WO2007074833A1 - 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法 - Google Patents

部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074833A1
WO2007074833A1 PCT/JP2006/325938 JP2006325938W WO2007074833A1 WO 2007074833 A1 WO2007074833 A1 WO 2007074833A1 JP 2006325938 W JP2006325938 W JP 2006325938W WO 2007074833 A1 WO2007074833 A1 WO 2007074833A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
fiber
fibers
extractable
elongation
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shouji Kanatani
Atsushi Itsumi
Kazuo Harada
Kenichirou Takasu
Kenji Uehara
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Mitsubishi Rayon Textile Co., Ltd.
Violetta Co., Ltd.
Suzutora Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Mitsubishi Rayon Textile Co., Ltd., Violetta Co., Ltd., Suzutora Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to EP06843322.6A priority Critical patent/EP1975296A4/en
Priority to JP2007505898A priority patent/JP5367261B2/ja
Priority to CN2006800490822A priority patent/CN101346500B/zh
Publication of WO2007074833A1 publication Critical patent/WO2007074833A1/ja
Priority to US12/147,092 priority patent/US20080268217A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/001Special chemical aspects of printing textile materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/151Locally discharging the dyes with acids or bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Definitions

  • the present invention relates to a fabric having partially different stretch properties and a method for producing the same, and more particularly to a method for producing a fabric having partially different stretch properties by post-processing.
  • This application is based on Japanese Patent Application No. 2005-372767 filed with the Japan Patent Office on December 26, 2005 and Japanese Patent Application No. 2006-243664 filed with the Japan Patent Office on September 8, 2006. Claim the right and use it here.
  • Patent Document 1 describes a method of overlaying and sewing a relatively wide tape-shaped fabric having elasticity from the back side in a girdle or the like, and a method of partially applying elastic resin. .
  • Patent Document 2 a knitting machine having a jacquard mechanism is used, and the knitted fabric is partially attached by changing the knitting structure and changing the number and thickness of elastic yarns to be inserted. It is described that a pressure difference is applied.
  • this method it is necessary to use a special knitting machine equipped with a jacquard mechanism, and it is also necessary to produce fabrics with different knitting structure patterns for each product type and size, which increases flexibility during production. It was something to hang. Also, with this method, the tissue is partially changed, so a relatively thick fabric tends to be formed. It was a thing.
  • Patent Document 3 describes a method of performing a discharging process on a fabric containing modified polyester fiber, nylon fiber, and elastic fiber. These fibers are used only to enhance the design (decoration) effect.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-64801
  • Patent Document 2 JP 2000-303209 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-282377
  • the fabric having partially different stretch properties of the present invention has a portion having a relatively high stretch property and a portion having a relatively low stretch property, and the relatively high stretch property.
  • the portion having a stretch is composed of a stretchable fiber and a non-stretchable fiber, and has a higher elongation rate than the portion having a relatively low stretchability.
  • the method for producing a fabric having partially different stretch properties comprises printing a discharge paste containing a discharge accelerator on an arbitrary portion of a stretch-based base fabric, and printing with the discharge agent. A part or all of the part of the extractable fiber a is removed, and the following (1) to (4) are satisfied.
  • the stretch base fabric is composed of the extractable fiber a, the non-extractable fiber b, and the non-extractable fiber c,
  • At least a part of the extractable fiber a is composed of a polymer dissolved by the extractant, (3) The non-exhaustable fiber b does not dissolve in the extractant and has elasticity.
  • the non-extractable fiber c does not dissolve in the extractant and has non-stretchability.
  • the method for producing a fabric having partially different stretch properties comprises printing a discharge paste containing a discharge accelerator on an arbitrary portion of a stretch-based base fabric, and printing with the discharge agent. Part of the extractable fiber a is removed, and the following (5) to (7) are satisfied.
  • the stretch base fabric is composed of the extractable fiber a and the non-extractable fiber b,
  • the extractable fiber a is composed of a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group and a non-extractable polymer force that does not dissolve in the extractant.
  • a portion having a higher stretchability is partially formed into a desired shape at an arbitrary portion of the fabric by a discharge process without using a knitting machine having a special mechanism.
  • the present invention provides a fabric having various stretchable portions having various shapes only by changing the mold used for printing the discharge paste containing the discharge accelerator in the discharge processing. Can do.
  • a fabric having partially different stretch properties is provided, which gives a partial pressure difference where the thickness is not thick and the feeling of sultry is lost. Can do.
  • the base fabric of the processed fabric according to the present invention includes, as an example, an extractable fiber a that is at least partly composed of a polymer that is dissolved by the extractant, and does not dissolve in the extractant. And non-extractable fibers b having stretchability, and non-extractable fibers c that do not dissolve in the above-mentioned extractant and have non-stretchability.
  • the stretchability of the base fabric is expressed by the non-extractable fibers b having elasticity.
  • the excisable fibers a constituting the base fabric are at least partly composed of a polymer that is dissolved by the excision agent used for the excision process. Further, it may be a fiber such as a composite fiber composed of a polymer that is dissolved by the extractant and a non-extractable polymer that is not dissolved by the extractant.
  • the extractable fiber a varies depending on the extractant used, and the extractable fiber may be appropriately selected depending on the extractant used, or the extractant may be selected depending on the fiber used. .
  • the extractant must be capable of dissolving the fibers to be removed and be safe and easy to handle.
  • aluminum sulfate or acidic sodium sulfate is used as the extractant
  • cellulosic fibers such as rayon, bemberg, lyocell, and cotton
  • polyamide fibers such as 66 nylon are used as the extractable fiber a.
  • sodium hydroxide or the like can be used as a hot water alkaline aqueous solution as a pitting agent, and in this case, unmodified polyester fiber can be used as the pitting fiber a.
  • an extraction accelerator used in the process of printing an extraction paste containing an extraction accelerator 2 moles or more of ethylene oxide is added to amines such as ethanolamine and triethanolamine, and polyhydric alcohols.
  • amines such as ethanolamine and triethanolamine
  • polyhydric alcohols examples thereof include polyhydric alcohol ethylene oxide adducts, mixtures of polyhydric alcohol ethylene oxide adducts and quaternary ammonium salts.
  • the puffing fibers a are made from unmodified polyester fibers.
  • the extractant is partially marked according to the extractable fiber a.
  • the step of printing and the step of dissolving and removing the extractable fibers a with the extractant can be repeated by changing the extractant.
  • the polyester fiber modified with the compound having an alkali metal sulfonic acid group is a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group.
  • the composite fiber may be a composite fiber composed of a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group and a non-exhaustable polymer that does not dissolve in the extractant. There may be.
  • a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonate group is exposed on the surface of the composite fiber.
  • the strength of the fabric is maintained by the non-exhaustable polymer insoluble in the extractant remaining as fine fibers after the removal process.
  • the composite structure when the extractable fiber a is a composite fiber includes 30% by mass of a polymer that is dissolved by the extractant, preferably a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group. Above, preferably 50% by mass or more of side-by-side type, core-sheath type, and sea-island type may be used. A mold is preferred.
  • the polymer dissolved by the extractant constituting the extractable fiber a is preferably a polyester polymer modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group.
  • a compound having an alkali metal sulfonate group 0. 5-sodium sulfoisophthalic acid 5 to 5.0 mole 0/0 and dicarboxylic phosphate such as adipic acid 2.0 to 13.0 moles 0 And polyethylene terephthalate copolymerized with / 0 .
  • the non-extractable polymer of the composite component that does not dissolve depending on the extractant used when the extractable fiber a is a composite fiber preferably includes a compound having an alkali metal sulfonic acid group.
  • Polyester polymers such as polyethylene terephthalate copolymerized with less than 0.5 mol% of a compound having an alkali metal sulfonic acid group; compounds other than compounds having an alkali metal sulfonic acid group, such as isophthalic acid, adipic acid, cyclohexane dicarboxylic acid, trimellitic acid, polyalkylene glycol, tetraethylene da recall, Poriesu terpolymers of polyethylene terephthalate or the like bi Sufuenoru a or the like is polymerized from 1 to 15 mole 0/0 both; either 1-15 mass of the polyester polymer 0 /.
  • Polyester polymers such as blended polyethylene terephthalate; or polyamide polymers such as 66 nylon polymer
  • Stretchable non-exhaustable fibers b constituting the base fabric are fibers that govern the stretchability of the fabric, and do not dissolve in the extractant used, and preferably have a stretch elongation ratio of 30% or more. Expansion and contraction It is a fiber having properties.
  • the extractant to be used is a hot water alkaline aqueous solution such as aluminum sulfate, acidic sodium sulfate, sodium hydroxide, etc., polyurethane fibers, etc., which are called non-exhaustable fibers b with stretchability, such as spandex
  • the elastic fiber is preferably used.
  • non-exhaustable fiber b having elasticity the same or different polymers such as polyester, polyamide, polyacrylo-tolyl, etc. having different physical properties such as elastic recovery, heat shrinkage, plastic deformation, etc.
  • a highly crimped composite fiber having a side-by-side or eccentric core-sheath composite structure is used as the non-exhaustable fiber b having elasticity.
  • the non-extractable fibers c constituting the base fabric are fibers that reinforce the fabric, particularly the extracted portions, and do not dissolve in the extractant used, and preferably have a stretch / elongation rate of less than 30%.
  • Non-stretchable fiber If the extractant used is aluminum sulfate or sodium acid sulfate, cellulosic fibers such as rayon, Bemberg, lyocell, cotton, etc., polyamide fibers such as 66 nylon fiber, etc.
  • unmodified polyester fiber such as polyethylene terephthalate fiber or polyester fiber modified with a compound other than a compound having an alkali metal sulfonic acid group is used.
  • a polymer that dissolves by an extractant such as a polyester polymer in which the extractable fiber a is modified by a compound having an alkali metal sulfonic acid group, and a non-extractable polymer that does not dissolve in the extractant.
  • the non-extractable fiber c can be replaced with a non-extractable polymer fiber remaining after extraction.
  • the base fabric is a woven fabric or a knitted fabric composed of the extractable fiber a, the stretchable non-extractable fiber b, and the non-stretchable non-extractable fiber c.
  • a knitted fabric is preferable because the base fabric itself, which is a fabric to be processed, easily exhibits stretchability in terms of the structure.
  • Examples of the knitted fabric include a raschel knitted fabric that is a warp knitted fabric, a tricot knitted fabric, a circular knitted fabric that is a weft knitted fabric, a flat knitted fabric, and a knitted fabric having a pattern by a knitting machine equipped with a jacquard mechanism.
  • Examples include ground, multi-layer knitted fabric, and lace base fabric knitted fabric.
  • the fiber forms of the extractable fiber a, the non-extractable fiber b having elasticity, and the non-extractable fiber c having non-stretchability in the base fabric are filaments from the viewpoint of exerting their respective functions.
  • the fineness and the composition ratio of each fiber that is preferably a thread are arbitrarily selected and are not particularly limited.
  • each fiber is used as a yarn constituting the respective fabric by a knitted structure, but in order to make the non-exhaustable fibers b having elasticity dominantly contribute to the stretch properties of the knitted fabric, Stretchable non-extractable fibers b are used as insert yarns, and extractable fibers a and non-extractable nonextractable fibers c are used as constituent yarns of the ground fabric. Is preferred.
  • a step of partially printing the discharging paste containing the discharging accelerator, and a part or all of the discharging fibers a of the printing portion by the discharging agent is used.
  • a generally known method including a step of dissolving and removing is used.
  • the discharge accelerator is included in the paste and printed as the discharge paste.
  • the extraction accelerator is as described above, and as the paste used for the extraction paste, known pastes that are not particularly limited are used. For example, wheat starch, tragacanth gum, locust bean gum, gua gum, polybulu alcohol, A paste such as sodium polyacrylate is used alone or in combination of two or more.
  • the step of printing the discharge agent may include drying or further heat treatment after printing the discharge paste.
  • the step of removing the extractable fiber a is performed by dissolving all the polymers dissolved by the extractant in the polymer constituting the extractable fiber a by the extractant. Remove some or all.
  • the action of the extractant is activated to remove the extractable fibers a, but it may include thermal heat treatment with steam, hot water, water washing, drying and the like.
  • the removal of the extractable fibers a can be accelerated or accelerated by using another discharge accelerator.
  • the removal portion in the fabric subjected to the removal processing is present as a fine fiber when all of the removal fibers a constituting the base fabric are removed, and when some are not removed. Therefore, the density of the fine knitting decreases, gaps are formed between the fibers, and the abundance ratio of the non-extractable fiber b having elasticity and the non-extractable fiber C having non-elasticity becomes relatively high. As a result, the restraining force on the non-exhaustable fiber b is reduced and the freedom of movement of the non-exhaustable fiber b is increased.
  • the stretchability is higher than the stretchability of the non-exhausted area, and there is a difference in stretchability between the extracted area and the nonextracted area.
  • the obtained fabric of the present invention has a stretch portion inherently possessed by the base fabric and a portion having a stretch property higher than that of the base fabric.
  • the part of the extracted part where the stretchability is high is lower than the part of the non-extracted part when the cloth subjected to the removal process is used as a garment. Become.
  • the present invention when a garment is used, a partial pressure difference is caused. Therefore, by performing a discharge process, at least one of the non-exhaust part and the discharge part in the weft direction of the fabric is performed. Between the non-excavated portion and the non-excavated portion, the ratio of elongation of the extracted portion is 1.1 to 5.5 times, and the nonexcavated portion of the extracted portion has a 30% elongation stress ratio of 0.05 to 0.9. It is preferable to give double stretch difference.
  • particularly preferred examples of the embodiment include: a polyester fiber in which the extractable fiber a is modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group, and a non-extractable fiber having stretchability.
  • b is polyurethane fiber
  • non-extractable non-extractable fiber c is polyamide fiber.
  • a polyester fiber modified with a compound having an alkali metal sulfonic acid group is dyeable to a cationic dye
  • a polyamide fiber is dyeable to an acid dye and a reactive dye.
  • the polyester fiber modified with the compound having an alkali metal sulfonic acid group exhibits good pitting properties with respect to a hot water alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide as a pitting agent.
  • the modified polyester polymer which is the soluble polymer constituting the fiber, is removed more completely at the printing portion of the discharge paste containing the discharge accelerator.
  • a hot-water alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide, etc.
  • the modified polyester fiber is dissolved and removed in the printing part, and the same weight reduction processing is performed in the non-printing part when applied to normal unmodified polyester fiber.
  • a dye that is not influenced by the discharge accelerator can be added to the discharge paste, and coloring can be performed simultaneously with the discharge process. After dyeing, it can be dyed.
  • a part of the non-excavated portion of the fabric is processed with resin to give a partial difference in stretchability in the non-excavated portion. can do. Resin processing is performed by applying or impregnating a paste-like or liquid resin to a fabric and then fixing it.
  • Examples of the resin used for resin processing include finishing resins such as polyester-based urethane polymers, polyether-based polymers, polyacrylic acid-based polymers, amino acid-modified urethane-based polymers, silicone rubber-based heavy resins. These pastes or liquids are applied by a rotary screen machine or gravure coater, and then dried and fixed.
  • resin processing In the case of clothing, it is preferable to apply resin processing to the outer surface of the product in order to avoid unpleasant contact with the skin. If importance is attached to the appearance of the product, resin processing can be applied to the back surface of the product.
  • resin processing generally tends to cause unpleasant contact and a decrease in air permeability, but this resin processing is a collection of discontinuous adhering parts such as dot patterns that are not applied to the entire surface. Thus, these disadvantages can be improved.
  • the portion of the non-exhaust portion that has been subjected to resin processing increases the binding force of the fiber due to the fixed grease, and the movement of the fiber is suppressed. In comparison, the stretchability is reduced. Therefore, the fabric of the present invention obtained by applying the resin processing has a stretch portion inherent to the base fabric, a portion having a higher stretchability than the base fabric, and a portion having a lower stretchability than the base fabric. Also, rosin that reduces stretchability When the obtained fabric is used as a garment, the processed portion has a higher pressure than the portion of the non-exhausted portion that has not been subjected to resin processing, and thus the garment has a multi-stage difference in pressure.
  • a fabric having partially different stretch properties according to the present invention When a fabric having partially different stretch properties according to the present invention is used as a garment, it exerts a body shape correction function or a muscle support function by exhibiting a partial pressure difference due to a difference in stretch properties.
  • the fabric according to the present invention can be used for clothing that requires a difference in stretchability depending on the part, such as girdle, body suit, leotard, shorts, brassiere, spats, sports towel, socks, lace, swimsuit, etc. it can.
  • the elongation rate in the present invention was obtained by collecting three cuts each having a width of 3 cm and a length of 6 cm in the weft direction, aligning the eyes in the fiber direction, and adjusting the width to 2.5 cm. A measurement sample is used. This sample is fixed to a constant-speed extension tensile tester with a gripping distance of 3 cm so that it does not slip. Draw a load elongation curve at a pulling speed of 3cmZ, which is 100% of the grip interval per minute, and obtain the elongation ratio E at 14.7N (1.5kgf) by the following formula.
  • Elongation rate E (%) [(Ll -LO) / LO] X 100
  • the stretch ratio is determined by measuring the stretch rate of each part of the unextracted part and non-extracted part by the removal process in the warp and weft directions of the fabric. Obtain the ratio of the elongation rate of the pitting area.
  • Elongation rate ratio (times) Elongation rate of pitting area (%) Elongation rate of Z non-extraction area (%)
  • the stress at 30% elongation is the stress (cNZgf) measured at the time of 30% elongation when measuring the elongation rate, and can be read from the load elongation curve.
  • the stress at 30% elongation indicates the resistance when stretched, and it is tightened against the body when stretched by 30% assuming wearing. It is an index that represents the feeling of attachment.
  • the stress on the body is different for different stresses, low pressure for low stress, and high pressure for high stress.
  • the 30% elongation stress ratio is the ratio of the 30% elongation stress of the non-excavated portion to the 30% elongation stress in the same direction.
  • This small stress ratio at 30% elongation means that the difference in stretchability is large and that a difference in pressure can be imparted.
  • the fiber stretch and stretch rate was determined by doubling the fiber that had been squeezed 5 times with a measuring machine, hanging it on a stand with a load of 1Z6000 (gZD), left for 30 minutes, and then maintaining this state in boiling water Process for 20 minutes. Then air-dry for 30 minutes, apply a load of lZ500 (gZD) and measure the length (a). Next, after removing the load of lZ500 (gZD), apply the load of lZ20 (gZD), measure the length (b), and obtain the expansion / contraction elongation rate by the following equation.
  • the fabric strength was determined according to JIS L1018 burst strength A method (Murren method).
  • the sample used for the evaluation was sampled so that the rupture site (3 cm in diameter) + lcm in the center of the test piece was a non-exposed or a completely extracted part.
  • the ratio was measured after recording the ratio of the extracted portion in the rupture site (diameter 3 cm) + circular portion of lcm.
  • the strength of the fabric varies depending on the product. In the case of a stretch fabric with thin fabric, it is preferable to have 150 kPa or more. If it is less than 150 kPa, the fabric is liable to tear at the time of extreme elongation, and it is easy to cause a product trouble.
  • the earth ed., Compounds having an alkali metal sulfonate group as a fiber-decomposed fiber a (5-sodium sulfoisophthalic acid) 2. 25 mol 0/0 and adipic acid 5.0 mol 0/0 copolymerized modified port Reethylene terephthalate fiber 33 decitex (dtex) Tri-ski using Z12 filament (f) untwisted yarn and non-extractable non-extractable fiber 66 nylon fiber 44dtexZ20f Using a polyurethane fiber 44dtexZlf and a polyurethane fiber 156dtexZlf as the stretchable non-exhaustable fiber b as the insertion yarn, the insert yarn was stretched twice and knitted to obtain a Russell knitted fabric.
  • a polyurethane fiber 44dtexZlf and a polyurethane fiber 156dtexZlf as the stretchable non-exhaustable fiber b as the insertion yarn
  • the raschel knitted fabric is gradually heated at low temperature and expanded and scoured at 80 ° C, and then set to a predetermined width at a setter temperature of 180 ° C.
  • a base knitted fabric of a processed fabric of 260 g Zm 2 was used.
  • the modified polyethylene terephthalate fiber of the extractable fiber a has a stretch elongation of 31.2%
  • the 66 nylon fiber of the non-extractable fiber c has a stretch elongation of 42%, and is stretchable.
  • One polyurethane fiber of the non-extractable fibers b had a stretch elongation rate of 500%
  • the other polyurethane fiber had a stretch elongation rate of 500%.
  • the mixing ratio (by weight) of these fibers in the base knitted fabric was 45% modified polyethylene terephthalate fiber, 40% nylon fiber, and 15% polyurethane fiber.
  • This base knitted fabric was subjected to an extraction process using an extraction paste containing an extraction accelerator having the composition shown below, and an aqueous solution of sodium hydroxide and sodium hydroxide as the extraction agent.
  • the removal process is a process in which the removal paste is partially printed at a predetermined location on the base knitted fabric, dried and then subjected to a dry heat treatment at 180 ° C for 2 minutes, followed by washing with hot water and then with an 80 ° C hydroxide solution. ⁇ Soaked in a 10gZ liter aqueous solution of sodium for 30 minutes, neutralized with weak acid, and washed with water to remove the extractable fibers a from the printed part.
  • the extraction paste When printing the extraction paste, print on the part where the highest stretchability is desired, dissolve and remove all the extractable fibers to form the removal part, The non-excavated portion of the base knitted fabric remains stretchable.
  • the discharge portion was formed in a small flower pattern with an area ratio of 50% at a location where intermediate stretchability was to be obtained.
  • Fine gum G17 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Gua gum paste): 6 parts
  • this discharge-processed knitted fabric was dyed with different colors under the dyeing conditions shown below.
  • the knitted ground has a reddish blue color due to the blue cationic dye and the red acid dye.
  • the polyurethane fibers remain and appear red, and the pattern between the non-excavated part and the excised part has a tailored feeling of transparency and high design, and has partially different stretch properties.
  • Russell knitted fabric was obtained.
  • Catillon Blue CD— FBLH (Choic dyes manufactured by Hodogaya Igaku Kogyo Co., Ltd.)
  • the elongation rate at the non-exhausted portion was 150% in the warp direction, 60% in the weft direction, and 30% elongation.
  • the time stress is 170cNZgf in the warp direction and 290cNZgf in the weft direction
  • the elongation at the extracted part is 180% in the warp direction, 160% in the weft direction and 30% .
  • the stress at the time of elongation is 80cNZgf in the warp direction and 50cNZgf in the weft direction.
  • the ratio of the elongation ratio of the non-excavated area is 1.2 times in the warp direction, 2.7 times in the weft direction, and the stress ratio at 30% elongation is 0.47 times in the warp direction and 0 in the weft direction. It was 17 times, and the extracted part was a part having higher stretchability than the non-extracted part.
  • the elongation rate is 160% in the warp direction, 100% in the weft direction, 30%
  • the stress at elongation is 120cNZgf in the warp direction and lOOcNZgf in the weft direction. It became a part having an intermediate stretch property.
  • the fabric strength of the obtained raschel knitted fabric was 360 kPa at the non-excavated portion and 200 kPa at the erosion ridge.
  • the raschel knitted fabric was cut to produce a girdle.
  • This girdle is a product in which different stretch parts are arranged at predetermined sites to give a difference in desired pressure, and there is no feeling of thickness in the knitted fabric. Very soft tactile feel It became a product. Even when changing the size or design of this product, the same stretch knitted fabric is used from the base knitted fabric to the cover instead of the conventional knitting force by changing the knitted fabric structure, etc. Since this method can be changed in this process, this method was flexible.
  • Example 1 Except for 45 courses and 50 courses, the base fabric of the processed fabric was used in the same manner as in Example 1, and the area ratio of 50% Exhaust processing was performed under the same conditions as in Example 1 except that the extracted portion was formed in a small flower pattern.
  • the elongation rate at the non-exhausted portion was 148% in the warp direction, 74% in the weft direction, and 30% elongation.
  • the stress at time is 168cNZgf in the warp direction and 347cNZgf in the weft direction, and the elongation at the excised part is 119% in the warp direction, 245% in the weft direction, and 30%.
  • the ratio of the elongation ratio of the extracted part to the non-excavated part is 0.8 times in the warp direction, 3.3 times in the weft direction, and the stress ratio at 30% elongation is 0.48 times in the warp direction and 0 in the weft direction.
  • the extracted part was a part having higher stretchability than the non-extracted part.
  • the elongation rate is 140% in the warp direction, 133% in the weft direction, 30%, and the stress at elongation is 147cNZgf in the warp direction and 147cNZgf in the weft direction. It became a part having an intermediate stretch property.
  • the fabric strength of the obtained raschel knitted fabric was 350 kPa at the non-excavated portion and 200 kPa at the eroded ridge.
  • Example 2 in place of the non-stretchable non-extractable fiber c of 66 nylon fiber, a modified polyethylene terephthalate fiber having the same polymer force as the extractable fiber a of Example 1 in place of the 66 nylon fiber structure
  • a raschel knitted fabric was obtained in the same manner as in Example 1 except that 33dtex / 36f non-twisted yarn was used.
  • This Russell knitted fabric was scoured and set in the same manner as in Example 1 to obtain a base knitted fabric with a course of 45 pcs, a well of 50 pcs, and a basis weight of 250 gZm2.
  • the modified polyethylene terephthalate fiber used had a stretch elongation of 33.8%, and the mixing ratio (weight) of these fibers in the base knitted fabric was 85% modified polyethylene terephthalate fiber and 15% polyurethane fiber.
  • the base knitted fabric was subjected to a discharging process in the same manner as in Example 2.
  • the elongation rate at the non-excavated part was 160% in the warp direction, 60% in the weft direction, and 30%
  • the warp direction is 140cNZgf
  • the weft direction is 250cNZgf
  • the elongation at the pitting area is 210%
  • the weft direction is 350%, 30%.
  • the elongation ratio of the extracted part to the eroded part is 1.3 times in the warp direction, 5.5 times in the weft direction
  • the stress ratio at 30% elongation is 0.29 times in the warp direction and 0.08 in the weft direction.
  • the extracted part was a part having higher stretchability than the non-extracted part.
  • the fabric strength of the obtained raschel knitted fabric was 280 kPa at the non-excavated portion and could not be measured at the excised portion.
  • This raschel knitted fabric was cut to produce the same girdle as in Example 1. Although this girdle has a difference in pressure at a predetermined site, since the part to be removed is only polyurethane fiber, the stretchability is very high and the stress at 30% elongation is low, so there is a partial support feeling. It was not a product with a small desired U and pressure difference.
  • Intrinsic viscosity as ground-extractable fiber a in the ground fabric dissolved in a solvent mixture of phenol 1: tetrachloroethane 1 and measured at 25 ° C with an Ubbelohde viscometer
  • 0.6 melting point 244 ° 5-sodium sulfoisophthalic acid 2 mol 0/0 and adipic acid 5 mol 0/0 modified polyester polymer sheath component to be copolymerized polyethylene terephthalate tallates and C
  • a non-twisted yarn of 56dtexZ24f core-sheath composite fiber obtained by spinning the core-sheath composite fiber at a ratio of core component 1: sheath component 2 at 290 ° C and drawing at a ratio of core component 1: sheath component 2.
  • Example 1 Except not using it, it carried out similarly to Example 1 and knit
  • the Russell knitted fabric as in Example 1, scouring, set, and the course 48 inch, Ueru fifty inches, the base knitted fabric of basis weight 240gZm 2.
  • the core-sheath composite fiber used had a stretch / elongation rate of 32%, and the mixing ratio (weight) of these fibers in the base knitted fabric was 85% core-sheath composite fiber and 15% polyurethane fiber.
  • the base knitted fabric was subjected to a discharging process in the same manner as in Example 1, and further, a resin process was performed on a small dot pattern under a normal processing condition by a printing method on a part of the non-extracted part.
  • the extracted portion of the knitted fabric is made of polyethylene fiber at the core of the extractable fiber a.
  • the phthalate remains as a fine fiber (corresponding to non-exhaustable fiber c) of about 20 dtexZ24f, and this fine fiber contributes to maintaining strength and controlling stretchability in the extracted part in an inconspicuous state. It was.
  • the elongation rate at the extracted portion was 160% in the warp direction, 170% in the weft direction, and 30% stress at the time of elongation.
  • Is 100cNZgf in the longitudinal direction and 70cNZgf in the weft direction, and the elongation rate in the non-extruded portion is 130% in the longitudinal direction, 50% in the weft direction, and 30% .
  • the stress at elongation is 190cNZgf in the longitudinal direction and 300cNZgf in the lateral direction.
  • the ratio of the elongation ratio of the non-excavated area to the extracted area is 1.2 times in the warp direction, 3.4 times in the weft direction, and the stress ratio at 30% elongation is 0.53 times in the warp direction and 0 in the weft direction. It was 23 times higher, and the extracted part was higher than the non-extracted part and had stretch properties.
  • the non-excavated part is subjected to resin processing with the elongation rate of 80% in the warp direction, 30% in the weft direction, and 30% stress at the time of stretching in the warp direction of 220cNZgf and the weft direction of 360cNZgf.
  • the stretchability of the raschel knitted fabric was different from that of the other non-excavated portions, and the obtained raschel knitted fabric had different stretch properties in multiple stages.
  • the fabric strength of the obtained raschel knitted fabric was 300 kPa in the non-excavated portion and 190 kPa in the excised portion.
  • the raschel knitted fabric was cut to produce a girdle.
  • This girdle is a product that has a desired difference in wearing pressure by arranging different stretch parts at a predetermined part. It does not feel the level difference in the fabric of the knitted fabric, and does not feel thick.
  • the product has a very soft tactile feel. Even when changing the size and design of this product, the same stretch knitted fabric is used from the base knitted fabric to the processing rather than knitting by changing the conventional knitted fabric structure. Since it can be changed in the process, this method was a method that could be flexibly handled.

Abstract

 本発明の部分的に異なるストレッチ性を有する布帛は、相対的に高いストレッチ性を有する部位と相対的に低いストレッチ性を有する部位とを有し、前記相対的に高いストレッチ性を有する部位が伸縮性を有する繊維及び非伸縮性を有する繊維とから構成され、前記相対的に低いストレッチ性を有する部位よりも伸長率が高い。その製造方法は、ストレッチ性ベース布帛の任意の箇所に抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺し、抜蝕剤により印捺部の抜蝕性繊維aの一部または全部を除去し、下記(1)~(4)を満たす。 (1)前記ストレッチ性ベース布帛は前記抜蝕性繊維aと、非抜蝕性繊維bと、非抜蝕性繊維cとで構成され、 (2)前記抜蝕性繊維aの少なくとも一部は、前記抜蝕剤により溶解するポリマーにより構成され、 (3)前記非抜蝕性繊維bは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ伸縮性を有し、 (4)前記非抜蝕性繊維cは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ非伸縮性を有する。

Description

明 細 書
部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法に関し、詳 しくは後加工による部分的に異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法に関する。 本願は、 2005年 12月 26日に日本国特許庁に出願された特願 2005— 372767 号及び 2006年 9月 8日に日本国特許庁に出願された特願 2006— 243664号に基 づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 従来より、衣類において部分的に着圧差を付与することによって体型補正機能また は筋肉サポート機能を持たせるために、ベースとなる織物や編物の布帛に対して、部 分的にストレッチ性のある部分を他素材や組織によって形成されて 、た。特許文献 1 には、ガードル等において、その裏側から弾力性のある比較的幅広のテープ状布帛 を重ねて縫製する方法や、弾力性のある榭脂を部分的に塗布する方法が記載され ている。
[0003] し力しながら、布帛を重ね縫製する場合は、縫製時の手間は勿論のこと、重ねた部 分の厚みが増し、その境界に段差が生じるために、アウターを着用してもこの段差が 外観上に現れ、着用者にとって不満感が出るものであり、さらに生地が肉厚であるた め、蒸れ感を感じるものになりやすカゝつた。また榭脂剤の塗布を行う場合、肌への接 触感が劣ると共に、布帛の織編目が塞がれるために通気性が極端に低下し、蒸れ感 が非常に高いものとなるものであった。
[0004] また、特許文献 2には、ジャガード機構を備えた編機を使用し、部分的に編組織の 変更、挿入する弾性糸の本数や太さを変化させることにより編物に部分的に着圧差 を付与することが記載されている。しかし、この方法では、ジャガード機構を備えた特 殊な編機を使用する必要があり、さらに製品型やサイズ毎に編組織パターンの異な る生地を製造する必要があり、製造時におけるフレキシビリティにかけるものであった 。また、この方法では、部分的に組織を変更するため、比較的厚い生地となりやすい ものであった。
[0005] さらに、特許文献 3には、変性ポリエステル繊維、ナイロン繊維並びに弾性繊維を 含む布帛に抜蝕加工を行う方法が記載されている力 抜蝕部において、ストレッチ性 が増すことや布帛を構成する繊維にてストレッチ性をコントロールするといつた記載は なぐこれらの繊維は単なる意匠 (装飾)効果を上げるものとして用いられて 、る。
[0006] 特許文献 1 :特開 2001— 64801号公報
特許文献 2:特開 2000 - 303209号公報
特許文献 3:特開 2000— 282377号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の課題は、このような従来技術における問題点を解決するものであり、抜蝕 加工なる後加工によって部分的に異なるストレッチ性を有する布帛を生産効率良く得 ることにあり、また布帛強度の低下を抑制しながら、肉厚感、蒸れ感等の少ない部分 的に異なるストレッチ性を有する布帛を得ることにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の部分的に異なるストレッチ性を有する布帛は、相対的に高いストレッチ性 を有する部位と相対的に低 、ストレッチ性を有する部位とを有し、前記相対的に高 、 ストレッチ性を有する部位が伸縮性を有する繊維及び非伸縮性を有する繊維とから 構成され、前記相対的に低いストレッチ性を有する部位よりも伸長率が高いことを特 徴とする。
[0009] 本発明の部分的に異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法は、ストレッチ性べ 一ス布帛の任意の箇所に抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺し、抜蝕剤により印捺部 の抜蝕性繊維 aの一部または全部を除去し、かつ下記(1)〜 (4)を満たすことを特徴 とする。
(1)前記ストレッチ性ベース布帛は前記抜蝕性繊維 aと、非抜蝕性繊維 bと、非抜蝕 性繊維 cとで構成され、
(2)前記抜蝕性繊維 aの少なくとも一部は、前記抜蝕剤により溶解するポリマーにより 構成され、 (3)前記非抜蝕性繊維 bは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ伸縮性を有し、
(4)前記非抜蝕性繊維 cは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ非伸縮性を有する。
[0010] 本発明の部分的に異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法は、ストレッチ性べ 一ス布帛の任意の箇所に抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺し、抜蝕剤により印捺部 の抜蝕性繊維 aの一部を除去し、下記 (5)〜(7)を満たすことを特徴とする。
(5)前記ストレッチ性ベース布帛は前記抜蝕性繊維 aと、非抜蝕性繊維 bとで構成さ れ、
(6)前記抜蝕性繊維 aは、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性され たポリエステルポリマーと、前記抜蝕剤には溶解しな ヽ非抜蝕性ポリマー力も構成さ れ、
(7)前記非抜蝕性繊維 bは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ伸縮性を有する。 発明の効果
[0011] 本発明によれば、特殊な機構を備えた編機を使用することなぐ抜蝕加工によって 、布帛の任意の箇所に、所望とする形状に部分的にストレッチ性のより高い部分を形 成させることにより、強度の低下が少なぐ部分的に異なるストレッチ性を有する布帛 を得ることができる。また、本発明は、抜蝕加工において抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を 印捺する際に使用する型を変更するだけで、様々な形状の異なるストレッチ性の部 分を有する布帛を得ることができる。さら〖こ、本発明は、得られた布帛を衣類としたと きに、肉厚感ゃ蒸れ感がなぐ部分的に着圧差を付与する、部分的に異なるストレツ チ性を有する布帛を得ることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明における加工布帛のベース布帛は、一例として、抜蝕剤により溶解するポリ マーにて少なくともその一部が構成された抜蝕性繊維 aと、前記抜蝕剤には溶解せ ず、かつ伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bと、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ非伸縮 性を有する非抜蝕性繊維 cとで構成される。伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bによりべ 一ス布帛のストレッチ性が発現する。
なお、本発明において「ストレッチ性」とは布帛における伸張性、「伸縮性」とは繊維 における伸張性をいう。 [0013] ベース布帛を構成する抜蝕性繊維 aは、抜蝕加工に使用する抜蝕剤により溶解す るポリマーにて少なくともその一部が構成される。また抜蝕剤により溶解するポリマー と前記抜蝕剤によっては溶解しない非抜蝕性ポリマーとからなる複合繊維等の繊維 であってもよい。
抜蝕性繊維 aは、使用する抜蝕剤により異なり、使用する抜蝕剤によって抜蝕性繊 維を適宜選択してもよいし、また、使用する繊維によって抜蝕剤を選択してもよい。
[0014] 前記抜蝕剤は、除去しょうとする繊維を溶解しうることと安全にかつ容易に取り扱い のできることが必要である。抜蝕剤として硫酸アルミニウム、酸性硫酸ナトリウムを使用 する場合は、抜蝕性繊維 aとして、レーヨン、ベンベルグ、リヨセル、綿等のセルロース 系繊維、 66ナイロン等のポリアミド繊維が用いられる。また、抜蝕剤として水酸化ナト リウム等を熱水状態のアルカリ水溶液として使用することができ、この場合は、抜蝕性 繊維 aとして、未変性のポリエステル繊維を用いることができる。
[0015] 抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺する工程で用いる抜蝕促進剤としては、ジェタノ ールァミン、トリエタノールァミン等のァミン、多価アルコールにエチレンォキシドを 2 モル以上付加した多価アルコールエチレンォキシド付加物、多価アルコールェチレ ンォキシド付加物と第四級アンモ-ゥム塩の混合物等が挙げられる。これらの抜蝕促 進剤を使用し、かつ抜蝕剤として水酸ィ匕ナトリウム等を熱水状態のアルカリ水溶液と して使用する場合は、抜蝕性繊維 aとして、未変性のポリエステル繊維よりも高溶解 性を有するアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル 繊維を用いることが好ましい。アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性さ れたポリエステル繊維を用いることで、印捺部と非印捺部との抜蝕度合の差を大きく することができる。
[0016] 例えば、抜蝕性繊維 aとして、レーヨンとアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物 により変性されたポリエステル繊維を併用した場合、抜蝕性繊維 aに応じて、抜蝕剤 を部分的に印捺する工程と、抜蝕剤により抜蝕性繊維 aを溶解除去する工程とを、抜 蝕剤を変えて繰り返して施すことができる。
[0017] 前記アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル繊維 は、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステルポリマー のみ力もなる繊維であってもよいし、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により 変性されたポリエステルポリマーと、抜蝕剤には溶解しな 、非抜蝕性ポリマーとの複 合構造の複合繊維であってもよい。前記複合構造においては、アルカリ金属スルホ ン酸基を有する化合物により変性されたポリエステルポリマーが複合繊維表面に露 出していることが好ましい。前記複合繊維においては、抜蝕剤に不溶解の非抜蝕性 ポリマーが抜蝕加工後に細繊維として残存することにより布帛の強度が保持される。
[0018] 抜蝕性繊維 aが複合繊維であるときの複合構造としては、抜蝕剤により溶解するポリ マー、好ましくはアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエス テルポリマーを 30質量%以上、好ましくは 50質量%以上含むサイドバイサイド型、芯 鞘型、海島型のいずれであってもよいが、抜蝕後に残存する非抜蝕性ポリマーの細 繊維の形態及び強度保持の点から芯鞘型であることが好ましい。
[0019] 抜蝕性繊維 aを構成する抜蝕剤により溶解するポリマーとしては、前述のように、好 ましくは、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステルポ リマーが挙げられる力 具体的には、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物とし て、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸 0. 5〜5. 0モル0 /0及びアジピン酸等のジカルボ ン酸 2. 0〜13. 0モル0 /0を共重合させたポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
[0020] 抜蝕性繊維 aが複合繊維であるときに、用いる抜蝕剤によっては溶解しない複合成 分の非抜蝕性ポリマーとしては、好ましくは、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合 物を含まな 、或いはアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物が 0. 5モル%未満共 重合したポリエチレンテレフタレート等のポリエステルポリマー;アルカリ金属スルホン 酸基を有する化合物以外の化合物、例えばイソフタル酸、アジピン酸、シクロへキサ ジカルボン酸、トリメリット酸、ポリアルキレングリコール、テトラエチレンダリコール、ビ スフエノール A等が 1〜15モル0 /0共重合したポリエチレンテレフタレート等のポリエス テルポリマー;前記ポリエステルポリマーのいずれかが 1〜 15質量0 /。ブレンドされた ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルポリマー;または 66ナイロンポリマー、 6 ナイロンポリマー等のポリアミドポリマー等が挙げられる。
[0021] ベース布帛を構成する伸縮性の非抜蝕性繊維 bは、布帛のストレッチ性を支配する 繊維であり、使用する抜蝕剤には溶解せず、好ましくは伸縮伸長率 30%以上の伸縮 性を有する繊維である。使用する抜蝕剤が硫酸アルミニウム、酸性硫酸ナトリウム、水 酸ィ匕ナトリウム等の熱水状態のアルカリ水溶液である場合は、伸縮性を有する非抜 蝕性繊維 bとして、スパンデッタスと 、われるポリウレタン繊維等の弾性繊維が好ましく 用いられる。また、その他、伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bとして、弾性回復、熱収 縮、塑性変形等の異なる物性を有するポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリロ-トリ ル系等の同種または異種のポリマーをサイドバイサイド型或 、は偏心芯鞘型の複合 構造とした高捲縮発現性の複合繊維が用いられる。
[0022] ベース布帛を構成する非抜蝕性繊維 cは、布帛、特にその抜蝕部を補強する繊維 であり、使用する抜蝕剤には溶解せず、好ましくは伸縮伸長率 30%未満の非伸縮性 の繊維である。使用する抜蝕剤が硫酸アルミニウム、酸性硫酸ナトリウムである場合 は、レーヨン、ベンベルグ、リヨセル、綿等のセルロール系繊維、 66ナイロン繊維等の ポリアミド繊維が、抜蝕剤が水酸ィ匕ナトリウム等の熱水状態のアルカリ水溶液等であ る場合は、ポリエチレンテレフタレート繊維等の未変性ポリエステル繊維、或いはアル カリ金属スルホン酸基を有する化合物以外の化合物により変性されたポリエステル繊 維が用いられる。また、抜蝕性繊維 aがアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物に より変性されたポリエステルポリマー等の抜蝕剤により溶解するポリマーと、抜蝕剤に は溶解しな 、非抜蝕性ポリマーとの芯鞘構造の複合繊維であるとき、この非抜蝕性 繊維 cは、抜蝕後に残存する非抜蝕性ポリマーの繊維で代替させることもできる。
[0023] ベース布帛は、抜蝕性繊維 aと、伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bと、非伸縮性を有 する非抜蝕性繊維 cとから構成される織物或いは編物である。部分的に明瞭に異な るストレッチ性を付与するためには、それぞれの部分のストレッチ性の差を大きくする ことが望ましい。ストレッチ性の差を大きくするためには、被加工布帛であるベース布 帛自体が組織構造上ストレッチ性を発揮し易いという点から、編物であることが好まし い。編物としては、経編地であるラッセル編地、トリコット編地、緯編地である丸編地、 横編地等が挙げられ、他にジャガード機構を備えた編機によった柄を有する編地、 多層構造編地、レース基布編地等が挙げられる。
[0024] ベース布帛における抜蝕性繊維 a、伸縮性を有する非抜蝕性繊維 b、非伸縮性を 有する非抜蝕性繊維 cの繊維形態は、それぞれの機能を発揮させる点からフィラメン ト糸であることが好ましぐ各繊維の繊度、構成比率は、任意に選択され、特に制限 はない。好ましく用いられる編物においては、各繊維は編組織によってそれぞれの組 織を構成する糸として用いられるが、伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bを編物のストレ ツチ性により支配的に寄与させるため、伸縮性を有する非抜蝕性繊維 bは、挿入糸と して、抜蝕性繊維 aと非伸縮性を有する非抜蝕性繊維 cは、地編の構成糸として、そ れぞれ用いることが好まし 、。
[0025] ベース布帛に施す抜蝕加工には、抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を部分的に印捺する 工程と、抜蝕剤により印捺部の抜蝕性繊維 aの一部または全部を溶解除去する工程 とを含む一般的に使用されている公知の方法が使用される。抜蝕促進剤を含む抜蝕 糊を印捺する工程では、抜蝕促進剤を糊剤に含有させて抜蝕糊として印捺する。抜 蝕促進剤としては前述したとおりであり、抜蝕糊に用いる糊剤としては、特に限定は なぐ公知の糊剤が用いられ、例えば小麦澱粉、トラガントガム、ローカストビーンガム 、グァガム、ポリビュルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ等の糊剤が単独または 2種 以上組み合わせて用いられる。
[0026] 抜蝕糊の印捺には、型を用いて部分的に印捺するのがよぐストレッチ性を高くしょ うとするベース布帛の任意の箇所に、抜蝕部の大きさ、抜蝕部の柄の形、抜蝕部の 数、非抜蝕部に対する抜蝕部の面積比に応じ、適宜型を変更することによって印捺 する。例えば比較的広領域の大きな柄からドットのような小さな柄まで任意の柄を型 を変更することによって任意に得ることができる。この抜蝕剤を印捺する工程には、抜 蝕糊の印捺後、乾燥或いはさらに加熱処理等を含んでもよい。また、抜蝕性繊維 aを 除去する工程は、抜蝕剤によって抜蝕性繊維 aを構成するポリマーのうち抜蝕剤によ り溶解するポリマーを全て溶解することにより、抜蝕性繊維 aの一部または全部を除 去する。抜蝕性繊維 aを除去する工程では、抜蝕剤の作用を活性状態にして抜蝕性 繊維 aを除去するが、蒸気、熱水等での温熱処理、水洗、乾燥等を含んでもよい。ま た、温熱抜蝕処理の前処理として、他の抜蝕促進剤を用いて抜蝕性繊維 aの除去を 促進或いは加速させることもできる。
[0027] 前記抜蝕加工を行った布帛における抜蝕部は、ベース布帛を構成して ヽた抜蝕性 繊維 aの全部が除去され、また一部が除去されないときには細繊維として存在するた め、繊編密度が低下し、繊維間に空隙ができると共に、伸縮性を有する非抜蝕性繊 維 bと非伸縮性を有する非抜蝕性繊維 Cとの存在比率が相対的に高くなることによつ て、非抜蝕性繊維 bに対する拘束力が低下し、非抜蝕性繊維 bの動く自由度が増す ため、より伸びやすぐより縮みやすい状態が形成され、抜蝕部でのストレッチ性が非 抜蝕部のストレッチ性より高くなり、抜蝕部と非抜蝕部ではストレッチ性に差が生ずる 。得られた本発明の布帛は、ベース布帛が本来有するストレッチ性の部分と、ベース 布帛よりストレッチ性が高い部分を有する。ストレッチ性が高くなる抜蝕部の部分は、 抜蝕加工を行った布帛を衣類としたときに、非抜蝕部の部分より着圧が低くなること から、部分的に着圧差が生じる衣類となる。
[0028] 本発明においては、衣類としたときに部分的に着圧差が生じさせるため、抜蝕加工 を行うことにより、少なくとも布帛の経緯方向のいずれか一方の、非抜蝕部と抜蝕部と の間に、非抜蝕部に対する抜蝕部の伸長率比が 1. 1〜5. 5倍、非抜蝕部に対する 抜蝕部の 30%伸長時応力比が 0. 05-0. 9倍のストレッチ性差を付与することが好 ましい。
[0029] 本発明にお 、て、特に好ま 、態様の例を挙げると、抜蝕性繊維 aがアルカリ金属 スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル繊維、伸縮性を有する非 抜蝕性繊維 bがポリウレタン繊維、非伸縮性を有する非抜蝕性繊維 cがポリアミド繊維 である。アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル繊 維がカチオン染料に対する可染性、ポリアミド繊維が酸性染料、反応性染料に対す る可染性をそれぞれ示すことから、これらの繊維の組み合わせのときには、染料の祖 み合わせによって、抜蝕カ卩ェ後に染色力卩ェを施したときに異色染めを可能にし、ベ 一ス布帛に、部分的にストレッチ性の差を付与するとともに、抜蝕カ卩ェでの透力し効 果に加え、部分的な異色効果を付与し、得られる布帛の意匠効果を高める。この染 色加工には、特に制限はなぐ通常の方式、例えば浸染が用いられる。
[0030] 前記のアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル繊 維は、抜蝕剤である水酸ィ匕ナトリウム等の熱水状態のアルカリ水溶液に対して良好な 抜蝕性を呈し、抜蝕促進剤を含む抜蝕糊の印捺部で繊維を構成する溶解性ポリマ 一である変性ポリエステルポリマーのより完全な溶解除去が行われる。また、アルカリ 金属スルホン酸基を有する化合物により変性されたポリエステル繊維が抜蝕性繊維 a として含まれる布帛では、水酸ィ匕ナトリウム等の熱水状態のアルカリ水溶液によって、 抜蝕促進剤を含む抜蝕糊の印捺部では変性されたポリエステル繊維が溶解除去さ れ、また非印捺部では通常の未変性のポリエステル繊維に適用されると同様の減量 加工が行われることになる。したがって、非抜蝕性繊維 cとして未変性のポリエステル 繊維が含まれる布帛では、印捺部での変性ポリエステル繊維の除去工程と、非印捺 部での減量加工と兼ねて行うことができ、風合い的にも多様な効果を付加することが できる。
[0031] 本発明においては、抜蝕加工で抜蝕糊の印捺の際、抜蝕促進剤には影響されな い染料を抜蝕糊に加え、抜蝕加工と同時に着色も可能であるが、抜蝕加工後に、染 色加工を施すこともできる。また、抜蝕加工を施し、必要に応じて染色加工を行った 後、布帛の非抜蝕部の一部に樹脂加工を行うことにより、非抜蝕部のなかに部分的 にストレッチ性差を付与することができる。樹脂加工は、ペースト状または液状の榭脂 を布帛に塗布または含浸させた後に固着させる。樹脂加工に用いられる榭脂として は、仕上げ加工用の榭脂、例えば、ポリエステル系ウレタン重合体や、ポリエーテル 系重合体、ポリアクリル酸系重合体、アミノ酸変性ウレタン系重合体、シリコンゴム系 重合体等が挙げられ、これらのペースト状物または液状物をロータリースクリーン機 やグラビア塗工機等によって塗布後、乾燥させ固着させる。衣類とした場合、製品の 外表面に樹脂加工することが、肌への好ましくない接触感を避けるうえでは好ましい 力 製品外観を重視する場合には、製品の裏面への樹脂加工することもできる。また 樹脂加工によって一般的に、不快な接触感や、通気性の低下が生じる傾向にあるが 、この樹脂加工を全面塗布ではなぐドット柄等の非連続な榭脂付着部の集合体とす ることで、これらのデメリットを改善することちできる。
[0032] 樹脂加工が施された非抜蝕部の部分は、固着榭脂によって繊維の拘束力が増大 して繊維の動きが抑制され、樹脂加工が施されていない非抜蝕部の部分に比べ、ス トレツチ性が低下する。したがって、樹脂加工を施して得られた本発明の布帛は、ベ 一ス布帛が本来有するストレッチ性の部分、ベース布帛よりストレッチ性が高い部分、 ベース布帛よりストレッチ性が低い部分を有する。また、ストレッチ性が低くなる榭脂 加工部分は、得られた布帛を衣類としたときに、非抜蝕部の樹脂加工を施していない 部分より着圧が高くなることから、部分的に多段階の着圧差が生じる衣類となる。
[0033] 本発明による部分的に異なるストレッチ性を有する布帛は、衣類として用いた場合、 ストレッチ性の差によって部分的に着圧差を奏することにより体型補正機能また筋肉 サポート機能を発揮する。また、本発明による布帛は、部位によってストレッチ性に差 が必要とされる衣料、例えばガードル、ボディスーツ、レオタード、ショーツ、ブラジャ 一、スパッツ、スポーツ用タオル、靴下、レース、水着等に用いることができる。
実施例
[0034] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、本発明において、布帛のス トレツチ性の評価、布帛強度等の測定は、以下の方法により行った。
[0035] (伸長率、伸長率比)
本発明における伸長率は、測定に用いる試料を準備するため、巾 3cm X長さ 6cm のカット反を経緯方向にそれぞれ 3枚ずつ採取し、繊維方向の目を揃え巾 2. 5cmに 調整して測定試料とする。この試料を定速伸長引張り試験機につかみ間隔 3cmとし てっかみ具で滑らないように固定する。 1分間当たりつかみ間隔の 100%の 3cmZ 分引張り速度で荷重伸長曲線を描かせ、 14. 7N (1. 5kgf)時の伸長率 Eを次式で 求める。
伸長率 E (%) = [ (Ll -LO) /LO] X 100
LO:元の試料の長さ(3cm)
Ll : 14. 7N (1. 5kgf)時の試料の長さ(cm)
伸長率比は、布帛の経及び緯方向について抜蝕加工による抜蝕部と非抜蝕部のそ れぞれの部分の伸長率を測定し、同方向での抜蝕部の伸長率と非抜蝕部の伸長率 の比率を求める。
伸長率比 (倍) =抜蝕部伸長率 (%) Z非抜蝕部伸長率 (%)
[0036] (30%伸長時応力、 30%伸長時応力比)
30%伸長時応力は、前記の伸長率の測定時に、 30%伸長したときに測定した応 力(cNZgf)であり、荷重伸長曲線からも読み取れる。 30%伸長時応力は、伸びた 際の抵抗を示すもので、着用時を想定した 30%伸びた状態での身体に対する締め 付け感を表す指標である。同じ伸長率にあって、応力が異なると身体に対する圧迫 感が異なり、低応力では低圧迫感、高応力では高圧迫感を呈する。
30%伸長時応力比は、同方向での抜蝕部の 30%伸長時応力と非抜蝕部の 30% 伸長時応力の比率を求める。
30%伸長時応力比 (倍) =抜蝕部 30%伸長時応力(cNZgf) Z非抜蝕部 30%伸 長時応力(cNZgf)
この 30%伸長時応力比が小さいことは、ストレッチ性の差が大きくなり、圧迫感にも差 が付与することができることを意味する。
[0037] (伸縮伸長率)
繊維の伸縮伸長率は、検尺機にて 5回かせ取りした繊維を、二重にして 1Z6000 ( gZD)の荷重をかけスタンドに吊り、 30分間放置し、次いでこの状態を維持したまま 沸水中に入れ 20分間処理する。その後、 30分間風乾し、 lZ500 (gZD)の荷重を かけ、長さ(a)を測定する。次に、 lZ500 (gZD)の荷重をはずした後、 lZ20(gZ D)の荷重をかけ、その長さ(b)を測定し、次式にて伸縮伸長率を求める。
伸縮伸長率 (%) = [ (b-a) /b] X 100
[0038] (布帛強度)
布帛強度は、 JIS L1018破裂強さ A法 (ミューレン法)に従い求めた。
評価サンプルは、試験片中央部の破裂部位 (直径 3cm) + lcmの円形部が、非抜 蝕部または完全な抜蝕部になるようにサンプリングしてものを用いた。細かな柄にて 抜蝕部と非抜蝕部が混在する場合は、前記破裂部位 (直径 3cm) + lcmの円形部 における抜蝕部の比率を記録した上で測定した。布帛強度は、商品により異なる力 薄地のストレッチ布帛の場合で、 150kPa以上有することが好ましぐ 150kPa未満で は、極端な伸長時に布帛が裂けやすく製品トラブルにつながりやすい。
[0039] (実施例 1)
地編を、抜蝕性繊維 aとしてアルカリ金属スルホン酸基を有する化合物(5—ナトリウ ムスルホイソフタル酸) 2. 25モル0 /0及びアジピン酸 5. 0モル0 /0が共重合した変性ポ リエチレンテレフタレート繊維 33デシテックス(dtex) Z12フィラメント(f)の無撚糸と、 伸縮性のな 、非抜蝕性繊維 cとして 66ナイロン繊維 44dtexZ20fとを用いたトリスキ ン組織とし、挿入糸には伸縮性の非抜蝕性繊維 bとしてポリウレタン繊維 44dtexZl f及びポリウレタン繊維 156dtexZlfを用い 2倍に伸ばして、製編し、ラッセル編地を 得た。このラッセル編地を、低温力も段階的に昇温し 80°Cにて拡布精練した後、セッ ター温度 180°Cにて所定の巾にセットし、コース 46本吋、ゥエル 49本吋、 目付 260g Zm2の加工布帛のベース編地とした。
[0040] 用いた抜蝕性繊維 aの変性ポリエチレンテレフタレート繊維は伸縮伸長率が 31. 2 %であり、非抜蝕性繊維 cの 66ナイロン繊維は伸縮伸長率が 42%であり、また伸縮 性の非抜蝕性繊維 bの一方のポリウレタン繊維は伸縮伸長率が 500%、他方のポリウ レタン繊維は伸縮伸長率が 500%あった。ベース編地におけるこれら繊維の混率( 重量)は、変性ポリエチレンテレフタレート繊維 45%、 66ナイロン繊維 40%、ポリウレ タン繊維 15%であった。
[0041] このベース編地に対し、以下に示す組成の抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を用い、熱水 状態の水酸ィ匕ナトリウム水溶液を抜蝕剤として用い、抜蝕加工を施した。抜蝕加工は 、抜蝕糊をベース編地の所定箇所に部分的に印捺し、乾燥後、 180°Cで 2分間の乾 熱処理を行う工程、次いで湯洗い後、 80°Cの水酸ィ匕ナトリウム 10gZリットル水溶液 にて 30分間浸漬処理し、弱酸中和、水洗して印捺部の抜蝕性繊維 aを除去するェ 程力もなる。抜蝕糊の印捺の際は、最もストレッチ性を高くしょうとする部分に印捺し、 抜蝕性繊維を全て溶解除去して抜蝕部とし、抜蝕糊を印捺しない箇所は、元のベー ス編地のストレッチ性のままの非抜蝕部とした。また抜蝕糊の印捺の際、中間的なスト レツチ性を得ようとする箇所に、面積比 50%の小さい花模様に抜蝕部を形成させた。
[0042] (抜蝕促進剤含有抜蝕糊)
グリセリンエチレンォキシド 10モル付加物: 10部(質量部、以下同じ)
下式の第四級アンモ-ゥム塩: 2. 5部
ファインガム G17 (第一工業製薬社製グァガム系糊剤): 6部
水 : 81. 5咅
[ [C H N (CH C H ) (CH CH ) mH] (CH CH ) nH) ] +C1— (m+n= 2〜
12 25 2 6 5 2 20 2 20
8の混合品)
[0043] 次に、この抜蝕加工編地に下記に示す染色条件にて異色染めを行ったところ、抜 蝕されて 、な 、編地面が青色カチオン染料と赤色酸性染料により赤味のある青色を 呈し、抜蝕された部分は、花模様部を含め、赤色酸性染料により赤く染色された 66 ナイロン繊維と染色されて 、な 、ポリウレタン繊維が残って赤色を呈し、かつ非抜蝕 部と抜蝕部との柄際がタリヤーな透け感の良好で意匠性の高い、部分的に異なるスト レツチ性を有するラッセル編地が得られた。
[0044] (染色条件)
カチロン ブルー CD— FBLH (保土ケ谷ィ匕学工業社製カチオン染料)
l%owf (対繊維質量)
カャノール レッド NB (日本化薬社製酸性染料)
0. 5%owf
カチロンソルト Wニューコンク (保土ケ谷ィ匕学工業社製沈でん防止剤)
l%owf
浴比 1 : 50
温度及び時間 100°C X 40分
[0045] 得られたラッセル編地のストレッチ性を伸長率及び 30%伸長時応力で評価したとこ ろ、非抜蝕部での伸長率は、経方向 150%、緯方向 60%、 30%伸長時応力は、経 方向 170cNZgf、緯方向 290cNZgfであり、抜蝕部での伸長率は、経方向 180% 、緯方向 160%、 30%伸長時応力は、経方向 80cNZgf、緯方向 50cNZgfであり、 また非抜蝕部に対しての抜蝕部の伸長率比は、経方向 1. 2倍、緯方向 2. 7倍、 30 %伸長時応力比は、経方向 0. 47倍、緯方向 0. 17倍であり、抜蝕部は、非抜蝕部よ りも高いストレッチ性を有する部分であった。また、花模様の抜蝕部を面積比 40%で 含む非抜蝕部分では、伸長率は経方向 160%、緯方向 100%、 30%伸長時応力は 、経方向 120cNZgf、緯方向 lOOcNZgfであり、中間的なストレッチ性を有する部 分となった。また、得られたラッセル編地の布帛強度は、非抜蝕部で 360kPa、抜蝕 咅で 200kPaであった。
[0046] このラッセル編地を裁断し、ガードルを作製した。このガードルは、所定部位に、異 なるストレッチ部をそれぞれ配し望むべき着圧に差を持たせた製品であり、編地の生 地段差を感じなく肉厚感のないもので、また薄く蒸れ感がなぐ非常に柔らかい触感 である製品となった。この製品のサイズや意匠を変更する場合にも、従来の編地組織 等の変更による編立て力 行うのではなぐベース編地からカ卩ェまで同一のストレッチ 編物を用い、抜蝕カ卩ェ以降の工程で変更できるため、この方法は、フレキシブルに 対応できる手法であった。
[0047] (実施例 2)
コース 45本吋、ゥエル 50本吋とした以外は、実施例 1と同様にして、加工布帛のべ ース編地とし、中間的なストレッチ性を得ようとする箇所に、面積比 50%の小さい花 模様に抜蝕部を形成させた以外は、実施例 1と同様の条件で、抜蝕加工を施した。
[0048] 得られたラッセル編地のストレッチ性を伸長率及び 30%伸長時応力で評価したとこ ろ、非抜蝕部での伸長率は、経方向 148%、緯方向 74%、 30%伸長時応力は、経 方向 168cNZgf、緯方向 347cNZgfであり、抜蝕部での伸長率は、経方向 119% 、緯方向 245%、 30%伸長時応力は、経方向 80cNZgf、緯方向 51cNZgfであり、 また非抜蝕部に対しての抜蝕部の伸長率比は、経方向 0. 8倍、緯方向 3. 3倍、 30 %伸長時応力比は、経方向 0. 48倍、緯方向 0. 15倍であり、抜蝕部は、非抜蝕部よ りも高いストレッチ性を有する部分であった。また、花模様の抜蝕部を面積比 50%で 含む非抜蝕部分では、伸長率は経方向 140%、緯方向 133%、 30%伸長時応力は 、経方向 147cNZgf、緯方向 147cNZgfであり、中間的なストレッチ性を有する部 分となった。また、得られたラッセル編地の布帛強度は、非抜蝕部で 350kPa、抜蝕 咅で 200kPaであった。
[0049] (比較例 1)
実施例 2において、非伸縮性の非抜蝕性繊維 cの 66ナイロン繊維の代わりに、 66 ナイロン繊維の組織の箇所に、実施例 1の抜蝕性繊維 aと同じポリマー力もなる変性 ポリエチレンテレフタレート繊維 33dtex/36fの無撚糸を用いた以外は、実施例 1と 同様にして、ラッセル編地を得た。このラッセル編地を、実施例 1と同様、精練、セット し、コース 45本吋、ゥエル 50本吋、 目付 250gZm2のベース編地とした。なお、用い た変性ポリエチレンテレフタレート繊維は伸縮伸長率が 33. 8%であり、ベース編地 におけるこれら繊維の混率 (重量)は、変性ポリエチレンテレフタレート繊維 85%、ポ リウレタン繊維 15%であった。 [0050] このベース編地に対し、実施例 2と同様にして抜蝕加工を施した。得られたラッセル 編地のストレッチ性を伸長率及び 30%伸長時応力で評価したところ、非抜蝕部での 伸長率は、経方向 160%、緯方向 60%、 30%伸長時応力は、経方向 140cNZgf、 緯方向 250cNZgfであり、抜蝕部での伸長率は、経方向 210%、緯方向 350%、 3 0%伸長時応力は、経方向 40cNZgf、緯方向 20cNZgfであり、また非抜蝕部に対 しての抜蝕部の伸長率比は、経方向 1. 3倍、緯方向 5. 5倍、 30%伸長時応力比は 、経方向 0. 29倍、緯方向 0. 08倍であり、抜蝕部は、非抜蝕部よりも高いストレッチ 性を有する部分であった。また、得られたラッセル編地の布帛強度は、非抜蝕部で 2 80kPa、抜蝕部では測定不能であった。
[0051] このラッセル編地を裁断し、実施例 1と同様のガードルを作製した。このガードルは 、所定部位に着圧に差があるものの、抜蝕部分はポリウレタン繊維のみであることか ら、ストレッチ性が非常に高ぐ 30%伸長時応力も低いため、部分的なサポート感の 少な 、、望ま U、着圧差を有した製品にはならなかった。
[0052] (実施例 3)
地編に、抜蝕性繊維 aとして、固有粘度 (ポリマーをフ ノール 1 :テトラクロロェタン 1 の混合溶媒に溶解し、ウベローデ粘度計により 25°Cにて測定) 0. 6、融点 244°Cの 5 ナトリウムスルホイソフタル酸 2モル0 /0及びアジピン酸 5モル0 /0をポリエチレンテレフ タレートに共重合する変性ポリエステルポリマーを鞘成分、固有粘度 0. 72、融点 25 6°Cのポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、芯成分 1 :鞘成分 2の比に、 290°Cに て芯鞘複合紡糸し延伸して得た、 56dtexZ24fの芯鞘複合繊維の無撚糸を用い、 非抜蝕性繊維 cを用いない以外は、実施例 1と同様に、トリスキン組織にして製編し、 ラッセル編地を得た。このラッセル編地を、実施例 1と同様、精練、セットし、コース 48 本吋、ゥエル 50本吋、 目付 240gZm2のベース編地とした。なお、用いた芯鞘複合 繊維は伸縮伸長率が 32%であり、ベース編地におけるこれら繊維の混率 (重量)は、 芯鞘複合繊維 85%、ポリウレタン繊維 15%であった。
[0053] このベース編地に対し、実施例 1と同様にして抜蝕加工を施し、さらに非抜蝕部分 の一部にプリント手法で通常の加工条件で小ドット柄に樹脂加工を行った。得られた 編地の抜蝕部分にはポリウレタン繊維の他に、抜蝕性繊維 aの芯部のポリエチレンテ レフタレートが約 20dtexZ24fの細繊維(非抜蝕性繊維 cに相当する)として残って おり、この細繊維は目立たない状態で抜蝕部分での強度保持及びストレッチ性の制 御に寄与するものであった。
[0054] 得られたラッセル編地のストレッチ性を伸長率及び 30%伸長時応力で評価したとこ ろ、抜蝕部での伸長率は経方向 160%、緯方向 170%、 30%伸長時応力は、経方 向 100cNZgf、緯方向 70cNZgfであり、非抜蝕部での伸長率は、経方向 130%、 緯方向 50%、 30%伸長時応力は、経方向 190cNZgf、緯方向 300cNZgfであり、 また非抜蝕部に対しての抜蝕部の伸長率比は、経方向 1. 2倍、緯方向 3. 4倍、 30 %伸長時応力比は、経方向 0. 53倍、緯方向 0. 23倍であり、抜蝕部は、非抜蝕部よ りも高 、ストレッチ性を有した。
[0055] また非抜蝕部に樹脂加工を施した部分は、伸長率が経方向 80%、緯方向 30%、 3 0%伸長時応力が経方向 220cNZgf、緯方向 360cNZgfで、樹脂加工を施してい な!、他の非抜蝕部よりもストレッチ性を低下させた部分となり、得られたラッセル編地 は、多段階に異なるストレッチ性を有するものであった。また、得られたラッセル編地 の布帛強度は、非抜蝕部で 300kPa、抜蝕部で 190kPaであった。
[0056] このラッセル編地を裁断し、ガードルを作製した。このガードルは、所定部位に異な るストレッチ部を配することにより着圧に所望の差を持たせた製品であり、編地の生地 段差を感じなく肉厚感のないもので、また薄く蒸れ感がなぐ非常に柔らかい触感で ある製品となった。この製品のサイズや意匠を変更する場合にも、従来の編地組織等 の変更による編立てから行うのではなぐベース編地から加工まで同一のストレッチ編 物を用い、抜蝕カ卩ェ以降の工程で変更できるため、この方法は、フレキシブルに対 応できる手法であった。
産業上の利用可能性
[0057] 本発明は、抜蝕加工における抜蝕剤を印捺する際、印捺に使用する型を変更する だけで、様々な形状の部分的にストレッチ性に差を有する布帛が製造できる。これに よって製品の型番やサイズ毎に布帛の織編組織等の異なる布帛を製造する必要が なくなり、製造のリードタイムを短縮することが可能となり、また小ロット、多品種の製造 を可能とするものである。

Claims

請求の範囲
[1] 相対的に高 、ストレッチ性を有する部位と相対的に低 、ストレッチ性を有する部位 とを有し、
前記相対的に高いストレッチ性を有する部位が伸縮性を有する繊維及び非伸縮性 を有する繊維とから構成され、前記相対的に低 、ストレッチ性を有する部位よりも伸 長率が高い、部分的に異なるストレッチ性を有する布帛。
[2] 前記相対的に高いストレッチ性を有する部位の伸長率が、前記相対的に低いストレ ツチ性を有する部位の伸長率の 1. 1〜5. 0倍であり、前記相対的に高いストレッチ 性を有する部位の 30%伸長時応力力 前記相対的に低!、ストレッチ性を有する部位 の 30%伸長時応力の 0. 05-0. 90倍である、請求項 1記載の布帛。
[3] 前記相対的に高 、ストレッチ性を有する部位が抜蝕加工されて 、る請求項 1記載 の布帛。
[4] 請求項 1〜3のいずれか 1項記載の布帛を用いた衣類。
[5] ガードル、ボディスーツ、レオタード、ショーツ、ブラジャー、スパッツ、スポーツ用タ オル、スポーツ用インナー、靴下、及び水着から選ばれる請求項 4記載の衣類。
[6] ストレッチ性ベース布帛の任意の箇所に抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺し、抜蝕 剤により印捺部の抜蝕性繊維 aの一部または全部を除去し、下記(1)〜 (4)を満たす 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法。
(1)前記ストレッチ性ベース布帛は前記抜蝕性繊維 aと、非抜蝕性繊維 bと、非抜蝕 性繊維 cとで構成され、
(2)前記抜蝕性繊維 aの少なくとも一部は、前記抜蝕剤により溶解するポリマーにより 構成され、
(3)前記非抜蝕性繊維 bは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ伸縮性を有し、
(4)前記非抜蝕性繊維 cは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ非伸縮性を有する。
[7] 少なくとも布帛の経緯方向のいずれか一方の、非抜蝕部と抜蝕部との間に、非抜 蝕部に対する抜蝕部の伸長率比が 1. 1〜5. 5倍、非抜蝕部に対する抜蝕部の 30 %伸長時応力比が 0. 05-0. 9倍である請求項 6に記載の部分的に異なるストレツ チ性を有する布帛の製造方法。
[8] 前記抜蝕性繊維 aとして、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性され たポリエステルポリマー力もなる変性ポリエステル繊維を用いる請求項 6記載の部分 的に異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法。
[9] 前記非抜蝕性繊維 bとして、ポリウレタン繊維を用いる請求項 6記載の部分的に異 なるストレッチ性を有する布帛の製造方法。
[10] 前記非抜蝕性繊維 cとして、ポリアミド繊維を用いる請求項 6記載の部分的に異なる ストレッチ性を有する布帛の製造方法。
[11] さらに、布帛の非抜蝕部の一部に榭脂加工を行う請求項 6記載の部分的に異なる ストレッチ性を有する布帛の製造方法。
[12] ストレッチ性ベース布帛の任意の箇所に抜蝕促進剤を含む抜蝕糊を印捺し、抜蝕 剤により印捺部の抜蝕性繊維 aの一部を除去し、下記 (5)〜(7)を満たす部分的に 異なるストレッチ性を有する布帛の製造方法。
(5)前記ストレッチ性ベース布帛は前記抜蝕性繊維 aと、非抜蝕性繊維 bとで構成さ れ、
(6)前記抜蝕性繊維 aは、アルカリ金属スルホン酸基を有する化合物により変性され たポリエステルポリマーと、前記抜蝕剤には溶解しな ヽ非抜蝕性ポリマー力も構成さ れ、
(7)前記非抜蝕性繊維 bは、前記抜蝕剤には溶解せず、かつ伸縮性を有する。
[13] 少なくとも布帛の経緯方向のいずれか一方の、非抜蝕部と抜蝕部との間に、非抜 蝕部に対する抜蝕部の伸長率比が 1. 1〜5. 5倍、非抜蝕部に対する抜蝕部の 30
%伸長時応力比が 0. 05-0. 9倍である請求項 1に記載の部分的に異なるストレツ チ性を有する布帛の製造方法。
[14] 前記非抜蝕性繊維 bとして、ポリウレタン繊維を用いる請求項 12記載の部分的に異 なるストレッチ性を有する布帛の製造方法。
[15] さらに、布帛の非抜蝕部の一部に榭脂加工を行う請求項 6記載の部分的に異なる ストレッチ性を有する布帛の製造方法。
PCT/JP2006/325938 2005-12-26 2006-12-26 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法 WO2007074833A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06843322.6A EP1975296A4 (en) 2005-12-26 2006-12-26 FABRIC COMPRISING DIFFERENT REGIONS FOR EXTENSIBILITY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2007505898A JP5367261B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-26 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法
CN2006800490822A CN101346500B (zh) 2005-12-26 2006-12-26 具有部分不同的弹性的布及其制造方法
US12/147,092 US20080268217A1 (en) 2005-12-26 2008-06-26 Cloth having partially different cloth-stretchability and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-372767 2005-12-26
JP2005372767 2005-12-26
JP2006243664 2006-09-08
JP2006-243664 2006-09-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/147,092 Continuation US20080268217A1 (en) 2005-12-26 2008-06-26 Cloth having partially different cloth-stretchability and method of manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074833A1 true WO2007074833A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325938 WO2007074833A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-26 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080268217A1 (ja)
EP (1) EP1975296A4 (ja)
JP (1) JP5367261B2 (ja)
CN (1) CN101346500B (ja)
WO (1) WO2007074833A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121157A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 部分的に異なる通気度を有する布帛、その布帛を用いた衣類、および布帛の製造方法
JP2013151771A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Toray Ind Inc 衣服
JPWO2012008617A1 (ja) * 2010-07-14 2013-09-09 セーレン株式会社 繊維布帛及び繊維布帛の製造方法
JP2016141921A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 明成化学工業株式会社 セルロース系繊維を含む編織物の抜蝕加工のための着色防止剤、それを含む抜蝕加工剤及び抜蝕加工方法
WO2017010024A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 改質ポリエステル繊維、同繊維を含む抜蝕加工織編物及びその製造方法
JP2018150660A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 セーレン株式会社 布帛、衣料製品、及び布帛の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793306B (zh) * 2011-05-25 2015-04-08 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种柔软弹力裤
US10060054B2 (en) 2014-05-09 2018-08-28 The North Face Apparel Corp. Unitary woven fabric construct of multiple zones
CN106307724B (zh) * 2015-06-15 2020-01-14 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性织物及其用途
DE102015010524A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Trans-Textil Gmbh Verfahren zur Herstellung eines schwerentflammbaren Textilmaterials für Schutzbekleidung, schwerentflammbares Textilmaterial und daraus hergestellte Schutzbekleidung
US10368590B2 (en) 2015-11-03 2019-08-06 Nike, Inc. Flat-knit support garment for upper torso
US10145042B2 (en) 2017-05-02 2018-12-04 Nike, Inc. Upper-torso garment with tubular-jacquard knit structure
US10179960B2 (en) 2017-05-02 2019-01-15 Nike, Inc. Upper-torso garment with tubular-jacquard knit structure
US10415164B2 (en) 2017-05-02 2019-09-17 Nike, Inc. Upper-torso garment with three-dimensional knit structures
US10912340B2 (en) 2017-05-02 2021-02-09 Nike, Inc. Upper-torso garment with tubular-jacquard knit structure
US11142854B2 (en) 2018-10-03 2021-10-12 Nike, Inc. Upper-torso garment with three-dimensional knit structures
CN110106731A (zh) * 2019-05-29 2019-08-09 腾飞科技股份有限公司 混合棉局部弹性成型工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282377A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Seiren Co Ltd 繊維布帛シートの抜蝕加工方法
JP2000303209A (ja) * 1999-02-09 2000-10-31 Wacoal Corp 体型補整機能を有する衣類
JP2001064801A (ja) * 1999-06-25 2001-03-13 Wacoal Corp 衣 料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2941694A1 (de) * 1978-11-07 1980-05-14 Clutsom Penn Int Verfahren zum herstellen eines gemusterten textilmaterials
JP3023354B2 (ja) * 1998-04-22 2000-03-21 株式会社ワコール 体型補整機能または筋肉サポート機能を有する衣類
EP1356745A4 (en) * 2001-01-29 2004-04-07 Wacoal Corp CLOTHING
CN1505710A (zh) * 2001-04-26 2004-06-16 株式会社可隆 具有优良耐洗牢度和耐光牢度的针织物及其制造方法
EP1443135A4 (en) * 2001-11-05 2007-08-29 Wacoal Corp STRIPED CHAIN STRETCH FABRIC, MANUFACTURING METHOD, AND STRETCHABLE ARTICLE
US20070243783A1 (en) * 2004-09-03 2007-10-18 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Conjugated Stretch Yarn, Gloves and Stretch Fabric with Openwork Pattern
JP5171268B2 (ja) * 2006-01-24 2013-03-27 セーレン株式会社 伸縮性布帛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303209A (ja) * 1999-02-09 2000-10-31 Wacoal Corp 体型補整機能を有する衣類
JP2000282377A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Seiren Co Ltd 繊維布帛シートの抜蝕加工方法
JP2001064801A (ja) * 1999-06-25 2001-03-13 Wacoal Corp 衣 料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1975296A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121157A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 部分的に異なる通気度を有する布帛、その布帛を用いた衣類、および布帛の製造方法
JPWO2012008617A1 (ja) * 2010-07-14 2013-09-09 セーレン株式会社 繊維布帛及び繊維布帛の製造方法
JP5854997B2 (ja) * 2010-07-14 2016-02-09 セーレン株式会社 繊維布帛及び繊維布帛の製造方法
JP2013151771A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Toray Ind Inc 衣服
JP2016141921A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 明成化学工業株式会社 セルロース系繊維を含む編織物の抜蝕加工のための着色防止剤、それを含む抜蝕加工剤及び抜蝕加工方法
WO2017010024A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 改質ポリエステル繊維、同繊維を含む抜蝕加工織編物及びその製造方法
JP2017020147A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 改質ポリエステル繊維を含む抜蝕加工織編物及びその製造方法
TWI612190B (zh) * 2015-07-15 2018-01-21 Mitsubishi Chem Corp 改質聚酯纖維、含有同纖維的燒花加工編織物及其製造方法
JP2018150660A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 セーレン株式会社 布帛、衣料製品、及び布帛の製造方法
JP7049772B2 (ja) 2017-03-15 2022-04-07 セーレン株式会社 布帛、衣料製品、及び布帛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080268217A1 (en) 2008-10-30
CN101346500B (zh) 2013-04-03
JPWO2007074833A1 (ja) 2009-06-04
EP1975296A1 (en) 2008-10-01
EP1975296A4 (en) 2015-07-29
JP5367261B2 (ja) 2013-12-11
CN101346500A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007074833A1 (ja) 部分的に異なるストレッチ性を有する布帛及びその製造方法
JP5209868B2 (ja) 部分的に異なる通気度を有する布帛、その布帛を用いた衣類、および布帛の製造方法
CN108697207A (zh) 粘扣带及纤维制品
JP2007182650A (ja) 熱融着ポリウレタン弾性繊維混用緯編地及び該緯編地を使用した衣類、並びに該緯編地の製造方法
JPWO2020162624A1 (ja) 織物及びその製造方法並びに該織物を含む繊維製品
JP2007182649A (ja) 熱融着ポリウレタン弾性繊維混用緯編地及び該緯編地を使用した衣類、並びに該緯編地の製造方法
JP5654774B2 (ja) トリコットストレッチ編地
EP3323913A1 (en) Modified polyester fiber, opal finished woven and knitted fabric containing the fiber, and method for producing same
WO2016013995A1 (en) Flat over dye denim fabric
JP2007308812A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP5401346B2 (ja) 織編物とその織編物を含む衣料品
KR100530573B1 (ko) 극세섬유 경편지의 제조방법.
JP2008248445A (ja) ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品
JP6578650B2 (ja) 複合糸及びこれを用いた布帛
JP2008184702A (ja) 伸縮性編地
KR100927646B1 (ko) 스웨드조 극세사 편직물의 제조방법
KR100510957B1 (ko) 나일론 해도사를 사용한 스웨드조 극세사 편직물의 제조방법
KR200224598Y1 (ko) 탄성이 우수한 커트파일 경편직물
JP2000303331A (ja) 異なる弾性力を有する複数の編地片から成る弾性経編地
JP5019943B2 (ja) 体形補整機能を有する衣料の製造方法
JP3994814B2 (ja) 染色布帛およびその製造方法
JP5473380B2 (ja) 凹凸模様を有する伸縮性経編地
JP2007146319A (ja) 抜蝕加工用布帛及び抜蝕加工布帛の製造方法
JP2000080544A (ja) 高発色・高鮮明性を有する経編
KR200180263Y1 (ko) 탄성이 우수한 투공무늬의 커트파일 경편직물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049082.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007505898

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843322

Country of ref document: EP