WO2007043156A9 - 可動オーニング装置 - Google Patents

可動オーニング装置

Info

Publication number
WO2007043156A9
WO2007043156A9 PCT/JP2005/018599 JP2005018599W WO2007043156A9 WO 2007043156 A9 WO2007043156 A9 WO 2007043156A9 JP 2005018599 W JP2005018599 W JP 2005018599W WO 2007043156 A9 WO2007043156 A9 WO 2007043156A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
canvas
corner
roller
scraping
rollers
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018599
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007043156A1 (ja
Inventor
Osamu Ito
Original Assignee
Osamu Ito
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osamu Ito filed Critical Osamu Ito
Priority to EP05790379A priority Critical patent/EP1944426A1/en
Priority to PCT/JP2005/018599 priority patent/WO2007043156A1/ja
Priority to JP2007539775A priority patent/JP4769954B2/ja
Publication of WO2007043156A1 publication Critical patent/WO2007043156A1/ja
Publication of WO2007043156A9 publication Critical patent/WO2007043156A9/ja
Priority to US12/061,770 priority patent/US20080277073A1/en

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0692Front bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0603Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with telescopic arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0614Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the pivot axis of the articulation is parallel to the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0618Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the pivot axis of the articulation is perpendicular to the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • E04F10/0648Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind acting on the roller tube
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0666Accessories
    • E04F10/067Accessories acting as intermediate support of the flexible canopy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0685Covers or housings for the rolled-up blind

Definitions

  • the present invention relates to a movable awning device of a single type and a composite type having a horizontal sliding structure of a protruding corner canvas, and relates to a corner space portion of a protruding corner portion of various buildings, and a protruding corner portion including the corner space portion. It is used to cover the exterior of buildings such as corners and corners.
  • a movable awning device usually uses a handwheel, an electric motor, or the like to scrape a rectangular canvas that expands forward and forward on a scraping roller supported by a bearing at the edge of a building.
  • folding arm method, Folding arm Folding arm
  • Lateral arm method Lateral arm
  • An awning support frame that incorporates the entire device is supported obliquely forward and supported by a fixed bracket at one end of the corner, and the long side of the approximately right triangle-shaped canvas is scraped off by an electric motor, or wound. Bearing the two scraping rollers to be returned to the front and rear ends of the awning support frame.
  • a decorative panel is pivotally provided at the front end of the awning support frame so that the decorative panel can be expanded, and the arm holder is slidably supported along the groove at the rear of the decorative panel.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2— 3 5 6 9 6 9
  • Non-Patent Document 1 “Awning Sales Manual”, Japan Awning Association, 1994 (2 0 0 4) January, p. 9— 1 5
  • Non-Patent Document 2 “Awning Day Exclusion-Japan Awning Association 1 JA A” [online], Japan Awning Association, “August 17th, 2004 Search”, Internet
  • the former awning device is mainly intended for the straight section around the outside of the building and cannot cover the corner space of the corner. If you dare to cover it, you will have to install the litter outlet from the corner to the corner space.
  • the corners of buildings are facing two-way pedestrian roads or intersections and are in contact with the unspecified number of people. It is in a place that has good business conditions such as
  • the latter awning device cantilever-supports the triangular canvas deployed in one corner of the corner at the corner end of the corner, the load on the entire device is mounted on a fixed bracket extending over one end of the corner. Concentrate.
  • the awning support frame is lifted by a wire rope, it is easy to cause left-right swinging of the entire apparatus when the canvas is unfolded, and is particularly unstable and easily affected by wind.
  • the entire device is lifted with a wire rope, pulled up to the end of the corner, and stored vertically upside down.
  • the inverted storage exposes the back side of the entire device to the front of the corner edge, impairing the appearance during storage.
  • the present inventor can unfold the corner corner canvas (hereinafter referred to as the “protruding corner canvas”) by pushing it parallel to the corner space portion obliquely forward while unwinding, or conversely.
  • a single-type movable awning device has been provided with a folding arm system that can handle the above technical issues by pulling and storing the canvas in parallel while winding the canvas. (See International Patent Application 1 below.) ).
  • a single type is called a single device or a single awning device
  • a composite type is called a composite device or a composite awning device.
  • a sliding awning device a stand-alone movable tent equipped with a folding arm that passes a purlin to the upper end of a vertically raised column and deploys a rectangular canvas on both sides of the purlin in a double-flow roof style.
  • An embodiment of the idea that the awning range can be changed by disposing the device and traversing the entire movable tent along the purlin is disclosed (for example, the front See Patent Document 2 mentioned above. ).
  • first invention about the single type movable awning device S 1 a to S 1 d (hereinafter referred to as “first invention”) and its effects
  • the first invention is (1) ⁇ It is formed from the inserted outer roller 1 2 and the front bar F 1 of the canvas G 1 is fitted to and supported by the transverse guide rail R 1, and the guide rail R 1 is folded and the arms V 1, V 2, Y 1, Y 2, It is characterized by being configured to move in parallel by II, 1 and 2.
  • the operation process of the first invention is as follows: (3) * ⁇ After unrolling the unfolded corner canvas G 1 that has been scraped off the take-up rollers J 1 to J 7 and unfolding it, traverse with the inner roller 11 Project to the corner space by traversing along the guide rail R1.
  • 'Volding arms are V-shaped arms V 1 and V2 that are foldably connected to each other, and the base ends of the arms VI and V 2 are located near the tips of the scraping rollers J 1 to J 7 And attach the front end of the arm near the front and rear ends of the traverse guide rail R 1 (S 1 a).
  • Belt roller 39 2 is fitted to the tip of the inner roller 1 1 and the belt 39 1 is passed over the tip of the traverse guide rail R 1 and the belt 39 1
  • the belt wheel 392 is scraped or rolled back (S lb).
  • the folding arms are Y-shaped arms Yl, Y2 in which the main link 29 1 and the sub-link 292 are linked in a reverse y-shape, and the front end of the sub-link 292 is traversing the guide rail Install near the front and rear ends of R 1 and support the front end of the main link 291 along the guide rail R 1 so as to slide freely (S 1 c).
  • ⁇ ⁇ Among the V-shaped arms VI and V2 described in (5) above, the V-shaped arm V 1 at the front end of the device is composed of the main link 29 1 and the sub-link 292 in a reverse y-shape.
  • ⁇ 'Folding arms are straight I-shaped arms I 1 and I 2 formed in parallel and spaced apart from each other, with the base end of one I-shaped arm I 1 being the protruding corner N 1 It is attached near the corner, and its tip is attached near the middle of the traverse guide rail R 1, and the base end of the other I-arm I 2 is attached near the middle at an appropriate distance from the corner, and its front end
  • the section is attached near the rear of the traverse guide rail R 1 and the traverse guide rail R 1 is configured to be movable in the oblique direction by the I-shaped arms I 1 and I 2 (S 1 d).
  • the dependent inventions for smoothly traversing the front bar F 1 of the exit corner canvas G 1 are listed below.
  • the traverse guide rail R 1 is composed of a rear plate portion 23 1 and a rail portion 2 32 protruding to the front thereof, and the small wheels 234, 235 are spaced apart in the vertical position of the rail portion 232. Install.
  • Front bar F 1 t Shows a box-shaped cross-section consisting of an upper plate part 201, front plate part 202, and bottom plate part 203 having an opening in the center of the back, and the front bar F 1 Fit the small wheels 234, 235 of the traverse guide rail R 1 into the upper and lower chambers of the front.
  • the outer periphery of the building including the corner space of the corner N 1 is covered with appearance, and a compact wall surface is stored in the corner without protruding from the corner.
  • the invention related to the first group of composite devices (hereinafter referred to as the second invention) and its effects
  • the second invention is (1 8) ⁇ Combining corner awning devices S 1 and S 2 with a take-up device and rectangular awning devices Q 1 and Q 2 with a take-up device that winds and unwinds the rectangular canvas P 1 and P 2 A movable awning device,
  • the protruding corner awning devices S 1 and S 2 are provided with scraping rollers J 1 to J 7 for the protruding corner canvas G 1 and G 2 and front bars F 2 and F 3, respectively.
  • J 7 is formed from an inner roller 1 1 and outer rollers 1 2 and 1 2 a fitted into the inner bite 1 1 1.
  • the front bars F 2 and F 3 of the protruding corner canvases G 1 and G 2 are fitted and supported.
  • the protruding corner awning devices S 1, S 2 are connected to the protruding corner canvas G 1, G 2, the inner opening 11 1, and the outer opening 1 12 fitted into the inner roller 11. 1 2 Formed from scooping rollers J1 to J7 that wind up and rewind, and front bars F2 and F3 that support the bottom 2 of the corner canvas G1, G2,
  • the rectangular awning device Q 1, Q 2 is connected to one of the long and short rectangular canvases P 1, P 2, and one of the long and short reversing openings 30, 30 a, and a rectangular camber.
  • the front bars R2, R3 for inserting the front bars F2, F3 of the corner canvas G1, G2, and the front bars R2, R3 are supported.
  • Folding arms VI, V2, Yl, Y2, ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 are supported.
  • the outer corner of the building including the corner space of the corner N 1 and the subsequent straight section is integrally covered with a good appearance.
  • ⁇ 30 a is supported by being overlapped at an interval in the vertical direction, and the front bars R 2 and R 3 of the rectangular canvas P 2 are moved from the vicinity of the leading ends of the scraping rollers J 1 to J 7 to the scraping roller 30 a. It is formed to have the same length as the distance to the vicinity of the rear end, and a long rectangular canvas P 2 is stretched over the long heel opening 30 a and the front bars R 2 and R 3.
  • the base ends of two V-shaped arms V 1 and V 2 that are foldably connected to each other are attached to the vicinity of the leading ends of the inlets J 1 to J 7 and the rear end of the winding roller 30a. Attach the front end of 2 near the front and rear ends of the front bars R 2 and R 3 (SQII4 ⁇ SQII 6-8).
  • the folding arms are Y-shaped arms Y 1 and Y 2 in which the main link 29 1 and the sub-link 292 are linked in a reverse U shape, and the front end of the sub-link 292 is connected to the front bar. It is mounted near the front and rear ends of R 2 and R 3, and the front end of the main link 291 is slidably supported along the front bars R 2 and R 3 (SQII 9).
  • V arm V 1 at the tip of the device among V-shaped arms V 1 and V 2 is changed to Y-shaped arm Y1 with main link 2 91 and sub-link 292 linked in a reverse y-shape.
  • the folding arms that support the front bars R2 and R3 of the rectangular canvas Pl and P2 are the telescopic arms Z1 and Z2 that move up and down in the vertical direction and the tension arms (SQL 1).
  • Pantograph-type telescopic links Z 3 and Z 4 that pull out the front arm of the rectangular canvas Pl and P 2 and support the front bars R 2 and R 3 and push it back.
  • the invention relating to the second group of composite devices (hereinafter referred to as the third invention) and the effects thereof
  • the third invention relates to the rectangular awning device Q 1, described in (30) It is a movable awning device that replaces Q 2 with the corner indenting devices U 1 and U 2 equipped with a cornering device that scrapes and unwinds the corner corner canvas P 3 and P 4.
  • the corner corner awning devices U 1 and U2 have the corner corners of the corner corner canvas P 3 and P 4 3
  • the front bar R2, R3 of the corner canvas P3 is about the same length as the distance from the vicinity of the tip of one scraping roller J1 to J7 to the middle of the other scraping roller 30.
  • the base ends of the V-shaped arms V 1 and V 2 which are foldably connected to each other, are attached to the vicinity of the front end of the scissor opening 1 J 1 to J 7 and the middle of the scissor opening 1 30. Attach the front ends of the arms VI and V 2 near the front and rear ends of the front bars R 2 and R 3 (SUn i).
  • R 3 is formed to have a length that is approximately the same as the distance from the vicinity of the tip of one scraping roller J1 to J7 to the vicinity of the middle of the other scraping roller 30a, and the scraping roller 30a and the front bar
  • a long V-shaped corner canvas P2 is stretched over R2 and R3, and a V-shaped arm is connected to the scissor rollers J1 to J7 near the tip and between the scissor rollers 30 in a foldable manner.
  • the base ends of V 1 and V 2 are attached, and the front ends of the arms VI and V 2 are attached near the front and rear ends of the front bars R 2 and R 3 (SUII 2).
  • the invention relating to the third group of composite devices (hereinafter referred to as the fourth invention) and the effects thereof
  • the fourth invention is: (35) ⁇ ⁇ ⁇ A scraping device for scraping and rewinding the rectangular canvas PI, P 2 Rectangle awning devices Q 1 and Q 2 provided, and corning awning devices S 1, S 2 and S with a winding device for winding and unwinding the protruding corner canvas G 1 and G 2 on both sides 1
  • a movable awning device that combines two of 1 in a symmetrical manner
  • the protruding corner awning devices S 1, S 2, and S 11 are provided with scraping rollers J 1 to J 7 for the protruding corner canvas G 1 and G 2 and front bars F 2 and F 3, respectively.
  • One roller J 1 to J 7 is connected to the inner roller 1 1 and the outer roller 1 2, 1
  • the rectangular awning devices Q 1 and Q 2 include rectangular canvas P 1 and P 2 scraping rollers 30.
  • front bars R2, R3, and the front bars R2, R3 are supported by folding arms V1-V4, Y1, Y4 so that they can move in parallel in the front-rear direction.
  • the front bars F 2 and F 3 of the protruding corner canvas G 1 and G 2 are fitted and supported at both front and rear positions of R 3.
  • both the front and rear ends are projecting corners Nl and N2, and the outer periphery of the building, where the space between them is an appropriately long straight section, is integrally covered.
  • the operation process of the fourth invention is as follows: (36) ⁇ Then, the rolled-out corner canvases G1 and G2 and the rectangular canvases P1 and P2 are unwound and unfolded forward by synchronizing them, and the unfolded corner canvases G1 and G2 are rolled into the inner roller 1 1 And a horizontal slide along the front tops R2 and R3, projecting into the corner space of one and the other projecting corners Nl and N2.
  • the three corners of the front corner canvas G1, G2 and the middle rectangular canvas PI, P2 are deployed, and the projected corner canvas G1, G2 is deployed.
  • the movement of one of the two corners to the other corner space, conversely, the two protruding corner canvases G 1, G 2 projecting into the corner space portion to the center of the device, and a total of three canvases G 1, G 2, P 1, P 2 scraping operation is performed smoothly. Therefore, dependent inventions with specific configurations with respect to the fourth invention are listed.
  • R 2 and R 3 are formed to have the same length as the distance connecting one protruding corner N 1 and the other protruding corner N 2, and near the tip of one winding roller J 1 to J 7
  • the front ends of V1 to V4 are attached to the vicinity of the front and rear ends of the front bars R2 and R3 and to the vicinity of the middle corresponding to the middle of the scraping rollers J1 to J7 (SQS1V1 ⁇ 2).
  • the invention relating to the fourth group of composite devices (hereinafter referred to as the fifth invention) and the effects thereof
  • the fifth invention is (40) ⁇ equipped with a scraping device that scrapes and unwinds the corner canvas G 1
  • the movable cornering device S 1, S 1 1, which is a movable binding device composed of a symmetrical combination of
  • Each cornering awning device S1, S11 is equipped with scraping rollers J1-J7 of the corner corner canvas G1 and front bars F2, F3, and the scraping rollers J1-J7 Are formed from an inner mouth roller 1 1 and an outer mouth roller 1 2 fitted into the inner roller 11 1, and two front bars F 2 and F 3 of the protruding corner canvas G 1 are connected to each other.
  • the guide rail R4 is slidably inserted into and supported by the transverse guide rail R4, and the guide rail R4 is configured to be translated in the front-rear direction by folding arms V1, V2, Y1, Y2.
  • the protruding corner canvas G 1 overhanging the corner space of one and the other protruding corners N 1 and N 2 is connected to the inner roller 11 1 while maintaining its unfolded state. After traversing the traverse guide rail R1 in the other direction, wind up and store in synchronism with each of the reels J1-J7.
  • V-shaped arm V that is foldable and connected in the vicinity of the tip of one scraping roller J1 to J7 and the rear end of the other scraping roller J1 to J7. Attach the base end of V 1 and V 2 Attach the front end of V 4 near the front and rear sides of the traverse guide rail R 4 (S SII).
  • the protruding corner canvas G1 is formed into a substantially right-angled trapezoidal unfolded form consisting of a rectangular canvas body X1 and a canvas extension X2 extending to one side, Attach the top 1 of the protruding corner canvas G 1 to the outer roller 12 and attach the canvas bottom 2 to the front bars F 1 to F 3.
  • Guide grooves 1 1 1 and guide protrusions 1 1 2 are formed into guide protrusions 1 73 and draft grooves 1 74.
  • ⁇ ⁇ 'Electric motor M 1 that rotates the inner roller 1 1 and outer rollers 1 2 and 1 2 a forward and backward is installed inside the inner roller 1 1.
  • the motor output shaft 2 7 1 and the fixing shaft portion 272 are provided at both front and rear ends of the electric motor Ml described in the above (52), and are fitted into one motor output shaft 2 7 1.
  • the power transmission socket 28 1 is fitted inside the inner roller 11, the rear part of the electric motor Ml is fitted into the end cap 1 52 of the inner mouth-ra 1 1, and the other fixing shaft part Fit 182 into the end cap 142 of the case sink K1.
  • the coil spring 4 71 according to (54) is inserted into the fixed shaft 49 1, and the coil spring is inserted into the spring stopper socket 48 1 fitted into the tip of the fixed shaft 491.
  • One of the four rollers 47 1 is locked and inserted into the flange of the inner roller 11 1, the other end of the fixed shaft 49 1 is passed through the end cap 1 52 of the inner roller 11 1, and the coil Lock the other end of the spring 4 71 and fit it into the end cap 14 2 of the casing K1.
  • Electric motor M2 is installed in scissor rollers 30, 30a, and motor output shaft 451 and fixing shaft 452 are provided at both ends of the rear end of the roller.
  • one motor output shaft 4 51, the transmission socket 46 1 fitted into 51 is fitted into the scooping rollers 30, 30a, the rear part of the electric motor M2 is fitted into the end cap 442 of the scooping rollers 30, 30a, and the other side Fit the fixing shaft 452 into the end cap 402 of the case sink K2.
  • the front bar F 1 to F 3 shall be provided with a hanging operation part 24 1 for the traverse canvas G 1 and G 2.
  • a sliding operation engagement hole 244 of the exit corner canvas G 1 is provided in the sliding port 1 2.
  • the stopper projection 6 1 1 includes a guide projection 1 35, and the guide projection 1 35 is provided on the back inner wall portion of the case sink K 1 that scrapes and stores the protruding corner canvas G 1 and G 2.
  • the sun gear 70 is fitted into the main body of the electric motor M6 or the manually rotating drive shaft 73, and the internal gear 71 is formed on the scraping reels 60a and 60b. Attach the planetary gear 72 that meshes with the internal gear 7 1 to the tip of the inner bite 1 1.
  • a manual gear device 1 6 1, 1 62 is formed.
  • a peristaltic flap 62 that pushes and urges the skirts 2 and 2 a of the canvas G 1 and G 2 is attached.
  • a swinging flap 62 is attached to the upper rear end edge of the front bars R 2 and R 3 of the rectangular canvas P I and ⁇ 2 to push up and urge the bottom portions 6 of the canvas ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the swing flap 62 that pushes up and biases the skirts 2 and 2 a of the canvas G 1 and G 2 is attached.
  • a swing flap 62 that pushes up and urges the bottom 2 of the canvas G 1 is attached.
  • the following is a list of simple configurations that can support the upper canvas in tension when deployed and absorb the slack allowance during storage.
  • Extendable nets 63 1 are attached to the upper rear edge of the front bars F 2 and F 3 of the front corner canvas G l and G 2 and the back surface of the bottom corners 2 and 2 a of the outer corner canvas G l and G 2. Organize.
  • Stretchable nets 63 1 are knitted on the upper rear end edges of the front bars R2, R3 of the rectangular canvas P I, P 2 and the back surface of the rectangular canvas P 1, P 2 near the skirt 6 thereof.
  • Stretched net 631 is knitted on the upper rear edge of the front bars F2 and F3 of the front corner canvas Gl and G2 and the back surface of the bottom corners 2 and 2a of the front corner canvas Gl and G2. To do.
  • the stretchable net 63 1 is knitted on the upper rear edge of the front bar F 4 of the upper corner canvas G 1 on the upper side and the back surface of the outer corner canvas G 1 near the hem 2.
  • dependent inventions for narrowing gaps and steps at the top of the canvas are listed.
  • FIGS. 1 to 20 are views showing first to fourth embodiments of a folding arm type single awning apparatus and related configurations.
  • the canvas is usually impervious, and the canvas is shown in a transparent state as necessary to show the configuration of the back side that is hidden and invisible.
  • the take-up roller incorporated in the case sink is shown through the casing as necessary.
  • the awning device is shown in a three-dimensional form as if it is mounted in a substantially horizontal state on an L-shaped, strip-shaped, crank-shaped, or U-shaped frame. This is based on the convenience in drawing the image.
  • the unfolded corner canvas, rectangular canvas, etc. that are unfolded are fixedly attached so that they can be tilted forward appropriately, or attached at variable angles.
  • Figs. 1 (A) and (B) are perspective views showing a single device facing one and the other of the protruding corners.
  • Fig. 1 (B) shows that two folding arms can be folded.
  • the perspective state of the sampling device S 1 a of the first embodiment is shown.
  • FIG. 2 (A) and 2 (B) are perspective views showing the perspective view of the single device S 1 a.
  • the front bar of the protruding corner canvas is separated from the traverse guide rail. It shows the state.
  • FIG. 3 (A) and (B) are longitudinal side views showing the main part of the single device S 1 a.
  • FIG. (B) shows a manual drive device for the take-off roller on the corner canvas. Show.
  • FIG. 4 (A) and 4 (B) are longitudinal perspective views showing the main part of the single device S 1 a.
  • FIG. 4 (B) the attached state of the connecting wire for tension-supporting the protruding corner canvas is shown. Is shown.
  • FIG. 5 is a cross-sectional plan view of the single device S 1 a.
  • FIG. (A) and 6 (B) are perspective views showing the main part of the canvas scraping device incorporating the manual device.
  • FIG. (A) shows the casing, the inner roller, the outer roller, The components such as the manual device are disassembled.
  • Figure (B) shows a screw that expands a part of the outer roller and clamps and fixes the base end of the connecting wire.
  • FIGS. 7A to 7C are exploded perspective views showing the protruding corner canvas, its front skirt, and their wires, in which the left and right positions in FIG. Is partially enlarged.
  • FIGS. 9 (A) and 9 (B) are perspective views showing the main part of a canvas scraping apparatus incorporating an electric motor and its constituent members.
  • Figures 10 (A)-(D) and 11 (A)-(D) are a perspective view and a plan view showing a protruding corner bus that protrudes into the corner space, and its retreating and scraping process.
  • the reverse order shows the unwinding and unwinding process of the outgoing corner bus and the process of moving forward into the corner space.
  • FIGS. 12 (A) to (D) and FIGS. 13 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing a single device S 1 b of the second embodiment in which a tuning belt is hung. This shows a corner bus that protrudes into the space and the process of retracting it.
  • FIG. 14 (A) to (D) are plan views showing a single device S 1 c of the third embodiment in which the folding arm has an inverted y-shape, and a protruding corner canvas that protrudes into the corner space, and thereafter Shows the retirement process.
  • FIGS. 15A and 15B are perspective views showing the single device S 1 d of the fourth embodiment in which the folding arm is linear, and among them, FIG. The front par is separated from the traverse guide rail.
  • FIGS. 16 (A) to (D) and FIGS. 17 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing a protruding corner bus that protrudes into the corner space, and the retreating and scraping process.
  • the reverse order shows the unwinding and unwinding process of the exit corner canvas and the advancement process to the corner space.
  • Figures 18 (A) to (C) show two single devices S1a facing each other at one of the protruding corners and the other, and the first half position of the conventional movable awning device at the bottom of each latter half. It is a perspective view showing a state where each canvas is unfolded on top and bottom, and FIG. (C) is a perspective view of each casing and canvas.
  • Figures 19 (A) to 19 (C) show a corner canvas with a raised fabric sewn, a state in which the canvas is wound around a raft, and a longitudinal section in the middle of winding.
  • FIG. 20 (A) and 20 (B) are diagrams showing the interlocking structure of the sinkle device facing the one and the other of the protruding corners, in which FIG. (A) shows a bevel gear or bevel gear.
  • Fig. (B) shows a manual gear interlocking system.
  • FIG. 21 to FIG. 40 show an embodiment of a folding group type composite awning device, which is a first group of composite devices combining a cornering device and a rectangular awning device.
  • FIGS. 21A and 21B are perspective views showing the first example of the composite device SQH 1 facing one side and the other of the protruding corners.
  • Figures 22 (A) and 22 (B) are perspective views of the combined device SQII 1.
  • Figure (B) the protruding corner canvas and its front bar are separated from the front bar of the rectangular canvas. Is shown.
  • FIG. 23 is a vertical side view showing the main part of the composite device SQII 1, in which the folding arms that support the front par and the brackets at the front and rear ends are indicated by imaginary lines.
  • FIGS. 24A to 24C are vertical perspective views showing the vicinity of the overlap between the protruding corner canvas and the rectangular canvas, and the upper, middle, and lower positions in FIG.
  • the rear part of the corner canvas and the base end part and front end part of the connecting wire threaded through the canvas are seen through.
  • the right side of the figure (C) shows the front bar of the corner canvas
  • the left side shows the front bar and its bracket of the rectangular canvas.
  • Figures 25 (A) and (B) are a cross-sectional plan view and a longitudinal front view of the combined device SQII 1, with the take-out roller at the corner of the corner and the take-up roller at the rectangular canvas lined up and down at intervals. Is shown when both ends are supported on each casing.
  • Figures 26 (A) and (B) show the main parts of a rectangular canvas scraping device incorporating an electric motor. It is a perspective view which shows the component.
  • FIGS. 27 (A) and 27 (B) are perspective views showing the main part of the scraping device for the protruding corner canvas incorporating the coil spring and its constituent members.
  • FIGS. 28 (A) and 28 (B) are perspective views showing a main part of a scraping device for a rectangular canvas incorporating a coil spring and its constituent members.
  • Fig. 29 (A) and (B) are perspective views of the unfolded rectangular canvas attached to the rear half of the lid and the front bar. Of these, Fig. (A) shows the canvas body. Fig. (B) shows a case where a connecting wire is inserted through a V-shaped through hole. Each is shown.
  • Figures 30 (A to (D)) and Figures 31 (A) to (D) are perspective views showing the process of scraping the protruding corner canvas overhanging the corner space, the retracted protruding corner canvas, and the rectangular canvas. The reverse order shows the unwinding and unfolding process of both canvases and the process of advancing the corner of the protruding corner to the corner space.
  • 3 3 (A) to (D) are perspective views showing the composite device SQ II 2 ⁇ 3 of the second and third embodiments with a tuning belt suspended, and a protruding corner key protruding to the corner space. It shows the process of retreating Yanbus.
  • FIGS. 3 (A) to (D) are perspective views showing the composite device SQ II 4 of the fourth embodiment in which a rectangular canvas and its scraping roller are extended to the vicinity of the corner at the tip of the device. It shows the process of scraping the protruding corner canvas that protrudes to the back, and the protruding corner canvas and the rectangular canvas that have receded.
  • Figures 3 5 (A) to (D) and Figures 3 6 (A) to (D) show the 5th 'Sixth embodiment combined device SQ II 5 in which the top and bottom positional relationship of the projected corner canvas and rectangular canvas is changed.
  • ⁇ Fig. 6 is a perspective view showing the process of scraping the projected corner canvas that protrudes into the corner space, the retracted projected corner canvas, and the rectangular canvas.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a process of scraping a triangular canvas that protrudes into a corner space, a receding triangular canvas, and a rectangular canvas.
  • Fig. 39 is an exploded perspective view of the triangular canvas before attaching the section of the triangular canvas to the outer roller, showing the connecting wire for tensioning the canvas inserted into the canvas slant and the screw for fixing the base end of the wire. ing.
  • FIGS. 40 ( ⁇ ) to (D) are plan views showing the combined device SQ II 9 of the ninth embodiment in which the folding arm has an inverted y-shape, and is a protruding corner that protrudes into the corner space. It shows the winding process of the canvas and the retracted corner canvas and rectangular canvas.
  • FIGS. 4 (A) to (C) are perspective views showing an embodiment in which a casing for scraping and storing a corner canvas and a rectangular canvas is integrated, and FIG. The rear ends of the canvas throats of both canvases have a meshing structure with spur gears.
  • FIGS. 4 (A) to (C) are perspective views showing a first embodiment of a second group of combined devices SU II 1 composed of a cornering device for a corner and an awning device for a corner.
  • Fig. (C) shows a state where the protruding corner canvas and its front bar are separated to the front side.
  • Fig. 43 is a perspective view showing a state where a right-angle inverted trapezoidal entrance corner canvas is stretched between the take-up roller and the front bar, and the camber is inserted into the X-shaped cross-through hole formed in the canvas main body. The case where the connecting wire for strain is threaded is shown.
  • FIG. 2 is a plan view showing the composite device SUII 1 ⁇ 2 of the first and second embodiments in which the lengths of the corners are changed, and the corner—the projected corner canvas that protrudes into the space, the retracted projected corner canvas and the spaced corner canvas The process is shown.
  • 46 (A) and 46 (B) are perspective views showing a first example of the third group of composite devices SQSIVl mounted between one protruding corner and the other protruding corner, of which FIG. (B) shows a state where the front position of the front corner awning device is separated to the front side with respect to the rectangular awning device at the middle part.
  • Figures 47 (A) to (D) are plan views showing the operation process of the composite device SQSIVl. Among them, Figures (B) to (D) show the two rear corner canvases and a rectangle This shows the process of scraping the canvas.
  • FIGS. 48 (A) and 48 (B) are perspective views showing a composite device SQS IV 2 of the second embodiment in which an intermediate rectangular awning device is combined with an upper position of a front corner awning device at the front-rear position.
  • Fig. (B) shows a state in which the front position of the rectangular awning device in the middle is separated to the front side.
  • Figures 49 (A) to (D) are plan views showing the operation process of the composite device SQSIV 2. Of these, Figures (B) to (D) show the two rear corner canvases that have been retracted. It shows the process of scraping a rectangular canvas.
  • FIG. 4C is a perspective view showing the fourth group of combined devices SS ⁇ mounted on the front side of the traverse guide rail in the middle portion and the front bar of the awning device for the front and rear corners. It shows a state where one is separated to the front side and then hesitated.
  • Figures 51 (A) to (D) are plan views showing the operation process of the composite device SS ⁇ . Among them, Figs. (B) to (D) show that the two corner canvases are scraped. The process is shown.
  • FIGS. 52 (A) to (C) and FIGS. 53 (A) to (C) are perspective views showing a composite device SQII 1 ⁇ 5 formed with a hanging flap for the transverse operation of the exit corner canvas.
  • Figure (A) shows a partially enlarged latch flap
  • Figures (B) and (C) show the protruding corner canvas extended to the corner space and the retracted sliding state. ing.
  • Figures 54 (A) to (C) show a combined device SQII 1a with a manual operation transmission rope that traverses the exit corner canvas across the V-U arm and the front bar, and a perspective view showing the main part. It is a figure and a top view.
  • Figs. 55 (A) and 55 (B) are perspective views showing the backward sliding process and the forward sliding process of the protruding corner canvas by one transmission port.
  • FIGS. 56 (A) and 56 (B) are perspective views showing a composite device SQII 1b incorporating a transmission wire spanned between a V-shaped arm and a front bar, and a take-up reel, and a main part thereof.
  • Figures 57 (A) and (B) are schematic diagrams showing the drive structure of a take-up roller incorporating a take-up reel.
  • Fig. (A) shows a take-up reel and a bold roller.
  • Figure (B) shows the case of individual rotation by two electric motors, and Fig. (B) shows the case of driving by one electric motor that rotates counterclockwise.
  • 58 (A) and 58 (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scooping device incorporating the scissor opening of the fourth example shown in FIG. 57 (A) and its constituent members.
  • FIGS. 59 (A) and 59 (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scraping apparatus incorporating the scraping roller of the fifth example shown in FIG. 57 (B) and its constituent members.
  • 60 (A) to (D) are perspective views showing an operation process of the composite device SQII 1b incorporating a scraping reel, and a backward sliding process of a protruding corner canvas protruding to a corner space, This shows the process of scraping the retracted corner canvas and the rectangular canvas.
  • Fig. 6 1 (A) to (F) ⁇ Fig. (A) is a schematic diagram of the fifth example of the spear opening and a cross-sectional plan view showing its rotating stopper
  • Fig. (B) to (F) are Fig. 4 is a diagram showing the process in which the protruding corner canvas that protrudes into the corner space moves backward and is then rolled up and stored by the take-up roller, starting from the left side of each row (A)
  • Each cross-sectional state of a-a line, b-b line, and c-c line is shown, and a perspective view of the main part at each stage is added to the right position.
  • FIGS. 62 (G) to (K) are step-by-step diagrams showing the unwinding and unfolding process of the projected corner canvas and the process of moving forward and projecting toward the corner space.
  • the layout is the same as in (B) to (F).
  • Figures 6 3 (A) and (B) are schematic views showing longitudinal sections of the scraping rollers of the sixth and seventh examples incorporating a differential gear mechanism, of which FIG. The case where the scraping reel and the scraping roller are driven by a single electric motor is shown in Fig. (B), where it is driven by a manual device.
  • FIGS. 64 (A) and 64 (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scraping device incorporating the scraping roller of the sixth example shown in FIG. 63 (A) and its constituent members.
  • FIGS. 65 (A) and 65 (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scooping device incorporating the scoring roller of the seventh example shown in FIG. 63 (B) and its constituent members.
  • FIG. 66 to FIG. 69 are diagrams showing the first embodiment and the second embodiment of the composite device SQL 1 ⁇ 2 of the lateral arm type composite awning device.
  • FIG. (A) and 66 (B) are perspective views showing a state in which the multi-function device SQL 1 facing the one and the other of the protruding corners is looked up.
  • FIG. (B) shows the protruding corner canvas and The front bar and the hanging state of the transmission rope that slides the corner canvas are shown separately.
  • the left and right positions of the lowermost step are enlarged views of the transmission port. Show.
  • Fig. 6 7 (A) to (D) and Fig. 68 (A) to (D) are perspective views showing the process of scraping the protruding corner canvas that protrudes into the corner space, the retracted protruding corner canvas, and the rectangular campus.
  • the reverse order shows the unwinding and unfolding process of both canvases, and the process of moving the unfolded corner canvas forward to the corner space.
  • FIGS. 69 (A) to (C) are diagrams showing the complex device SQL 2 of the second embodiment in which the folding arm of the front bar is replaced with a pantograph structure expansion / contraction link, and FIG. The side of the stretched link is stretched and the upper and lower canvases are pulled out and unfolded.
  • Figure (C) shows the side of the canvas that is rolled up and the stretched link is pushed in and folded.
  • FIGS. 70A to 70C are diagrams showing the operation process of the elastic swinging flap attached to the front bar of the protruding corner canvas.
  • Fig. 7 1 (A) to (C) are diagrams showing a case where a stretchable net that tensions and supports the protruding corner canvas is knitted on the back surface near the hem of the protruding corner canvas.
  • Fig. 2 shows a vertical section when the canvas is deployed, and
  • Fig. (C) shows a vertical section when the container is stowed and stored.
  • 72 (A) to (E) are diagrams showing the operation process of the swinging flap that is urged and supported inside the casing so that it can be tilted up and down. Of these, FIG. (A) shows the upper side and the lower side.
  • Fig. (E) shows the state when the canvas is rolled up on the side.
  • (B) shows the state where the gap near the canvas outlet is narrowed by the swinging flap that stood up at the final stage of canvas deployment.
  • (D) shows the state of the intermediate stage and the state where the swing flap is raised or pushed down by being locked to the protrusion just before the canvas section.
  • FIGS. 1 to 20 a folding arm type single awning device shown in FIGS. 1 to 20 and its related configuration will be described.
  • the folding arm type composite awning apparatus shown in 2 1 to FIG. 51 and the related configuration will be described.
  • the corner canvases of these single devices and composite devices are traversed by the manual operation transmission rope shown in Fig. 54 to Fig. 55, or the electric motor and manual device shown in Figs. 56 to 65.
  • traverse sliding, scooping, and rewinding driving are performed.
  • the single device S 1 a to S 1 d includes a canvas scraping device provided with the corners J 1 and J 2 of the exit corner canvas G 1 and the front bar F 1, and the traversing of the front bar F 1.
  • the canvas tensioning device with the internal rail R 1 and folding arms V 1, V 2, Y l, Y 2, II and I 2 is organically combined.
  • K 1 is a casing for scooping out and storing the corner canvas G 1, and it is directly in the almost horizontal state on the outer wall W 1 (front wall) and W 2 (side wall) near the corner of the corner N 1 Install it, or fix it indirectly through an appropriate support bracket (not shown), and adjust the forward tilt angle so that it can be adjusted as necessary.
  • a take-off roller J 1 of the exit corner canvas G 1 is incorporated, and the daring roller J 1 is slidable on the hollow inner roller 11 and the roller 11. It is composed of a cylindrical outer roller 12 which is inserted into and supported by. Among them, in the axial direction that divides the outer peripheral surface of the inner roller 11 into four equal parts, the guide groove 1 1 1 and the guide protrusion 1 1 2 are formed in parallel.
  • 1 3 1 is a canvas outlet opening formed in the front of the case sink K 1, and 1 4 1 and 1 4 2 are end caps fitted to both front and rear ends of the casing K 1. Bearing parts 1 4 3 and 1 4 4 with round holes are projected.
  • 1 5 1, 1 5 2 are end caps fitted to both front and rear ends of the inner roller 11 1, and the cap body is formed in the same shape as the inner peripheral surface of the inner roller 11, and penetrates the cap body
  • the fixed support shafts 15 3 3 and 15 4 are fitted into the bearing portions 14 3 3 and 14 4 so as to be rotatable.
  • 1 7 1, 1 7 2 are hollow end caps fitted to both front and rear ends of the outer roller 12, and the guide protrusions 1 7 3 and the guide grooves 1 7 are formed on the inner peripheral surface of the cap body. 4 is formed, and is slidably fitted into the guide groove 1 1 1 and the guide protrusion 1 1 2 of the inner mouthful 1 1 1.
  • An ⁇ -shaped canvas fitting groove 1 2 1 is formed in the axial direction of the outer roller 1 2.
  • 1 6 1 is the end cap 1 5 1 support shaft 1 5 3 is a worm gear fitted and fixed, 1 6 2 is Wo Worm gear 1 6 1 is a worm that meshes with the worm shaft 1 63 and vertically supports the end cap 14 1 on the upper and lower bearings 14 5 and an operating rod (not shown) at the lower end thereof.
  • a hook 1 64 is formed to engage with.
  • the scissor roller J 1 is manually operated so as to be rotatable forward and backward.
  • the extended corner canvas G1 is made of a tent fabric made of cloth or synthetic resin, and its unfolded shape is formed into a substantially rectangular trapezoidal plane, with a rectangular canvas main body X1 and a right angle protruding on one side. It consists of a triangular canvas overhang X2.
  • the top edge of the canvas (hereinafter referred to as the “campus section”) and the bottom edge 2 (hereinafter referred to as the “canvas bottom”) of the canvas are formed parallel to the top and bottom of the canvas, and the canvas skirt is formed.
  • a slant side 3 (hereinafter referred to as “canvas slant”) with an inclination angle of 45 degrees from the top end of city 2 to the top end of canvas top 1 is formed to spread out from the bottom, and from the rear end of canvas bottom 2 to the top of the canvas
  • a vertical side 4 (hereinafter referred to as a canvas vertical part) is formed toward the rear end of 1.
  • Reference numerals 18 1 and 1 82 denote bag-like through holes formed in the canvas top 1 and canvas bottom 2, and wires 183 and 184, fixing members such as tubes and mouthpieces are passed through the holes.
  • 1 9 1, 1 92 are bag-shaped cross holes formed diagonally connecting the four corners of the canvas body X 1 diagonally, and inside it are connecting wires 1 93, 1 94, connecting belts, ropes, etc. Pierce the tension member of the wire, and engage the engagement piece 1 95, 1 96 at the tip of the wire with the cross-through hole 1 9 1,
  • the canvas section 1 faces the canvas fitting groove 121 of the outer roller 1 2, and is attached to the through hole 1 81. Insert 1 83 and secure the canvas section 1 to prevent it from coming off.
  • screws 1 2 2 are screwed into the front and rear positions of the canvas fitting groove 1 21 as shown in FIGS. 4 and 5 (B), and the connecting wires 1 93 and 1 94 pulled out from the top outlet are engaged.
  • the piece 1 95, 1 96 is inserted into the fitting groove 1 2 1 and the screw 1 23 is screwed to the outside thereof, so that the engagement piece 1 95, 1 96 is positioned and fixed in a sandwiched state. .
  • F 1 is the front bar to which the bottom corner 2 of the exit corner canvas G 1 is attached. As shown in Fig. 3 (A), Fig. 4 (A), and (B), it is almost box-shaped with the back center opening formed.
  • the upper part of the horizontal upper plate part 201 and the upper part of the vertical front plate part 202 are bulged at the arc-shaped protruding corners, and the canvas fitting grooves 21 1, 21 2 Are formed in the lateral direction.
  • a flange edge 204 is formed upright, and a flange edge 205 facing the upper and lower sides of the flange is formed at the middle bottom position of the upper plate portion 201.
  • reference numerals 2 1 3 and 2 14 denote through holes for wire attachment, which are formed in the vicinity of the middle portion and the rear end portion of the rib plate portion 206 projecting rearward of the upper plate portion 201.
  • the canvas skirt 2 is made to face the fitting groove 211, and the wire 184 is inserted into the through-hole 182 of the skirt 2 so that the canvas skirt 2 is secured and fixed. Then the bottom outlet Insert the end of the connecting wires 1 9 3 and 1 9 4 pulled out from the through-holes 2 1 3 and 2 1 4 shown in Fig. 5 and stretch the exit corner canvas G 1 to an appropriate tension. Tighten the fasteners 1 9 7 and 1 9 8 and fix them.
  • 2 2 1 is a front skirt droopingly formed on the front bar F 1.
  • the upper edge of the front skirt faces the fitting groove 2 1 2, and the wire 1 is inserted into the through hole 2 2 2 at the upper end of the skirt 2 2 1. 8 Secure the stopper by passing 5 through.
  • the trimming device for the corner corner canvas G1 is configured. (4) About the electric structure of the scraping roller
  • the electric motor M l is inserted through the rear part of the inner bite 11 1, and the motor output shaft 2 7 1 is projected at the front end and the fixing shaft 2 7 2 is projected at the rear end. ing.
  • 2 8 1 is a transmission socket with a [M] convex surface that fits into the inner roller 1 1 and has a shaft hole.
  • the motor output shaft 2 7 1 is fitted into 2 8 2.
  • 1 5 5 is a through hole of the end cap 15 2, and the rear position of the electric motor M 1 is supported by bearing in the through hole 1 5 5.
  • the electric motor M l is inserted into the rear part of the inner roller 11 1, while the end cap is inserted into the rear part of the main body of the electric motor M l. 1 2 2 is inserted into the rear end of the inner roller 1 1, and the rear shaft 2 7 2 of the electric motor M 1 is connected to the flat hole of the bearing 1 4 5 of the end cap 1 4 2. (It is possible to use a square hole).
  • the transverse guide rail R 1 has a longitudinal cross-sectional shape of a laterally convex shape, and the back plate portion 2 3 1 and a box-shaped rail part 2 3 2 projecting to the front of the rail, 2 of which the small wheels 2 3 4, 2 3 5 Is supported by the bearing so that it can rotate horizontally, and it is assembled to the rail part 2 3 2 with about 4 sets at intervals.
  • the latching part 2 4 1 is a latching part (or a latching hole) that protrudes from the bottom position near the middle of the front bar F 1, and the latching part 2 4 1 has a tip of an operating rod (not shown). It is convenient for traversing the Outsumi Canyon Bus G 1 after locking.
  • V 1 and V 2 are a pair of two foldable horizontal V-shaped folding arms (hereinafter referred to as V-shaped arms) that support the front and rear side positions of the transverse guide rail R 1, and the rear link 2 5 1 and the front link 2 5 2 are foldably connected to the heel side, and a spring, a tension wire (not shown), etc. are incorporated in the two fold connection part, and the V-shaped arm VI , V 2 is pushed in the expanding direction is doing.
  • bracket 2 61 is a bracket that pivotally supports the base ends of the V-shaped arms VI and V 2, that is, the base end of the rear link 2 51, and the outer wall W at the bottom of the casing K 1 l Attach the bracket 2 6 1 of one V-shaped arm V 1 to the corner of the protruding corner N 1 at the tip of the scraping roller J 1 and the other V-shaped arm.
  • the brackets 2 6 1 of V 2 are attached to the vicinity of the intermediate part of the punching hole J 1 with a space between them.
  • 2 6 2 is a bracket that pivotally supports the front ends of the V-shaped arms V 1 and V 2, that is, the front ends of the front links 2 52, and the back of the traverse guide rail R 1 near the front and rear ends. It is fixed to the face plate 2 3 1.
  • the canvas tensioning device of the exit corner canvas G 1 is configured.
  • the exit corner canvas G 1 is pulled downward while maintaining its unfolded state, and at this time, the front bar F 1 of the canvas hem 2 recedes along the traverse guide rail R 1 and follows the canvas.
  • the outer roller 1 2 at the top 1 also moves back along the inner roller 1 1.
  • the exit corner canvas G 1 slides in parallel to the rear part of the apparatus as shown in FIG. 10 (B) and FIG. 11 (B).
  • the outer roller 1 2 of the canvas top 1 is retracted to the rear half of the inner roller 1 1, or at least the triangular canvas overhang X 2 is on the line connecting the side walls W 2 It is pulled down to the rear position where it does not protrude from the protruding corner N1.
  • exit corner canvas G1 is rubbed against the scooping rollers J1 and J2 from the bottom with the top surface of the canvas top 1 facing inward and the back surface facing out, as shown in Fig. 10 (C), (D) Or rolled up as shown in Fig. 11 (C) and (D).
  • V-shaped arms VI and V 2 are folded against the elastic urging force incorporated in the two-fold connecting portion, and the transverse guide rail R 1 and the front bar F 1 fitted thereto are moved to the wall side. Fold and store while moving linearly in parallel.
  • the connecting wires 1 93 and 1 94 cross-connect the front bar F 1 and the outer opening 1 12, and support the extended corner canvas G 1 in a tensioned state. This prevents the canvas corner X1 from being distorted or causing in-plane deformation when traversing the unfolded corner canvas G1, so that it can be smoothly traversed. Secure. On the unfolding of the corner and the process of advance
  • exit corner canvas G 1 is unwound to the front of the front wall W 1 and is unfolded and supported in tension.
  • the exit corner canvas G 1 is translated while being kept in the unfolded state and pushed out to the corner space.
  • the front bar F 1 of the canvas skirt 2 slides along the traverse guide rail R 1
  • the outer roller 12 of the canvas top 1 slides along the inner roller 11.
  • two single devices S 1 a are placed at the corner position of the front wall W 1 of the protruding corner N 1 and the corner position of the side wall W 2.
  • the canvas G is unwound and mounted in an orthogonal shape (even obtuse or acute), unrolled and rolled out on the take-out corner canvas G 1 wound around the take-up rollers J 1 and J 2, and then the canvas G If you move transversely toward the corner space while maintaining the unfolded state of 1, the two protruding corner canvases G 1 are projected to face each other in the corner space, and the corner space of the building looks Covered well.
  • the second embodiment is unwound and mounted in an orthogonal shape (even obtuse or acute), unrolled and rolled out on the take-out corner canvas G 1 wound around the take-up rollers J 1 and J 2, and then the canvas G If you move transversely toward the corner space while maintaining the unfolded state of 1, the two protruding corner canvases G 1 are projected to face each other in the corner space
  • 3 91 is a tuning belt, The end is attached to a belt wheel 3 9 2 fitted to the tip of the inner roller 11 1, and the belt front end is attached to the tip of the traverse guide rail R 1.
  • This belt take-up device prevents the front end of the device from becoming unbalanced with respect to the rear of the device when the exit corner canvas G 1 is rolled up or rewound, and the longitudinal direction of the transverse guide rail R 1 The parallel movement to is performed in a balanced and smooth and reliable manner.
  • FIGS. 14 (A) to (D) showing the single device S 1 c of the third embodiment Y 1 and Y 2 are symmetrical in the back-and-forth direction in a reverse y-shape in a plan view.
  • Folding arm (hereinafter referred to as Y-arm), which has a long main link 2 9 1 and a pin that pivots at the rear end in the vicinity of its middle part, about half of the main link 2 9 1 It consists of a secondary link 2 9 2 with a length.
  • the front end of the secondary link 2 9 2 is attached to the bracket 2 6 2 fixed to the front and rear ends of the transverse guide rail R 1, and the bracket 2 6 2 is pivotally supported on the front end of the main link 2 9 1 Is slidably mounted along the transverse guide rail R 1 or mounted so that it can roll.
  • a spring (not shown) having an appropriate elasticity is provided on the pivot portion of the base end portion of the main link 29 1
  • the main link 291 is urged to swing in the expanding direction by its elastic force.
  • a spring, a tension wire (not shown), etc. are incorporated in the two-fold connecting portion of the main link 291 and the sub-link 292, and the connecting portion is pressed and urged in the expanding direction. is doing. Therefore, as shown in Fig. 14 (B), when the protruding corner canvas G1 moved back to the latter half of the device is lifted up, as shown in Figs.
  • the exit corner canvas G1 is rolled up on the take-up rollers J1 and J2, and the entire apparatus is folded and stored in a compact manner at the wall.
  • the folding arms are the YU arms Y1 and Y2 as described above, they are expanded compared to the V-shaped arms V1 and V2 shown in the first and second embodiments.
  • the horizontal movement of the exit corner canvas G 1 is smooth and reliable, and the parallel movement of the horizontal guide rail R 1 is improved.
  • the front end portion of the traverse guide rail R 1 is supported by the Y-shaped arm Y 1 and the rear portion thereof is supported by the V-shaped arm V 2.
  • II and I 2 are two bodies supported in parallel and one set. It is a linear folding arm (hereinafter referred to as “I U arm”), and the traversing plan fence rail R 1 that slides and guides the front bar F 1 is pushed in parallel from the side of the wall toward the front side, On the other hand, it is supported so that it can rotate in parallel diagonally backward.
  • I U arm linear folding arm
  • the bracket 26 1 that pivotally supports the base ends of the I-shaped arms II and I 2 is located near the lower end of the casing K 1 and near the corner end of the corner N 1. It is fixed to the front wall W1 near the middle part of the casing K1 with an appropriate distance from the rear to the rear.
  • a bracket 262 that pivotally supports the front ends of the I-shaped arms 1 1 and 1 2 is fixed at the same distance as the bracket 261 near the middle of the traverse guide rail R 1 and the rear position of the rear end. Yes.
  • a spring (not shown) is incorporated in the pivot part of one or both of the base end part and the front end part of the I-shaped arms I 1 and I 2, and it is folded to the edge of the wall by its elastic biasing force.
  • the traverse guide rail R 1 with the I-shaped arms II and I 2 rotating in the expanding direction and fitted with the front bar F 1 can be used as shown in Fig. 16 (D) to (B) and Fig. 17 (D) to As shown in (B), the extruded corner canvas G1 is unwound and unfolded while extruding it diagonally forward in parallel.
  • This single device S 1 d is different from the first to third embodiments described above in that the traverse guide rail R 1 fitted with the front bar F 1 does not translate linearly but skews. While moving in parallel.
  • K 2 is a casing for picking up and storing a rectangular canvas P 1, and inside thereof, a winding roller 30 that rotates forward and backward by manual operation or electric operation is incorporated.
  • the top 5 of 1 is attached.
  • V 3 1 is a front bar for fixing the skirt 6 of the rectangular canvas P 1
  • V 3 and V 4 are a pair of two foldable V-shaped arms.
  • the V-arms V 3 and V 4 are urged in the direction of spreading by springs and wires. Therefore, the front half portion of the single device S 1 a to S 1 d according to the present invention near the tip of the casing K 2 of the conventional device Q is attached to the bottom half of the casing K 1 in a substantially overlapping manner.
  • the base ends of the V-shaped arms V 3 and V 4 are fixed to the straight section of the outer walls W 1 and W 2 with an appropriate interval between them.
  • the scraping roller 30 of the conventional device Q is lifted and rotated by a manual handle or an electric motor (not shown), the back surface side of the rectangular campus P 1 is set to the inside of the scraping roller 30 and the surface is The V-arms V3 and V4 are folded inward against the elastic biasing force, and the front bar 31 is parallel to the edge of the wall.
  • the wall is stored by moving.
  • 3 2 is a raised sheet secured to the surface side near the canvas slant 3
  • the film thickness is gradually and gradually increased from the top 1 to the bottom 2 of the canvas.
  • the portion of the sheet 32 exhibits a kind of spacer function. As shown in (C), it is spirally raised and wound evenly.
  • the thickness of the raising sheet 32 is gradually increased. However, the thickness can be increased step by step for every turn or every two turns.
  • FIG. 22 to FIG. 27 and FIG. The canvas raising device disclosed in FIG. 49 can also be incorporated into the above-described corner corner rollers Jl and J2 of the protruding corner canvas G1, but the detailed description thereof is omitted here. 2.
  • Folding arm type compound awning device
  • This type of multi-function device can be divided into groups 1 to 4 for convenience.
  • the first group of multi-function devices SQII 1 to 9 are the main ones as shown in FIGS.
  • the second group of combined devices SUII 1 and 2 is attached to the straight section of the outer wall Wl, W 2 with one of the corners N 1 and the other corner L. It is done.
  • the third group of combined devices SQSIV1 ⁇ 2 is a straight section with both ends at the front and rear corners Nl and N2, and the outer walls Wl and W2 between them are appropriately long. Target place.
  • the fourth group of combined devices SS ⁇ is intended for straight sections where the distance between one protruding corner N 1 and the other protruding corner N 1 is shorter than that of the third group. To do.
  • This group of composite devices consists of an exit corner canvas G 1, G 2 awning devices S 1 and S 2 (hereinafter referred to as an exit corner awning device) covering the corner space of the exit corner N 1, and a straight section Long or short rectangular campuses that cover the outside of the building P 1, P 2 awning devices Q 1, Q 2
  • the rectangular ounging device (Hereinafter referred to as the rectangular ounging device).
  • the outer corner awning devices S 1 and S 2 are fitted with the inner roller 1 1 and the outer roller 1 2 in a slide guide manner, similar to the single devices S 1 a to S 1 d described above. It is equipped with a canvas trimming device consisting of the supported corners G1 and G2 and the front bars F2 and F3.
  • the rectangular awning devices Q 1 and Q 2 include either a long or short rectangular canvas P 1, P 2, a roller scraping roller 30, 30 a and a canvas scraping device having its front bars R 2, R 3, and a rectangular canvas It is equipped with a canvas tensioning device consisting of folding arms VI, V2, Y1, Y2 that support the front bars R2, R3 of PI, P2 so that they can move in parallel.
  • One of the scraping rollers J 3 having a spring structure shown in FIG. 27 is combined in relation to the scraping rollers 30 and 30 a of the rectangular canvas P 1 and P 2 described later.
  • F 2 is a front bar for attaching the bottom edges 2 of the corner canvases G 1 and G 2, and its front plate part 341 is formed into an arcuate surface (or vertical surface is acceptable), and the back part is formed as an opening.
  • 35 1 and 352 are an upper fitting groove opened upward and a lower fitting groove opened downward.
  • the upper plate portion 342 and the lower plate portion 343 project from the front vertical position of the front bar F 2 to the rear. It is formed in the long direction.
  • Reference numerals 344 and 345 are through holes formed near the middle and the rear end of the upper plate portion 342.
  • the canvas hem 2 faces the upper fitting groove 35 1, and the mounting wire 1 is inserted into the through hole 1 82.
  • reference numeral 221 denotes a front force formed by drooping on the front bar F 2, and a through hole 222 formed at the top of the front skirt 22 1 shown in FIG. Face the lower fitting groove 352 and insert the mounting wire 1 85 to secure it.
  • reference numeral 221 denotes a front force formed by drooping on the front bar F 2, and a through hole 222 formed at the top of the front skirt 22 1 shown in FIG. Face the lower fitting groove 352 and insert the mounting wire 1 85 to secure it.
  • the rectangular canvas P1's case sink K2 is rearward from the bottom half position of the casing K1 of the protruding corner canvas G1, as shown in Fig. 2 (A), (B) and Fig. 22 (A), (B).
  • the forward tilt angle can be variably adjusted.
  • the casing K 2 has a rectangular canvas P 1 scraping roller of the same diameter as the outer roller 1 2
  • the casing K 2 is formed by inverting the casing K 1 up and down to form a canvas outlet 1 32 at the upper front portion of the casing sink K 2, and the end caps 40 1,
  • 402 also has a configuration in which the vertical positions of the end caps 14 1 and 142 of the casing K 1 are reversed, and copes with common parts of the casings Kl and K 2.
  • M2 is an electric motor threaded through the rear portion of the roller 30 and, similar to the case of the electric motor Ml described above, a motor is provided at the tip thereof.
  • An output shaft 451 is provided and a fixing shaft portion 452 is provided at the rear end portion.
  • Reference numeral 461 denotes a transmission socket provided with a groove that is fitted to the inner peripheral surface of the scraping roller 30, and the motor output shaft 451 is fitted into the shaft hole 462.
  • 44 1 and 442 are end caps having groove portions, which are fitted into the front and rear end portions of the scraping roller 30, and one of them is the end cap. Fit the support shaft 4 4 3 of the 4 4 1 to the bearing part 4 0 3 of the end cap 4 0 1.
  • 4 4 6 is a circular hole formed at the center of the main body of the end cap 4 4 2, and inserts and supports the rear position of the main body of the electric motor M 2.
  • the electric motor M 2 is passed through the rear position of the take-up roller 30, while the end carriage is connected to the rear position of the main body of the electric motor M 2. Insert the cap 4 4 2 into the rear end of the take-up roller 30 and insert the rear end shaft 4 5 2 of the electric motor M 2 into the end cap 4 0 2 bearing 4 0 4 Fit and fix in the flat hole.
  • 3 0 1 is an ⁇ -shaped canvas fitting groove formed in the axial direction of the take-off roller 30, and the fitting groove 3 0 1 includes, as shown in FIG. 23 and FIG. 24 (A). Face the top 5 of the canvas on the rectangular canvas P 1 and pass through the mounting wire 3 0 2 to secure it.
  • end caps 4 4 1 are fitted to both front and rear end portions of scissor roller 30, and the shaft portion 4 4 3 of either one of the front and rear end caps 4 4 1 has a scissor shown in FIG. 6 (A).
  • a rotating shaft (not shown) in which a worm that engages with the worm gear is fitted inside the end cap 41 of the casing K 2 is vertically supported by a bearing.
  • R 2 is a front bar that attaches the bottom part 6 of the rectangular campus P 1 and slide-guides the front bar F 2 of the exit corner canvas G 1, and the front plate part 3 61 is connected to the front bar F 2.
  • the front bar R 2 is formed to have a substantially arcuate surface (or a vertical surface), and the front bar F 2 is supported by the front bar R 2.
  • 3 7 1 and 3 7 2 are an upper guide groove and a lower guide groove formed in the upper plate portion 3 6 2 and the lower plate portion 3 6 3 of the front bar R 2, and of these, the upper guide groove 3 7 1
  • the protrusion of the upper fitting groove 3 51 of the front bar F 2 is fitted, and the protrusion of the lower fitting groove 3 52 is fitted into the lower guide groove 3 72.
  • the front bar R 2 on the inner side has the function as a slide guide rail for the front bar F 2 on the outer side, or the front bar R 2 is The long end extends from the rear end to the vicinity of the protruding corner N1 of the front end of the device.
  • 3 8 1, 3 8 2 are an upper fitting groove opened upward and a lower fitting groove opened downward, and the upper plate portion 3 6 2 and the lower plate portion 3 6 3 of the front bar R 2 It is formed in the longitudinal direction on the stepped part formed in the latter half.
  • the bottom 6 of the rectangular canvas P 1 faces the upper fitting groove 3 8 1 as shown in FIGS. 2 3 and 2 4 (A) and (C), and the mounting wire 3 0 3 is passed through. Secure the stopper.
  • 3 9 1 is a front force applied to the front bar R 2, and the top of the skirt faces the lower fitting groove 3 8 2, and the mounting wire 3 9 Pass through 2 and secure.
  • a scraping device for the rectangular canvas P 1 is configured.
  • the front and rear ends of the expanded rectangular campus P 1 are the canvas vertical sections 7 and 8.
  • an X-shaped or V-shaped bag through-hole is formed in the main body rectangular part of the rectangular canvas P 1 and the base end of the connecting wire threaded inside It is desirable to attach the front end of the wire to the rear end of the front bar R 2 and to support the rectangular canvas P 1 in a tensioned state. As a result, the rectangular canvas P 1 is scraped off and prevented from in-plane deformation at the time of unwinding, which is useful for ensuring the parallel movement of the front bar R 2.
  • V-shaped arms VI and V 2 that support the front and rear side positions of the front bar R 2 are connected to the rear link 2 5 1 and the front link 2 5 2 in the same manner as in the case of the single devices S la and SI b described above.
  • a spring, a tension wire (not shown), and the like are incorporated in the connecting portion, and the V-shaped arms VI and V2 are pressed and urged in the expanding direction.
  • a bracket 2 61 that pivotally supports the base end portion of the rear link 2 51 is attached to the outer wall W 1 near the tip of the case sink K 1 and the lower position near the rear end of the casing K 2.
  • 2 6 3 is a bracket that pivotally supports the front ends of the V-shaped arms V 1 and V 2, that is, the front ends of the front links 2 5 2, as shown in FIG. 2 3 and FIG. 2 4 (C).
  • the front half of the bracket 2 63 is erected obliquely upward, and its front end is pressed against the back of the front bar R 2.
  • 2 6 4 is a mounting plate that is fitted in the rear position near the front and rear ends of the front bar R 2, and screws 2 6 5 are screwed onto the mounting plate 2 6 4 from the upper rear surface of the bracket 2 6 3.
  • the bracket 2 6 3 is sandwiched and fixed to the front bar R 2.
  • the front hook of the operating rod (not shown) is hooked on the hook 2 4 1 of the front bar F 2 from below, and then the rear slider is operated.
  • the outer lip 1 2 of the canvas top 1 is retracted to the rear half of the inner roller 1 1, or at least the protruding end of the canvas overhanging portion X 2 is the protruding corner N It is pulled down from 1 to a rear position that does not protrude.
  • the corner canvas G 1 is wound around the take-up roller J 2 from the lower side with the front side of the canvas top 1 facing inward and the back side facing out, and conversely, the rectangular canvas P 1 is wrapped around the canvas top 5 With the front side facing out and the back side facing inside, it is wound around the take-up roller 30 from the top and synchronized as shown in Fig. 30 (C), (D) and Fig. 31 (C), (D). Can be raised.
  • the V-shaped arms VI and V 2 are folded against the expanding urging force incorporated in the two-fold connecting portion, and the front bar R 2 and the front bar F 2 fitted thereto are moved to the wall part.
  • the wall is stored in the compact while moving linearly in parallel.
  • the front hook part of the operation rod (not shown) is hooked on the hook part 2 4 1 of the front par F 1 from below, and the sliding operation is performed toward the corner space part.
  • the exit corner canvas G 1 is translated in the horizontal direction while being held in the expanded state, and pushed out into the corner space.
  • the front bar F 2 of the canvas bottom 2 runs along the front bar R 2
  • the outer roller 1 2 of the canvas top 1 runs along the inner roller 1 1, so that FIG. 30 (B)
  • the corner canvas G1 moves forward in parallel, and the canvas overhang X2 is projected toward the corner space.
  • FIGS. 21 (A) and (B) two sets of such a composite device SQ II 1 are arranged near the corner of the front wall W 1 of the protruding corner N 1 and the corner of the side wall W 2.
  • the corner space of the projecting corner N 1 can be installed by abutting at right angles (even obtuse or acute), and one or the other can be deployed independently or in conjunction with each other.
  • the exterior of the building, including the part, is covered nicely.
  • the protruding corner awning device S 1 and the rectangular awning device Q 1 are interlocked with each other by synchronizing the electric motors M 1 and M 2 has been described.
  • One of the scraping roller 30 and the scraping roller 30 can be combined as a driven roller with a built-in coil spring as shown in FIGS. 27 and 28, and the other as an electric or manual drive roller.
  • FIG. 27 showing the third example of the scissor roller J 3
  • 4 71 is a coil spring threaded through the latter half of the inner roller 11 1
  • 4 8 1 is a disk-shaped spring retaining socket
  • the through hole 4 8 3 opened to the eccentric position 4 8 3 has the tip 4 7 2 of the coil spring 4 7 1 and the rear end 4 7 3 opened to the eccentric position of the end cap 1 5 2 1 Insert and support 5 and 7 respectively.
  • 4 9 1 is a fixed shaft that penetrates and supports the coil spring 4 7 1, and penetrates from the center through hole 1 5 6 of the end cap 1 5 2 to the coil spring 4 7 1, and the shaft tip 4 9 2 is spring-loaded.
  • the flat socket 4 8 2 of the stop socket 4 8 1 is fitted and fixed to the flat hole of the bearing portion 1 4 5 of the end cap 1 4 2 and the shaft rear end portion 4 93.
  • the coil spring 4 71 is gradually compressed through the end cap 15 2 of the inner roller 11 1, and elastic energy is accumulated in the coil spring 4 71, or The accumulated elastic energy is released.
  • the elastic energy is released leaving some precautions when the corner canvas G 1 has been lifted to the heel outlet J 3.
  • the inertial energy is gradually accumulated in the coil spring 4 71 and the maximum elastic biasing force is accumulated when the deployment is completed.
  • the coil springs 4 7 1, 4 11 are incorporated into the scooping roller J 2 shown in FIG. 9 or the scissor opening 1 30 shown in FIG. It is also possible to exert a tension adjustment effect that moderates and moderates the tension.
  • 3 92 is a belt wheel fitted and fixed to the tip of the inner roller 11 1 and has a narrow width.
  • the belt base end of the tuning belt 3 9 1 is fixed, and the belt front end is fixed to the back of the front bar R 2 near the front end.
  • This belt scraping device synchronizes when rolling out the corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1, in particular, when unwinding and unwinding the corner corner canvas G 1 Prevents the parallel movement of both front bars R 2 and F 2 in the front-rear direction without any bias, and is performed smoothly and reliably in a balanced manner.
  • 3 93 is a narrow tuning belt, and its belt base end is extended to the vicinity of the device front end. It is fixed to the end of the long scooping roller 3 0a, and the front end of the belt is fixed to the back of the front end of the front bar R2. In this case, the length of the throat removal slot 30a and the front par R2 are approximately the same.
  • This belt scooping device synchronizes when the rectangular canvas P1 and the corner canvas G1 are scraped and when it rolls back, so that an unbalanced load occurs when winding the rectangular canvas P1 and the corner corner canvas G1. Is prevented from being added.
  • Fig. 3 4 In the combined device SQ II 4 of the fourth embodiment shown in (A) to (D), the rectangular awning device Q 2 is connected to a long scraping port 30 a extending to the tip of the device.
  • the rectangular canvas P 2 is rolled up or rewound.
  • the belt scraping device shown in the second and third embodiments can be eliminated.
  • the tile outlet 30a, the rectangular canvas P2 and the front bar R2 are all combined as long, so that the rectangular canvas P2 can be rolled up or rolled back in a balanced manner. Can do. Therefore, it is possible to eliminate the necessity of assembling a canvas tension connecting wire as shown in FIGS. 29 (A) and (B) to the main body of the rectangular canvas P2.
  • the composite device SQ II 5 of the fifth embodiment shown in FIGS. 3 (A) to (D) is located above and below the rectangular awning device Q 1 and the corner awning device S 1 in the composite device SQH 1 of the first embodiment. This is when the layout is changed.
  • R 3 is the front bar of the rectangular canvas P 1
  • F 3 is the front bar of the protruding corner canvas G 1
  • the front bar R3 of 1 is on the one side and the front bar F3 of the exit corner canvas G1 is on the inner side, so that both are slidably inserted and supported.
  • brackets 2 6 4 at the front ends of the V-shaped arms VI and V 2 are attached to the bottom positions of the front and rear ends of the front bar R 3, and the front bar F 3 of the exit corner canvas G 1 moves forward and backward. I do not disturb.
  • the composite device SQ II 6 of the sixth embodiment shown in FIGS. 6 (A) to (D) is located above and below the rectangular awning device Q 1 and the corner awning device S 1 in the composite device SQE 4 of the fourth embodiment. This is when the layout is changed.
  • the front bar R3 of the long rectangular canvas P2 is on the outer side
  • the front bar F3 of the exit corner canvas G1 is on the inner side.
  • Lont bars R 3 and F 3 are slidably fitted.
  • the composite device SQ II 7 of the seventh embodiment shown in FIGS. 7 (A) to (D) is a protruding corner canvas G 1 that exhibits a right-angle trapezoidal shape in the composite device SQ II 4 of the fourth embodiment described above.
  • the Desumi campus G 2 hereinafter also referred to as the triangular canvas
  • the triangular canvas is constructed in a substantially triangular shape.
  • 53 1 and 532 are through-holes formed in a bag shape in the oblique portions 3 a and 3 b of the triangular canvas G 2, and the connecting wires 54 1 and 542 are inserted into the through-holes,
  • the engaging pieces 543 and 544 are fitted into the fitting groove 1 2 1 of the relatively short outer roller 1 2 a and fixed by being clamped by the fixing screws 1 01 and 102.
  • the front ends of the wires 54 1 and 542 are attached to the front and rear end positions of the front bar F 2 to which the bottom 2 a of the triangular canvas G 2 is attached.
  • the composite device SQII 8 of the eighth embodiment shown in FIGS. 38 (A) to (D) is obtained by replacing the protruding corner canvas G 1 of the composite device SQII 6 of the sixth embodiment described above with a triangular canvas G 2. This is a case where the vertical relationship between the triangular canvas G 2 and the long rectangular canvas P 2 in the composite apparatus SQII 7 of the seventh embodiment is changed.
  • both canvases P 2 and G 2 have their winding openings 30 a, Winding is performed in synchronization with J1 to J3.
  • the front bar R 3 of the rectangular canvas P 2 is set as the outer side
  • the front bar F 3 of the triangular canvas G 2 is set as the inner side, so that both fronts Bars R 3 and F 3 are slidably fitted.
  • the composite device SQII 9 of the ninth embodiment shown in FIGS. 40 (A) to (D) is configured such that the V-shaped arms V 1, ⁇ 2 in the composite device SQn 1 of the first embodiment are This is the case when Y 2 is substituted.
  • the corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 can be scraped and rewound, and the expanded corner canvas G 1 can be moved forward and backward smoothly, and the parallel movement of the front bar R 2 can be achieved. improves.
  • the front end portion of the front bar R 2 can be supported by the Y arm Y 1 and the rear portion thereof can be supported by the V-shaped arm V 2. .
  • the front end portion of the front bar R 2 can be supported by the Y arm Y 1 and the rear portion thereof can be supported by the V-shaped arm V 2. .
  • the rectangular canvas P 1 is placed in the linear sink from the bottom half of the bottom corner to the rear portion K 1 of the outlet corner canvas G 1.
  • the sink K2 is configured to be mounted in an overlapping manner, they are attached to one case sink K3 as shown in FIGS. 4 1 (A) and (B) and any one of the above-described scraping rollers J1 to J3. Any one of the potholes 30 shown in FIG. 26 and FIG. 28 can be incorporated.
  • end caps 501, 502 are fitted to both front and rear ends of the case sink K3, and inner rollers 1 to 1 of the scooping rollers J1 to J3 are arranged on the upper side inside the casing K3. Is extended to the rear to support the bearing, and on the lower side, one of the scraping rollers 30 shown in FIG. 26 and FIG. 28 is supported and the tip is supported by the intermediate bearing 503.
  • Reference numeral 1 33 denotes an outlet of the corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 opened in the center of the front of the casing K3. In this case, as shown in Fig.
  • spur gears 5 1 1, 5 are attached to the rear end of the inner roller 1 1 a extending toward the rear of the machine and the rear end of the scavenging rollers 30, 30 a. It is possible to make an interlocking structure in which 1 and 2 are fitted together.
  • one of the cornering awning devices S 1 and S 2 and the rectangular awning device Q 1 and Q 2 has an electric or manual drive structure, and the other is a spur gear 5 1 1, 5 1 2 It can be driven and rotated through a grudge.
  • the second group of complex devices is a spur gear 5 1 1, 5 1 2 It can be driven and rotated through a grudge.
  • This group of combined devices SUII 1 and 2 is applied to the straight section where one is the protruding corner N 1 and the other is the entering corner, as shown in Fig. 42 to Fig. 45.
  • long and short corner canvases P 3 and P4 (hereinafter referred to as an inverted trapezoidal shape) covering the corner space of the corner L , Called the Irisumi Yanbus).
  • the cornering awning device S 1 is combined with the long and short cornering canvas P3, P4 cornering device Ul, U2 (hereinafter referred to as the cornering awning device).
  • the front bar F 2 of the corner canvas G 1 is slidably inserted and supported on the front bar R 2 of the canvas P 3 and P 4 and the front bars F 2 and R 2 are attached to the V-shaped arms VI and V 2 (Y Character arm Y l, or ⁇ 2 is acceptable).
  • the composite device SUII 1 of the first embodiment shown in FIGS. 42 () to (C) and FIG. 44 is a case where the rectangular canvas P 1 in the first group of composite devices SQII 1 is replaced with a corner canvas P 3.
  • the top 5 a of the corner canvas P 3 shown in FIG. 43 is attached to the scraping roller 30 formed from near the middle of the device to near the corner of the corner L.
  • the entrance corner canvas P3 is formed in a planar shape with an inverted right trapezoidal shape, and its outer shape is the top of the canvas, which is longer than the canvas bottom 6 as shown in Fig. 43. a is formed parallel to the top and bottom of the canvas, and the canvas bottom 5 extends from the rear edge of the canvas skirt 6 to the canvas top 5 a. The tip is formed in the vertical canvas part 7 respectively.
  • a crossing passage is formed in a plane X-shape (or V-shape) in the rectangular portion of the main body canvas P 1, and one of the connecting wires (not shown) inserted through the inside is taken up.
  • the other side is connected to the front bar R 2 on one side 30 and 30 a, thereby preventing the in-plane deformation of the entrance corner canvas P 3 and supporting it in tension.
  • the projected corner canvas G 1 that protrudes to the corner space of the projected corner N1 and the corner space of the entered corner L
  • the projected corner canvas G1 is kept in its unfolded state as shown in Fig. 44 (A) to (B). Operate the rear slide as shown, and pull down the protruding end of the canvas overhang X2 to the rear so that it does not protrude from the protruding corner N1.
  • FIGS. 44 (B) to (D) the exit corner canvas G 1 and the entrance corner canvas P 3 are shown in FIGS. 44 (B) to (D).
  • Each of the lids J 1 to J 3 and 30 are wound up, and at the same time, while folding the two U arm VI and V2, the front bar R 2 and the front bar F 2 fitted to it, Translate linearly towards the wall.
  • the composite device SUII 2 of the second embodiment shown in FIGS. 45 (A) to (D) extends the long rectangular canvas P 2 of the composite device SQII 4 of the first loop to the tip of the device. This is the case of replacing the long Irumi Campus p4.
  • the canvas top of the entrance corner canvas P4 is attached to a long take-off roller 30a formed to have a roller length from the front end of the apparatus to the corner of the entrance corner L. And the bottom of the corner canvas P 4 is attached to the entire length of the front bar R 2.
  • the second group of combined devices SUII 1 and 2 are not limited to the case of the first and second embodiments described above, but the rectangular canvas P 1 in the first group of combined devices SQII 2.3 and SQH 5-9.
  • This group of composite devices SQSIV1 ⁇ 2 is attached to a part where the rear ends are protruding corners N1 and N2 and the outer wall W1 between them is a straight section with an appropriate length.
  • the protruding corner awning device S 1 installed near the corner of one protruding corner N 1 and the protruding corner awning device S 1 mounted symmetrically at the other protruding corner N 2 near the corner 1 and a rectangular awning device Q 1 installed in a straight section between both awning devices SI and S 1 1 are organically combined.
  • the front bars R 2 and R 3 of the rectangular canvas P 1 at the middle part are fitted and supported so that the front bars F 2 and F 3 of the front corner canvas G 1 can slide-guide freely.
  • the front bars R2 and R3 are configured to be movable in parallel by four (two are acceptable) V-shaped alarms V1 to V4 distributed to the left and right sides.
  • the composite device SQSI 1 of the first embodiment is a casing K for protruding corner awning devices S 1 and S 11 equipped with scraping rollers J 1 to J 3. 1 is attached to one and the other side of the front wall W1 almost back-to-back, and the casing K2 of the rectangular awning device Q1 is attached to the center of the bottom of the two casings K1 so as to overlap each other.
  • the front bar R 2 of the rectangular awning device Q 1 at the intermediate part is formed to have a length that extends to a position near the corner end of one and the other protruding corners N 1 and N 2, The two ends are supported by a total of four V-shaped arms V1 to V4 at appropriate intervals.
  • the front bar F 2 of the two front corner canvas G 1 is slidably fitted and supported at the front and rear positions of the front bar R 2 of the rectangular canvas P 1.
  • the front bar R 2 and the front bar F 2 fitted to it are folded while the two V-shaped arms V 1 to V 4 are folded at the same time. Move linearly toward the wall. As a result, the entire apparatus is housed in the compact as shown in FIG. 47 (D) at the wall edge between the protruding corners N 1 and N 2.
  • a protruding corner awning device S 2 in which two protruding corner canvases G 1 are replaced with triangular canvases G 2 shown in FIG. 37 can be incorporated.
  • the rectangular canvas P2 will be installed.
  • the composite device SQS IV 2 of the second embodiment shown in Figs. 4 (A) and (B) is a rectangular awning device Q at the center upper position of the protruding corner awning devices S 1 and S 11 laid back to back. 1 is organically combined.
  • the front bar R 3 is the outer side
  • the front bar F 3 at the front and rear position is the inner side
  • the two rear corner canvases G 1 are The cut-out canvas J 1 to J 3 is rolled up, and the rectangular canvas P 1 is rolled down into the cut-out slot 30.
  • the three canvases Gl and P1 are subjected to the sliding process and winding process as shown in Fig. 49 (A) to (D) and the folding process by the V-shaped arms V1 to V4. It is stored in the side wall of the compact.
  • the rectangular canvas P2 will be installed.
  • the folding arms are Y-shaped arms Y l and Y 2 as described above, compared to the V-shaped arms V 1 and V 2 shown in the first and second embodiments,
  • the expanded corner canvas G 1 can be moved smoothly and reliably, and the parallel movement of the horizontal guide rail R 1 is improved.
  • Other configurations are the same as in the case of the first embodiment, and thus the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • V-shaped arms V 1 to V 4 Of the four V-shaped arms V 1 to V 4 shown in the above embodiment, V-shaped arms V I,
  • this group device SS ⁇ in this croup has a shorter distance between one protruding corner N 1 and the other protruding corner ⁇ 1 than in the third group.
  • the two corner-on-ink devices S 1 and S 1 1 are symmetrically stacked one behind the other, and each case sink 1 is mounted upside down.
  • R 4 fits and supports the front bars F 2 and F 4 of the two front corner canvases G 1 so as to be relatively slidable.
  • the traverse guide rail has two V-shaped arms V 1 and V 2 at the front and rear ends.
  • the front pars F 2 and F 4 of the protruding corner awning devices S 1 and S 11 are fitted and supported so as to be relatively slidable relative to the transverse plan rail R 4.
  • the two protruding corner canvases G 1 are relatively traversed and overlapped vertically as shown in FIGS. 51 (A) to (D).
  • V-shaped arms VI and V 2 it is compactly stored in the side of the wall without protruding from the straight section of the protruding corners N l and N 2.
  • two sets of the first group of combined devices SQII 1-9 are faced to one and the other of the corners N 1 as shown in FIGS. 21 (A) and (B).
  • a typical combination is when they operate independently or can be interlocked.
  • the first group of complex devices SQII :! ⁇ 9 when combining the other group SU1I 1 ⁇ 2 facing the other side, or the other side of the exit corner N 1 with the second group SUE 1 ⁇ 2 facing the other May be combined.
  • two units of the combined device SUII 1 and 2 face each other on one and the other side of the corner L and can be operated independently or linked. It can also be.
  • one or both of the projecting corners N 1 may be combined with a third group compound device SQSI 1 ⁇ 2 or a fourth group compound device S S ⁇ so as to be interlocked.
  • a third group compound device SQSI 1 ⁇ 2 or a fourth group compound device S S ⁇ so as to be interlocked.
  • 242 is a latching flap formed on the back side of the top corner 1 of the protruding corner canvas G1, and the latching hole 24 is located near the center. 3 is provided.
  • the retaining flap 242 is formed by cutting the canvas fabric as shown by a two-dot chain line in FIG. 8 (C), and then bending the upper protruding portion back and sewing it.
  • the operation rods G 1 and G 2 are subjected to the sliding operation by hooking the operation rods to the above-mentioned retaining holes 243 and 244.
  • a transmission rope (or a wire) is used with the V-shaped arm V 1 at the tip of the device, and the transmission rope is operated manually. Shows the case.
  • 5 5 1 to 5 5 3 are slide guides formed at the upper end position of the pivotal portion of the V-shaped arm V 1, and the two transmission port pairs 5 6 1 and 5 6 2 are detached. In order to prevent it from falling, it is laid across the annular groove.
  • 5 7 1 is a projecting piece formed on the back of the front end of the front bar F 2, and it slides forward from the rear part of the slide guide 5 5 3 formed on the bracket 2 6 3 of the V-shaped arm V 1.
  • One of the bent ropes 5 6 1 is fastened with nuts 5 7 3 and fixed.
  • 5 7 2 is a protrusion formed on the rear rear part from the front and rear intermediate position of the front bar F 2, and the tip of the other rope 5 6 2 that is bent from the front to the rear of the slide guide 5 53 is a nut Fastened with 5 7 4 and fixed.
  • the proximal end of the transmission ropes 5 6 1 and 5 6 2 on the side of the wall hangs down by being drawn downward from a through-hole formed vertically in the main body of the bracket 2 6 1 of the V-shaped arm V 1. .
  • 5 6 3 and 5 6 4 are operation handles at the base end of the transmission ropes 5 6 1 and 5 6 2, which are formed in a ring shape or a knob shape.
  • one of the transmission ports 5 6 1 and 5 6 2 spanned between the V-shaped arm V 1 and the front bar F 2 of the composite device SQ 1I 1 a shown in FIGS. 5 4 (A) to (C), for example,
  • the bracket 5 7 1 at the front end of the front bar F 2 is pulled toward the rear of the device.
  • the exit corner canvas G 1 slides backward from the corner space portion while maintaining its unfolded state as shown in FIGS. 55 (A) to (B).
  • one transmission rope 5 61 functions as a retraction of the exit corner canvas G 1 and the other transmission opening 5 6 2 functions as a advance.
  • the two transmission ropes 5 6 1, 5 6 2 were laid over, but with one rope, for example, the endless rope directly connected to the operation handles 5 6 3, 5 6 4 It can also be.
  • the transmission ropes 5 6 1, 5 6 2 were routed over the V-shaped arm V 1, but the latter half of the main link 2 9 1 of the Y-shaped arm Y 1 shown in the composite device SQ II 9 It can also be incorporated into the main and secondary links 2 9 2.
  • a slide guide (not shown) is attached near the middle between the bracket 26 1 at the base end and the I arm I 1. If a slide guide (not shown) is attached at an appropriate position near the middle of the traverse guide rail R 1, the transmission ropes 5 6 1, as in the case of the V-shaped arm V 1 and the Y-shaped arm Y 1 described above. 5 6 2 is folded in two, so that the corner canvas G 1 can be manually operated by sliding.
  • 60 is the inner roller. 1
  • a reeling reel fitted to the tip of 1 so as to be able to rotate forward and backward, with an annular flange formed in the middle outer periphery as a boundary, the front reel 6 0 1 at the front and rear position and the rear reel 6 0 2 is partitioned.
  • either one of the transmission wires 5 6 1, 5 6 2 is wound around one of the reels 60 1, 60 2, and the other reel 6 0 1, 6 0 2 is wound up.
  • the corner of the exit corner campus G 1 is traversed and moved forward and backward.
  • one of the transmission wires 5 6 1 and 5 6 2 drawn out from the slide guide 5 51 at the proximal end is connected to one of the advance wires 5 6 2 as shown in FIG. 5 6 (B). Wound spirally around the rear reel 60 2 located almost directly above the 2 61 and fix the wire proximal end at the rear position. Then, the base end portion of the other retracting wire 5 61 is fixed to the rear position of the front reel 60 1.
  • 5 8 1 and 5 8 2 are coil springs, which are attached to the distal ends of the respective transmission wires 5 6 1 and 5 6 2, and include a front bar F 2, a V-shaped arm V 1, and a trimming line 6.
  • the transmission wires 5 6 1 and 5 6 2 that are stretched over are supported in a tensioned state.
  • FIG. 5 (A) As a drive system of the canvas scraping device assembled with the above-described scraping reel 60, in the schematic diagram shown in FIG. 5 (A), two electric motors incorporated into the inner bite 11 1 are shown. This shows the case where M l and M 4 are rotated individually. One of the electric motors M l scrapes and rewinds the corner canvas G 1 and G 2, and the other electric motor M 4 takes up the take-up reel 6 As 0 rotates forward and backward, the unfolded corner canvas G1 is driven horizontally.
  • one electric motor M5 is incorporated in the inner roller 11 and either the scooping roller J5 or the scooping reel 60 is either one of them.
  • either the other scraping roller J5 or scraping reel 60 rotates counterclockwise.
  • the exit corner canvases Gl and G2 are rolled up and moved, and the transverse drive of the exit corner canvases G1 and G2 can be performed by one electric motor M5.
  • 1 5 6 is an end cap at the tip of the inner roller 1 1
  • 1 5 7 is a circular hole in the cap
  • 60 3 is a circular hole in the scraping reel 60
  • 60 4 is a circular hole.
  • 6 0 3 Protrusion formed on the inner wall
  • 5 9 1 is the tip shaft of the electric motor M 4
  • 5 9 2 is a groove formed in the front half of the main body of the electric motor M 4
  • 1 4 6 is a scraping reel 6 0
  • This is an end cap that also serves as a casing, and has a long slot 1 4 8, 1 4 9 opened in parallel at the bottom of the end cap through which the transmission wires 5 61, 5 6 2 are passed.
  • the rear half of the main body of the electric motor M 4 is inserted into the tip of the inner roller 11 1, and the reel 60 is fitted and fixed to the front half of the main body of the electric motor M 4.
  • the front end shaft portion 5 9 1 is fitted and fixed in the flat hole of the bearing portion 1 4 7 of the end cap 1 4 6.
  • the other configuration is the same as the scraping roller J 2 of the second example shown in FIG. Reference numerals are assigned and explanations thereof are omitted.
  • the scraping reel 60 is rotated integrally therewith, and one of the wires, that is, for backward movement.
  • the wire 5 61 is spirally wound around the front reel 60 1, the other wire wound around the rear reel 6 0 2, that is, the advance wire 5 62 2 is rewound.
  • the electric motor M 4 rotates in the opposite direction to rotate the scraping reel 60 and winds the forward wire 5 62 around the rear reel 6 0 2, while at the same time leading the front reel. Unwind the retracting wire 5 6 1 wound around the wire 6 0 1.
  • the protruding corner canvas G1 is projected in a transverse slide toward the corner space.
  • a spindle 593 is formed at the front end of the electric motor M5, and a motor output shaft 5994 is formed at the rear end thereof.
  • the groove 59 2 formed in the front half of the main body of the electric motor M 5 is fitted into the protrusion 60 4 formed on the inner wall portion of the reel 60, and the rear half of the main body of the electric motor M 5 is connected to the inner part. Thread through the tip of roller 11 and fit the motor output shaft 5 94 into the through hole 2 8 2 of the transmission socket 2 8 1 fitted into the inner roller 11 1.
  • the support shaft 59 3 of the electric motor M 5 is supported on the bearing portion 14 3 of the end cap 14 6 which also serves as a casing for the scraping reel 60 so as to freely rotate.
  • 1 3 5 is a draft protrusion projecting laterally on the inner wall surface of the back plate of the case sink K 1
  • 6 1 1 is a strip-shaped rotation stopper with spring elasticity, and its base end Is fixed to the rear end of the outer roller 1 2 with screws 6 1 2, and the stopper tip is engaged with the guide projection 1 3 5 to move and guide it integrally with the outer roller 1 2, The engagement is released and the outer roller 1 2 is tightly wound around the outer peripheral surface.
  • 6 1 (A) shows the unfolded corner canvas G 1 at the time when the unfolded corner canvas G 1 is projected to the corner space of the projected corner N 1 and the casing K 1 One transverse plane is shown.
  • Fig. 6 1 (B) to (F) shows the process of stepping out and storing the protruding corner canvas G1 in the winding outlet 1 J5 after moving backward from the state where it protrudes into the corner space. From the left side of each figure, the cross sections of a-a line, b_b line, c-c line in Fig. 6 1 (A) are shown, and at that time A perspective view of the main part is added to the right side position.
  • FIGS. 62 (G) to (K) in contrast to the above, after the uncovered corner buses Gl and G2 scraped off to the litter outlet 1 J5 are unwound and deployed forward. The process of moving forward and projecting toward the corner space is shown step by step.
  • Figure 6 1 shows the condition of the protruding corner canvas G 1 in the combined device SQII 1 b shown in Figure 56 (A). Overhangs in the corner space and the front bar F 2 is pulled out to the cutting edge.
  • the reverse wire 56 1 is wound up on the front reel 60 1 and the forward wire 562 of the rear reel 602 is rewound to drive the front bar F 2 of the protruding corner canvas G 1 in the rearward pulling direction. Communicated.
  • the protruding corner awning device S1 that overhangs the corner space operates as indicated by the arrows added to the corner, and as shown in Fig. 60 (B). Traverse to a predetermined retracted position.
  • this operation works even after the lifting of the retracting wire 56 1 to the front reel 60 1 or after the front bar F 2 stops moving backward. That is, although the electric motor M5 continues to rotate in the same direction, the scraping reel 60 can no longer rotate counterclockwise.
  • the take-off roller J 5 resists the above-mentioned expanding biasing force by the V-shaped arms V 1 and V 2, that is, the load applied to the front bar F 2.
  • the take-up roller J5 rotate clockwise on the paper and start winding up the corner canvas G1 to the take-up roller J5, and in synchronization with this, the take-up roll 30 of the rectangular canvas P1 starts up. To do.
  • the squeezing roller J 5 is subjected to the forward urging force by the V-shaped arms VI and V 2 and the left and right sides of the paper by the unfolding force and tension of the front bar F 2 and the protruding corner canvas G 1 The rotating torque around is acting.
  • the forward wire 5 6 2 and the backward wire 5 6 1 do not act as a load to prevent rotation against the clockwise rotation of the scraping reel 60 on the paper. It is in a state that does not function as torque for promoting rotation.
  • the forward wire 5 6 2 is wound around the rear reel 60 2, and the backward wire 5 6 1 is rolled back from the front reel 6 0 1, whereby the front bar F 2 traverses in the forward direction. Slide and project the protruding corner canvas G 1 toward the corner space.
  • 70 is the position closer to the tip of the body of the electric motor M 6
  • the external gear (hereinafter, also referred to as a solar gear) is inserted into the portion and fixed, or the external gear 70 is formed integrally with the motor body.
  • 7 1 is bravely internal gear formed on the inner peripheral surface of the rear reel 6 0 2 in the linole 60 0 a, 7 2 is about 4 small gears meshing with the internal gear 7 1 and the sun gear 70 (Hereinafter also referred to as a planetary gear), and the support shaft 7 2 1 is driven into an end cap 1 5 6 fitted to the tip of the inner roller 1 1.
  • a differential gear train is formed by fitting the reeling reel 60 a into the tip of the electric motor M 6 and engaging the internal gear 71 with the planetary gear 72.
  • the fixing support shaft 5 91 at the tip of the electric motor M 6 is fitted and fixed in the flat hole of the bearing portion 14 7 of the end cap 14 6.
  • the other configuration is the same as that of the fifth example of the spear opening J1 shown in FIG. 59, and therefore, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the scraping roller J 6 rotates at a reduced speed in the same direction as the electric motor M 6 and the output corner canvas G 1 It can be rolled up and stowed and stored, or it can be rewound and deployed forward.
  • the scraping reel 60 b rotates in the reverse direction at the same speed, and operates to pull out the corner canvas G 1 to the corner space or back.
  • the rotational speed of the scraping reel 60 b is twice that of the scraping slot J 6, so that the traverse sliding operation of the front bar F 2 with a small load is performed at high speed and low torque.
  • the canvas scraping operation with a large load is operated with the low-speed and high-torque rotation, and each operation is performed efficiently.
  • 7 3 is the drive shaft, and the sun gear 70 is fitted and fixed, and the drive shaft 73 is configured to rotate forward and backward by a manual device formed with a shaft tip.
  • the cornering awning device S 1 of the present invention is combined by organic incorporation, and the corner of the store N in the corner of the building N
  • the main purpose is to attach to 1.
  • the main purpose is to attach to 1.
  • Z 1 and Z 2 are telescopic folding arms (hereinafter referred to as telescopic arms) that support both ends of the front bar R 2, and the inner pipe 6 5 1 and outer pipe 6 5 2 are slidably inserted, and both pipes are fixed with thumb screws 6 5 3 ring nuts (not shown).
  • 6 41 is a bracket ⁇ fixed to the pillars H 1, H 2, the gate form frame, or the vertical wall portion on both sides of the store, and the inner pipe 6 5
  • the lower end of 1 is pivotally supported.
  • the upper end of the outer pipe 6 5 2 is attached to both ends of the front bar R 2.
  • 6 5 4 is a reinforcing rod for the telescopic arms Z l and Z 2 and is fixed obliquely at the corners of the outer pipe 6 5 2 and the front bar R 2.
  • 6 7 1 and 6 7 2 are located between the bottom of the front end of the front bar F 2 and the middle of the front bar F 2.
  • the hooks attached to the bottom, 6 7 3 and 6 7 4, are the hooks attached to the upper and lower ends of the outer pipe 65 2, one of these hooks 6 7 1 to 6 7 4.
  • the transmission rope 6 6 is passed over.
  • a latching portion 2 4 1 for manual operation is also formed in the vicinity of the rear portion and the middle portion of the front bar F 2.
  • the tensile force is transmitted in the direction of the arrow added in the figure, and the front bar of the corner corner canvas G 1 — F 2 along the front bar R 2 of the rectangular canvas P 1 and the section of the corner corner canvas G 1
  • the outer roller 1 2 slides in parallel to the rear along the inner mouthful 1 1 1 so that the corner canvas G 1 overlaps the rectangular canvas P 1 in the vertical direction.
  • an operating rod (not shown) is hooked on the latching portion 24 1 from below and pulled to the corner space portion, and the protruding corner canvas G 1 is slid in the horizontal direction and is projected to the corner space portion.
  • the other side of the transmission rope 66 that is folded back and doubled is operated to be lowered below the outer pipe 652.
  • the folding arms Z 1 and Z 2 that move the folding arm up and down in the vertical direction have been described.
  • the front bar R 2 can be formed by a fixed arm (not shown). Can be supported by tensioning the corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 that are unfolded forward.
  • Z 3 and Z 4 are pantograph-type folding arms (hereinafter referred to as telescopic links) that can be telescopically linked, and two equal-length links 6 91, 692 Are connected to a bracket 68 1 whose base end is fixed in the upper direction such as HI, H 2 and so on.
  • telescopic links pantograph-type folding arms
  • Reference numeral 682 denotes a guide slot formed vertically in the upper part of the bracket 681, and the rear end of one equal-length link 691 at the rearmost part is pivoted.
  • a rising link 693 that is appropriately refracted is formed at the front end of the other equal-length link 692 at the foremost part, and a front bar R 2 of a long rectangular canvas P 2 is attached to the front end.
  • the front bars F 2 and R 2 are pulled out and pushed in manually, but the telescopic links Z 3 and Z 4 can be telescopically operated by an electric device (not shown). .
  • 62 is a resilient peristaltic flap, the base end of which is attached to the rear end of the upper plate part 342 of the front bar F 2 of the protruding corner canvas G 1 and G 2. ), The tip of the swing flap 62 urges the bottom corners 2 of the protruding corner canvases G1 and G2 to push upward from below.
  • the flap tip part gradually urges and rises as shown in Fig. 70 (B).
  • standing up as shown in Fig. 70 (C) pushes up the rolled-up canvas hem 2 to support tension.
  • the upper side is the corner canvas G1, G2 and the lower side is the rectangular canvas P1, P2.
  • the upper and lower canvases G1, G2, P1, P2 are synchronously rolled up and stored, and the upper canvas skirts 2, 6 are pushed up and biased by the swinging flap 62.
  • Canvas tension support device that is, slack allowance absorption device when storing canvas
  • 63 1 is a rubber expansion / contraction net that tensions and supports the protruding corner canvases G 1 and G 2.
  • G2 is knitted on the back side near the hem part 2.
  • the ring string 633 is a flat ring string attached to the rear part near the skirt part 2 with an interval.
  • the ring string 633 is threaded through the rod 632, and the upper plate part of the rod 632 and the front bar F 2
  • the elastic net 631 is knitted by zigzagging elastic rubber strings between the rear end of 342.
  • the elastic urging force of the telescopic net 63 1 is effective at the time of maximum deployment of the exit corner canvases G l and G 2 in the combined devices SQII 1 to 4 and SQII 7.
  • the tension of the corner canvas Gl, G2 is maintained.
  • the upper canvas at the time of deployment is tensioned by knitting the elastic net 63 1 similar to the above on the back of the rectangular campus P 1 and P 2 near the hem 6 of the upper side.
  • the slack allowance of the upper canvas is absorbed nicely when scraping and storing.
  • FIGS. 72 (A) to 72 (E) disclose an operation process for narrowing the gap between the tops 1 of the canvases after the two canvases Gl and P1 are deployed.
  • the device for narrowing the gap at the top of the canvas is deployed.
  • 97 is a swinging flap of the protruding corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 incorporated in the casings K 1 and K 2, respectively.
  • Each of the parts 1 36 is inserted and supported.
  • 98 is an inverted V-shaped leaf spring that biases and supports the swinging flap 97, and is sandwiched between the back of the front plate of the respective casings Kl and K2 and the sliding flap 97.
  • Numerals 99 are protrusions formed on the inner surface side of the exit corner canvas G 1 closer to the section 1 and on the inner surface side of the top portion 5 of the rectangular canvas P 1. The balance is such that it is exposed at the pulling stage shown in Fig. 72 (C), where the outer peripheral length of each of the scraping rollers J1 to J7, 30, 30a is about 1 to 4 .
  • the swing flap 97 resists the urging force of the leaf spring 98 as both canvases G1 and P1 are further pulled out.
  • the gap shown in Fig. 72 (E) is located near the upper outlet 1 3 1 and the lower outlet 1 32; It functions to form a moderate tension on both deployed canvases G 1 and P 1.
  • the swing flap 97 is locked to the protrusion 99.
  • the front end of the swing flap 97 is formed into a corrugated shape, or a protrusion is formed, and both canvases G1, PI It can also be locked with locking holes (not shown) formed at intervals at positions close to the top.
  • the outer rollers 1 2, 1 2 a are configured to be slidably guided on the inner rollers 11, 1 1 a.
  • the relationship between the two By adopting a dynamic structure, the sliding resistance during the forward and backward movement of the outer rollers 1 2 and 1 2 a can be greatly reduced.
  • the rolling roller of this rolling structure is disclosed in FIGS. 5 7 (A), (B) and FIG. 5 8 of “Composite Awning Device” in the above-mentioned International Patent Application 2, and here, the explanation thereof Is omitted.
  • the outer side front bar F 2 is slidably guided on the inner side front bar R 2, but the relationship between the two rolls.
  • the composite device of the first to fourth groups is designed to cover the exterior of the building including the corners and the corners of the building, but when the straight section around the building is long, A variety of movable awning devices Q are incorporated, which are shown in the latter half of the apparatus in FIGS. 18 (A) to (C).
  • the present invention provides a novel and innovative single type and composite type movable awning device which is rich in technical interest and usefulness as described above. It will greatly improve the appearance of the outside of the building, such as the corners and corners including the space, and will contribute greatly to the progress and development of this industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

明 細 書 可動オーニング装置 技術分野
本発明は、 出隅キャンバスの横行スライ ド構造を備えたシングルタイプと複合タイプの 可動オーニング装置に関し、 各種建築物の出隅部のコーナー空間部を、 また、 同コーナー 空間部を含む出隅部や入隅部等の建物外回りを体裁良く覆うために使用される。 発明の背景
従来、 可動オーニング装置は、 建物の壁際部分に軸受支持した卷取りローラに、 通常、 前方へ向かって前傾状態に展開する矩形状のキャンバスを、 手動ハンドルや電動モータ等 により卷き取ったり、 巻き戻し、 前記キャンパスの裾部を取り付けたフロントパーを、 ほ ぼ水平方向へ折り畳み自在とする二つ折れアームや y字アーム等により緊張状態に展開支 持したり (折り畳みアーム方式, Folding arm)、 或いは、 展開した矩形キャンバスのフロ ントバ一の両端部を、 ほぼ垂直方向に起倒動操作する折畳みアームやパンタグラフ構造の 伸縮リンク等により支持し (ラテラルアーム方式, Lateral arm) . その多くは、 テラスや 店舗外廻りの日除けや雨除けとして、 或いは、 建築物や店舗装飾の一環として施設してい る (例えば、 下記の非特許文献 1〜 2参照。 以下、 前者という)。
他方、 建築物の出隅部のコーナー空間部を覆うため、 従来、 次の (a ) 〜 (d ) に示す 構成を備えた可動オーニング装置が提案されている (例えば、 下記の特許文献 1参照。 以 下、 後者という)。
( a )、 コ一ナ一端部の固定ブラケットに、装置全体を組み込むオーニング支持枠を斜め前 方へ張り出して支持し、 ほぼ直角三角形状キャンバスの長辺を電動モータにより卷き取つ たり、 巻き戻す卷取りローラの 2体を、 オーニング支持枠の先後両端部に軸受支持する。
( b )、そして、拡開方向へ付勢した折畳みアームの基端部をベースパイプの中間付近に取 り付け、 その先端部のアームホルダーに三角形キャンバスの頂部を取り付ける。
( c ) , また、 オーニング支持枠の先端部に化粧パネルを拡開自在に枢設し、 当該化粧パネ ルの後方部の溝部に沿ってアームホルダーを摺動自在に支持する。
( d )、 更には、 オーニング支持枠の先端寄りをワイヤロープで吊り上げて支持し、 また、 卷上げ機によりコーナー端部の後部上方へ引き上げて、 装置全体を倒立状態に格納する。 先行技術の文献情報リスト
特許文献 1 実公平 4—4 0 3 3 6号公報
特許文献 2 特開 2 0 0 2— 3 5 6 9 6 9号公報
非特許文献 1 「オーニング販売マニュアル」、 日本オーニング協会、 平成 1 6年 (2 0 0 4 ) 1月、 p. 9— 1 5
非特許文献 2 「オーニング一日除け一日本オーニング協会一 J A A」 [online]、 日 本オーニング協会、 「2 0 0 4年 8月 1 7日検索」、 インターネッ ト
<URL http //www awning, org/ index html > 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
前者のオーニング装置は、 主に、 建物外回りの直線区間を対象としており、 出隅部のコ —ナ一空間部を覆うことができない。 そこを敢えて覆うとすれば、 卷取り口一ラを出隅部 からコーナー空間部へ食み出して取り付けることになる。 多くの場合、 建築物における出隅部は、 2方向の歩車道に面していたり、 交差点に面して おり、 不特定多数人の目に触れる位置にあり、 店舗として、 また、 広告宣伝効果に優れる 等、 営業上の好条件を兼ね備えている場所にある。
そのような目立つ場所に組み込まれるオーニング装置が、 出隅部から食み出した状態のま ま矩形キャンバスを卷取り収納せざるを得ないことでは、 ォ一ニング装置としての技術的 な興趣や体裁性に欠ける。
他方、 後者のオーニング装置は、 コーナ一空間部に展開した三角キャンバスを、 出隅部 のコーナー端部で片持ち支持している為、 コーナ一端部に張り出した固定ブラケッ 卜に装 置全体の負荷が集中する。 また、 オーニング支持枠をワイヤロープで吊り上げている為、 キャンバス展開時における装置全体の左右揺動を惹き起こし易く、 特に、 風による影響を 受け易い不安定なものである。 その上、 装置全体をワイヤロープで吊り上げ、 コーナー端 部に引き上げて鉛直に倒立格納する為、 ワイヤロープの劣化切断の事態を考慮したとき頭 上落下が懸念される。 また、 倒立格納により、 装置全体の裏側がコーナー端部の前面に露 呈することになり、 格納時の体裁性を損なう。 そこで、 本発明者は、 出隅部のコーナ一キャンバス (以下、 出隅キャンバスという) を 巻き戻しながら斜め前方のコーナー空間部へ平行に押し出して展開したり、それとは逆に、 展開した出隅キャンバスを巻き取りながら斜め後方へ平行に引き込んで巻き上げ収納する ことで、 前記の技術課題に対処することのできる折畳みアーム方式で、 シングルタイプの 可動オーニング装置を提供した (下記の国際特許出願 1参照)。
また、 前記の先願発明を一段と技術的に進歩発展させ、 更には、 建築物の出隅部とその隣 接する直線区間や、 出隅部と入隅部や、 一方の出隅部と他方の出隅部等を含む建物外回り を、 出隅キャンバスと矩形キャンバス、 入隅キャンバス等により一段と体裁良く効率的に 覆うことを可能とする折畳みアーム方式で、 複合タイプの可動オーニング装置を提供した (下記の国際特許出願 2参照)。 先行出願のリスト
国際特許出願 1 P C TZ J P 2 0 0 4 / 9 7 5 1 ( 0 1 0 7 2 0 0 4 ) 国際特許出願 2 P C T/ J P 2 0 0 5 / 4 8 4 3 ( 1 0 0 3 . 2 0 0 5 ) 本発明では、 前記した先行出願に係る発明と主要部を同じくする出隅キャンバスの卷取 りローラを備えながら、 壁際部分から手前側へ展開した出隅キャンバスを、 前進移動させ ることでコーナー空間部へ張り出したり、 出隅キヤンバスの収納時には後退移動した上で 巻き上げ収納する、 横行スライ ド構造を備えた折畳みアーム方式で、 シングルタイプと複 合タイプの可動オーニング装置を提供する。
また、 同じく横行スライ ド構造を備えたラテラルアーム方式で、 複合タイプの可動ォ一二 ング装置をも提供する。
そして、 本発明の実施化を企図する上で想定される種々の関連する技術課題に対処する付 帯装置をも提供する。
以下、 シングルタイプの場合を、 シングル装置又はシングルオーニング装置といい、 複合 タイプの場合を、 複合装置又は複合オーニング装置という。 尚、 スライ ド構造のオーニング装置として、 従来、 鉛直に立ち上げた支柱上端に棟木を 差し渡し、 当該棟木の両側部に矩形キャンバスを両流れ屋根風に展開する折畳みアームを 備えた独立型の可動テント装置を構成し、 その可動テントの全体を前記棟木に沿って横行 移動することで、 日除け範囲を変更自在とする発想の実施例を開示している (例えば、 前 記の特許文献 2参照。)。
ところが、 そこには前記した本発明の課題解決に資するような格別な構成上の関連性を見 出し得ないばかり力、、 建物のコーナー空間部を体裁良く覆うことに対する認識を有してい ない。 課題を解決するための手段
シングルタイプの可動オーニング装置 S 1 a〜S 1 dに関する発明 (以下、 第 1発明と いう) と、 その効果について
第 1発明は、 (1) · · ·出隅キャンバス G 1を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り口一ラ J 1〜 J 7を、 インナーローラ 1 1と、 当該インナ一口一ラ 1 1に嵌挿したアウターローラ 1 2とから形成し、 前記キャンバス G 1のフロントバー F 1を横行案内レール R 1に嵌揷 支持し、 当該案内レール R 1を折畳みアーム V 1, V2、 Y 1 , Y2、 I I, 1 2により 平行移動するように構成したことを特徴とする。
言い換えれば、 (2) · · '出隅キャンバス G 1と、 それをインナ一ローラ 1 1と、 当該ィ ンナーローラ 1 1に嵌挿したァウタ一ローラ 1 2に卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 1〜 J 7と、 前記キャンバス G 1の裾部 2を支持するフロントバ一F 1と、 当該フロン トパー F 1を嵌揷する横行案内レール R 1と、 当該案内レール R 1を平行移動するように 支持した折畳みアーム V 1 , V2、 Y 1 , Y2、 I 1, I 2とを備えている。
前記(1)、 (2) により、 出隅部 N1のコーナー空間部を体裁良く覆うことができ、逆に、 出隅部 N 1から食み出すことなくコーナー付近へ体裁良く、 コンパク トに収納することが できる。
また、 第 1発明の作動過程として、 (3) * · '卷取りローラ J 1〜J 7に卷き取った出隅 キャンバス G 1を、 巻き戻して展開した上で、 インナーローラ 1 1と横行案内レール R 1 に沿って横行スライ ドすることによりコーナー空間部へ張り出す。
それとは逆に、 (4) · · · コーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1を、 その展開 状態を維持したままインナーローラ 1 1と横行案内レール R 1に沿って後方へ横行スライ ドした上で、 卷取りローラ J 1〜 J 7に卷き取る。
前記(3)、 (4) により、展開した出隅キャンバス G 1のコーナ一空間部への前進移動や、 当該空間部に張り出した出隅キャンバス G 1の後退移動が、 安定して円滑、 確実に行うこ とができる。 そこで、 第 1発明の具体的な構成に関する種々の従属発明を、 以下に列記する。
尚、 各項末尾の括弧内に付記する符号は、 開示した実施例や図面中のシンクル装置や複合 装置を示している。
(5) . · '折畳みアームが、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1 , V2であって、 当該アーム V I, V 2の基端部を卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と中間付近の下部位 置に取り付け、 そのアーム前端部を横行案内レール R 1の先後両端付近に取り付ける (S 1 a)。
(6) · . ·ィンナ一ローラ 1 1の先端部にベルト車 39 2を嵌め込み、 当該ベルト車 3 92と横行案内レール R 1の先端部に同調ベルト 39 1を掛け渡し、 当該同調ベルト 39 1を前記ベルト車 392に卷き取ったり、 卷き戻す (S l b)。
これにより、 出隅キャンバスの卷き取り、 巻き戻しが均衡を保持しつつ行われる。
(7) · · ·折畳みアームが、 主リンク 29 1 と副リンク 292を逆 y字状にリンク構成 した Y字アーム Y l , Y 2であって、 前記副リンク 292の前端部を横行案内レール R 1 の先後両端付近に取り付け、 主リンク 291の前端部を当該案内レール R 1に沿ってスラ ィ ド自在に支持する (S 1 c)。 (8) · · '前記 (5) に記載の V字アーム V I, V2の内、 装置先端部の V字アーム V 1を、 主リンク 29 1 と副リンク 292を逆 y字状にリンク構成した Y字アーム Y 1に置 換し、 前記副リンク 292の前端部を横行案内レール R 1の先後両端付近に取り付け、 主 リンク 291の前端部を当該案内レール R 1に沿ってスライ ド自在に支持する (S 1 c;)。 前記 (7)、 (8) により、 平行移動するフロントバーに対する振れ止め効果が向上し、 出 隅キャンバスの横行スライ ドが円滑に行われる。
(9) · · '折畳みアームが、 間隔を隔てて平行に形成した直線状の I字アーム I 1 , I 2であって、 一方の I字アーム I 1の基端部を出隅部 N 1のコーナー付近に取り付け、 そ の先端部を横行案内レール R 1の中間付近に取り付け、 他方の I字アーム I 2の基端部を 前記コーナー付近から適宜間隔を隔てた中間付近に取り付け、 その前端部を横行案内レー ル R 1の後部付近に取り付け、 当該 I字アーム I 1, I 2により横行案内レール R 1を斜 め方向へ平行移動自在に構成する (S 1 d)。 また、 出隅キャンバス G 1のフロントバ一F 1を、 円滑に横行スライ ドさせる上での従属 発明を、 以下に列記する。
(1 0) · · ·横行案内レール R 1に、 出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 1を転動自 在に嵌揷支持する。
(1 1) · · '横行案内レール R 1が、 背面板部 23 1とその前面に突出したレール部 2 32とからなり、 当該レール部 232の上下位置に間隔を隔てて小車輪 234, 235を 取り付ける。
(1 2) · · · フロントバー F 1 t 背面中央部を開口形成した上板部 20 1と前板部 2 02と底板部 203とからなるボックス状の断面形態を呈し、 当該フロントバー F 1の上 部室と下部室に、 横行案内レ一ル R 1の小車輪 234, 235を臨ませて嵌め込む。
(1 3) · · '前記 (1)、 (2) に記載の可動オーニング装置 S 1 a〜S 1 dの 2体を、 出隅部 N1の一方と他方のコーナー位置に向かい合わせて取り付け、 それぞれの卷取り口 ーラ J 1〜 J 7のスライ ドロ一ラ 1 2とフロントバ一 F 1に、 ほぼ直角台形状の出隅キヤ ンバス G 1の項部 1と裾部 2を取り付けると共に、 ワイヤ 1 93, 1 94やベルト等の連 結部材を張り渡す。
これにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部を含む建物外回りが体裁良く覆われ、 また、 出 隅部から食み出すことなくコーナー部分へのコンパク トな壁面収納がなされる。
(14) · · '前記 (1 3) に記載の卷取り口一ラ J 1〜 J 7の先端部を向かい合わせた コーナー部分に、 一方と他方のインナーローラ 1 1を連動させる手動装置や *車装置を組 み込む。
これにより、 一方と他方の出隅キャンバス G 1の動作が連動し、 一方の電動装置を不要と したり、 手動装置を簡素化する。 次に、 第 1発明のシングル装置 S 1 a〜S 1 dに、 矩形キャンバス P 1の可動オーニング 装置 Qを組み合わせる場合の従属発明を列記する。
(1 5) · · '前記 (1)、 (2) の可動オーニング装置 S 1 a〜S 1 dに、 矩形キャンバ ス P 1を卷き取ったり、 卷き戻す卷敢りローラ 30と、 当該矩形キャンバス P 1の裾部 6 を取り付けるフロントバ一3 1と、 当該フロン卜バー 31を平行移動するように支持した 折畳みアーム V 3、 V4とからなる可動オーニング装置 Qを組み合わせるに、 出隅キャン バス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 7の後半部位に、 矩形キャンバス P 1の卷取りローラ 3 0の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせたことを特徴とする。
これにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部とそれに続く直線区間の外回りが、 恰も一体物 のように体裁良く覆うことができる
(1 6) · · ·前記 (1 5) に記載した一方の卷取りローラ J 1〜 J 7に巻き取る出隅キ ヤンバス G 1を下巻きし、 他方の卷取りローラ 30に矩形キャンバス P 1を上巻きする。
(1 7) · · '前記 (1 5) に記載した一方の卷取りローラ J 1〜 J 7に卷き取る出隅キ ヤンバス G 1を上巻きし、 他方の卷取り口一ラ 30に卷き取る矩形キャンバス P 1を下卷 きする。
前記 (1 6')、 (1 7) により、 展開した両キャンバス G 1 , P 1の境界付近での段差が極 力目立たないように配慮している。 第 1グループの複合装置に関する発明 (以下、 第 2発明という) と、 その効果について 第 2発明は、 (1 8) · · ·出隅キャンバス G 1, G 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り 装置を備えた出隅用オーニング装置 S 1, S 2と、 矩形キャンバス P 1, P 2を巻き取つ たり、 巻き戻す卷取り装置を備えた矩形オーニング装置 Q 1, Q 2とを組み合わせた可動 オーニング装置であって、
前記出隅用オーニング装置 S 1 , S 2には、 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7とフロントバー F 2, F 3を備え、 当該卷取り口一ラ J 1〜 J 7をインナーロー ラ 1 1と、当該インナ一口一ラ 1 1に嵌挿したアウターローラ 1 2, 1 2 aとから形成し、 前記矩形ォ一ニンク装置 Q 1 , Q 2には、矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aとフロントバ一R 2, R3を備え、 当該フロントバー R 2, R3を折畳みアーム V 1, V 2、 Y 1 , Y2、 Ζ 1, Ζ 2、 Ζ 3, Ζ 4により支持すると共に、 前記出隅キャン バス G l, G2のフロントバ一 F 2, F 3を嵌揷支持したことを特徴とする。
言い換えれば、 (19) · · '出隅キャンバス G l, G 2を巻き取ったり、 巻き戻す卷取り 装置を備えた出隅用オーニング装置 S 1, S 2と、 矩形キャンバス P 1, P 2を卷き取つ たり、 巻き戻す卷取り装置を備えた矩形オーニング装置 Q 1, Q 2とを組み合わせた可動 オーニング装置であって、
前記出隅用オーニング装置 S 1 , S 2を、 出隅キャンバス G l, G 2と、 それをインナ一 口一ラ 1 1と、 当該インナーローラ 1 1に嵌挿したアウター口一ラ 1 2, 1 2 aに卷き取 つたり、 巻き戻す卷取りローラ J 1〜 J 7と、 出隅キャンバス G 1, G 2の裾部 2を支持 するフロントバ一F 2, F 3とから形成し、
前記矩形オーニング装置 Q 1 , Q 2を、 長短いずれかの矩形キャンバス P 1 , P 2と、 そ れを卷き取ったり、 巻き戻す長短いずれかの卷取り口一ラ 30, 30 aと、 矩形キャンバ ス P 1 , P 2の裾部 6を支持すると共に、出隅キャンバス G 1 , G 2のフロントバー F 2, F 3を嵌挿するフロントバー R2, R3と、 当該フロントバ一 R2, R 3を支持する折畳 みアーム V I, V2、 Yl, Y2、 Ζ 1 , Ζ 2、 Ζ 3, Ζ 4とから構成したことを特徴と する。
前記 (18)、 (1 9) により、 出隅部 N 1のコーナ一空間部と、 それに続く直線区間を含 む建物外回りが、 一体的に体裁良く覆われる。
また、 第 2発明の作動過程として、 (20) · · ·出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りロー ラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス Ρ 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aに、 それぞれ卷き 取った出隅キャンバス G 1 , G2と矩形キャンパス P 1, P 2を同期させて巻き戻すこと により展開し、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2をインナ一ローラ 1 1とフロントパー R 2, R 3に沿って横行スライドすることによりコーナー空間部へ張り出す。
それとは逆に、 (2 1) · · ' コーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 , G 2を、 その展開状態を維持したままインナ一ローラ 1 1とフロントバー R 2, R 3に沿って後方 へ横行スライドした上で、当該出隅キャンバス G 1 , G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7、 30, 30 aに同期させて巻き取り収納する。
前記 (20)、 (21) により、 出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2の 展開作動と、展開した出隅キャンバス G 1, G 2のコーナー空間部への前進移動が、逆に、 当該空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 , G2の後退移動と、 両キャンバス G l , G 2、 P I, P 2の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 そこで、 第 2発明の具体的な構成に関する種々の従属発明を、 以下に列記する。
(22) · · ·出隅キャンバス G 1, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7の後半部位と、 矩形 キャンバス P 1の卷取りローラ 30の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該矩形キャンバス P 1のフロントバ一 R2, R3を、 一方の卷取りローラ J 1〜 J 7の 先端付近から他方の卷取りローラ 30の後端付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と卷取りローラ 30の後端付近に、 二つ折れ自在 に連結した V字アーム V 1, V2の基端部を取り付け、 当該アーム V I, V2の前端部を 前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付ける (SQII 1 · 2 · 5)。
(23) · · '卷取り口一ラ J 1〜 J 7のインナ一口一ラ 1 1の先端部にベルト車 392 を嵌め込み、 当該ベルト車 392とフロントバー R 2, R 3の先端部に同調ベルト 39 1 を張り渡し、 当該同調ベルト 39 1を前記ベルト車 392に卷き取ったり、 巻き戻す (S QH 2)0
(24) · · '矩形キャンバス P 1の卷取り口一ラ 30 aを卷取りローラ J 1〜 J 7の先 端付近まで延長し、 前記卷取りローラ 30 aの先端部と矩形キヤンバス P 1のフロントバ 一 R 2, R 3の先端部に同調ベルト 393を張り渡し、 当該同調ベルト 393を卷取り口 ーラ 30 aの先端部に卷き取ったり、 卷き戻す (SQII 3)。
前記 (23)、 (24) により、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の巻き取り、 卷 き戻し時に不均衡な負荷が加わることを防止し、 フロントバー F 2, R 2の平行移動が均 衡して円滑に行われる。
(25) · · '出隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7と、 当該巻取り口一 ラ J 1〜 J 7の先端付近まで延長した矩形キャンバス P 2の卷取りローラ 30 aを、 上下 に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該矩形キャンバス P 2のフロントバー R 2, R 3 を、 前記卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近から卷取りローラ 30 aの後端付近までの距 離と同じ程度の長さに形成し、 前記長尺の卷取り口一ラ 30 aとフロントバー R 2, R 3 に、 長尺の矩形キャンバス P 2を張り渡し、 前記卷取り口一ラ J 1〜 J 7の先端付近と巻 取りローラ 30 aの後端付近に、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部 を取り付け、 当該アーム V I, V 2の前端部を前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付 近に取り付ける (SQII4 · SQII 6〜8)。
(26) · · ·折畳みアームが、 主リンク 29 1と副リンク 292を逆 y宇状にリンク構 成した Y字アーム Y 1, Y 2であって、前記副リンク 292の前端部をフロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け、 前記主リンク 29 1の前端部を当該フロントバ一R 2, R 3に沿ってスライ ド自在に支持する (SQII 9)。
(27) · · · V字アーム V 1 , V 2の内、 装置先端部の V宇アーム V 1を、 主リンク 2 91と副リンク 292を逆 y字状にリンク構成した Y字アーム Y1に置換し、 前記副リン ク 292の前端部をフロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け、 前記主リンク 2 9 1の前端部を当該フロントバ一R 2, R3に沿ってスライ ド自在に支持する (SQII 1 〜8)。
前記 (26)、 (27) により、 平行移動するフロントバー R 2, R 3の振れ止め効果が向 上し、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2の進退移動が円滑に行われる。 ここで、 折り畳みアーム方式に代えてラテラルアーム方式とする場合における従属発明を 列記する。
(28) · · '矩形キャンバス P l, P 2のフロントバー R2, R 3を支持する折畳みァ ームを、垂直方向へ起倒動する伸縮アーム Z 1, Z 2や突っ張りアームとする(SQL 1)。
(29) · · '矩形キャンバス P l, P 2のフロントパ一 R 2, R 3を支持する折畳みァ ームを、 前方へ引き出したり、 後方へ押し下げるパンタグラフ構造の伸縮リンク Z 3, Z 4とする (SQL 2)。
これにより、 ラテラルアーム方式の複合オーニング装置への転用にも対処している。 第 2グループの複合装置に関する発明 (以下、 第 3発明という) と、 その効果について 第 3発明は、 (30) · · ·前記 (18)、 (1 9) に記載の矩形オーニング装置 Q 1, Q 2を、 入隅キャンバス P 3, P4を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた入隅用ォ 一ユング装置 U 1, U 2に置換してなる可動オーニング装置であって、
当該入隅用オーニング装置 U 1、 U2には、 入隅キャンバス P 3, P 4の卷取り口一ラ 3
0, 30 aとフロントバ一R 2, R 3を備え、 当該フロントバ一 R 2, R 3を折畳みァー ム V I, V2、 Y 1 , Y 2により平行移動自在に支持する共に、 出隅キャンパス G l , G 2のフロントバー F 2, F 3を嵌揷支持したことを特徴とする。
これにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部と入隅部 Lのコーナ一空間部との間の建物外回 りが一体的に体裁良く覆われ、 収納時には、 出隅部 N 1から食み出すことなくコンパク ト に壁面収納される。 また、 第 3発明の作動過程として、 (3 1) · · ·出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りロー ラ J 1〜 J 7と入隅キャンバス P 3, P 4の卷取りローラ 30, 30 aに、 それぞれ巻き 取った出隅キャンバス G 1 , G 2と入隅キャンバス P 3, P 4を同期させて巻き戻すこと により展開し、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2をインナーローラ 1 1とフロントバー R 2, R 3, R 5に沿って横行スライドすることにより、 出隅部 N 1のコーナー空間部へ 張り出す。
それとは逆に、 (32) · · '出隅部 N1のコーナー空間部に張り出した出隅キャンバス G
1, G 2を、 その展開状態を維持したままインナーローラ 1 1とフロントバー R 2, R 3 に沿って後方へ横行スライドした上で、 当該出隅キャンバス G l, G 2と入隅キャンパス P 3, P4を、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7、 30, 30 aに同期させて卷き取り 収納する。
前記 (3 1)、 (32) により、 出隅キャンバス G l, G 2と入隅キャンバス P 3, P 4の 展開作動と、展開した出隅キャンバス G 1 , G 2のコーナー空間部への前進移動が、逆に、 当該空間部に張り出した出隅キャンバス G 1, G 2の後退移動と、 両キャンバス G l, G
2, P 3, P 4の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 そこで、 第 3発明に対する具体的な構成の従属発明を列記する。
(33) · · ·出隅キャンバス G 1, G 2の巻取りローラ J 1〜 J 7の後半部位と、 入隅 キャンバス P 3の卷取りローラ 30の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該入隅キャンバス P 3のフロントバー R2, R3を、 一方の卷取りローラ J 1〜J 7の 先端付近から他方の卷取りローラ 30の中間付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取り口一ラ J 1〜 J 7の先端付近と卷取り口一ラ 30の中間付近に、 二つ折れ自在 に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部を取り付け、 当該アーム V I, V 2の前端部を 前記フロントバ一 R 2, R 3の先後両端付近に取り付ける (SUn i)。
(34) · · '出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と、 当該卷取り口一 ラ J 1〜J 7の先端付近まで延長した入隅キャンバス P 4の卷取り口一ラ 30 aを、 上下 に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該入隅キャンバス P 3のフロントバ一 R 2, R 3 を、 一方の卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近から他方の卷取りローラ 30 aの中間付近 までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取りローラ 30 aとフロントバー R2, R 3に、 長尺の入隅キャンバス P 2を張り渡し、 前記卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と 卷取りローラ 30の中間付近に、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部 を取り付け、 当該アーム V I, V 2の前端部を前記フロントバ一 R 2, R 3の先後両端付 近に取り付ける (SUII 2)。 第 3グループの複合装置に関する発明 (以下、 第 4発明という) と、 その効果について 第 4発明は、 (35) · · ·矩形キャンバス P I, P 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り 装置を備えた矩形オーニング装置 Q 1, Q 2と、その先後両側位置に出隅キャンバス G 1 , G 2を巻き取ったり、 巻き戻す巻取り装置を備えた出隅用オーニング装置 S 1, S 2、 S 1 1の 2体を、 先後対称に組み合わせた可動オーニング装置であって、
前記出隅用オーニング装置 S 1 , S 2、 S 1 1には、 それぞれ出隅キャンバス G 1, G 2 の卷取りローラ J 1〜 J 7とフロントバー F 2, F 3を備え、 当該卷取り口一ラ J 1〜J 7をインナーローラ 1 1と、 当該インナーローラ 1 1に嵌挿したアウターローラ 1 2, 1
2 aとから形成し、
前記矩形オーニング装置 Q 1, Q 2には、矩形キャンバス P 1, P 2の卷取りローラ 30,
30 aとフロントバー R2, R3を備え、 当該フロントバ一R 2, R 3を折畳みアーム V 1〜V4、 Y 1 , Y 4により前後方向へ平行移動自在に支持すると共に、 当該フロントバ 一 R 2, R 3の先後両側位置に出隅キャンバス G 1 , G 2のフロントバー F 2, F 3を嵌 揷支持したことを特徴とする。
これにより、 先後両端部が出隅部 N l, N2で、 その間が適宜長の直線区間となる建物外 回りが一体的に体裁良く覆われる。 また、 第 4発明の作動過程として、 (36) · · '出隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一 ラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aに、 それぞれ巻き 取った出隅キャンバス G 1 , G2と矩形キャンバス P 1, P 2を同期させて巻き戻すこと により前方へ展開し、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2をインナ一ローラ 1 1とフロン トパー R2, R 3に沿って横行スライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l, N2 のコーナー空間部へ張り出す。
それとは逆に、 (37) · · '—方と他方の出隅部 N 1 , N2のコーナー空間部に張り出し た出隅キャンバス G l, G2を、 その展開状態を維持したままインナーローラ 1 1とフロ ントバー R2, R 3, R 5に沿って装置中央付近へ横行スライ ドした上で、 先後 2体の出 隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7、 30, 30 aに同期させて巻き取り収納する。
前記 (36)、 (37) により、 先後位置の出隅キャンバス G 1, G 2と中間部の矩形キヤ ンバス P I, P 2の 3体の展開作動と、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2の一方と他方 のコーナ一空間部への移動が、 逆に、 コーナー空間部に張り出した 2体の出隅キャンバス G 1 , G 2の装置中央への移動と、 合計 3体のキャンバス G 1 , G 2、 P 1 , P 2の卷き 取り作動が円滑に行なわれる。 そこで、 第 4発明に対する具体的な構成の従属発明を列記する。
(38) —方の出隅部 N 1のコーナー寄り位置と他方の出隅部 N 2のコーナー寄り位置に、 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7を背中合わせに取り付け、 当該先後 2体の卷取りローラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス P 1 , Ρ 2の卷取りローラ 30, 3 0 a を上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該矩形キャンバス P I , P 2のフロントバ 一 R 2, R 3を、 一方の出隅部 N 1と他方の出隅部 N 2を結ぶ距離と同じ程度の長さに形 成し、 一方の巻取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と中間付近と、 他方の卷取り口一ラ J 1 〜J 7の中間付近と後端付近に、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1〜V 4の基端部 をそれぞれ取り付け、 当該アーム V 1〜V4の前端部を前記フロントバ一R 2, R 3の先 後両端付近と、 前記卷取りローラ J 1〜 J 7の中間付近に相当する中間付近に取り付ける (SQS1V1 · 2)。
(3 9) · · · V字アーム V 1〜V4の內、 少なくとも、 先後両端付近の V字アーム V 1 , V4を、 主リンク 2 9 1と副リンク 2 9 2を逆 y宇状にリンク構成した Y字アーム Y 1, Y 4に置換し、 それぞれの副リンク 2 9 2の前端部を、 矩形キャンバス P I , P 2のフロ ントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け、 それぞれの主リンク 2 9 1の前端部を、 —方と他方の出隅キャンバス G 1 , G 2のフロントバー F 2, F 3にスライ ド自在にそれ ぞれ取り付ける。 第 4グループの複合装置に関する発明 (以下、 第 5発明という) と、 その効果について 第 5発明は、 (40) · · ·出隅キャンバス G 1を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を 備えた出隅用オーニング装置 S 1 , S 1 1の 2体を、 先後対称に組み合わせてなる可動ォ 一二ング装置であって、
それぞれの出隅用オーニング装置 S 1, S 1 1には、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 7とフロントバ一F 2, F 3を備え、 当該卷取りローラ J 1〜 J 7をインナ一口 ーラ 1 1と、 当該インナ一ローラ 1 1に嵌挿したアウター口一ラ 1 2とから形成し、 前記 出隅キャンバス G 1のそれぞれのフロントバ一 F 2 , F 3の 2体を、 横行案内レール R4 に相対的にスライ ド自在に嵌挿支持し、 当該案内レール R4を折畳みアーム V 1 , V 2、 Y 1 , Y 2により前後方向へ平行移動するように構成したことを特徴とする。
これにより、 先後両端部が出隅部 N l , N2で、 その間の距離が比較的短い直線区間とな る建物外回りがー体的に体裁良く覆われる。 また、 第 5発明の作動過程として、 (4 1) · · ·それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7に卷 き取った出隅キャンバス G 1を同期させて巻き戻すことにより前方へ展開し、 展開した出 隅キャンバス S 1をインナ一口一ラ 1 1と横行案内レール R 4に沿ってそれぞれ横行スラ イ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l , N 2のコーナ一空間部へ張り出す。
それとは逆に、 (42) · · ,一方と他方の出隅部 N 1, N 2のコーナ一空間部に張り出し た出隅キャンバス G 1を、 その展開状態を維持したままインナーローラ 1 1と横行案内レ ール R 1に沿って他方向へ横行スライ ドした上で、 それぞれの巻取り口一ラ J 1〜J 7に 同期させて巻き取り収納する。
前記 (4 1)、 (42) により、 先後 2体の出隅キャンバス G 1, G 2の展開作動と、 展開 した出隅キャンバス G l , G 2の一方と他方のコーナー空間部への移動が、 逆に、 コーナ —空間部に張り出した 2体の出隅キャンバス G 1 , G 2の他方への相対移動と、 両キャン バス G l , G 2の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 そこで、 第 5発明に対する具体的な構成の従属発明を列記する。
(43) · · ·—方の出隅部 N 1 と他方の出隅部 N 2に、 出隅キャンバス G 1の卷取り口 ーラ J 1〜J 7の 2体を先後対称で、 上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 一方の卷 取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と他方の卷取りローラ J 1〜 J 7の後端付近に、 二つ折 れ自在に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部をそれぞれ取り付け、 当該アーム V I〜 V 4の前端部を横行案内レ一ル R 4の先後両側付近に取り付ける (S SII)。 次に、 シングル装置 S 1 a~S 1 dと、 複合装置における出隅用オーニング装置 S 1 , S 2を構成する出隅キャンバス G 1 , G 2、 及び、 キャンバス卷取りローラ J 1, J 2、 その他の具体的な構成に関する従属発明を、 以下に列記する。
(44) - · · 出隅キャンバス G 1を、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その一方に張 り出したキャンバス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状の展開形態に形成し、 当該出隅 キャンバス G 1の頂部 1をアウターローラ 1 2に取り付け、 そのキャンバス裾部 2をフロ ントバ一 F 1 ~F 3に取り付ける。
(45) · · 'ァウタ一口一ラ 1 2とフロントバー F 1〜F 3との間に、 ワイヤ 1 9 3, 1 94やベルト等の連結部材を張り渡す。
(46) · · ·出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、 当該出隅キヤ ンバス G 2の頂部 1を比較的長さの短いアウターローラ 1 2 aに取り付け、 そのキャンバ ス裾部 2 aをフロントバー F 2, F 3に取り付ける。
(47) · · ·出隅キャンバス G 2の斜部 3 a , 3 bに連結ワイヤ 54 1 , 542を揷通 し、 その基端部をアウターローラ 1 2 aの先後両端部に取り付け、 その前端部をキャンバ ス裾部 2 aの先後両端付近のフロントバ一 F 2, F 3に取り付ける。
前記 (44) 〜 (47) により、 出隅部 N1のコーナー空間部が体裁良く覆われ、 また、 キャンバス卷き取り時と横行スライ ド時における出隅キャンバス G 1 , G 2の面内変形を 防止する。
(48) · * ·インナ一口一ラ 1 1の軸線方向に、 案内溝 1 1 1 と案内突条 1 1 2を形成 する。
(49) · · ·ァウタ一口一ラ 1 2, 1 2 aにエンドキャップ 1 7 1 , 1 72を嵌め込み、 当該エンドキャップ 1 71, 1 72の内周面には、 前記 (48) に記載の案内溝 1 1 1や 案内突条 1 1 2に嵌挿する案内突起 1 73や案內溝 1 74を形成する。
(50) . · ·出隅キャンバス G l , G 2を巻き取り収納するケ一シング K 1に、 エンド キャップ 14 1 , 142, 146を嵌め込み、 当該エンドキャップ 141 , 142, 1 4 6には、 先後両端部にエンドキャップ 1 51 , 1 52, 1 56を嵌め込んだインナーロー ラ 1 1を軸受支持し、当該インナ一ローラ 1 1には、先後両端部にエンドキャップ 1 7 1, 1 72を嵌め込んだアウターローラ 1 2, 1 2 aを嵌揷支持する。
前記 (48) 〜(50) により、 アウター口一ラ 1 2, 1 2 aの円滑な軸線移動を確保し、 また、 キャンバス卷取り装置の主要部をケーシング K 1に体裁良く収納する。
(5 1) · · 'インナーローラ 1 1の軸端部に、 当該インナーローラ 1 1とアウターロー ラ 1 2 , 1 2 aを正逆回転する手動装置又は電動装置を組み込む。
(52) · · 'インナーローラ 1 1の内部に、 当該インナーローラ 1 1とアウターローラ 1 2, 1 2 aを正逆回転する電動モータ M 1を組み込む。
(53) · · '前記 (52) に記載の電動モータ Mlの先後両端部に、 モ一タ出力軸 2 7 1と固定用軸部 272を設け、 一方のモータ出力軸 2 7 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 28 1を、 インナ一ローラ 1 1の内部に嵌め込み、 前記電動モ一タ Mlの後方部をインナ一口 —ラ 1 1のエンドキャップ 1 52に嵌揷し、 他方の固定用軸部 182をケーシンク K 1の エンドキャップ 142に嵌め込む。
(54) · · 'ィンナ一口一ラ 1 1の内部に、 ァウタ一口一ラ 1 2, 1 2 aの正逆回転力 を弾性エネルギーとして蓄積したり、 放出するコイルスプリング 471を組み込む。
(55) · · ·前記 (54) に記載のコイルスプリング 4 7 1に固定軸 49 1を貫挿し、 当該固定軸 491の先端部に嵌め込んだバネ止めソケット 48 1に、 前記コイルスプリン グ 4 7 1の一方を係止してィンナーローラ 1 1の內部に挿通し、 前記固定軸 49 1の他方 をインナーローラ 1 1のエンドキャップ 1 52に貫通し、 当該エンドキャップ 1 52に前 記コイルスプリング 4 71の他方を係止した上で、 ケーシング K1のェンドキャップ 14 2に嵌め込む。 次に、 複合装置における矩形オーニング装置 Q 1, Q 2や入隅用オーニング装置 U 1, U 2を構成する矩形キャンパス P 1, P 2や入隅キャンバス P 3, P4、 及ぴ、 それらの 卷取りローラ 30, 30 aとその駆動構造等に関する従属発明を、 以下に列記する。
(56) · · ·矩形キャンバス P l, P 2の本体部に平面 X字状又は V字状の通孔を形成 し、 その内部に挿通した連結ワイヤの一方を卷取りローラ 30, 30 aに、 その他方をフ ロントバ一 R 2, R 3にそれぞれ連結する。
(5 7) · · ·入隅キャンバス P 3, P 4を、 ほぼ直角逆台形状の展開形態に形成し、 当 該入隅キャンバス P 3, P 4の頂部 5 aを卷取りローラ 30, 30 aに取り付け、 そのキ ヤンバス裾部 6をフロントバ一 R 2, R 3に取り付け、 入隅キャンバス P 3, P 4の本体 矩形部に平面 X宇状の通孔を形成し、 その内部に揷通した連結ワイヤの一方を卷取りロー ラ 30, 30 aに、 その他方をフロントバ一 R 2, R 3にそれぞれ取り付ける。
前記 (56)、 (57) により、 キャンバス卷き取り、 卷き戻し時におけるキャンバス P 1 〜 P 4の面内変形を防止する。
(58) · · '卷取りローラ 30, 30 aに電動モータ M2を内蔵し、 その先後両端部に モータ出力軸 451と固定用軸部 452を設け、 その内、 一方のモ一タ出力軸 4 51に嵌 め込んだ伝動ソケッ ト 46 1を、 卷取りローラ 30, 30 aの内部に嵌め込み、 前記電動 モータ M2の後方部を卷取りローラ 30, 30 aのエンドキャップ 442に嵌挿し、 他方 の固定用軸部 452をケーシンク K 2のェンドキャップ 402に嵌め込む。
(59) . . '卷取りローラ 30, 30 aの内部に、 その正逆回転力を弾性エネルギーと して蓄積したり、 放出するコイルスプリング 41 1を組み込む。
(60) · · '前記 (59) に記載のコイルスプリンク 4 1 1に固定軸 43 1を貫挿し、 当該固定軸 43 1の先端部に嵌め込んだバネ止めソケット 42 1に、 前記コイルスプリン グ 4 1 1の一方を係止して卷取りローラ 30, 30 aの内部に揷通し、 前記固定軸 43 1 の他方を卷取りローラ 30, 30 aのエンドキャップ 442に貫通し、 当該エンドキヤッ プ 442に前記コイルスプリング 4 1 1の他方を係止した上で、 ケ一シング K 2のェンド キャップ 402に固定する。 次に、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2をコーナ一空間部へ横行スライ ドしたり、 当該 空間部から後退スライ ドする構成と、その横行装置に関する従属発明を、以下に列記する。
(6 1) · · ' フロントバ一 F 1〜F 3に、 出隅キャンバス G l, G 2の横行操作用掛止 部 24 1を設ける。
(62) · · '出隅キャンバス G 1の頂部 1付近に、 出隅キャンバス G 1の横行操作用掛 止フラップ 242を設ける。
(63) · · ' スライ ド口一ラ 1 2に、 出隅キャンバス G 1の横行操作用係合孔 244を 設ける。
(64) · · ·折畳みアーム V 1、 Y l、 I I、 Z l、 Ζ 3の一方と、 出隅キャンバス G 1, G 2のフロントバー F 1〜F 3に、 当該フロントバー F 1〜F 3を横行スライ ドする ロープやワイヤ等の伝動部材 56 1 , 562、 66を掛け渡す。
(65) · · ·前記 (64) に記載の伝動部材 56 1 , 562の一方を後退用とし、 他方 を前進用とし、 折畳みアーム V I, Y1, I 1の基端部付近から垂れ下げる。 (66) · · 'ィンナ一ローラ 1 1の先端部に、 伝動ワイヤ 56 1, 562の卷取りリー ル 60, 60 a, 60 bを組み付け、 当該卷取りリール 60, 60 a, 60 bを正逆回転 することにより、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2を横行スライ ドする。
(6 7) · · ·—方の折畳みアーム V 1、 Y 1、 I 1と、 出隅キャンバス G 1, G 2のフ ロントバー F 1〜F 3に、 当該フロントバ一 F 1〜F 3を横行スライドする後退用と前進 用の伝動ワイヤ 56 1, 56 2を掛け渡し、 当該伝動ワイヤ 56 1, 562の一方を卷き 取り、 その他方を巻き戻す卷取りリール 60 , 60 a, 60 bを、 インナ一ローラ 1 1の 先端部に組み付ける。
(68) · · '伝動ワイヤ 56 1, 56 2の一方を卷き取り、 その他方を巻き戻す卷取り リール 60を正逆回転する電動モータ M4と、出隅キャンパス G 1,G 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 4を正逆回転する電動モータ Mlを、 インナーローラ 1 1の内部 に組み込む。
(69) インナ一ローラ 1 1の先端部に電動モータ M4の本体後半部を挿通し、 当該電動 モータ M4の本体前半部に卷取りリール 60を嵌め込んで固定し、 当該電動モ一タ M4の 先端軸部 591をケ一シング K 1のエンドキャップ 146に固定する。
(70) · · ·インナ一ローラ 1 1の内部に、 卷取りローラ J 5, J 6と卷取りリール 6 0, 60 a, 60 bを正逆回転する 1体の電動モータ M5、 M6又は駆動軸 73を組み込 み、 前記卷取りローラ J 5 , J 6と卷取りリール 60, 60 a , 60 bのいずれか一方の 動作を外部から拘束することで、 その回転を制止すると、 他方の巻取りローラ J 5と卷取 りリ一ノレ 60, 60 a, 60 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転するように する。
(71) · · ·卷取りローラ J 5〜 J 7の回転を外部から制止する手段が、 アウターロー ラ 1 2 , 1 2 aの後端部に取り付けた回転ストッパ一 6 1 1と、 当該回転ストッパー 6 1 1が係止する案内突起 1 35とからなり、 当該案内突起 1 35を、 出隅キャンバス G 1 , G 2を卷き取り収納するケーシンク K 1の背面内壁部に設ける。
(72) · . ·インナ一口一ラ 1 1の先端部に電動モータ M5の本体後半部を揷通し、 当 該電動モ一タ M5の後端出力軸 594を、 前記インナーローラ 1 1の内部に嵌揷した伝動 ソケット 28 1に嵌め込んで固定し、 当該電動モータ M 5の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定し、 当該電動モータ M5の先端支軸 593を、 出隅キャンバス G 1, G 2を卷き取り収納するケーシンク K1のエンドキャップ 146に軸受支持する。
(73) · · ·電動モータ M6の本体部又は手動回転する駆動軸 73に太陽歯車 70を嵌 め込み、 卷取りリール 60 a , 60 bに内歯歯車 7 1を形成し、 前記太陽歯車 70と内歯 歯車 7 1に嚙み合う遊星歯車 72を、 ィンナ一口一ラ 1 1の先端部に取り付ける。
(74) - . ·インナーローラ 1 1の先端部に電動モータ M6の本体後半部を揷通し、 当 該電動モータ M 6の本体後方部を、 前記インナ一口一ラ 1 1の内部に嵌揷した伝動ソケッ ト 283に嵌揷し、 当該電動モータ M6の先端部に卷取りリール 60 aを嵌挿し、 当該電 動モータ M6の先端軸部 59 1を、 出隅キャンバス G l, G 2を巻き取り収納するケーシ ング K 1のエンドキャップ 146に固定する。
(75) · ■ ·インナーローラ 1 1の先端部に駆動軸 73の後半部を揷通し、 当該駆動軸 73の後端付近を、 前記インナ一口一ラ 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケット 283に嵌揷 し、 当該駆動軸 73の先端寄りの位置に卷取りリ一ル 60 bを嵌挿すると共に、 手動の歯 車装置 1 6 1, 1 62を形成し、 前記駆動軸 73の先端部を、 出隅キャンバス G l, G 2 を卷き取り収納するケ一シング K 1のエンドキャップ 146に軸受支持する。 ここで、 収納時における上部側キャンバスの弛緩を防止する簡便な構成を、 以下に列記す る。 (76) · · '壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7 を備えたケーシング K 1を取り付け、 下部側に矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取り口一ラ 30, 30 aを備えたケ一シング K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G 2のフロントパー F 2, F 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する摇動フラップ 62を取り付ける。
(77) · · ·壁際部分の上部側に矩形キャンバス P 1, P 2の卷取りローラ 30, 30 aを備えたケーシング K 2を取り付け、 下部側に出隅キャンバス G 1 , G2の卷取り口一 ラ J 1〜J 7を備えたケ一シング K 1を取り付けた場合であって、
前記矩形キャンバス P I, Ρ 2のフロントバー R 2, R 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス Ρ 1, Ρ 2の裾部 6を押し上げ付勢する揺動フラップ 62を取り付ける。
(78) · · '壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7 を備えたケーシング K 1を取り付け、 下部側に入隅キャンバス P 3, P 4の卷取りローラ 30, 30 aを備えたケ一シンク K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G 2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する揺動フラップ 62を取り付ける。
(79) · · ·壁際部分の上部側と下部側に、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 7を備えたケーシンク K1の 2体を、 先後対称に取り付けた場合であって、
上部側の出隅キャンパス G 1のフロントパー F 4の上部後端縁に、 当該キャンバス G 1の 裾部 2を押し上げ付勢する揺動フラップ 62を取り付ける。 次に、 展開時に上部側キャンバスが緊張支持でき、 収納時の弛み代を吸収する簡便な構成 を、 以下に列記する。
(80) · · '壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7 を備えたケーシング K 1を取り付け、 下部側に矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aを備えたケーシンク K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G 2のフロントバ一 F 2, F 3の上部後端縁と、 出隅キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 a寄りの裏面に伸縮ネッ ト 63 1を編成する。
(8 1) · · ·壁際部分の上部側に矩形キャンバス P 1, P 2の卷取りローラ 30, 30 aを備えたケーシング K2を取り付け、 下部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取り口一 ラ J 1〜 J 7を備えたケーシング K 1を取り付けた場合であって、
前記矩形キャンバス P I, P 2のフロントバー R2, R 3の上部後端縁と、 矩形キャンバ ス P 1, P 2の裾部 6寄りの裏面に伸縮ネッ ト 63 1を編成する。
(82) · · '壁際部分の上部側に出隅キャンパス G 1, G 2の卷取りローラ J 1 ~ J 7 を備えたケ一シング K 1を取り付け、 下部側に入隅キャンバス P 3, P 4の卷取り口一ラ 30, 30 aを備えたケーシング K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G 2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁と、 出隅キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 a寄りの裏面に伸縮ネッ ト 631を編成する。
(83) · · ♦壁際部分の上部側と下部側に、 出隅キャンバス G 1の卷取り口一ラ J 1〜 J 7を備えたケ一シング K1の 2体を、 先後対称に取り付けた場合であって、
上部側の出隅キャンバス G 1のフロントバー F 4の上部後端縁と、 出隅キャンバス G 1の 裾部 2寄りの裏面に伸縮ネット 63 1を編成する。 また、 キャンバス頂部の隙間や段差を狭小化する為の従属発明を列記する。
(84) · · 'キャンバス展開時の最終段階で、 出隅キャンバス G l , G 2や矩形キャン バス P I, P 2又は入隅キャンパス P 3 , P 4のいずれか一方又は両方のキャンバス頂部 1, 5寄りの位置を、 ケ一シング K 1〜K 3に取り付けた揺動フラップ 97によって押し 下げたり、 突き上げる。
(85) · · ' キャンバス展開時の最終段階で、 キャンバス頂部 1, 5寄りの位置に形成 した突起部 99や係合孔に揺動フラップ 97が係止され、 当該キャンバスが更に引き出さ れることで前記揺動フラップ 9 7が摇動し、 前記キャンバス頂部寄りの位置を押し下げた り、 突き上げる。 最後に、 ケーシングを一体化した場合と、 その上部側と下部側に組み込んだ卷取りローラ
J 1〜J 7、 30, 30 aの連動構造に関する従属発明を列記する。
(86) · · · 出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取り口一ラ J 1〜J 7と、 矩形キャンバス
P 1 , P 2の卷取り口一ラ 30, 30 aを、 1体のケ一シング K 3の上部側と下部側に組 み込む。
(87) · · ·後方へ延伸した卷取りローラ J 1〜 J 7のインナ一ローラ 1 1 aと、 (86) に記載の卷取りローラ 30, 30 aを、 平歯車 51 1, 5 1 2により嚙み合い係合する。 図面の簡単な説明
図 1〜図 20は、 折畳みアーム方式のシングルオーニング装置の第 1〜第 4実施例と、 その関連構成を示す図である。
図中、 キャンバスは、 通常、 不透質であり、 隠れて見えない裏側の構成を見せるため、 必 要に応じてキャンバスを透視状態で示している。 同様に、 ケーシンク内部に組み込んだ卷 取りローラについても、 必要に応じてケーシングを透視して図示している。
尚、 多くの図面では、 オーニング装置を L字状、 帯板状、 クランク状、 コ字状等の枠体に、 ほぼ水平状態に取り付けているように立体的に図示しているが、 それは図面を描出する上 での便宜に基づくことである。 通常、 展開した出隅キャンバスや矩形キャンバス等が、 適 宜の前傾状態となるように固定的に、 或いは、 角度可変自在に取り付けられる。
図 1 (A)、 (B) は、 出隅部の一方と他方に向かい合せたシングル装置を示す斜視図で あって、 その內、 図 (B) には、 折畳みアームを二つ折れ自在とする第 1実施例のシンク ル装置 S 1 aの透視状態を示している。
図 2 (A)、 (B) は、 シングル装置 S 1 aの透視状態を示す斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 出隅キャンバスのフロントバーをその横行案内レールから分離した状態を 示している。
図 3 (A)、 (B) は、 シングル装置 S 1 aの要部を示す縦断側面図であって、 その内、 図 (B) には、 出隅キャンバスの卷取りローラの手動駆動装置を示している。
図 4 (A)、 (B) は、 シングル装置 S 1 aの要部を示す縦断斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 出隅キャンバスを緊張支持する連結ワイヤの取り付け状態を示している。 図 5は、 シングル装置 S 1 aの横断平面図である。
図 6 (A)、 (B) は、 手動装置を組み込んだキャンバス卷取り装置の主要部を示す斜視 図であって、 その内、 図 (A) には、 ケーシング、 インナ一ローラ、 アウターローラ、 手 動装置等の構成部材を分解して示している。 図 (B) には、 アウターローラの一部を拡大 し、 連結ワイヤの基端部を挟み込んで固定するビスを示している。
図 7 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバスとそのフロントスカート、 それらのワイヤ類を 示す分解斜視図であって、 その内、 図 (C) の左右位置には、 連結ワイヤの両端部を部分 拡大している。
図 8 (A)、 (B) は、 出隅キャンバスの平面図と、 ワイヤ類を揷通した X— X線拡大断 面図である。 図 8 (C) は、 後記する図 52 (A) と図 53 (A) に示す出隅キャンバス の頂部に突出形成した掛止フラップの裁断状態を想像線で、 その突出部分を折り曲げて縫 着した状態を破線で示している。 図 9 (A)、 (B) は、 電動モータを組み込んだキャンバス卷取り装置の主要部と、 その 構成部材を示す斜視図である。
図 10 (A) 〜 (D) と図 11 (A) 〜 (D) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスと、 その後退卷き取り過程を示す斜視図と平面図であって、 その逆順序が出隅キ ヤンバスの巻き戻し展開過程と、 コーナー空間部への前進過程を示している。
図 12 (A) 〜 (D) と図 13 (A) 〜 (D) は、 同調ベルトを掛架した第 2実施例の シングル装置 S 1 bを示す斜視図と平面図であって、 コーナ一空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスと、 その後退巻き取り過程を示している。
図 14 (A) 〜(D) は、 折畳みアームを逆 y字状とする第 3実施例のシングル装置 S 1 cを示す平面図であって、 コーナー空間部へ張り出した出隅キャンバスと、 その後退卷 き取り過程を示している。
図 15 (A)、 (B) は、 折畳みアームを直線状とする第 4実施例のシングル装置 S 1 d を示す斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 出隅キャンパスのフロントパーをその横 行案内レ一ルから分離した状態を示している。
図 16 (A) 〜(D) と図 17 (A) 〜 (D) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスと、 その後退卷き取り過程を示す斜視図と平面図であって、 その逆順序が出隅キ ャンバスの巻き戻し展開過程と、 コーナー空間部への前進過程を示している。
図 18 (A) 〜(C) は、 出隅部の一方と他方に 2体のシングル装置 S 1 aを直交状に 向かい合わせ、 それぞれの後半底部位置に従来構造の可動オーニング装置の前半位置を上 下に重ね合わせ、 それぞれのキャンバスを展開した状態を示す斜視図であって、 その内、 図 (C) には、 それぞれのケーシングとキャンバスを透視している。
図 19 (A) 〜 (C) は、 嵩上げ生地を縫着した出隅キャンバスと、 それを卷取り口一 ラに巻き付ける状態と、 巻き付け途中の縦断面を示している。
図 20 (A)、 (B) は、 出隅部の一方と他方に向かい合わせたシンクル装置の連動構造 を示す図であって、 その内、 図 (A) には、 斜歯歯車又は傘歯車による嚙み合い構造を、 図 (B) には、 手動の歯車連動装置を示している。 図 21〜図 40は、 折畳みァ一ム方式の複合オーニング装置であって、 出隅用ォーニン グ装置と矩形オーニング装置を組み合わせた第 1グループの複合装置の実施態様を示して レ、る。
図 21 (A)、 (B) は、 出隅部の一方と他方に向かい合せた第 1例の複合装置 SQH 1 を示す斜視図である。
図 22 (A)、 (B) は、 複合装置 SQII 1の透視図であって、 その内、 図 (B) には、 出隅キャンバスとそのフロントバーを、 矩形キャンバスのフロントバーから分離した状態 を示している。
図 23は、 複合装置 SQII 1の要部を示す縦断側面図であって、 フロントパーを支持す る折畳みアームと、 その前後両端部のブラケットを想像線で示している。
図 24 (A) 〜(C) は、 出隅キャンバスと矩形キャンバスの重なり合い付近を示す縦 断斜視図であって、 その内、 図 (B) の上中下位置には、 ァウタ一ローラと出隅キャンバ スの後方部と、 当該キャンバスに揷通した連結ワイヤの基端部と前端部を透視している。 また、 図 (C) の右側位置には、 出隅キャンバスのフロントバ一を、 左側位置には矩形キ ヤンバスのフロントバーとそのブラケットをそれぞれ示している。
図 25 (A)、 (B) は、 複合装置 SQII 1の横断平面図と縦断正面図であって、 上下に 間隔を隔てて並設した出隅キャンパスの卷取りローラと矩形キャンバスの卷取りローラを、 それぞれのケーシングに両端支持した場合で示している。
図 26 (A)、 (B) は、 電動モータを組み込んだ矩形キャンバスの卷取り装置の主要部 と、 その構成部材を示す斜視図である。
図 2 7 (A)、 ( B ) は、 コイルばねを組み込んだ出隅キャンバスの卷取り装置の主要部 と、 その構成部材を示す斜視図である。
図 2 8 (A)、 ( B ) は、 コイルばねを組み込んだ矩形キャンバスの卷取り装置の主要部 と、 その構成部材を示す斜視図である。
図 2 9 (A)、 ( B ) は、 展開した矩形キャンバスを、 卷取り口一ラとフロントバーの後 半部に取り付けた斜視図であって、 その内、 図 (A) には、 キャンバス本体部に形成した X字状の交差通孔に、当該キャンバスを緊張支持する連結ワイヤを挿通する場合を、図(B ) には、 V字状に形成した通孔に連結ワイヤを挿通する場合をそれぞれ示している。
図 3 0 (A〜 (D ) と図 3 1 (A) 〜 (D ) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キヤ ンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を示す斜視図と平面 図であって、 その逆順序が両キャンバスの巻き戻し展開過程と、 出隅キャンバスのコーナ 一空間部への前進過程を示している。 図 3 2 (A) 〜 (D ) と図 3 3 (A) 〜 (D ) は、 同調ベルトを掛架した第 2 ·第 3実 施例の複合装置 S Q II 2 · 3を示す斜視図であって、 コーナー空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスの後退卷き取り過程を示している。
図 3 4 (A) 〜 (D ) は、 装置先端部のコーナー付近まで矩形キャンバスとその卷取り ローラを延長した第 4実施例の複合装置 S Q II 4を示す斜視図であって、 コーナー空間部 へ張り出した出隅キャンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過 程を示している。
図 3 5 (A) 〜 (D ) と図 3 6 (A) 〜 (D ) は、 出隅キャンバスと矩形キャンバスの 上下の位置関係を変更した第 5 '第 6実施例の複合装置 S Q II 5 · 6を示す斜視図であつ て、 コーナー空間部へ張り出した出隅キャンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キヤ ンバスの卷き取り過程を示している。
図 3 7 (A) 〜 (D ) と図 3 8 (A) 〜 (D ) は、 出隅キャンバスをほぼ三角形状とす る第 7 '第 8実施例の複合装置 S <3 Π 7 · 8を示す斜視図であって、 コーナ一空間部へ張 り出した三角キャンバスと、 後退した三角キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を 示している。
図 3 9は、 三角キャンバスの項部をアウターローラへ取り付ける前の分解斜視図であつ て、 キャンバス斜部に挿通した当該キャンバス緊張用の連結ワイヤと、 そのワイヤ基端部 を固定するビスを示している。
図 4 0 (Α) 〜 (D ) は、 折畳みアームを逆 y字状とする第 9実施例の複合装置 S Q II 9を示す平面図であって、 コ一ナ一空間部へ張り出した出隅キャンバスと、 後退した出隅 キャンバスと矩形キャンバスの巻き取り過程を示している。
図 4 1 (A) 〜 (C ) は、 出隅キャンバスと矩形キャンバスを卷き取り収納するケーシ ングを一体化した実施形態を示す斜視図であって、 その内、 図 (C ) には、 両キャンバス の卷取り口一ラの後端部を平歯車による嚙み合い構造としている。 図 4 2 (A) 〜 (C ) は、 出隅用ォーユング装置と入隅用オーニング装置とからなる第 2グループの複合装置 S U II 1の第 1実施例を示す斜視図であって、 その内、 図 (C ) に は、 出隅キャンバスとそのフロントバーを手前側へ分離した状態を示している。
図 4 3は、 直角逆台形状の入隅キャンバスを、 卷取りローラとフロントバーに張設した 状態を示す斜視図であって、 キャンバス本体部に形成した X字状の交差通孔に、 キャンバ ス緊張用の連結ワイヤを揷通する場合を示している。
図 4 4 (A) 〜 (D ) と図 4 5 (A) 〜 (D ) は、 入隅キャンバスとその卷取り口一ラ を長短変更した第 1 ·第 2実施例の複合装置 SUII 1 · 2を示す平面図であって、 コーナ —空間部へ張り出した出隅キャンバスと、 後退した出隅キャンバスと入隅キャンバスの卷 き取り過程を示している。
図 46 (A)、 (B) は、 一方の出隅部と他方の出隅部との間に取り付ける第 3グループ の複合装置 SQSIVlの第 1実施例を示す斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 中間 部の矩形オーニング装置に対して、 先後位置の出隅用オーニング装置の前部位置を手前側 へ分離した状態を示している。
図 47 (A) 〜 (D) は、 複合装置 SQSIVlの作動過程を示す平面図であって、 その 内、 図 (B) 〜 (D) には、 後退した先後 2体の出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き 取り過程を示している。
図 48 (A)、 (B) は、 先後位置の出隅用オーニング装置の上部位置に、 中間部の矩形 オーニング装置を組み合わせた第 2実施例の複合装置 S Q S IV 2を示す斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 中間部の矩形オーニング装置の前部位置を手前側へ分離した状態 を示している。
図 49 (A) 〜 (D) は、 複合装置 SQSIV 2の作動過程を示す平面図であって、 その 内、 図 (B) 〜 (D) には、 後退した先後 2体の出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き 取り過程を示している。
図 50 (A) 〜 (C) は、 一方の出隅部と他方の出隅部との間に、 背中合わせに組み合 わせた出隅用オーニング装置の 2体を先後対称で、 上下に齟齬して取り付けた第 4グルー プの複合装置 S S Πを示す斜視図であって、 その内、 図 (C) には、 中間部の横行案内レ ールに、 先後位置の出隅用オーニング装置のフロントバ一を手前側へ分離させて齟齬した 状態を示している。
図 51 (A) 〜 (D) は、 複合装置 S S Πの作動過程を示す平面図であって、 その内、 図 (B) 〜 (D) には、 2体の出隅キャンバスの卷き取り過程を示している。 図 52 (A) 〜 (C) と図 53 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバスの横行操作用掛止フ ラップを形成した複合装置 SQII 1 · 5を示す斜視図であって、 その内、 図 (A) には、 掛止フラップを部分拡大し、 図 (B)、 (C) には、 出隅キャンバスをコーナー空間部へ張 り出した状態と、 後退スライ ドした状態を示している。
図 54 (A)〜 (C) は、 出隅キャンバスを横行スライ ドする手動操作用伝動ロープを、 V宇アームとフロン卜バーに掛け渡した複合装置 SQII 1 aと、 その要部を示す斜視図と 平面図である。
図 55 (A)、 (B) は、 伝動口一プによる出隅キャンバスの後退スライ ド過程と前進ス ライ ド過程を示す斜視図である。
図 56 (A)、 (B) は、 V字アームとフロントバ一に掛け渡した伝動ワイヤと、 その卷 取りリールを組み込んだ複合装置 SQII 1 bと、 その要部を示す斜視図である。
図 57 (A)、 (B) は、 巻取りリールを組み込んだ卷取りローラの駆動構造を示す模式 図であって、 その内、 図 (A) には、 卷取り リールと卷敢りローラを 2体の電動モータに より個別回転する場合を、 図 (B) には、 それを反動回転する 1体の電動モータにより駆 動する場合をそれぞれ示している。
図 58 (A)、 (B) は、 図 57 (A) に示す第 4例の卷取り口一ラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 59 (A)、 (B) は、 図 57 (B) に示す第 5例の卷取りローラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 60 (A) 〜 (D) は、 卷取りリールを組み込んだ複合装置 SQII 1 bの作動過程を 示す斜視図であって、コーナ一空間部へ張り出した出隅キャンバスの後退スライ ド過程と、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を示している。
図 6 1 (A) 〜 (F) の內、 図 (A) は、 第 5例の卷取り口一ラの模式図とその回転ス トッパーを示す横断平面図、 図 (B) 〜 (F) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キヤ ンパスが後退移動した上で、 卷取りローラに卷き上げられて収納される過程を段階的に示 す図であって、 各行の左側から図 (A) の a— a線、 b— b線、 c— c線の各断面状態を 示すと共に、 その各段階における要部斜視図を右側位置に付加している。
図 62 (G) 〜 (K) は、 出隅キャンバスの巻き戻し展開過程と、 更に、 コーナ一空間 部へ向けて前進移動して張り出す過程を段階的に示す図であって、 図 6 1 (B) 〜 (F) の場合と同様な位置関係にレイァゥ卜している。 図 6 3 (A)、 (B) は、 差動歯車機構を組み込んだ第 6例と第 7例の卷取りローラの縦 断面を示す模式図であって、 その内、 図 (A) には、 卷取り リールと卷取りローラを 1体 の電動モータにより駆動する場合を、 図 (B) には、 それを手動装置により駆動する場合 をそれぞれ示している。
図 64 (A)、 (B) は、 図 63 (A) に示す第 6例の卷取りローラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 65 (A)、 (B) は、 図 63 (B) に示す第 7例の卷取りローラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。 図 66〜図 6 9は、 ラテラルアーム方式の複合オーニング装置の第 1実施例と第 2実施 例の複合装置 SQL 1 · 2を示す図である。
図 66 (A)、 (B) は、 出隅部の一方と他方に向かい合わせた複合装置 SQL 1を見上 げた状態を示す斜視図であって、 図 (B) には、 出隅キャンバスとそのフロントバー、 出 隅キャンバスをスライ ド操作する伝動ロープの掛架状態をそれぞれ分離して示しており、 その最下段部の左右位置には、 伝動口一プの揷通部分を拡大して図示している。
図 6 7 (A) 〜 (D) と図 68 (A) 〜 (D) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンパスの卷き取り過程を示す斜視図と側 面図であって、 その逆順序が両キャンバスの巻き戻し展開過程と、 展開した出隅キャンバ スのコーナ一空間部への前進横行過程を示している。
図 69 (A) 〜 (C) は、 フロントバーの折畳みアームを、 パンタグラフ構造の伸縮リ ンクに置換した第 2実施例の複合装置 SQL 2を示す図であって、その内、図(B) には、 伸縮リンクが伸長し、 上部側と下部側のキャンバスを引き出して展開した状態の側面を、 図 (C) には、 両キャンバスを巻き上げ、 伸縮リンクが押し込まれて折り畳まれた状態の 側面をそれぞれ示している。 図 70 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバスのフロントバ一に取り付けた弾力性ある揺動 フラップの動作過程を示す図である。
図 7 1 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバスの裾部寄りの裏面に、 出隅キャンバスを緊張 支持する伸縮ネットを編成した場合を示す図であって、 その内、 図 (B) には、 キャンバ ス展開時の縦断面を、 図 (C) には、 卷き取り収納時の縦断面をそれぞれ示している。 図 72 (A) 〜 (E) は、 ケーシング内部に起倒動自在に付勢支持した揺動フラップの 動作過程を示す図であって、 その内、 図 (A) には、 上部側と下部側のキャンバス巻き上 げ収納時の状態を、 図 (E) には、 キャンバス展開時の最終段階で起立した揺動フラップ により、 キャンバス引出口付近の隙間を狭小化した状態を、 図 (B) 〜 (D) は、 その中 間段階の状態と、 キャンバス項部の直前位置の突起部に係止されることで、 揺動フラップ が立ち上げられたり、 押し下げられる状態を示している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を添付図面に従って説明するに、 第 1には、 図 1〜図 2 0に示 す折畳みアーム方式のシングルオーニング装置とその関連構成を説明し、 第 2には、 図 2 1〜図 5 1に示す折畳みアーム方式の複合オーニング装置とその関連構成を説明する。 そして、 それらのシングル装置と複合装置における出隅キャンバスを、 図 5 4〜図 5 5に 示す手動操作用伝動ロープにより横行スライ ドしたり、 図 5 6〜図 6 5に示す電動モータ や手動装置により横行スライ ドしたり、 卷き取り、 巻き戻し駆動する場合の実施形態を説 明する。
第 3には、 図 6 6〜図 6 9に示すラテラルアーム方式の複合オーニング装置とその関連構 成を説明する。
その上で、 複合装置におけるキャンバス卷き取り収納時の緊張支持装置と、 キャンバス相 互間の隙間を狭小化する装置を説明する。 第 1. 折畳み方式のシングルオーニング装置について
本発明のシングル装置 S 1 a〜S 1 dは、 出隅キャンバス G 1の卷取り口一ラ J 1、 J 2とフロントバ一 F 1を備えたキャンバス卷取り装置と、 前記フロントバ一 F 1の横行案 内レール R 1と折畳みアーム V 1 , V 2、 Y l, Y 2、 I I , I 2を備えたキャンバス緊 張装置を有機的に組み合わせている。 第 1実施例について
第 1実施例のシングル装置 S 1 aに関する各部の構成を、 図 1〜図 9に基づいて順次説 明する。
キャンバス卷取り装置について
( 1 ) 卷取りローラの第 1例について
K 1は出隅キャンバス G 1を卷き取り収納するケーシングであって、 出隅部 N 1のコー ナ一付近の外壁 W 1 (正面壁)、 W 2 (側面壁) にほぼ水平状態に直接取り付けるか、 適宜 の支持ブラケッ ト (図示せず) を介して間接的に固定し、 必要に応じて、 その前傾角度を 可変調整自在に取り付ける。
ケーシング K 1の内部には、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1が組み込まれ、 当該 卷敢りローラ J 1は、 中空状のインナ一ローラ 1 1と、 当該ローラ 1 1に摺動自在に嵌挿 支持した円筒状のアウターローラ 1 2とからなる。 その内、 インナ一ローラ 1 1の外周面 を 4等分する軸線方向には、 案内溝 1 1 1と案内突条 1 1 2を平行に凹凸形成している。 1 3 1はケ一シンク K 1の前面に開口形成したキャンバス引出口、 1 4 1 , 1 4 2はケー シング K 1の先後両端部に嵌め込んだエンドキャップであって、 その内部には、 丸孔を穿 設した軸受部 1 4 3, 1 4 4を突設している。
1 5 1 , 1 5 2はインナーローラ 1 1の先後両端部に嵌め込んだェンドキャップであって、 そのキャップ本体部をインナーローラ 1 1の内周面とほぼ同形に形成し、 キャップ本体部 に貫通固定した支軸 1 5 3 , 1 5 4を、 前記軸受部 1 4 3 , 1 4 4にそれぞれ回転自在に 嵌め込んでいる。
1 7 1 , 1 7 2はアウターローラ 1 2の先後両端部に嵌め込んだ中空状のエンドキャップ であって、そのキャップ本体部の内周面には、案内突起 1 7 3と案内溝 1 7 4が形成され、 インナ一口一ラ 1 1の案内溝 1 1 1と案内突条 1 1 2にスライ ド自在に嵌め込まれる。 これにより、 インナ一口一ラ 1 1とアウターローラ 1 2がー体的に正逆回転すると共に、 アウターローラ 1 2がインナーローラ 1 1に摺動案内されて軸線方向へ進退移動する。 アウターローラ 1 2の軸線方向には、 Ω状のキャンバス嵌合溝 1 2 1を形成している。 1 6 1はエンドキャップ 1 5 1の支軸 1 5 3に嵌合固定したウォーム歯車、 1 6 2はゥォ ーム歯車 1 6 1と嚙み合うウォームであって、 そのウォーム回転軸 1 63を前記ェンドキ ヤップ 14 1內部の上下軸受部 14 5に鉛直支持し、その下端部に操作ロッド(図示せず) と係合するフック 1 64を形成している。
これにより、 卷取りローラ J 1が手動により正逆回転自在に操作される。
尚、 前記の場合、 エンドキヤップ 1 41 , 142それ自体を、 卷取りローラ J 1の軸受用 ブラケットとして、 外壁 Wl, W 2から突出して取り付けた場合には、 ケ一シンク K 1の 必要性が任意なものとなる。
(2) 出隅キャンバスについて
ここで、 図 7 (A) 〜 (C) と図 8 (A)、 (B) に示す出隅キャンバス G 1と、 それに 組み込まれるワイヤ類の構成を説明する。
出隅キャンバス G 1は、 布製や合成樹脂製等のテント生地により、 その展開形状をほぼ直 角台形状の平面形態に形成され、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その一方に張り出し た直角三角形状のキャンバス張出部 X 2とからなる。
その外形形状としては、 キャンバス上縁部の項辺 1 (以下、 キャンパス項部という) とキ ヤンバス下縁部の裾辺 2 (以下、 キャンバス裾部という) を天地平行に形成し、 キャンバ ス裾都 2の先端部からキャンバス頂部 1の先端部にかけて傾斜角度 4 5度程度の斜辺 3 (以下、 キャンバス斜部という) を裾拡がりに形成し、 また、 キャンバス裾部 2の後端部 からキャンバス頂部 1の後端部に向けて鉛直辺 4 (以下、 キャンバス鉛直部という) を形 成している。
18 1, 1 82はキャンバス頂部 1とキャンバス裾部 2に形成した袋状の通孔であって、 その内部にワイヤ 183, 184やチューブ、 口一プ等の固定部材を揷通する。
1 9 1, 1 92はキャンバス本体部 X 1の四隅部を斜めに結ぶ対角線上に形成した袋状の 交差通孔であって、 その内部に連結ワイヤ 1 93, 1 94や連結ベルト、 ロープ等のキヤ ンバス緊張部材を貫揷し、そのワイヤ先端部の係合片 1 95, 1 96を、交差通孔 1 9 1,
1 92の頂部引出口から斜め上方へ引き出し、 ワイヤ末端部とその止め具 1 97, 1 98 を、 交差通孔 1 91, 1 92の底部引出口から斜め下方へ引き出す。
そこで、 出隅キャンバス G 1を卷取りローラ J 1に取り付けるには、 先ず、 アウターロー ラ 1 2のキャンバス嵌合溝 1 21にキャンバス項部 1を臨ませ、 その通孔 1 81に取付ヮ ィャ 1 83を挿通することで、 キャンバス項部 1を抜け止め固定する。
次いで、 キャンバス嵌合溝 1 21の先後位置に、 図 4、 図 5 (B) に示すようにビス 1 2 2を螺合し、 頂部引出口から引き出した連結ワイヤ 1 93, 1 94の係合片 1 95, 1 9 6を前記嵌合溝 1 2 1に嵌め込み、 その外側にもビス 1 23を螺合することで、 係合片 1 95, 1 96が挟み込まれた状態に位置決め固定される。
(3) フロントバーについて
F 1は出隅キャンバス G 1の裾部 2を取り付けるフロントバーであって、 図 3 (A) と 図 4 (A)、 (B) に示すように、 背面中央部を開口形成したほぼボックス状の断面形態を 呈し、 水平な上板部 201の前部と鉛直な前板部 202の上部を弧状の出隅部に膨出形成 し、 その段付き位置にキャンバス嵌合溝 21 1, 21 2を横方向へ形成している。
フロントバー F 1の下板部 203の後端部には、 鍔縁 204が起立形成され、 それと上下 に向き合う鍔縁 205を、 上板部 20 1の中間底部位置に垂下形成している。 図 5におい て、 2 1 3, 2 14はワイヤ取付用通孔であって、 上板部 20 1の後方へ張り出した庇板 部 206の中間部付近と後端部に穿設している。
そこで、 キャンバス裾部 2をその嵌合溝 21 1に臨ませ、 当該裾部 2の通孔 182にワイ ャ 1 84を挿通することで、 キャンバス裾部 2を抜け止め固定する。 次いで、 底部引出口 から引き出した連結ワイヤ 1 9 3, 1 9 4の末端部を、 図 5に示す通孔 2 1 3 , 2 1 4に 挿通し、 出隅キャンバス G 1を適度な緊張状態に張り渡したところで、 止め具 1 9 7 , 1 9 8を締め付け固定する。
2 2 1はフロントバ一 F 1に垂下形成したフロントスカートであって、 その上縁部を嵌合 溝 2 1 2に臨ませ、 前記スカート 2 2 1の上端部の通孔 2 2 2にワイヤ 1 8 5を揷通する ことで抜け止め固定する。
これにより、 出隅キャンバス G 1の卷取り装置が構成される。 ( 4 ) 卷取りローラの電動構造について
前記した卷取り口一ラ J 1の場合は、 手動により回転操作されるが、 図 9 (A)、 ( B ) に示す第 2例の卷取りローラ J 2の場合は、 それをインナ一ローラ 1 1に内蔵した円柱状 の電動モ一タ M lにより正逆回転するようにしている。
同図において、 電動モータ M lはインナ一口一ラ 1 1の後方部に挿通され、 その先端部に モータ出力軸 2 7 1を、 後端部に固定用軸部 2 7 2をそれぞれ突設している。
2 8 1はインナーローラ 1 1に嵌揷する [M]凸面を備えた伝動ソケットであって、 その軸孔
2 8 2にモータ出力軸 2 7 1が嵌め込まれる。 1 5 5はェンドキヤップ 1 5 2の貫通孔で あって、 当該貫通孔 1 5 5に電動モータ M lの後部位置を軸受支持する。
そこで、 モータ出力軸 2 7 1に伝動ソケット 2 8 1を嵌合固定した上で、 電動モータ M l をインナーローラ 1 1の後方部に挿通し、 他方、 電動モータ M lの本体後部にエンドキヤ ップ 1 5 2を揷通した上で、 インナ一ローラ 1 1の後端部に嵌め込み、 電動モータ M lの 後端軸部 2 7 2をエンドキャップ 1 4 2の軸受部 1 4 5の扁平孔 (角孔でも可) に嵌合固 定する。
これにより、 インナ一ローラ 1 1の内部に電動モータ M lが組み込まれる。
従って、 電動モータ M lを駆動すると、 その出力軸 2 7 1と伝動ソケッ ト 2 8 1とインナ 一ローラ 1 1とアウター口一ラ 1 2がー体的に正逆回転し、 出隅キャンバス G 1の巻き取 り、 巻き戻し作業を自動化、 省力化する。 キャンバス緊張装置について
( 1 ) 横行案内レ一ルについて
横行案内レール R 1は、 図 2 (A)、 (B )、 図 3 (A) 及び図 4 (A) に示すように、 横 向き凸字状の縦断面形態を呈し、 背面板部 2 3 1と、 その前面に突出したボックス状レー ル部 2 3 2とからなり、 その内、 レール部 2 3 2の上下両側部には、 軸ピン 2 3 3により 小車輪 2 3 4 , 2 3 5を水平回転自在に軸受支持し、 且つ、 それをレール部 2 3 2に間隔 を隔てて 4組程度組み付けている。
そこで、 横行案内レール R 1の小車輪 2 3 4 , 2 3 5を、 前記したフロントバー F 1の上 部室と下部室を臨ませて嵌め込むことにより、 フロントバー F 1が横行案内レール R 1の 軸線方向へ転動案內自在に組み込まれる。
2 4 1はフロントバー F 1の中間付近の底部位置に突出形成した掛止部 (掛止孔でも可) であって、 当該掛止部 2 4 1に操作ロッド (図示せず) の先端部を係止した上で、 出隅キ ヤンバス G 1を横行操作するに便宜としている。
( 2 ) 折畳みアームについて
V 1, V 2は横行案内レール R 1の先後両側位置を支持する 2体で一対の二つ折れ自在 な横 V宇状の折畳みアーム (以下、 V字アームという) であって、 後部リンク 2 5 1と前 部リンク 2 5 2を內側に向けて二つ折れ自在に連結し、 その二つ折れ連結部にはばねや引 張ワイヤ (図示せず) 等が組み込まれ、 当該 V字アーム V I, V 2を拡開方向へ押圧付勢 している。
2 6 1は V字アーム V I , V 2の基端部、 即ち、 後部リンク 2 5 1の基端部をピン枢支す るブラケットであって、 前記ケ一シング K 1の底部位置の外壁 W l , W 2などに取り付け られ、 一方の V字アーム V 1のブラケット 2 6 1を、 卷取りローラ J 1の先端部で出隅部 N 1のコーナー寄り位置に、 また、 他方の V字アーム V 2のブラケット 2 6 1を卷取り口 ーラ J 1の中間部付近にそれぞれ間隔を隔てて取り付けている。
2 6 2は V字アーム V 1 , V 2の前端部、 即ち、 前部リンク 2 5 2の前端部をピン枢支す るブラケッ卜であって、 横行案内レール R 1の先後両端付近の背面板部 2 3 1に固定して いる。
これにより、 出隅キャンバス G 1のキャンバス緊張装置が構成される。 出隅キャンバスの後退と卷き取り収納過程について
そこで、 図 9 (A) と図 1 0 (A) に示すように、 コーナー空間部へ張り出した出隅キ ヤンバス G 1を卷き取り収納する場合には、 先ず、 フロントバー F 1の掛止部 2 4 1に、 下方から操作ロッド (図示せず) の先端フック部を引っ掛けた上で後方へスライ ド操作す る。 その際、 掛止部 2 4 1が下方から手の届く程度の高さにある場合には、 当該掛止部 2 4 1を把持した上で、 後方へ向かって引っ張り操作する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 その展開状態を保持したまま後方へ引き下げられ、 その 際、 キャンバス裾部 2のフロントバー F 1が横行案内レール R 1に沿って後退し、 それに 追随してキャンバス頂部 1のアウターローラ 1 2も、 インナーローラ 1 1に沿って後退す る。 それにより、 出隅キャンバス G 1は、 図 1 0 ( B ) や図 1 1 ( B ) に示すように装置 後方部へ平行に横行スライドする。
当然のことながら、 キャンバス頂部 1のアウターローラ 1 2は、 インナーローラ 1 1の後 半部まで後退するか、 或いは、 少なくとも、 三角形状のキャンバス張出部 X 2が、 側面壁 W 2を結ぶ線上の出隅部 N 1から食み出さない程度の後方位置まで引き下げられる。
次いで、 図 6に示す第 1例の卷取り口一ラ J 1の場合には、 手動装置のフック 1 6 4に操 作ロッド (図示せず) を係合して回転操作する。 また、 図 9に示す第 2例の卷取りローラ J 2の場合には、 電動モータ M lを巻き上げ駆動する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 キャンバス頂部 1の表面を内側にし、 裏面を外側にして 下側から卷取りローラ J 1、 J 2に卷き付けられ、図 1 0 ( C )、 (D )や図 1 1 ( C )、 (D ) に示すように巻き上げられる。
その際、 V字アーム V I , V 2は、 その二つ折れ連結部に組み込んだ弾性付勢力に抗して 折り畳まれ、 横行案内レール R 1とそれに嵌挿したフロントバー F 1を、 壁際部分へ向け て直線的に平行移動しながら折り畳み収納する。
前記の場合、 連結ワイヤ 1 9 3 , 1 9 4は、 フロントバー F 1とアウター口一ラ 1 2を交 差連結し、 出隅キャンバス G 1を緊張状態に展開支持している。 その為、 展開した出隅キ ヤンバス G 1を横行操作する際に、 そのキャンバス本体部 X 1を歪ませたり、 面内変形を 引き起こすことが防止され、 出隅キャンバス G 1の円滑な横行移動を確保する。 出隅キャンバスの卷き戻し展開と前進過程について
次に、 卷取りローラ J 1、 J 2に卷き取られた出隅キャンバス G 1を、 建物の前方へ向 けて展開する場合には、 手動装置のフック 1 6 4に係止した操作ロッドを、 前記とは逆方 向へ回転操作するか、 或いは、 電動モータ M lを卷き戻し方向へ回転駆動する。
すると、インナーローラ 1 1とァウタ一ローラ 1 2がー体的に回転し、卷取りローラ J 1 , J 2に巻き上げられた出隅キャンバス G 1が卷き戻され、 また、 壁際部分に折り畳まれた V字アーム V I , V 2の弾性付勢力が解放され、 その押圧付勢力で V字アーム V 1, V 2 が拡開方向へ付勢回転し、 図 1 0 (D ) 〜 (B ) や図 1 1 (D ) 〜 (B ) に示すように、 フロントバー F 1を嵌揷した横行案内レール R 1を、 平行移動しながら前方へ向けて直線 的に押し出す。
これにより、 出隅キャンバス G 1は、 正面壁 W 1の前方へ巻き戻されて緊張状態に展開支 持される。
次いで、 フロントバ一 F 1の掛止部 2 4 1に、 下方から操作ロッド (図示せず) の先端フ ック部を引っ掛けた上でコーナー空間部へ向けてスライ ド操作するか、 或いは、 掛止部 2 4 1が手の届く程度の高さにある場合には、 当該掛止部 2 4 1を把持した上で前方へ向け て押し出し操作する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 その展開状態を維持したまま平行移動してコーナー空間 部へ押し出される。 その際、 キャンバス裾部 2のフロントバ一 F 1は横行案内レール R 1 に沿って、 また、 キャンバス頂部 1のアウターローラ 1 2はインナ一ローラ 1 1に沿って 横行スライ ドする。
それにより、 出隅キャンバス G 1は、 図 1 0 ( B ) 〜 (A) や図 1 1 ( B ) 〜 (A) に示 すように平行に前進移動し、 そのキャンバス張出部 X 2がコーナー空間部へ向けて張り出 される。
従って、 2体のシングル装置 S 1 aを、 図 1 (A)、 ( B ) に示すように、 出隅部 N 1の 正面壁 W 1のコーナー位置と、 側面壁 W 2のコーナ一位置に直交状 (鈍角状や鋭角状でも 可) に突き合わせて取り付け、 それぞれの巻取りローラ J 1、 J 2に卷き取られた出隅キ ヤンバス G 1を巻き戻して展開した上で、 当該キャンバス G 1の展開状態を維持したまま コーナー空間部へ向けて横行移動すれば、 2体の出隅キャンバス G 1がコーナ一空間部で 向かい合わせた状態に張り出され、 建築物のコーナー空間部が体裁良く覆われる。 第 2実施例について
次に、第 2実施例のシングル装置 S 1 bを示す図 1 2 (A)〜 (D )、図 1 3 (A) 〜(D ) において、 3 9 1は同調ベルトであって、 その基端部をインナ一ローラ 1 1の先端部に嵌 め込んだベルト車 3 9 2に取り付け、 ベルト前端部を横行案内レール R 1の先端部に取り 付けている。
従って、 図 1 2 ( B ) や図 1 3 ( B ) に示すように、 装置後半部位に移動した出隅キャン バス G 1を卷き上げたり、 巻き戻す際に、 装置先端部では同調ベルト 3 9 1がベルト車 3 9 2に卷き取られたり、 巻き戻される。
このベルト巻取り装置により、 出隅キャンバス G 1を卷き上げたり、 巻き戻す際に、 装置 後方部に対して装置先端部が不均衡となることを防止し、 横行案内レール R 1の前後方向 への平行移動が、 バランス良く円滑且つ確実に行われる。
その他の構成は、 第 1実施例と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略 する。 第 3実施例について
第 3実施例のシングル装置 S 1 cを示す図 1 4 (A) 〜 (D ) において、 Y l , Y 2は 平面視して逆 y字状で拡開自在に付勢支持した先後対称の折畳みアーム (以下、 Y字ァー ムという) であって、 長尺な主リンク 2 9 1と、 その中間部付近に後端部をピン枢支し、 前記主リンク 2 9 1の半分程度の長さとした副リンク 2 9 2とからなる。
副リンク 2 9 2の前端部は、 横行案内レール R 1の先後両端部に固定したブラケッ ト 2 6 2に取り付けられ、 また、 主リンク 2 9 1の前端部にピン枢支したブラケット 2 6 2は、 横行案内レール R 1に沿って摺動自在に取り付けるか、 転動自在に取り付ける。
そして、 主リンク 2 9 1の基端部の枢軸部分には、 適度な弾性を有するばね (図示せず) が組み込まれ、 その弾性力により主リンク 29 1が拡開方向へ揺動するように付勢してい る。 また、 主リンク 29 1のリンク後半部と副リンク 292との二つ折れ連結部には、 ば ねや引張ワイヤ(図示せず)等が組み込まれ、当該連結部を拡開方向へ押圧付勢している。 そこで、 図 14 (B) に示すように、 装置後半部に後退移動した出隅キャンバス G 1を卷 き上げると、 図 14 (B) 〜 (D) に示すように、 Y字アーム Y l, Y2の内、 主リンク 29 1のリンク後半部と副リンク 292とからなるリンク部分が、 その二つ折れ連結部に 組み込んだばね等による弾性付勢力に抗して二つ折りされ、 また、 主リンク 29 1の前端 部が、 横行案内レール R 1にスライ ド案内されて折り畳まれる。
これにより、 出隅キャンバス G 1が卷取りローラ J 1, J 2に巻き上げられ、 装置全体を 壁際部分にコンパク トに折り畳み収納する。
従って、 折畳みアームを、 前記のような Y宇アーム Y 1, Y 2とした場合には、 第 1 ·第 2実施例に示す V字アーム V 1 , V 2の場合に比して、 展開した出隅キャンバス G 1の横 行移動が円滑、 確実になされ、 また、 横行案内レール R 1の平行移動性が向上する。
その他の構成は、 第 1実施例の場合と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明 を省略する。
尚、 前記した第 1実施例と第 3実施例の折衷案として、 横行案内レ一ル R 1の先端部位を Y字アーム Y 1で支持し、 その後方部位を V字アーム V 2で支持することもできる。 第 4実施例について
第 4実施例のシングル装置 S 1 dを示す図 1 5 (A)、 (B) から図 1 7 (A) 〜 (D) において、 I I , I 2は平行に支持した 2体で 1組の直線状の折畳みアーム (以下、 I宇 アームという) であって、 フロントバー F 1を摺動案内する横行案內レール R 1を、 壁際 部分から手前側の斜め前方へ向けて平行に押し出したり、 逆に斜め後方へ向けて平行回転 自在に支持している。
この I字アーム I I, I 2の基端部をピン枢支するブラケッ ト 26 1は、 ケ一シング K 1 の先端下部付近で出隅部 N 1のコ一ナ一端部寄りの位置と、 そこから後方へ適宜間隔を隔 てたケーシング K 1の中間部付近の正面壁 W1にそれぞれ固定している。
I字アーム 1 1 , 1 2の前端部をピン枢支するブラケッ ト 262は、 横行案内レール R 1 の中間部付近と後端部の背面位置に、 前記ブラケット 26 1と同じ間隔に固定している。 そして、 I字アーム I 1, I 2の基端部と前端部のいずれか一方又は両方の枢軸部分には、 ばね (図示せず) が組み込まれ、 その弾性付勢力により壁際部分に折り畳まれた I字ァ一 ム I I, I 2が拡開方向へ平行回転し、 フロントバ一 F 1を嵌揷した横行案内レール R 1 を、 図 16 (D) 〜 (B) や図 1 7 (D) 〜 (B) に示すように、 斜め前方に向けて平行 に押し出しながら、 出隅キャンバス G 1が巻き戻されて展開する。
それとは逆に、 出隅キャンバス G 1を卷き取る際には、 I字アーム I I, I 2が、 その弹 性付勢力に抗して平行回転し、 横行案内レール R 1を斜め後方の壁際部分へ向けて平行移 動しながら折り畳み収納する。
このシングル装置 S 1 dは、 前記した第 1〜第 3実施例の場合と異なり、 フロントバー F 1を嵌挿した横行案内レール R 1が、 直線的に平行移動するのではなく、 斜行しながら平 行移動するようにしている。
その他の構成は、 第 1実施例と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略 する。 従来の可動ォ一二ング装置との組み合わせについて
ところで、 前記した本発明のシングル装置 S 1 a〜S 1 dの後半部位には、 図 1 8 (A) 〜 (C) に示すように、 矩形キャンバス P 1を展開したり、 卷き取る従来構造の可動ォー ニング装置 Q (以下、 従来装置という) を組み合わせることができる。
同図において、 K 2は矩形キャンバス P 1を卷き取り収納するケーシングであって、 その 内部には、 手動操作又は電動操作により正逆回転する卷取りローラ 3 0が組み込まれ、 矩 形キャンバス P 1の頂部 5が取り付けられる。
3 1は矩形キャンバス P 1の裾部 6を固定するフロントバー、 V 3, V 4は一対の二つ折 れ自在な V字アームであって、 第 1 '第 2実施例に示す V字ァ一ム V 1 , V 2の場合と同 様に、 ばねやワイヤ等により V字アーム V 3, V 4を押し広げる方向へ付勢している。 そこで、 本発明に係るシングル装置 S 1 a〜S 1 dのケ一シング K 1の後半底部位置に、 従来装置 Qのケ一シング K 2の先端寄りの前半部位をほぼ重ね合わせて取り付け、 また、 V字アーム V 3 , V 4の基端部を外壁W 1, W 2の直線区間に先後に適宜間隔を隔てて固 定する。
そこで、 従来装置 Qの卷取りローラ 3 0を、 手動ハンドルや電動モータ (図示せず) で卷 き上げ回転すると、 当該卷取りローラ 3 0に矩形キャンパス P 1の裏面側を内側にし、 表 面側を外側にして卷き取ることで上卷きされ、 他方、 V字アーム V 3 , V 4がその弾性付 勢力に抗して内側へ折り畳まれ、 フロントバ一3 1を壁際部分へ向けて平行移動すること で壁面収納される。
斯様に、 本発明のシングル装置 S 1 a〜S 1 dのいずれかと、 従来装置 Qを組み合わせる ことにより、 各種建築物のコーナ一空間部を含む外廻りが、 恰も一体物のように統一的に 体裁良く覆われる。
前記の場合には、 出隅キャンバス G 1を下卷きし、 矩形キャンバス P 1を上巻きすること で、 展開時における両キャンバス G 1、 P 1の境界部分での段差が目立たないように配慮 しているが、 それとは逆に、 従来装置 Qのケーシンク K 2と、 本発明のシングル装置 S 1 a〜S 1 dのケーシンク K 1との重ね合わせ状態を上下変更することで、 出隅キャンバス G 1を上巻きし、 矩形キャンバス P 1を下卷きするように組み合わせることもできる。 連動構造について
前記の場合、シングル装置 S 1 a〜S 1 dの卷取りローラ J 1 , J 2を手動回転したり、 電動回転する場合について説明したが、 2体のシングル装置 S I a〜S l dを出隅部 N 1 の一方と他方に向かい合わせて突き合わせ、 そのコーナーキャップ 1 4 5内部の装置先端 部を、 図 2 0 (A) に示す斜歯歯車 5 2 (傘歯車でも可) による嚙み合い構造としたり、 或いは、 図 2 0 ( B ) に示すウォーム 1 6 2とウォーム歯車 1 6 1による嚙み合い構造と することで、 出隅キャンバス G 1の巻き取りや巻き戻し作業を連動させることもできる。 それにより、 一方の電動装置を不要としたり、 手動装置を簡素化する。 出隅キャンバスの均等卷き付けについて
前記の場合、 出隅キャンバス G 1を卷取りローラ J 1 , J 2に卷き取る際、 卷取り径を 小径とするインナーローラ 1 1の前半外周面にキャンバス張出部 X 2が卷き取られる。 その為、 キャンバス張出部 X 2の側を卷き付ける際に、 型崩れを引き起こして巻き上げら れ、 それが原因でキャンバス引き出し時には、 展開したキャンバス張出部 X 2の側に卷き 取り皺が形成されることが想定され、 体裁性を損なう事態ともなる。
それを、出隅キャンバス G 1それ自体の工夫により防止する手段を示す図 1 9 (A)〜(C ) において、 3 2はキャンバス斜部 3寄りの表面側に縁取り固定した嵩上げシートであって、 その膜厚をキャンバス頂部 1から裾部 2にかけて連続的に徐々に厚く形成している。
このような嵩上げシート 3 2を備えたキャンバス張出部 X 2が、 インナーローラ 1 1に卷 き付られると、 前記シート 3 2の部分が一種のスぺーサ一機能を発揮し、 図 1 9 ( C ) に 示すように螺旋状に嵩上げされて均等に巻き付けられる。 前記の場合、 嵩上げシート 32の膜厚を徐々に厚く形成したが、 一巻き毎や二巻き毎に、 段階的に厚みを増すこともできる。
尚、 キャンバス卷き取り時の前記弊害を防止するその他の手法としては、 前記した先行出 願に係る国際特許出顔 1の 「コーナーオーニング装置」 において、 図 22〜図 2 7と図 4 7〜図 49に開示したキャンバス嵩上げ装置を、 前記した出隅キャンバス G 1の卷取り口 ーラ J l, J 2に組み込むこともできるが、 ここでは、 その詳細な説明を省略する。 第 2. 折畳みアーム方式の複合オーニング装置について
この方式の複合装置は、 それを、 便宜上、 第 1〜第 4グループに分けすることができ、 その内、 第 1グループの複合装置 SQII 1〜9は、 図 21〜図 40に示すように主に、 建 物の一方の、 例えば、 装置先端部が出隅部 N1で、 その後方部にかけての正面壁 W1や側 面壁 W2を、 直線区間 (緩やかな曲線区間でも可) とする場所を対象として取り付けられ る。
第 2グループの複合装置 SUII 1 · 2は、 図 42〜図 45に示すように、 一方が出隅部 N 1で、 他方を入隅部 Lとする外壁 Wl, W 2部分の直線区間に取り付けられる。
第 3グループの複合装置 SQSIV1 · 2は、 図 46〜図 49に示すように、 その先後両端 部が出隅部 N l、 N2で、 その間の外壁 Wl, W2部分が適宜長さの直線区間となる場所 を対象とする。
第 4グループの複合装置 S S Πは、 図 50に示すように、 一方の出隅部 N 1と他方の出隅 部 N 1の距離が第 3グループの場合に比して短い直線区間を対象とする。
以下、 第 1〜第 4グループの複合装置を、 添付図面に従って順次説明する。 第 1グループの複合オーニング装置について
このグループの複合装置は、 出隅部 N 1のコーナー空間部を覆う出隅キャンバス G 1 , G 2のオーニング装置 S 1, S 2 (以下、 出隅用ォ一ニング装置という) と、 直線区間の 建物外回りを覆う長短いずれかの矩形キャンパス P 1 , P 2のオーニング装置 Q 1, Q 2
(以下、 矩形ォーユング装置という) を有機的に組み合わせている。
その内、 出隅用オーニング装置 S 1 , S 2には、 前記したシングル装置 S 1 a〜S 1 dと 同様な、 インナ一口一ラ 1 1にアウターローラ 1 2をスライ ド案内自在に嵌揷支持した出 隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 3と、 そのフロントバー F 2, F 3とか らなるキャンバス卷取り装置を備えている。
矩形オーニング装置 Q l, Q 2には、 長短いずれかの矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取り ローラ 30, 30 aと、 そのフロントバー R2, R 3を備えたキャンバス卷取り装置と、 矩形キャンバス P I , P 2のフロントバー R 2, R 3を、 平行移動自在に支持する折畳み アーム V I, V2、 Y l, Y 2とからなるキャンバス緊張装置を備えている。
そして、 出隅キャンバス G l, G2のフロントバー F 2, F 3を、 矩形キャンバス P 1 ,
P 2のフロントバー R 2, R 3の外側面又は内側面のいずれかにスライ ド自在に嵌挿して いる。 第 1実施例について
そこで、 図 2 1〜図 31に示す第 1実施例の複合装置 SQII 1における出隅用ォーニン グ装置 S 1と矩形オーニング装置 Q 1の各部の構成と、その有機的な結合関係を説明する。 出隅用オーニング装置について
(1) キャンバス卷取り装置について
キャンバス卷取り装置を構成する出隅キャンバス G 1と、 当該キャンバス G 1の卷取り ローラ J l, J 2は、 前記したシングル装置 S 1 a〜S 1 dの場合と同様であるので、 同 —の図面符号を付してその説明を省略する。
出隅キャンバス G 1を巻き取ったり、 巻き戻すには、 図 6に示す手動構造の卷取り口一ラ J 1や、 図 9に示す電動構造の卷取りローラ J 2、 或いは、 場合によっては、 後記する図
27に示すばね構造の卷取りローラ J 3のいずれかが、 後記する矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aとの関係で組み合わされる。
(2) フロントバーについて
F 2は出隅キャンバス G 1, G2の裾部 2を取り付けるフロントバ一であって、 その前 板部 341を弧状面 (鉛直面でも可) に成形し、 背面部を開口形成している。
35 1, 352は上向きに開口した上部嵌合溝と、下向きに開口した下部嵌合溝であって、 フロントバー F 2の前面上下位置から後方へ張り出した上板部 342と下板部 343の長 手方向へ形成している。 344, 345は上板部 342の中間付近と後端付近に穿設した 通孔である。
そこで、 キャンバス裾部 2を上部嵌合溝 35 1に臨ませ、 その通孔 1 82に取付ワイヤ 1
84を揷通することで、 キャンバス裾部 2を抜け止め固定する。 次いで、 底部引出口から 引き出した連結ワイヤ 1 93, 1 94の末端部を、 図 24 (C) や図 25 (A) に示す通 孔 344, 345に揷通し、 出隅キャンバス G 1を適度な緊張状態に張り渡し、 止め具 1
97, 1 98をビス固定する。
図 2 2 (B) と図 23において、 221はフロントバ一F 2に垂下形成したフロントス力 一卜であって、図 7 (A)に示すフロントスカート 22 1の頂部に形成した通孔 222を、 下部嵌合溝 352に臨ませ、 取付ワイヤ 1 85を挿通することで抜け止め固定する。 矩形オーニング装置について
(1) キャンバス卷取り装置について
次に、 矩形状の展開形態を呈する矩形キャンバス P 1と、 それを巻き取ったり、 巻き戻 す卷取り装置を、 図 21〜図 25、 図 29〜図 3 1に基づいて説明する。
矩形キャンバス P 1のケーシンク K 2は、 図 2 1 (A)、 (B) や図 22 (A)、 (B) に示 すように、 出隅キャンバス G 1のケーシング K1の後半底部位置から後方部に向かう直線 区間の外壁 W1に、 当該ケ一シング K 2の前半部をほぼ上下に重ね合わせて直接取り付け るか、 適宜の支持ブラケット (図示せず) を介して壁際部分に間接的に固定され、 必要に 応じて、 その前傾角度を可変調整自在に取り付けられる。
ケーシング K 2には、 ァウタ一ローラ 1 2と同一径の矩形キャンバス P 1の卷取りローラ
30を軸受支持している。
尚、 ケ一シング K 2は、 ケーシング K 1を上下反転することで、 ケ一シンク K 2の前面上 方部にキャンバス引出口 1 32が形成され、 また、 先後両端部のエンドキャップ 40 1,
402も、 前記ケーシング K 1のエンドキャップ 14 1, 142と上下位置が逆の構成と しており、 ケーシング Kl, K 2の部品共通化に対処している。
(2) 卷取り口一ラの第 1例について
図 26 (A)、 (B) において、 M2は卷敢りローラ 30の後方部に揷通してなる電動モ ータであって、 前記した電動モータ Mlの場合と同様に、 その先端部にモータ出力軸 45 1を、 後端部に固定用軸部 452をそれぞれ突設している。
46 1は卷取りローラ 30の内周面に嵌合する溝部を備えた伝動ソケットであって、 その 軸孔 462にモータ出力軸 451が嵌合する。 44 1 , 442は溝部を備えたエンドキヤ ップであって、 卷取りローラ 30の先後両端部に嵌め込まれ、 その内、 一方のエンドキヤ ップ 4 4 1の支軸 4 4 3をエンドキャップ 4 0 1の軸受部 4 0 3に嵌合固定する。
4 4 6はエンドキヤップ 4 4 2の本体中央部に形成した円形孔であって、 電動モ一タ M 2 の本体後部位置を挿通支持する。
そこで、 モータ出力軸 4 5 1に伝動ソケット 4 6 1を嵌合した上で、 電動モータ M 2を卷 取りローラ 3 0の後部位置に揷通し、 他方、 電動モータ M 2の本体後部位置にエンドキヤ ップ 4 4 2を揷通し、 当該キャップ 4 4 2を卷取りローラ 3 0の後端部に嵌め込み、 電動 モータ M 2の後端軸部 4 5 2をェンドキャップ 4 0 2の軸受部 4 0 4の扁平孔に嵌合固定 する。
これにより、 卷取りローラ 3 0に組み込まれた電動モータ M 2が駆動すると、 その出力軸 4 5 1と伝動ソケット 4 6 1と卷取りローラ 3 0がー体的に正逆回転する。
3 0 1は卷取りローラ 3 0の軸線方向に形成した Ω状のキャンバス嵌合溝であって、 当該 嵌合溝 3 0 1には、 図 2 3や図 2 4 (A) に示すように、 矩形キャンバス P 1のキャンバ ス頂部 5を臨ませ、 取付ワイヤ 3 0 2を揷通して抜け止め固定する。
尚、 前記の卷取り口一ラ 3 0を電動モ一タ M 2に代えて手動回転する場合には、 同図に示 す電動モータ M 2と伝動ソケット 4 6 1とェンドキヤップ 4 4 2を取り外し、 それに代え て、 卷取りローラ 3 0の先後両端部にエンドキャップ 4 4 1を嵌め込み、 当該先後いずれ か一方のエンドキャップ 4 4 1の軸部 4 4 3に、 図 6 (A) に示す卷取りローラ J 1の場 合と同様に、 ウォーム歯車 (図示せず) を嵌め込む。 そして、 ケーシング K 2のエンドキ ヤップ 4 0 1の内部に、 前記ウォーム歯車と嚙み合うウォームを嵌め込んだ回転軸 (図示 せず) を鉛直に軸受支持することにより構成する。
( 3 ) フロントバ一について
R 2は矩形キャンパス P 1の裾部 6を取り付けると共に、 出隅キャンバス G 1のフロン トバー F 2をスライ ド案内するフロントバーであって、 その前板部 3 6 1を前記フロント バー F 2とほぼ同様な弧状面 (鉛直面でも可) に成形し、 当該フロントバー R 2に前記フ ロントバ一 F 2が嵌揷支持されるように形成している。
3 7 1 , 3 7 2はフロントバ一 R 2の上板部 3 6 2と下板部 3 6 3に形成した上部案内溝 と下部案内溝であって、 その内、 上部案内溝 3 7 1にはフロントバー F 2の上部嵌合溝 3 5 1の突条部が、 また、 下部案内溝 3 7 2には前記下部嵌合溝 3 5 2の突条部がそれぞれ 嵌め込まれる。
これにより、 インナー側のフロントバー R 2が、 アウター側のフロントバー F 2に対する スライ ド案内レールとしての機能を併有するか、 当該機能を安定的に発揮させる為、 当該 フロントバ一R 2を、 装置後端部から装置先端部の出隅部 N 1付近まで延伸した長尺もの としている。
3 8 1 , 3 8 2は上向きに開口した上部嵌合溝と、下向きに開口した下部嵌合溝であって、 前記フロントバー R 2の上板部 3 6 2と下板部 3 6 3の後半部に形成した段付き部分に長 手方向へ形成している。
そこで、 矩形キャンバス P 1の裾部 6を、 図 2 3や図 2 4 (A)、 ( C ) に示すように上部 嵌合溝 3 8 1に臨ませ、 取付ワイヤ 3 0 3を揷通して抜け止め固定する。
図 2 2 ( B ) と図 2 3において、 3 9 1はフロントバ一 R 2に垂下形成したフロントス力 —トであって、 そのスカート頂部を下部嵌合溝 3 8 2に臨ませ、 取付ワイヤ 3 9 2を揷通 して抜け止め固定する。
これにより、 矩形キャンバス P 1の卷取り装置が構成される。
尚、 展開した矩形キャンパス P 1の先端部と後端部は、 キャンバス鉛直部 7 , 8としてい る。
尚、 卷取りローラ 3 0の長さに比してフロントバ一 R 2の長さを長尺とする場合には、 図 2 9 (A)、 ( B ) に示すように、 矩形キャンバス P 1の本体矩形部に X字状や V字状の袋 通孔を形成し、 その内部に揷通した連結ワイヤの基端部を巻取り口一ラ 3 0に、 ワイヤ前 端部をフロントバー R 2の後半部に取り付け、 矩形キャンバス P 1を緊張状態に展開支持 することが望ましい。 それにより、 矩形キャンバス P 1の卷き取り、 巻き戻し時における 面内変形を防止し、 フロントバー R 2の平行移動性を担保するに有用である。
勿論、 卷取りローラ 3 0 aとフロントバ一R 2と矩形キャンバス P 2力 すべて長尺とす る場合には、 前記した緊張用連結ワイヤの組み込みむ必要性は希薄である。
( 4 ) 折畳みアームについて
フロントバー R 2の先後両側位置を支持する V字アーム V I, V 2は、 前記したシング ル装置 S l a , S I bの場合と同様に、 後部リンク 2 5 1と前部リンク 2 5 2を二つ折れ 自在に連結し、 その連結部には、 ばねや引張ワイヤ (図示せず) 等が組み込まれ、 当該 V 字アーム V I, V 2を拡開方向へ押圧付勢している。
後部リンク 2 5 1の基端部をピン枢支するブラケッ ト 2 6 1は、 ケーシンク K 1の先端寄 りとケーシング K 2の後端寄りの下部位置の外壁 W 1に取り付けている。
2 6 3は V字アーム V 1, V 2の前端部、 即ち、 前部リンク 2 5 2の前端部をピン枢支す るブラケッ トであって、 図 2 3と図 2 4 ( C ) に示すように、 当該ブラケット 2 6 3の前 半部を斜め上方へ起立形成し、その前端部をフロントバー R 2の背面部に押し当てている。 2 6 4はフロントバー R 2の先後両端部寄りの背面位置に嵌め込んだ取付板であって、 前 記ブラケット 2 6 3の上方背面部から取付板 2 6 4にビス 2 6 5を螺合し、 それによりフ ロントバー R 2にブラケット 2 6 3を挟み付けて固定する。 出隅キャンバスの巻き取り収納過程について
そこで、 図 3 0 (A) と図 3 1 (A) に示すように、 コーナー空間部へ張り出した出隅 キャンバス G 1と、 前方へ展開した矩形キャンバス P 1を卷き取り収納するに、 出隅キヤ ンバス G 1の電動モータ M lと、 矩形キャンバス Pの電動モータ M 2を同期させて卷き上 げ駆動する場合について説明する。
先ず、 フロントバー F 2の掛止部 2 4 1に、 下方から操作ロッド (図示せず) の先端フッ ク部を引っ掛けた上で後方ヘスライ ド操作する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 その展開状態を保持したまま後方へ向かって引き下げら れ、 その際、 キャンバス裾部 2のフロントバー F 2が矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2に沿って後退し、 それに追随してキャンバス項部 1のアウターローラ 1 2も、 インナ 一口一ラ 1 1に沿って後退し、 それにより出隅キャンバス G 1は、 図 3◦ ( B ) や図 3 1
( B ) に示すように後方へ平行移動する。
当然のことながら、 キャンバス頂部 1のアウター口一ラ 1 2は、 インナーローラ 1 1の後 半部まで後退するか、 或いは、 少なくとも、 キャンバス張出部 X 2の突出端部が、 出隅部 N 1から食み出さない程度の後方位置まで引き下げられる。
次いで、 出隅キャンバス G 1の電動モータ M 1と、 矩形キャンバス Pの電動モータ M 2を 同期させて巻き上げ駆動する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 キャンバス頂部 1の表面を内側にし、 裏面を外側にして 下側から卷取りローラ J 2に巻き付けられ、 それとは逆に、 矩形キャンバス P 1は、 キヤ ンバス頂部 5の表面を外側にし、 裏面を内側にして上側から卷取りローラ 3 0に巻き付け られ、 図 3 0 ( C )、 (D ) や図 3 1 ( C )、 (D ) に示すように同期しながら卷き上げられ る。 その際、 V字アーム V I , V 2は、 その二つ折れ連結部に組み込んだ拡開付勢力に抗 して折り畳まれ、 フロントバ一 R 2とそれに嵌揷したフロントバ一 F 2を、 壁際部分へ向 けて直線的に平行移動しながらコンパク トに壁面収納する。 出隅キャンバスの巻き戻し展開過程について
次に、 それぞれの卷取り口一ラ J 2、 3 0に卷き取られた出隅キャンバス G 1と矩形キ ヤンパス P 1を、 建物の前方へ向けて展開する場合には、 卷取り口一ラ J 2の電動モータ M lと、 卷取りローラ 3 8の電動モータ M 2を、 前記とは逆方向へ回転駆動する。
すると、 インナーローラ 1 1とアウターローラ 1 2がー体的に逆回転し、 卷取りローラ J 2に卷き上げられた出隅キャンバス G 1と、 卷取りローラ 3 0に巻き上げられた矩形キヤ ンバス P 1がそれぞれ巻き戻され、 また、 壁際部分に折り畳まれた V字アーム V 1 , V 2 の弾性付勢力が解放され、 その押圧付勢力で V字アーム V 1 , V 2が拡開方向へ付勢回転 し、 図 3 0 (D ) 〜 (B ) や図 3 1 (D ) 〜 (B ) に示すように、 フロントバ一 F 2を嵌 揷したフロントバ一 R 2を、 平行移動しながら前方へ向けて直線的に押し出す。
これにより、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1は、 正面壁 W 1の前方へ巻き戻さ れ、 緊張状態に展開支持される。
次いで、 フロントパー F 1の掛止部 2 4 1に、 下方から操作ロッ ド (図示せず) の先端フ ック部を引っ掛けた上でコーナー空間部へ向けてスライ ド操作する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 その展開状態を保持したまま横方向へ平行移動してコー ナー空間部へ押し出される。 その際、 キャンバス裾部 2のフロントバー F 2はフロントバ 一 R 2に沿って、 また、 キャンバス頂部 1のアウターローラ 1 2はインナーローラ 1 1に 沿って横行し、 それにより図 3 0 ( B ) 〜 (A) や図 3 1 ( B ) 〜 (A) に示すように出 隅キャンバス G 1が平行に前進移動し、 そのキャンバス張出部 X 2がコーナー空間部へ向 けて張り出される。
従って、 斯様な複合装置 S Q II 1の 2組を、 図 2 1 (A)、 ( B ) に示すように、 出隅部 N 1の正面壁 W 1のコーナー付近と側面壁 W 2のコーナー付近に、 直角状 (鈍角状や鋭角状 でも可)に突き合わせて取り付け、その一方と他方をそれぞれ独立別個に展開作動したり、 連動させて展開作動することにより、 出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りが体 裁良く覆われる。 前記の場合には、 出隅用オーニング装置 S 1 と矩形オーニング装置 Q 1を、 それぞれの 電動モータ M l , M 2を同期させて連動する場合について説明したが、 それらの卷取り口 ーラ J 2と卷取りローラ 3 0のいずれか一方を、 図 2 7や図 2 8に示すようなコイ^^ばね を内蔵した従動用ローラとし、 他方を電動又は手動の駆動用ローラとして組み合わせるこ ともできる。 出隅キャンバスの卷敢りローラの第 3例について
そこで、 第 3例の卷取りローラ J 3を示す図 2 7において、 4 7 1はインナーローラ 1 1の後半位置に揷通したコイルばね、 4 8 1は円盤状のばね止めソケットであって、 その 偏芯位置に明けた通孔 4 8 3にコイルばね 4 7 1の先端部 4 7 2を、 また、 その後端部 4 7 3をエンドキャップ 1 5 2の偏芯位置に明けた通孔 1 5 7にそれぞれ嵌挿支持する。 4 9 1はコイルばね 4 7 1を貫揷支持する固定軸であって、 ェンドキャップ 1 5 2の中央 通孔 1 5 6からコイルばね 4 7 1にかけて貫通し、 その軸先端部 4 9 2をばね止めソケッ ト 4 8 1の扁平孔 4 8 2に、 また、 軸後端部 4 9 3をエンドキャップ 1 4 2の軸受部 1 4 5の扁平孔にそれぞれ嵌合固定している。
従って、 卷取りローラ J 3が回転すると、 ィンナーローラ 1 1のエンドキヤップ 1 5 2を 介してコイルばね 4 7 1が徐々に圧縮され、 当該コイルばね 4 7 1に弾性エネルギーが蓄 積されたり、 或いは、 蓄積された弾性エネルギーが放出される。
具体的には、 卷取り口一ラ J 3への出隅キャンバス G 1の卷上げ完了した時点で、 若干の 予庄を残して弾性エネルギーが放出される。 それとは逆に、 出隅キャンバス G 1が展開されるに伴って、 コイルばね 4 7 1に弹性エネ ルギ一が徐々に蓄積され、 展開完了時に最大の弾性付勢力が蓄積される。 矩形キャンバスの卷取りローラの第 2例について
前記とは逆に、 図 9に示す電動モータ M lで卷取りローラ J 2を、 或いは、 図 6に示す 手動装置により卷取りローラ J 1を駆動する場合、 従動側となる矩形キャンバス P 1の卷 取りローラ 3 0には、 コイルばね 4 1 1を図 2 8に示すように組み込むことができる。 即ち、 コイルばね 4 1 1が卷取りローラ 3 0の後半位置に挿通され、 その先端部 4 1 2を ばね止めソケット 4 2 1の偏芯位置に明けた通孔 4 2 3に、 また、 その後端部 4 1 3をェ ンドキャップ 4 4 2の偏芯位置に明けた通孔 4 4 5にそれぞれ嵌挿支持する。
そして、 コイルばね 4 1 1に貫揷する固定軸 4 3 1を、 エンドキャップ 4 4 2の中央通孔 4 4 4からコイルばね 4 1 1にかけて貫揷し、 その軸先端部 4 3 2をソケット 4 2 1の扁 平孔 4 2 2に、 また、 軸後端部 4 3 3をエンドキャップ 4 0 2の軸受部 4 0 4の扁平孔に それぞれ嵌合固定している。
従って、 図 9に示す電動モータ M lや図 6に示す手動装置の駆動に伴って、 図 2 8に示す 卷取りローラ 3 0が従動回転すると、 当該ローラ 3 0のェンドキャップ 4 4 2を介してコ ィルばね 4 1 1が徐々に圧縮されることで、 弾性エネルギーが蓄積されたり、 或いは、 蓄 積された弾性エネルギーが放出される。
具体的には、 卷取り口一ラ 3 0に矩形キャンバス P 1の卷上げが完了した時点で、 若干の 予圧を残して弹性エネルギーが放出される。
それとは逆に、 矩形キャンバス P 1が展開されるに伴って、 コイルばね 4 1 1に弾性エネ ルギ一が徐々に蓄積され、 その展開完了時に最大の弾性付勢力が蓄積される。 従って、 一方を電動又は手動の駆動装置とし、 他方を前記したコイルばね 4 7 1を備えた 卷取りローラ J 3 , 3 0のいずれかと組み合わせた場合、従動側となる卷取りローラ J 3 , 3 0への巻き上げ収納時と巻き戻し展開時には、 適正な弾性付勢力を常時作用させること ができる。その為、従動側のキャンバス G 1 , P 1を弛緩させたまま巻き上げ完了したり、 巻き戻された従動側のキャンバス G 1, P 1が不十分な展開状態に巻き戻される等の張力 不足を補完したり、 或いは、 張力が必要以上に強くなりすぎる場合の緩衝効果を発揮する ことで張力調整がなされる。
同様に、 卷取りローラ J 2 , 3 0を電動モータ M l , M 2により同期駆動させることで、 両キャンバス G l , P 1を巻き取ったり、 巻き戻して展開する場合においても、 実際上、 いずれか一方の巻き上げや巻き戻しが不十分となったり、 それとは逆に、 一方の張力が他 方に比して強くなりすぎるような事態が想到される。
そのような場合に、 コイルばね 4 7 1 , 4 1 1を、 図 9に示す卷取りローラ J 2や図 2 6 に示す卷取り口一ラ 3 0に組み込むことにより、 張力不足を補完したり、 張力を適度に和 らげて緩衝する張力調整効果を発揮させることもできる。 第 2実施例
図 3 2 (A) 〜(D ) に示す第 2実施例の複合装置 S Q II 2において、 3 9 2はインナ 一ローラ 1 1の先端部に嵌着固定したベルト車であって、 幅の狭い同調ベルト 3 9 1のべ ルト基端部を固定し、 ベルト前端部をフロントバー R 2の先端寄りの背面部に固定してい る。 このベルト卷取り装置が、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の卷き取り時に 同調することにより、 特に、 出隅キャンバス G 1の巻き上げ時と巻き戻し時に不均衡な負 荷が加わることを防止し、 両フロントバー R 2、 F 2の前後方向への平行移動が偏ること なく、 バランス良く円滑、 確実に行われる。 第 3実施例
図 3 3 (A) 〜(D ) に示す第 3実施例の複合装置 S Q D 3において、 3 9 3は幅の狭 い同調ベルトであって、 そのベルト基端部を、 装置先端付近まで延長した長尺の卷取り口 ーラ 3 0 aの先端部に固定し、 ベルト前端部をフロントバー R 2の先端部の背面位置に固 定している。 この場合、 卷取り口一ラ 3 0 aとフロントパー R 2の長さはほぼ同じ程度で ある。
このベルト卷取り装置が、 矩形キャンバス P 1と出隅キャンバス G 1の卷き取り時と卷き 戻し時に同調することにより、 矩形キャンバス P 1と出隅キャンバス G 1を巻き上げる際 に不均衡な負荷が加わることを防止する。 第 4実施例
図 3 4 (A) 〜 ( D ) に示す第 4実施例の複合装置 S Q II 4において、 矩形オーニング 装置 Q 2は、 装置先端部まで延ばした長尺の卷取り口一ラ 3 0 aに、 長尺の矩形キャンパ ス P 2を巻き上げたり、 巻き戻すようにしている。
その結果、前記した第 2 ·第 3実施例に示すベルト卷取り装置を不要とすることができる。 また、 この場合は、 卷取り口一ラ 3 0 aと矩形キャンバス P 2とフロントバー R 2を総て 長尺として組み合わせているので、 矩形キャンバス P 2をバランス良く卷き上げたり、 卷 き戻すことができる。 その為、 図 2 9 (A)、 ( B ) に示すようなキャンバス緊張用の連結 ワイヤを、 矩形キャンバス P 2の本体部に組み付ける必要性をなくすこともできる。 第 5実施例
図 3 5 (A) 〜 (D ) に示す第 5実施例の複合装置 S Q II 5は、 第 1実施例の複合装置 S Q H 1における矩形オーニング装置 Q 1と出隅用オーニング装置 S 1の上下のレイァゥ トを変更した場合である。
同図において、 R 3は矩形キャンバス P 1のフロントバ一、 F 3は出隅キャンバス G 1の フロントバーであって、 第 1実施例の複合装置 S Q II 1の場合とは逆に、 矩形キャンバス P 1のフロントバー R 3をァウタ一側とし、 出隅キャンバス G 1のフロントバー F 3をィ ンナー側とすることにより、 両者をスライド自在に嵌挿支持している。
この場合、 V字アーム V I , V 2の前端部のブラケット 2 6 4は、 フロントバー R 3の先 後両端部の底部位置に取り付けられ、 出隅キャンバス G 1のフロントバー F 3の進退移動 を妨げないようにしている。
この場合、 下部側に展開した出隅キャンバス G 1は上卷きされ、 上部側に展開した矩形キ ヤンバス P 1を下卷きすることにより、 展開時における両キャンバス G 1、 P 1の重なり 合い部分の隙間が目立たないように配慮している。 第 6実施例
図 3 6 (A) 〜(D ) に示す第 6実施例の複合装置 S Q II 6は、 第 4実施例の複合装置 S Q E 4における矩形オーニング装置 Q 1と出隅用オーニング装置 S 1の上下のレイァゥ トを変更した場合である。
この場合も第 5実施例と同様に、 長尺の矩形キャンバス P 2のフロントバー R 3をァウタ 一側とし、 出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 3をインナ一側とすることにより、 両フ ロントバー R 3 , F 3をスライド自在に嵌揷している。 第 7実施例
図 3 7 (A) 〜 (D) に示す第 7実施例の複合装置 S Q II 7は、 前記した第 4実施例の 複合装置 S Q II 4における直角台形状の展開形態を呈する出隅キャンバス G 1に代えて、 ほぼ三角形状の展開形態を呈する出隅キャンパス G 2 (以下、 三角キャンバスともいう) を構成した場合である。
図 39において、 53 1, 532は三角キャンバス G 2の斜部 3 a, 3 bに袋状に形成し た通孔であって、 その内部に連結ワイヤ 54 1 , 542が挿通され、 ワイヤ先端部の係合 片 543, 544を、比較的長さの短いァウタ一ローラ 1 2 aの嵌合溝 1 2 1に嵌め込み、 止着ネジ 1 01, 102により挟み付けて固定している。
ワイヤ 54 1, 542の前端部は、 三角キャンバス G 2の裾部 2 aを取り付けるフロント バー F 2の先後両端位置に取り付ける。
そこで、 三角キャンバス G 2を図 37 (B) に示すようにインナ一口一ラ 1 1の中間付近 まで後退移動した上で、 当該三角キャンバス G 2と矩形キャンバス P 2が、 図 37 (C)、 (D) に示すように、 卷取りローラ J 1〜 J 3と卷取りローラ 30 aに同期して巻き上げ られる。 第 8実施例
図 38 (A) 〜 (D) に示す第 8実施例の複合装置 SQII 8は、 前記した第 6実施例の 複合装置 SQII 6の出隅キャンバス G 1を三角キャンバス G 2に置換した場合で、 前記し た第 7実施例の複合装置 SQII 7における三角キャンバス G 2と、 長尺の矩形キャンバス P 2の上下関係を変更した場合である。
この場合には、 上部側の矩形キャンバス P 2を下卷きし、 下部側の三角キャンバス G 2を 上卷きすることにより、 両キャンバス P 2, G 2がそれぞれの巻取り口一ラ 30 a、 J 1 〜J 3に同期して巻き上げられる。
この場合も第 5 '第 6実施例の場合と同様に、 矩形キャンバス P 2のフロントバー R 3を アウター側とし、三角キャンバス G 2のフロントバ一 F 3をィンナ一側とすることにより、 両フロントバー R 3, F 3をスライ ド自在に嵌揷している。 第 9実施例
図 40 (A) 〜 (D) に示す第 9実施例の複合装置 SQII 9は、 第 1実施例の複合装置 SQn 1における V字アーム V 1 , ¥2を、 ¥字ァ一ム丫1 , Y 2に置換した場合である。 これにより、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の卷き取り、 巻き戻しと、 展開し た出隅キャンバス G 1の進退移動が円滑に行われ、 また、 フロントバ一 R 2の平行移動性 が向上する。
尚、 前記した第 1実施例と第 9実施例の折衷案として、 フロントバ一 R 2の先端部位を Y 宇アーム Y 1で支持し、 その後方部位を V字アーム V 2で支持することもできる。 ケーシングについて
ところで、 第 1グループの複合装置 SQII 1、 2の場合には、 出隅キャンバス G 1のケ 一シンク K 1と、 その底部後半付近から後方部にかけての直線区間に、 矩形キャンバス P 1のケ一シンク K2を重ね合わせて取り付けるように構成したが、 それらを図 4 1 (A)、 (B) に示すような 1体のケーシンク K 3に、 前記した卷取りローラ J 1〜 J 3のいずれ かと、 図 26や図 28に示す卷取り口一ラ 30のいずれかを組み込むこともできる。
同図において、 ケ一シンク K 3の先後両端部には、 エンドキャップ 501, 502が嵌め 込まれ、 ケーシング K3内部の上部側には、 卷取りローラ J 1〜 J 3のインナ一ローラ 1 1 aを後方へ延伸して軸受支持し、 また、 下部側には図 26や図 28に示す卷取りローラ 30のいずれかをそれぞれ軸受支持し、 その先端部を中間軸受 503に支持している。 1 33はケ一シング K3の前面中央部に開口した出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の引出口である。 この場合、 図 4 1 (C) に示すように、 装置後方へ伸ばしたインナ一ローラ 1 1 aの後端 部と、 卷取りローラ 30, 30 aの後端部に平歯車 5 1 1, 5 1 2を嵌め込んで嚙み合わ せた連動構造とすることができる。
その為、 出隅用オーニング装置 S 1, S 2と矩形オーニング装置 Q 1, Q 2のいずれか一 方を、 電動又は手動の駆動構造とし、 その他方を平歯車 5 1 1 , 5 1 2の嚙み合いを介し て従動回転させることができる。 第 2グループの複合装置について
このグループの複合装置 SUII 1 · 2は、 一方が出隅部 N 1で、 他方を入隅部しとする 直線区間に適用するもので、 図 42〜図 45に示すように、 第 1タイプの複合装置 SQII 1〜9における矩形キャンバス P 1, P 2に代えて、 入隅部 Lのコーナ一空間部を覆うほ ぼ直角逆台形状の展開形態を呈する長短のコーナーキャンバス P 3, P4 (以下、 入隅キ ヤンバスという) が組み合わされる。
要するに、 出隅用オーニング装置 S 1と、 長短いずれかの入隅キャンバス P 3、 P 4のォ —ニング装置 U l, U 2 (以下、 入隅用オーニング装置という) を組み合わせ、 更に、 入 隅キャンバス P 3, P 4のフロントバー R 2に出隅キャンバス G 1のフロントバー F 2を 摺動自在に嵌挿支持し、 当該両フロントバ一 F 2, R2を V字アーム V I, V 2 (Y字ァ —ム Y l、 Υ2でも可) により前方へ直線的に平行移動自在に構成する。 第 1実施例
図 42 (Α) 〜 (C) と図 44に示す第 1実施例の複合装置 SUII 1は、 第 1グループ の複合装置 SQII 1における矩形キャンバス P 1を、 入隅キャンバス P 3に置換した場合 であって、 装置中間付近から入隅部 Lのコーナ一付近にかけて形成した卷取りローラ 30 に、 図 43に示す入隅キャンバス P 3の頂部 5 aを取り付けている。
入隅キャンバス P 3は、 その展開形状をほぼ直角逆台形状の平面形態に形成され、 その外 形形状を、 図 43に示すようにキャンバス裾部 6に比して長さの長いキャンバス頂部 5 a を天地平行に形成し、 キャンバス裾部 6の後端部からキャンバス頂部 5 aの後端部にかけ て斜め 45度程度のキャンバス斜部 9に、 また、 キャンバス頂部 5 aとキャンバス裾部 6 の先端部をキャンバス鉛直部 7にそれぞれ形成している。
尚、 入隅キャンバス P 1の本体矩形部には、 平面 X字状 (V字状でも可) に交差通路が形 成され、 その内部に挿通した連結ワイヤ (図示せず) の一方を巻取り口一ラ 30, 30 a に、 その他方をフロントバー R 2に連結し、 それにより入隅キャンバス P 3の面内変形を 防止したり、 緊張状態に張設支持する。
そこで、 図 42 (A) 〜 (C) と図 43 (A) に示すように、 出隅部 N1のコーナー空 間部へ張り出した出隅キャンバス G 1と、 入隅部 Lのコーナー空間部を含む正面壁 W1の 前方へ展開した入隅キャンバス P 3を卷き取り収納するには、 張り出した出隅キャンバス G 1を、 その展開状態を保持したまま、 図 44 (A) 〜 (B) に示すように装置後方ヘス ライド操作し、 キャンバス張出部 X 2の突出端部が、 出隅部 N1から食み出さない程度の 後方位置まで引き下げる。
次いで、 出隅キャンバス G 1と、 入隅キャンバス P 3を同期させて卷き上げ駆動すると、 出隅キャンバス G 1と入隅キャンバス P 3は、 図 44 (B) 〜 (D) に示すように、 それ ぞれの卷取り口一ラ J 1〜 J 3, 30に巻き上げられ、 同時に、 V宇アーム V I, V2を 二つ折れじながら、 フロントバ一R 2とそれに嵌揷したフロントバー F 2を、 壁際部分へ 向けて直線的に平行移動する。
それにより、 装置全体が出隅部 N 1と入隅部 Lの間の壁際部分に、 図 44 (D) に示すよ うにコンパクトに壁面収納される。 第 2実施例
図 45 (A) 〜 (D) に示す第 2実施例の複合装置 SUII 2は、 第 1クル一プの複合装 置 SQII 4における長尺の矩形キャンバス P 2を、 同じく装置先端部まて延長した長尺の 入隅キャンパス p 4に置換した場合である。
そこで、 装置先端部から入隅部 Lのコーナー付近までのローラ長さに形成した長尺の卷取 りローラ 30 aに、 入隅キャンバス P4のキャンバス頂部を取り付けている。 そして、 入 隅キャンバス P 4の裾部を、 フロントバー R 2の長さ全体に取り付けている。
その他の構成は、 前記した第 1実施例と同じであるので、 同一の図面符号を付してその説 明を省略する。
尚、 第 2グループの複合装置 SUII 1 · 2は、 前記した第 1 ·第 2実施例の場合に止まら ず、 第 1グループの複合装置 SQII 2 . 3、 SQH 5〜 9における矩形キャンバス P 1,
P 2を、 直角逆台形状の入隅キャンバス P 3, P 4に置換することで、 第 1グループの場 合と同様に多数の実施形態が成立する。 第 3グループの複合装置について
このグループの複合装置 SQSIV1 · 2は、 その先後両端部が出隅部 N 1、 N2で、 そ の間の外壁 W1部分が適宜長さの直線区間となる部位に取り付けられ、 図 46〜図 49に 示すように、 一方の出隅部 N 1のコーナー寄り位置に取り付ける出隅用オーニング装置 S 1と、 他方の出隅部 N2のコーナー寄り位置に先後対称に取り付ける出隅用オーニング装 置 S 1 1と、 両オーニング装置 S I , S 1 1の間の直線区間に取り付ける矩形オーニング 装置 Q 1を有機的に組み合わせている。
そして、 中間部の矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2、 R3に対し、 先後位置の出隅 キャンバス G 1の両フロントバー F 2, F 3をスライ ド案内自在に嵌揷支持し、 その内、 フロントバー R 2, R3を、 その左右両側位置に振り分けた 4体 (2体でも可) の V字ァ ーム V 1〜V 4により平行移動自在に構成している。 第 1実施例
第 1実施例の複合装置 SQSI 1は、 図 46 (A)、 (B) に示すように、 卷取りローラ J 1〜 J 3を備えた出隅用オーニング装置 S 1, S 1 1のケーシング K 1を、正面壁 W1の 一方と他方にほぼ背中合わせに取り付け、 当該先後 2体のケ一シング K 1の底部中央位置 に、 矩形オーニング装置 Q 1のケーシング K 2を上下に重ね合わせて取り付ける。
この場合、 中間部の矩形オーニング装置 Q 1のフロントバ一 R 2は、 一方と他方の出隅部 N 1 , N 2のコーナー端部寄りの位置まで延伸した長さに形成され、 その先後両側位置に 適宜の間隔を隔てて合計 4体の V字アーム V 1〜V 4により両端支持している。
そして、 矩形キャンバス P 1のフロントバ一 R 2の先後位置には、 先後 2体の出隅キャン バス G 1のフロントバー F 2をスライ ド自在に嵌揷支持する。
そこで、 図 46 (A) と図 47 (A) に示すように、 一方と他方の出隅部 Nl , N2の コーナー空間部へ張り出した出隅キャンバス G 1の 2体と、 正面壁 W1の前方へ展開した 矩形キャンバス P 1を卷き取り収納するには、 図 47 (A) 〜 (B) に示すように、 一方 の出隅部 N 1側の出隅キャンバス G 1を、 装置中央付近へ向けてスライ ド操作し、 また、 他方の出隅部 N 2側の出隅キャンバス G 1を、 装置中央付近へ向けてスライ ド操作する。 次いで、 出隅キャンバス G 1の 2体と矩形キャンバス P 1を同期させて巻き上げ駆動する と、 出隅キャンバス G 1と入隅キャンバス P 3は、 図 47 (B) 〜 (D) に示すように、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 3、 30に卷き上げられ、 同時に、 V字アーム V 1〜V 4を二つ折れしながら、 フロントバ一 R 2とそれに嵌揷したフロントバ一F 2を、 壁際部 分へ向けて直線的に平行移動する。 それにより、 装置全体が出隅部 N l , N 2の間の壁際部分に、 図 4 7 (D ) に示すように コンパク トに壁面収納される。
尚、 前記の場合、 2体の出隅キャンバス G 1を図 3 7に示す三角キャンバス G 2に置換し てなる出隅用オーニング装置 S 2を組み込むこともできる。 その場合には、 フロントバ一 R 2とほぼ同じ長さの卷取り口一ラ 3 0 aを壁際部分の下部側に取り付け、 その長尺の巻 取りローラ 3 0 aとフロントバ一 R 2に、 長尺の矩形キャンバス P 2を取り付けることに なる。 第 2実施例
図 4 8 (A)、 ( B ) に示す第 2実施例の複合装置 S Q S IV 2は、 背中合わせにレイァゥ トした出隅用オーニング装置 S 1 , S 1 1の中央上部位置に、 矩形オーニング装置 Q 1を 有機的に組み合わせている。
そして、 矩形オーニング装置 Q 1のフロントパー R 3の先後両側位置に、 先後位置に対称 的にレイァゥ卜した 2体の出隅用オーニング装置 S 1 , S 1 1のフロントバー F 3を摺動 案内自在に嵌揷支持している。 そして、 前記フロントバー R 3の先後両側位置を第 1実施 例の場合と同様に 4体の V字アーム V 1〜V 4で両端支持している。
この場合は、 第 1実施例の場合と異なり、 フロントバー R 3をアウター側とし、 先後位置 のフロントバ一 F 3をインナー側とした場合であって、 先後 2体の出隅キャンバス G 1が 卷取り口一ラ J 1〜 J 3に上卷きされ、 矩形キャンバス P 1が卷取り口一ラ 3 0に下巻き される。
これにより、 3体のキャンバス G l, P 1は、 図 4 9 (A) 〜 (D ) に示すようなスライ ド過程と巻き上げ過程、 V字アーム V 1〜V 4による折り昼み過程を経てコンパク トに壁 際部分に収納される。
尚、 前記の場合、 2体の出隅キャンバス G 1を図 3 8に示す三角キャンバス G 2に置換し てなる出隅用オーニング装置 S 2を組み込むこともできる。 その場合には、 フロントバー R 2とほぼ同じ長さの卷取りローラ 3 0 aを壁際部分の上部側に取り付け、 その長尺な卷 取り口一ラ 3 0 aとフロントバー R 2に、 長尺の矩形キャンバス P 2を取り付けることに なる。
また、 従って、 折畳みアームを、 前記のような Y字アーム Y l , Y 2とした場合には、 第 1 '第 2実施例に示す V字アーム V 1 , V 2の場合に比して、 展開した出隅キャンバス G 1の横行移動が円滑、確実になされ、また、横行案内レ一ル R 1の平行移動性が向上する。 その他の構成は、 第 1実施例の場合と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明 を省略する。
尚、 前記した実施例に示す 4体の V字アーム V 1〜V 4の内、 V字アーム V I ,
字アーム Y 1に置換する力 或いは、総て Y字アーム Y 1〜Y 4に置換することもできる。 第 4グループの複合ォ一ユング装置について
このクループの複合装置 S S Πは、 図 5 0〜5 1に示すように、 一方の出隅部 N 1と他 方の出隅部 Ν 1の距離が第 3グループの場合に比して短い場合を想定しており、 2体の出 隅用ォ一ニンク装置 S 1 , S 1 1を先後対称で背中合わせに重ね合わせ、 それぞれのケー シンク 1を上下に齟齬して取り付けている。
図 5 0 (Α) 〜 (C ) に示す複合装置 S S IIにおいて、 R 4は先後 2体の出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 2 , F 4を相対的に摺動自在に嵌揷支持する横行案内レールであつ て、 その先後両端部に 2体の V字アーム V 1 , V 2の前端部を取り付けている。
そこで、 出隅用オーニング装置 S 1, S 1 1のそれぞれのフロントパー F 2, F 4を、 横 行案內レール R 4に相対的にスライ ド自在に嵌揷支持している。 これにより、 2体の出隅キャンバス G 1は、 図 51 (A) 〜 (D) に示すように相対的に 横行スライ ドして上下に重ね合わされた上で、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 3に卷き 上げられ、 同時に、 V字アーム V I, V 2による折り畳み過程を経て、 出隅部 N l, N 2 の直線区間から先へ食み出すことなく壁際部分へコンパク トに収納される。
前記した複合装置 S S Πでは、 横行案内レール R 4やフロントバー F 2, F 4を、 V字ァ —ム V I, V 2で支持したが、 それを Y字アーム Y l, Y 2に置換することもできる。 第 5グループの複合オーニング装置について
第 5グループの複合装置としては、 第 1グループの複合装置 SQII 1〜9の 2組を、 図 21 (A)、 (B) に示すように出隅部 N 1の一方と他方に向かい合わせ、 それらを独立別 個に作動したり、 連動自在とする場合を、 その代表的な組み合わせとする。
それ以外には、 出隅部 N1の一方に、 第 1クループの複合装置 SQII:!〜 9を、 その他方 に第 2グループの複合装置 SU1I 1 · 2を向かい合わせて組み合わせる場合や、 出隅部 N 1の一方と他方に、 第 2グループの複合装置 SUE 1 · 2を向かい合わせて組み合わせる 場合がある。
また、 第 2グループの複合装置 SUII 1 · 2の場合には、 入隅部 Lの一方と他方に、 その 複合装置 SUII 1 · 2の 2体を向かい合わせて独立別個に作動したり、 連動自在とするこ ともできる。
勿論、 出隅部 N 1の一方や両方に、 第 3グループの複合装置 SQSI 1 · 2や、 第 4クル ープの複合装置 S S Πを組み合わせて連動自在とすることもできる。 出隅キャンバスの横行装置について
ところで、 前記したシングル装置 S 1 a〜S 1 dや複合装置 SQII 1〜9、 SUE 1 · 2、 SQSIV1 · 2では、 巻き戻されて前方へ展開した出隅キャンバス G 1, G 2を、 フ ロントバー F 1〜F 3に形成した掛止部 24 1に操作ロッ ド(図示せず)を引っ掛ける力 、 或いは、 それが手の届く高さの場合には、 それを把持して横行スライド操作している。 ここでは、 それ以外の掛止フラップや伝動ロープによる手動操作装置を、 更には、 卷取り リールを備えたキャンバス卷取り装置の実施形態を順次説明する。 掛止フラップについて
図 52 (A) 〜 (C) に示す複合装置 SQII 1において、 242は出隅キャンバス G 1 の頂部 1先端部付近の裏側に形成した掛止フラップであって、 その中央付近に掛止孔 24 3を設けている。 この掛止フラップ 242は、 図 8 (C) に 2点鎖線で示すようにキャン バス生地を裁断した上で、 上方への突出部分を裏側へ折り曲げて縫着することで形成され る。
また、 図 53 (A) 〜 (C) に示す複合装置 SQII 5では、 前記と同様な掛止孔 243を 備えた掛止フラップ 242と、 アウターローラ 1 2に掛止孔 244を形成した場合を示し ている。
これらの場合には、 前記の掛止孔 243, 244に操作ロッドを引っ掛けて出隅キャンバ ス G 1 , G 2を横行スライ ド操作する。
尚、 これらの場合、 ケーシング K 1の底板中央部に、 操作ロッドを揷通案内するスリッ ト (図示せず) を長手方向に形成するか、 或いは、 底板部のないケーシング K 1とする必要 がある。 無論、 前記した掛止孔 243が、 ケーシンク K 1のキャンバス引出口 1 31から 露出した位置に形成されれば、 前記したスリットを設ける必要性はない。 伝動ロープの手動操作装置について
図 5 4 (A) 〜 (C ) に示す複合装置 S Q n 1 aでは、 伝動ロープ (ワイヤでも可) を 装置先端部の V字アーム V 1を利用して掛け渡し、 伝動ロープを手動操作する場合を示し ている。
同図において、 5 5 1〜5 5 3は、 V字アーム V 1の枢支部の上端位置に形成したスライ ドガイ ドであって、 2本の伝動口一プ 5 6 1 , 5 6 2が外れ落ちないように、 環状に形成 した溝部に臨ませて掛け渡している。 5 7 1はフロントバー F 2の先端背面部に形成した 突片であって、 V字アーム V 1のブラケッ ト 2 6 3の上部に形成したスライ ドガイ ド 5 5 3の後部から、 先方へ回曲した一方のロープ 5 6 1の先端部をナツ ト 5 7 3で締め付け固 定している。 5 7 2はフロントバ一 F 2の先後中間位置より後方背面部に形成した突片で あって、 スライ ドガイ ド 5 5 3の前方から後方へ回曲した他方のロープ 5 6 2の先端部を ナット 5 7 4で締め付け固定している。
尚、 伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2の壁際側の基端部は、 V字アーム V 1のブラケッ ト 2 6 1 の本体部に鉛直に形成した貫通孔から下方へ引き出して垂れ下げている。
5 6 3, 5 6 4は伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2の基端部の操作取っ手であって、 リング状又 は瘤状に形成している。
そこで、 図 5 4 (A) 〜 (C ) に示す複合装置 S Q 1I 1 aの V字アーム V 1とフロントバ 一 F 2に掛け渡した伝動口一プ 5 6 1 , 5 6 2の一方、 例えば、 伝動ロープ 5 6 1の取つ 手 5 6 3を引き下げると、 フロントバー F 2の先端部のブラケッ ト 5 7 1が装置後方へ向 けて引き寄せられる。 それにより、 出隅キャンバス G 1は、 図 5 5 (A) 〜 (B ) に示す ようにコーナー空間部からその展開状態を維持したまま後方へ横行スライ ドし、 正面壁 W
1の前方位置まで引き下げられる。 その際、 他方の伝動ロープ 5 6 2の取っ手 5 6 4は、 下方から上方へ自然に引き上げられる。
逆に、 他方の伝動口一プ 5 6 2の取っ手 5 6 4を下方へ引き下げると、 フロントバー F 2 の中間後方部のブラケッ ト 5 7 2が装置先方へ向けて引き寄せられる。 それにより、 出隅 キャンバス G 1は、 図 5 5 ( B ) 〜 (A) に示すように展開状態を維持したままコーナー 空間部へ向けて横行スライ ドすることで前進し、 当該コーナー空間部に張り出される。 そ の際、 他方の伝動ロープ 5 6 1の取っ手 5 6 3は、 下方から上方へ引き上げられる。
従って、 一方の伝動ロープ 5 6 1は、 出隅キャンバス G 1の後退用として、 他方の伝動口 —プ 5 6 2は前進用として機能する。
前記の場合には、 2本の伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2を掛け渡したが、 それを 1本のロープ で、例えば、操作取っ手 5 6 3 , 5 6 4の部分を直結した無端ロープとすることもできる。 前記の場合には、 伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2を V字アーム V 1に掛け渡したが、 それを複 合装置 S Q II 9に示す Y字アーム Y 1の主リンク 2 9 1の後半部と副リンク 2 9 2に組み 込むこともできる。
前記の場合には、 複合装置 S Q II 1 aに伝動ロープ 5 6 1, 5 6 2を組み込む場合につい て説明したが、 それをシングル装置 S 1 a〜S 1 cにおける V字アーム V 1や Y字アーム Y 1と、 フロントバー F 1に同様に掛け渡すことができる。
但し、 図 1 5〜図 1 7に示すシングル装置 S 1 dの場合には、 基端部のブラケット 2 6 1 と I宇アーム I 1の中間付近にスライ ドガイ ド (図示せず) を付設し、 横行案内レール R 1の中間付近の適所にもスライ ドガイ ド (図示せず) を付設すれば、 前記した V字アーム V 1や Y字アーム Y 1の場合と同様に伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2を二つ折れ状態に掛け渡 し、 それにより、 出隅キャンバス G 1を手動でスライ ド操作することができる。 卷取りリールを備えたキャンバス卷取り装置について
次に、 図 5 6 (A)、 ( B ) に示す複合装置 S Q II 1 bにおいて、 6 0はインナーローラ 1 1の先端部に正逆回転自在に嵌め込んだ卷取りリールであって、 その中間外周部に形成 した環状鍔部を境にして、 先後位置の前部リール 6 0 1と後部リ一ル 6 0 2に区画形成し ている。 その内、 リール 6 0 1, 6 0 2のいずれか一方に伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2のい ずれか一方を巻き上げ、 他方のリール 6 0 1 , 6 0 2に卷き取られた他方の伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2を巻き戻すことにより、 出隅キャンパス G 1を横行スライ ドさせて進退移動 するようにしている。
そこで、 基端部のスライ ドガイ ド 5 5 1から引き出した伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2の内、 一方の前進用ワイヤ 5 6 2を、 図 5 6 ( B ) に示すように、 ブラケッ ト 2 6 1のほぼ直上 部に位置する後部リール 6 0 2に螺旋状に巻き付け、 その後部位置にワイヤ基端部を固定 する。 そして、 他方の後退用ワイヤ 5 6 1の基端部を、 前部リール 6 0 1の後部位置に固 定する。
5 8 1 , 5 8 2はコイルばねであって、 それぞれの伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2の先端部に 取り付けられ、 フロントバー F 2と V字ァ一ム V 1と卷取りリーノレ 6 0にかけて掛け渡し た伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2を緊張状態に付勢支持する。
前記以外の伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2の掛け渡し構造は、 前記した伝動ロープの場合と同 様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略する。
次に、 前記した卷取り リール 6 0を組み付けたキャンバス卷取り装置の駆動系として、 図 5 7 (A) に示す模式図では、 インナ一口一ラ 1 1に組み込んだ 2体の電動モ一タ M l, M 4を個別回転する場合を示しており、一方の電動モータ M lにより出隅キャンバス G 1、 G 2を卷き取ったり、 巻き戻し、 他方の電動モータ M 4により巻取りリール 6 0が正逆回 転することで、 展開した出隅キャンバス G 1が横行駆動するようにしている。
また、 図 5 7 ( B ) に示す模式図の場合には、 インナ一ローラ 1 1に 1体の電動モータ M 5を組み込み、 卷取りローラ J 5と卷取りリール 6 0の內、 いずれか一方の動作を外部か ら拘束することで回転を停止すると、 他方の卷取りローラ J 5と卷取りリール 6 0のいず れかが反動回転するようにしている。
それにより、 出隅キャンバス G l, G 2の巻き上げと卷き戾し、 更には、 出隅キャンバス G 1 , G 2の横行駆動が、 1体の電動モータ M 5により行えるようにしている。
そこで、 図 5 8に示す 2体の電動モータ M l , M 4を個別回転する第 4例の卷取りローラ J 4と、 図 5 9に示す 1体の電動モータ M 5を組み込んだ反動回転タイプの第 5例の卷取 りローラ J 5を説明する。
更には、 図 6 3 (A)、 ( B ) に示す差動歯車機構を組み込んだ場合と、 それらを具体化し た図 6 4に示す 1体の電動モータ M 6を備えた第 6例の卷取りローラ J 6と、 図 6 5に示 す手動駆動装置を組み込んだ第 7例の卷取りローラ J 7を説明する。
( 1 ) 卷取りローラの第 4例について
図 5 8において、 1 5 6はインナーローラ 1 1の先端部のエンドキャップ、 1 5 7は当 該キャップの円形孔、 6 0 3は卷取りリール 6 0の円形孔、 6 0 4は円形孔 6 0 3の内壁 部に形成した突起、 5 9 1は電動モータ M 4の先端軸部、 5 9 2は電動モータ M 4の本体 前半部に形成した溝部、 1 4 6は卷取りリール 6 0のケ一シングを兼ねたエンドキャップ であって、 その底部には伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2を揷通する案內長孔 1 4 8 , 1 4 9が 平行に開口している。
そこで、 電動モータ M 4の本体後半部をインナーローラ 1 1の先端部に挿通し、 電動モー タ M 4の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定した上で、 電動モータ M 4の先 端軸部 5 9 1を、 エンドキャップ 1 4 6の軸受部 1 4 7の扁平孔に嵌め込んで固定してい る。
それ以外の構成は、 図 9に示す第 2例の卷取りローラ J 2と同様であるので、 同一の図面 符号を付してその説明を省略する。
そこで、 前記のように組み込んだ電動モータ M 4を正逆いずれかの方向、 例えば、 モータ 本体を回転すると、 それと一体に卷取り リ一ル 6 0が回転し、 一方のワイヤ、 即ち、 後退 用ワイヤ 5 6 1を前部リール 6 0 1に螺旋状に卷き付けると同時に、 後部リール 6 0 2に 卷き付けられた他方のワイヤ、 即ち、 前進用ワイヤ 5 6 2を巻き戻す。
それにより、 図 5 6 (A) や図 6 0 (A) に示すように、 コーナ一空間部に張り出した出 隅キャンバス G 1を横行スライ ドしながら、 図 6 0 ( B ) に示す位置まで後退移動する。 それを感知すると、 図 9に示す電動モータ M lと図 2 6に示す矩形キャンバス P 1の電動 モータ M 2が同期して回転し、 図 6 0 ( B ) 〜 (D ) に示すように、 V字アーム V I , V 2の拡開付勢力に抗して当該アーム V 1, V 2を二つに折り畳みながら、 出隅キャンバス G 1を卷取りローラ J 4に下側から卷き上げ、 矩形キャンガス P 1を卷取りローラ 3 0に 上卷きすることで、 両キャンバス G l, P 1の巻き取り収納がなされる。
それとは逆に、 電動モータ M l , M 2を同期作動し、 それぞれの卷取りローラ J 4, 3 0 に卷き取った両キャンバス G 1 , P 1を巻き戻すべく回転すると、 V字アーム V I , V 2 による拡開付勢力が働くことで、 フロントバー F 2 , R 2を平行移動しながら前方へ向け て直線的に押し出しながら、 それぞれの卷取りローラ J 4, 3 0に卷き上げた両キャンバ ス G l, P 1を巻き戻して展開する。
それを感知すると、 電動モータ M 4が前記とは逆方向へ回転することで、 卷取り リール 6 0を回転させ、 後部リール 6 0 2に前進用ワイヤ 5 6 2を巻き上げると同時に、 前部リー ル 6 0 1に巻き付けられた後退用ワイヤ 5 6 1を巻き戻す。
それにより、 出隅キャンバス G 1は、 コーナー空間部へ向けて横行スライ ドして張り出さ れる。
( 2 ) 卷取りローラの第 5例について
図 5 9において、 電動モ一タ M 5の先端部には支軸 5 9 3が、 その後端部にはモータ出 力軸 5 9 4を形成している。
そこで、 卷取り リール 6 0の内壁部の形成した突起 6 0 4に、 電動モ一タ M 5の本体前半 部に形成した溝部 5 9 2を嵌め込み、 電動モータ M 5の本体後半部をインナ一ローラ 1 1 の先端部に揷通し、 モータ出力軸 5 9 4をインナーローラ 1 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 2 8 1の通孔 2 8 2に嵌揷固定する。
また、 電動モータ M 5の支軸 5 9 3を、 卷取りリール 6 0のケ一シングを兼ねたエンドキ ヤップ 1 4 6の軸受部 1 4 3に自由転自在に支持する。
1 3 5はケ一シンク K 1の背面板部の内壁面に横方向へ突設した案內突起、 6 1 1はばね 弾力を備えた帯板状の回転ストッパーであって、 その基端部をアウターローラ 1 2の後端 部にビス 6 1 2により固定し、 そのストッパー先端部を前記案内突起 1 3 5に係合してァ ウタ一ローラ 1 2と一体となって移動案内したり、 係合解除されてアウターローラ 1 2の 外周面に密着して巻き込まれるようにしている。
それ以外の構成は、 図 9に示す第 2例の卷取り口一ラ J 2や図 5 8に示す第 4例の卷取り ローラ J 4と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略する。
そこで、 前記のように組み込んだ 1体の電動モータ M 5による作動過程を、 図 6 1 ( B ) 〜 (F ) と図 6 2 (G ) 〜 (K) を参照しながら説明するに、 図 6 1 (A) には、 展開し た出隅キャンバス G 1を、 出隅部 N 1のコーナー空間部へ張り出した時点における出隅キ ヤンバス G 1の卷取り口一ラ J 5とケ一シング K 1の横断平面を示している。
図 6 1 ( B ) 〜 (F ) には、 出隅キャンバス G 1をコーナ一空間部に張り出した状態から 後退移動した上で、 巻取り口一ラ J 5に巻き取り収納する過程を段階的に示しており、 各 図の左側から図 6 1 (A) の a— a線、 b _ b線、 c一 c線の各断面を示し、 その時点に おける要部斜視図を右側位置に付加している。
また、 図 62 (G) 〜 (K) には、 前記とは逆に、 卷取り口一ラ J 5に卷き取った出隅キ ヤンバス G l, G 2を巻き戻して前方へ展開した上で、 コーナー空間部へ向けて前進移動 して張り出す過程を段階的に示している。
尚、 各図中、 ダレ一矢印は実際の動作を示し、 2点鎖線の白抜き矢印は、 その時に生ずる 反力を示している。 出隅キャンバスの後退スライ ド過程と、 卷取りローラへの巻き取り収納過程について 図 6 1 (B) の状態は、 図 56 (A) に示す複合装置 SQII 1 bにおける出隅キャンバ ス G 1がコ一ナ一空間部に張り出し、 フロントバ一 F 2が最先端部まで引き出された状態 あ o。
そこで、 この状態から出隅キャンバス G 1を卷き取り収納するに、 先ず、 電動モータ M5 を駆動し、 図 6 1 (C) に示すように卷取りローラ J 5が紙上右回り方向 (卷取りリール 60が紙上左回り方向) に回転するように、 当該ローラ J 5とリール 60との間に相対回 転を生じさせる。
このとき、 フロントバ一 F 2を引っ張る後退用ワイヤ 562が、 卷取りリール 60の紙上 左回りの回転に対して加えている負荷は、 フロントバー F 2、 R 2の相互間に形成される 摩擦抵抗程度であり、 極めて小さい。
それに対して、 V字アーム V I, V2によって図 6 1 (C) の紙上右方向へ拡開付勢して いるフロントバ一 F l, F 2と、 展開した出隅キャンバス G 1が、 卷取り口一ラ J 5の紙 上右回りの回転に加えている負荷は、 極めて大きい。
その為、 卷取りローラ J 5は回転することなく静止したままで、 卷取りリール 60のみが 図 6 1 (C) 〜 (D) に示すように紙上左回りに回転することとなる。
そこで、 後退用ワイヤ 56 1が前部リール 60 1に巻き上げられ、 後部リール 602の前 進用ワイヤ 562が巻き戻されることで、 出隅キャンバス G 1のフロントバ一F 2を後方 へ引っ張る方向に駆動伝達される。
それにより、 図 60 (A) に示すように、 コーナー空間部に張り出した出隅オーニング装 置 S 1は、 図中に付加した各部矢印に示すように動作し、 図 60 (B) に示すような所定 の後退位置まで横行移動する。
この動作は、 図 6 1 (D) に示すように、 前部リール 60 1への後退用ワイヤ 56 1の卷 き上げが終了するか、 フロントバー F 2の後退移動が停止した後も作用し、 即ち、 電動モ ータ M5による同一方向への回転を継続するものの、 卷取りリール 60は、 それ以上左回 りに回転することができなくなる。
その結果、 図 6 1 (E) に示すように、 卷取りローラ J 5が前記した V字アーム V 1 , V 2による拡開付勢力、 即ち、 フロントバー F 2に加えている負荷に抗しながら紙上右回り に回転し、 卷取りローラ J 5への出隅キャンバス G 1の巻き上げ動作を開始し、 また、 そ れに同期して矩形キャンバス P 1の卷取り口一ラ 30が巻き上げ動作を開始する。
その巻き上げの初期段階では、 図 6 1 (E) に示すように、 卷き付ける出隅キャンバス G 1によって回転ストッパー 6 1 1がアウターローラ 1 2に密着状態に巻き込まれた上で、 図 6 1 (F) に示すように出隅キャンバス G 1の巻き上げ作動が行われる。
当然のことながら、 図 60に示す複合装置 S QII 1 bの場合には、 卷取りローラ J 5への 巻き上げ開始に同期して、矩形キャンバス P 1の電動モータ M2が回転し始め、図 60 (B) 〜 (D) に示すように、 V字アーム VI, V 2の拡開付勢力に抗して当該ァ一ム V 1 , V 2を二つに折り畳みながら、 出隅キャンバス G 1を卷取りローラ J 5に、 また、 矩形キヤ ンガス P 1を卷取りローラ 30にそれぞれ巻き上げることで、 両キャンバス G l , P 1の 卷き取り収納がなされる。 出隅キャンバスの巻き戻し展開過程と、 コーナー空間部への前進スライド過程について 前記のように卷き敢り収納した出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1を展開するに は、 電動モータ M 5を前記とは逆方向へ回転させ、 図 6 2 ( G ) に示すように卷取り口一 ラ J 5が紙上左回り (卷取りリール 6 0が紙上右回り) に回転するように、 ローラ J 5と リール 6 0との間に相対回転を生じさせる。
その際、 卷取りローラ J 5には、 V字アーム V I, V 2による前方への拡開付勢力が作用 し、 フロントバ一 F 2と出隅キャンバス G 1の展開力、 緊張力により、 紙上左回りの回転 トルクが作用している。
この時点では、 卷取り リ一ル 6 0の紙上右回りの回転に対し、 前進用ワイヤ 5 6 2と後退 用ワイヤ 5 6 1の存在は、 回転を阻止するための負荷としても作用していないし、 回転を 促すためのトルクとしても機能しない状態にある。
この状態で、 卷取り口一ラ J 5と卷取りリール 6 0との間で相対回転を生じさせれば、 図 6 2 ( G) 〜図 6 2 (H) に示すように卷取りリール 6 0は静止したままで、 卷取り口一 ラ J 5のみが紙上左回りに回転し始め、 それと同期して矩形キャンバス P 1の卷取り口一 ラ 3 0が巻き戻し動作を開始し、 それが相俟って出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の前方への展開作動がなされる。
そして、 図 6 2 (H) に示すように、 出隅キャンバス G 1の前方への展開が終盤に差しか かり、 最後の一卷きとなつたあたりから、 出隅キャンバス G 1に押さえ込まれていた回転 ストッパー 6 1 1が開放されて付勢起立し、 その先端部が図 6 1 ( I ) の段階でケーシン グ K 1の案内突起 1 3 5に係止し、 それにより卷取り口一ラ J 5の左回りの回転を阻止す ることで、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の展開作動が終了する。
電動モ一タ M 5はなおも回転を続行する結果、 次の瞬間には図 6 1 ( J ) に示すように、 卷取りリール 6 0が紙上右回りへの回転を開始する。
すると、 前進用ワイヤ 5 6 2が後部リール 6 0 2に巻き付けられ、 また、 後退用ワイヤ 5 6 1が前部リール 6 0 1から卷き戻され、 それによりフロントバー F 2が前進方向へ横行 スライ ドし、 出隅キャンバス G 1をコーナー空間部へ向けて張り出す。
尚、 前記の場合は、 第 4実施例と第 5実施例の卷取り口一ラ J 4 , J 5を、 図 5 6 (A) に示す複合装置 S Q II 1 bにおける駆動装置とした場合の作動過程を説明したが、 それ以 外の第 2〜第 4グループの複合装置のみならず、 シングル装置 S 1 a〜S 1 cの駆動装置 として採択することもできるが、 それらの作動過程が重複することになるため、 その説明 を省略する。 出隅キャンバスの第 6例の卷取りローラについて
図 6 3 (A) と図 6 4に示す差動歯車機構を組み込んだ第 6例の卷取りローラ J 6を説 明するに、 7 0は電動モ一タ M 6の本体部の先端寄り位置に形成した外歯歯車 (以下、 太 陽歯車ともいう) であって、 当該部位に嵌め込んで嵌着固定するか、 モータ本体部に外歯 歯車 7 0を一体形成する。 7 1は卷敢り リーノレ 6 0 aにおける後部リール 6 0 2の内周面 に形成した内歯歯車、 7 2は内歯歯車 7 1と太陽歯車 7 0に嚙み合う 4体程度の小歯車(以 下、 遊星歯車ともいう) であって、 その支軸 7 2 1をインナーローラ 1 1の先端部に嵌め 込んだエンドキャップ 1 5 6に打ち込んでいる。
従って、 この卷取りリール 6 0 aの場合は、 前記した卷取りリール 6 0に形成した突起 6 0 4を不要とし、また、電動モータ M 6の本体部に形成した溝部 5 9 2も不要としている。 2 8 3 , 2 8 4は電動モータ M 6の後端部を支持する軸受ソケットとその揷通孔である。 そこで、 電動モータ M 6の本体後半部をインナーローラ 1 1の先端部に挿通し、 モータ後 端部をインナ一ローラ 1 1に嵌め込んだ軸受ソケット 2 8 3に揷通支持する。
次いで、 遊星歯車 7 2を突設したエンドキャップ 1 5 6を、 インナ一ローラ 1 1の先端部 に嵌め込み、 当該歯車 7 2を太陽歯車 7 0に嚙み合わせる。
そして、 電動モータ M 6の先端部に卷取りリール 6 0 aを嵌め込み、 その内歯歯車 7 1を 遊星歯車 7 2に嚙み合わせることにより、 差動歯車列が構成される。
また、 電動モータ M 6の先端部の固定用支軸 5 9 1を、 エンドキャップ 1 4 6の軸受部 1 4 7の扁平孔に嵌合固定している。
それ以外の構成は、 図 5 9に示す第 5例の卷取り口一ラ J 5と同様であるので、 同一の図 面符号を付してその説明を省略する。
この場合は、 前記した第 5例の卷取りローラ J 5と同様に、 卷取りローラ J 6と卷取りリ ール 6 0 aの内、 いずれか一方の動作を拘束して回転を停止すると、 他方が逆回転する構 造としている。
従って、 電動モータ M 6を回転駆動した上で、 卷取りリール 6 0 bの回転を制止すると、 卷取りローラ J 6は電動モータ M 6と同方向へ減速回転し、 出隅キャンバス G 1を卷き上 げて卷き取り収納したり、 巻き戻して前方へ展開作動する。
また、 卷取りローラ J 6の回転を制止すると、 卷取りリール 6 0 bは同速で逆回転し、 出 隅キャンバス G 1をコーナ一空間部へ引き出したり、 後方へ引き戻すべく作動する。
前記の差動歯車列の場合、 卷取りリール 6 0 bの回転速度が、 卷取り口一ラ J 6の 2倍と なる為、 小さい負荷のフロントバー F 2の横行スライ ド動作が、 高速低トルクの回転で作 動し、 また、 負荷の大きいキャンバス卷き取り動作が、 低速高トルクの回転で作動するこ とになり、 それぞれの動作が効率的に行われる。
尚、 電動モータ M 6の駆動による出隅キャンバスの後退スライ ド過程と、 卷取りローラ J 6への巻き取り収納過程は、 前記した電動モータ M 5を備えた卷取り装置の同様に、 図 6 1 ( B ) 〜 (F ) に示す過程を経て巻き取り収納される。
また、 出隅キャンバスの巻き戻し展開過程と、 コーナー空間部への前進スライド過程は、 図 6 2 (G ) 〜 (K) に示す過程を経てコーナー空間部へ張り出される。 出隅キャンバスの第 7例の卷取りローラについて
図 6 3 ( B ) と図 6 5に示す差動歯車機構を組み込んだ第 7例の卷取りローラ J 7を説 明するに、 7 3は駆動軸であって、その中間寄り位置に太陽歯車 7 0を嵌め込んで固定し、 軸先端部の形成した手動装置により駆動軸 7 3を正逆回転に構成している。
そこで、 軸受ソケット 2 8 3をインナ一口一ラ 1 1の内部に嵌め込んだ上で、 遊星歯車 7 2を突設したエンドキャップ 1 5 6を、 インナ一ローラ 1 1の先端部に嵌め込む。
次いで、 太陽歯車 7 0を嵌め込んだ駆動軸 7 3の本体後半部を、 エンドキャップ 1 5 6の 通孔 1 5 8からインナーローラ 1 1の内部に揷通し、 当該駆動軸 7 3の後端部を軸受ソケ ット 2 8 3の通孔 2 8 5に揷通支持すると共に、 遊星歯車 7 2と太陽歯車 7 0とを嚙み合 わせる。 そして、 駆動軸 7 3に卷取りリール 6 0 bを嵌め込み、 その後部リール 6 0 2の 内周部に形成した内歯歯車 7 1を、 前記遊星歯車 7 2に嚙み合わせることにより、 差動齒 車列を構成する。
その上で、 駆動軸 7 3の先端寄りの位置にウォーム歯車 1 6 1を嵌め込み、 当該歯車 1 6 1に嚙み合うウォーム 1 6 2を嵌め込んだローラ 1 6 3を、 エンドキャップ 1 4 6に鉛直 に軸受支持し、 また、 駆動軸 7 3の軸先端部をエンドキャップ 1 4 6の軸受部 1 4 3に自 由転自在に支持している。
その他の構成は、 図 6 4に示す第 6例の卷取りローラ J 6の場合と同様であるので、 同一 の図面符号を付してその説明を省略する。
この場合は、 第 6例の卷取りローラ J 6を駆動する電動モータ M 6に代えて、 駆動軸 7 3 を手動操作で正逆回転させる手動駆動装置とした場合である。 その作動過程は、 第 6例の 場合と同様であるので、 その説明を省略する。 第 3 ラテラルアーム方式の複合オーニング装置について
これは、 矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2を、 垂直方向へ起倒動する伸縮自在な 折畳みアームにより支持したり、 或いは、 パンタグラフ構造の伸縮リンクで支持するラテ ラルアーム方式の可動ォ一ニング装置をベースに、 本発明の出隅用オーニング装置 S 1を 有機的に組み込むことにより複合化した場合であって、 建物の角地にある店舗の出隅部 N
1に取り付けることを主眼としている。 第 1実施例について
図 6 6〜図 6 8に示す複合装置 S Q L 1において、 Z l , Z 2はフロントバ一 R 2の両 端部を支持する伸縮自在な折畳みアーム (以下、 伸縮アームという) であって、 インナー パイプ 6 5 1とアウターパイプ 6 5 2を摺動自在に嵌挿し、 両パイプを蝶ネジ 6 5 3ゃリ ングナット (図示せず) により固定している。 6 4 1は店舗両側位置の支柱 H 1 , H 2や 門型枠、 或いは、 縦壁部分などに固定したブラケッ 卜であって、 前記インナーパイプ 6 5
1の下端部をピン枢支している。 アウターパイプ 6 5 2の上端部は、 フロントバー R 2の 両端部に取り付けている。
6 5 4は伸縮アーム Z l, Z 2の補強ロッドであって、 ァウタ一パイプ 6 5 2とフロント バ一 R 2の入隅部分に斜めに固定している。
次に、 フロントバー F 2をスライ ド操作する伝動口一プ 6 6を掛け渡した場合の構成を説 明するに、 6 7 1 , 6 7 2はフロントバー F 2の先端底部と中間付近の底部に取り付けた 掛止部、 6 7 3 , 6 7 4はアウターパイプ 6 5 2の上下両端部に取り付けた掛止部であつ て、 これらの掛止部 6 7 1〜6 7 4に 1本の伝動ロープ 6 6が掛け渡される。
例えば、 伝動口一プ 6 6の先端部をフロントバー F 2の先端掛止部 6 7 1に縛り付け、 そ の他方をフロントバー F 2に沿ってその中間付近まで引っ張り、 アウターパイプ 6 5 2の 上端掛止部 6 7 3に挿通して下方へ折れ曲げ、 当該アウターパイプ 6 5 2に沿って引き下 げ、 下端掛止部 6 7 4に揷通して折り返した上で引き上げ、 再び、 上端掛止部 6 7 3に揷 通して後方へ折り曲げ、 そのロープ後端部をフロントバー F 2の中間掛止部 6 7 2に縛り 付けている。
尚、 フロントバー F 2の後方部や中間部付近には、 手動操作用の掛止部 2 4 1も形成して いる。
そこで、 図 6 6 (八) ゃ図6 7 (A) に示すように、 コーナー空間部の張り出した出隅キ ヤンバス G 1をスライ ド操作するには、 先ず、 掛止部 2 4 1に下方から操作ロッド (図示 せず) を引っ掛けて後方へ引っ張ることで横行スライ ドする。
或いは、 手動操作用の伝動ロープ 6 6を前記のように掛け渡した場合には、 図 6 6 ( B ) の上段部に示すように、 アウターパイプ 6 5 2の下側に、 折り返されて二重となった伝動 ロープ 6 6の一方を引き下げ操作する。
すると、 図中に付加した矢印方向へ引張力が伝達され、 出隅キャンバス G 1のフロントバ —F 2を矩形キャンバス P 1のフロントバ一 R 2に沿って、 また、 出隅キャンバス G 1の 項部のアウターローラ 1 2が、 インナ一口一ラ 1 1に沿って後方へ平行に横行スライ ドす ることで、 矩形キャンバス P 1に出隅キャンバス G 1が上下に重ね合わされる。
次いで、 両キャンバス G l , P 1を同期して巻き上げ作動する前に、 蝶ネジ 6 5 3又はリ ングナットを緩めた上で、 図 6 7 ( B ) に示すようにフロントバ一F 2 , R 2を引き下げ ることで、 図 6 8 ( C ) に示すようにアウターパイプ 6 5 2をインナーパイプ 6 5 1にス ライ ド収納することで、 伸縮アーム Z l , Z 2を縮小して壁側に近づける。
次いで、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 3と矩形キャンバス P 1の卷取り口 —ラ 3 0を同期させて巻き上げれば、 図 6 7 (D) と図 6 8 (D) に示すように、 両キヤ ンバス G l, P 1がそれぞれの卷取り口一ラ J 1〜 J 3 , 3 0に卷き上げられ、 同時に、 伸縮アーム Z 1, Z 2を垂直方向に引き上げることにより壁際部分へのコンパク トな起立 収納がなされる。
それとは逆に、 両キャンバス G l, P 1を巻き戻すことで、 図 68 (D) 〜 (C) のよう に両キャンバスが比較的急勾配、 即ち、 かなりの前下がり状態に前方展開する。
次いで、 図 68 (C) 〜 (B) に示すように、 フロントバ一 F 2, R 2を更に前方へ引き 出しながら押し上げることで、 縮小していた伸縮アーム Z 1 , Z 2を伸長させ、 蝶ネジ 6
53又はリングナツトを締め付け固定する。
そして、 掛止部 24 1に下方から操作ロッド (図示せず) を引っ掛けてコーナー空間部へ 引っ張ることで、 出隅キャンバス G 1を横行スライ ドし、 コーナー空間部に張り出す。 或いは、 図 66 (B) の上段部に示すように、 アウターパイプ 652の下側に、 折り返さ れて二重となった伝動ロープ 66の他方を引き下げ操作する。
すると、 図中に付加した矢印とは反対の方向へ引張力が伝達され、 出隅キャンバス G 1の フロントバー F 2を矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2に沿って、 また、 出隅キャン バス G 1の頂部のアウターローラ 1 2力 ィンナーローラ 1 1に沿って平行に横行スライ ドすることで、 出隅キャンバス G 1がコーナー空間部に張り出される。
前記の場合には、 折畳みアームを垂直方向へ起倒動操作する伸縮アーム Z 1, Z 2とした 場合について説明したが、 例えば、 長さ一定の突っ張りアーム (図示せず) によりフロン トバー R 2を突き上げ、 前方へ展開した出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1を緊張 支持することもできる。 第 2実施例について
図 6 9に示す複合装置 SQL 2において、 Z 3, Z 4は伸縮自在にリンク構成したパン タグラフ構造の折畳みアーム (以下、 伸縮リンクという) であって、 2体の等長リンク 6 91, 692の数体を X字状にリンク連接し、 その基端部を支柱 HI, H 2などの上方位 置に固定したブラケッ ト 68 1に枢設している。
682はブラケット 681の上方部に縦設した案内長孔であって、 最後部の一方の等長リ ンク 6 91の後端部を枢設している。 また、 最前部の他方の等長リンク 692の先端部に は、 適度に屈折させた立上げリンク 693が形成され、 その先端部に長尺の矩形キャンバ ス P 2のフロントバ一 R 2を取り付けている。
この場合には、フロントバー F 2, R 2を両手で持って前方へ引き出し、伸縮リンク Z 3, Z 4を伸長操作することにより、 出隅キャンパス G 1と矩形キャンバス P 2が前方へ展開 し、 逆に、 後方へ押し込むことにより、 両キャンバス G l, P 2を卷き取りながら壁面収 納される。
前記の場合は、 手操作によりフロントバー F 2, R 2を引き出したり、 押し込む場合であ るが、 前記伸縮リンク Z 3, Z 4を電動装置 (図示せず) により伸縮作動することもでき る。
その他の構成は、 前記した複合装置 SQL 1と同様であるので、 同一の符号を付してその 説明を省略する。 ところで、 前記した各種の複合装置の場合、 卷取り口一ラ J 1〜 J 7を収納した 2体の ケーシング K l, K2を、 外壁 Wl, W 2部分の上下に重ね合わせて取り付け、 それに対 して、 それぞれのキャンバス G 1 , G2、 P 1〜P 4の裾部 2、 6を支持するフロントバ 一 F 2, F 3、 R 2, R3は、 通常、 適度の傾斜勾配で前下がりに前方展開される。
その為、展開時における両キャンバスの緊張力をほぼ同一に設定したとき、前記とは逆に、 両キャンバスを同期させて卷き取り収納する際には、 下部側キャンバスに対して上部側キ ヤンバスには、 例えば、 数 c m〜 1 0 c m程度の弛みが残された状態で最終的に卷き上げ られることが想定される。
それを解消するには、 図 2 7に示す卷取り口 —ラ J 3や図 28に示す卷取りローラ 30の ように、 ローラ内部にコイルばね 4 7 1 , 4 1 1を組み込んで対処することが効果的であ るが、 それ以外の簡便な手段を図 70と図 7 1に示す実施例において補足する。 キャンバス緊張支持具、 即ち、 キャンバス収納時の弛緩防止具について
図 70において、 62は弾力性ある摇動フラップであって、 その基端部を出隅キャンバ ス G l, G 2のフロントバ一 F 2の上板部 342後端に取り付けられ、 図 70 (A) に示 すように、 当該揺動フラップ 62の先端部が出隅キャンバス G 1, G 2の裾部 2を下方か ら上方へ突き上げるように付勢している。
従って、 複合装置 SQII 1〜4、 SQII 7 · 9の出隅キャンバス G 1, G 2が巻き上げら れるに連れて、 図 70 (B) に示すようにフラップ先端部が徐々に付勢起立し、 最終の卷 き取り収納時には、 図 70 (C) に示すように起立することで、 巻き上げたキャンバス裾 部 2を突き上げて緊張支持する。
これにより、 キャンバス卷き取り収納時における出隅キャンバス G 1 , G 2の弛みを防止 し、 その緊張力を体裁よく維持することができる。
前記の場合は、 上部側が出隅キャンバス G 1, G2で、 下部側が矩形キャンバス P 1, P
2 (入隅キャンバス P 3, P 4でも可) とする組み合わせであるが、 それらのキャンバス を上下逆のレイアウトとする複合装置 SQII 5 · 6 · 8の場合には、 上部側となった矩形 キャンバス P I, P 2の裾部 6を、 ァウタ一側のフロントバ一 R 3の上部後端部に取り付 けた揺動フラップ 62により押し上げ付勢する。
要するに、 上部側と下部側のキャンバス G 1, G2、 P 1 , P 2を同期させて卷き取り収 納するに、 上部側キャンバスの裾部 2, 6を揺動フラップ 62により押し上げ付勢するこ とにより、 適度な緊張力が機能した状態で上部側キャンバスの卷き取り収納がなされる。 キャンバス緊張支持装置、 即ち、 キャンバス収納時の弛み代吸収装置について 図 71において、 63 1は出隅キャンバス G 1 , G 2を緊張支持するゴム製の伸縮ネッ トであって、 出隅キャンバス G l, G2の裾部 2寄りの裏面に編成している。
633は裾部 2付近の後方部に間隔を隔てて取り付けた扁平状のリング紐であって、 当該 リング紐 633にロッ ド 632を揷通し、 当該ロッ ド 632とフロントバー F 2の上板部
342の後端部との間に、 伸縮自在なゴム紐をジグザク状に掛け渡すことにより、 伸縮ネ ット 631を編成している。
従って、 図 7 1 (B) に示すように、 複合装置 SQII 1〜4、 SQII 7における出隅キヤ ンバス G l, G 2の前方への最大展開時に、 伸縮ネット 63 1による弾性付勢力が効果的 に機能することで、 出隅キャンバス G l, G 2の緊張状態が維持される。
逆に、 出隅キャンバス G l, G 2の巻き取り収納時には、 図 7 1 (C) に示すように、 伸 縮ネット 63 1が縮んで適度な緊張付勢力を保持しつつ、 余剰となったキャンバス裾部 2 を折り曲げ風に重ね合わせることで、 巻き上げ時の弛み代を体裁良く吸収している。
この場合も、 前記した揺動フラップ 62による実施例の場合と同様に、 上部側と下部側の キャンパス G l, G2、 P I, P 2を上下逆に組み合わせた複合装置 SQII 5 · 6 · 8と する場合には、 上部側となった矩形キャンパス P 1, P 2の裾部 6寄りの裏面に、 前記と 同様な伸縮ネット 63 1が編成されることで、 展開時における上部側キャンバスが緊張さ れ、 また、 卷き取り収納時には、 上部側キャンバスの弛み代が体裁良く吸収される。 ところで、前記した複合装置 SQII 1〜9では、出隅キャンバス G 1 , G 2を下巻きし、 矩形キャンバス P l, P 2 (入隅キャンバス P 3, P 4でも可、 以下、 同じ) を上卷きす るか、 それとは逆に、 矩形キャンバス P I, P 2を下卷きし、 出隅キャンバス G l, G 2 を上卷きすることにより、展開後におけるキャンバス頂部 1の間隙や出隅キャンバス G 1, G2と矩形キャンバス P 1, P 2との境界付近での段差が見立たないように配慮している。 ところが、 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aの軸間距離は一定であり、 それぞれのキャンバス G 1 , G2、 P I , P 2の卷き取り収納時に比して、 巻き戻し展開後におけるキャンバス頂部 1 の隙間が、 結果的に大きくなることを避け難い。
そこで、 図 72 (A) 〜 (E) では、 両キャンバス G l, P 1の展開後におけるキャンバ ス頂部 1の隙間を狭小化する作動過程を開示する。 キャンバス頂部の隙間狭小化装置について
同図において、 97はケ一シング K l, K 2にそれぞれ内蔵した出隅キャンバス G 1と矩 形キャンバス P 1の揺動フラップであって、 その基端部に形成した軸部 97 1を、 上部側 ケーシンク K 1のキャンバス引出口 1 3 1の直上部の内壁位置に形成した軸受部 1 36に、 また、 下部側ケーシング K 2のキャンバス引出口 1 32の直下部の内壁面に形成した軸受 部 1 36にそれぞれ嵌挿支持している。
98は揺動フラップ 97を付勢支持する逆 V宇状の板ばねであって、 それぞれのケーシン グ Kl, K 2の前板裏面と摇動フラップ 97との間に挟み込んでいる。
その内、 出隅キャンバス G 1の揺動フラップ 97の場合は、 それを卷取りローラ J 1〜 J 7に巻き上げたキャンバス表面に、 また、 矩形キャンバス P 1の揺動フラップ 9 7の場合 は、 それを卷取りローラ 30, 30 aに巻き上げたキャンバス表面にそれぞれ押し当てる ようにばね付勢している。
99は出隅キャンバス G 1の項部 1寄り位置の内面側や、 矩形キャンバス P 1の頂部 5寄 り位置の内面側にそれぞれ形成した突起部であって、 それぞれのキャンバス G 1, P 1の 残りが、 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7、 30, 30 aの外周長さの 1ノ 4程度とな る図 72 (C) に示す引き出し段階で、 露出するような位置関係にしてある。
従って、 揺動フラップ 97の先端部が突起部 99に係止された上で、 両キャンバス G 1, P 1が更に引き出されるに伴って、 摇動フラップ 9 7が板ばね 98の付勢力に抗して図 7 2 (D) に示すように押し下げられ、 最終の引き出し展開時には、 上部側の引出口 1 3 1 付近と下部側の引出口 1 32付近において、 図 72 (E) に示す隙間; の高さ狭小化され ると共に、 展開した両キャンバス G 1, P 1に対する適度な緊張力が形成されるべく機能 する。
前記の場合には、 突起部 99に揺動フラップ 9 7を係止したが、 揺動フラップ 97の先端 部を波形状に凹凸形成するか、 突起部を形成し、 両キャンバス G l, P Iの頂部寄りの位 置に、 それぞれ間隔を隔てて形成した係止孔 (図示せず) と係止させることもできる。
前記の場合には、 両キャンバス G l、 ? 1のケ一シング1^ 1, K2に、 揺動フラップ 97 を上下対称に組み込んだ場合について説明したが、 それを、 いずれか一方のケーシング K 1, K 2に組み込んで対処することもできる。
また、 卷取りローラ J 1〜J 7、 30, 30 aを、 図 41 (A)、 (B) に示す 1体のケ一 シンク K 3に組み込んだ場合には、 キャンバス引出口 1 33の上下内壁位置に、 揺動フラ ップ 9 7を上下対称に付勢支持することにより、 キャンバス相互間の隙間をより一段と狭 小化する。 転動構造の卷取り口一ラについて
前記した第 1例〜第 7例の卷取りローラ J 1〜 J 7の場合には、 そのインナーローラ 1 1, 1 1 aにァウタ一ローラ 1 2, 1 2 aを摺動案内自在に構成したが、 両者の関係を転 動構造とすることで、 アウターローラ 1 2 , 1 2 aの進退移動時におけるスライ ド抵抗を 大幅に軽減することができる。
この転動構造の卷取りローラに関しては、 前記した国際特許出願 2の 「複合オーニング装 置」 の図 5 7 (A)、 ( B ) と図 5 8に開示しており、 ここでは、 その説明を省略する。 転動構造のフロントバーについて
前記した複合装置 S Q II 1〜9の場合には、 主に、 インナ一側のフロントバ一R 2に、 アウター側のフロントバ一F 2を摺動案内自在に構成したが、 両者の関係を転動構造のフ ロントバ一に置換することで、 フロントバ一F 2の進退移動時におけるスライ ド抵抗を大 幅に軽減し、 作動の円滑性を高めることができる。
その具体的な手段は、 前記した国際特許出願 2の 「複合オーニング装置」 の図 5 9 (A)、 ( B ) 〜図 6 1 (A) 〜 (C ) に開示しており、 ここでは、 その説明を省略する。 尚、 本発明では、 第 1〜第 4グループの複合装置により、 建築物の出隅部や入隅部を含 む建物外回りを体裁良く覆うようにしたが、 建物外回りの直線区間が長い場合には、 図 1 8 (A) 〜 (C ) の装置後半部に示す、 矩形キャンバス P 1を単独で卷き取ったり、 卷き 戻す長短様々な可動オーニング装置 Qが組み込まれる。
また、 単なる入隅部や、 一方と他方の入隅部の間隔が比較的短い場合には、 前記した国際 特許出願 2の 「複合オーニング装置」 の図 6 9と図 7 0に開示するように、 直角逆台形状 の入隅キャンバスや、 逆台形状の入隅キャンバスのいずれかを単独で巻き取ったり、 巻き 戻す可動オーニング装置が組み込まれる。 従って、 本発明に係るシングル装置や複合装置を、 建物の外観形態に応じて臨機応変にレ ィアウトすることにより、 出隅部や入隅部を含む各種建築物の外回りを意匠的に体裁良く 統一することができる上に、 回廊風に構築自在とするシステムオーニングを当業界に提供 することができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 前記のように技術的な興趣や有用性に富む新規で、 斬新なシングルタイプと 複合タイプの可動オーニング装置を提供したので、 各種建築物の出隅部のコーナー空間部 を、 或いは、 当該空間部を含む出隅部や入隅部等の建物外回りの体裁性を飛躍的に高め、 ひいては、 当業界の進歩発展に大いに貢献する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 出隅キャンバス G 1を卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 1〜 J 7を、 インナ一 口一ラ 1 1と、 当該インナ一ローラ 1 1に嵌揷したァウタ一ローラ 1 2とから形成し、 前記キャンバス G 1のフロントバ一F 1を横行案内レ一ル R 1に嵌揷支持し、
当該案内レール R 1を折畳みアーム V 1 , V 2、 Y 1 , Y 2、 I I , 1 2により平行移動 するように構成したことを特徴とする可動オーニング装置。
2 出隅キャンバス G 1と、
それをインナ一ローラ 1 1と、 当該インナーローラ 1 1に嵌挿したアウター口一ラ 1 2に 巻き取ったり、 巻き戻す卷取り口一ラ J 1〜 J 7と、
前記キャンバス G 1の裾部 2を支持するフロントバー F 1と、
当該フロントバ一F 1を嵌揷する横行案内レール R 1と、
当該案內レール R 1を平行移動するように支持した折畳みアーム V 1 , V 2、 Y l, Y 2、 I 1 , I 2とを備えてなる可動オーニング装置。
3 卷取り口一ラ J 1〜 J 7に巻き取った出隅キャンバス G 1を、 巻き戻して展開した上 で、 インナーローラ 1 1と横行案內レール R 1に沿って横行スライ ドすることによりコー ナー空間部へ張り出してなる請求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置。
4 コーナー空間部に張り出した出隅キャンバス G 1を、 その展開状態を維持したままィ ンナ—ローラ 1 1と横行案内レール R 1に沿って後方へ横行スライ ドした上で、 巻取り口 ーラ J 1〜 J 7に卷き取るように構成してなる請求項 1又は 2に記載の可動オーニング 装置。
5 折畳みアームが、 二つ折れ自在に連結した V字ァ一ム V 1 , V 2であって、 当該アーム V 1 , V 2の基端部を卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と中間付近の下部位 置に取り付け、
そのアーム前端部を横行案内レール R 1の先後両端付近に取り付けてなる請求項 1又は
2に記載の可動オーニング装置 (S 1 a )。
6 インナーローラ 1 1の先端部にベルト車 3 9 2を嵌め込み、
当該ベルト車 3 9 2と横行案内レール R 1の先端部に同調ベルト 3 9 1を掛け渡し、 当該同調ベルト 3 9 1を前記ベルト車 3 9 2に卷き取ったり、 巻き戻すようにしてなる請 求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置 (S l b )。
7 折畳みアームが、 主リンク 2 9 1と副リンク 2 9 2を逆 y字状にリンク構成した Y字 ァ一ム Y l , Y 2であって、
前記副リンク 2 9 2の前端部を横行案内レール R 1の先後両端付近に取り付け、 主リンク 2 9 1の前端部を当該案内レール R 1に沿ってスライ ド自在に支持してなる請求 項 1又は 2に記載の可動オーニング装置 (S 1 c )。
8 V字アーム V I , V 2の内、 装置先端部の V字アーム V 1を、 主リンク 2 9 1と副リ ンク 2 9 2を逆 y字状にリンク構成した Y字アーム Y 1に置換し、
前記副リンク 2 9 2の前端部を横行案内レール R 1の先端付近に取り付け、
主リンク 2 9 1の前端部を当該案内レール R 1に沿ってスライ ド自在に支持してなる請求 項 5に記載の可動オーニング装置 (S 1 c:)。
9 折畳みアームが、 間隔を隔てて平行に形成した直線状の I字アーム I 1, I 2であつ て、
一方の I字アーム I 1の基端部を出隅部 N 1のコーナー付近に取り付け、
その先端部を横行案內レール R 1の中間付近に取り付け、
他方の I字アーム I 2の基端部を前記コーナー付近から適宜間隔を隔てた中間付近に取り 付け、
その前端部を横行案内レール R 1の後部付近に取り付け、
当該 I字アーム I 1 , I 2により横行案內レ一ル R 1を斜め方向へ平行移動自在に構成し てなる請求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置 (S 1 d )。
1 0 横行案内レール R 1に、 出隅キャンバス G 1のフロントバー F 1を転動自在に嵌揷 支持してなる請求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置。
1 1 横行案内レール R 1が、 背面板部 2 3 1とその前面に突出したレール部 2 3 2とか らなり、
当該レール部 2 3 2の上下位置に間隔を隔てて小車輪 2 3 4 , 2 3 5を取り付けてなる請 求項 1 0に記載の可動オーニング装置。
1 2 フロントバー F 1が、 背面中央部を開口形成した上板部 2 0 1と前板部 2 0 2と底 板部 2 0 3とからなるボックス状の断面形態を呈し、
当該フロントバー F 1の上部室と下部室に、 横行案内レール R 1の小車輪 2 3 4, 2 3 5 を臨ませて嵌め込んでなる請求項 1 1に記載の可動オーニング装置。
1 3 請求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置 S 1 a〜S 1 dの 2体を、 出隅部 N 1 の一方と他方のコーナー位置に向かい合わせて取り付け、
それぞれの卷取りローラ J 1〜J 7のスライ ドローラ 1 2とフロントバー F 1に、 ほぼ直 角台形状の出隅キャンバス G 1の頂部 1と裾部 2を取り付けると共に、 ワイヤ 1 9 3 , 1
9 4やベルト等の連結部材を張り渡したことを特徴とする可動オーニング装置。
1 4 巻取りローラ J 1〜 J 7の先端部を向かい合わせたコーナー部分に、 一方と他方の インナーローラ 1 1を連動させる手動装置や歯車装置を組み込んでなる請求項 1 3に記 載の可動オーニング装置。
1 5 請求項 1又は 2に記載の可動オーニング装置 S 1 a〜S 1 dに、
矩形キャンバス P 1を巻き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ 3 0と、
当該矩形キャンバス P 1の裾部 6を取り付けるフロントバー 3 1 と、
当該フロントバー 3 1を平行移動するように支持した折畳みアーム V 3、 V 4とからなる 可動オーニング装置 Qを組み合わせるに、
出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 7の後半部位に、 矩形キャンバス P 1の卷取 りローラ 3 0の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせたことを特徴とする可動ォ一二 ング装置。
1 6 —方の卷取りローラ J 1〜J 7に卷き取る出隅キャンバス G 1を下巻きし、 他方の 卷取りローラ 3 0に矩形キャンバス P 1を上卷きしてなる請求項 1 5に記載の可動ォー ユング装置。
1 7 一方の卷取りローラ J 1〜 J 7に卷き取る出隅キャンバス G 1を上巻きし、 他方の 卷取りローラ 3 0に卷き取る矩形キャンバス P 1を下巻きしてなる請求項 1 5に記載の 可動オーニング装置。
1 8 出隅キャンバス G l , G 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた出隅用ォ 一ユング装置 S 1 , S 2と、
矩形キャンバス P l, P 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた矩形オーニング 装置 Q 1 , Q 2とを組み合わせた可動オーニング装置であって、
前記出隅用ォ一ニング装置 S 1 , S 2には、 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7とフロントバー F 2 , F 3を備え、 当該卷取りローラ J 1〜 J 7をインナ一ローラ 1 1と、 当該インナ一ローラ 1 1に嵌揷し たアウターローラ 1 2, 1 2 aとから形成し、
前記矩形オーニング装置 Q 1 , Q 2には、矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aとフロントバ一R 2, R3を備え、
当該フロントバー R 2, R 3を折畳みアーム V I, V 2、 Y 1 , Y 2、 Z l, Z 2、 Z 3, Z 4により支持すると共に、 前記出隅キャンバス G 1 , G 2のフロントバー F 2, F 3を 嵌挿支持したことを特徴とする可動オーニング装置。
19 出隅キャンバス G l, G 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた出隅用ォ —ニング装置 S 1 , S 2と、
矩形キャンバス P I , P 2を巻き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた矩形オーニング 装置 Q 1, Q 2とを組み合わせた可動オーニング装置であって、
前記出隅用オーニング装置 S 1 , S 2を、 出隅キャンバス G l, G2と、
それをインナーローラ 1 1と、 当該インナーローラ 1 1に嵌挿したアウターローラ 1 2,
1 2 aに卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 1〜 J 7と、
出隅キャンバス G l, G 2の裾部 2を支持するフロントバ一F 2, F 3とから形成し、 前記矩形オーニング装置 Q 1 , Q2を、 長短いずれかの矩形キャンバス P 1, P 2と、 それを卷き取ったり、 巻き戻す長短いずれかの卷取りローラ 30, 30 aと、
矩形キャンバス P I, P 2の裾部 6を支持すると共に、 出隅キャンバス G 1 , G 2のフロ ントバー F 2, F 3を嵌揷するフロントバー R 2, R3と、
当該フロントバ一 R 2, R 3を支持する折畳みアーム V 1 , V2、 Y 1 , Y2、 Z l , Z 2、 Z 3, Z 4とから構成したことを特徴とする可動オーニング装置。
20 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス P 1 , P 2 の卷取りローラ 30, 30 aに、 それぞれ卷き取った出隅キャンバス G 1, G 2と矩形キ ヤンバス P I, P 2を同期させて卷き戻すことにより展開し、
展開した出隅キャンバス G 1 , G2をインナーローラ 1 1とフロントバー R2, R3に沿 つて横行スライドすることによりコーナー空間部へ張り出してなる請求項 1 8又は 1 9 に記載の可動ォー二ング装置。
21 コーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 , G 2を、 その展開状態を維持し たままインナーローラ 1 1とフロントバー R 2, R 3に沿って後方へ横行スライドした上 で、
当該出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を、 それぞれの巻取りローラ J 1〜J 7、 30, 30 aに同期させて巻き取り収納してなる請求項 1 8又は 1 9に記載 の可動才—ニング装置。
22 出隅キャンバス G l, G2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7の後半部位と、 矩形キャンバ ス P 1の卷取りローラ 30の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2, R 3を、 一方の卷取りローラ J 1〜 J 7の 先端付近から他方の卷取りローラ 30の後端付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と卷取りローラ 30の後端付近に、 二つ折れ自在 に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部を取り付け、
当該 V宇アーム VI, V 2の前端部を前記フロントバ一 R 2, R 3の先後両端付近に取り 付けてなる請求項 18又は 1 9に記載の可動オーニング装置 (SQD 1 · 2 · 5)。
23 卷取りローラ J 1〜J 7のィンナ一口一ラ 1 1の先端部にベルト車 3 9 2を嵌め 込み、
当該ベルト車 392とフロントバ一 R 2, R 3の先端部に同調ベルト 39 1を張り渡し、 当該同調ベルト 39 1を前記ベルト車 392に卷き取ったり、 卷き戻すようにしてなる請 求項 22に記載の可動ォーユング装置 (SQII 2)。
24 矩形キャンバス P 1の卷取りローラが、 装置後方部から卷取りローラ J 1〜 J 7の 先端付近まで延長した長尺の卷取りローラ 30 aであって、
当該卷取り口一ラ 30 aの先端部と矩形キャンバス P 1のフロントバー R 2, R 3の先端 部に同調ベルト 393を張り渡し、
当該同調ベルト 393を卷取りローラ 30 aの先端部に卷き取ったり、 卷き戻すようにし てなる請求項 22に記載の可動オーニング装置 (SQII 3)。
25 出隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7と、 当該卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近まで延長した矩形キャンバス P 2の卷取りローラ 30 aを、 上下に間隔を 隔てて重ね合わせて支持し、
当該矩形キャンバス P 2のフロントバー R2, R3を、 一方の卷取りローラ J 1〜J 7の 先端付近から他方の巻取りローラ 30 aの後端付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記長尺の卷取りローラ 30 aとフロントバー R 2, R3に、 長尺の矩形キャンバス P 2 を張り渡し、
前記卷取り口一ラ J 1〜 J 7の先端付近と卷取り口一ラ 30 aの後端付近に、 二つ折れ自 在に連結した V字アーム V 1, V 2の基端部を取り付け、
当該アーム V I, V 2の前端部を前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け てなる請求項 1 8又は 1 9に記載の可動オーニング装置 (SQII4 · SQII 6〜8)。
26 折畳みアームが、 主リンク 29 1と副リンク 292を逆 y字状にリンク構成した Y 字アーム Y l, Y 2であって、
前記副リンク 292の前端部をフロントパ一 R 2, R 3の先後兩端付近に取り付け、 前記主リンク 291の前端部を当該フロントバー R 2, R 3に沿ってスライ ド自在に支持 してなる請求項 18又は 1 9に記載の可動オーニング装置 (SQII 9)。
27 V字アーム V I, V2の内、 装置先端部の V字アーム V 1を、 主リンク 291と副 リンク 292を逆 y字状にリンク構成した Y字アーム Y 1に置換し、
前記副リンク 292の前端部をフロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け、 前記主リンク 29 1の前端部を当該フロントバー R 2, R 3に沿ってスライ ド自在に支持 してなる請求項 22〜 25に記載の可動オーニング装置 (SQII 1〜8)。
28 矩形キャンバス P I, P 2のフロントバ一 R 2, R 3を支持する折畳みァ一ムを、 垂直方向へ起倒動する伸縮アーム Z 1, Z 2や突っ張りアームとしてなる請求項 1 8又は 1 9に記載の可動オーニング装置 (SQL 1)。
29 矩形キャンバス P I , P 2のフロントバー R 2, R 3を支持する折畳みアームを、 前方へ引き出したり、 後方へ押し下げるパンタグラフ構造の伸縮リンク Z 3, Z 4として なる請求項 18又は 1 9に記載の可動オーニング装置 (SQL 2)。
30 請求項 1 8は 1 9記載の矩形オーニング装置 Q 1 , Q 2を、 入隅キャンバス P 3, P 4を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備えた入隅用オーニング装置 U 1, U2に置 換してなる可動オーニング装置であって、
当該入隅用オーニング装置 U 1、 U2には、 入隅キャンバス P 3, P4の卷取りローラ 3 0, 30 aとフロントバ一 R 2, R3を備え、
当該フロントバ一 R 2, R 3を折畳みアーム V I, V2、 Y 1 , Y 2により平行移動自在 に支持する共に、 出隅キャンバス G 1 , G2のフロントバー F 2, F 3を嵌揷支持したこ とを特徴とする可動ォ一二ング装置。
3 1 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と入隅キャンバス P 3, P 4 の卷取り口一ラ 30, 30 aに、 それぞれ巻き取った出隅キャンバス G 1 , G 2と入隅キ ヤンパス P 3, P4を同期させて巻き戻すことにより展開し、
展開した出隅キャンバス G 1 , G 2をインナーローラ 1 1とフロントバ一 R 2, R 3, R 5に沿って横行スライドすることにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部へ張り出してなる 請求項 30に記載の可動オーニング装置。
32 出隅部 N 1のコーナー空間部に張り出した出隅キャンバス G 1, G 2を、 その展開 状態を維持したままインナ一ローラ 1 1とフロントバー R 2, R 3に沿って後方へ横行ス ライドした上で、
当該出隅キャンバス G l, G 2と入隅キャンバス P 3, P 4を、 それぞれの卷取りローラ J 1〜J 7、 30, 30 aに同期させて卷き取り収納してなる請求項 30に記載の可動ォ 一二ング装置。
33 出隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7の後半部位と、 入隅キャンバ ス P 3の卷取りローラ 30の前半部位を上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、 当該入隅キャンバス P 3のフロントバ一 R 2 , R 3を、 一方の卷取りローラ J 1〜J 7の 先端付近から他方の卷取り口一ラ 30の中間付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取りローラ J 1〜J 7の先端付近と卷取りローラ 30の中間付近に、 二つ折れ自在 に連結した V字アーム V 1, V 2の基端部を取り付け、
当該アーム V I, V 2の前端部を前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け てなる請求項 30〜32に記載の可動オーニング装置 (SUII Do
34 出隅キャンバス G l, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7と、 当該卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近まで延長した入隅キャンバス P 4の卷取りローラ 30 aを、 上下に間隔を 隔てて重ね合わせて支持し、
当該入隅キャンバス P 3のフロントバー R 2, R 3を、 一方の卷取り口一ラ J 1〜J 7の 先端付近から他方の卷取りローラ 30 aの中間付近までの距離と同じ程度の長さに形成し、 前記卷取りローラ 30 aとフロントバー R2, R3に、 長尺の入隅キャンバス P 2を張り 渡し、
前記卷取りローラ J 1〜J 7の先端付近と卷取りローラ 30の中間付近に、 二つ折れ自在 に連結した V字アーム V 1 , V 2の基端部を取り付け、
当該アーム V I, V 2の前端部を前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け てなる請求項 30〜32に記載の可動オーニング装置 (SUII 2)。
35 矩形キャンバス P l, P 2を卷き取ったり、 巻き戻す巻取り装置を備えた矩形ォー ニンク装置 Q l, Q2と、
その先後両側位置に出隅キャンバス G 1 , G 2を卷き取ったり、 巻き戻す卷取り装置を備 えた出隅用ォ一ニンク装置 S 1, S 2、 S I 1の 2体を、 先後対称に組み合わせた可動ォ 一ニンク装置であって、
前記出隅用オーニング装置 S 1, S 2、 S 1 1には、 それぞれ出隅キャンバス G 1 , G 2 の卷取りローラ J 1〜 J 7とフロントバー F 2, F 3を備え、
当該巻取りローラ J 1〜J 7をィンナーローラ 1 1と、 当該インナ一ローラ 1 1に嵌挿し たアウターローラ 1 2, 1 2 aとから形成し、
前記矩形オーニング装置 Q 1 , Q 2には、矩形キャンバス P 1, P 2の卷取り口一ラ 30, 30 aとフロントバ一 R 2, R3を備え、
当該フロントバー R2, R3を折畳みアーム V1〜V4、 Y 1 , Y4により前後方向へ平 行移動自在に支持すると共に、 当該フロントバー R 2, R 3の先後両側位置に出隅キャン バス G l, G 2のフロントバ一 F 2, F 3を嵌挿支持したことを特徴とする可動ォーニン グ装置。 36 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と矩形キャンバス P 1, P 2 の卷取りローラ 30, 30 aに、 それぞれ卷き敢つた出隅キャンバス G 1 , G2と矩形キ ヤンバス P 1, P 2を同期させて巻き戻すことにより前方へ展開し、
展開した出隅キャンパス G 1, G 2をインナーローラ 1 1とフロントバ一R 2, R3に沿 つて横行スライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l, N2のコーナ一空間部へ張 り出してなる請求項 35に記載の可動オーニング装置。
37 —方と他方の出隅部 N l, N 2のコーナー空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 G2を、 その展開状態を維持したままインナ一ローラ 1 1とフロントバー R2, R 3, R 5に沿って装置中央付近へ横行スライ ドした上で、
先後 2体の出隅キャンバス G 1, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を、 それぞれの卷取り ローラ J 1〜J 7、 30, 30 aに同期させて卷き取り収納してなる請求項 35に記載の 可動才一ニング装置。
38 一方の出隅部 N 1のコ一ナ一寄り位置と他方の出隅部 N 2のコーナー寄り位置に、 出隅キャンバス G 1, G 2の卷取り口一ラ J 1〜 J 7を背中合わせに取り付け、 当該先後 2体の卷取りローラ J 1〜J 7と矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 30 aを上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、
当該矩形キャンバス P l, P 2のフロントバー R2, R 3を、 一方の出隅部 N 1と他方の 出隅部 N 2を結ぶ距離と同じ程度の長さに形成し、
一方の卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と中間付近と、 他方の卷取りローラ J 1〜 J 7 の中間付近と後端付近に、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1〜V 4の基端部をそれ ぞれ取り付け、
当該アーム V 1〜V 4の前端部を前記フロントバー R 2, R 3の先後両端付近と、 前記卷 取り口一ラ J 1〜 J 7の中間付近に相当する中間付近に取り付けてなる請求項 35に記 載の可動オーニング装置 (SQSIV1 · 2)。
39 V字アーム V 1〜V4の内、少なくとも、先後両端付近の V字アーム V 1, V 4を、 主リンク 29 1と副リンク 292を逆 y字状にリンク構成した Y字アーム Y 1 , Y 4に置 換し、
それぞれの副リンク 292の前端部を、 矩形キャンバス P I , P 2のフロントバー R 2, R 3の先後両端付近に取り付け、
それぞれの主リンク 291の前端部を、 一方と他方の出隅キャンバス G 1, G 2のフロン トバ一 F 2, F 3にスライ ド自在にそれぞれ取り付けてなる請求項 38に記載の可動ォ一 ニンク装置。
40 出隅キャンバス G 1を巻き取ったり、 巻き戻す巻取り装置を備えた出隅用ォーニン グ装置 S 1, S 1 1の 2体を、先後対称に組み合わせてなる可動オーニング装置であって、 それぞれの出隅用オーニング装置 S 1 , S 1 1には、 出隅キャンバス G 1の卷取り口一ラ J 1〜 J 7とフロントバー F 2, F 3を備え、
当該卷取りローラ J 1〜J 7をインナーローラ 1 1と、 当該インナーローラ 1 1に嵌揷し たアウター口一ラ 1 2とから形成し、
前記出隅キャンバス G 1のそれぞれのフロントバー F 2, F 3の 2体を、 横行案内レール R 4に相対的にスライ ド自在に嵌挿支持し、
当該案内レール R4を折畳みアーム V 1 , V2、 Y 1 , Y 2により前後方向へ平行移動す るように構成したことを特徴とする可動オーニング装置。
4 1 それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7に巻き取った出隅キャンバス G 1を同期させ て巻き戻すことにより前方へ展開し、
展開した出隅キャンバス S 1をインナ一口一ラ 1 1 と横行案内レール R4に沿って先後両 方向へそれぞれ横行スライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l, N2のコーナ一 空間部へ張り出してなる請求項 40に記載の可動ォ一二ング装置。
42 —方と他方の出隅部 N l, N2のコーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 を、 その展開状態を維持したままインナ一口一ラ 1 1と横行案內レール R 1に沿って他方 向へ横行スライ ドした上で、
それぞれの卷取りローラ J 1〜 J 7に同期させて巻き取り収納してなる請求項 40に記 載の可動オーニング装置。
43 —方の出隅部 N1と他方の出隅部 N 2に、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1 〜J 7の 2体を先後対称で、 上下に間隔を隔てて重ね合わせて支持し、
一方の卷取りローラ J 1〜 J 7の先端付近と他方の卷取りローラ J 1〜 J 7の後端付近に、 二つ折れ自在に連結した V字アーム V 1, V 2の基端部をそれぞれ取り付け、
当該アーム V 1-V4の前端部を横行案内レール R 4の先後両側付近に取り付けてなる請 求項 40に記載の可動オーニング装置 (S S II)。
44 出隅キャンバス G 1を、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その一方に張り出した キャンバス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状の展開形態に形成し、
当該出隅キャンバス G 1の頂部 1をアウターローラ 1 2に取り付け、
そのキャンバス裾部 2をフロントバ一F 1〜F 3に取り付けてなる請求項 1、 2、 1 5、 18、 1 9、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
45 アウターローラ 1 2とフロントバ一 F 1〜F 3との間に、 ワイヤ 1 93, 1 94や ベルト等の連結部材を張り渡してなる請求項 44に記載の可動オーニング装置。
46 出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、
当該出隅キャンバス G 2の頂部 1を比較的長さの短いアウターローラ 1 2 aに取り付け、 そのキャンバス裾部 2 aをフロントバ一F 2, F 3に取り付けてなる請求項 1 8、 1 9、 31、 32、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
47 出隅キャンパス G 2の斜部 3 a , 3 bに連結ワイヤ 54 1, 542を揷通し、 その基端部をアウターローラ 1 2 aの先後両端部に取り付け、
その前端部をキャンバス裾部 2 aの先後両端付近のフロントバ一 F 2, F 3に取り付けて なる請求項 46に記載の可動オーニング装置。
48 インナーローラ 1 1の軸線方向に、 案内溝 1 1 1と案内突条 1 1 2を形成してなる 請求項 1、 2、 18、 1 9、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
49 ァウタ一ローラ 1 2, 1 2 aにエンドキャップ 1 71 , 1 72を嵌め込み、 当該エンドキャップ 1 7 1 , 1 72の内周面には、 請求項 48に記載の案内溝 1 1 1や案 内突条 1 1 2に嵌挿する案内突起 1 73や案内溝 1 74を形成してなる請求項 1、 2、 1
8、 1 9、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
50 出隅キャンバス G l, G 2を卷き取り収納するケーシング K 1に、 エンドキャップ 141, 142, 146を嵌め込み、
当該エンドキャップ 141 , 142, 146には、 先後両端部にエンドキャップ 1 5 1 , 1 52, 1 56を嵌め込んだインナーローラ 1 1を軸受支持し、
当該インナ一口一ラ 1 1には、 先後両端部にエンドキャップ 1 7 1, 1 72を嵌め込んだ アウターローラ 1 2, 1 2 aを嵌揷支持してなる請求項 48又は 49に記載の可動ォ一二 ング装置。
51 インナーローラ 1 1の軸端部に、 当該インナーローラ 1 1とァウタ一ローラ 1 2, 1 2 aを正逆回転する手動装置又は電動装置を組み込んでなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。 5 2 インナーローラ 1 1の内部に、 当該インナ一ローラ 1 1とアウターローラ 1 2 , 1 2 aを正逆回転する電動モータ M lを組み込んでなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 3 5又 は 4 0に記載の可動ォ一ユング装置。
5 3 電動モータ M lの先後両端部に、 モータ出力軸 2 7 1 と固定用軸部 2 7 2を設け、 —方のモータ出力軸 2 7 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 2 8 1を、 ィンナーローラ 1 1の内 部に嵌め込み、
前記電動モータ M lの後方部をインナーローラ 1 1のエンドキャップ 1 5 2に嵌挿し、 他方の固定用軸部 1 8 2をケーシング K 1のェンドキヤップ 1 4 2に嵌め込んでなる請求 項 5 2に記載の可動オーニング装置。
5 4 インナ一口一ラ 1 1の内部に、 アウターローラ 1 2, 1 2 aの正逆回転力を弹性ェ ネルギ一として蓄積したり、 放出するコイルスプリング 4 7 1を組み込んでなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 3 5、 4 0又は 5 2に記載の可動オーニング装置。
5 5 コイルスプリング 4 7 1に固定軸 4 9 1を貫挿し、
当該固定軸 4 9 1の先端部に嵌め込んだバネ止めソケッ ト 4 8 1に、 前記コイルスプリン グ 4 7 1の一方を係止してィンナ一口一ラ 1 1の内部に揷通し、
前記固定軸 4 9 1の他方をインナ一口一ラ 1 1のェンドキャップ 1 5 2に貫通し、 当該エンドキャップ 1 5 2に前記コイルスプリング 4 7 1の他方を係止した上で、 ケ一シ ング K 1のェンドキヤップ 1 4 2に嵌め込んでなる請求項 5 4に記載の可動オーニング 装置。
5 6 矩形キャンバス Pの本体部に平面 X字状又は V字状の通孔を形成し、
その内部に揷通した連結ワイヤの一方を卷取りローラ 3 0 , 3 0 aに、 その他方をフロン トバー R 2 , R 3にそれぞれ連結してなる請求項 1 8、 1 9又は 3 5に記載の可動ォ一二 ング装置。
5 7 入隅キャンバス P 3 , P 4を、 ほぼ直角逆台形状の展開形態に形成し、
当該入隅キャンバス P 3 , P 4の頂部 5 aを卷取りローラ 3 0 , 3 0 aに取り付け、 そのキャンバス裾部 6をフロントバー R 2 , R 3に取り付け、
入隅キャンバス P 3 , P 4の本体矩形部に平面 X宇状の通孔を形成し、
その内部に揷通した連結ワイヤの一方を卷取りローラ 3 0 , 3 0 aに、 その他方をフロン トバー R 2, R 3にそれぞれ取り付けてなる請求項 3 0に記載の可動オーニング装置。
5 8 卷取りローラ 3 0 , 3 0 aに電動モータ M 2を內蔵し、 その先後両端部にモータ出 力軸 4 5 1と固定用軸部 4 5 2を設け、
その内、 一方のモータ出力軸 4 5 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 4 6 1を、 卷取りローラ 3 0 , 3 0 aの内部に嵌め込み、
前記電動モータ M 2の後方部を卷取りローラ 3 0 , 3 0 aのエンドキャップ 4 4 2に嵌挿 し、
他方の固定用軸部 4 5 2をケーシング K 2のェンドキャップ 4 0 2に嵌め込んでなる請求 項 1 8、 1 9、 3 0又は 3 5に記載の可動オーニング装置。
5 9 卷取りローラ 3 0 , 3 0 aの内部に、 その正逆回転力を弾性エネルギーとして蓄積 したり、 放出するコイルスプリング 4 1 1を組み込んでなる請求項 1 8、 1 9、 3 0、 3 5又は 5 8に記載の可動オーニング装置。
6 0 コイルスプリング 4 1 1に固定軸 4 3 1を貫挿し、
当該固定軸 4 3 1の先端部に嵌め込んだパネ止めソケット 4 2 1に、 前記コイルスプリン グ 4 1 1の一方を係止して卷取りローラ 3 0 , 3 0 aの内部に揷通し、
前記固定軸 4 3 1の他方を卷取りローラ 3 0, 3 0 aのエンドキャップ 4 4 2に貫通し、 当該エンドキャップ 442に前記コイルスプリング 4 1 1の他方を係止した上で、 ケーシ ング K 2のエンドキヤップ 40 2に固定してなる請求項 59に記載の可動オーニング装 置。
6 1 フロントバー F 1〜F 3に、 出隅キャンバス G l, G 2の横行操作用掛止部 24 1 を設けてなる請求項 1、 2、 18、 1 9、 30、 35又は 40に記載の可動オーニング装 置。
62 出隅キャンバス G 1の頂部 1付近に、 出隅キャンバス G 1の横行操作用掛止フラッ プ 242を設けてなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 30、 35又は 40に記載の可動ォー ニング装置。
63 スライ ド口一ラ 1 2に、 出隅キャンバス G 1の横行操作用係合孔 244を設けてな る請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
64 折畳みアーム V I、 Y l、 I 1、 Z 1の一方と、 出隅キャンバス G l, G 2のフロ ントバー F 1〜F 3に、 当該フロントバー F 1〜F 3を横行スライ ドする口一プゃワイヤ 等の伝動部材 56 1 , 56 2、 66を掛け渡してなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 30、 35又は 40に記載の可動オーニング装置。
65 伝動部材 56 1, 562の一方を後退用とし、 他方を前進用とし、 折畳みアーム V 1, Y l, I 1の基端部付近から垂れ下げてなる請求項 64に記載の可動オーニング装置。
66 インナーローラ 1 1の先端部に、 伝動ワイヤ 56 1, 562の卷取り リ一ル 60, 60 a, 60 bを組み付け、
当該卷取り リール 60, 60 a, 60 bを正逆回転することにより、 展開した出隅キャン バス G l, G 2を横行スライ ドしてなる請求項 1、 2、 18、 1 9、 30、 35又は 40 に記載の可動オーニング装置。
67 —方の折畳みアーム V 1、 Y 1、 I 1と、 出隅キャンバス G 1, G 2のフロントバ 一 F 1〜F 3に、 当該フロントバ一F 1〜F 3を横行スライ ドする後退用と前進用の伝動 ワイヤ 56 1, 562を掛け渡し、
当該伝動ワイヤ 56 1, 562の一方を卷き取り、その他方を巻き戻す卷取りリール 6 0, 60 a , 60 bを、 インナ一口一ラ 1 1の先端部に組み付けてなる請求項 1、 2、 1 8、 1 9、 30、 35、 40又は 66に記載の可動オーニング装置。
68 伝動ワイヤ 56 1, 562の一方を卷き取り、 その他方を巻き戻す卷取り リール 6 0を正逆回転する電動モータ M4と、 出隅キャンバス G l, G 2を卷き取ったり、 巻き戻 す卷取り口一ラ J 4を正逆回転する電動モータ Mlを、 インナ一ローラ 1 1の内部に組み 込んでなる請求項 52、 64、 66又は 67に記載の可動オーニング装置。
69 ィンナ一ローラ 1 1の先端部に電動モータ M4の本体後半部を揷通し、
当該電動モータ M4の本体前半部に卷取りリーノレ 60を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M4の先端軸部 59 1をケーシング K 1のェンドキヤップ 146に固定し てなる請求項 68に記載の可動オーニング装置。
70 インナ一口一ラ 1 1の内部に、 卷取りローラ J 5, J 6と卷取り リール 60, 60 a, 60 bを正逆回転する 1体の電動モ一タ M 5、 M 6又は駆動軸 73を組み込み、 前記卷取りローラ J 5, J 6と卷取り リール 60, 60 a, 60 bのいずれか一方の動作 を外部から拘束することで、 その回転を制止すると、 他方の卷取りローラ J 5と卷取り リ ール 60, 60 a, 60 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転するようにして なる請求項 64、 66又は 67に記載の可動ォ一ニング装置。
7 1 卷取りローラ J 5〜 J 7の回転を外部から制止する手段が、
アウター口—ラ丄 2, 1 2 aの後端部に取り付けた回転ストッパー 6 1 1と、
当該回転ストツパ一 6 1 1が係止する案内突起 1 35とからなり、 当該案内突起 1 35を、 出隅キャンバス G l , G 2を卷き取り収納するケーシング K 1の 背面内壁部に設けてなる請求項 50又は 70に記載の可動オーニング装置。
72 インナーローラ 1 1の先端部に電動モータ M5の本体後半部を揷通し、
当該電動モータ M5の後端出力軸 594を、 前記ィンナ一ローラ 1 1の内部に嵌挿した伝 動ソケット 28 1に嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 5の本体前半部に卷取りリール 60を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M5の先端支軸 593を、 出隅キャンバス G l, G 2を卷き取り収納する ケ一シンク K 1のエンドキャップ 1 4 6に軸受支持してなる請求項 50又は 70に記載 の可動オーニング装置。
73 電動モータ M6の本体部又は手動回転する駆動軸 73に太陽歯車 70を嵌め込み、 卷取りリール 60 a, 60 bに内歯歯車 7 1を形成し、
前記太陽歯車 70と内歯齿車 7 1に嚙み合う遊星歯車 72を、 インナーローラ 1 1の先端 部に取り付けてなる請求項 70に記載の可動オーニング装置。
74 インナ一ローラ 1 1の先端部に電動モータ M 6の本体後半部を揷通し、
当該電動モータ M6の本体後方部を、 前記インナ一口一ラ 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケ ット 283に嵌挿し、
当該電動モータ M 6の先端部に卷取り リール 60 aを嵌揷し、
当該電動モータ M6の先端軸部 59 1を、 出隅キャンバス G l, G2を卷き取り収納する ケーシンク K 1のェンドキャップ 1 46に固定してなる請求項 70に記載の可動ォ一二 ング装置。
75 インナーローラ 1 1の先端部に駆動軸 73の後半部を揷通し、
当該駆動軸 73の後端付近を、 前記インナーローラ 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 2
83に嵌揷し、
当該駆動軸 73の先端寄りの位置に卷取りリール 60 bを嵌挿すると共に、 手動の歯車装 置 1 6 1, 162を形成し、
前記駆動軸 73の先端部を、 出隅キャンバス G l, G 2を巻き取り収納するケーシング K 1のエンドキャップ 146に軸受支持してなる請求項 70に記載の可動オーニング装置。
76 壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7を備えた ケ一シング K 1を取り付け、 下部側に矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 30, 3 0 aを備えたケーシング K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G 2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する揺動フラップ 62を取り付けてなる請求 項 18、 1 9又は 35に記載の可動オーニング装置。
77 壁際部分の上部側に矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取り口一ラ 30, 30 aを備え たケーシング K 2を取り付け、 下部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7を備えたケ一シンク K 1を取り付けた場合であって、
前記矩形キャンバス P I, P 2のフロントバー R 2, R 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス P 1, P 2の裾部 6を押し上げ付勢する揺動フラップ 62を取り付けてなる請求項 1 8、 1 9又は 35に記載の可動オーニング装置。
78 壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1, G 2の巻取り口一ラ J 1〜 J 7を備えた ケーシング K 1を取り付け、 下部側に入隅キャンバス P 3, P 4の卷取りローラ 30, 3 0 aを備えたケ一シング K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l, G2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁に、 当該キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する摇動フラップ 62を取り付けてなる請求 項 30に記載の可動オーニング装置。 7 9 壁際部分の上部側と下部側に、 出隅キャンバス G 1の卷取りローラ J 1〜 J 7を備 えたケーシング K 1の 2体を、 先後対称に取り付けた場合であって、
上部側の出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 4の上部後端縁に、 当該キャンバス G 1の 裾部 2を押し上げ付勢する揺動フラップ 6 2を取り付けてなる請求項 4 0に記載の可動 オーニング装置。
8 0 壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7を備えた ケーシング K 1を取り付け、 下部側に矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 3 0 , 3 0 aを備えたケーシンク K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l , G 2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁と、 出隅キャンバ ス G l, G 2の裾部 2, 2 a寄りの裏面に伸縮ネッ ト 6 3 1を編成してなる請求項 1 8、 1 9又は 3 5に記載の可動オーニング装置。
8 1 壁際部分の上部側に矩形キャンパス P 1, P 2の卷取りローラ 3 0, 3 0 aを備え たケーシンク K 2を取り付け、 下部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取り口一ラ J l〜 J 7を備えたケーシング K 1を取り付けた場合であって、
前記矩形キャンバス P I , Ρ 2のフロントバー R 2, R 3の上部後端縁と、 矩形キャンバ ス P I , Ρ 2の裾部 6寄りの裏面に伸縮ネッ ト 6 3 1を編成してなる請求項 1 8、 1 9又 は 3 5に記載の可動オーニング装置。
8 2 壁際部分の上部側に出隅キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7を備えた ケ一シング K 1を取り付け、 下部側に入隅キャンバス P 3, P 4の卷取り口一ラ 3 0 , 3 0 aを備えたケーシング K 2を取り付けた場合であって、
前記出隅キャンバス G l , G 2のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁と、 出隅キャンバ ス G 1 , G 2の裾部 2 , 2 a寄りの裏面に伸縮ネッ ト 6 3 1を編成してなる請求項 3 0に 記載の可動オーニング装置。
8 3 壁際部分の上部側と下部側に、 出隅キャンバス G 1の巻取りローラ J 1〜 J 7を備 えたケ一シング K 1の 2体を、 先後対称に取り付けた場合であって、
上部側の出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 4の上部後端縁と、 出隅キャンバス G 1の 裾部 2寄りの裏面に伸縮ネッ ト 6 3 1を編成してなる請求項 4 0に記載の可動ォ一ニン グ装置。
8 4 キャンバス展開時の最終段階で、 出隅キャンバス G 1, G 2や矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3 , P 4のいずれか一方又は両方のキャンバス項部 1 , 5寄り の位置を、 ケーシング K 1〜K 3に取り付けた揺動フラップ 9 7によって押し下げたり、 突き上げてなる請求項 1 8、 1 9、 3 0又は 3 5に記載の可動オーニング装置。
8 5 キャンパス展開時の最終段階で、 キャンバス頂部 1 , 5寄りの位置に形成した突起 部 9 9や係合孔に揺動フラップ 9 7が係止され、 当該キャンバスが更に引き出されること で前記摇動フラップ 9 7が揺動し、 前記キャンバス項部寄りの位置を押し下げたり、 突き 上げてなる請求項 8 4に記載の可動オーニング装置。
8 6 出隅キャンバス G l, G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7と、 矩形キャンバス P 1 , P 2の卷取りローラ 3 0, 3 0 aを、 1体のケ一シンク K 3の上部側と下部側に組み込んで なる請求項 1 8, 1 9又は請求項 3 5に記載の可動オーニング装置。
8 7 後方へ延伸した卷取りローラ J 1〜 J 7のインナーローラ 1 1 aと、 卷取りローラ 3 0, 3 0 aを、 平歯車 5 1 1, 5 1 2により嚙み合い係合してなる請求項 8 6に記載の 複合オーニング装置。
PCT/JP2005/018599 2005-10-03 2005-10-03 可動オーニング装置 WO2007043156A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05790379A EP1944426A1 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Movable awning device
PCT/JP2005/018599 WO2007043156A1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 可動オーニング装置
JP2007539775A JP4769954B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 可動オーニング装置
US12/061,770 US20080277073A1 (en) 2005-10-03 2008-04-03 Movable awning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/018599 WO2007043156A1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 可動オーニング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/061,770 Continuation-In-Part US20080277073A1 (en) 2005-10-03 2008-04-03 Movable awning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007043156A1 WO2007043156A1 (ja) 2007-04-19
WO2007043156A9 true WO2007043156A9 (ja) 2007-05-31

Family

ID=37942426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018599 WO2007043156A1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 可動オーニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080277073A1 (ja)
EP (1) EP1944426A1 (ja)
JP (1) JP4769954B2 (ja)
WO (1) WO2007043156A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070246168A1 (en) * 2004-07-01 2007-10-25 Osamu Ito Corner canvas and take-up shaft therefore, and corner awning device
US8316910B2 (en) * 2005-08-26 2012-11-27 Dometic Llc Awning assemblies
WO2007069341A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Osamu Ito 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
EP1988231A1 (en) 2006-02-17 2008-11-05 Osamu Ito Movable awning device
AU2011275324A1 (en) 2010-07-08 2013-01-24 Nadav Gavish A sheltering device
CN105083143A (zh) 2014-09-18 2015-11-25 宁波万汇窗篷用品有限公司 遮阳篷装置
USD852385S1 (en) * 2016-10-17 2019-06-25 Rainier Industries, Ltd. Retractable awning arm set
CN108166688B (zh) * 2017-05-08 2019-11-05 宁波万汇休闲用品有限公司 遮蔽篷装置
EP3495582A1 (en) 2017-12-08 2019-06-12 Activa Awning Inc. Awning apparatus
CN113241600B (zh) * 2021-06-25 2022-04-22 广东电网有限责任公司 一种可调式防雨装置
KR102658920B1 (ko) * 2023-08-28 2024-04-17 김반디 자동 어닝 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1594643A (en) * 1924-10-01 1926-08-03 Stuart John Lenard Awning
JPH0440336Y2 (ja) * 1987-06-08 1992-09-22
JPH01118029A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子レンジ
JPH01118029U (ja) * 1988-01-29 1989-08-09
JP2575314B2 (ja) * 1988-07-22 1997-01-22 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0232545U (ja) * 1988-08-25 1990-02-28
US5732756A (en) * 1995-03-22 1998-03-31 The Dometic Corporation Retractable awning with improved assembly features
US6460593B1 (en) * 1999-08-18 2002-10-08 James C. Floyd Adjustable-width roller shade configured to maintain orthogonal tracking at all available widths
JP2002356969A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Nikkeico:Kk 日除け用テント装置
JP3576147B2 (ja) * 2002-04-15 2004-10-13 博雄 向井 日除け装置取付具
JP4284629B2 (ja) 2004-07-01 2009-06-24 収 伊藤 コーナーキャンバス巻取り軸とコーナーオーニング装置
WO2006095445A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Osamu Ito 複合オーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007043156A1 (ja) 2009-04-16
EP1944426A1 (en) 2008-07-16
US20080277073A1 (en) 2008-11-13
JP4769954B2 (ja) 2011-09-07
WO2007043156A1 (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769955B2 (ja) 可動オーニング装置及び出隅キャンバスの巻取りローラ
WO2007043156A9 (ja) 可動オーニング装置
JP4674381B2 (ja) 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
JP4817146B2 (ja) 複合オーニング装置
KR101796394B1 (ko) 접이식 대형 파라솔
JP4817151B2 (ja) 可動オーニング装置と複合オーニング装置
US20140109946A1 (en) Foldable tent frame
WO2006003720A1 (ja) コーナーキャンバスとその巻取り軸、並びに、コーナーオーニング装置
CN216866218U (zh) 伸缩式遮阳结构
JP4769957B2 (ja) 可動オーニング装置
US20220235605A1 (en) Vertical blind assembly
US20190010755A1 (en) Vertical blind assembly
JP2008215072A (ja) コーナーオーニング装置
CN210554516U (zh) 用于车辆后备箱的隔物帘和具有其的车辆
KR200343875Y1 (ko) 차양장치
JP2003027683A (ja) オーニング
JP2021085266A (ja) 日除け装置
CA2233601A1 (en) A collapsible storage structure
JP2003267302A (ja) カーテン結束装置およびカーテンたたみ装置
TWM349862U (en) Automobile sunshade hood capable of folding/unfolding quickly

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007539775

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005790379

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005790379

Country of ref document: EP