WO2007040274A1 - 電磁アクチュエータ - Google Patents

電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2007040274A1
WO2007040274A1 PCT/JP2006/320089 JP2006320089W WO2007040274A1 WO 2007040274 A1 WO2007040274 A1 WO 2007040274A1 JP 2006320089 W JP2006320089 W JP 2006320089W WO 2007040274 A1 WO2007040274 A1 WO 2007040274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
cover
electromagnetic actuator
coil
stator
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Nakano
Hisashi Kawamoto
Hiroshi Takahashi
Original Assignee
Seiko Precision Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005293997A external-priority patent/JP2007104844A/ja
Priority claimed from JP2005303448A external-priority patent/JP2007116786A/ja
Application filed by Seiko Precision Inc. filed Critical Seiko Precision Inc.
Publication of WO2007040274A1 publication Critical patent/WO2007040274A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1672Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic actuator.
  • a stepping motor is used as an electromagnetic actuator for driving a small camera shirt mounted on a portable electronic device such as a cellular phone. Such a stepping motor is desired to be small.
  • Patent Document 1 An example of a stepping motor for a small camera is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-061268 (hereinafter referred to as Patent Document 1).
  • This stepping motor is provided with a coil in a pair of stators formed in a U shape in order to suppress the area of the plane.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-032991
  • Patent Document 2 has a configuration in which a coil is directly wound around a pair of U-shaped stators.
  • the stepping motor disclosed in Patent Document 2 described above has a structure in which foreign matters such as dust and dust easily enter the case of the stepping motor. If foreign matter enters the gap between the rotor and the stator, the rotation accuracy of the stepping motor may be reduced and rotation failure may occur. In addition, if the stepping motor is protected by a case to prevent the entry of foreign matter, the overall size will increase.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a miniaturized electromagnetic actuator.
  • an electromagnetic actuator useful for the first invention includes:
  • a rotor that rotates about a rotating shaft; a stator that faces the rotor; a coil wound around the stator; and a support that supports the rotating shaft of the rotor on the inner surface facing the rotor;
  • a first cover including a step formed around the support and formed to be recessed from an outer surface of the support; and the coil disposed on the step of the first cover.
  • a circuit board on which a circuit connected to the circuit board is formed.
  • the inner surface of the support portion may be recessed from the inner surface of the stepped portion, and a part of the rotor may enter.
  • the first cover may be provided with an escape hole into which the part of the coil enters the stepped portion.
  • the circuit board may be arranged so as to close the escape hole.
  • the winding portion of the stator around which the coil is wound may be formed such that the surface on the side where the circuit board is disposed is lower than the surroundings.
  • a second cover is further provided on the opposite side of the first cover with respect to the stator, and the second cover includes a support portion that supports the rotating shaft and a part of the coil. You may make it provide the escape hole which enters.
  • An electromagnetic actuator useful for the second invention is:
  • a rotor that rotates about a rotation axis, a stator that faces the rotor, a coil wound around the stator, a stator that holds the stator and supports the rotation axis, and a part of the coil is A first cover in which an escape hole is formed; and a pressure-sensitive adhesive layer provided on at least a part of the portion facing the escape hole and the adhesive portion;
  • the adhesive portion is attached to the first cover with the adhesive of the adhesive layer, and includes a circuit board including a circuit connected to the coil.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is provided over the entire surface of the circuit board on the side bonded to the first cover.
  • thermosetting acrylic pressure-sensitive adhesive can be applied as the material for the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the present invention it is possible to provide a miniaturized electromagnetic actuator by providing a step on the cover.
  • the through hole is blocked by the circuit board, so that dust or the like hardly enters the electromagnetic actuator.
  • an electromagnetic actuator capable of maintaining rotation accuracy and preventing occurrence of rotation failure.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of an electromagnetic actuator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the overall configuration of the electromagnetic actuator shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a drive device provided with the electromagnetic actuator shown in FIG. (The electromagnetic actuator is a cross-sectional view taken along the line AA 'in FIG. 2.)
  • FIG. 4 is a perspective view showing a configuration of a stator provided in the electromagnetic actuator shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a configuration of a stator provided in the electromagnetic actuator shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a block diagram of a control circuit for controlling the electromagnetic actuator according to the embodiment of the present invention.
  • the electromagnetic actuator 10 is a permanent magnet (PM) stepping motor.
  • the electromagnetic actuator 10 rotates a drive target attached to the rotor as the rotor rotates.
  • the electromagnetic actuator 10 includes a rotor 11, a stator 12, a coil 13, a lower cover 14 and an upper cover 15 constituting a pair of covers (cases), A circuit board 16 and an adhesive layer 20 are provided.
  • the rotor 11 rotates about the rotation shaft 17 by the rotational torque generated by the magnetic force between the rotor 11 and the stator 12.
  • the rotor 11 is made of, for example, a rare earth / iron-based magnet material and has a diameter of 2mn! It is formed in a small-diameter cylindrical or disk shape of about 10 mm.
  • a rotating shaft 17 is formed integrally with the rotor 11 at the center of the rotor 11.
  • the rotating shaft 17 may be formed separately from the rotor 11 and may be attached so as to penetrate through the center of the rotor 11.
  • the rotor 11 has a plurality of magnetic poles having different polarities alternately in the rotation direction. These magnetic poles are provided at equal intervals in the rotation direction of the rotor 11.
  • the stator 12 is for guiding the magnetic flux generated by the excited coil 13 to the magnetized magnetic poles of the rotor 11.
  • the stator 12 is also formed with a soft magnetic material force, for example.
  • Ste The data 12 is formed in a C shape as shown in FIG. Both end portions of the stator 12 are formed in a hook shape.
  • the hook-shaped portions constitute pole teeth 12a and 12b that are magnetized when the coil 13 is energized.
  • the central portion of the stator 12 is also formed in a convex shape to constitute pole teeth 12c that are magnetized when the coil 13 is energized.
  • the stator 12 constitutes a three-pole stator.
  • the three pole teeth 12a, 12b and 12c of the stator 12 are arranged so as to face the magnetic poles provided on the rotor 11.
  • the coil 13 magnetizes the stator 12 by being excited by applying a positive or negative current.
  • the coil 13 includes a coil 13a and a coil 13b.
  • the coil 13a is wound around a coil winding portion 12d between the pole teeth 12a and the pole teeth 12c of the stator 12.
  • the coil 13b is wound around a coil winding portion 12e between the pole teeth 12b and the pole teeth 12c.
  • the coils 13a and 13b that have already been wound may be inserted into the stator 12 and attached.
  • the coils 13a and 13b are wound directly around the coil winding portions 12d and 12e of the stator 12 without using a coil bobbin. Therefore, the coil diameter can be reduced by the thickness of the coil bobbin. As a result, the electromagnetic actuator 10 is downsized in the direction of the rotating shaft 17. Further, as shown in FIG. 4, the coil winding portions 12d and 12e are formed such that the surface on which the circuit board 16 is provided is lower than the surroundings. For this reason, when the coil 13 is based on the center of the stator 12, the upper cover 15 side is relatively lower than the lower cover 14 side. Accordingly, a step portion 15f of the upper cover 15 to be described later can be brought closer to the lower cover 14 side in the rotor axial direction.
  • the lower cover 14 and the upper cover 15 rotatably support the rotating shaft 17 of the rotor 11.
  • the lower cover 14 and the upper cover 15 sandwich and hold the stator 12 and the like around which the rotor 11 and the coil 13 are wound.
  • the lower cover 14 supports the lower side of the rotary shaft 17, and the upper cover 15 supports the upper side of the rotary shaft 17.
  • the lower cover 14 and the upper cover 15 are combined with each other to support the rotating shaft 17 of the rotor 11 in a rotatable manner, and to Holds theta12.
  • the lower cover 14 is formed with through holes 14a and 14b which are escape holes into which the lower part of the coil 13 wound around the stator 12 (a part on the lower cover 14 side) enters. . Further, the lower cover 14 is formed with a plurality of convex portions 14c, a plurality of convex portions 14d, and a bearing hole 14e which is a support portion. The plurality of convex portions 14 c are coupled to the plurality of concave portions 15 c formed in the upper cover 15, and couples the lower cover 14 and the upper cover 15. The plurality of convex portions 14d are coupled to the plurality of concave portions 12f formed in the stator 12. The rotating shaft 17 passes through the bearing hole 14e.
  • the through hole 14a and the through hole 14b are formed at positions facing each other with the bearing hole 14e as a center.
  • the through holes 14a, 14b do not contact the lower part of the coil 13 (part of the lower cover 14 side) so that the lower part of the coil 13a, 13b (part of the lower cover 14 side) can be accommodated. It is formed to the minimum size in the range. Further, the edges of the through holes 14a and 14b are formed in a tapered shape in accordance with the curved surface of the lower part of the wound coil 13 (part of the lower cover 14 side). This also makes it possible to reduce the size of the electromagnetic actuator 10 in the direction of the rotating shaft 17.
  • the upper cover 15 is formed with a support portion 15d that rotatably supports the rotating shaft 17, and a step portion 15f formed around the support portion 15d.
  • the support portion 15d is formed so as to cover the rotor 11, and the step portion 15f is formed so as to cover the stator 12, and protects them.
  • the outer surface of the support portion 15d (the surface opposite to the surface facing the rotor 11) is convex outward (to the substrate 16 side) with respect to the step portion 15f.
  • the outer surface of the step portion 15f (the surface opposite to the surface facing the stator 12) is recessed with respect to the outer surface of the support portion 15d (the surface opposite to the surface facing the rotor 11), and the circuit board 16 is stored therein.
  • the inner surface (the surface facing the rotor 11) of the support portion 15d is recessed from the inner surface (the surface facing the stator 12) of the step portion 15f.
  • the upper portion of the rotor 11 is accommodated in this recess. This also reduces the size of the electromagnetic actuator 10 in the direction of the rotating shaft 17.
  • through holes 15a and 15b which are escape holes into which the upper portion of the coil 13 wound around the stator 12 (a part on the upper cover 15 side) enters, are formed. It has been done.
  • the through hole 15a and the through hole 15b are formed at positions facing each other with the bearing hole 15e as the center.
  • the through-holes 15a and 15b are the minimum in the range not contacting the upper part of the coil 13 (part of the upper cover 15 side) so that the upper part of the coil 13 (part of the upper cover 15 side) can be accommodated. It is formed in size. Further, the edges of the through holes 15a and 15b are formed in a tapered shape in accordance with the curved surface of the upper part of the wound coil 13 (part of the upper cover 15 side). This also makes it possible to reduce the size of the electromagnetic actuator 10 in the direction of the rotating shaft 17. Further, the upper cover 15 is formed with a plurality of concave portions 15c into which the convex portions 14c of the lower cover 14 are fitted.
  • the circuit board 16 is a circuit board that relays wiring for supplying power to the coil 13, and a circuit 16 a is provided on the surface thereof.
  • a land to which the coil 13 is connected and a land for conducting with another printed circuit board are formed.
  • the land to which the coil 13 is connected and the land for electrical connection with the other printed circuit board are connected on the surface of the circuit 16a.
  • the land is electrically connected to the other printed circuit board.
  • the coil 13 is energized through the landing land.
  • the circuit board 16 is bonded to the upper side of the step portion 15f of the upper cover 15 (on the side opposite to the rotor 11 side) by an adhesive that constitutes an adhesive layer 20 described later.
  • Other circuit components may be provided in the circuit 16a.
  • the circuit board 16 is disposed on the step portion 15f of the upper cover 15 so as to close the through holes 15a and 15b. By disposing the circuit board 16 so as to cover the through holes 15a and 15b, it is possible to prevent foreign matters such as dust and dirt from entering through the through holes 15a and 15b. Further, since the circuit board 16 is formed in a U-shape (arm shape) and is disposed on the step portion 15f avoiding the support portion 15d of the upper cover 15, as shown in FIG. The circuit board 16 fits inside (rotor 11 side) from the outer surface (opposite side of the rotor 11). Even with such an arrangement of the circuit board 16, the entire electromagnetic actuator 10 can be reduced in the axial direction of the rotary shaft 17.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is a layer composed of a pressure-sensitive adhesive. This adhesive removes foreign substances such as dust and dirt that enter through the through holes 14a, 14b and the gap between the lower cover 14 and the upper cover 15. Adhere. If foreign matter enters the gap between the rotor 11 and the stator 12, the rotation accuracy of the rotor 11 is lowered, and rotation failure may occur. The pressure-sensitive adhesive layer 20 adheres these foreign substances to the adhesive surface, and reduces or prevents foreign substances from entering the hazardous area.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is formed by applying a pressure-sensitive adhesive over the entire surface of the circuit board 16 (the surface on the upper cover 15 side).
  • the adhesive layer 20 is provided on the circuit board 16 at a portion that adheres to the upper cover 15 and a portion that closes the through holes 14a and 14b.
  • the circuit board 16 is bonded to the upper cover 15 by this adhesive.
  • the adhesive also serves as an adhesive for adhering the circuit board 16 to the upper cover 15.
  • a thermosetting acrylic adhesive is used as the adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 has an adhesive surface exposed on the inner surface side (the rotor 11 side) of the upper cover 15 through the through holes 15a and 15b of the upper cover 15.
  • one end of the rotating shaft 17 of the rotor 11 is inserted into the bearing hole 14 e of the lower cover 14, and the other end of the rotating shaft 17 of the rotor 11 is inserted into the upper cover 15. Insert into the bearing hole 15e.
  • the convex portion 14d of the lower cover 14 is fitted into the concave portion 12f of the stator 12 around which the coil 13 is wound, so that the rotor 11 and the stator 12 are placed between the lower cover 14 and the upper cover 15. To place.
  • the convex portion 14c of the lower cover 14 is inserted into the concave portion 15c of the upper cover 15 to which the circuit board 16 is adhered by the adhesive of the adhesive layer 20, and the lower cover 14 and the upper cover are bonded or caulked. 15 and fixed. Further, the electromagnetic actuator 10 can be easily assembled by connecting the coil 13 to the land of the circuit 16a.
  • a positive current or a negative current is applied to the coil 13a and the coil 13b to magnetize the pole teeth 12a to 12c of the stator 12.
  • an attractive force or a repulsive force is generated between the pole teeth 12a to 12c and each magnetic pole of the rotor 11, thereby generating a rotational torque in the rotor 11 and rotating the rotor 11.
  • the drive device 40 in this sector is used for a camera shirt.
  • the sector drive device 40 includes an electromagnetic actuator 10 having a drive lever 30 and a pair of sectors 31 (31a, 31b).
  • the drive lever 30 is a transmission unit that transmits the driving force of the rotor 11 to the sector 31.
  • Drive The bar 30 is attached to the rotating shaft 17.
  • the drive lever 30 rotates about the rotation shaft 17 as the rotor 11 rotates.
  • the pair of sectors 31 open and close a shatter opening (not shown) by being driven by a drive lever 30.
  • the pair of sectors 31 includes a first sector 31a and a second sector 31b.
  • the drive lever 30 is fitted into the drive lever holes 31 la and 31 lb of the first sector 31a and the second sector 31b.
  • the first sector 3 la is rotated counterclockwise via the drive lever 30.
  • the second sector 31b rotates in the clockwise direction via the drive lever 30. That is, as the first sector 31a rotates counterclockwise, the engagement pin engages with the engagement pin notch of the second sector 3 lb, and the second sector 31b is engaged. Rotate clockwise. In this way, the first sector 31a and the second sector 31b rotate in a direction in which they approach each other, thereby closing the shirter opening.
  • the control unit 50 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, a memory 52, and a driver 53, as shown in FIG.
  • the CPU 51 controls the entire electromagnetic actuator 10 and performs arithmetic processing.
  • the memory 52 stores a program and control information for controlling the electromagnetic actuator 10.
  • the driver 53 energizes the coils 13a and 13b by passing a positive or negative drive current in a pulsed manner.
  • An operation button 54 is connected to the CPU 51.
  • the CPU 51 drives the electromagnetic actuator 10 Instruct the driver 53 to output positive current or negative current.
  • the driver 53 supplies a positive current or a negative current to the coils 13a and 13b of the electromagnetic actuator 10 in accordance with the instructions.
  • the rotor 11 rotates clockwise or counterclockwise, the first sector 31a and the second sector 31b rotate in opposite directions, and the shirter is opened and closed. In this way, the CPU 51 drives the shirt.
  • the coils 13a and 13b are wound directly around the coil winding portions 12d and 12e of the stator 12 without using a coil bobbin. Further, since the surface of the coil winding portions 12d and 12e on the side where the circuit board 16 is provided is formed lower than the surroundings, the step portion 15f of the upper cover 15 is brought closer to the lower cover 14 side in the rotor axial direction. ing. Furthermore, the lower part of the coils 13a, 13b (part of the lower cover 14 side) and the upper part (upper cover 15 side) are inserted into the through holes 14a, 14b of the lower cover 14 and the through holes 15a, 15b of the upper cover 15. Is housed).
  • a U-shaped circuit board 16 is disposed on the step portion 15f so as to avoid the support portion 15d. Further, a concave portion is formed on the inner surface (the surface facing the port 11) of the support portion 15d of the upper cover 15, and a part of the rotor 11 (the circuit board 16 side) is accommodated. With these structures, the electromagnetic actuator 10 of the present embodiment achieves a reduction in the axial size of the rotating shaft 17.
  • an adhesive composed of an adhesive used to adhere to the upper cover 15 on the back surface (surface on the upper cover 15 side) of the circuit board 16.
  • An agent layer 20 is provided.
  • the adhesive surface of the pressure-sensitive adhesive layer 20 is made to adhere to foreign matter that also includes the through holes 14a and 14b of the lower cover 14 and the clearance force between the lower cover 14 and the upper cover 15. Therefore, it is possible to reduce or prevent foreign matter from entering, for example, the gap between the rotor 11 and the stator 12 easily and compactly without requiring an extra thickness. Therefore, the rotation accuracy of the rotor 11 can be maintained and the occurrence of rotation failure can be prevented.
  • the drive device 40 of the present embodiment is provided with the electromagnetic actuator described above, the drive device 40 can be reduced in size and can be driven with high accuracy and without causing malfunction. .
  • the present invention has been described with the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the force described in the example of the three-pole stator 12 in which the two coils 13 a and 13 b are wound is applicable to the two-pole stator in which one coil is wound.
  • one through hole may be formed in the lower cover 14 and the upper cover 15 one by one.
  • the present invention can also be applied to an electromagnetic actuator including a plurality of two-pole stators in which one coil is wound.
  • an electromagnetic actuator including a plurality of two-pole stators in which one coil is wound.
  • through holes corresponding to the number of coils wound around the respective stators are formed in the lower cover 14 and the upper cover 15, respectively.
  • through holes corresponding to the number of coils wound around one stator may be three or more, and the lower cover 14 and the upper cover 15 are formed.
  • the support portion 15d of the upper cover 15 includes a recess in which a part of the rotor 11 enters the inner surface (the surface facing the rotor 11) has been described.
  • the support portion 15d it is not necessary for the support portion 15d to have a recess.
  • circuit board 16 is accommodated inside (rotor 11 side) from the outer surface (surface opposite to the rotor 11 side) of the support portion 15d.
  • a portion of the circuit board 16 that does not necessarily need to be entirely accommodated may be located outside the outer surface of the support portion 15d.
  • a through hole may be formed as a bearing hole for supporting the rotating shaft 17.
  • the adhesive layer 20 is provided on the back surface of the circuit board 16, but the circuit board 16 that does not necessarily need to be provided with the adhesive layer 20 can be fixed to the upper cover 15. Just do it. Even in this case, since the through holes 15a and 15b are closed by the circuit board 16, foreign matter can be prevented from entering the electromagnetic actuator 10 to some extent.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is provided on the entire back surface of the circuit board 16.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 may be provided as long as the pressure-sensitive adhesive layer 20 is provided on the back surface of the circuit board 16 and on the portion that adheres to the upper cover 15 and covers at least a part of the through holes 14a and 14b. It may be partially provided on the back surface of the substrate 16.
  • the electromagnetic actuator 10 is a stepping motor
  • the present invention is not limited to a stepping motor, and can be applied to, for example, a swing motor that is provided with a determining member and whose rotation is limited within a certain range.
  • the electromagnetic actuator 10 is used in a camera shot drive device.
  • the present invention is not limited to this embodiment.
  • it can be used for a diaphragm device for a camera, a vibration generator for a mobile phone, and the like, and can also be used for a copier, a facsimile, a printer, and the like.
  • an electromagnetic actuator having a smaller size, higher rotational accuracy, and less occurrence of rotational failure, and a drive device including the electromagnetic actuator.

Description

明 細 書
電磁ァクチユエータ
技術分野
[0001] 本発明は、電磁ァクチユエータに関する。
背景技術
[0002] 携帯電話等の携帯用電子機器に搭載された小型のカメラのシャツタ等を駆動する 電磁ァクチユエータとしてステッピングモータが用いられる。このようなステッピングモ ータとしては小型のものが望まれる。
[0003] 小型のカメラ用のステッピングモータの一例が特開 2001— 061268号公報(以下、 特許文献 1)に開示されている。このステッピングモータは、その平面の面積を抑える ため、 U字状に形成された一対のステータにコイルを備える。
[0004] また、特開 2003— 032991号公報(以下、特許文献 2)に開示されたモータは、 U 字状に形成された一対のステータにコイルが直接卷回された構成を有する。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上述した特許文献 1に開示されたステッピングモータをケースにより保護すると、ケ ースの厚さのために、ステッピングモータ全体力 その回転軸の軸方向に厚くなつて しまう。また、ケースをつけないと、ゴミなどが入りやすい、という問題があった。
[0006] 一方、上述した特許文献 2に開示されたステッピングモータは、ごみや埃等の異物 がステッピングモータのケース内に入りやすい構造を有する。ロータとステータとの隙 間に異物が侵入すると、ステッピングモータの回転の精度が下がり、回転不良を起こ してしまう場合がある。また、異物の侵入を防ぐためにステッピングモータをケースで 保護すると、全体のサイズが大きくなつてしまう。
[0007] 本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、小型化された電磁ァクチユエータを 提供することを目的とする。
また、本発明は、異物の入りにくい電磁ァクチユエータを提供することを目的とする また、本発明は、高い回転精度を保ち、回転不良の発生しにくい電磁ァクチユエ一 タを提供することを別の目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、第一の発明に力かる電磁ァクチユエータは、
回転軸を中心として回転するロータと、当該ロータに対向するステータと、当該ステー タに卷回されたコイルと、前記ロータの回転軸を、前記ロータに対向する内面側で支 持する支持部と、当該支持部の周囲に形成され、当該支持部の外面よりも凹んで形 成された段部と、を備える第 1のカバーと、前記第 1のカバーの前記段部に配置され 、前記コイルに接続された回路が形成されている回路基板と、を備える、ことを特徴と する。
[0009] また、前記支持部の内面は、前記段部の内面よりも凹んでいて、前記ロータの一部 が入るようにしてもよい。
[0010] また、前記第 1のカバーには、前記段部に前記コイルの一部が入る逃げ孔が形成さ れるようにしてもよい。
[0011] また、前記回路基板は、前記逃げ孔を塞ぐように配置されるようにしてもよい。
[0012] また、前記コイルが卷回された前記ステータの卷回部は、前記回路基板が配置さ れる側の面が周囲よりも低く形成されるようにしてもょ 、。
[0013] また、前記ステータカもみて前記第 1のカバーの反対側に第 2のカバーをさらに備 え、当該第 2のカバーは、前記回転軸を支持する支持部と、前記コイルの一部が入る 逃げ孔と、を備えるようにしてもよい。
[0014] 第二の発明に力かる電磁ァクチユエータは、
回転軸を中心として回転するロータと、当該ロータに対向するステータと、当該ステ 一タに卷回されたコイルと、前記ステータを保持するとともに前記回転軸を支持し、前 記コイルの一部が入る逃げ孔が形成されている第 1のカバーと、前記逃げ孔を塞ぐよ うに配置され、前記逃げ孔に対向する部分の少なくとも一部と接着部とに粘着剤層が 設けられており、前記接着部が前記粘着剤層の粘着剤により前記第 1のカバーに接 着されており、前記コイルに接続された回路を備える、回路基板と、を備えることを特 徴とする。 [0015] 前記粘着剤層は、前記回路基板の前記第 1のカバーへの接合側の面にその全面 に亘つて設けられて 、ることが望まし 、。
[0016] 前記粘着剤層の素材としては、熱硬化型のアクリル系粘着剤が適用可能である。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、カバーに段部を設けることにより小型化された電磁ァクチユエ一 タを提供することができる。また、貫通孔を設けた場合には、回路基板により貫通孔 が塞がれるため、電磁ァクチユエータ内部にゴミ等が入り込みにくい。さらに、入り込 んだゴミゃ埃等の異物を粘着剤に付着させることにより、回転精度を保ち、回転不良 の発生を防止することができる電磁ァクチユエータを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明の実施形態に係る電磁ァクチユエータの構成を表す分解斜視図である
[図 2]図 1に示した電磁ァクチユエータの全体構成を表す斜視図である。
[図 3]図 2に示した電磁ァクチユエータを備えた駆動装置の断面図である。(電磁ァク チユエータにつ 、ては図 2の A— A'線での矢視断面図である。 )
[図 4]図 1に示した電磁ァクチユエータが備えるステータの構成を表す斜視図である。
[図 5]本発明の実施形態に係る電磁ァクチユエータを制御するための制御回路のブ ロック図である。
符号の説明
[0019] 10 電磁ァクチユエータ
11 ロータ
12 ステータ
12a〜12c 極歯
12d, 12e コイル卷回部
13a, 13b コイル
14 下側カバー
14a, 14b 貫通孔
15 上側カバー 15a, 15b 貫通孔
15d 支持部
15e 軸受け孔
15f 段部
16 回路基板
17 回転軸
20 粘着剤層
30 駆動レバー
31a, 31b セクタ
40 駆動装置
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の実施の形態に係る電磁ァクチユエータについて、以下図面を参照して説 明する。
[0021] 電磁ァクチユエータ 10は、永久磁石型 (PM(Permanent Magnet)型)のステッピング モータである。電磁ァクチユエータ 10は、ロータが回転することにより、ロータに取り 付けられた駆動対象を回転させるものである。
[0022] 電磁ァクチユエータ 10は、図 1〜図 3に示すように、ロータ 11と、ステータ 12と、コィ ル 13と、一対のカバー(ケース)を構成する下側カバー 14及び上側カバー 15と、回 路基板 16と、粘着剤層 20とを備えている。
[0023] ロータ 11は、ステータ 12との間の磁力により発生する回転トルクによって、回転軸 1 7を中心にして回転する。ロータ 11は、例えば希土類 ·鉄系等の磁石材料により形成 され、直径が 2mn!〜 10mm程度の小径の円筒状または円板状に形成されている。 ロータ 11の中央には回転軸 17がロータ 11と一体的に形成されている。なお、回転軸 17は、ロータ 11とは別個に形成して、ロータ 11の中央に貫通させて取り付けるように してもよい。ロータ 11は、回転方向に交互に極性が異なる複数の磁極を有している。 これらの磁極は、ロータ 11の回転方向に等間隔に設けられている。
[0024] ステータ 12は、励磁されたコイル 13が発生した磁束をロータ 11の着磁された磁極 へと導くためのものである。ステータ 12は、例えば軟磁性材料力も形成される。ステ ータ 12は、図 4に示すように、 C字状に形成されている。ステータ 12の両端部分はフ ック状 (鉤状)に形成されている。フック状の部分は、コイル 13が通電されることにより 磁ィ匕される極歯 12a, 12bを構成している。また、ステータ 12の中央部分も凸状に形 成され、コイル 13が通電されることにより磁ィ匕される極歯 12cを構成している。ステー タ 12は 3極のステータを構成する。ステータ 12の 3つの極歯 12a, 12bおよび 12cは 、ロータ 11に設けられた磁極に対向するように配置される。
[0025] コイル 13は、正極性または負極性の電流が印加されて励磁されることによりステー タ 12を磁化する。コイル 13は、コイル 13aとコイル 13bにより構成されている。コイル 1 3aは、ステータ 12の極歯 12a及び極歯 12cの間のコイル卷回部 12dに卷回されてい る。コイル 13bは、極歯 12b及び極歯 12cとの間のコイル卷回部 12eに卷回されてい る。なお、コイル 13a, 13bは、すでに卷回されたものをステータ 12に挿入して取り付 けるようにしてもよい。
[0026] コイル 13a, 13bは、コイルボビンを用いることなぐステータ 12のコイル卷回部 12d , 12eに直接卷回される。従って、コイルボビンの厚み分、コイルの直径を小さくでき る。これにより、電磁ァクチユエータ 10の回転軸 17方向への小型化が図られている。 また、コイル卷回部 12d, 12eは、図 4に示すように、回路基板 16が設けられる側の 面が周囲よりも低く形成されている。このため、コイル 13は、ステータ 12の中心を基 準とすると、上側カバー 15側の方が下側カバー 14側よりも相対的に低くなつている。 その分、後述する上側カバー 15の段部 15fをロータ軸方向の下側カバー 14側に近 づけることができる。このため、上側カバー 15の段部 15f上に回路基板 16が設けら れて、回路基板 16分の厚みが増えても、電磁ァクチユエータ 10全体の厚みの増加 を抑えることができる。これによつても、電磁ァクチユエータ 10の回転軸 17方向への 小型化が図られている。
[0027] 下側カバー 14と上側カバー 15は、ロータ 11の回転軸 17を回転可能に支持する。
また、下側カバー 14と上側カバー 15は、ロータ 11やコイル 13が卷回されたステータ 12等を挟持して保持する。下側カバー 14は、回転軸 17の下側を支承し、上側カバ 一 15は、回転軸 17の上側を支承する。下側カバー 14と上側カバー 15は互いに組 み合わされることによって、ロータ 11の回転軸 17を回転可能に支持するとともに、ス テータ 12を保持する。
[0028] 下側カバー 14には、ステータ 12に卷回されたコイル 13の下側部分(下側カバー 1 4側の一部)が入る逃げ孔である貫通孔 14a, 14bが形成されている。また、下側カバ 一 14には、複数の凸部 14cと、複数の凸部 14dと、支持部である軸受け孔 14eとが 形成されている。複数の凸部 14cは、上側カバー 15に形成された複数の凹部 15cに 結合され、下側カバー 14と上側カバー 15とを結合する。複数の凸部 14dは、ステー タ 12に形成された複数の凹部 12fに結合される。軸受け孔 14eは、回転軸 17が貫通 する。
[0029] 貫通孔 14aと貫通孔 14bは、軸受け孔 14eを中心にして対向する位置に形成され ている。貫通孔 14a, 14bは、コイル 13a, 13bの下側部分(下側カバー 14側の一部 )を収容できるように、コイル 13の下側部分(下側カバー 14側の一部)に接触しない 範囲で最小限の大きさに形成されている。また、貫通孔 14a, 14bの縁は、卷回され たコイル 13の下側部分(下側カバー 14側の一部)の曲面に合わせて、テーパ状に形 成されている。これによつても、電磁ァクチユエータ 10の回転軸 17方向への小型化 が図られている。
[0030] 上側カバー 15には、回転軸 17を回転可能に支持する支持部 15dと、支持部 15d の周囲に形成された段部 15fとが形成されて 、る。支持部 15dはロータ 11を覆うよう に形成され、段部 15fは、ステータ 12を覆うように形成され、これらを保護する。 支持部 15dの内面(ロータ 11に対向する面)の中央付近には回転軸 17の一端が 挿入され、回転軸 17を支持する軸受け孔 15eが設けられている。支持部 15dの外面 (ロータ 11に対向する面の反対面)は、段部 15fを基準として外側(基板 16側)に凸 状となっている。段部 15fの外面 (ステータ 12に対向する面の反対面)は、支持部 15 dの外面(ロータ 11に対向する面の反対面)を基準として凹んでおり、回路基板 16が 格納される。
支持部 15dと段部 15fの外形形状に対応して、支持部 15dの内面(ロータ 11に対 向する面)は段部 15fの内面 (ステータ 12に対向する面)よりも凹んでいる。この凹部 に、ロータ 11の上部が収容される。これによつても、電磁ァクチユエータ 10の回転軸 17方向への小型化が図られている。 [0031] また、上側カバー 15の段部 15fには、ステータ 12に卷回されたコイル 13の上側部 分 (上側カバー 15側の一部)が入る逃げ孔である貫通孔 15a, 15bが形成されてい る。貫通孔 15aと貫通孔 15bは、軸受け孔 15eを中心にして対向する位置に形成さ れている。貫通孔 15a, 15bは、コイル 13の上側部分(上側カバー 15側の一部)を収 容できるように、コイル 13の上側部分 (上側カバー 15側の一部)に接触しない範囲で 最小限の大きさに形成されている。また、貫通孔 15a, 15bの縁は、卷回されたコイル 13の上側部分 (上側カバー 15側の一部)の曲面に合わせて、テーパ状に形成され ている。これによつても、電磁ァクチユエータ 10の回転軸 17方向への小型化が図ら れている。また、上側カバー 15には、下側カバー 14の凸部 14cが嵌合する複数の凹 部 15cが形成されている。
[0032] 回路基板 16は、コイル 13に電力を供給するための配線を中継する回路基板であり 、その表面には回路 16aが設けられている。回路 16aには、コイル 13が結線されるラ ンドと、他のプリント基板と導通させるためのランドとが形成されている。コイル 13が結 線されるランドと他のプリント基板と導通させるためのランドとは、回路 16aの表面上で 結線されており、他のプリント基板から電力が供給されると、他の基板と導通するラン ドを介してコイル 13に通電される。回路基板 16は、図 3に示すように、上側カバー 15 の段部 15fの上側 (ロータ 11側と逆側)に後述する粘着剤層 20を構成する粘着剤に より接着される。回路 16aには、他の回路部品が設けられていてもよい。
[0033] 回路基板 16は、貫通孔 15a, 15bを塞ぐように上側カバー 15の段部 15f上に配置 される。貫通孔 15a, 15bを覆うように回路基板 16を配置することにより、貫通孔 15a , 15bを通じてゴミ、埃等の異物が入ってくることを防止できる。また、回路基板 16は 、 U字状 (腕状)に形成されており上側カバー 15の支持部 15dを避けて段部 15fに配 置されるため、図 3に示すように、支持部 15dの外面側(ロータ 11側と逆側)の面より も内側(ロータ 11側)に回路基板 16が収まることになる。回路基板 16のこのような配 置によっても、電磁ァクチユエータ 10全体の回転軸 17の軸方向への小型化が図ら れている。
[0034] 粘着剤層 20は、粘着剤で構成される層である。この粘着剤は、貫通孔 14a, 14bや 下側カバー 14と上側カバー 15との間の隙間を通して侵入するゴミゃ埃等の異物を 付着させる。ロータ 11とステータ 12の空隙などに異物が侵入すると、ロータ 11の回 転精度が下がり、回転不良が発生しかねない。粘着剤層 20は、これらの異物を粘着 面に付着させ、危険部位に異物が侵入するのを軽減、防止する。粘着剤層 20は、回 路基板 16の裏面 (上側カバー 15側の面)にその全面に亘つて粘着剤を塗布するなど して形成される。すなわち、回路基板 16には、上側カバー 15への接着部分及び貫 通孔 14a, 14bを塞ぐ部分に粘着剤層 20が設けられる。また、回路基板 16はこの粘 着剤によって上側カバー 15に接着されている。粘着剤は、回路基板 16を上側カバ 一 15に接着するための接着剤の役割も果たしている。粘着剤には、例えば熱硬化 型のアクリル系の粘着剤が用いられる。粘着剤層 20は、上側カバー 15の貫通孔 15a , 15bを通して上側カバー 15の内面側(ロータ 11側)に粘着面が露出している。
[0035] この電磁ァクチユエータ 10を組み立てるには、ロータ 11の回転軸 17の一方の先端 を下側カバー 14の軸受け孔 14eに挿入して、ロータ 11の回転軸 17の他方の先端を 上側カバー 15の軸受け孔 15eに挿入する。また、同時に、コイル 13が卷回されたス テータ 12の凹部 12fに下側カバー 14の凸部 14dを嵌合させて、ロータ 11及びステ ータ 12を下側カバー 14と上側カバー 15の間に配置する。
[0036] そして、粘着剤層 20の粘着剤によって回路基板 16が接着された上側カバー 15の 凹部 15cに、下側カバー 14の凸部 14cを挿入し接着又はカシメにより下側カバー 14 と上側カバー 15とを固定する。さらに、コイル 13を回路 16aのランドに結線することに より、電磁ァクチユエータ 10は容易に組み立てることができる。
[0037] この電磁ァクチユエータ 10では、コイル 13a及びコイル 13bに正極性の電流または 負極性の電流を印加してステータ 12の極歯 12a〜12cを磁ィ匕する。これにより、極歯 12a〜12cとロータ 11の各磁極との間に、吸引力または反発力を生じさせて、ロータ 11に回転トルクを発生させ、ロータ 11を回転させる。
[0038] この電磁ァクチユエータ 10を用いたセクタの駆動装置について、図 3を参照して説 明する。このセクタの駆動装置 40は、カメラのシャツタに用いられる。セクタの駆動装 置 40は、駆動レバー 30を備えた電磁ァクチユエータ 10と、一対のセクタ 31(31a, 31 b)とを備えている。
[0039] 駆動レバー 30は、ロータ 11の駆動力をセクタ 31に伝達する伝達部である。駆動レ バー 30は、回転軸 17に取り付けられる。駆動レバー 30は、ロータ 11の回転に伴って 回転軸 17を中心として回転する。一対のセクタ 31は、駆動レバー 30により駆動され ることにより不図示のシャツタ開口を開閉する。一対のセクタ 31は、第 1のセクタ 31aと 第 2のセクタ 31bにより構成されている。駆動レバー 30は、第 1のセクタ 31a及び第 2 のセクタ 31bの駆動レバー用孔 31 la、 31 lbに揷嵌されている。
[0040] このセクタ 31の駆動装置 40では、例えばロータ 11を図 3において反時計回り方向 に回転させると、駆動レバー 30を介して第 1のセクタ 3 laが反時計回り方向に回転す るとともに、第 2のセクタ 31bが駆動レバー 30を介して時計回り方向に回転する。すな わち、第 1のセクタ 31aの反時計回り方向の回転に伴って、係合ピンが第 2のセクタ 3 lbの係合ピン用切り欠きに係合して、第 2のセクタ 31bを時計回り方向に回転させる 。このように、第 1のセクタ 31aおよび第 2のセクタ 31bが互いに接近する方向に回転 することによって、シャツタ開口が閉じられる。
[0041] そして、ロータ 11を時計回り方向に回転させると、駆動レバー 30を介して第 1のセク タ 31aが時計回り方向に回転するとともに、第 2のセクタ 31bが駆動レバー 30を介し て反時計回り方向に回転する。すなわち、第 1のセクタ 31aの時計回り方向の回転に 伴って、係合ピンが第 2のセクタ 31bの係合ピン用切り欠きに係合して、第 2のセクタ 3 lbを反時計回り方向に回転させる。このように第 1のセクタ 31a及び第 2のセクタ 31b が互いに離れる方向に回転することによって、シャツタ開口が開かれる。このようにし て、セクタの駆動装置 40では、第 1のセクタ 31a,第 2のセクタ 31bの駆動が行われる
[0042] ここで、セクタの駆動装置 40において電磁ァクチユエータ 10を制御するための制 御回路について図 5を用いて説明する。制御部 50は、図 5に示すように、 CPU (Cent ral Processing Unit) 51とメモリ 52とドライバ 53とを備えている。 CPU51は、電磁ァク チユエータ 10全体の制御や演算処理を行うものである。メモリ 52には、電磁ァクチュ エータ 10を制御するためのプログラムや制御情報が格納されている。ドライバ 53は、 CPU51からの制御信号に応じて、コイル 13a, 13bに、正極性又は負極性の駆動電 流をパルス状に通電し、励磁する。 CPU51には、操作ボタン 54が接続されている。
[0043] 操作ボタン 54が押されると、 CPU51は、電磁ァクチユエータ 10を駆動するために 正極性の電流又は負極性の電流の出力をドライバ 53に指示する。ドライバ 53は、指 示に従って、電磁ァクチユエータ 10のコイル 13a, 13bに正極性の電流または負極 性の電流を通電する。すると、ロータ 11は時計回り方向または反時計回り方向に回 転し、第 1のセクタ 31a,第 2のセクタ 31bは互いに逆方向に回転し、シャツタが開閉さ れる。このようにして、 CPU51はシャツタを駆動させる。
[0044] 本実施の形態の電磁ァクチユエータ 10では、コイル 13a, 13bは、コイルボビンを 用いることなぐステータ 12のコイル卷回部 12d, 12eに直接卷回されている。また、 コイル卷回部 12d, 12eの回路基板 16が設けられる側の面が周囲よりも低く形成され ているため、上側カバー 15の段部 15fはロータ軸方向の下側カバー 14側に近づけ られている。さらに、下側カバー 14の貫通孔 14a, 14b及び上側カバー 15の貫通孔 15a, 15bにコイル 13a, 13bの下側部分(下側カバー 14側の一部)と上側部分 (上 側カバー 15側の一部)が収容されている。また、 U字状の回路基板 16が支持部 15d を避けて段部 15fに配置されている。さらに、上側カバー 15の支持部 15dの内面(口 ータ 11に対向する面)には凹部が形成されており、ロータ 11の一部(回路基板 16側 )が収容されている。これらの構造によって、本実施の形態の電磁ァクチユエータ 10 は、回転軸 17の軸方向の小型化を実現している。
[0045] また、本実施の形態の電磁ァクチユエータ 10では、回路基板 16の裏面(上側カバ 一 15側の面)に、上側カバー 15に接着するのに使用される粘着剤から構成される粘 着剤層 20が設けられている。そして、この粘着剤層 20の粘着面に、下側カバー 14 の貫通孔 14a, 14bや下側カバー 14と上側カバー 15との間の隙間力も入ってくる異 物を付着させるようにしている。したがって、簡単に、かつ、余分な厚さを必要とするこ となくコンパクトに、異物が例えばロータ 11とステータ 12の空隙などに入り込むことを 軽減したり、防止したりすることができる。よって、ロータ 11の回転精度を保持し、回転 不良の発生を防止することができる。
[0046] さらに、本実施形態の駆動装置 40では、上述した電磁ァクチユエータを備えるよう にしたので、小型化することができるとともに、駆動対象を精度よく動作不良を起こす ことなく,駆動させることができる。
[0047] 以上、実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定され るものではなぐ種々変形が可能である。例えば、本実施形態では、二つのコイル 13 a, 13bが卷回された 3極のステータ 12の例について説明した力 一つのコイルが卷 回された 2極のステータについても本発明を適用することはできる。この場合には、下 側カバー 14及び上側カバー 15に形成する貫通孔は一つずつでよい。
[0048] また、一つのコイルが卷回された 2極のステータを複数備えた電磁ァクチユエータに も本発明を適用することができる。この場合には、それぞれのステータに卷回された コイルの数に応じた貫通孔が下側カバー 14及び上側カバー 15にそれぞれ形成され る。
[0049] また、一つのステータに卷回されるコイルの数は 3つ以上でもよぐコイルの数に応 じた貫通孔が下側カバー 14及び上側カバー 15にそれぞれ形成される。
[0050] また、本実施形態では、上側カバー 15の支持部 15dが内面(ロータ 11に対向する 面)にロータ 11の一部が入る凹部を備える例について説明した。しかし、支持部 15d が凹部を備える必要はない。
[0051] また、本実施形態では、 U字状に形成された回路基板 16を用いる例について説明 した。しかし、支持部 15dを避け、かつ、貫通孔 15a, 15bを覆うような形状であれば よぐ必ずしも U字状に形成する必要はない。
[0052] また、本実施形態では、支持部 15dの外面(ロータ 11側と逆側の面)よりも内側(ロー タ 11側)に回路基板 16が収まる例について説明した。しかし、必ずしも回路基板 16 の全体が収まる必要はなぐ回路基板 16の一部が支持部 15dの外面よりも外側に出 ていても良い。
[0053] また、本実施形態では、貫通孔 14a, 14b及び貫通孔 15a, 15bの縁をテーパ状に 形成する例について説明した。しかし、例えばコイル 13の卷回した形状が曲面でな い場合等には、必ずしもテーパ状に形成する必要はない。
[0054] また、本実施形態では、上側カバー 15に回路基板 16側に凸である回転軸 17の軸 受け孔 15eを形成する例につ 、て説明したが、上側カバー 15の支持部 15dに回転 軸 17を支持するための軸受け孔として貫通孔を形成してもよい。
[0055] また、本実施形態では、回路基板 16の裏面に粘着剤層 20を設けたが、必ずしも粘 着剤層 20を設ける必要はなぐ回路基板 16を上側カバー 15に固定できる構成であ ればよい。この場合であっても、貫通孔 15a, 15bは回路基板 16により塞がれるため 、電磁ァクチユエータ 10内部に異物が入り込むのをある程度は防ぐことができる。
[0056] さらに、本実施形態では、回路基板 16の裏面にその全面に亘つて粘着剤層 20を 設けた。しかし、粘着剤層 20が回路基板 16の裏面であって上側カバー 15への接着 部分及び少なくとも貫通孔 14a, 14bの一部を塞ぐ部分に設けられる構成であればよ ぐ粘着剤層 20を回路基板 16の裏面に部分的に設けるようにしてもよい。
[0057] また、本実施形態では、電磁ァクチユエータ 10がステッピングモータである例につ いて説明した。しかし、ステッピングモータに限らず、例えば度決め部材を設けて回 転をある範囲内に限定した揺動モータに適用することができる。
[0058] また、本実施形態では、電磁ァクチユエータ 10をカメラのシャツタ駆動装置に用い る例について説明した。しかし、本実施例に限らず、例えば、カメラの絞り装置や携帯 電話の振動発生装置等に用いることも可能であり、コピー機、ファクシミリ、プリンタ等 に用いることも可能である。
[0059] 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと 考えられるべきである。本発明の範囲は上記の説明ではなくて請求の範囲によって 示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが 意図される。
[0060] 本出願は、 2005年 10月 6曰に出願された曰本国特許出願 2005— 293997号、 および、 2005年 10月 18曰に出願された曰本国特許出願 2005— 303448号に基 づく。本明細書中に日本国特許出願 2005 - 293997号および日本国特許出願 20 05— 303448号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものと する。
産業上の利用可能性
[0061] 本発明によれば、より小型で回転精度が高ぐ回転不良の発生の少ない電磁ァク チユエータ及びこれを備えた駆動装置を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 回転軸を中心として回転するロータと、
当該ロータに対向するステータと、
当該ステータに卷回されたコイルと、
前記ロータの回転軸を、前記ロータに対向する内面で支持する支持部と、当該支 持部の周囲に形成され、当該支持部の外面よりも凹んで形成された段部と、を備える 第 1のカバーと、
前記第 1のカバーの前記段部に配置され、前記コイルに接続された回路が形成さ れている回路基板と、
を備える、ことを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[2] 請求項 1において、前記支持部の内面は、前記段部の内面よりも凹んでいて、前記 ロータの一部が入る、ことを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[3] 請求項 1において、前記コイルの一部が入る逃げ孔カ 前記第 1のカバーの前記段 部に形成されている、ことを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[4] 請求項 3において、前記回路基板が前記逃げ孔を塞ぐように配置されている、こと を特徴とする電磁ァクチユエータ。
[5] 請求項 1において、前記コイルが卷回された前記ステータの卷回部は、前記回路 基板が配置される側の面が周囲よりも低く形成されている、ことを特徴とする電磁ァク チユエータ。
[6] 請求項 1において、前記ステータカもみて前記第 1のカバーの反対側に第 2のカバ 一をさらに備え、当該第 2のカバーは、前記回転軸を支持する支持部と、前記コイル の一部が入る逃げ孔と、を備える、ことを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[7] 回転軸を中心として回転するロータと、
当該ロータに対向するステータと、
当該ステータに卷回されたコイルと、
前記ステータを保持するとともに前記回転軸を支持し、前記コイルの一部が入る逃 げ孔が形成されている第 1のカバーと、
前記逃げ孔を塞ぐように配置され、前記逃げ孔に対向する部分の少なくとも一部と 接着部とに粘着剤層が設けられており、前記接着部が前記粘着剤層の粘着剤により 前記第 1のカバーに接着されており、前記コイルに接続された回路を備える、回路基 板と、
を備えることを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[8] 請求項 7において、前記粘着剤層が、前記回路基板の前記第 1のカバーへの接合 側の面にその全面に亘つて設けられている、ことを特徴とする電磁ァクチユエータ。
[9] 請求項 7にお 、て、前記粘着剤層の素材が熱硬化型のアクリル系粘着剤である、こ とを特徴とする電磁ァクチユエータ。
PCT/JP2006/320089 2005-10-06 2006-10-06 電磁アクチュエータ WO2007040274A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293997A JP2007104844A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 電磁アクチュエータ
JP2005-293997 2005-10-06
JP2005303448A JP2007116786A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 電磁アクチュエータ
JP2005-303448 2005-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007040274A1 true WO2007040274A1 (ja) 2007-04-12

Family

ID=37906316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320089 WO2007040274A1 (ja) 2005-10-06 2006-10-06 電磁アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR100936417B1 (ja)
WO (1) WO2007040274A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134164A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Precision Inc アクチュエータユニット及び羽根駆動装置
JP2010110189A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Seiko Precision Inc 電磁アクチュエータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140225B1 (ko) * 2013-11-20 2020-07-31 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269459A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Canon Inc モータ
JPH10321488A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 粘着剤付き基板
JP2002159154A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 小型モータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578993B1 (ko) * 1999-10-19 2006-05-12 엘지이노텍 주식회사 진동모터의 회전자
JP4092195B2 (ja) * 2000-10-06 2008-05-28 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 熱伝導性樹脂内に伸縮自在に装着された固定子を有する回転電気機械、および自動車用交流発電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269459A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Canon Inc モータ
JPH10321488A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 粘着剤付き基板
JP2002159154A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 小型モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134164A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Precision Inc アクチュエータユニット及び羽根駆動装置
JP2010110189A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Seiko Precision Inc 電磁アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100936417B1 (ko) 2010-01-12
KR20080019230A (ko) 2008-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007040274A1 (ja) 電磁アクチュエータ
US8540439B2 (en) Blade drive device
US8348528B2 (en) Blade drive device
JP4676338B2 (ja) セクタ駆動装置及びその組立方法
JP2001095212A (ja) 回転電機
JP4393423B2 (ja) 駆動装置
JP4760205B2 (ja) 駆動装置
US8353635B2 (en) Blade drive device
WO2005015714A1 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2007116786A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2007104844A (ja) 電磁アクチュエータ
JP5001060B2 (ja) 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
JPH06273822A (ja) 光量制御装置
JP2008054393A (ja) 駆動装置及びその組み立て方法
JP4768151B2 (ja) 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
JP4925730B2 (ja) 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
JP4574760B2 (ja) カメラ用モータ
JP3886408B2 (ja) マグネット駆動装置、光学装置およびカメラ
JP2000152580A (ja) アクチュエータ
JP2004320932A (ja) 電磁式アクチュータ及びこれを用いた露光量調節部材
JP2001352741A (ja) アクチュエータ
JP2019095508A (ja) アクチュエータ、羽根駆動装置、撮像装置及び電子機器
JP4572070B2 (ja) セクタ駆動装置
JP2006203972A (ja) 軸方向空隙型ブラシレスモータ
JP2005124326A (ja) アウターロータ型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680036962.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077029323

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811416

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1