WO2007032363A1 - 新規マレイミド誘導体 - Google Patents

新規マレイミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032363A1
WO2007032363A1 PCT/JP2006/318104 JP2006318104W WO2007032363A1 WO 2007032363 A1 WO2007032363 A1 WO 2007032363A1 JP 2006318104 W JP2006318104 W JP 2006318104W WO 2007032363 A1 WO2007032363 A1 WO 2007032363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
reaction
substituent
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuya Matsumoto
Takuji Shoda
Yasuteru Urano
Tetsuo Nagano
Original Assignee
The University Of Tokyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The University Of Tokyo filed Critical The University Of Tokyo
Priority to JP2007535494A priority Critical patent/JP5292570B2/ja
Priority to US12/066,323 priority patent/US7897787B2/en
Publication of WO2007032363A1 publication Critical patent/WO2007032363A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Definitions

  • the present invention relates to a novel maleimide derivative. More specifically, it relates to a maleimide derivative which is itself substantially non-fluorescent and has the property of emitting strong fluorescence after reacting with a nucleophile.
  • the Michael addition reaction is widely used in the organic synthesis field as a basic carbon-carbon bond formation reaction, and the development of a system that allows the Michael addition reaction to proceed efficiently is desired. If the catalytic substance used in the Michael addition reaction can be efficiently screened and the conditions in the reaction system can be determined efficiently, it is currently carried out by trial and error for each test substance. It is expected that the development of the Michael addition reaction system will be dramatically advanced.
  • the present inventors have reported that a compound having 7-hydroxycoumarin as a fluorophore and two maleimide groups reacts with a peptide in which two cysteines are close to each other in the same molecule, so that there is substantially no reaction before the reaction. We found that it is fluorescent but emits strong fluorescence after the reaction, and revealed that it is useful as a technology for introducing fluorescent tags into peptides. (Summary of Photochemistry Discussion Meeting, September 12-14, 2005) . However, the above-mentioned compound having 7-hydroxycoumarin and two maleimide groups has an excitation wavelength in the ultraviolet region, which may cause problems with cells.
  • An object of the present invention is a means by which a chemical substance that can be used as a catalyst in a Michael addition reaction can be efficiently screened, and the optimum reaction conditions can be selected easily and in a short time. Is to provide. More specifically, it is a compound that has the property of causing Michael addition by reaction with a nucleophile, which itself is substantially non-fluorescent and has a fluorescent chemistry as a product of the Michael addition reaction. It is an object of the present invention to provide a novel chemical substance having the property of giving a substance. It is also an object of the present invention to provide means capable of exciting with visible light that does not cause cell damage by excitation light and capable of introducing a fluorescent tag into a protein with high selectivity.
  • the test substance becomes Michael. It can be determined whether the catalyst can be used as a catalyst for the addition reaction.
  • the catalyst can be used as a catalyst for the addition reaction.
  • the optimum reaction system can be easily selected.
  • this compound has the property of easily reacting with the thiol group of a compound having a thiol group in the molecule (for example, the thiol group of cysteine) to change into a fluorescent substance, this compound is converted into a cysteine residue. It has also been found that it can be used for labeling peptides having peptides (oligopeptides, polypeptides), or proteins. The present invention has been completed based on the above findings.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or the following formula (A):
  • X 1 and X 2 are each independently a hydrogen atom or an optionally substituted C alkyl.
  • C represents an alkoxy group or a halogen atom
  • R 1 and R 2 are not hydrogen atoms at the same time;
  • R 3 and R 6 each independently have a substituent, and may represent a C alkyl group;
  • R 4 and R 7 is independently Hydrogen atom, optionally substituted C alkyl group, carboxyl group, C alkoxy
  • R 4 together with R 3 may form a condensed aryl ring with two carbon atoms to which they are bonded (the aryl group).
  • the ring may have a substituent) and / or R 7 together with R 6 may form a fused aryl ring with the two carbon atoms to which they are attached (the aryl ring is R 5 and R 8 each independently have a substituent, and may have a C alkyl group or a substituent.
  • a buryl group which may have a substituent, a phenyl group which may have a substituent, or a pyrrolyl group which may have a substituent, or a salt thereof Is provided.
  • the above compound or a salt thereof is substantially non-fluorescent per se and has a property of reacting with a nucleophile to give a Michael adduct having high fluorescence.
  • R 1 is a group represented by formula (A)
  • R 2 is hydrogen atom
  • X 1 and X 2 are provided the aforementioned compound or a salt thereof is hydrogen atom
  • the above-described compound or a salt thereof for use in searching for a reaction system for Michael addition reaction is provided.
  • the search for reaction systems includes screening for substances that can be used as catalysts, and selection of reaction conditions such as solvent and Z or reaction temperature.
  • a test substance for determining whether or not the reaction system in the solution state containing the above compound or a salt thereof and a nucleophile has the possibility of being used as a catalyst for the Michael addition reaction is used.
  • the ability of the test substance to function as a catalyst for the Michael reaction is determined. Can be determined.
  • a Michael addition reaction catalyst is added to a reaction system containing the above compound or a salt thereof, a nucleophile, and one or more solvents, and the fluorescence intensity emitted by the Michael adduct is traced.
  • the progress of the Michael addition reaction it can be determined whether or not the solvent has the ability to provide an appropriate reaction system in combination with the catalyst.
  • an optimal reaction temperature can be selected by performing the above reaction at several temperatures.
  • peptides, oligopeptides, polypeptides having cysteine residues Provided is a compound or salt thereof as described above for use in labeling a tide or protein.
  • the above compound or a salt thereof causes a Michael addition reaction with a thiol group of a cysteine residue to give a highly fluorescent Michael adduct.
  • a peptide or protein labeled with a fluorescent Michael adduct can be easily obtained.
  • R 1 and R 2 are both groups represented by the formula (A)
  • the Michael adduct in which only one of R 1 or R 2 has undergone the Michael addition reaction is substantially non-fluorescent.
  • FIG. 1 is a diagram showing a calibration curve for performing high-throughput screening (Examples 5 and 7) of a Michael addition reaction catalyst and a solvent.
  • FIG. 2 shows the results of high-throughput screening (Example 5) of Michael addition reaction catalyst and solvent.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of a reaction between compound 7 of the present invention and a compound having a cysteine residue.
  • FIG. 4 shows the results of high-throughput screening (Example 7) of Michael addition reaction catalyst and solvent.
  • FIG. 5 A diagram showing the results of detailed tracking (Example 8) of conditions narrowed down by i-throughput screening.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of a reaction between compound 4 of the present invention and a compound having a thiol group.
  • FIG. 7 is a diagram showing the results of a reaction between compound 4 of the present invention and a compound having a thiol group.
  • an “alkyl group” or an alkyl part of a substituent containing an alkyl part is a saturated hydrocarbon group comprising a straight chain, a branched chain, a ring, or a combination thereof.
  • a certain functional group has “a substituent may be present”
  • the type, number, and substitution position of the substituent are not particularly limited.
  • the term “aryl group” may be a monocyclic or polycyclic aryl group, but a phenol group is preferably used. The same applies to the aryl ring, and a benzene ring can be preferably used.
  • R 1 and R 2 are a hydrogen atom and the other is a group represented by the formula (A). It is also preferred that 1 and R 2 are both groups represented by the formula (A). In the latter case, when the compound of the present invention or a salt thereof is used as a labeling agent for peptides or proteins, two adjacent cysteine residue thiol groups and two groups represented by the formula (A) are used. Fluorescence occurs only in the Michael adduct in which R 1 and R 2 both react, and by using the compound of the present invention, peptides and proteins having two adjacent cysteine residues can be obtained. It can be selectively fluorescently labeled.
  • the C alkyl group represented by R 4 and R 7 is preferably a methyl group or an ethyl group.
  • -6 1-6 1-6 means a carboxy group substituted with alkoxy), and an ethoxycarbo group is preferred.
  • R 4 is combined with R 3 to form a condensed aryl ring
  • R 7 is combined with R 6 to form a condensed aryl ring
  • the formed aryl ring is a benzene ring. Is preferred.
  • R 4 and R 7 are groups other than hydrogen atoms, the fluorescence wavelength of the compound may shift to the longer wavelength side, and the water solubility may increase.
  • the substituted C alkyl group represented by R 4 and R 7 includes, for example, a carboxy-substituted C alkyl group.
  • the di-substituted C alkyl group is preferably a monocarboxy-substituted C alkyl group.
  • the carboxy-substituted c alkyl group includes the above carboxy-substituted C alkyl group.
  • a monosulfonic acid-substituted C alkyl group is preferable.
  • the substituted C alkyl group is preferably a monoalkyl sulfonate-substituted C alkyl group.
  • C alkyl sulfonate KC alkyl-o-so-) is preferred.
  • the Ariru group microcrystalline R 8 represents preferred is phenyl group.
  • a sulfonic acid group or a sulfonate group is preferable as the substituent, and a sulfonic acid group is particularly preferable.
  • the C alkoxycarbonyl group represented by R 5 and R 8 is
  • Toxicol groups are preferred.
  • substituent present in the bur group represented by R 5 and R 8 include a phenol group, a monoaminophenol group, and a diaminophenol group (for example, a 3,4-diaminophenol group).
  • the cetyl group or pyrrolyl group represented by R 5 and R 8 is preferably a 2-channel group or 2-pyrrolyl group, respectively.
  • R 5 and R 8 are groups other than alkyl groups, the fluorescence wavelength of the compound may shift to the longer wavelength side.
  • the substituents represented by X 1 and X 2 inhibit the Michael addition reaction between the compound of the present invention represented by the above general formula (I) and the nucleophile.
  • a substituent such a substituent may be selected.
  • a C alkoxy group optionally having a group, a halogen atom, etc.
  • the compound of the present invention represented by the above general formula (I) can exist as an acid addition salt or a base addition salt.
  • acid addition salts include mineral acids such as hydrochloride, sulfate, and nitrate, or organic acids such as methanesulfonate, P-toluenesulfonate, oxalate, citrate, and tartrate.
  • base addition salt include metal salts such as sodium salt, potassium salt, calcium salt, and magnesium salt, organic amine salts such as ammonium salt, and triethylamine salt.
  • These powers are glycine It may form a salt with any amino acid.
  • the compound of the present invention or a salt thereof may exist as a hydrate or a solvate. Any of these substances is included in the scope of the present invention.
  • the compound of the present invention represented by the above general formula (I) may have one or two or more asymmetric carbons depending on the type of substituent, but one or two or more asymmetric carbons may be present.
  • stereoisomers such as optically active substances based on asymmetric carbon and diastereoisomers based on two or more asymmetric carbons, any mixture of stereoisomers, racemates, etc. are all within the scope of the present invention.
  • the compound represented by the above general formula (I) or a salt thereof exists as a substantially non-fluorescent substance, it reacts easily with a nucleophile and is strong! It has the property of giving a Michael adduct that emits fluorescence. Utilizing this property, the compound of the present invention or a salt thereof can be used for searching for a reaction system for the Michael addition reaction.
  • Searching for reaction systems consists of screening for substances that can be used as catalysts, selecting reaction conditions such as solvent and Z or reaction temperature, and starting materials, reagents, catalysts, solvents, and reaction temperatures. Group power A force that includes the selection of a combination of two or more reaction conditions, etc.
  • search for reaction system should be interpreted in a limited way, even if it has a certain meaning.
  • an optimal reaction temperature can be selected by performing the above reaction at several temperatures.
  • the method for searching for a reaction system specifically described above is for illustrative purposes, and the utilization mode of the compound of the present invention or a salt thereof is not limited to use in the above method.
  • the compound represented by the above general formula (I) or a salt thereof effectively reacts with the thiol group of a cysteine residue that exists as a substantially non-fluorescent substance in itself, and thus mikes. It has the property of giving an adduct. Since this Michael adduct has the property of emitting strong fluorescence as described above, amino acids and peptides (oligopeptides, polypeptides) having a cysteine residue using the compound of the present invention or a salt thereof. Alternatively, fluorescent labels such as proteins can be performed. Therefore, the compound of the present invention or a salt thereof is useful as a fluorescent labeling agent for a biological substance having a cysteine residue.
  • the washed aqueous layer was extracted with dichloromethane and dried with anhydrous magnesium sulfate together with the original dichloromethane layer. After concentration under reduced pressure, the residue was purified by alumina column chromatography (developing solvent: dichloromethane).
  • the obtained brown solid was dissolved in acetic acid (30 mL), concentrated hydrochloric acid (lOOmL) and tin chloride dihydrate (16 g) dissolved in water (10 mL) were added, and the mixture was stirred at 80 ° C for 2 hours with light shielding. After returning the reaction solution to room temperature, the reaction solution was neutralized with 10N aqueous sodium hydroxide and filtered through a Buchner funnel. The filtrate was extracted with dichloromethane, the filtered solid was washed well with dichloromethane, and all the dichloromethane layers were combined and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Example 3 Synthesis of Michael adduct of Compound 4
  • Compound 8-10 was synthesized by Michael addition reaction of Compound 4 with acetone, butanone, and cyclohexanone.
  • the compound 4 of the present invention which was substantially non-fluorescent regardless of the type of reaction solvent, gave a Michael adduct that emits strong and fluorescent light as a result of the Michael addition reaction with the nucleophile. It was.
  • Example 5 High-throughput screening of Michael addition reaction catalysts and solvents
  • the reaction is carried out at room temperature in a sealed vial. After the reaction is completed, the reaction solution is diluted 10-fold with dimethyl sulfoxide, and fluorescence intensity is measured using an LS50B fluorescence spectrophotometer (Perkin Elmer: excitation wavelength 505 nm, fluorescence wavelength 525 nm). Was measured.
  • the obtained fluorescence intensity is obtained from the calibration curve of FIG. 1 obtained by measuring the fluorescence intensity of the composition of the compound in each yield (ie, the composition of compound 4 and compound 8 in each yield) in dimethyl sulfoxide. Converted to reaction yield. The result is shown in figure 2.
  • the reaction yield of the Michael addition reaction using various catalysts and solvents can be determined only by measuring the fluorescence intensity, and the reaction conditions such as the catalyst and solvent of the Michael addition reaction can be efficiently determined using Compound 4 of the present invention. It was confirmed that screening was possible.
  • Example 6 Reaction of compound 7 with a compound having a thiol group
  • N-Acetylcystine or Ac-AECACRA-OH
  • Ac-AECAACRA-OH peptide N-terminal is acetyl group (Ac)
  • C-terminal is carboxyl group
  • Amino acids are written in one letter) 0.1% TFA aqueous solution 3 1 (1 equivalent) or 6 L (2 equivalents) is added, and fluorescence intensity is measured up to 40 seconds after addition (50 seconds after the start of measurement) did. The results are shown in Figure 3.
  • the catalyst type was increased from the test in Example 5, and Michael addition reaction between Compound 4 and acetone was carried out for high-throughput screening of the catalyst and solvent.
  • Example 5 the reaction was carried out in a sealed vial at room temperature. After the reaction was completed, the reaction solution was diluted 10-fold with dimethyl sulfoxide, and LS50B fluorescence spectrophotometer (Perkin Elmer: excitation wavelength 505 nm, fluorescence wavelength 525 nm) was used to measure the fluorescence intensity.
  • the fluorescence intensity obtained was determined by the reaction curve according to the calibration curve in FIG. 1 obtained by measuring the fluorescence intensity of the compound composition at each yield (ie, the composition of compound 4 and compound 8 at each yield) in dimethyl sulfoxide. Converted to rate. As shown in Fig.
  • the reaction yield is the highest when the solvent is dimethylformamide and the catalyst is proline, and when the solvent is dimethylformamide and the catalyst is cationion, the solvent is dimethylsulfoxide and the catalyst is proline.
  • the yield was high.
  • the reaction yield of the Michael addition reaction using many catalysts and solvents can also be determined only by measuring the fluorescence intensity, and the compound 4 of the present invention can be used for various reaction conditions such as the catalyst and solvent for the Michael addition reaction. It was confirmed that screening can be performed efficiently in kind.
  • Example 8 Detailed tracking of conditions refined by high-throughput screening
  • Proline which showed a relatively high yield in the tests of Examples 5 and 7, was reacted under the same reaction conditions as in Example 7 using proline and its derivatives as catalysts and dimethylformamide and dimethylsulfoxide as solvents.
  • the progress of the chemical reaction was followed by varying the time from 0, 24, 48 and 72 hours. The results are shown in FIG.
  • Compound 11 was synthesized by the Michael addition reaction between compound 4 and NAC.
  • Example 10 Confirmation of the effect of pH on Compound 4 and Compound 11 Hitachi's fluorescence quantum yield in 0.1 mol / L sodium phosphate buffer (pH 2.1, 3.1, 4.1, 5.1, 6.0, 7.0, 7.4, 7.9, 8.8) of compound 4 and compound 11 Measurement was performed using a spectrophotometer F-4500. The fluorescence quantum yield in each buffer solution was calculated with the fluorescence quantum yield of fluorescein in 0.1 mol / L sodium hydroxide aqueous solution being 0.85. The results are shown in Table 2.
  • the compound 4 of the present invention which is substantially non-fluorescent, gives a reaction product 11 that emits strong fluorescence by reaction with NAC, which is a compound having a thiol group, and the fluorescence of the compound 4 and the reaction product 11 It was confirmed that the strength was not affected by pH.
  • Example 10 Reaction of compound 4 with a compound having a thiol group
  • the compound of the present invention represented by the above general formula (I) or a salt thereof is substantially non-fluorescent per se, and has a property of giving a fluorescent Michael adduct as a product of the Michael addition reaction. ing.
  • a chemical substance that can be used as a catalyst in the Michael addition reaction. Can be selected.
  • the compound of the present invention or a salt thereof has high reactivity with the thiol group of a cysteine residue, a peptide or protein containing a cysteine residue can be efficiently fluorescently labeled. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 マイケル付加反応における触媒としての利用可能性を有する化学物質を効率的にスクリーニングするために利用可能な下記の一般式(I): 〔式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子又は下記の式(A): (式中、X1及びX2は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を示す)で表される基を示すが、R1及びR2が同時に水素原子であることはなく;R3及びR6はアルキル基を示し;R4及びR7は水素原子、アルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、スルホン酸基を示し;R5及びR8はアルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基、ビニル基、チエニル基、又はピロリル基を示す)で表される化合物又はその塩。

Description

明 細 書
新規マレイミド誘導体
技術分野
[0001] 本発明は新規なマレイミド誘導体に関する。より具体的には、それ自体は実質的に 無蛍光性であり、求核剤と反応した後に強い蛍光を発する性質を有するマレイミド誘 導体に関するものである。 背景技術
[0002] 有機化学研究の大きな目標の一つとして高効率ィ匕学触媒の創製が挙げられるが、 触媒の開発においては、被検物質が高活性触媒として機能する力否かの判定のほ 力 反応条件を最適化することも必須である。従来、触媒の開発にあたっては触媒反 応の進行を経時的に高速液体クロマトグラフィーなどで追跡する手段が採用されて いる。し力しながら、最近のコンビナトリアル技術の進歩により膨大な数の化学物質が 創製されており、触媒としての利用可能性を持つ化学物質を従来の手段でスクリー- ングすることは困難になっている。また、触媒としての利用可能性を持つ化学物質が 選択されたとしても、従来の手段を用いて反応条件の最適化を含めた触媒開発を効 率的に行なうことは実際上不可能である。このような観点から、触媒としての利用可能 性を有する化学物質を効率的にスクリーニングし、さらに至適な反応条件を簡便かつ 短時間に選択することができる手段の提供が求められて 、る。
[0003] 一方、マイケル付加反応は基本的な炭素 炭素結合形成反応として有機合成分 野で汎用されており、マイケル付加反応を効率よく進行させる系の開発が切望されて V、る。マイケル付加反応にぉ 、て用いられる触媒物質を効率よくスクリーニングするこ とができ、さらに反応系における条件決定を効率よく行なうことができれば、現在では 一つの被検物質ごとに試行錯誤的により行なわれているマイケル付加反応系の開発 を飛躍的に進歩させることが可能になると期待される。
[0004] また、細胞や組織が生きたままの状態でタンパク質の細胞内局在や動的挙動を直 接的に蛍光可視化することは、タンパク質の生理機能を解明する上で極めて重要で あり、近年 GFP (Green Fluorescent Protein)との融合タンパク質を用いる手法が汎用 されている。し力しながら GFP自身の分子サイズ等が問題となり、 目的タンパク質の 挙動を正確に追跡できな 、可能性があることから、より小さな分子サイズの蛍光タグ を導入し、 目的タンパク質を特異的かつ高感度に蛍光可視化する手段の提供が求 められている。本発明者らは、蛍光団としての 7-ヒドロキシクマリンと 2つのマレイミド基 とを有する化合物が、同一分子内に 2残基のシスティンが近接したペプチドと反応し て、反応前は実質的に無蛍光であるが反応後は強い蛍光を発するようになることを 見出し、ペプチドへの蛍光タグ導入技術として有用であることを明かにした (光化学 討論会要旨集 2005年 9月 12日— 14日)。しかしながら、 7-ヒドロキシクマリンと 2つの マレイミド基とを有する上記の化合物は、励起波長が紫外領域にあるため、細胞に対 する障害が問題となる場合がある。また、生体系に応用するためには、前記分子内に 近接して 2残基のシスティンを有するペプチドに対する反応選択性の向上も課題で あった。従って、励起光により細胞障害を起こすことがない可視光での励起が可能で あり、かつ高選択的にタンパク質に蛍光タグを導入できる技術の開発が求められて 、 た。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明の課題は、マイケル付加反応における触媒としての利用可能性を有する化 学物質を効率的にスクリーニングし、さらに至適な反応条件を簡便かつ短時間に選 択することができる手段を提供することにある。より具体的には、求核剤との反応によ りマイケル付加を引き起こす性質を有する化合物であって、それ自体は実質的に無 蛍光性であり、マイケル付加反応の生成物として蛍光性の化学物質を与える性質を 有する新規ィ匕学物質を提供することが本発明の課題である。また、励起光により細胞 障害を起こすことがない可視光での励起が可能であり、かつ高選択的にタンパク質 に蛍光タグを導入できる手段を提供することも本発明の課題である。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行なった結果、アルカリ金属ィ オン又はカチオン測定のために有用なイオン取り込み部を有するインダセン誘導体( 特開平 10-338695号公報及び特開平 11-5796号公報)の蛍光発色団とマレイミド基と を組み合わせることにより、それ自体は実質的に無蛍光性であり、求核剤と反応して 高い蛍光性を有するマイケル付加物を与える性質を有する化合物を提供すること〖こ 成功した。例えば、触媒としての利用可能性を判定すべき被検物質の存在下で上記 化合物と求核剤とを反応させ、蛍光性のマイケル付加物を蛍光強度により定量すれ ば、その被検物質がマイケル付加反応の触媒として利用できるカゝ否かを判定できる。 また、溶媒や反応温度などを種々変更した反応系を用意して反応後のマイケル付カロ 物を定量することにより、至適な反応系を簡便に選択することができる。さらに、この 化合物は分子内にチオール基を有する化合物の該チオール基 (例えばシスティンの チオール基)と容易に反応して蛍光物質に変化する性質を有していることから、この 化合物をシスティン残基を有するペプチド (オリゴペプチド、ポリペプチド)、又はタン ノ ク質などの標識に用いることができることも見出した。本発明は上記の知見に基づ いて完成された。
すなわち、本発明により、下記の一般式 (I) :
[化 1]
Figure imgf000005_0001
〔式中、 R1及び R2はそれぞれ独立に水素原子又は下記の式 (A) :
[化 2]
Figure imgf000005_0002
(式中、 X1及び X2はそれぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよい C アルキ
1-6 ル基、置換基を有して ヽてもよ ヽ C アルコキシ基、又はハロゲン原子を示す)で表さ
1-6
れる基を示すが、 R1及び R2が同時に水素原子であることはなく; R3及び R6はそれぞれ 独立に置換基を有して 、てもよ 、C アルキル基を示し; R4及び R7はそれぞれ独立に 水素原子、置換基を有していてもよい C アルキル基、カルボキシル基、 C アルコキ
1-6 1-6 シカルボ-ル基、スルホン酸基を示すが、 R4は R3と一緒になつてそれらが結合する 2 個の炭素原子とともに縮合ァリール環を形成してもよく(該ァリール環は置換基を有し ていてもよい)、及び/又は R7は R6と一緒になつてそれらが結合する 2個の炭素原子 とともに縮合ァリール環を形成してもよく(該ァリール環は置換基を有して 、てもよ 、) ; R5及び R8はそれぞれ独立に置換基を有して 、てもよ 、C アルキル基、置換基を有
1-6
して!/、てもよ!/、ァリール基、置換基を有して!/、てもよ!/、C アルコキシカルボニル基、
1-6
置換基を有していてもよいビュル基、置換基を有していてもよいチェニル基、又は置 換基を有して 、てもよ 、ピロリル基を示す)で表される化合物又はその塩が提供され る。
[0008] 上記の化合物又はその塩は、それ自体は実質的に無蛍光性であり、求核剤と反応 して高い蛍光性を有するマイケル付加物を与える性質を有する。
上記発明の好ましい態様によれば、 R1が式 (A)で表わされる基であり、 R2が水素原 子であり、 X1及び X2が水素原子である上記化合物又はその塩が提供される。
[0009] 別の観点からは、マイケル付加反応の反応系の探索に用いるための上記の化合物 又はその塩が提供される。反応系の探索には、触媒としての利用可能性を有する物 質のスクリーニングのほか、溶媒及び Z又は反応温度などの反応条件の選択などが 含まれる。典型的には、上記の化合物又はその塩と求核剤とを含む溶液状態の反応 系に対してマイケル付加反応の触媒としての利用可能性を有するか否かを判定すベ き被検物質を添加して、マイケル付加反応の生成物として生じるマイケル付加物が 発する蛍光強度を追跡してマイケル付加反応の進行を判定することにより、その被検 物質がマイケル反応のための触媒として機能する力否かを判定することができる。ま た、別の典型例では、上記の化合物又はその塩、求核剤、及び 1以上の溶媒とを含 む反応系にマイケル付加反応の触媒を添加し、マイケル付加物が発する蛍光強度を 追跡してマイケル付加反応の進行を判定することにより、その溶媒がその触媒との組 み合わせにおいて適切な反応系を与える力否かを判定することができる。また、上記 の反応を数種類の温度で行なうことにより、至適な反応温度を選択することもできる。
[0010] さらに別の観点からは、システィン残基を有するペプチド、オリゴペプチド、ポリぺプ チド、又はタンパク質の標識のために用いる上記の化合物又はその塩が提供される 。上記の化合物又はその塩は、システィン残基のチオール基とマイケル付加反応を 引き起こして高い蛍光性のマイケル付加物を与える。その結果、蛍光性のマイケル付 加物により標識されたペプチド又はタンパク質などを容易に得ることができる。 R1及び R2がともに式 (A)で表わされる基である場合には、 R1又は R2のどちらか一方だけがマイ ケル付加反応を起こしたマイケル付加物は実質的に無蛍光であり、 R1及び R2がともに マイケル付加反応したマイケル付加物だけが高い蛍光性を示す。その結果、同一分 子内に近接した 2残基のシスティンを有するペプチドやタンパク質のみを多点認識し 、選択的に蛍光標識できる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]マイケル付加反応触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニング (例 5、例 7) を行なうための検量線を示した図である。
[図 2]マイケル付加反応触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニング (例 5)の結果 を示した図である。
[図 3]本発明の化合物 7とシスティン残基を有する化合物との反応の結果を示した図 である。
[図 4]マイケル付加反応触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニング (例 7)の結果 を示した図である。
[図 5]ノ、イスループットスクリーニングで絞り込まれた条件の詳細追跡 (例 8)の結果を 示した図である。
[図 6]本発明の化合物 4とチオール基を有する化合物との反応の結果を示した図であ る。
[図 7]本発明の化合物 4とチオール基を有する化合物との反応の結果を示した図であ る。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本明細書において、「アルキル基」又はアルキル部分を含む置換基(例えばアルコ キシ基など)のアルキル部分は、直鎖、分枝鎖、環状、又はそれらの組み合わせから なる飽和炭化水素基を意味している。より具体的には、アルキル基としては、例えば、 メチル基、ェチル基、 n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、 n-ブチル基 、 sec-ブチル基、イソブチル基、 tert-ブチル基、シクロプロピルメチル基、 n_ペンチル 基、 n-へキシル基などを挙げることができる。
[0013] 本明細書にぉ 、て、ある官能基にっ 、て「置換基を有して 、てもよ 、」と言う場合に は、置換基の種類、個数、置換位置は特に限定されないが、例えば、アルキル基、 ハロゲン原子 (フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のいずれでもよい)、水 酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、アルキルスルホネート基などを置換 基として有していてもよい。また、本明細書においてァリール基という場合には、単環 性又は多環性のァリール基の 、ずれであってもよ 、が、好ましくはフエ-ル基を用い ることができる。ァリール環についても同様であり、好ましくはベンゼン環を用いること ができる。
[0014] 上記一般式 (I)で表される化合物において、 R1及び R2のいずれか一方が水素原子 であり、他方が式 (A)で表される基であることが好ましいが、 R1及び R2がともに式 (A)で 表される基であることも好ましい。後者の場合、本発明の化合物又はその塩をべプチ ド又はタンパク質などのラベル化剤として用いる際に、 2個の近接したシスティン残基 のチオール基と式 (A)で表わされる 2個の基がそれぞれ反応し、かつ R1及び R2が両方 とも反応したマイケル付加物のみで発蛍光が起こるため、本発明の化合物を用いるこ とにより 2個の近接したシスティン残基を有するペプチドやタンパク質を選択的に蛍光 標識することができる。
[0015] R4及び R7が示す C アルキル基としては、メチル基又はェチル基などが好ましぐ C
1-6 1 アルコキシカルボ-ル基(本明細書にぉ 、て「C アルコキシカルボ-ル基」とは C
-6 1-6 1-6 アルコキシで置換されたカルボ-ル基を意味する)としてはエトキシカルボ-ル基など が好ましい。 R4が R3と一緒になつて縮合ァリール環を形成する場合、及び R7が R6と一 緒になって縮合ァリール環を形成する場合には、形成されるァリール環としてべンゼ ン環が好ましい。 R4及び R7が水素原子以外の基である場合には、化合物の蛍光波長 が長波長側にシフトする場合があり、また水溶性が高まる場合がある。
[0016] R4及び R7が示す置換 C アルキル基としては、例えば、カルボキシ置換 C アルキ
1-6 1-6 ル基、アルコキシカルボ-ル置換 C アルキル基、スルホン酸置換 C アルキル基、 又はアルキルスルホネート置換 C アルキル基などを例示することができる。カルボキ
1-6
シ置換 C アルキル基はモノカルボキシ置換 C アルキル基であることが好ましい。ァ
1-6 1-6
ルコキシカルボ-ル置換 c アルキル基としては、上記のカルボキシ置換 C アルキ
1-6 1-6 ル基の C アルキルエステルを例示することができる。スルホン酸置換 C アルキル
1-6 1-6 基としては、モノスルホン酸置換 C アルキル基が好ましい。アルキルスルホネート置
1-6
換 C アルキル基としては、モノアルキルスルホネート置換 C アルキル基が好ましい
1-6 1-6
。アルキルスルホネート置換 C アルキル基におけるアルキルスルホネート基としては
1-6
C アルキルスルホネー KC アルキル- o-so -)が好ましい。
1-6 1-6 2
[0017] R5及び R8が示す C アルキル基又は置換 C アルキル基は上記と同様である。 R5
1-6 1-6
び R8が示すァリール基としてはフエニル基が好ま 、。フエニル基が置換基を有する 場合、該置換基としてはスルホン酸基又はスルホネート基などが好ましぐ特に好まし いのはスルホン酸基である。 R5及び R8が示す C アルコキシカルボ-ル基としてはェ
1-6
トキシカルボ-ル基が好まし 、。 R5及び R8が示すビュル基に存在する置換基としては フエ-ル基、モノアミノフエ-ル基、又はジァミノフエ-ル基(例えば 3,4-ジァミノフエ- ル基)などを挙げることができる。 R5及び R8が示すチェニル基又はピロリル基としては 、それぞれ 2-チェ-ル基又は 2-ピロリル基が好ましい。 R5及び R8がアルキル基以外 の基である場合には、化合物の蛍光波長が長波長側にシフトする場合がある。
[0018] 上記の式 (A)中、 X1及び X2が示す置換基は、上記一般式 (I)で表される本発明の化 合物と求核剤とのマイケル付加反応を阻害しな 、置換基であれば 、かなる置換基を 選択してもよ ヽ。例えば、水素原子、置換基を有して ヽてもよ ヽ C アルキル基、置換
1-6
基を有していてもよい C アルコキシ基、又はハロゲン原子などを挙げることができる
1-6
[0019] 上記一般式 (I)で表される本発明の化合物は酸付加塩又は塩基付加塩として存在 することができる。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸 塩、又はメタンスルホン酸塩、 P-トルエンスルホン酸塩、シユウ酸塩、クェン酸塩、酒 石酸塩などの有機酸塩などを挙げることができ、塩基付加塩としては、ナトリウム塩、 カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などの金属塩、アンモニゥム塩、又はトリエ チルァミン塩などの有機アミン塩などを挙げることができる。これらのほ力 グリシンな どのアミノ酸との塩を形成する場合もある。本発明の化合物又はその塩は水和物又 は溶媒和物として存在する場合もある力 これらの物質はいずれも本発明の範囲に 包含される。
[0020] 上記一般式 (I)で表される本発明の化合物は、置換基の種類により、 1個又は 2個以 上の不斉炭素を有する場合があるが、 1個又は 2個以上の不斉炭素に基づく光学活 性体や 2個以上の不斉炭素に基づくジァステレオ異性体などの立体異性体のほか、 立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などは、いずれも本発明の範囲に包含される
[0021] 本発明の化合物の代表的化合物の製造方法を本明細書の実施例に具体的に示 した。従って、当業者は、これらの説明を基にして反応原料、反応条件、及び反応剤 などを適宜選択し、必要に応じてこれらの方法に修飾や改変をカ卩えることによって、 上記一般式 (I)で表される本発明の化合物を 、ずれも製造することができる。インタ、 セン骨格については、例えば、特開平 10-338695号公報及び特開平 11-5796号公報 のほか、 New J. Chem., 25, pp.289— 292, 2001; Tetrahedron Letters, 42, pp.6711— 67 13, 2001; Angew. Chem. Int. Ed" 40, pp.385- 387, 2001;及び特開 2003- 277385号 明細書などに合成方法が示されているので、これらの刊行物を参照することにより当 業者は本発明の化合物をさらに容易に製造可能である。上記の刊行物の開示のす ベてを参照として本明細書の開示に含める。
[0022] 上記一般式 (I)で表される化合物又はその塩は、それ自体は実質的に無蛍光性の 物質として存在するが、求核剤と容易に反応して強!ヽ蛍光を発するマイケル付加物 を与える性質を有している。この性質を利用して、本発明の化合物又はその塩をマイ ケル付加反応の反応系の探索に用いることができる。反応系の探索には、触媒として の利用可能性を有する物質のスクリーニングのほか、溶媒及び Z又は反応温度など の反応条件の選択、並びに原料化合物、試薬、触媒、溶媒、及び反応温度などから なる群力 選ばれる 2以上の反応条件の組み合わせの選択などが含まれる力 「反応 系の探索」の語を 、かなる意味にぉ ヽても限定的に解釈してはならな 、。
[0023] 典型的には、上記の化合物又はその塩と求核剤とを含む溶液状態の反応系に対 してマイケル付加反応の触媒としての利用可能性を有するか否かを判定すべき被検 物質を添カ卩して、マイケル付加反応の生成物であるマイケル付加物が生成することを マイケル付加物の蛍光強度を測定することにより確認し、その被検物質が触媒活性 を有すると判定する方法;同様の工程により、マイケル付加物が発する蛍光強度を追 跡してマイケル付加反応の進行を判定することにより、その被検物質がマイケル付カロ 反応の触媒として効率的に機能するか否かを判定する方法などに本発明の化合物 又はその塩を利用することができる。また、別の典型例では、上記の化合物又はその 塩、求核剤、及び 1以上の溶媒とを含む反応系にマイケル付加反応の触媒を添加し
、マイケル付加物が発する蛍光強度を追跡してマイケル付加反応の進行を判定する ことにより、その溶媒がその触媒との組み合わせにより適切な反応系を与えるか否か を判定することができる。また、上記の反応を数種類の温度で行なうことにより、至適 な反応温度を選択することもできる。もっとも、上記に具体的に説明した反応系の探 索方法は例示のためのものであり、本発明の化合物又はその塩の利用態様は上記 の方法における使用に限定されるわけではな 、。
[0024] また、上記一般式 (I)で表される化合物又はその塩は、それ自体は実質的に無蛍光 性の物質として存在する力 システィン残基のチオール基と効率的に反応してマイケ ル付加物を与える性質を有して 、る。このマイケル付加物は上記に説明したとおり強 い蛍光を発する性質を有していることから、本発明の化合物又はその塩を用いてシス ティン残基を有するアミノ酸、ペプチド (オリゴペプチド、ポリペプチド)、又はタンパク 質などの蛍光標識を行うことが可能である。従って、本発明の化合物又はその塩は、 システィン残基を有する生体関連物質の蛍光標識剤として有用である。
実施例
[0025] 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の 実施例に限定されることはない。
例 1 :化合物 4の合成
化合物 4の合成スキームを以下に示した。
[化 3]
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
3 4 (a)化合物 1の合成
2--トロべンズアルデヒド (0.61 g, 4.0 mmol)と 2,4-ジメチルビロール(0.76 g, 8.0 m mol)を 350 mLのジクロロメタンに溶かした。アルゴン雰囲気下で数滴のトリフルォロ酢 酸を加え、室温で一晩遮光して攪拌した。薄層クロマトグラフィー (展開溶媒;ジクロロ メタン,アルミナ)で原料消失を確認し、 DDQ (2, 3—ジクロロ一 5, 6—ジシァノベンゾ キノン, 0.91 g, 4.0 mmol)のジクロロメタン溶液 150 mLを加えた。室温で 20分攪拌後、 反応液を水で 3回、飽和食塩水で 1回洗浄した。洗浄した水層をジクロロメタンで抽 出し、もとのジクロロメタン層とあわせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮 後、残留物をアルミナカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン)で精製した 。得られた褐色の固体を、 200 mLのトルエンに溶かし、 DIEA (ジイソプロピルェチル ァミン) 5 mLを加え、さらにアルゴン雰囲気下で BF - OEt (三フッ化ホウ素—ジェチ
3 2
ルエーテル錯体) 5 mLを加えて室温で 30分間攪拌した。反応終了後、反応液を水 で 3回、飽和食塩水で 1回洗浄した。水層を酢酸ェチルで 1回抽出し、全ての有機層 を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー(展開溶媒; n-へキサン/ジクロロメタン = 1/1)で精製し、赤色固体 の化合物 1を得た (0.9 g,収率 61 %)。 NMR(300MHz, CDC1 ) δ 1.36(6H, s), 2.5
3
6(6H, s), 5.99(2H, s), 7.47(1H, d, J=7.5Hz), 7.70(1H, t, J=7.5Hz), 7.79(1H, t, J=7.5
Figure imgf000013_0001
ira
Figure imgf000013_0002
L'l 'Sm 6ει)マ fH 邈 ( iou™ S'I z∑9) ε呦^
¾tf^O)^^ (p) [6200]
(+IS3)S
•(ΖΗ0·8 'ΖΗΖ·ΐ=ί" 'PP 'Ηΐ)εε·8 '(Jq 'ΗΙ)£Ζ'8 '(ΖΗΖ·ΐ 'ΖΗ0·8=ί" 'Ρ 'HT)8S"Z '(ΖΗΖ·ΐ
Figure imgf000013_0003
'Ρ 'HT)SS"9 '(ζΗ0·εΐ
=f 'Ρ 'HT)S2"9 '(s 'H2)20"9 '(s 'H9)W2 '(s 'H9) ·ΐ 9 (OQD <zH 00S)H N-HT
'Sui
Figure imgf000013_0004
、つ攝慰、 (ΐ/6ΐ= 一,
Figure imgf000013_0005
6·ΐ 88ΐ)邈べ ム氺 S (ϊοωιιι 9·ΐ 'Sui
¾tf^O)Si¾J^ (3) [8200] •+[ ]6SS(+I3)S
PP ΉΙ)£ΖΊ
Figure imgf000013_0006
•9 '(s 'H2)66"S '(s 'H2)S "S '(s 'H9)9S '(s 'H9)SS'I 9 (OQD <zH 00S)H N-HT
°(%
ΐ ¾τ ' ^ M^z^^ m^ ^mm ^ ^ mm )―
。 _n#Ifェっ ¾累、止^蹈 峯氺 ^nt^ (§ω 02)D/pd %οτ。
OSS /—, 、 缀^ OS ^ ^^ ( louiui 6·ΐ '§ Ζ ) Ιί¾?^
Figure imgf000013_0007
·%ΐ^·π 'N'%sre Ή·%
g g g g J g J
Z8"T9 'D 'P漏 d %8ε·ΐΐ 'H-%Wf Ή·%ΐ8·ΐ9 'D Ό N H D P°PD "P
+[ ]69S(+I3)S
Figure imgf000013_0008
l70l8lC/900Zdf/X3d ε9ε而 ·οοζ OAV ロロメタン/メタノール =19/1,シリカゲル)で原料消失を確認後、反応液を減圧濃縮し た。残留物をジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタン層を水で 3回、飽和食塩水で 1回 洗浄した。水層をジクロロメタンで抽出し、もとのジクロロメタン層とあわせて無水硫酸 マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー( 展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、橙色固体の化合物 4を得た (483 mg,収率 75 %) 融点: 257.8-258.3°C.
JH-NMR (300MHz, CDCl ) δ 1.57(6H, s), 2.50(6H, s), 5.96(2H, s), 6.64(2H, s), 7.3
3
2-7.39(lH, m), 7.45- 7.51(1H, m), 7.57-7.65(2H, m).
13C-NMR(75MHz,CDCl ) δ 14.5, 14.7, 121.4, 129.8, 130.2, 130.5, 130.8, 130.9, 1
3
31.1, 134.0, 135.0, 136.5, 143.9, 155.9, 169.4
HRMS(ES ) Calcd for [M+Na]+, 442.1514, Found:442.1518
IR(KBr, cm"1) 478, 686, 716, 831, 980, 1084, 1157, 1194, 1306, 1389, 1508, 1543, 1719
Anal. Calcd for C H BF N O , C, 65.89%;H, 4.81 %;N, 10.02% Found, C, 65.79
23 20 2 3 2
%;H, 4.94% ;N, 9.94%
例 2 :化合物 7の合成
化合物 7の合成スキームを以下に示した。
[化 4]
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
(a)化合物 5の合成
2, 6—ジニトロべンズアルデヒド (0.78 g, 4.0 mmol)と 2, 4—ジメチルビロール(0.76 g, 8.0 mmol)を 300 mLのジクロロメタンに溶解し、アルゴン雰囲気下で数滴のトリフル ォロ酢酸を加え、室温で 6時間 30分遮光して攪拌した。薄層クロマトグラフィー (展開 溶媒;ジクロロメタン,アルミナ)で原料消失を確認し、 DDQ (1.0 g, 4.4 mmol)のジクロ ロメタン溶液 150 mLを加えた。室温で 20分攪拌後、反応液を水で二回洗浄した。洗 浄した水層はジクロロメタンで抽出し、もとのジクロロメタン層とあわせて無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をアルミナカラムクロマトグラフィー(展開 溶媒;ジクロロメタン)で精製した。
得られた褐色の固体を酢酸 30mLに溶解し、濃塩酸 lOOmLと塩化スズニ水和物 16g を水 10mLに溶解したものを加え、 80°Cで 2時間遮光して撹拌した。反応液を室温に 戻した後、 10Nの水酸ィ匕ナトリウム水溶液で中和し、ブフナー漏斗でろ過した。ろ液 はジクロロメタンで抽出し、ろ別された固体はジクロロメタンでよく洗浄し、全てのジク ロロメタン層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた褐 色の固体を、 150 mLのトルエンに溶かし、 DIEA 6 mLを加え、さらにアルゴン雰囲気 下で BF - OEt 6 mLをカ卩えて室温で 30分間攪拌した。反応終了後、反応液を水で 3 回、飽和食塩水で 1回洗浄した。水層を酢酸ェチルで 1回抽出し、全ての有機層を 合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、赤色固体の化合物 5を得た (52mg ,収率 4 %)。
1H NMR (300MHz, CDC1 ) δ 1.74(6H, s), 2.55(6H, s), 3.59(4H, br), 6.00(2H, s), 6
3
.19(2H, d, J=7.9Hz), 7.01(1H, t, J=7.9Hz).
MS(ESI+) 335,[M-F]+.
[0032] (b)化合物 6の合成
化合物 5(50 mg, 0.15 mmol )と無水マレイン酸 (30 mg, 0.33 mmol )を酢酸 30 mL 中、遮光して室温で 3時間撹拌した。薄層クロマトグラフィー (展開溶媒;ジクロロメタン /メタノール =19/1,シリカゲル)で原料消失を確認し反応液を減圧濃縮した。残留物 をクロ口ホルムに懸濁し、 3Gのグラスフィルターでろ別し、橙色固体の化合物 6を得 た (19 mg,収率 23%)。
JH NMR (300MHz, CDC1 ) δ 1.55(6H, s), 2.48(6H, s), 6.08(2H, s), 6.22(2H, d, J=l
3
2.6Hz), 6.46(2H, d, J=12.6Hz), 7.72(1H, t, J=7.0Hz), 8.03(2H, d, J=7.0Hz).
MS(ESf) 549, [M-H]".
[0033] (b)化合物 7の合成
ィ匕合物 6(19 mg, 0.03 mmol)と酢酸ナトリウム (5 mg, 0.06 mmol )を無水酢酸 30 mL に加え、遮光して 80 °Cにて一晩撹拌した。薄層クロマトグラフィー (展開溶媒;ジクロ ロメタン,シリカゲル)で原料消失を確認し、反応液を減圧濃縮した。残留物をジクロ ロメタンに溶解し、水で 3回、飽和食塩水で 1回洗浄した。洗浄した水層はジクロロメ タンで抽出し、もとのジクロロメタン層とあわせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン ) で精製し、橙色固体の化合物 7を得た (8.7 mg,収率 50 %)。
1H NMR (300MHz, CDC1 ) δ 1.71(6H, s), 2.46(6H, s), 5.94(2H, s), 6.67(4H, s), 7.
3
49(2H, d, J=7.9Hz), 7.74(1H, t, J=7.9Hz).
MS(ESI+) 515,[M+H]+.
[0034] 例 3:化合物 4のマイケル付加物の合成 化合物 4とアセトン、ブタノン、シクロへキサノンとのマイケル付加反応により化合物 8 —10を合成した。
[化 5]
Figure imgf000017_0001
(a)化合物 8の合成
ィ匕合物 4(22 mg, 50 μ mol)と L-プロリン (3mg, 25 μ mol)をジメチルスルホキシド 0.5mL に溶解した。アセトン lmLを加えて、反応バイアルを密封し、 3日間室温で遮光して 撹拌した。反応液をジクロロメタン 50 mLで希釈し、水で 3回、飽和食塩水で 1回洗 浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、橙色固体の化合物 8を得た (12 m g,収率 51 %)。 HRMS(ESI+) Calcd for [M— F]+, 472.2208, Found, 472.2248.
[0036] (b)化合物 9の合成
化合物 4 (4.2 mg, 10 μ mol)と L-プロリン (0.2mg, 2 μ mol)をジメチルスルホキシド 0.5 mLに溶解した。ブタノン 1.5mLを加えて、反応バイアルを密封し、 4日間室温で遮光 して撹拌した。反応液をジクロロメタン 50 mLで希釈し、水で 3回、飽和食塩水で 1回 洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、橙色固体の化合物 9を得た( 1.4 mg,収率 33 %)。
HRMS(ESI+) Calcd for [M— F]+, 498.2364, Found, 498.2357.
[0037] (b)化合物 10の合成
化合物 4(4.2 mg, 10 iu mol)とL-プロリン(0.2mg, 2 mol)をジメチルスルホキシド 0.5m Lに溶解した。シクロへキサノン 1.5mLを加えて、反応バイアルを密封し、 4日間室温 で遮光して撹拌した。反応液をジクロロメタン 50 mLで希釈し、水で 3回、飽和食塩水 で 1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、橙色オイルの化合物 1 0を得た (88 mg)。
HRMS(ESI+) Calcd for [M+Na] +, 500.1933, Found, 500.1940.
[0038] 例 4:化合物 4のマイケル付加物の蛍光量子収率
マイケル付加反応により合成したィ匕合物 8、 9、 10およびィ匕合物 4の各種溶媒中で の蛍光量子収率を日立蛍光分光光度計 F-4500を用いて測定した。 H 0(pH7.4)はナ
2
トリウムリン酸緩衝液 (0.1 mol/L )によって pHを調節した。 0.1 mol/L水酸ィ匕ナトリウム 水溶液中でのフルォレセインの蛍光量子収率を 0.85として、各溶媒中での蛍光量子 収率を算出した。結果を表 1に示す。各溶媒中でィ匕合物 4は 0.062以下の低い蛍光 量子収率でありごく僅かにしか蛍光を発しない。一方、化合物 8、 9、 10は 0.6以上の 高い蛍光量子収率を持ち非常に強い蛍光を発する。従って、反応溶媒の種類に関 係なく実質的に無蛍光であった本発明の化合物 4が、求核剤とのマイケル付加反応 の結果、強 、蛍光を発するマイケル付加物を与えることが確認された。
[0039] [表 1] 8 9 1 0
solvent 化合物 4
Add acetone Add butanone Add cyclohexanone
H20(pH7.4) 0.602 0.601 0.71 6 0.005
DMSO 0,678 0.743 0.687 0.003
CH3CN 0.693 0.644 0.747 0.003
DMF 0.694 0.660 0.71 7 0.004
eOH 0.715 0.615 0.722 0.002
Acetone 0.748 0 672 0.726 0.002
ri2C 0.792 0.736 0.735 0.002
CHCI3 0.835 0.770 0.793 0.003
Benzene 0.827 0.782 0.755 0 03
Cyciohexane 0.837 0.764 0.761 0.055
Hexane 0.838 0.732 0.743 0.062
[0040] 例 5:マイケル付加反応触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニング
以下の反応条件により化合物 4とアセトンとのマイケル付加反応触媒及び溶媒のハ イスループットスクリーニングを行なった。
溶媒: 2.7 mL
触媒: 0.02 mmol/L
化合物 4 : 0.1 mmol/L
アセトン: 0.3 mL
反応時間:24時間
反応は密閉されたバイアル中、室温で行い、反応終了後、反応液をジメチルスルホ キシドで 10倍希釈し、 LS50B蛍光分光光度計(Perkin Elmer:励起波長 505nm、蛍光 波長 525nm)を用いて蛍光強度を測定した。得られた蛍光強度は、各収率における化 合物の組成 (すなわち各収率における化合物 4と化合物 8の組成)の蛍光強度をジメ チルスルホキシド中で測定して得た図 1の検量線により反応収率に変換した。結果を 図 2に示す。種々の触媒及び溶媒を用いたマイケル付加反応の反応収率を蛍光強 度の測定のみから求めることができ、本発明の化合物 4を用いてマイケル付加反応の 触媒及び溶媒等の反応条件を効率的にスクリーニングできることが確認された。
[0041] 例 6:化合物 7とチオール基を有する化合物の反応
3 mL用の蛍光セル中で 1 mmol/Lの化合物 7DMSO溶液 3 μ Lを 0.1 mol/Lナトリウ ムリン酸緩衝液 (pH = 7.4) 3 mlで希釈し, 1 μ mol/Lの化合物7溶液を調製した (D MSO終濃度 0.1%) . 日立蛍光分光光度計 F-4500を用い、温度 37°C、励起波長 518η m、蛍光波長 537nmに設定し、蛍光強度の測定を開始した。測定開始後 10秒の時に 、 1 mmol/Lの N—ァセチルシスティン(NAC)又は Ac- AECACRA- OH、 Ac- AECAAC RA-OHペプチド (N末端はァセチル基 (Ac) , C末端はカルボキシル基,アミノ酸は一 文字表記)の 0.1% TFA水溶液 3 1 (1等量)、又は 6 L (2等量)を添加し、添加後 4 0秒 (測定開始後 50秒)までの蛍光強度を測定した。結果を図 3に示す。化合物 7に チオール基を一つ有する NACを 2等量を添加してもほとんど蛍光強度の上昇は認め られないが、同一分子内にチオール基を 2つ有する Ac-AECACRA- OH及び Ac-AE CAACRA-OHペプチドを添加すると大きな蛍光強度増加が認められた。すなわち、 本発明の化合物 7を用いることにより同一分子内に近接した 2残基のシスティンを有 するペプチドやタンパク質などに対して可視光励起が可能な蛍光タグを高選択的に 導入できることが示された。
例 7:マイケル付加反応触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニング(2)
触媒の種類を例 5の試験よりも増やして、化合物 4とアセトンとのマイケル付加反応 触媒及び溶媒のハイスループットスクリーニングを行なった。
溶媒: 2.7 mL
触媒: 0.02 mmol/L
化合物 4 : 0.1 mmol/L
アセトン: 0.3 mL
反応時間:24時間
例 5と同様に反応は密閉されたバイアル中、室温で行い、反応終了後、反応液をジ メチルスルホキシドで 10倍希釈し、 LS50B蛍光分光光度計(Perkin Elmer:励起波長 505nm、蛍光波長 525nm)を用いて蛍光強度を測定した。得られた蛍光強度は、各収 率における化合物の組成 (すなわち各収率における化合物 4と化合物 8の組成)の蛍 光強度をジメチルスルホキシド中で測定して得た図 1の検量線により反応収率に変 換した。図 4に示した結果のとおり、溶媒がジメチルホルムアミドで触媒がプロリンの 時に最も反応収率が高ぐ次 、で溶媒がジメチルホルムアミドで触媒カ^チォニン、 溶媒がジメチルスルホキシドで触媒がプロリンの時に反応収率が高力つた。例 5よりも さらに多くの触媒及び溶媒を用いたマイケル付加反応の反応収率を蛍光強度の測 定のみ力も求めることができ、本発明の化合物 4を用いてマイケル付加反応の触媒 及び溶媒等の反応条件を多種類かつ効率的にスクリーニングできることが確認され た。
[0043] 例 8:ハイスループットスクリーニングで絞り込まれた条件の詳細追跡
例 5および例 7の試験において相対的に高い収率を示したプロリンについて、プロリ ンおよびその誘導体を触媒とし、溶媒にジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキ シドを用い、例 7と同様の反応条件で反応時間を 0、 24、 48、 72時間と変化させて化 学反応の進行の追跡を行った。結果を図 5に示す。
本発明の化合物 4を用いてマイケル付加反応の反応収率の時間変化を蛍光強度 の測定により追跡できることが確認された。
[0044] 例 9 :化合物 4のマイケル付加物の合成(2) (化合物 11の合成)
化合物 4と NACとのマイケル付加反応によりィ匕合物 11を合成した。
[化 6]
Figure imgf000021_0001
4 1 化合物 4 (7 mg, 17 mol)をジメチルスルホキシド 1 mLに溶解した。 NAC(16 mg, 0. 1 mmol)を加えて、反応バイアルを密封し、 1時間室温で遮光して攪拌した。反応液を ジクロロメタン 50 mLで希釈し、水で 3回、飽和食塩水で 1回洗浄し、無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をプレパラティブシリカゲルクロマトグラフィー (展開溶媒;ジクロロメタン)で精製し、橙色、固体の化合物 11を得た(7.5 mg、収率 7 6%)。
HRMS(ESI-) Calcd for [M— H]— , 581.1842, Found,581.1877.
[0045] 例 10 :化合物 4及び化合物 11への pHの影響の確認 化合物 4及び化合物 11の 0.1 mol/Lのナトリウムリン酸緩衝液 (pH2.1、 3.1、 4.1、 5. 1、 6.0、 7.0、 7.4、 7.9、 8.8)、中での蛍光量子収率を日立蛍光分光光度計 F-4500を 用いて測定した。 0.1 mol/L水酸ィ匕ナトリウム水溶液中でのフルォレセインの蛍光量 子収率を 0.85として、各緩衝液中での蛍光量子収率を算出した。結果を表 2に示す。 実質的に無蛍光であった本発明の化合物 4が、チオール基を有する化合物である N ACとの反応により、強い蛍光を発する反応生成物 11を与え、化合物 4および反応生 成物 11の蛍光強度が pHにより影響を受けな 、ことが確認された。
[0046] [表 2]
Figure imgf000022_0001
[0047] 例 10:化合物 4とチオール基を有する化合物の反応
3 mL用の蛍光セル中で 1 mmol/Lの化合物 4ジメチルスルホキシド溶液 3 Lを 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH 7.4) 3 mlで希釈し, 1 μ mol/Lの化合物 4溶液を 調製した (ジメチルスルホキシド終濃度 0.1%)。 日立蛍光分光光度計 F-4500を用い、 室温、励起波長 505nm、蛍光波長 520nmに設定し、蛍光強度の測定を開始した。測 定開始後 10秒の時に、 1 mmol/Lおよび 10 mmol/Lの NAC又は還元型グルタチオン ( GSH)のジメチルスルホキシド溶液 3 μ Lを添加し、添加後 1190秒(測定開始後 1200 秒)までの蛍光強度を測定した。結果を図 6に示す。
さらに、 1 mmol/Lの NACをカ卩える実験については ρΗ4および ρΗ9のナトリウムリン酸 緩衝液中でも行った。結果を図 7に示す。本発明の化合物 4を用いることにより、 NAC 、GSHといったチオール基を有する化合物に対して可視光励起が可能な蛍光タグを 導入できることが示された。 産業上の利用可能性
上記一般式 (I)で表される本発明の化合物又はその塩は、それ自体は実質的に無 蛍光性であり、マイケル付加反応の生成物として蛍光性のマイケル付加物を与える 性質を有している。本発明の化合物又はその塩を用いて、マイケル付加反応におけ る触媒としての利用可能性を有する化学物質を効率的にスクリーニングすることがで き、さらに、至適な反応条件を簡便かつ短時間に選択することができる。また、本発 明の化合物又はその塩はシスティン残基のチオール基に対して高い反応性を有し て 、るので、システィン残基を含むペプチド又はタンパク質などを効率的に蛍光標識 することができる。

Claims

請求の範囲 下記の一般式 (I) :
[化 1]
Figure imgf000024_0001
〔式中、 R1及び R2はそれぞれ独立に水素原子又は下記の式 (A) :
[化 2]
Figure imgf000024_0002
(式中、 X1及び X2はそれぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよい C アルキ
1-6 ル基、置換基を有して ヽてもよ ヽ C アルコキシ基、又はハロゲン原子を示す)で表さ
1-6
れる基を示すが、 R1及び R2が同時に水素原子であることはなく; R3及び R6はそれぞれ 独立に置換基を有して 、てもよ 、C アルキル基を示し; R4及び R7はそれぞれ独立に
1-6
水素原子、置換基を有していてもよい C アルキル基、カルボキシル基、 C アルコキ
1-6 1-6 シカルボ-ル基、スルホン酸基を示すが、 R4は R3と一緒になつてそれらが結合する 2 個の炭素原子とともに縮合ァリール環を形成してもよく(該ァリール環は置換基を有し ていてもよい)、及び/又は R7は R6と一緒になつてそれらが結合する 2個の炭素原子 とともに縮合ァリール環を形成してもよく(該ァリール環は置換基を有して 、てもよ 、) ; R5及び R8はそれぞれ独立に置換基を有して 、てもよ 、C アルキル基、置換基を有
1-6
して!/、てもよ!/、ァリール基、置換基を有して!/、てもよ!/、C アルコキシカルボニル基、
1-6
置換基を有していてもよいビュル基、置換基を有していてもよいチェニル基、又は置 換基を有して 、てもよ 、ピロリル基を示す)で表される化合物又はその塩。
[2] R1が式 (A)で表わされる基であり、 R2が水素原子であり、 X1及び X2が水素原子である 上記化合物又はその塩。
[3] R1及び R2がそれぞれ独立に式 (A)で表わされる基であり、 X1及び X2が水素原子である 上記化合物又はその塩。
[4] マイケル付加反応の反応系の探索に用いるための請求項 1又は 2に記載の化合物 又はその塩。
[5] システィン残基を有するアミノ酸、ペプチド、又はタンパク質の標識のために用いる請 求項 1な!、し 3の!、ずれ力 1項に記載の化合物又はその塩。
PCT/JP2006/318104 2005-09-13 2006-09-13 新規マレイミド誘導体 WO2007032363A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535494A JP5292570B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 新規マレイミド誘導体
US12/066,323 US7897787B2 (en) 2005-09-13 2006-09-13 Maleimide derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264776 2005-09-13
JP2005-264776 2005-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032363A1 true WO2007032363A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318104 WO2007032363A1 (ja) 2005-09-13 2006-09-13 新規マレイミド誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7897787B2 (ja)
JP (1) JP5292570B2 (ja)
WO (1) WO2007032363A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8258171B2 (en) 2006-11-15 2012-09-04 The University Of Tokyo pH-sensitive fluorescent probe
JP5228190B2 (ja) * 2005-11-14 2013-07-03 国立大学法人 東京大学 パーオキシナイトライト蛍光プローブ
CN104447421A (zh) * 2014-10-28 2015-03-25 苏州罗兰生物科技有限公司 一种新型半胱氨酸和同型半胱氨酸荧光探针的制备与应用
CN110317219A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 华东理工大学 一种适用于区分胶质瘤边界的荧光探针及其制备方法和应用
WO2021149510A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 東レ株式会社 ピロメテンホウ素錯体、それを含有する発光素子、表示装置および照明装置
CN114486832A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 福建师范大学 一种新型检测溶液体系中汞离子和镉离子含量的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013112956A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Life Technologies Corporation Systems and methods for protein melt analysis using dipyrrometheneboron difluoride compounds
US9958452B2 (en) 2015-12-14 2018-05-01 University Of Ottawa Highly fluorogenic protein labelling agents

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122679A (ja) * 1992-03-03 1994-05-06 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なマレイミド誘導体、及びこれを用いたチオール基を有する化合物の蛍光標識化方法
JPH08198873A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk スルフヒドリル基を有する化合物選択性蛍光標識試薬
JPH09249662A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ss Pharmaceut Co Ltd アクリジン誘導体、その製法およびこれを用いた標識法
JPH10332695A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 核酸,蛋白質等の検出方法
JP2003277385A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Tetsuo Nagano 蛍光プローブ
JP2004533626A (ja) * 2001-07-02 2004-11-04 アークティク ダイアグノスティックス オサケユイチア 二光子吸収ジピロメテンボロンジフルオリド色素およびそれらの適用
JP2004533533A (ja) * 2001-07-02 2004-11-04 アークティク ダイアグノスティックス オサケユイチア 蛍光ラベル化合物の親水性を増加させる方法
JP2005022985A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tetsuo Nagano 亜鉛蛍光プローブ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033884A1 (fr) 1996-03-15 1997-09-18 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Reactifs pour marquer les groupes sh, procede pour les preparer et procede pour les marquer
AT405461B (de) 1997-05-30 1999-08-25 Avl List Gmbh Lumineszenzindikator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122679A (ja) * 1992-03-03 1994-05-06 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なマレイミド誘導体、及びこれを用いたチオール基を有する化合物の蛍光標識化方法
JPH08198873A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk スルフヒドリル基を有する化合物選択性蛍光標識試薬
JPH09249662A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ss Pharmaceut Co Ltd アクリジン誘導体、その製法およびこれを用いた標識法
JPH10332695A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 核酸,蛋白質等の検出方法
JP2004533626A (ja) * 2001-07-02 2004-11-04 アークティク ダイアグノスティックス オサケユイチア 二光子吸収ジピロメテンボロンジフルオリド色素およびそれらの適用
JP2004533533A (ja) * 2001-07-02 2004-11-04 アークティク ダイアグノスティックス オサケユイチア 蛍光ラベル化合物の親水性を増加させる方法
JP2003277385A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Tetsuo Nagano 蛍光プローブ
JP2005022985A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tetsuo Nagano 亜鉛蛍光プローブ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228190B2 (ja) * 2005-11-14 2013-07-03 国立大学法人 東京大学 パーオキシナイトライト蛍光プローブ
US8258171B2 (en) 2006-11-15 2012-09-04 The University Of Tokyo pH-sensitive fluorescent probe
CN104447421A (zh) * 2014-10-28 2015-03-25 苏州罗兰生物科技有限公司 一种新型半胱氨酸和同型半胱氨酸荧光探针的制备与应用
CN110317219A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 华东理工大学 一种适用于区分胶质瘤边界的荧光探针及其制备方法和应用
CN110317219B (zh) * 2018-03-29 2022-02-11 华东理工大学 一种适用于区分胶质瘤边界的荧光探针及其制备方法和应用
WO2021149510A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 東レ株式会社 ピロメテンホウ素錯体、それを含有する発光素子、表示装置および照明装置
KR20220131901A (ko) * 2020-01-24 2022-09-29 도레이 카부시키가이샤 피로메텐붕소 착체, 그것을 함유하는 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
KR102650329B1 (ko) 2020-01-24 2024-03-25 도레이 카부시키가이샤 피로메텐붕소 착체, 그것을 함유하는 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
CN114486832A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 福建师范大学 一种新型检测溶液体系中汞离子和镉离子含量的方法
CN114486832B (zh) * 2022-01-25 2024-03-26 福建师范大学 一种检测溶液体系中汞离子和镉离子含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090318707A1 (en) 2009-12-24
JPWO2007032363A1 (ja) 2009-03-19
JP5292570B2 (ja) 2013-09-18
US7897787B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292570B2 (ja) 新規マレイミド誘導体
JP5588962B2 (ja) プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
JP5228190B2 (ja) パーオキシナイトライト蛍光プローブ
US7955859B2 (en) Fluorescent labeling compound
JP6754970B2 (ja) 超解像蛍光イメージング用プローブ
JP4362106B2 (ja) 標識化アミノアシルtRNA
Lu et al. Ultrafast deep-red emission fluorescent probe for highly selective imaging of endogenous cysteine in living cells and mice
WO2018234483A1 (en) TUNABLE PROBES FOR SELECTIVE PROTEIN MARKING AND ENZYMATIC INHIBITION
JP2006342299A (ja) 蛍光性アミノ酸誘導体
JP7339675B2 (ja) カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ
Cserép et al. Fluorogenic tagging of peptides via Cys residues using thiol-specific vinyl sulfone affinity tags
CN112979509B (zh) 一种三氟甲磺酰基炔酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN114262356A (zh) 一种修饰蛋白质色氨酸残基的方法
JP2009503054A (ja) フルオレセイン系化合物およびペプチド合成のためのその使用
JP4929452B2 (ja) 新規クマリン誘導体
CN113683658A (zh) 一种修饰蛋白质组氨酸残基的方法
JP2005022985A (ja) 亜鉛蛍光プローブ
RU2680090C1 (ru) 2-(4,4-дифтор-1,3,5,7-тетраметил-2,6-дисульфо-4-боро-3а,4а-диаза-s-индацен-8-ил)-бензойная кислота и ее производные, способ их получения и их применение для флуоресцентного мечения белковых молекул
Ketola et al. Synthesis of lanthanide (III) chelates by using ‘click’chemistry
WO2020006340A1 (en) Compositions and methods for protein labeling, modification, analysis, and targeted delivery
JP5686385B2 (ja) タンパク質を蛍光標識する方法
JP5881509B2 (ja) アゾベンゼン化合物
Toubia et al. A Photoredox Thiol‐yne Reaction for the Synthesis of Vinyl Sulfide‐Based Coumarins and its Effect on Fluorescence Properties
JP4189977B2 (ja) イオン選択性色素およびトリフェノジオキサジン化合物
JP2021063038A (ja) グルカゴン認識ペプチド並びにグルカゴン検出法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007535494

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06810069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12066323

Country of ref document: US