WO2007029609A1 - 耐熱性接着シート - Google Patents

耐熱性接着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2007029609A1
WO2007029609A1 PCT/JP2006/317312 JP2006317312W WO2007029609A1 WO 2007029609 A1 WO2007029609 A1 WO 2007029609A1 JP 2006317312 W JP2006317312 W JP 2006317312W WO 2007029609 A1 WO2007029609 A1 WO 2007029609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive sheet
film
resistant adhesive
heat
insulating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisayasu Kaneshiro
Takashi Kikuchi
Takaaki Matsuwaki
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US11/991,220 priority Critical patent/US20090155610A1/en
Priority to CN2006800322244A priority patent/CN101258212B/zh
Priority to JP2007534371A priority patent/JPWO2007029609A1/ja
Publication of WO2007029609A1 publication Critical patent/WO2007029609A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • C09J2479/086Presence of polyamine or polyimide polyimide in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Definitions

  • the present invention relates to a heat-resistant adhesive sheet for improving variation in dimensional stability of a flexible printed circuit board, particularly a two-layer flexible printed circuit board that requires higher heat resistance and reliability.
  • the flexible laminate has a structure in which a circuit made of a metal foil is formed on an insulating film.
  • the flexible laminate is generally formed of various insulating materials, and a flexible insulating film is used as a substrate, and a metal foil is heated and pressure bonded to the surface of the substrate via various adhesive materials. It is manufactured by the method of bonding together.
  • a polyimide film or the like is preferably used as the insulating film.
  • the adhesive material epoxy-based, acrylic-based, etc. thermosetting adhesives are generally used (FPC using these thermosetting adhesives is also referred to as three-layer FPC hereinafter).
  • Thermosetting adhesives have the advantage that they can be bonded at relatively low temperatures.
  • FPCs hereinafter also referred to as double-layer FPCs
  • a metal layer is directly provided on an insulating film or thermoplastic polyimide is used for an adhesive layer
  • This two-layer FPC has better characteristics than the three-layer FPC, and demand is expected to grow in the future.
  • FPC flexible printed wiring boards
  • the FPC manufacturing process is roughly divided into a process of laminating metal on the base film and a process of forming wiring on the metal surface.
  • Made of FPC Processes with a large dimensional change rate in the manufacturing process are before and after the etching process when forming wiring on the metal surface, and before and after the process of heating in the FPC state. Is required to be small. Furthermore, in order to support high-density mounting, it is also required that the variation in the dimensional change rate is small.
  • thermosetting adhesive such as an epoxy adhesive
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-327147
  • Patent Document 2 JP-A-8-139436
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-164006
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-346210
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve the variation in dimensional stability of a two-layer FPC, for which demand is increasing.
  • the present invention can solve the above problems by the following novel adhesive sheet.
  • An adhesive sheet comprising a heat-resistant adhesive layer containing a thermoplastic polyimide on at least one surface of an insulating layer containing a non-thermoplastic polyimide, characterized by having a one-sided elongation of 10 mm or less. Adhesive sheet.
  • thermoplastic polyimide resin contained in the heat-resistant adhesive layer is 70% by weight or more of the heat-resistant adhesive layer.
  • the dimensional change rate generated in the manufacturing process of the two-layer flexible metal-clad laminate The variation can be reduced, and the yield can be improved with improved productivity.
  • FIG. 1 is a diagram showing a method of measuring a piece elongation value.
  • FIG. 2 is a diagram showing a method for measuring a dimensional change rate.
  • the adhesive sheet of the present invention is an adhesive sheet in which a heat-resistant adhesive layer containing a thermoplastic polyimide is provided on at least one surface of an insulating layer containing a non-thermoplastic polyimide, and has an elongation of 10 mm or less.
  • the heat-resistant adhesive sheet is characterized.
  • the adhesive used in the three-layer FPC is a thermosetting adhesive that can be cured at a relatively low temperature, so there is almost no influence of heating when laminating metal foils. It is thought.
  • an adhesive sheet comprising a heat-resistant adhesive layer containing a thermoplastic polyimide is provided on at least one surface of an insulating layer containing a non-thermoplastic polyimide film. And a method of laminating metal foils. In such a two-layer FPC, heating at a high temperature is required in the process of manufacturing the adhesive sheet.
  • thermoplastic polyimide precursor For example, after a thermoplastic polyimide precursor is applied to a non-thermoplastic polyimide film, it is heated and imidized to form an adhesive sheet, or a resin solution corresponding to an insulating layer containing non-thermoplastic polyimide (non-thermoplastic A solution containing a polyimide precursor and an organic solvent) and a resin solution corresponding to an adhesive layer containing a thermoplastic polyimide (a solution containing a thermoplastic polyimide precursor and an organic solvent) Or a solution containing a thermoplastic polyimide and an organic solvent) is extruded onto a support by coextrusion and dried on the support to obtain a self-supporting film, which is peeled off and heated to be imidized.
  • the method etc. are mentioned.
  • the adhesive sheet used in the two-layer FPC has an insulating layer containing a non-thermoplastic polyimide resin and an adhesive layer containing a thermoplastic polyimide, and therefore the manufacturing process thereof.
  • the necessary calorie fever for imidi is made.
  • various tensions are applied in the manufacturing process.
  • the stretch of the adhesive film is 10 mm or less, preferably 9 mm or less, more preferably 8 mm or less.
  • the measurement of the single elongation is carried out as follows.
  • the adhesive sheet is slit into a strip with a width of 508 mm and a length of 6.5 m, and the sheet is spread on a flat table. At this time, if it is straight in the longitudinal direction, the stretch value is Omm. If it is curved to draw an arc, the value shown in Fig. 1 is the stretch value. In the case of a wide adhesive sheet, the slit is made with a width of 508 mm from the center in the width direction.
  • the ratio of the storage elastic modulus at 250 ° C to the storage elastic modulus at 380 ° C [E '(380 ° C) ZE' (250 ° C)] of the insulating layer is preferably 0.4 or less. More preferably, it is preferably 0.35 or less, particularly preferably 0.3 or less.
  • the reason for selecting the storage modulus at 250 ° C is 250 ° C when evaluating the dimensional change after heating of the flexible metal-clad laminate in the field of double-layer FPC.
  • the reason why the storage modulus of 380 ° C was selected is that the value is stable around this temperature when the storage modulus is measured. It was also found that the smaller the ratio, the smaller the elongation of the adhesive sheet.
  • the ratio of the storage elastic modulus at 250 ° C of the insulating layer to the storage elastic modulus at 380 ° C [E '(380 ° C) ZE' (250 ° C)] is 0.4. It is important that this value be less than or equal to this value. The smaller this value, the greater the difference in storage modulus value at each temperature. Outside this range, the dimensional stability during heating tends to deteriorate.
  • the storage elastic modulus E '(380 ° C) at 380 ° C must be 0.7 GPa or more.
  • Preferably it is 0.8 GPa or more. If it is out of this range, the elongation of the heat-resistant adhesive sheet will increase, and as a result, the variation in dimensional stability may increase.
  • a preferable lower limit value of E '(380 ° C) is 2 GPa or less, and more preferably 1.5 GPa or less. When outside this range, the dimensional stability during heating tends to deteriorate.
  • the storage elastic modulus at 250 ° C and 380 ° C is measured under the following conditions using DMS-600 manufactured by Seiko Denshi.
  • the insulating layer of the present invention is an insulating layer containing non-thermoplastic polyimide, and preferably contains non-thermoplastic polyimide in an amount of 50% by weight or more of the whole insulating layer.
  • Such an insulating layer is referred to as a non-thermoplastic polyimide film, and an example of the production method will be described below.
  • the non-thermoplastic polyimide film used in the present invention is produced using polyamic acid as a precursor. Any known method can be used as a method for producing a polyamic acid. Usually, a polyamide obtained by dissolving a substantially equimolar amount of an aromatic dianhydride and an aromatic diamine in an organic solvent. It is produced by stirring the acid organic solvent solution under controlled temperature conditions until the polymerization of the acid dianhydride and diamine is completed. These polyamic acid solutions are usually obtained at a concentration of 5 to 35 wt%, preferably 10 to 30%. When the concentration is in this range, an appropriate molecular weight and solution viscosity are obtained.
  • any known method and a combination thereof can be used.
  • the characteristic of the polymerization method in the polymerization of polyamic acid is the order of addition of the monomers, and various physical properties of the polyimide obtained can be controlled by controlling the order of addition of the monomers. Therefore, in the present invention, any method for adding monomers may be used for the polymerization of polyamic acid.
  • the following method is mentioned as a typical polymerization method. That is,
  • the process for producing the polyimide film comprises:
  • Curing comprising a dehydrating agent typified by an acid anhydride such as acetic anhydride and an imidyl catalyst typified by a tertiary amine such as isoquinoline, ⁇ -picoline, pyridine, and jetylvilidine in the above step. It is okay to use an agent.
  • a dehydrating agent typified by an acid anhydride such as acetic anhydride and an imidyl catalyst typified by a tertiary amine such as isoquinoline, ⁇ -picoline, pyridine, and jetylvilidine in the above step. It is okay to use an agent.
  • Film forming conditions and heating conditions can vary depending on the type of polyamic acid, the thickness of the film, and the like.
  • a film forming dope is obtained by mixing a dehydrating agent and an imido catalyst in a polyamic acid solution at a low temperature.
  • this film-forming dope is cast into a film on a support such as a glass plate, aluminum foil, endless stainless steel belt, stainless steel drum, etc., and 80 ° C to 200 ° C on the support. More preferably, after partially curing and Z or drying by heating the dehydrating agent and the imido catalyst by heating in the temperature range of 100 ° C to 180 ° C, the support strength is peeled off and the polyamic acid A film (hereinafter referred to as gel film) is obtained.
  • a support such as a glass plate, aluminum foil, endless stainless steel belt, stainless steel drum, etc.
  • Gel film is in the middle stage of curing to polyamide acid power polyimide and has self-supporting properties.
  • a and B represent the following.
  • the calculated volatile content is also in the range of 5 to 500% by weight, preferably 5 to 200% by weight, more preferably 5 to 150% by weight. It is preferable to use a film in this range, and problems such as film breakage, film color unevenness due to drying unevenness, expression of anisotropy, and characteristic variations may occur during the baking process.
  • the preferred amount of the dehydrating agent is 0.5 to 5 mol, preferably 1.0 to 4 mol, per 1 mol of the amic acid unit in the polyamic acid.
  • the preferred amount of the imido catalyst is based on 1 mol of the amic acid unit in the polyamic acid.
  • the dehydrating agent and the imidyl catalyst are below the above ranges, the imidid imidity may be insufficient, and may break during firing or the mechanical strength may decrease. In addition, if these amounts exceed the above range, imidization proceeds too quickly, and it may be difficult to cast into a film form.
  • the final calcination temperature is preferably 400 to 500 ° C, particularly preferably 400 to 480 ° C. If the temperature is too low, chemical resistance, moisture resistance and mechanical strength tend to be adversely affected. In some cases, the amount of stretch of the obtained adhesive sheet may increase.
  • heat treatment can be performed under the minimum tension necessary for transporting the film.
  • This heat treatment may be performed in the film manufacturing process, or may be provided separately.
  • the heating conditions vary depending on the film characteristics and the equipment used, and therefore cannot be determined in general. Generally 200 ° C to 500 ° C, preferably 250 ° C to 500 ° C, particularly preferred
  • the internal stress can be relieved by heat treatment at a temperature of 300 ° C to 450 ° C for 1 to 300 seconds, preferably 2 to 250 seconds, particularly preferably 5 to 200 seconds. Heat shrinkage rate in C can be reduced.
  • the film can be stretched before and after fixing the gel film to such an extent that the anisotropy of the film is not deteriorated.
  • the preferable volatile content is 100 to 500% by weight, preferably 150 to 500% by weight. If the volatile content is below this range, stretching tends to be difficult, and if it exceeds this range, the self-supporting property of the film is poor and the stretching operation itself tends to be difficult.
  • Stretching may be performed using a well-known method such as a method using a differential roll or a method of widening the fixing interval of the tenter.
  • the design of a non-thermoplastic polyimide film as an insulating layer is important, and any acid dianhydride or diamine component can be used as long as it provides a film having the desired storage modulus. You can use something like that.
  • Any suitable acid anhydride may be used, but pyromellitic dianhydride, 2, 3, 6, 7 naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 3, 3, 4, 4, 4 , -Biphenyltetracarboxylic dianhydride, 1, 2, 5, 6 naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 2, 2,, 3, 3, biphenyl tetracarboxylic dianhydride, 3, 3 ' , 4, 4, monobenzophenone tetracarboxylic dianhydride, 2, 2 bis (3,4 dicarboxyphenol) propane dianhydride, 3, 4, 9, 10 perylene tetracarboxylic dianhydride , Bis (3,4 dicarboxyphenyl) propane dianhydride, 1,1 bis (2,3 dicarboxyphenyl) ethane anhydride, 1,1-bis (3,4 dicarboxyphenyl) Ethane anhydride, bis (2,3 dicarboxyphenyl)
  • Suitable diamines that can be used in the present invention include p-phenylenediamine, 4,4, -diaminodiphenylpropane, 4,4'-diaminodiphenylmethane, benzidine, 3,3'-dichloromethane.
  • Benzidine 4,4'-diaminodiphenylsulfide, 3,3,1-diaminodiphenylsulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 4,4'-diaminodiphenylether, 3,3'-diaminodiphenylether 3, 4'-diaminodiphenyl ether, 1,5-diaminonaphthalene, 4,4'-diaminodiphenyljetylsilane, 4,4'-diaminodiphenylsilane, 4,4'-diaminodiphenylphosphine oxide, 4 , 4'-diaminodiphenyl N-methylamine, 4,4'-diaminodiphenyl N-phenolamine, 1,4-diaminobenzene (p-phenol-diamine), 1, 3 Aminobenzen, 1, 2 diamine Nobenzen, 2, 2-bis (4 (4-aminophen
  • the insulating layer film that is not uniquely expressed by the molecular structure of the resin constituting the film or the production method. Therefore, the ratio of the storage elastic modulus at 250 ° C to the storage elastic modulus at 380 ° C [E '(380 ° C) ZE' (250 ° C)] of the insulation layer, and the storage elasticity at 380 ° C It is only necessary to set the rate value appropriately. Therefore, trial and error within the common sense of those skilled in the art is required according to the following tendency without perfect law to give such a film.
  • a divalent aromatic basic force represented by the following group power is selected, and R in the formula is the same or
  • [0051] is a divalent organic group represented by the group force selected, and R in the formula is the same or
  • U Preferable for synthesizing a polyimide precursor (hereinafter referred to as polyamic acid!), U can be any solvent that dissolves polyamic acid. That is, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, etc., and N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide can be used particularly preferably. .
  • Fillers can also be added for the purpose of improving various film properties such as slidability, thermal conductivity, conductivity, corona resistance, and loop stiffness. Any filler may be used, but preferred examples include silica, titanium oxide, alumina, silicon nitride, boron nitride, calcium hydrogen phosphate, calcium phosphate, mica and the like.
  • the particle size of the filler is not particularly limited because it is determined by the film characteristics to be modified and the type of filler to be added, but generally the average particle size is 0.05 to 100 m. It is preferably 0.1 to 75 m, more preferably 0.1 to 50 m, and particularly preferably 0.1 to 25 / ⁇ ⁇ . If the particle size is below this range, a modification effect appears. If the particle size is above this range, the surface properties may be greatly impaired or the mechanical properties may be greatly deteriorated. Further, the number of fillers to be added is not particularly limited because the film characteristics to be modified are determined by the filler particle size and the like.
  • the amount of filler added is from 0.01 to 100 parts by weight per 100 parts by weight of positive imide, preferably from 0.01 to 90 parts by weight, more preferably from 0.02 to 80 parts by weight. If the amount of filler added is below this range, the effect of modification by the filler is difficult to appear, and if it exceeds this range, the mechanical properties of the film may be greatly impaired. Filling the filler,
  • thermoplastic polyimide used for the heat-resistant adhesive layer
  • the molecular weight may be controlled by end-capping.
  • the glass transition temperature is preferably 300 ° C or lower, more preferably 290 ° C or lower, and particularly preferably 280 ° C or lower. If the glass transition temperature exceeds this range, a high temperature is required to imidize the adhesive layer, and the single elongation of the heat-resistant adhesive sheet is large due to the effects of tension and temperature unevenness during continuous production. Tend to be.
  • This temperature is 400 ° C or lower, preferably 380 ° C or lower, particularly preferably 370 ° C or lower, as an actual temperature measured by attaching a thermocouple to the adhesive sheet. It is even better if the ambient temperature in the furnace meets the above range.
  • the variation in the atmospheric temperature in the width direction in the heating furnace is 80 ° C or lower, further 70 ° C or lower, particularly preferably 60 ° C or lower.
  • the heat-resistant adhesive sheet obtained as described above can be laminated with a conductive layer by a known method such as a hot roll method, a double belt press method, or a single plate press method.
  • the heating temperature in the heat laminating step is preferably a glass transition temperature (Tg) of the adhesive film of + 50 ° C or higher, and more preferably Tg of the adhesive film + 100 ° C or higher. preferable. If the temperature is Tg + 50 ° C or higher, the adhesive film and the metal foil can be heat-laminated well. Further, if Tg + 100 ° C or more, the laminating speed can be increased to further improve the productivity.
  • the preferred laminating temperature is 350 ° C or higher.
  • the adhesive film tension in the laminating step is in the range of 0.01 to 4 NZcm. More preferably, it is more preferably in the range of 0.02 to 2.5 N / cm, and particularly preferably in the range of 0.05 to 5 NZcm. If the tension is below the above range, slack and meandering may occur during the conveyance of the laminate, and it may not be uniformly fed into the heating roll, so it may be difficult to obtain a flexible metal-clad laminate with a good appearance. . On the other hand, if the above range is exceeded, the influence of tension becomes so strong that it cannot be relaxed by controlling the Tg and storage modulus of the adhesive layer, resulting in poor dimensional stability.
  • the dimensional change rate variation has an absolute value of 0.05% or less, preferably 0.04% or less, particularly preferably 0.03% or less.
  • the storage elastic modulus at 250 ° C and 380 ° C was measured under the following conditions using DMS-600 manufactured by Seiko Denshi.
  • the adhesive sheet was slit into a strip shape with a width of 508 mm and a length of 6.5 m, and the sheet was spread on a flat table. At this time, if it is straight in the longitudinal direction, the stretch value is Omm, and if it is curved to draw an arc, the value shown in Fig. 1 is taken as the stretch value.
  • FCCL Cut out FCCL to 20 X 20cm and drill a reference hole with lmm diameter at 4 corners at 15cm intervals. After cutting, the copper foil was completely removed by etching. After conditioning for 24 hours at 23 ° C and 55% RH, the distance between the reference holes was measured and set as the initial value.
  • This adhesive sheet was further heat-treated at 250 ° C. for 30 minutes, and after conditioning for 24 hours at 23 ° C. and 55% RH, the distance between the reference holes was measured to obtain the value after heating.
  • the change rate of the distance between the holes was defined as the dimensional change rate during heating.
  • the dimensional change rate was measured in both the MD direction and the TD direction.
  • the variation in the dimensional change rate was measured as follows.
  • FCCL with a width of 400 mm or more
  • samples for measuring the dimensional change were cut from each end as shown in Fig. 2.
  • Samples for measuring the dimensional change rate were cut out at 5 points in the longitudinal direction on both the A end side and the B end side, and evaluated by the absolute value of the difference between the average values of the 5 points.
  • the final thickness of the thermoplastic polyimide layer (adhesive layer) on both sides of the polyimide film is 2 m.
  • heating was performed at 140 ° C. for 1 minute.
  • heating imidization was carried out for 20 seconds through a far-infrared heater furnace with an atmospheric temperature of 360 ° C. under a tension of 3 kgZm to obtain an adhesive sheet.
  • FCCL 18 m rolled copper foil (BHY-22B-T, manufactured by Japan Energy Co., Ltd.) was used on both sides of the obtained adhesive sheet, and protective material (Abical 125NPI; manufactured by Kaneka Chemical Co., Ltd.) was used on both sides of the copper foil
  • FCCL was prepared by continuous thermal lamination under the conditions of polyimide film tension 5NZcm, lamination temperature 360 ° C, lamination pressure 196NZcm (20kgfZcm), lamination speed 1.5mZ. Table 1 shows the properties of the adhesive sheet and FCCL obtained in this way.
  • a film, an adhesive sheet, and FCCL were obtained. Table 2 shows these characteristics.
  • the adhesive film of the present invention has heat resistance with reduced variation in dimensional change rate. It is an adhesive sheet. Therefore, it is useful for manufacturing flexible wiring boards with high productivity.

Abstract

本発明は、フレキシブルプリント基板、特には、最近、ますます需要が高まっ ている、より高い耐熱性・信頼性を要求される2層フレキシブルプリント基板の寸法安定 性のばらつきを向上させる耐熱性接着シートにを提供することにある。 非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層の少なくとも一方の面に熱可塑性ポリイミドを含む耐 熱性接着剤層を設けてなる接着シートであって、片伸びが10mm以下であることを特徴 とする耐熱性接着シートによって、上記課題を解決しうる。                                                                                     

Description

明 細 書
耐熱性接着シート
技術分野
[0001] 本発明は、フレキシブルプリント基板、特にはより高い耐熱性'信頼性を要求される 2層フレキシブルプリント基板の寸法安定性のばらつきを向上させる耐熱性接着シー トに関する。
背景技術
[0002] 近年、エレクトロニクス製品の軽量化、小型化、高密度化にともない、各種プリント基 板の需要が伸びている力 中でも、フレキシブル積層板 (フレキシブルプリント配線板 (FPC)等とも称する)の需要が特に伸びている。フレキシブル積層板は、絶縁性フィ ルム上に金属箔カ なる回路が形成された構造を有している。
[0003] 上記フレキシブル積層板は、一般に、各種絶縁材料により形成され、柔軟性を有す る絶縁性フィルムを基板とし、この基板の表面に、各種接着材料を介して金属箔を加 熱 ·圧着することにより貼りあわせる方法により製造される。上記絶縁性フィルムとして は、ポリイミドフィルム等が好ましく用いられている。上記接着材料としては、エポキシ 系、アクリル系等の熱硬化性接着剤が一般的に用いられている (これら熱硬化性接 着剤を用いた FPCを以下、三層 FPCともいう)。
[0004] 熱硬化性接着剤は比較的低温での接着が可能であるという利点がある。しかし今 後、耐熱性、屈曲性、電気的信頼性といった要求特性が厳しくなるに従い、熱硬化 性接着剤を用いた三層 FPCでは対応が困難になると考えられる。これに対し、絶縁 性フィルムに直接金属層を設けたり、接着層に熱可塑性ポリイミドを使用した FPC ( 以下、二層 FPCともいう)が提案されている。この二層 FPCは、三層 FPCより優れた 特性を有し、今後需要が伸びていくことが期待される。
[0005] 一方、エレクトロニクスの技術分野においては、益々高密度実装の要求が高くなり、 それに伴 、フレキシブルプリント配線板 (以下、 FPCと 、う)を用いる技術分野にお!ヽ ても、高密度実装の要求が高くなつてきている。 FPCの製造工程は、ベースフィルム に金属を積層する工程、金属表面に配線を形成する工程に大別される。 FPCの製 造工程において寸法変化率が大きい工程は、金属表面に配線を形成する際のエツ チング工程の前後や、 FPCの状態で加熱される工程の前後であり、これら工程の前 後において FPCの寸法変化が小さいことが要求されている。さらには、高密度実装 化に対応するためには、寸法変化率のバラツキが小さいことも要求される。接着剤層 に熱可塑性ポリイミド榭脂を用いる 2層 FPC用の接着シートを用いて FPCを製造する 場合、接着シートを製造する過程で高温に晒される。従って、 2層 FPCにおける寸法 安定性を改善することは、 3層 FPCに比べてより難しい。また特に、 FPCを製造する 際の寸法安定性のバラツキを抑制すると 、う観点での検討はあまりなされて 、な 、と いうのが現状である。
[0006] ところで、ブルプリント回路基板や、カバーレイフイルムのフラット性を改善することを 目的として、フレキシブルプリント回路基板や、接着剤付きカバーレイフイルムにおけ る耐熱性の絶縁フィルムのたるみ量を特定の値以下に抑える技術が知られている。 ( 特許文献 1、 2)
また、ポリイミドフィルムの片伸びと熱収縮率を規定して平坦性と寸法安定性を向上 させたり、ポリイミドフィルムの最大たるみ値と熱収縮率を規定することにより、加工時 に発生するシヮゃ蛇行を改善する技術が知られている(特許文献 3, 4)
し力し、これらの技術でフィルムのたるみ量ないし片伸びを規定しているのは、フィ ルムの平坦性を改善することを目的としているものである。さらには、これらの技術で 開示されて ヽるのは、エポキシ系接着剤など熱硬化性接着剤を用いた ヽゎゆる三層 FPCに関するものである。
[0007] ところが、加工工程でより高温に晒される 2層 FPCを製造する場合には、これらの技 術は適用できないことが本発明者らにより明らかになった。特に、これらの技術では 考慮されて 、な 、寸法安定性のバラツキを抑えると ヽぅ観点からは、絶縁フィルムの たるみ量や、片伸びを規定しても、 2層 FPCを製造する場合には、解決には至らない ことが判明した。
特許文献 1:特開平 5— 327147号公報
特許文献 2:特開平 8— 139436号公報
特許文献 3:特開 2001— 164006号公報 特許文献 4:特開 2004— 346210号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、益々需要が 高まっている 2層 FPCの寸法安定性のばらつきを改善することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記の課題に鑑み鋭意検討した結果、耐熱性接着シートの片伸び 値を規定することにより上記課題を解決できることを見出し本発明を完成させるに至 つた o
[0010] 即ち本発明は、以下の新規な接着シートによって、上記課題を解決しうる。
1)非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層の少なくとも一方の面に熱可塑性ポリイミドを含 む耐熱性接着剤層を設けてなる接着シートであって、片伸びが 10mm以下であるこ とを特徴とする耐熱性接着シート。
2)絶縁層の 250°Cでの貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 [E'(380°C)ZE' ( 250°C)]が 0. 4以下であり、かつ 380°Cでの貯蔵弾性率が 0. 7GPa以上であること を特徴とする 1)記載の耐熱性接着シート。
3)絶縁層の 380°Cでの貯蔵弾性率が 2GPa以下であることを特徴とする 1)または 2) 記載の耐熱性接着シート。
4)絶縁層に含まれる非熱可塑性ポリイミド榭脂が絶縁層全体の 50重量%以上であ ることを特徴とする 1)記載の耐熱性接着シート。
5)耐熱性接着剤層に含まれる熱可塑性ポリイミド榭脂が耐熱性接着剤層の 70重量 %以上であることを特徴とする 1)記載の耐熱性接着シート。
6) 350°C以上の温度で、熱ロールラミネート法により連続的に金属箔と張り合わせる ために用いる接着シートであって、片伸びが 10mm以下であることを特徴とする耐熱 性接着シート。
発明の効果
[0011] 本発明により 2層フレキシブル金属張積層板の製造工程で発生する寸法変化率の ばらつきが低減され、また、生産性向上を伴った収率改善を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]片伸び値を測定する方法を示す図である
[図 2]寸法変化率を測定する方法を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 本発明の実施の一形態について、以下に説明する。
[0014] (本発明の接着シート)
本発明の接着シートは、非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層の少なくとも一方の面に 熱可塑性ポリイミドを含む耐熱性接着剤層を設けてなる接着シートであって、片伸び が 10mm以下であることを特徴とする耐熱性接着シートである。
[0015] 従来技術で説明したように、フラット性や、 FPCの製造工程における蛇行を改善す ることを目的として、絶縁層の片伸びやたるみ量を規定することはよく行われている。 本発明者らの検討により、絶縁層と接着層ともにポリイミド榭脂が用いられる 2層 FPC における寸法安定性、特に寸法変化率のバラツキを考えた場合には、絶縁層の片伸 びを規定しても FPCの寸法変化率のバラツキにはほとんど寄与しないことが判明した
[0016] これは、 2層 FPCと 3層 FPCの製造工程における加熱の違いによるものと推測でき る。すなわち、 3層 FPCに用いられる接着剤は比較的低温で硬化が可能な熱硬化型 の接着剤が用いられるので、金属箔を積層する際の加熱による影響はほとんどなぐ 絶縁層における特性が反映されると考えられる。
[0017] 一方、 2層 FPCの代表的な製造方法としては、非熱可塑性ポリイミドフィルムを含む 絶縁層の少なくとも片面に、熱可塑性のポリイミドを含む耐熱性接着剤層を設けてな る接着シートに、金属箔を積層する方法が挙げられる。このような 2層 FPCにおいて は、接着シートを製造する工程で、高温での加熱が必要とされる。例えば、非熱可塑 性ポリイミドフィルムに熱可塑性ポリイミドの前駆体を塗布後、加熱'イミドィ匕して接着 シートにする方法や、非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層に対応する榭脂溶液 (非熱 可塑性ポリイミドの前駆体と有機溶媒を含む溶液)と、熱可塑性ポリイミドを含む接着 剤層に対応する榭脂溶液 (熱可塑性ポリイミドの前駆体と有機溶媒を含む溶液ある いは熱可塑性ポリイミドと有機溶媒を含む溶液)を、共押出により支持体上に押出し、 支持体上で乾燥し、自己支持性を有するフィルムを得、これを引き剥がして加熱'イミ ド化する方法などが挙げられる。 どのような方法を選択するにせよ、 2層 FPCに用い られる接着シートは、非熱可塑性ポリイミド榭脂を含む絶縁層と熱可塑性ポリイミドを 含む接着剤層を有して 、るため、その製造工程にお 、てイミドィ匕のために必要なカロ 熱がなされる。また、製造工程において、さまざまな張力が加えられる。
[0018] 2層 FPCを製造する場合には、これらの技術は適用できないことが本発明者らによ り明らかになった。特に、これらの技術では考慮されていない寸法安定性のノ ツキ を抑えるという観点からは、絶縁フィルムのたるみ量や、片伸びを規定しても、 2層 FP Cを製造する場合には、解決には至らないことが判明した。
[0019] そこで、寸法変化率のバラツキを抑制するためには接着シートの片伸びを規定する ことが有効である。本発明においては、接着フィルムの片伸びは 10mm以下であり、 好ましくは 9mm以下、より好ましくは 8mm以下である。
[0020] 片伸び力この範囲を上回ると寸法安定性のばらつきが大きくなり、銅張積層板 (FC CL)の幅方向での寸法ばらつきが大きくなる傾向にある。
[0021] 本発明において片伸びの測定は、次にようにして測定する。
接着シートを 508mm幅で長さ 6. 5mの短冊状にスリットし、このシートを平坦な台上 に広げる。この時、長手方向にまっすぐであれば片伸び値は Omm、弧を描くように湾 曲している場合、図 1に示す値が片伸び値となる。なお、幅広の接着シートの場合は 、幅方向における中央部から 508mm幅でスリットする。
[0022] このような片伸びの少ない接着フィルムを得るためには、絶縁層に用いられフィルム の熱的性質に関する設計が重要である。本発明者らは、上述のような例に代表され るような、熱可塑性ポリイミドを接着剤層に用いた接着シートを製造する場合に加えら れる加熱が、耐熱接着シートの片伸びに与える影響と、絶縁層の熱的特性を種々検 討した。その結果、絶縁層の 250°Cでの貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 および 380°Cでの貯蔵弾性率の値を特定の範囲に設定することで、得られる耐熱性 接着シートの片伸びをコントロールすることが容易となることが判明した。すなわち、 絶縁層の貯蔵弾性率の比と特定温度における絶対値を適切に制御することで、接着 シートの製造工程で加えられる熱による影響を緩和できる
まず、絶縁層の 250°Cでの貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 [E'(380°C) ZE' (250°C)]は 0. 4以下であることが好ましぐさらには 0. 35以下、特には 0. 3以 下が好ましい。
[0023] ここで、貯蔵弾性率 250°Cでの貯蔵弾性率を選定した理由は、二層 FPCの分野に お ヽてフレキシブル金属張積層板の加熱後寸法変化を評価する場合、 250°Cで評 価されることが多 ヽからであり、 380°Cの貯蔵弾性率を選定した理由は貯蔵弾性率を 測定した場合に、この温度付近で値が安定ィ匕するからである。そしてこの比が小さい ほど、接着シートの片伸びが小さくなることがわ力つた。特に、絶縁層の 250°Cでの 貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 [E'(380°C)ZE' (250°C)]が 0. 4という値 を目安として、この値以下であることが重要である。この値が小さいほど、各温度での 貯蔵弾性率の値の差が大きいということである。この範囲を外れた場合、加熱時の寸 法安定性が悪くなる傾向にある。
[0024] また、 380°Cでの貯蔵弾性率 E'(380°C)が 0. 7GPa以上であることが必要である。
好ましくは 0. 8GPa以上である。この範囲を外れた場合、耐熱性接着シートの片伸び が大きくなり、その結果、寸法安定性のバラツキが大きくなる場合がある。
[0025] また、 E'(380°C)の好ましい下限値は、 2GPa以下であり、さらに好ましくは 1. 5GP a以下である。この範囲を外れた場合、加熱時の寸法安定性が悪くなる傾向にある。
[0026] なお、 250°Cと 380°Cにおける貯蔵弾性率はセイコー電子社製 DMS— 600を用い て以下の条件により測定する。
温度プロファイル: 0〜400°C (3°C/min)
サンプル形状:つかみ具間 20mm、巾 9mm
周波数: 5Hz
歪振幅: 10 m
最小張力: 100
張力ゲイン: 1. 5
力振幅初期値: lOOmN
(絶縁層) 本発明の絶縁層は、非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層であり、非熱可塑性ポリイミ ドを絶縁層全体の 50重量%以上含むことが好ましい。このような絶縁層を非熱可塑 性ポリイミドフィルムと称して以下にその製造方法の一例を説明する。
本発明に用いられる非熱可塑性ポリイミドフィルムはポリアミド酸を前駆体として用い て製造される。ポリアミド酸の製造方法としては公知のあらゆる方法を用いることがで き、通常、芳香族酸二無水物と芳香族ジァミンを、実質的等モル量を有機溶媒中に 溶解させて、得られたポリアミド酸有機溶媒溶液を、制御された温度条件下で、上記 酸二無水物とジァミンの重合が完了するまで攪拌することによって製造される。これら のポリアミド酸溶液は通常 5〜35wt%、好ましくは 10〜30 %の濃度で得られる。こ の範囲の濃度である場合に適当な分子量と溶液粘度を得る。
重合方法としてはあらゆる公知の方法およびそれらを組み合わせた方法を用いるこ とができる。ポリアミド酸の重合における重合方法の特徴はそのモノマーの添加順序 にあり、このモノマー添加順序を制御することにより得られるポリイミドの諸物性を制御 することができる。従い、本発明においてポリアミド酸の重合にはいかなるモノマーの 添加方法を用いても良い。代表的な重合方法として次のような方法が挙げられる。す なわち、
1)芳香族ジァミンを有機極性溶媒中に溶解し、これと実質的に等モルの芳香族テト ラカルボン酸二無水物を反応させて重合する方法。
2)芳香族テトラカルボン酸二無水物とこれに対し過小モル量の芳香族ジァミンィ匕合 物とを有機極性溶媒中で反応させ、両末端に酸無水物基を有するプレボリマーを得 る。続いて、全工程において用いる芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミ ン化合物が実質的に等モルとなるように、芳香族ジァミン化合物を用いて重合させる 方法。
3)芳香族テトラカルボン酸二無水物とこれに対し過剰モル量の芳香族ジァミンィ匕合 物とを有機極性溶媒中で反応させ、両末端にアミノ基を有するプレボリマーを得る。 続、てここに芳香族ジァミンィ匕合物を追加添加後、全工程にぉ 、て用いる芳香族テ トラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンィ匕合物が実質的に等モルとなるように、芳 香族テトラカルボン酸二無水物を用いて重合する方法。 4)芳香族テトラカルボン酸二無水物を有機極性溶媒中に溶解及び Zまたは分散さ せた後、実質的に等モルとなるように芳香族ジァミンィ匕合物を用いて重合させる方法
5)実質的に等モルの芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンの混合物を 有機極性溶媒中で反応させて重合する方法。
などのような方法である。これら方法を単独で用いても良いし、部分的に組み合わせ て用いることちでさる。
[0028] これらポリアミック酸溶液力 ポリイミドフィルムを製造する方法にっ 、ては従来公知 の方法を用いることができる。この方法には熱イミド化法と化学イミドィ匕法が挙げられ 、どちらの方法を用いてフィルムを製造しても力まわないが、化学イミドィ匕法によるイミ ド化の方が本発明に好適に用いられる諸特性を有したポリイミドフィルムを得やす ヽ 傾向にある。
[0029] また、本発明にお 、て特に好ま 、ポリイミドフィルムの製造工程は、
a)有機溶剤中で芳香族ジァミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物を反応させてポリ ァミック酸溶液を得る工程、
b)上記ポリアミック酸溶液を含む製膜ドープを支持体上に流延する工程、 c)支持体上で加熱した後、支持体力ゝらゲルフィルムを引き剥がす工程、
d)更に加熱して、残ったァミック酸をイミドィ匕し、かつ乾燥させる工程、
を含むことが好ましい。
[0030] 上記工程において無水酢酸等の酸無水物に代表される脱水剤と、イソキノリン、 β —ピコリン、ピリジン、ジェチルビリジン類等の第三級ァミン類等に代表されるイミドィ匕 触媒とを含む硬化剤を用いても良 ヽ。
[0031] 以下本発明の好ましい一形態、化学イミド法を一例にとり、ポリイミドフィルムの製造 工程を説明する。ただし、本発明は以下の例により限定されるものではない。
製膜条件や加熱条件は、ポリアミド酸の種類、フィルムの厚さ等により、変動し得る。
[0032] 脱水剤及びイミドィ匕触媒を低温でポリアミド酸溶液中に混合して製膜ドープを得る。
引き続いてこの製膜ドープをガラス板、アルミ箔、エンドレスステンレスベルト、ステン レスドラムなどの支持体上にフィルム状にキャストし、支持体上で 80°C〜200°C、好 ましくは 100°C〜180°Cの温度領域で加熱することで脱水剤及びイミドィ匕触媒を活 性ィ匕することによって部分的に硬化及び Zまたは乾燥した後、支持体力 剥離して ポリアミック酸フィルム(以下、ゲルフィルムと 、う)を得る。
ゲルフィルムは、ポリアミド酸力 ポリイミドへの硬化の中間段階にあり、自己支持性を 有し、式 (1)
(A-B) Χ 100/Β· · · · (1)
式 (1)中
A, Bは以下のものを表す。
A:ゲルフィルムの重量
B:ゲルフィルムを 450°Cで 20分間加熱した後の重量
力も算出される揮発分含量は 5〜500重量%の範囲、好ましくは 5〜200重量%、よ り好ましくは 5〜150重量%の範囲にある。この範囲のフィルムを用いることが好適で あり、焼成過程でフィルム破断、乾燥ムラによるフィルムの色調ムラ、異方性の発現、 特性ばらつき等の不具合が起こることがある。
[0033] 脱水剤の好ましい量は、ポリアミド酸中のアミド酸ユニット 1モルに対して、 0. 5〜5 モル、好ましくは 1. 0〜4モルである。
[0034] また、イミドィ匕触媒の好ましい量はポリアミド酸中のアミド酸ユニット 1モルに対して、
0. 05〜3モル、好ましくは 0. 2〜2モルである。
[0035] 脱水剤及びイミドィ匕触媒が上記範囲を下回るとィ匕学的イミドィ匕が不十分で、焼成途 中で破断したり、機械的強度が低下したりすることがある。また、これらの量が上記範 囲を上回ると、イミドィ匕の進行が早くなりすぎ、フィルム状にキャストすることが困難とな ることがあるため好ましくな!/、。
[0036] 前記ゲルフィルムの端部を固定して硬化時の収縮を回避して乾燥し、水、残留溶 媒、残存転化剤及び触媒を除去し、そして残ったアミド酸を完全にイミド化して、本発 明のポリイミドフィルムが得られる。
[0037] この時、最終的に 400〜550°Cの温度で 5〜400秒加熱するのが好ましい。最終 焼成温度は好ましくは 400〜500°C、特に好ましくは 400〜480°Cである。温度が低 すぎると耐薬品性や耐湿性および機械的強度に悪影響を及ぼす傾向にあり、高す ぎると得られる接着シートの片伸び量が大きくなる場合がある。
[0038] また、フィルム中に残留している内部応力を緩和させるためにフィルムを搬送するに 必要最低限の張力下において加熱処理をすることもできる。この加熱処理はフィルム 製造工程において行ってもよいし、また、別途この工程を設けても良い。加熱条件は フィルムの特性や用いる装置に応じて変動するため一概に決定することはできない 力 一般的には 200°C以上 500°C以下、好ましくは 250°C以上 500°C以下、特に好 ましくは 300°C以上 450°C以下の温度で、 1〜300秒、好ましくは 2〜250秒、特に好 ましくは 5〜200秒程度の熱処理により内部応力を緩和することができ、 200°Cにお ける加熱収縮率を小さくすることができる。また、フィルムの異方性を悪化させない程 度にゲルフィルムの固定前後でフィルムを延伸することもできる。この時、このましい 揮発分含有量は 100〜500重量%、好ましくは 150〜500重量%である。揮発分含 有量がこの範囲を下回ると延伸しにくくなる傾向にあり、この範囲を上回るとフィルム の自己支持性が悪ぐ延伸操作そのものが困難になる傾向にある。
[0039] 延伸は、差動ロールを用いる方法、テンターの固定間隔を広げていく方法等公知 の ヽかなる方法を用いてもょ 、。
[0040] 本発明においては、絶縁層たる非熱可塑性ポリイミドフィルムの設計が重要なので あって、目的とする貯蔵弾性率を有するフィルムを与えるものであれば、原料となる酸 二無水物あるいはジァミン成分カ^、かなるものを用いても良 、。
[0041] 使用できる適当な酸無水物はいかなるものを用いてもよいが、ピロメリット酸二無水 物、 2, 3, 6, 7 ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3,, 4, 4,—ビフエ-ルテ トラカルボン酸二無水物、 1, 2, 5, 6 ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、 2, 2, , 3, 3,ービフエ-ルテトラカルボン酸二無水物、 3, 3' , 4, 4,一べンゾフエノンテトラ カルボン酸二無水物、 2, 2 ビス(3, 4 ジカルボキシフエ-ル)プロパン二無水物 、 3, 4, 9, 10 ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3, 4 ジカルボキシフエ- ル)プロパン二無水物、 1, 1 ビス(2, 3 ジカルボキシフエ-ル)エタンニ無水物、 1, 1—ビス(3, 4 ジカルボキシフエ-ル)エタンニ無水物、ビス(2, 3 ジカルボキ シフエ-ル)メタン二無水物、ビス(3, 4—ジカルボキシフエ-ル)エタンニ無水物、ォ キシジフタル酸ニ無水物、ビス(3, 4—ジカルボキシフエ-ル)スルホン二無水物、 p フエ-レンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、エチレンビス(トリメリット酸モノ エステル酸無水物 )、ビスフ ノール Aビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)及 びそれらの類似物が挙げられ、これらを単独で用いても良いし、任意の割合で含む 混合物を用いてもよい。
[0042] 本発明において使用し得る適当なジァミンとしては、 p—フエ-レンジァミン、 4, 4, ージアミノジフエニルプロパン、 4, 4'ージアミノジフエニルメタン、ベンジジン、 3, 3' —ジクロ口べンジジン、 4, 4'—ジアミノジフエ-ルスルフイド、 3, 3,一ジアミノジフエ ニルスルホン、 4, 4'ージアミノジフエニルスルホン、 4, 4'ージアミノジフエニルエー テル、 3, 3'—ジアミノジフエニルエーテル、 3, 4'—ジアミノジフエニルエーテル、 1, 5—ジァミノナフタレン、 4, 4'ージアミノジフエ二ルジェチルシラン、 4, 4'ージァミノ ジフエ-ルシラン、 4, 4'ージアミノジフエ-ルェチルホスフィンォキシド、 4, 4'ージァ ミノジフエ-ル N—メチルァミン、 4, 4'ージアミノジフエ-ル N—フエ-ルァミン、 1, 4ージァミノベンゼン(p—フエ-レンジァミン)、 1, 3 ジァミノベンゼン、 1, 2 ジアミ ノベンゼン、 2, 2 ビス(4一(4 アミノフエノキシ)フエ-ル)プロパン及びそれらの類 似物などが挙げられる。
[0043] 上述のように、本発明はフィルムを構成する榭脂の分子構造や、製造方法によって 一義的に表現されるものではなぐ絶縁層のフィルム設計が重要である。従って、絶 縁層の 250°Cでの貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 [E'(380°C)ZE' (250 °C)]と、 380°Cでの貯蔵弾性率の値を適切に設定しさえできればよい。ゆえに、この ようなフィルムを与えるための、完全な法則性というのもは無ぐおよそ以下の傾向に したがって当業者の常識の範囲内での試行錯誤が必要となる。
1)下記一般式(1)で表される剛直な構造を有するジァミン類や、ピロメリット酸二無水 物などの剛直な構造を有するモノマーを用いた場合、 E'(380°C)/E' (250°C)が大 きぐ E'(380°C)が大きくなる傾向にある。
[0044] [化 1]
NH2— R2-NH2
一般式 ( 1 ) [0045] 式中の R2は
[0046] [化 2]
Figure imgf000013_0001
[0047] で表される 2価の芳香族基力 なる群力 選択される基であり、式中の Rは同一また
3 は異なって CH OH
3 、 -CF
3、 -SO COOH CO— NH
4 、 CI Br
2
F—、及び CH O—からなる群より選択される何れかの 1つの基である)
3
2)一般式 (2)で表される構造を有するジァミン類のような柔軟な構造を有するモノマ 一を用いた場合、 E'(380°C)ZE' (250°C)が小さぐ E'(380°C)が小さくなる傾向に ある。
[0048] [化 3]
Figure imgf000013_0002
一般式 2 )
[0049] (式中の Rは、
4
[0050] [化 4]
Figure imgf000014_0001
-般式群 (2 )
[0051] で表される 2価の有機基力 なる群力 選択される基であり、式中の Rは同一または
5
異なって、 CH―、— OH、 -CF、 -SO、— COOH、— CO— NH、 CI—、 Br―、
3 3 4 2
F—、及び CH O—力もなる群より選択される 1つの基である。 )
3
3) 3, 3', 4, 4'ービフエニルテトラカルボン酸二無水物のように分子全体で見た場合 に直線状でな 、モノマーを用 、た場合も 2)と同様の傾向になる。
4)ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の重合方法によっても、 E'(380°C)/E' (250 °C)や E'(380°C)は変動するので、上述した重合方法を選択したり、組み合わせるな どして、重合方法の変更を試みて調整してもよい。
[0052] なお、絶縁層と接着層を共押出法のように一括で積層するような方法で接着シート を製造する場合には、同条件で絶縁層のみを作成してみて、絶縁層の貯蔵弾性率 を測定し、目的とする絶縁層を選択すればよい。
[0053] ポリイミド前駆体 (以下ポリアミド酸と!、う)を合成するための好ま U、溶媒は、ポリア ミド酸を溶解する溶媒であればいかなるものも用いることができるが、アミド系溶媒す なわち N, N—ジメチルフオルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N—メチルー 2 —ピロリドンなどであり、 N, N—ジメチルフオルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド が特に好ましく用い得る。
[0054] また、摺動性、熱伝導性、導電性、耐コロナ性、ループスティフネス等のフィルムの 諸特性を改善する目的でフィラーを添加することもできる。フィラーとしてはいかなるも のを用いても良いが、好ましい例としてはシリカ、酸化チタン、アルミナ、窒化珪素、 窒化ホウ素、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、雲母などが挙げられる。
[0055] フィラーの粒子径は改質すべきフィルム特性と添加するフイラ一の種類によって決 定されるため、特に限定されるものではないが、一般的には平均粒径が 0. 05-100 m、好ましく ίま 0. 1〜75 m、更に好ましく ίま 0. 1〜50 m、特に好ましく ίま 0. 1 〜25 /ζ πιである。粒子径がこの範囲を下回ると改質効果が現れに《なり、この範囲 を上回ると表面性を大きく損なったり、機械的特性が大きく低下したりする可能性があ る。また、フィラーの添加部数についても改質すべきフィルム特性ゃフイラ一粒子径な どにより決定されるため特に限定されるものではない。一般的にフィラーの添加量は ポジイミド 100重量咅に対して 0. 01〜: L00重量咅、好ましくは 0. 01〜90重量咅^更 に好ましくは 0. 02〜80重量部である。フィラー添加量がこの範囲を下回るとフイラ一 による改質効果が現れにくぐこの範囲を上回るとフィルムの機械的特性が大きく損 なわれる可能性がある。フィラーの添カロは、
1.重合前または途中に重合反応液に添加する方法
2.重合完了後、 3本ロールなどを用いてフィラーを混鍊する方法
3.フィラーを含む分散液を用意し、これをポリアミド酸有機溶媒溶液に混合する方法 など!/、かなる方法を用いてもょ 、が、フィラーを含む分散液をポリアミド酸溶液に混合 する方法、特に製膜直前に混合する方法が製造ラインのフィラーによる汚染が最も少 なくすむため、好ましい。フィラーを含む分散液を用意する場合、ポリアミド酸の重合 溶媒と同じ溶媒を用いるのが好ましい。また、フィラーを良好に分散させ、また分散状 態を安定化させるために分散剤、増粘剤等をフィルム物性に影響を及ぼさな ヽ範囲 内で用いることもできる。
[0056] (接着層) 本発明にお ヽて耐熱性接着剤層に用いられる熱可塑性ポリイミドは公知の如何なる ものを用いてもよぐ末端封止などにより分子量を制御してもよい。
[0057] 絶縁層の少なくとも一方の面に接着剤層を設ける手段としては、絶縁層にポリアミド 酸を含む接着剤層を塗布 ·ィミド化して設ける方法、絶縁層と同時押出し法などにより 同時に設ける方法等如何なる方法を用いてもよいが、前者の方法を用いる場合、ガ ラス転移温度は 300°C以下、さらには 290°C以下、特には 280°C以下が好ましい。ガ ラス転移温度がこの範囲を上回ると、接着剤層をイミド化する際に高温を必要とし、連 続的に生産する際の張力および温度ムラの影響で耐熱性接着シートの片伸びが大 きくなる傾向にある。
[0058] 接着シートの片伸び値を上記範囲に抑えるためには、絶縁層の貯蔵弾性率を適切 に制御することで、接着シートの製造工程で加えられる熱による影響を緩和できるこ とは上述のとおりであるが、接着剤層に含まれるポリイミドをイミドィ匕する際の温度も片 伸び値に影響を与えうる。
[0059] この温度は接着シートに熱電対を貼り付けて測定した実温として 400°C以下、好ま しくは 380°C以下、特に好ましくは 370°C以下である。加熱炉中の雰囲気温度が上 記範囲を満たして ヽる場合さらに好まし ヽ。
[0060] またさらに加熱炉中の幅方向での雰囲気温度のばらつきが 80°C以下、さらには 70 °C以下、特に好ましくは 60°C以下である。
[0061] (FPCの製造)
以上のようにして得られた耐熱性接着シートは、熱ロール法やダブルベルトプレス法 、単板プレス法など公知の方法により導電層と積層することができる。
[0062] 上記熱ラミネート工程における加熱温度、すなわちラミネート温度は、接着フィルム のガラス転移温度 (Tg) +50°C以上の温度であることが好ましぐ接着フィルムの Tg + 100°C以上がより好ましい。 Tg + 50°C以上の温度であれば、接着フィルムと金属 箔とを良好に熱ラミネートすることができる。また、 Tg+ 100°C以上であれば、ラミネ ート速度を上昇させてその生産性をより向上させることができる。また、好ましいラミネ ート温度は、 350°C以上である。
[0063] 上記ラミネート工程における接着フィルム張力は、 0. 01〜4NZcmの範囲内であ ることが好ましく、 0. 02〜2. 5N/cmの範囲内であることがより好ましぐ 0. 05-1. 5NZcmの範囲内であることが特に好ましい。張力が上記範囲を下回ると、ラミネート の搬送時に、たるみや蛇行が生じ、均一に加熱ロールに送り込まれないために、外 観の良好なフレキシブル金属張積層板を得ることが困難となることがある。逆に、上 記範囲を上回ると、接着層の Tgと貯蔵弾性率の制御では緩和できないほど張力の 影響が強くなり、寸法安定性が劣ることがある。
[0064] FPCを製造した場合の寸法変化率のばらつきは、その絶対値が 0. 05%以下、好 ましくは 0. 04%以下、特に好ましくは 0. 03%以下である。
ばらつきがこの範囲を上回ると実装時に不具合を生じやすくなる。
実施例
[0065] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限 定されるものではない。
[0066] (動的粘弾性の測定)
250°Cと 380°Cにおける貯蔵弾性率はセイコー電子社製 DMS— 600を用いて以下 の条件により測定した。
温度プロファイル: 0〜400°C (3°C/min)
サンプル形状:つかみ具間 20mm、巾 9mm
周波数: 5Hz
歪振幅: 10 m
最小張力: 100
張力ゲイン: 1. 5
力振幅初期値: lOOmN
(片伸び値)
接着シートを 508mm幅で長さ 6. 5mの短冊状にスリットし、このシートを平坦な台上 に広げた。この時、長手方向にまっすぐであれば片伸び値は Omm、弧を描くように湾 曲している場合、図 1に示す値を片伸び値とした。
[0067] (FCCLの寸法変化率)
FCCLを 20 X 20cmに切り出し 15cm間隔で 4隅にドリルで直径 lmmの基準穴をあ けた後、銅箔をエッチングにより完全に除去した。 24時間 23°C55%RH下で調湿し たのち、基準穴間距離を測定し初期値とした。この接着シートをさらに 250°C30分熱 処理し、 24時間 23°C55%RH下で調湿したのち、基準穴間距離を測定し加熱後の 値とした。
この穴間距離の変化率を加熱時の寸法変化率とした。
なお、上記寸法変化率は、 MD方向及び TD方向の双方について測定した。
寸法変化率のばらつきは次のように測定した。
400mm幅以上の FCCLにおいて、図 2のように各端部側から寸法変化率測定用の サンプルを切り出した。寸法変化率測定用のサンプルは A端部側、 B端部側ともに、 長手方向に 5点切り出し、 5点の平均値の差の絶対値で評価した。
[0068] (参考例 1;熱可塑性ポリイミド前駆体の合成)
溶媒として DMFを用い、 2, 2 ビス〔4一(4 アミノフエノキシ)フエ-ル〕プロパン(B APP)と 3, 3' 4, 4,ービフエ-ルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)をモル比およそ 1 : 1で 40°Cの加温下 5時間反応させて粘度が 2800poise、固形分濃度 18. 5wt% のポリアミド酸溶液を得た。
[0069] (実施例 1)
表 1に示す処方で重合した。
10°Cに冷却した N, N ジメチルホルムアミド(DMF) 656kgに 2, 2 ビス(4 アミ ノフエノキシフエ-ル)プロパン(BAPP) 36. 4kgおよび 3, 4,一ォキシジァ-リン(3, 4'— ODA) 10. Okgを溶解した。ここに 3, 3' , 4,4'—ベンゾフエノンテトラ力ノレボン酸 二無水物(BTDA) 19. 6kg添加して溶解させた後、ピロメリット酸二無水物(PMDA ) 13. 9kg添加して 60分攪拌し、プレボリマーを形成した。
この溶液に P フエ-レンジァミン(p— PDA) 15. Okgを溶解した後、 PMDA32. Ok gを添加し 1時間撹拌して溶解させた。さらにこの溶液に別途調製してあった PMDA の DMF溶液(重量比 PMDA1. 2kg/DMF15. 6kg)を注意深く添加し、粘度が 3 000ボイズ程度に達したところで添加を止めた。 3時間撹拌を行って固形分濃度約 1 6重量%、 23°Cでの回転粘度が 3100ボイズのポリアミド酸溶液を得た。(モル比: B APP/3, 4, -ODA/PDA/BTDA/PMDA= 32/ 18/50/22/78) このポリアミド酸溶液に無水酢酸 20. 71kgとイソキノリン 3. 14kgと DMF26. 15kg 力もなる化学イミド化剤をポリアミド酸 DMF溶液に対して重量比 45%ですばやくミキ サ一で攪拌し Tダイ力 押出してダイの下 15mmを走行しているステンレス製のェン ドレスベルト上に流延した。この榭脂膜を 130°C X 100秒乾燥させた後エンドレスべ ルトより引き剥がして (揮発分含量 63重量%)テンターピンに固定した後、テンター炉 中で 250°C (熱風) X 20秒、 450°C (熱風) X 20秒、 460°C (熱風と遠赤外線ヒータ 併用) X 60秒で乾燥'イミドィ匕させ 17 mのポリイミドフィルムを得た。このフィルム特 性を表 1に示す。
参考例 1で得られたポリアミド酸溶液を固形分濃度 10重量%になるまで DMFで希釈 した後、上記ポリイミドフイルムの両面に、熱可塑性ポリイミド層(接着層)の最終片面 厚みが 2 mとなるようにポリアミド酸を塗布した後、 140°Cで 1分間加熱を行った。続 いて、 3kgZmの張力下で雰囲気温度 360°Cの遠赤外線ヒーター炉の中を 20秒間 通して加熱イミドィ匕を行って、接着シートを得た。得られた接着シートの両側に 18 m圧延銅箔 (BHY— 22B— T,ジャパンエナジー社製)を、さらに銅箔の両側に保護 材料 (アビカル 125NPI ;鐘淵化学工業株式会社製)を用いて、ポリイミドフィルムの 張力 5NZcm、ラミネート温度 360°C、ラミネート圧力 196NZcm (20kgfZcm)、ラ ミネート速度 1. 5mZ分の条件で連続的に熱ラミネートを行い、 FCCLを作製した。こ のようにして得た接着シートおよび FCCLの特性を表 1に示す。
(実施例 2)
実施例 1と同様にして、表 1に示す重合処方に従って重合した。 10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 2, 2—ビス(4—ァミノフエノキシフエ-ル)プロ パン(BAPP)を溶解した。ここに 3, 3' , 4,4'—べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水 物(BTDA)を添加して溶解させた後、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を添カ卩して 6 0分攪拌し、プレボリマーを形成した。
この溶液に P—フエ-レンジァミン(p— PDA)を溶解した後、 PMDAを添カ卩し 1時間 撹拌して溶解させた。さらにこの溶液に別途調製してあった PMDAの DMF溶液 (重 量比 PMDA1. 2kg/DMF15. 6kg)を注意深く添カ卩し、粘度が 3000ボイズ程度に 達したところで添加を止めた。 3時間撹拌を行って固形分濃度約 16重量%、 23°Cで の回転粘度が 3100ボイズのポリアミド酸溶液を得た。(モル比: BAPPZBPDAZP
MDA/PDA=40/15/85/60)
この溶液を用いて実施例 1と同様にして厚み 10 mのポリイミドフィルム、厚み 14 mの接着シート、 FCCLを得た。これらの特性を表 1に示す。
[0071] (比較例 1)
実施例 1と同様にして、表 1に示す重合処方に従って重合した。 10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 2, 2—ビス(4—ァミノフエノキシフエ-ル)プロ パン(BAPP)を溶解した。ここに 3, 3' , 4,4'—べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水 物(BTDA)を添加して溶解させた後、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を添カ卩して 6 0分攪拌し、プレボリマーを形成した。
この溶液に P—フエ-レンジァミン(p— PDA)を溶解した後、 PMDAを添カ卩し 1時間 撹拌して溶解させた。さらにこの溶液に別途調製してあった PMDAの DMF溶液 (重 量比 PMDAl. 2kg/DMF15. 6kg)を注意深く添カ卩し、粘度が 3000ボイズ程度に 達したところで添加を止めた。 3時間撹拌を行って固形分濃度約 16重量%、 23°Cで の回転粘度が 3100ボイズのポリアミド酸溶液を得た。(モル比: BAPPZBTDAZP MDA/PDA= 50/40/60/50)
この溶液を用いて実施例 1と同様にして厚み 10 mのポリイミドフィルム、厚み 14 mの接着シート、 FCCLを得た。これらの特性を表 2に示す。
[0072] (比較例 2)
実施例 1において、 PDAZODAZBPDA(3, 3', 4, 4'ービフエ-ルテトラカルボン 酸二無水物) /ΡΜΌΑ= 20Ζ80Ζ25Ζ75のモル比でランダム重合を行った以外 は実施例 1と全く同様にしてポリイミドフィルム、接着シート、 FCCLを得た。これらの 特性を表 2に示す。
[0073] [表 1]
Figure imgf000021_0001
^0074
Figure imgf000022_0001
産業上の利用可能性
以上のように、本発明の接着フィルムは寸法変化率のバラツキが低減された耐熱性 接着シートとなっている。ゆえに、フレキブル配線板などを生産性よく製造するのにに 有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 非熱可塑性ポリイミドを含む絶縁層の少なくとも一方の面に熱可塑性ポリイミドを含む 耐熱性接着剤層を設けてなる接着シートであって、片伸びが 10mm以下であること を特徴とする耐熱性接着シート。
[2] 絶縁層の 250°Cでの貯蔵弾性率と 380°Cでの貯蔵弾性率の比 [E'(380°C)ZE' (25
0°C)]が 0. 4以下であり、かつ 380°Cでの貯蔵弾性率が 0. 7GPa以上であることを特 徴とする請求項 1記載の耐熱性接着シート。
[3] 絶縁層の 380°Cでの貯蔵弾性率が 2GPa以下であることを特徴とする請求項 1〜2記 載の耐熱性接着シート。
[4] 絶縁層に含まれる非熱可塑性ポリイミド榭脂が絶縁層全体の 50重量%以上であるこ とを特徴とする請求項 1記載の耐熱性接着シート。
[5] 耐熱性接着剤層に含まれる熱可塑性ポリイミド榭脂が耐熱性接着剤層の 70重量% 以上であることを特徴とする請求項 1記載の耐熱性接着シート。
[6] 350°C以上の温度で、熱ロールラミネート法により連続的に金属箔と張り合わせるた めに用いる接着シートであって、片伸びが 10mm以下であることを特徴とする耐熱性 接着シート。
PCT/JP2006/317312 2005-09-05 2006-09-01 耐熱性接着シート WO2007029609A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/991,220 US20090155610A1 (en) 2005-09-05 2006-09-01 Heat-resistant adhesive sheet
CN2006800322244A CN101258212B (zh) 2005-09-05 2006-09-01 耐热性粘接片
JP2007534371A JPWO2007029609A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-01 耐熱性接着シート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-256921 2005-09-05
JP2005256921 2005-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029609A1 true WO2007029609A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317312 WO2007029609A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-01 耐熱性接着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090155610A1 (ja)
JP (1) JPWO2007029609A1 (ja)
KR (1) KR20080044330A (ja)
CN (1) CN101258212B (ja)
TW (1) TWI430883B (ja)
WO (1) WO2007029609A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169494A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Du Pont Toray Co Ltd 芳香族ポリイミドフィルム、カバーレイフイルムおよびフレキシブル積層板
WO2017170893A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社カネカ 長尺ポリイミド積層体およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI422207B (zh) * 2009-07-09 2014-01-01 Orise Technology Co Ltd 用於行動通訊裝置之顯示模組
CN102775927A (zh) * 2012-07-27 2012-11-14 昆山旭虹精密零组件有限公司 一种电子耐热双面胶
CN104859223B (zh) * 2015-05-21 2018-01-05 成都多吉昌新材料股份有限公司 一种双层介质无胶挠性覆铜板
TWI698345B (zh) 2015-06-26 2020-07-11 日商鐘化股份有限公司 單面貼金屬之積層板之製造方法及製造裝置
JP6839594B2 (ja) * 2016-04-27 2021-03-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリイミドフィルム及び銅張積層板
KR101696347B1 (ko) * 2016-08-30 2017-01-13 (주)아이피아이테크 반도체 패키지 리플로우 공정용 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091723A (ja) * 1995-04-17 1997-01-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート
JPH10130594A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート
JP2004266138A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、これを用いた樹脂基板及び半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
JP2004269675A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ボンディングシートおよびそれから得られるフレキシブル金属張積層板
JP2004319852A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Tab用テープの製造方法
JP2005153244A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kaneka Corp 積層性に優れたボンディングシートおよび片面金属張積層板
JP2005205806A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kaneka Corp 接着フィルムならびにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板、ならびにその製造方法
JP2005305968A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Kaneka Corp 接着フィルムの製造方法
JP2006159785A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kaneka Corp 接着フィルムの製造方法
JP2006291150A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kaneka Corp 耐熱性接着シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091723A (ja) * 1995-04-17 1997-01-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート
JPH10130594A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート
JP2004266138A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、これを用いた樹脂基板及び半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
JP2004269675A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ボンディングシートおよびそれから得られるフレキシブル金属張積層板
JP2004319852A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Tab用テープの製造方法
JP2005153244A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kaneka Corp 積層性に優れたボンディングシートおよび片面金属張積層板
JP2005205806A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kaneka Corp 接着フィルムならびにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板、ならびにその製造方法
JP2005305968A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Kaneka Corp 接着フィルムの製造方法
JP2006159785A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kaneka Corp 接着フィルムの製造方法
JP2006291150A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kaneka Corp 耐熱性接着シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169494A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Du Pont Toray Co Ltd 芳香族ポリイミドフィルム、カバーレイフイルムおよびフレキシブル積層板
WO2017170893A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社カネカ 長尺ポリイミド積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI430883B (zh) 2014-03-21
US20090155610A1 (en) 2009-06-18
JPWO2007029609A1 (ja) 2009-03-19
CN101258212B (zh) 2012-12-12
TW200714463A (en) 2007-04-16
CN101258212A (zh) 2008-09-03
KR20080044330A (ko) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613300B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム並びにそれを用いて得られる接着フィルム、フレキシブル金属張積層板
JP5049594B2 (ja) 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP5514861B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムの製造方法
JP5069847B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム並びにそれを用いて得られる接着フィルム、フレキシブル金属張積層板
JPWO2006115258A1 (ja) 新規なポリイミドフィルムおよびその利用
JP5069846B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム並びにそれを用いて得られる接着フィルム、フレキシブル金属張積層板
JPWO2009019968A1 (ja) 多層ポリイミドフィルム、積層板および金属張積層板
WO2007029609A1 (ja) 耐熱性接着シート
JP4996920B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2006109832A1 (ja) ポリイミドフィルム
WO2006030700A1 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2006038533A1 (ja) 接着シートおよび銅張り積層板
JP2008188954A (ja) 片面金属張積層板用基材及び片面金属張積層板の製造方法
JP5254752B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム
WO2006077780A1 (ja) 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP4901509B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008188843A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP4951513B2 (ja) フレキシブル金属張積層板
JP2006291150A (ja) 耐熱性接着シート
JP2007098672A (ja) 片面金属張積層板
JP2006096919A (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2006082828A1 (ja) 等方性接着フィルム及びフレキシブル金属張積層体
JP2010111719A (ja) 接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032224.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007534371

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991220

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087008222

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797254

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1