WO2006109832A1 - ポリイミドフィルム - Google Patents

ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2006109832A1
WO2006109832A1 PCT/JP2006/307755 JP2006307755W WO2006109832A1 WO 2006109832 A1 WO2006109832 A1 WO 2006109832A1 JP 2006307755 W JP2006307755 W JP 2006307755W WO 2006109832 A1 WO2006109832 A1 WO 2006109832A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polyimide film
polyimide
temperature
dianhydride
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisayasu Kaneshiro
Takashi Kikuchi
Takaaki Matsuwaki
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US11/918,181 priority Critical patent/US20090069531A1/en
Priority to JP2007513028A priority patent/JPWO2006109832A1/ja
Priority to KR1020077023178A priority patent/KR101290933B1/ko
Priority to CN2006800090054A priority patent/CN101146850B/zh
Publication of WO2006109832A1 publication Critical patent/WO2006109832A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide

Definitions

  • the present invention relates to a non-thermoplastic polyimide film that can be suitably used for a flexible printed circuit board or a cover printed film for a flexible printed circuit board.
  • the FPC has a structure in which a circuit that also serves as a metal foil is formed on an insulating film.
  • the FPC is generally formed of various insulating materials, and a flexible insulating film is used as a substrate, and a metal foil is heated and pressure-bonded to the surface of the substrate via various adhesive materials. In many cases, a flexible metal-clad laminate manufactured by a method of bonding is used. A polyimide film or the like is preferably used as the insulating film.
  • thermosetting adhesives such as epoxy and acrylic are generally used. (FPC using these thermosetting adhesives is also referred to as “three-layer FPC” hereinafter) .
  • an FPC (hereinafter referred to as two layers) in which a metal layer is directly provided on an insulating film or a thermoplastic polyimide is used for an adhesive layer.
  • the two-layer and three-layer FPCs are increasingly demanding.
  • Patent Documents 1 and 2 are well known to those skilled in the art.
  • the rate is small, studies to obtain FPCs in high yields are progressing slowly.
  • a method for obtaining a metal-clad laminate with less wrinkles and no appearance abnormality has been studied, or by devising the composition of the polyimide film used for the metal-clad laminate.
  • studies have been made to reduce the rate of dimensional change, but the yield in continuous production should be considered too little.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-77353
  • Patent Document 2 JP 2003-335874 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-346210
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a polyimide film that can be suitably used as a base material for FPC, for which demand is increasing. Specifically, when used in FPC, it provides a polyimide film with a low rate of dimensional change that occurs in the manufacturing process, and in particular, manufactures a metal-laminated board with few abnormal sites such as wrinkles, and changes in dimensions. The purpose is to obtain a low yield and high yield of FPC.
  • the present invention can solve the above problems by the following novel polyimide film. I found.
  • V which is an average linear expansion coefficient at 100 to 200 ° C is 5 to 20 ppm.
  • a polyimide film containing a polyimide resin obtained by polymerizing acid dianhydride and diamine, wherein the diamine component contains 2,2-bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] propane The polyimide film according to any one of 1) to 5).
  • the appearance yield of the flexible metal-clad laminate can be improved. Furthermore, when FPC is manufactured using the obtained metal-clad laminate, it is possible to suppress the occurrence of dimensional change that occurs in the manufacturing process, and it is possible to obtain an FPC with a low dimensional change rate in a high yield. .
  • FIG. 1 Cross section of film sag measuring device
  • the polyimide film of the present invention is a polyimide film of the present invention.
  • the dynamic viscoelastic characteristics will be described. If the peak temperature of tan ⁇ in dynamic viscoelasticity measurement is lower than iS 320 ° C, the glass transition temperature becomes too low, resulting in poor dimensional stability during heating. Further, at 380 ° C or higher, it becomes impossible to alleviate distortion when casting to FPC, and as a result, dimensional stability tends to deteriorate.
  • the peak temperature of the tan ⁇ is preferably in the range of 330 to 370 ° C.
  • a preferable lower limit value of the maximum value of the tan ⁇ peak is 0.05. If the peak value of tan ⁇ is below this range, the strain during processing to FPC cannot be relaxed, and as a result, the dimensional stability tends to deteriorate. A more preferred lower limit is 0.08, the most preferred. The new lower limit is 0.1. On the other hand, the preferable upper limit of the maximum value of the tan ⁇ peak is 0.2. If this range is exceeded, the film becomes too soft during film production, which may increase the amount of tarmi.
  • the storage elastic modulus ( ⁇ ′) force at a temperature at which tan ⁇ peaks by dynamic viscoelasticity measurement is 0.4 GPa or more. If E, is below this range, the film becomes too soft during film production, which may increase the amount of tarmi. Preferably it is 0.5 GPa or more, particularly preferably 0.6 GPa or more.
  • the amount of talmi of the polyimide film is specified to be 13 mm or less, preferably 11 mm or less, particularly preferably 10 mm or less.
  • the heat shrinkage ratio of the polyimide film of the present invention is 0.05% or less, further 0.04% or less! /.
  • the heat shrinkage rate exceeds this range, the dimensional stability tends to deteriorate, and the yield of FPC tends to decrease.
  • a polyimide film can be produced by employing a conventionally known method using a solution containing polyamic acid.
  • Any known method can be used as a method for producing a polyamic acid.
  • aromatic acid dianhydride and aromatic diamine are dissolved in a substantially equimolar amount in an organic solvent.
  • the obtained polyamic acid organic solvent solution is mixed with the acid dianhydride under controlled temperature conditions. Produced by stirring until the polymerization of the diamine is complete.
  • These polyamic acid solutions are usually obtained at a concentration of 5 to 35 wt%, preferably 10 to 30%. When the concentration is within this range, an appropriate molecular weight and solution viscosity are obtained.
  • any known method and a combination thereof can be used.
  • the characteristic of the polymerization method in the polymerization of polyamic acid is the order of addition of the monomers, and various physical properties of the polyimide obtained can be controlled by controlling the order of addition of the monomers. Therefore, in the present invention, any method for adding monomers may be used for the polymerization of polyamic acid.
  • the following method is mentioned as a typical polymerization method. In other words,
  • the polyamic acid solution strength a conventionally known method can be used as a method for producing a polyimide film. Examples of this method include a thermal imidization method and a chemical imidization method, and either method may be used to produce a film. However, the imidization by the chemical imidization method is preferably used in the present invention. There is a tendency to easily obtain a polyimide film having various characteristics.
  • the process for producing a polyimide film comprises:
  • a curing agent containing a dehydrating agent typified by an acid anhydride such as acetic anhydride and an imido catalyst represented by a tertiary amine such as isoquinoline, ⁇ -picoline, pyridine or the like is used. May be.
  • Film formation conditions and heating conditions may vary depending on the type of polyamic acid, film thickness, and the like.
  • a) The step of obtaining a polyamic acid solution by reacting an aromatic diamine and an aromatic tetracarboxylic dianhydride in an organic solvent is to obtain a polyamic acid solution by the method as described above. .
  • Any suitable acid anhydride may be used in the present invention, but pyromellitic dianhydride, 2, 3, 6, 7 naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 3, 3 ', 4, 4, -biphenyltetracarboxylic dianhydride, 1, 2, 5, 6 naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 2, 2 ', 3, 3, -biphenyltetracarboxylic dianhydride, 3, 3 ', 4, 4, monobenzophenone tetracarboxylic dianhydride, 4, 4'-oxydiphthalic dianhydride 2, 2 Bis (3,4 dicarboxyphenol) propane dianhydride, 3, 4, 9, 10 Perylene tetra force Rubonic dianhydride, bis (3,4 dicarboxyphenol) propane dianhydride, 1, 1 Bis (2,3 dicarboxyphenyl) ethane anhydride, 1,1-bis (3,4 dicarboxyphenyl) ethanethane
  • Suitable diamines that can be used in the present invention include p-phenylenediamine, 4,4, -diaminodiphenylpropane, 4,4'-diaminodiphenylmethane, benzidine, 3,3'-dichloromethane.
  • Benzidine 4,4'-diaminodiphenylsulfide, 3,3,1-diaminodiphenylsulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, 4,4'-diaminodiphenylether, 3,3'-diaminodiphenylether 3, 4'-diaminodiphenyl ether, 1,5-diaminonaphthalene, 4,4'-diaminodiphenyljetylsilane, 4,4'-diaminodiphenylsilane, 4,4'-diaminodiphenylphosphine oxide, 4 , 4'-diaminodiphenyl N-methylamine, 4,4'-diaminodiphenyl N-phenolamine, 1,4-diaminobenzene (p-phenol-diamine), 1, 3 Aminobenzen, 1, 2 diamine Nobenzen, 2, 2-bis (4 (4-aminophen
  • the polyimide film of the present invention preferably has an average coefficient of linear expansion at 100 to 200 ° C of 5 to 20 ppm from the viewpoint of good dimensional stability of the obtained FPC. Select acid dianhydride or diamine so that the average linear expansion coefficient is 5 to 20 ppm. It is preferable.
  • step a) The selection of the acid dianhydride and diamine used in step a) is related to the step described below, d) further heating, imidizing the remaining amic acid, and drying. d) The process will be described.
  • U Preferable for synthesizing a polyimide precursor (hereinafter referred to as polyamic acid!), U can be any solvent that dissolves polyamic acid, but is not limited to amide solvents.
  • N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone and the like, and N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide can be used particularly preferably.
  • Fillers can also be added for the purpose of improving various film properties such as slidability, thermal conductivity, conductivity, corona resistance, and loop stiffness. Any filler may be used, but preferred examples include silica, titanium oxide, alumina, silicon nitride, boron nitride, calcium hydrogen phosphate, calcium phosphate, mica and the like.
  • the particle size of the filler is not particularly limited because it is determined by the film characteristics to be modified and the type of filler to be added, but generally the average particle size is 0.05 to 100 m. It is preferably 0.1 to 75 m, more preferably 0.1 to 50 m, and particularly preferably 0.1 to 25 / ⁇ ⁇ . If the particle size is below this range, a modification effect appears. If the particle size is above this range, the surface properties may be greatly impaired or the mechanical properties may be greatly deteriorated. Further, the number of fillers to be added is not particularly limited because the film characteristics to be modified are determined by the filler particle size and the like.
  • the amount of filler added is from 0.01 to 100 parts by weight of LEO, preferably from 0.01 to 90 parts by weight, and more preferably from 0.02 to 80 parts by weight per 100 parts by weight of positive imide. If the amount of filler added is below this range, the effect of modification by the filler is difficult to appear, and if it exceeds this range, the mechanical properties of the film may be greatly impaired. Filling the filler,
  • a film forming dope is obtained by mixing a dehydrating agent and an imido catalyst in a polyamic acid solution. Subsequently, this film-forming dope is cast into a film on a support such as a glass plate, an aluminum box, an endless stainless steel belt or a stainless drum, and 80 ° C to 200 ° C, preferably 100 ° C, on the support. After partially curing and Z or drying by activating the dehydrating agent and imidization catalyst by heating in a temperature range of C to 180 ° C., the support force is peeled off to form a polyamic acid film (hereinafter referred to as a gel film). Get).
  • a gel film a polyamic acid film
  • Gel film is in the middle stage of curing to polyamic acid polyimide and has self-supporting properties.
  • a and B represent the following.
  • the calculated volatile content is also in the range of 5 to 500% by weight, preferably 5 to 200% by weight, more preferably 5 to 150% by weight. It is preferable to use a gel film in this range, and if it deviates from this range, problems such as film breakage, uneven color tone of the film due to drying unevenness, expression of anisotropy, and variation in characteristics may occur in the baking process.
  • a preferable amount of the dehydrating agent is 0.5 to 5 mol, preferably 1.0 to 4 mol, per 1 mol of the amic acid unit in the polyamic acid.
  • the preferred amount of the imido catalyst is 0.05 to 3 mol, preferably 0.2 to 2 mol, relative to 1 mol of the amic acid unit in the polyamic acid. If the dehydrating agent and the imido catalyst are below the above ranges, the chemical imido is insufficient and may break during firing or the mechanical strength may decrease. Moreover, when these amounts exceed the above range, the progress of imidity becomes too fast and it may be difficult to cast into a film.
  • a gel film is obtained by a step of peeling the gel film with the support force.
  • step d) a step of further heating to imidize and dry the remaining amic acid will be described.
  • step d) the end of the gel film obtained in step c) is fixed to avoid shrinkage during curing, and water, residual solvent, residual imidization catalyst, and residual dehydrating agent are removed.
  • a method in which the remaining amic acid is completely imidized is preferable.
  • a known heating furnace such as a hot air drying furnace or a far infrared drying furnace should be used.
  • a desired polyimide film can be obtained by selecting or combining the following conditions (1) to (3). There was found. That is,
  • methods (1) and (2) can be achieved by facility design.
  • the temperature difference between the furnaces is preferably 150 ° C or less, more preferably 120 ° C or less.
  • the temperature unevenness in the width direction in the heating furnace is preferably 60 ° C or less, more preferably 50 ° C or less, and particularly preferably 30 ° C or less.
  • the final firing temperature of (3) is preferably 400 to 500 ° C for 5 to 400 seconds.
  • the time may be controlled within the range of common knowledge of those skilled in the art that the time is within the above range, and the time is low when the temperature is low and long when the temperature is high.
  • the final baking temperature (temperature in the vicinity of the film) is preferably 400 to 480 ° C, particularly preferably 400 to 460 ° C. If the temperature is too low, there is a risk that reliability will be reduced when used under severe conditions as an FPC due to insufficient dryness, and if it is too high, the amount of film will tend to increase.
  • the heat treatment can be performed under the minimum tension necessary for transporting the film.
  • This heat treatment may be performed in the film manufacturing process, or may be provided separately.
  • the heating conditions vary depending on the film characteristics and the equipment used, and therefore cannot be determined in general. Generally 200 ° C to 500 ° C, preferably 250 ° C to 500 ° C, particularly preferred
  • the internal stress can be relieved by heat treatment at a temperature of 300 ° C to 450 ° C for 1 to 300 seconds, preferably 2 to 250 seconds, particularly preferably 5 to 200 seconds. Heat shrinkage rate at C can be reduced.
  • the film can be stretched before and after fixing the gel film to such an extent that the anisotropy of the film is not adversely affected.
  • the preferred volatile content is 100 to 500% by weight, preferably 150 to 500% by weight. If the volatile content is below this range, the film tends to stretch. If the volatile content is above this range, the film itself has poor self-supporting properties and the stretching operation itself tends to be difficult.
  • Stretching may be performed by a known method such as a method using a differential roll or a method of widening the fixing interval of the tenter.
  • the film can be baked at a temperature that does not increase the amount of talmi of the film
  • a well-known polyimide film is baked at a high temperature in order to improve properties such as adhesion. That is, a well-known polyimide film tends to be inferior in adhesion and PCT resistance when baked at a low temperature in order to obtain a polyimide film having a small amount of talmi. This tendency has hindered those skilled in the art from trying to set the maximum baking temperature low in the polyimide film manufacturing process.
  • the degree of freedom in molecular design can be taken into consideration in addition to the above characteristics, as well as dimensional stability.
  • the final tan ⁇ peak temperature of the polyimide film obtained should be 320 ° C or higher and lower than 380 ° C. It was found that it was effective in obtaining a polyimide film.
  • R2 in the formula is
  • the divalent aromatic basic force represented by [group] is a group selected, and R in the formula is the same or
  • Examples of flexible jamins include:
  • [0063] is a divalent organic group represented by the group force selected, and R in the formula is the same or
  • the film composition examples include a polyimide film containing a non-thermoplastic resin having a block component derived from thermoplastic polyimide. That is, an ideal polyimide film in the present invention will be described. It is a polyimide film composed of polyimide resin that is non-thermoplastic as a whole and has a specific block component therein. The specific block component is such that it exhibits thermoplasticity when a polyimide film that only has the block component is produced.
  • An example of a method for polymerizing a polyamic acid that gives such a polyimide resin is, for example, a method for producing a prepolymer in the above-described method 2) or 3) described as a method for polymerizing a polyamic acid.
  • a prepolymer is produced by selecting a composition so as to become a thermoplastic polyimide when an equimolar reaction of an aromatic tetracarboxylic dianhydride and an aromatic diamine compound, and finally obtained polyimide
  • Aromatic tetracarboxylic dianhydride and aromatic diamine compound used in all steps may be selected so that is non-thermoplastic.
  • thermoplastic polyimide block component is synthesized in addition to the total amount of BTDA and PMDA added to be less than BAPP, 4, 4, and 1 ODA.
  • thermoplastic polyimide block component refers to a polyimide resin film (for convenience, obtained by reacting an aromatic tetra force rubonic acid dianhydride and an aromatic diamine compound constituting the block component in an equimolar amount.
  • a polyimide film made of thermoplastic polyimide block component is fixed on a metal fixed frame and softened when heated at 450 ° C for 1 minute, maintaining the shape of the original film. It refers to something like that.
  • Polyimide film consisting of thermoplastic polyimide block components must be obtained by a known method with a maximum baking temperature of 300 ° C and baking time of 15 minutes. Can do.
  • thermoplastic block component As a specific production method, for example, a method as described in the above-described method for confirming whether or not it has a polypropylene component derived from thermoplastic polyimide, and a maximum firing temperature of 300 ° C. for 15 minutes. The method to do is mentioned.
  • the film When the thermoplastic block component is determined, the film may be prepared as described above to check the melting temperature.
  • thermoplastic block component is preferably one in which the polyimide film having the thermoplastic polyimide block component force produced as described above softens and does not retain its shape when heated to 250 to 450 ° C.
  • the polyimide film having the thermoplastic polyimide block component force produced as described above softens and does not retain its shape when heated to 250 to 450 ° C.
  • it is preferable that when heated to 300 to 400 ° C., it softens and does not retain its shape. If this temperature is too low, it will be difficult to finally obtain a non-thermoplastic polyimide film, and if this temperature is too high, it will be difficult to obtain the desired film.
  • thermoplastic polyimide block component is preferably contained in an amount of 20 to 60 mol% of the whole polyimide, more preferably 25 to 55 mol%, and particularly preferably 30 to 50 mol%.
  • thermoplastic polyimide block component is below this range, it may be difficult to obtain the intended film, and if it exceeds this range, it will be difficult to finally form a non-thermoplastic polyimide film.
  • thermoplastic polyimide block component is calculated according to the following formula (1).
  • thermoplastic block component content a / Q X IOO (1)
  • thermoplastic polyimide block component (mol)
  • thermoplastic polyimide block component is calculated according to the following formula (2).
  • thermoplastic polyimide block component in the present invention is thermoplastic polyimide as described above.
  • Tg glass transition temperature
  • DMA dynamic viscoelasticity measuring device
  • thermoplastic polyimide block component first synthesize a thermoplastic polyimide block component, and then react the thermoplastic polyimide precursor with the remaining diamine and acid dianhydride to obtain a non-thermoplastic polyimide precursor.
  • the thermoplastic polyimide block component and the non-thermoplastic polyimide precursor can be produced by appropriately selecting a combination of diamine and acid dianhydride.
  • the diamine and acid dianhydride to be combined with the thermoplastic polyimide block component it is preferable to use a rigid diamine component and pyromellitic dianhydride represented by the general formula (1) as a main component.
  • a rigid diamine component and pyromellitic dianhydride represented by the general formula (1) As the diamine and acid dianhydride to be combined with the thermoplastic polyimide block component, it is preferable to use a rigid diamine component and pyromellitic dianhydride represented by the general formula (1) as a main component.
  • a rigid diamine component and pyromellitic dianhydride represented by the general formula (1) As the diamine and acid dianhydride to be combined with the thermoplastic polyimide block component, it is preferable to use a rigid diamine component and pyromellitic dianhydride represented by the general formula (1) as a main component.
  • jamin having a rigid structure makes it non-thermoplastic and makes it easy to achieve a high elastic modulus.
  • a block component having a rigid structure is synthesized using diamine and acid dianhydride having a rigid structure, and then the block component having a rigid structure is combined with the above-mentioned general components.
  • Flexible diamines such as those represented by formula (2), 3, 3 ', 4, 4'-biphenyl tetracarboxylic dianhydride, 3, 3', 4, 4 'monobenzophenone tetracarboxylic acid di
  • an acid dianhydride having a bent structure such as an anhydride and 4,4'-oxydiphthalic dianhydride in an appropriate combination
  • the final film exhibits non-thermoplasticity, and Non-thermoplastic polyimide precursors having a tan ⁇ peak can also be polymerized.
  • the method of first synthesizing the thermoplastic polyimide block component is preferred from the viewpoint that the polymerization stability of the polyamic acid is excellent and the intended polyimide film tends to be obtained.
  • the obtained polyimide film is non-thermoplastic is determined as follows. When the polyimide film is fixed to a metal fixed frame and heated at 450 ° C for 1 minute, the original film shape is maintained (no tarmi, no melting, etc.) and the thing is made non-thermoplastic. [0075]
  • the linear expansion coefficient of the non-thermoplastic polyimide film of the present invention is preferably 5 to 20 ppm.
  • the hygroscopic expansion coefficient is preferably 13 ppm or less.
  • the elastic modulus is preferably 5 to: LOGPa.
  • thermoplastic block component of the present invention can be controlled by changing the selection method of the thermoplastic block component of the present invention.
  • the tan ⁇ peak in the dynamic viscoelasticity measurement of the polyimide film is 320 ° C or higher and lower than 380 ° C.
  • the method include a method of controlling tan ⁇ based on the above indices I) to IV). Also, depending on the composition, the choice of imido method (thermal imido method strength, imidity method power, and the amount of curing agent may change the value of the tan ⁇ peak. Combine to make the desired tan ⁇ peak.
  • the flexible metal-clad laminate obtained by using the polyimide film thus obtained has a small dimensional change rate, and a flexible metal-clad laminate having a low dimensional change rate can be obtained at a high yield. Obtainable. Furthermore, the appearance is excellent, and the appearance yield can be improved.
  • the film tear strength retention before and after the PCT treatment can be set to 60% or more, which is excellent in reliability.
  • the tear strength retention before and after PCT treatment is the tear strength retention after exposure to an environment of 150 ° C and 100% RH for 12 hours. In the present invention, the tear strength retention before and after PCT is 60% or more, preferably 70% or more.
  • the PCT treatment was performed for 12 hours under conditions of 150 ° C and 100% RH.
  • the frequency was 1, 5 and 10 Hz
  • the temperature rising rate was 3 ° CZmin and the temperature range was 20 to 400 ° C.
  • the temperature at the inflection point of the curve plotting storage modulus against temperature was taken as the glass transition temperature.
  • the linear expansion coefficient from 100 to 200 ° C was measured using a TMA120C manufactured by Seiko Electronics Co., Ltd. (sample size width 3 mm, length 10 mm), load 3 g, 10 ° C Zmin, 10 ° C to 400 ° C. The temperature was raised at 10 ° C, then cooled to 10 ° C, further heated at 10 ° C / min, and the average value was calculated from the coefficient of thermal expansion at 100 to 200 ° C during the second temperature increase. .
  • IPC-TM-650 2.2.4 Method A it was determined by dimensional change before and after heat treatment at 200 ° C for 2 hours. The heat shrinkage was measured at two locations, the position where the amount of tarmi is maximum in the width direction and the minimum position.
  • the resulting polyimide film was treated with corona density 200W ⁇ minZm2 the superposing a PET film with B-stage adhesive obtained by one follow the reference example, and pressed by pressure of LkgZcm 2 at 90 ° C.
  • the PET film was peeled off, and continuously laminated with 12 111 rolled copper foil at 120 ° ⁇ and pressure of 2 kgZcm by roll lamination.
  • the copper-clad product is heated at 60 ° C for 3 hours, at 80 ° C for 3 hours, at 120 ° C for 3 hours, at 140 ° C for 3 hours, and at 160 ° C for 4 hours, and then slowly cooled.
  • the adhesive was cured to obtain a flexible copper clad laminate.
  • the appearance was judged by the presence or absence of curling of the obtained metal-clad laminate.
  • the processability of FPC was judged by the presence or absence of scratches when laminating copper foil. The more wrinkles are generated, the worse the workability with fewer parts that can be processed as FPC.
  • Polyamide resin (Platabond Ml 276, manufactured by Nippon Rilsan) 50 parts by weight, bisphenol A Type epoxy resin (Epicote 828 made by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.) 30 parts by weight, Cresolol novolac type epoxy resin 10 parts by weight, toluene Z isopropyl alcohol 1 Z 1 mixed solution 1 -Lusulfone Z Dicyandiamide 4Z1 2 0% Methyl Sesolve Solve Solution Prepare an adhesive solution mixed with 45 parts by weight,
  • An adhesive was applied onto a 25 / z m-thick PET film so as to be 11 m after drying, and dried at 120 ° C. for 2 minutes to obtain a B-stage adhesive with a support.
  • thermoplastic polyimide block component strength is produced at a maximum firing temperature of 300 ° C and a firing time of 15 minutes, fixed to a metal fixed frame and softened when heated at 450 ° C for 1 minute. If the film does not retain its shape, it is determined to be thermoplastic.
  • N-dimethylformamide (DMF) cooled to 10 ° C 25 mol of 2,2-bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] propane (BAPP) and 4,4'-diaminodiphenyl ether ( 4, 4, ODA) 25 mol was dissolved.
  • BAPP 2,2-bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] propane
  • 4, 4, ODA 4,4'-diaminodiphenyl ether
  • a curing agent obtained by mixing isoquinoline Z acetic anhydride ZDMF in a weight ratio of 7.1 1 / 19.0 / 44.0 to this polyamic acid solution was 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyamic acid.
  • the T die force was extruded with a width of 1200 mm and cast 15 mm below the die onto a stainless steel endless belt running at a speed of 12 mZ.
  • the resin film was dried at 105 ° C. for 100 seconds, and then the self-supporting gel film was peeled off. The amount of residual volatile components at this time was 47%.
  • the temperature variation in the width direction in the three furnaces is 45 ° C
  • the temperature variation in the width direction in the four furnaces is 55 ° C
  • the temperature variation in the width direction in the heating furnace in the heat treatment process at 300 ° C was 20 ° C.
  • the temperature variation in the width direction was obtained by measuring the ambient temperature at three points at both ends and the center.
  • Example 1 a polyimide film having a width of 1028 mm was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions in 4 furnaces were 490 ° C x 10 seconds and the temperature variation in the width direction in 4 furnaces was 45 ° C. Table 1 shows the film characteristics obtained.
  • N-dimethylformamide (DMF) cooled to 10 ° C, 35 mol of BAPP and 15 mol of 4,4, -DADA were dissolved. To this, 25 mol of BTDA was added and dissolved, and then 20 mol of pyromellitic dianhydride was added and stirred for 1 hour to form a thermoplastic polyimide precursor block component.
  • DMF N-dimethylformamide
  • a polyamic acid solution obtained by the ratio of BAPPZ4,4, -ODAZBTDAZPMDA 35Zl5Z25Z25 was cast into a glass plate and fired at a maximum firing temperature of 300 ° C for 15 minutes to produce a film. It was fixed to a fixed frame and heated at 450 ° C, but it was confirmed that it melted and did not retain its shape and became a thermoplastic block component.
  • a polyimide film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heating in 4 furnaces was 490 ° C for 10 seconds and the variation in 4 furnaces was 70 ° C.
  • the obtained film characteristics are shown in Table 1.
  • Example 1 Subsequent steps were the same as in Example 1, except that the temperature in furnace 4 was set to 500 ° C x 15 seconds and the temperature variation in the width direction in furnace 4 was set to 50 ° C.
  • the polyimide film was obtained.
  • the obtained film characteristics are shown in Table 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、FPCに用いた場合に、その製造工程において発生する寸法変化率が小さいポリイミドフィルムを提供し、特に、シワなどの異常部位が少ない金属張積層板を製造し、寸法変化率の小さいFPCを高収率で得ることを目的とし、動的粘弾性測定において320°C以上380°C未満にtanδピーク温度を有するポリイミドフィルムであって、かつフィルムの最大タルミ量が13mm以下であることを特徴とするポリイミドフィルムによって、この課題を解決しうる。

Description

明 細 書
ポリイミドフィルム
技術分野
[0001] 本発明は、フレキシブルプリント基板またはフレキシブルプリント基板用カバーレイ フィルムに好適に使用することができる非熱可塑性ポリイミドフィルムに関する。 背景技術
[0002] 近年、エレクトロニクス製品の軽量化、小型化、高密度化にともない、各種プリント基 板の需要が伸びている力 中でも、フレキシブルプリント配線板 (FPC等とも称する) の需要が特に伸びている。 FPCは、絶縁性フィルム上に金属箔カもなる回路が形成 された構造を有している。
[0003] 上記 FPCは、一般に、各種絶縁材料により形成され、柔軟性を有する絶縁性フィル ムを基板とし、この基板の表面に、各種接着材料を介して金属箔を加熱'圧着するこ とにより貼りあわせる方法により製造されるフレキシブル金属張積層板を用いることが 多い。上記絶縁性フィルムとしては、ポリイミドフィルム等が好ましく用いられている。 上記接着材料としては、エポキシ系、アクリル系等の熱硬化性接着剤が一般的に用 V、られて 、る(これら熱硬化性接着剤を用いた FPCを以下、三層 FPCとも 、う)。
[0004] また、より高 、耐熱性、屈曲性、電気的信頼性に対する要求を満たすために、絶縁 性フィルムに直接金属層を設けたり、接着層に熱可塑性ポリイミドを使用した FPC ( 以下、二層 FPCともいう)が提案されており、二層および三層 FPCともに益々その需 要が大きなものに成長している。
[0005] このような背景の中で基材として用いられるポリイミドフィルムの性能向上、およびそ の収率向上に対する要求が益々高まってきている。具体的には、 FPCに用いた場合 に、その製造工程にお 、て発生する寸法変化率が小さ 、ポリイミドフィルムが要求さ れてきており、また、寸法変化率の小さい FPCを高収率で得ることが要求される。寸 法変化率が小さい FPCを高収率で得るとは、 FPCの製造に使用する金属張積層板 を、連続的に生産した場合に、シヮなどの異常部位が少なぐしかも得られる金属張 積層板力も FPCに加工した場合の寸法変化率が小さいことを意味する。たとえ寸法 変化率の小さいポリイミドフィルムを用いたとしても、長尺の金属張積層板において、 シヮの発生などにより使用できな 、部位が多くなると、その部位は廃棄しなければな らず、 FPCの収率が低下し、コストが高くなるなどの問題が生じる。
[0006] 特に FPCの寸法安定性を見据えた場合、ポリイミドフィルムの有する加熱収縮率が 小さいことが重要である(特許文献 1、 2)ことは当業者にはよく知られているが、寸法 変化率の小さ 、FPCを高収率で得るための検討は遅々として進んで 、な 、のが実 情である。すなわち、 FPCを高収率で得るために、シヮが少なく外観異常のない金属 張積層板を得る方法は検討されている、あるいは、金属張積層板に供するポリイミド フィルムの組成を工夫することによって、寸法変化率を小さくするという検討はなされ て 、るが、連続生産における収率にっ 、てはあまり考慮されて ヽな 、。
[0007] こういった状況の中で最大タルミ量を規定することにより生産性改善が試みられて いるが、延伸操作により改善を図っているため、幅方向での異方性の大きなばらつき が発現してしまうと 、う致命的な問題点を有して 、た (特許文献 3)。
特許文献 1:特開平 10— 77353号公報
特許文献 2:特開 2003 - 335874号公報
特許文献 3:特開 2004— 346210号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、益々需要が 高まっている FPCの基材として好適に使用しうるポリイミドフィルムを提供することにあ る。具体的には、 FPCに用いた場合に、その製造工程において発生する寸法変化 率が小さいポリイミドフィルムを提供し、特に、シヮなどの異常部位が少ない金属張積 層板を製造し、寸法変化率の小さ 、FPCを高収率で得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記の課題に鑑み鋭意検討した結果、ポリイミドフィルムの諸特性 を設計することにより FPCの基板に好適に使用しうるポリイミドフィルムが得られること を見出し、本発明に至った。
[0010] 即ち本発明は、以下の新規なポリイミドフィルムによって、上記課題を解決しうること を見出した。
1)動的粘弾性測定において 320°C以上 380°C未満に tan δピーク温度を有するポリ イミドフィルムであって、かつフィルムの最大タルミ量が 13mm以下であることを特徴と するポリイミドフィルム。
2) PCT処理前後の、引裂き強度の保持率が 60%以上であることを特徴とする 1)記 載のポリイミドフィルム。
3) tan δピークの最大値が 0. 1以上であることを特徴とする 1)または 2)記載のポリイ ミド、フイノレム。
4) tan δピークの最大値が 0. 2以下であることを特徴とする 3)記載のポリイミドフィル ム。
5) 100〜200°Cの平均線膨張係数が 5〜20ppmであることを特徴とする 1)〜4)の V、ずれかに記載のポリイミドフィルム。
6)酸二無水物とジァミンを重合して得られるポリイミド榭脂を含むポリイミドフィルムで あって、前記ジァミン成分は、 2, 2—ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン を含むことを特徴とする 1)〜5)の 、ずれかに記載のポリイミドフィルム。
発明の効果
[0011] 本発明のポリイミドフィルムを用いてフレキシブル金属張積層板を連続的に製造す ると、フレキシブル金属張積層板の外観収率を向上させることが可能となる。さらに得 られた金属張積層板を用いて FPCを製造すると、製造工程で発生する寸法変化の 発生を抑制でき、さらには、寸法変化率の小さい FPCを高収率で得ることが可能とな る。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]フィルム垂れ量測定装置の断面図
[図 2]フィルム垂れ量測定装置の全体図
[図 3]A— B間断面図
符号の説明
[0013] 1 フィルム
2 テープ等にて固定 3 おもり 3kgZm
4 水平基線 (垂れ遷 IJ定点)
5 支持ロール
6 固定
7 510mm
8 1. 5m
9 1. 5m
10 3m
11 フィルム MD方向
12 水平基線 (垂れ舅 ί測定点)
13 水平基線 (垂れ舅 ί測定点)
14 垂れ量
15 フィルム
16 フイノレム TD方向
発明を実施するための最良の形態
[0014] (本発明のポリイミドフィルムの物性)
本発明のポリイミドフィルムは、
(1)動的粘弾性測定において 320°C以上 380°C未満に tan δピーク温度を有する、 とともに、
(2)フィルムの最大タルミ量が 13mm以下となっている。
[0015] 動的粘弾性特性にっ 、て説明する。動的粘弾性測定における tan δのピーク温度 iS 320°Cよりも低いとガラス転移温度が低くなりすぎ、加熱時の寸法安定性が悪ィ匕 する。また、 380°C以上では、 FPCへカ卩ェする際の歪を緩和することができなくなり、 その結果、寸法安定性が悪くなる傾向にある。該 tan δのピーク温度は、 330〜370 °Cにあることが好ましい。
[0016] さらに tan δピークの最大値の好ましい下限値は 0. 05である。 tan δのピーク値が この範囲を下回ると FPCへ加工する際の歪を緩和することができなくなり、その結果 、寸法安定性が悪くなる傾向にある。さらに好ましい下限値は 0. 08であり、最も好ま しい下限値は 0. 1である。一方、 tan δピークの最大値の好ましい上限値は、 0. 2で ある。この範囲を上回るとフィルム製造時にフィルムが軟ィ匕しすぎてしまい、タルミ量 が増大する原因となる場合がある。
[0017] また、動的粘弾性測定による tan δがピークとなる温度での貯蔵弾性率 (Ε' )力 0 . 4GPa以上であることが好ましい。 E,がこの範囲を下回るとフィルム製造時にフィル ムが軟ィ匕しすぎてしまい、タルミ量が増大する原因となる場合がある。好ましくは 0. 5 GPa以上、特に好ましくは 0. 6GPa以上である。
[0018] 次に、タルミ量について説明する。一般にポリイミドフィルムは、タルミ量が大きいも のとなつている。タルミ量が大きくなる原因は、その焼成に高い温度を必要とする、あ るいは、焼成炉内の温度ムラ等が起因すると考えている。本発明者らは、従来公知の ポリイミドフィルムにつ 、て種々検討した結果、タルミ量が大き!/、と金属張積層板の外 観が悪くなり、その結果得られる FPCの収率およびその信頼性が低下してしまうこと を見出した。さらに、ポリイミドフィルムのタルミ量が大きいと FPCの寸法変化率および そのバラツキも大きくなる傾向にあることを見出した。これは、 FPCを製造する工程と 関係していると考えている。すなわち、ポリイミドフィルムのタルミが起因し、 FPCの製 造工程で発生する張力の幅方向でのばらつきが生じ、結果として寸法変化のばらつ きを生じてしまう。そこで、本発明においては、ポリイミドフィルムのタルミ量を 13mm 以下、好ましくは 11mm以下、特に好ましくは 10mm以下で規定する。
[0019] さらに、本発明のポリイミドフィルムの加熱収縮率は、 0.05%以下、さらには 0.04% 以下となって!/、ることが好ま 、。加熱収縮率がこの範囲を上回ると寸法安定性が悪 くなる傾向にあり、 FPCの収率が低下する傾向にある。
[0020] (本発明のポリイミドフィルムの好まし 、製造例)
本発明の実施の一形態について、以下に説明する。
[0021] 本発明に用いられるポリイミドフィルムは、ポリアミド酸を含む溶液を用い、従来公知 の方法を採用してポリイミドフィルムを製造することができる。
[0022] ポリアミド酸の製造方法としては公知のあらゆる方法を用いることができ、通常、芳 香族酸二無水物と芳香族ジァミンを、実質的等モル量を有機溶媒中に溶解させて、 得られたポリアミド酸有機溶媒溶液を、制御された温度条件下で、上記酸二無水物と ジァミンの重合が完了するまで攪拌することによって製造される。これらのポリアミド酸 溶液は通常 5〜35wt%、好ましくは 10〜30 %の濃度で得られる。この範囲の濃度 である場合に適当な分子量と溶液粘度を得る。
重合方法としてはあらゆる公知の方法およびそれらを組み合わせた方法を用いるこ とができる。ポリアミド酸の重合における重合方法の特徴はそのモノマーの添加順序 にあり、このモノマー添加順序を制御することにより得られるポリイミドの諸物性を制御 することができる。従い、本発明においてポリアミド酸の重合にはいかなるモノマーの 添加方法を用いても良い。代表的な重合方法として次のような方法が挙げられる。す なわち、
1)芳香族ジァミンィ匕合物を有機極性溶媒中に溶解し、これと実質的に等モルの芳香 族テトラカルボン酸二無水物を反応させて重合する方法。
2)芳香族テトラカルボン酸二無水物とこれに対し過小モル量の芳香族ジァミンィ匕合 物とを有機極性溶媒中で反応させ、両末端に酸無水物基を有するプレボリマーを得 る。続いて、全工程において用いられる芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジ ァミン化合物が実質的に等モルとなるように芳香族ジァミンィ匕合物を用いて、一段階 あるいは多段階に重合させる方法。
3)芳香族テトラカルボン酸二無水物とこれに対し過剰モル量の芳香族ジァミンィ匕合 物とを有機極性溶媒中で反応させ、両末端にアミノ基を有するプレボリマーを得る。 続、てここに芳香族ジァミンィ匕合物を追加添加後、全工程にぉ 、て用いる芳香族テ トラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンィ匕合物が実質的に等モルとなるように芳香 族テトラカルボン酸二無水物を用いて、一段階または多段階に重合する方法。
4)芳香族テトラカルボン酸二無水物を有機極性溶媒中に溶解及び Zまたは分散さ せた後、実質的に等モルとなるように芳香族ジァミンィ匕合物を用いて重合させる方法
5)実質的に等モルの芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンの混合物を 有機極性溶媒中で反応させて重合する方法。
などのような方法である。これら方法を単独で用いても良いし、部分的に組み合わせ て用いることちでさる。 [0024] これらポリアミド酸溶液力もポリイミドフィルムを製造する方法にっ 、ては従来公知の 方法を用いることができる。この方法には熱イミドィ匕法と化学イミドィ匕法が挙げられ、ど ちらの方法を用いてフィルムを製造してもかまわないが、化学イミド化法によるイミド化 の方が本発明に好適に用いられる諸特性を有したポリイミドフィルムを得やす ヽ傾向 にある。
[0025] また、本発明にお 、て特に好ま 、ポリイミドフィルムの製造工程は、
a)有機溶剤中で芳香族ジァミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物を反応させてポリ アミド酸溶液を得る工程、
b)上記ポリアミド酸溶液を含む製膜ドープを支持体上に流延する工程、
c)支持体上で加熱した後、支持体力ゝらゲルフィルムを引き剥がす工程、
d)更に加熱して、残ったアミド酸をイミド化し、かつ乾燥させる工程、
を含むことが好ましい。
[0026] 上記工程において無水酢酸等の酸無水物に代表される脱水剤と、イソキノリン、 β —ピコリン、ピリジン等の第三級ァミン類等に代表されるイミドィ匕触媒とを含む硬化剤 を用いても良い。
[0027] 以下本発明の好ま 、一形態、化学イミド法を一例にとり、ポリイミドフィルムの製造 工程を説明する。ただし、本発明は以下の例により限定されるものではない。
[0028] 製膜条件や加熱条件は、ポリアミド酸の種類、フィルムの厚さ等により、変動し得る
[0029] a)有機溶剤中で芳香族ジァミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物を反応させてポ リアミド酸溶液を得る工程は、上述のような方法でポリアミド酸の溶液を得ればょ 、。
[0030] 本発明において使用できる適当な酸無水物はいかなるものを用いてもよいが、ピロ メリット酸二無水物、 2, 3, 6, 7 ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3 ' , 4, 4 ,ービフエ-ルテトラカルボン酸二無水物、 1, 2, 5, 6 ナフタレンテトラカルボン酸 二無水物、 2, 2' , 3, 3,ービフエ-ルテトラカルボン酸二無水物、 3, 3 ' , 4, 4,一べ ンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 4, 4'ーォキシジフタル酸二無水物 2, 2 ビ ス(3, 4 ジカルボキシフエ-ル)プロパン二無水物、 3, 4, 9, 10 ペリレンテトラ力 ルボン酸二無水物、ビス(3, 4 ジカルボキシフエ-ル)プロパン二無水物、 1, 1 ビス(2, 3 ジカルボキシフエ-ル)エタンニ無水物、 1, 1—ビス(3, 4 ジカルボキ シフエ-ル)エタンニ無水物、ビス(2, 3 ジカルボキシフエ-ル)メタン二無水物、ビ ス(3, 4—ジカルボキシフエ-ル)エタンニ無水物、ォキシジフタル酸二無水物、ビス (3, 4ージカルボキシフエ-ル)スルホン二無水物、 ρ—フエ-レンビス(トリメリット酸モ ノエステル酸無水物)、エチレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物 )、ビスフエ ノール Aビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)及びそれらの類似物を含み、これら を単独または、任意の割合の混合物が好ましく用い得る。この中も、 3, 3' , 4, 4'— ビフエ-ルテトラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 3, 3,ービフエ-ルテトラカルボン酸二 無水物、 3, 3' , 4, 4'一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 4, 4'ーォキシジ フタル酸ニ無水物、ピロメリット酸二無水物力 選択される少なくとも 1種を用いること 力 目的とするポリイミドフィルムを容易に得ることができ、しかも、 FPCのベースフィ ルムとして必要な物性を実現しやす 、と 、う点力 好ま U、。
[0031] 本発明において使用し得る適当なジァミンとしては、 p—フエ-レンジァミン、 4, 4, ージアミノジフエニルプロパン、 4, 4'ージアミノジフエニルメタン、ベンジジン、 3, 3' —ジクロ口べンジジン、 4, 4'—ジアミノジフエ-ルスルフイド、 3, 3,一ジアミノジフエ ニルスルホン、 4, 4'ージアミノジフエニルスルホン、 4, 4'ージアミノジフエニルエー テル、 3, 3'—ジアミノジフエニルエーテル、 3, 4'—ジアミノジフエニルエーテル、 1, 5—ジァミノナフタレン、 4, 4'ージアミノジフエ二ルジェチルシラン、 4, 4'ージァミノ ジフエ-ルシラン、 4, 4'ージアミノジフエ-ルェチルホスフィンォキシド、 4, 4'ージァ ミノジフエ-ル N—メチルァミン、 4, 4'ージアミノジフエ-ル N—フエ-ルァミン、 1, 4ージァミノベンゼン(p—フエ-レンジァミン)、 1, 3 ジァミノベンゼン、 1, 2 ジアミ ノベンゼン、 2, 2 ビス(4一(4 アミノフエノキシ)フエ-ル)プロパン及びそれらの類 似物などが挙げられる。これらのジァミンの中で、 2, 2 ビス [4 (4ーァミノフエノキシ )フエ-ル]プロパンを用いることが、 目的とするポリイミドフィルムを容易に得ることがで き、し力も、低吸湿性を実現しやすいという点から力も好ましい。
[0032] 本発明のポリイミドフィルムは、 100〜200°Cの平均線膨張係数が 5〜20ppmであ ることが、得られる FPCの寸法安定性が良好なものになるという点から好ましい。上記 平均線膨張係数が、 5〜20ppmとなるように、酸二無水物あるいはジァミンを選択す ることが好ましい。
[0033] なお、 a)工程で用いる酸二無水物およびジァミンの選択については、後述の、 d) 更に加熱して、残ったアミド酸をイミドィ匕し、かつ乾燥させる工程と関係することから、 d)工程で説明する。
[0034] ポリイミド前駆体 (以下ポリアミド酸と!、う)を合成するための好ま U、溶媒は、ポリア ミド酸を溶解する溶媒であればいかなるものも用いることができるが、アミド系溶媒す なわち N, N—ジメチルフオルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N—メチルー 2 —ピロリドンなどであり、 N, N—ジメチルフオルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド が特に好ましく用い得る。
[0035] また、摺動性、熱伝導性、導電性、耐コロナ性、ループスティフネス等のフィルムの 諸特性を改善する目的でフィラーを添加することもできる。フィラーとしてはいかなるも のを用いても良いが、好ましい例としてはシリカ、酸化チタン、アルミナ、窒化珪素、 窒化ホウ素、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、雲母などが挙げられる。
[0036] フィラーの粒子径は改質すべきフィルム特性と添加するフイラ一の種類によって決 定されるため、特に限定されるものではないが、一般的には平均粒径が 0. 05-100 m、好ましく ίま 0. 1〜75 m、更に好ましく ίま 0. 1〜50 m、特に好ましく ίま 0. 1 〜25 /ζ πιである。粒子径がこの範囲を下回ると改質効果が現れに《なり、この範囲 を上回ると表面性を大きく損なったり、機械的特性が大きく低下したりする可能性があ る。また、フィラーの添加部数についても改質すべきフィルム特性ゃフイラ一粒子径な どにより決定されるため特に限定されるものではない。一般的にフィラーの添加量は ポジイミド 100重量咅に対して 0. 01〜: LOO重量咅、好ましくは 0. 01〜90重量咅^更 に好ましくは 0. 02〜80重量部である。フィラー添加量がこの範囲を下回るとフイラ一 による改質効果が現れにくぐこの範囲を上回るとフィルムの機械的特性が大きく損 なわれる可能性がある。フィラーの添カロは、
1.重合前または途中に重合反応液に添加する方法
2.重合完了後、 3本ロールなどを用いてフィラーを混鍊する方法
3.フィラーを含む分散液を用意し、これをポリアミド酸有機溶媒溶液に混合する方法 など!/、かなる方法を用いてもょ 、が、フィラーを含む分散液をポリアミド酸溶液に混 合する方法、特に製膜直前に混合する方法が製造ラインのフィラーによる汚染が最も 少なくすむため、好ましい。フィラーを含む分散液を用意する場合、ポリアミド酸の重 合溶媒と同じ溶媒を用いるのが好ましい。また、フィラーを良好に分散させ、また分散 状態を安定化させるために分散剤、増粘剤等をフィルム物性に影響を及ぼさな ヽ範 囲内で用いることもできる。
次に、 b)上記ポリアミド酸溶液を含む製膜ドープを支持体上に流延する工程につ いて説明する。
脱水剤及びイミドィ匕触媒をポリアミド酸溶液中に混合して製膜ドープを得る。引き続 いてこの製膜ドープをガラス板、アルミ箱、エンドレスステンレスベルト、ステンレスドラ ムなどの支持体上にフィルム状にキャストし、支持体上で 80°C〜200°C、好ましくは 1 00°C〜180°Cの温度領域で加熱することで脱水剤及びイミド化触媒を活性化するこ とによって部分的に硬化及び Zまたは乾燥した後、支持体力 剥離してポリアミド酸 フィルム(以下、ゲルフィルムという)を得る。
ゲルフィルムは、ポリアミド酸力 ポリイミドへの硬化の中間段階にあり、自己支持性を 有し、式 (1)
(A-B) Χ 100/Β· · · · (1)
式 (1)中
A, Bは以下のものを表す。
A:ゲルフィルムの重量
B:ゲルフィルムを 450°Cで 20分間加熱した後の重量
力も算出される揮発分含量は 5〜500重量%の範囲、好ましくは 5〜200重量%、よ り好ましくは 5〜150重量%の範囲にある。この範囲のゲルフィルムを用いることが好 適であり、この範囲を逸脱すると焼成過程でフィルム破断、乾燥ムラによるフィルムの 色調ムラ、異方性の発現、特性ばらつき等の不具合が起こることがある。
脱水剤の好ましい量は、ポリアミド酸中のアミド酸ユニット 1モルに対して、 0. 5〜5モ ル、好ましくは 1. 0〜4モルである。
また、イミドィ匕触媒の好ましい量はポリアミド酸中のアミド酸ユニット 1モルに対して、 0 . 05〜3モル、好ましくは 0. 2〜2モルである。 脱水剤及びイミドィ匕触媒が上記範囲を下回ると化学的イミドィ匕が不十分で、焼成途 中で破断したり、機械的強度が低下したりすることがある。また、これらの量が上記範 囲を上回ると、イミドィ匕の進行が早くなりすぎ、フィルム状にキャストすることが困難とな ることがある。
[0038] 次に、 c)支持体上で加熱した後、支持体力もゲルフィルムを引き剥がす工程により 、ゲルフィルムを得る。
[0039] 次に、 d)更に加熱して、残ったアミド酸をイミド化し、かつ乾燥させる工程を説明す る。 d)工程は、 c)工程で得られたゲルフィルムの端部を固定して硬化時の収縮を回 避して乾燥し、水、残留溶媒、残存イミド化触媒、残存脱水剤を除去し、そして残った アミド酸を完全にイミド化する方法が好ましい。 d)工程では、熱風乾燥炉、遠赤外線 乾燥炉などの公知の加熱炉を用いればょ 、。
[0040] 既に述べたように、本発明者らは、ポリイミドフィルムの最大タルミ量力 その焼成条 件に起因していると考えている。本発明者らの検討によれば、タルミ量を特定の範囲 に抑える方法としては、下記の(1)〜(3)の条件を選択あるいは組み合わせることで 、目的とするポリイミドフィルムを得ることができることが判明した。すなわち、
(1)加熱炉内の温度を徐々に上げていく方法
(2)加熱炉内の幅方向の温度ムラを小さくする方法
(3)最終焼成温度を低く抑える方法
等があり、これら方法を単独で用いることでも効果を奏するが、複数を組み合わせて 用 、ることも好まし 、。
これら方法のうち、(1)、 (2)の方法は設備設計により達成することができる。例えば、 (1)の方法について、複数の加熱炉を連結して使用する場合、各炉の温度差を小さ くすることが好ましい。各炉の温度差は、 150°C以下、さらには 120°C以下であること が好ましい。また、(2)の方法について、加熱炉内の幅方向の温度ムラは、 60°C以 下、さらには 50°C以下、特には 30°C以下に抑えることが好ましい。
[0041] また、(3)の最終焼成温度は、 400〜500°Cの温度で 5〜400秒加熱するのが好ま しい。フィルムのタルミ量を 13mm以下、好ましくは 11mm以下、特に好ましくは 9m m以下とするには最高焼成温度を上記範囲にすると達成しやすい傾向にある。加熱 時間は上記範囲内で、温度が低いときには長ぐ温度が高いときには短くするといつ た当業者の常識の範囲内で制御すればよい。
[0042] この時、熱風による乾燥のみならず遠赤外線ヒーター、マイクロ波加熱などの公知 の如何なる加熱手段を併用してもよい。最終焼成温度 (フィルム近傍の温度)は好ま しくは 400〜480°C、特に好ましくは 400〜460°Cである。温度が低すぎると乾燥'ィ ミドィ匕不足により FPCとして過酷な条件下で使用した際の信頼性低下をきたす恐れ があり、高すぎるとフィルムのタルミ量が大きくなる傾向にある。
[0043] また、フィルム中に残留している内部応力を緩和させるためにフィルムを搬送するに 必要最低限の張力下において加熱処理をすることもできる。この加熱処理はフィルム 製造工程において行ってもよいし、また、別途この工程を設けても良い。加熱条件は フィルムの特性や用いる装置に応じて変動するため一概に決定することはできない 力 一般的には 200°C以上 500°C以下、好ましくは 250°C以上 500°C以下、特に好 ましくは 300°C以上 450°C以下の温度で、 1〜300秒、好ましくは 2〜250秒、特に好 ましくは 5〜200秒程度の熱処理により内部応力を緩和することができ、 200°Cでの 加熱収縮率を小さくすることができる。
[0044] また、フィルムの異方性を悪ィ匕させない程度にゲルフィルムの固定前後でフィルム を延伸することもできる。この時、好ましい揮発分含有量は 100〜500重量%、好まし くは 150〜500重量%である。揮発分含有量がこの範囲を下回ると延伸しに《なる 傾向にあり、この範囲を上回るとフィルムの自己支持性が悪ぐ延伸操作そのものが 困難になる傾向にある。
[0045] 延伸は、差動ロールを用いる方法、テンターの固定間隔を広げていく方法等公知 の ヽかなる方法を用いてもょ 、。
[0046] (3)最終焼成温度を低く抑える方法を採用する場合、ポリイミドフィルムの最終焼成 温度は、ポリイミドの分子構造によって大きく制約を受けるため、ポリイミドを適切に分 子設計することにより、低温での焼成が可能となる。
[0047] 最高焼成温度とポリイミドの分子構造の関係は次のようである。
部分的に乾燥および Zまたはイミド化したポリアミド酸フィルム (ゲルフィルム)を焼成 する際に、同じ焼成温度を適用しても、ポリアミド酸 (あるいはポリイミド)の分子構造 によって、イミドィ匕が進行しやす 、構造もあれば進行しにく 、構造もある。
[0048] 一方、最終的に得られるポリイミドフイルムの接着性や PCT耐性 (PCT処理前後の 接着強度の保持率)を良好なものとするためには、フィルムのイミドィ匕を十分に行う必 要がある。具体的には、十分にイミドィ匕するのに必要な温度で焼成する必要がある。 しかし、焼成温度が高くなるほど、フィルムのタルミ量は大きくなつてしまう。
[0049] フィルムのタルミ量が大きくならないような温度で焼成することができればよいが、よ く知られたポリイミドフィルムは、接着性などの特性を向上させるために、高い温度で 焼成されている。すなわち、よく知られたポリイミドフィルムは、タルミ量の小さいポリイ ミドフィルムを得ようとして低温で焼成すると、接着性や PCT耐性に劣る傾向にある。 この傾向は、当業者にとって、ポリイミドフィルムの製造工程における最高焼成温度を 低く設定しようと考える妨げとなっていた。
[0050] ところが、ポリイミドの分子構造を適切に設計することによって、最高焼成温度を低く 抑えても、イミドィ匕が十分に進行し、その結果、タルミ量が大きくなることなぐ接着性 や PCT耐性に優れたポリイミドフィルムが得ることが可能になることを本発明者らは見 出した。
[0051] さらに、本発明者らは、ポリイミドフィルムの分子設計について種々検討した結果、 分子設計の自由度は高ぐ上記特性に加えて寸法安定性までも考慮に入れることが できることが判明した。すなわち、低温での焼成を実現しうるような分子設計の範囲に おいて、最終的に得られるポリイミドフィルムの tan δピーク温度を 320°C以上 380°C 未満とすることが、寸法安定性のょ 、ポリイミドフィルムを得る点で有効であることを見 出した。
[0052] 以下、分子設計の一例について説明する。
[0053] 最終焼成温度を低くするには、 tan δピークを有するポリイミドを用いる必要がある。
以下に示す指標に基づいて試行を繰り返せば、当業者であれば容易に分子設計す ることがでさる。
I)パラフエ-レンジァミンやべンジジン誘導体などのような剛直構造のジァミンの使用 量を大きくすることにより、 tan δピーク温度が高くなる及び Ζ又は tan δピークが不 明瞭になりついには消失する及び Ζ又は tan δ値が小さくなる。 [0054] 剛直構造を有するジァミンの例としては、
[0055] [化 1]
NH2— R2-NH2
一般式 (1 )
[0056] 式中の R2は
[0057] [化 2]
Figure imgf000015_0001
[0058] で表される 2価の芳香族基力 なる群力 選択される基であり、式中の Rは同一また
3
は異なって CH —、 一 OH、 -CF 、 一 SO 、 一 COOH、 一 CO— NH 、 C1一、 Br—、
3 3 4 2
F—、及び CH O—からなる群より選択される何れかの 1つの基である)
3
が挙げられる。
Π)分子鎖中に、エーテル基、カルボニル基、エステル基、スルホン基、脂肪族基など のような屈曲構造を有するジァミンの使用量を大きくした場合、 tan δピーク温度が低 くなる及び Ζ又は tan δピークが明瞭になる及び Ζ又は tan δ値が大きくなる。
[0059] 屈曲性を有するジァミンの例としては、
[0060] [化 3]
Figure imgf000015_0002
[0061] (式中の Rは、
4
[0062] [化 4]
Figure imgf000016_0001
一般式群 (2 )
[0063] で表される 2価の有機基力 なる群力 選択される基であり、式中の Rは同一または
5
異なって、 CH―、— OH、 -CF 、 -SO 、— COOH、— CO— NH 、 CI—、 Br―、
3 3 4 2
F―、及び CH O—力 なる群より選択される 1つの基である。 )
3
が挙げられる。
III)ピロメリット酸二無水物のような剛直構造の酸二無水物の使用量を大きくした場合 、 tan δピーク温度が高くなる及び Ζ又は tan δピークが不明瞭になりついには消失 する及び Ζ又は tan δ値が小さくなる。
IV) 3,3',4,4'—ビフエ-ルテトラカルボン酸二無水物、 3, 3' , 4, 4, 一ベンゾフエノ ンテトラカルボン酸二無水物、 4, 4'ーォキシジフタル酸二無水物などのような屈曲構 造を有する酸二無水物の使用量を大きくすると tan δピーク温度が低くなる及び Ζ又 は tan δピークが明瞭になる及び Ζ又は tan δピーク値が大きくなる。
[0064] また、(3)最終焼成温度を低く抑える方法が最大タルミの抑制に効果的なポリイミド フィルムの組成として、熱可塑性ポリイミド由来のブロック成分を有する非熱可塑性榭 脂を含むポリイミドフィルムが挙げられる。すなわち、本発明において理想的なポリイ ミドフィルムを説明すると、ポリイミド榭脂全体としては非熱可塑性であり、その中に特 定のブロック成分が存在するポリイミド榭脂により構成されるポリイミドフィルムである。 そして、特定のブロック成分とは、該ブロック成分のみ力 なるポリイミドフィルムを製 造した場合に、熱可塑性を示すようなものとなっている。
[0065] そのようなポリイミド榭脂を与えるポリアミド酸の重合方法の一例を挙げると、例えば 、ポリアミド酸の重合方法として記載した、前述の 2)あるいは 3)の方法において、プ レポリマーを製造する際に、芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンィ匕合 物を等モル反応させた場合に熱可塑性ポリイミドとなるように組成を選択してプレポリ マーを製造し、かつ最終的に得られるポリイミドが非熱可塑性となるように全工程にお V、て用いる芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジァミンィ匕合物を選択すれば よい。
[0066] たとえば、 DMF (N, N—ジメチルホルムアミド)に 2, 2—ビス〔4— (4—アミノフエノ キシ)フエ-ル〕プロパン(BAPP)と 4, 4,ージアミノジフエ-ルエーテル(4, 4,—OD A)を溶解させ、ここに 3, 3 ' ,4, 4,,-ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物(BTD A)を添カ卩し、次にピロメリット酸二無水物(PMDA)を添加する。このとき、 BTDAと P MDAの添カ卩量が合計で、 BAPPおよび 4, 4,一 ODAに対して過小量となるように 加えて熱可塑性ポリイミドブロック成分を合成する。その後、この溶液にさらに、ノ ラフ ェ-レンジアミンを溶解させ、さらに全工程にお 、て用いる酸二無水物とジァミン量が ほぼ等モルとなるようにピロメリット酸二無水物をカ卩えてポリアミド酸溶液を得ることが できる。
[0067] ここで、熱可塑性ポリイミドブロック成分とは、ブロック成分を構成する芳香族テトラ力 ルボン酸二無水物と芳香族ジァミンィ匕合物を等モル反応させて得られるポリイミド榭 脂のフィルム (便宜上、熱可塑性ポリイミドブロック成分力 なるポリイミドフィルムとす る)が、金属製の固定枠に固定して 450°Cで 1分加熱した際に軟ィ匕し、元のフィルム の形状を保持しな 、ようなものを指す。熱可塑性ポリイミドブロック成分力 なるポリィ ミドフィルムは、公知の方法で、最高焼成温度 300°C、焼成時間 15分として得ること ができる。具体的な作製方法としては、例えば、前述の熱可塑性ポリイミド由来のプロ ック成分を有する力否かを確認する方法に記載したような方法にぉ 、て、最高焼成 温度 300°Cで 15分とする方法が挙げられる。熱可塑性のブロック成分を決定する際 に、上述のようにフィルムを作製してみて、溶融する温度を確認すればよい。
[0068] この熱可塑性ブロック成分は、上述のように作製した熱可塑性ポリイミドブロック成 分力もなるポリイミドフィルムが 250〜450°Cに加熱した際に軟ィ匕して形状保持しなく なるもの好ましぐ特には 300〜400°Cに加熱した際に軟ィ匕して形状保持しなくなる が好ましい。この温度が低すぎると、最終的に非熱可塑性ポリイミドフィルムを得ること が困難になり、この温度が高すぎると目的とするフィルムが得られにくくなる傾向にあ る
またさらに熱可塑性ポリイミドブロック成分は、ポリイミド全体の 20〜60mol%含まれ るのが好ましぐさらには 25〜55mol%、特に 30〜50mol%含有されることが好まし い。
[0069] 熱可塑性ポリイミドブロック成分がこの範囲を下回ると目的とするフィルムが得られ にくくなる場合があり、この範囲を上回ると最終的に非熱可塑性ポリイミドフィルムとす ることが困難となる。
[0070] 例えば、上記 2)の重合方法を用いた場合、熱可塑性ポリイミドブロック成分の含有 量は、下記式(1)に従って計算される。
(熱可塑性ブロック成分含有量) = a/Q X IOO (1)
a:熱可塑性ポリイミドブロック成分を製造する際に用いた酸二無水物成分の量 (mol )
Q:全酸二無水物成分量 (mol)
また上記 3)の重合方法を用いた場合、熱可塑性ポリイミドブロック成分の含有量は 、下記式(2)に従って計算される。
(熱可塑性ブロック成分含有量) = b/P X IOO (2)
b :熱可塑性ポリイミドブロック成分を製造する際に用いたジァミン成分の量 (mol) P :全ジァミン量(mol)
本発明における熱可塑性ポリイミドブロック成分は、上述のように熱可塑性ポリイミド ブロック成分力もなるポリイミドフィルムを製造した場合に、 150〜300°Cの範囲にガ ラス転移温度 (Tg)を有していることが好ましい。なお、 Tgは動的粘弾性測定装置 (D MA)により測定した貯蔵弾性率の変曲点の値等により求めることができる。
[0071] この方法のポイントは、まず、熱可塑性ポリイミドブロック成分を合成し、その後、該 熱可塑性ポリイミド前駆体と、残りのジァミンおよび酸二無水物とを反応させて、非熱 可塑性ポリイミド前駆体を製造する点にあり、熱可塑性ポリイミドブロック成分、非熱可 塑性ポリイミド前駆体は、ジァミンと酸二無水物の組み合わせを適切に選定すること によって、製造することができる。
[0072] 熱可塑性ポリイミドブロック成分と組み合わせるジァミンおよび酸二無水物としては 、前述した一般式(1)で表されるような剛直なジァミン成分、ピロメリット酸二無水物を 主成分として用いるのが好ま 、。剛直構造を有するジァミンを用いることにより非熱 可塑性とし、且つ高い弾性率を達成しやすくなる。また、ピロメリット酸二無水物はよく 知られて!/、るようにその構造の剛直性力も非熱可塑性ポリイミドを与えやす 、傾向に ある。このようにして、最終的に得られるポリイミドフィルムが非熱可塑性となるように、 分子設計を行う。
[0073] この方法とは異なり、まず剛直な構造を有するジァミンおよび酸二無水物を用いて 、剛直な構造を有するブロック成分を合成し、その後、剛直な構造を有するブロック 成分と、前述の一般式(2)で示されるような屈曲性ジァミンや 3, 3',4,4'—ビフ ニル テトラカルボン酸二無水物、 3, 3' , 4, 4'一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物 、 4, 4'ーォキシジフタル酸二無水物などのような屈曲構造を有する酸二無水物を適 宜組み合わせて重合することによって、最終的に得られるフィルムが非熱可塑性を示 し、かつ、 tan δピークを持つような非熱可塑性ポリイミド前駆体を重合することもでき る。ただし、熱可塑性ポリイミドブロック成分をまず合成する方法のほうが、ポリアミド酸 の重合安定性が優れ、 目的とするポリイミドフィルムが得られやす 、傾向にあると 、う 点から好ましい。
[0074] なお、得られるポリイミドフィルムが非熱可塑性であるか否かの判定は、次のようにし て行う。ポリイミドフィルムを金属製の固定枠に固定して 450°C1分加熱した際に、元 のフィルム形状を保持 (タルミ、溶融などが無 、)して 、るものを非熱可塑性とする。 [0075] 本発明の非熱可塑性ポリイミドフィルムの線膨張係数は、 5〜20ppmであることが 好ましい。また、吸湿膨張係数は 13ppm以下であることが好ましい。
さらに、弾性率は 5〜: LOGPaであることが好ましい。
[0076] これらの物性は、通常組成を変えることによって変動しうる力 本発明の熱可塑性ブ ロック成分の選び方を変更することでもコントロールが可能である。
[0077] また、本発明にお 、ては、ポリイミドフィルムの動的粘弾性測定における tan δピー クを 320°C以上 380°C未満とすることが必須である力 このようなフィルムを得るため の方法としては、上記 I)〜IV)の指標に基づいて tan δをコントロールする方法が挙 げられる。また、組成によっては、イミドィ匕の方法の選択 (熱イミドィ匕法力ィ匕学イミドィ匕 法力 、キュア剤の量によっても、 tan δピークの値は変動する場合があるので、これ らの方法を適宜組み合わせて、目的とする tan δピークにすればよい。
[0078] このようにして得られたポリイミドフィルムを用いて得られるフレキシブル金属張積層 板は、寸法変化率が小さいものとなっており、寸法変化率の小さいフレキシブル金属 張積層板を高収率で得ることができる。さらに、外観も優れたものとなり、外観収率を 向上させることが可能となる。また、 PCT処理前後の、フィルムの引裂き強度の保持 率が 60%以上とすることが可能であり、信頼性に優れたものとなっている。 PCT処理 前後の、フィルムの引裂き強度の保持率は、温度 150°C、湿度 100%RHの環境下 に 12時間曝した後の、引裂き強度の保持率である。本発明において PCT前後の引 裂き強度保持率は 60%以上、好ましくは 70%以上である。
実施例
[0079] 本発明におけるフィルムの評価は下記のようにして行った。
[0080] (PCT前後弓 I裂き強度保持率)
ASTM D— 1938に従って PCT処理の前後で測定した。
尚、 PCT処理は 150°C 100%RH の条件下で 12時間行った。
[0081] (タルミ量)
フィルムを 3mの間隔で設置した 2本の支柱ロールに掛け、一方の端を固定して、他 方の端に荷重 3kgZmを掛けた際に生じるフィルムの幅方向(TD)の水平基線から のたるみ差を読み取った。なお、タルミ量の測定においては、図 3に示すように TD方 向にお 、てフィルムの最も高 、位置に接する線を水平基線として 、る。タルミ量はフ イルム端部を起点に 50mm間隔で測定を行 、、その最大値を読み取った。
[0082] (動的粘弾性の測定)
セイコー電子(株)社製 DMS200を用いて(サンプルサイズ 巾 9mm、長さ 40mm) 、周波数 1、 5、 10Hzで昇温速度 3°CZminで 20〜400°Cの温度範囲で測定した。 温度に対して貯蔵弾性率をプロットした曲線の変曲点となる温度をガラス転移温度と した。
[0083] (線膨張係数)
100〜200°Cの線膨張係数の測定は、セイコー電子 (株)社製 TMA120Cを用いて (サンプルサイズ 幅 3mm、長さ 10mm)、荷重 3gで 10°CZminで 10°C〜400°Cま で一且昇温させた後、 10°Cまで冷却し、さらに 10°C/minで昇温させて、 2回目の昇 温時の 100〜200°Cにおける熱膨張率から平均値として計算した。
[0084] (加熱収縮率)
IPC-TM-650 2. 2. 4 Method Aに準じて、 200°C2時間加熱処理前後の寸法変化 により求めた。なお、加熱収縮率は、幅方向でタルミ量が最大となる位置と、最小の 位置の 2箇所で測定した。
[0085] (外観と FPCカ卩ェ性の判定)
得られたポリイミドフィルムをコロナ密度 200W · minZm2で処理した後、参考例に従 つて得た Bステージ接着剤付き PETフィルムを重ね合わせ、 90°Cで lkgZcm2の圧 力で圧着した。 PETフィルムを剥がし、 12 111の圧延銅箔と120°〇、圧力は 2kgZc mでロールラミネート法により連続的に張り合わせた。銅張あわせ品を、 60°Cで 3時 間、 80°Cで 3時間、 120°Cで 3時間、 140°Cで 3時間、 160°Cで 4時間のステップで 加熱後徐冷して接着剤の硬化を行って、フレキシブル銅張積層板を得た。得られた 金属張積層板のカールの有無により外観を判断した。また、 FPCの加工性は、銅箔 をラミネートした際のシヮの有無で判断した。シヮが多く発生しているほど、 FPCとし て加工できる部位が少なぐ加工性が悪 ヽと 、える。
[0086] (参考例 1:ナイロン変性エポキシ系接着剤の合成)
ポリアミド榭脂(日本リルサン社製プラタボンド Ml 276) 50重量部、ビスフエノール A 型エポキシ榭脂(油化シェルエポキシ社製ェピコート 828) 30重量部、クレゾ一ルノボ ラック型エポキシ榭脂 10重量部、トルエン Zイソプロピルアルコール 1 Z 1混合溶液 1 50重量部を混合した溶液に、ジアミノジフエ-ルスルホン Zジシアンジアミド 4Z1 2 0%メチルセ口ソルブ溶液 45重量部を混合した接着剤溶液を調製し、
25 /z m厚みの PETフィルム上に接着剤を、乾燥後 11 mになるように塗布し、 120 °Cで 2分乾燥して支持体つき Bステージ接着剤を得た。
[0087] (熱可塑性の判定)
熱可塑性ポリイミドブロック成分力もなるポリイミドフィルムを、最高焼成温度 300°C、 焼成時間 15分で作製し、金属製の固定枠に固定して 450°Cで 1分加熱した際に軟 化し、元のフィルムの形状を保持しないような力つた場合、熱可塑性であると判定した
[0088] (実施例 1)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 2, 2—ビス [4— (4—ァミノ フエノキシ)フエ-ル]プロパン(BAPP) 25molと 4, 4'—ジアミノジフエ-ルエーテル( 4, 4,— ODA) 25molを溶解した。ここに 3, 3' , 4, 4,—ビフエ-ルテトラカルボン酸 二無水物(BPDA)を 30mol添カ卩して溶解させた後、ピロメリット酸二無水物 15molを 添加して 1時間攪拌し、熱可塑性ポリイミド前駆体ブロック成分を形成した。
この溶液に、パラフエ-レンジァミン (p— PDA)を 50mol溶解した後、ピロメリット酸二 無水物(PMDA)を 53mol添加し 1時間攪拌して溶解させた。さらに別途調整してあ つた PMDAの DMF溶液を注意深く添カ卩し、粘度が 2200ボイズ(23°C)に達したとこ ろで添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固形分濃度 18wt%、 2750ボイズ (23°C) ) のポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の温度は 20°Cに保った。
[0089] このポリアミド酸溶液に、イソキノリン Z無水酢酸 ZDMFを重量比で 7. 1/19. 0 /44. 0の割合で混合した硬化剤を、前記ポリアミド酸 100重量部に対して 60重量 部の割合ですばやくミキサーで攪拌し Tダイ力も幅 1200mmで押出してダイの下 15 mmを 12mZ分の速度で走行しているステンレス製のエンドレスベルト上に流延した 。この榭脂膜を 105°Cで 100秒乾燥させた後、自己支持性を有するゲルフィルムを 引き剥がした。このときの残揮発成分量は 47%であった。このゲルフィルムの両端を テンターピンに固定して 250°C X 15秒(1炉:熱風循環)、 350°C X 15秒(2炉:熱風 循環)、 450°C X 15秒(3炉:熱風循環)、 450°C X 30秒 (4炉:遠赤外線式)乾燥 ·ィ ミドィ匕させ 12. 5 mのポリイミドフィルムを得た。このフィルムを 1028mmにスリットし 、 300°Cの加熱炉で 3kgZmの張力下 30秒熱処理した。得られたフィルム特性を表 1 に示す。ー炉内の幅方向の温度バラツキは 25°C、ニ炉内の幅方向のバラツキは 20 。C、三炉内の幅方向の温度バラツキは 45°C、四炉内の幅方向の温度バラツキは 55 °Cであり、 300°Cでの加熱処理工程における加熱炉内の幅方向の温度バラツキは 2 0°Cであった。幅方向の温度バラツキは、両端、中央の 3点における雰囲気温度を測 定して求めた。
[0090] なお、 BAPPZ4, 4,—ODAZBTDAZPMDA= 25Z25Z30Zl5の比で得 たポリアミド酸溶液をガラス板状に流延し、最高焼成温度 300°Cで 15分焼成してフィ ルムを作製し、金属製の固定枠に固定して 450°Cで加熱しょうとしたが、熔融して形 態を保持せず、熱可塑性ブロック成分となって ヽることが確認できた。
[0091] (実施例 2)
実施例 1において、 4炉条件を 490°C X 10秒とし、 4炉内の幅方向の温度ばらつきを 45°Cとした以外は実施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイミドフィルムを得た。得ら れたフィルム特性を表 1に示す。
[0092] (実施例 3)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 BAPP35molと 4, 4,— O DA15molをを溶解した。ここに、 BTDAを 25mol添カロして溶解させた後、ピロメリット 酸二無水物 20molを添加して 1時間攪拌し、熱可塑性ポリイミド前駆体ブロック成分 を形成した。
この溶液に、パラフエ-レンジァミン (p— PDA)を 50mol溶解した後、ピロメリット酸二 無水物(PMDA)を 53mol添加し 1時間攪拌して溶解させた。さらに別途調整してあ つた PMDAの DMF溶液を注意深く添カ卩し、粘度が 2200ボイズ(23°C)に達したとこ ろで添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固形分濃度 18wt%、 2750ボイズ (23°C) ) のポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の温度は 20°Cに保った。その後の工程は、 実施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性 を表 1に示す。
[0093] なお、 BAPPZ4, 4,—ODAZBTDAZPMDA= 35Zl5Z25Z25の比で得 たポリアミド酸溶液をガラス板状に流延し、最高焼成温度 300°Cで 15分焼成してフィ ルムを作製し、金属製の固定枠に固定して 450°Cで加熱しょうとしたが、熔融して形 態を保持せず、熱可塑性ブロック成分となって ヽることが確認できた。
[0094] (実施例 4)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 PDA50molを溶解した。 ここに PMDA45molを添カ卩して 1時間攪拌した。
この溶液に、 BAPP50molを溶解した後、 BTDA20mol、次いでピロメリット酸二無 水物(PMDA)を 33mol添加し 1時間攪拌して溶解させた。さらに別途調整してあつ た PMDAの DMF溶液を注意深く添カ卩し、粘度が 2200ボイズ(23°C)に達したところ で添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固形分濃度 18wt%、 2900ボイズ (23°C) )の ポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の温度は 20°Cに保った。その後の工程は、実 施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性を 表 1に示す。
[0095] (実施例 5)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 PDA60molを溶解した。 ここに PMDA54molを添カ卩して 1時間攪拌した。
この溶液に、 BAPPを 40mol添カ卩した後、 BTDAを 10mol、次いでピロメリット酸二 無水物(PMDA)を 34mol添加し 1時間攪拌して溶解させた。さらに別途調整してあ つた PMDAの DMF溶液を注意深く添カ卩し、粘度が 2200ボイズ(23°C)に達したとこ ろで添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固形分濃度 18wt%、 3000ボイズ (23°C) ) のポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の温度は 20°Cに保った。その後の工程は、 実施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性 を表 1に示す。その後の工程は、実施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイミドフィル ムを得た。得られたフィルム特性を表 1に示す。
[0096] (比較例 1)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 4, 4,— ODAlOOmolを 溶解した。この溶液に、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を 96mol添加し 1時間攪拌 して溶解させた。さらに別途調整してあった PMDAの DMF溶液を注意深く添カロし、 粘度が 2200ボイズ (23°C)に達したところで添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固 形分濃度 18wt%、 2950ボイズ (23°C) )のポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の 温度は 20°Cに保った。その後の工程は、実施例 1と同様にして幅 1028mmのポリイ ミドフィルムを得た。得られたフィルム特性を表 1に示す。
[0097] (比較例 2)
4炉の加熱を 490°C10秒とし、 4炉内のバラツキを 70°Cとした以外は実施例 1と同様 にしてポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性を表 1に示す。
[0098] (比較例 3)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 ODA50molと PDA50mo 1を溶解した。ここに、 TMHQを 50mol添加して溶解させた後、 1時間攪拌した。 この溶液に、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を 47mol添加し 1時間攪拌して溶解さ せた。さらに別途調整してあった PMDAの DMF溶液を注意深く添カ卩し、粘度が 220 0ボイズ(23°C)に達したところで添加を止めた。 1時間攪拌を行って(固形分濃度 18 wt%、 2600ボイズ (23°C) )のポリアミド酸溶液を得た。反応中、系内の温度は 20°C に保った。その後の工程は、実施例 1において、 4炉の温度を 500°C X 15秒とし、 4 炉内の幅方向の温度バラツキを 50°Cとした以外は、実施例 1と同様にして幅 1028m mのポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性を表 1に示す。
[0099] (比較例 4)
10°Cに冷却した N, N—ジメチルホルムアミド(DMF)に、 PDA55molを溶解し、 P MDA49. 5molを添カ卩し、 1時間攪拌をした。
この溶液に、 BAPP45molを溶解し、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を 47. 5mol 添加し 1時間攪拌して溶解させた。さらに別途調整してあった PMDAの DMF溶液を 注意深く添加し、粘度が 2200ボイズに達したところで添加を止めた。 1時間攪拌を行 つて(固形分濃度 18wt%、 2900ボイズ (23°C) )のポリアミド酸溶液を得た。反応中 、系内の温度は 20°Cに保った。その後の工程は、実施例 1において、 4炉の温度を 4 80°C X 15秒とし、 4炉内の幅方向の温度バラツキを 75°Cとした以外は、実施例 1と 同様にして幅 1028mmのポリイミドフィルムを得た。得られたフィルム特性を表 1に示 す。
[表 1]
Figure imgf000026_0001

Claims

請求の範囲
[1] 動的粘弾性測定にぉ 、て 320°C以上 380°C未満に tan δピーク温度を有するポリイ ミドフィルムであって、かつフィルムの最大タルミ量が 13mm以下であることを特徴と するポリイミドフィルム。
[2] PCT処理前後の、引裂き強度の保持率が 60%以上であることを特徴とする請求項 1 記載のポリイミドフィルム。
[3] tan δピークの最大値が 0. 1以上であることを特徴とする請求項 1または 2記載のポリ イミドフィルム。
[4] tan δピークの最大値が 0. 2以下であることを特徴とする請求項 3記載のポリイミドフ イノレム。
[5] 100〜200°Cの平均線膨張係数が 5〜20ppmであることを特徴とする請求項 1〜4 の!、ずれか一項に記載のポリイミドフィルム。
[6] 酸二無水物とジァミンを重合して得られるポリイミド榭脂を含むポリイミドフィルムであ つて、前記ジァミン成分は、 2, 2—ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパンを 含むことを特徴とする請求項 1〜5のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム。
PCT/JP2006/307755 2005-04-12 2006-04-12 ポリイミドフィルム WO2006109832A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/918,181 US20090069531A1 (en) 2005-04-12 2006-04-12 Polyimide Film
JP2007513028A JPWO2006109832A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-12 ポリイミドフィルム
KR1020077023178A KR101290933B1 (ko) 2005-04-12 2006-04-12 폴리이미드 필름
CN2006800090054A CN101146850B (zh) 2005-04-12 2006-04-12 聚酰亚胺薄膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115154 2005-04-12
JP2005-115154 2005-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109832A1 true WO2006109832A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37087098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307755 WO2006109832A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-12 ポリイミドフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090069531A1 (ja)
JP (1) JPWO2006109832A1 (ja)
KR (1) KR101290933B1 (ja)
CN (1) CN101146850B (ja)
TW (1) TWI384018B (ja)
WO (1) WO2006109832A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518500A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 コーロン インダストリーズ インク ポリイミドフィルム
JP2010111719A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kaneka Corp 接着フィルム
WO2022014210A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 東洋紡株式会社 樹脂フィルム及び樹脂フィルムの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293346B1 (ko) * 2008-09-26 2013-08-06 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드 필름
KR101064816B1 (ko) * 2009-04-03 2011-09-14 주식회사 두산 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 연성 금속박 적층판
KR101558621B1 (ko) * 2010-12-16 2015-10-08 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 폴리이미드 필름
CN103772704A (zh) * 2013-11-12 2014-05-07 天津市天缘电工材料有限责任公司 一种低摩擦系数高粘结力聚酰亚胺薄膜的制备方法
CN106633134A (zh) * 2016-12-12 2017-05-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚酰亚胺薄膜的成膜方法
KR101999926B1 (ko) * 2018-10-11 2019-07-12 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 접착력이 우수한 폴리이미드 수지를 제조하기 위한 폴리아믹산 조성물 및 이로부터 제조된 폴리이미드 수지
CN109628005B (zh) * 2018-11-20 2019-10-18 深圳市弘海电子材料技术有限公司 无线充电用超薄黑色覆盖膜及其制备方法
CN116218216B (zh) * 2023-03-21 2024-05-17 电子科技大学 一种高储能密度聚酰亚胺基复合材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425434A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂フィルム及びその製造方法
JPH10126019A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板、fcテープ及びそれからなるtabテープ
JPH1149857A (ja) * 1986-11-29 1999-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
US20050200435A1 (en) * 2002-09-17 2005-09-15 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744786B2 (ja) * 1987-01-20 1998-04-28 鐘淵化学工業株式会社 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
US5849397A (en) * 1995-10-03 1998-12-15 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film and polyimide/copper foil composite sheet
JP2000063543A (ja) 1998-08-25 2000-02-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフィルムおよびその製造方法
TW531547B (en) * 1998-08-25 2003-05-11 Kaneka Corp Polyimide film and process for producing the same
KR100599544B1 (ko) * 2000-04-12 2006-07-13 가부시키가이샤 가네카 적층체 및 그것을 사용한 다층 배선판
JP2002180044A (ja) * 2000-12-07 2002-06-26 Toray Eng Co Ltd 熱可塑性ポリイミド樹脂用エッチング液
US6706415B2 (en) * 2000-12-28 2004-03-16 Copeland Corporation Marine coating
CN102161771B (zh) * 2001-02-27 2013-01-23 钟渊化学工业株式会社 聚酰亚胺膜及其制造方法
KR100683086B1 (ko) * 2001-07-09 2007-02-16 가부시키가이샤 가네카 수지 조성물
US7267883B2 (en) * 2002-09-25 2007-09-11 Kaneka Corporation Polyimide film and laminate having metal layer and same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149857A (ja) * 1986-11-29 1999-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
JPH0425434A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂フィルム及びその製造方法
JPH10126019A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板、fcテープ及びそれからなるtabテープ
US20050200435A1 (en) * 2002-09-17 2005-09-15 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518500A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 コーロン インダストリーズ インク ポリイミドフィルム
JP2010111719A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kaneka Corp 接着フィルム
WO2022014210A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 東洋紡株式会社 樹脂フィルム及び樹脂フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090069531A1 (en) 2009-03-12
CN101146850B (zh) 2011-11-16
CN101146850A (zh) 2008-03-19
TW200702367A (en) 2007-01-16
TWI384018B (zh) 2013-02-01
JPWO2006109832A1 (ja) 2008-11-20
KR20070121727A (ko) 2007-12-27
KR101290933B1 (ko) 2013-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006109832A1 (ja) ポリイミドフィルム
JP5049594B2 (ja) 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP5694891B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP5514861B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムの製造方法
JP5323315B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2007029609A1 (ja) 耐熱性接着シート
JP2008188954A (ja) 片面金属張積層板用基材及び片面金属張積層板の製造方法
JP5185535B2 (ja) 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP2007208087A (ja) 高屈曲性フレキシブルプリント配線板
JP4901509B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008188843A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JPWO2007083526A1 (ja) ポリイミドフィルムおよびその利用
JP2007055039A (ja) 片面金属張積層板およびその製造方法
JP4951513B2 (ja) フレキシブル金属張積層板
JP2006291150A (ja) 耐熱性接着シート
JP5297573B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルム
JP5069844B2 (ja) プリント配線板用絶縁フィルムの製造方法、ポリイミド/銅積層体及びプリント配線板
JP5261563B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009005.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007513028

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11918181

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077023178

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1