WO2007026830B1 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
WO2007026830B1
WO2007026830B1 PCT/JP2006/317246 JP2006317246W WO2007026830B1 WO 2007026830 B1 WO2007026830 B1 WO 2007026830B1 JP 2006317246 W JP2006317246 W JP 2006317246W WO 2007026830 B1 WO2007026830 B1 WO 2007026830B1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
correction
magnet
optical axis
axis direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317246
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007026830A1 (ja
Inventor
Takeshi Sue
Noboru Otsuki
Daisuke Higuchi
Makoto Akabane
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Takeshi Sue
Noboru Otsuki
Daisuke Higuchi
Makoto Akabane
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006048497A external-priority patent/JP4660394B2/ja
Priority claimed from JP2006078343A external-priority patent/JP2007094364A/ja
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Takeshi Sue, Noboru Otsuki, Daisuke Higuchi, Makoto Akabane filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to CN2006800012159A priority Critical patent/CN101288011B/zh
Priority to US11/916,418 priority patent/US8009371B2/en
Publication of WO2007026830A1 publication Critical patent/WO2007026830A1/ja
Publication of WO2007026830B1 publication Critical patent/WO2007026830B1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

 レンズ駆動装置において、所望の位置にレンズを位置決めすることができ、ひいてはピント調整機能を向上させることを目的に、移動レンズ体(3)と、移動レンズ体(3)をレンズ光軸方向に移動可能に支持する固定体(2)と、移動レンズ体(3)をレンズ光軸の方向に移動させる駆動機構(5)を設けるとともに、コイル(141、142)に電流を供給して電磁力を発生させたとき、その電磁力に基づく移動レンズ体(3)の移動を規制する板バネ(131、132)を設ける。

Claims

補正書の請求の範囲 [2007年 3月 5曰 (05. 03. 2007) 国際事務局受理]
[ 1 ] (補正後) レンズを備えた移動レンズ体と、 該移動レンズ体がレンズ光軸に沿って 移動可能に搭載された固定体と、 前記移動レンズ体をレンズ光軸方向に移動させ る駆動機構と、 を有するレンズ駆動装置において、
前記駆動機構は、 前記移動レンズ体おょぴ前記固定体のうちの一方の部材に保 持されたコイルと、 前記移動レンズ体および前記固定体のうちの他方の部材に保 持されたマグネッ 卜と、 前記コイルに電流を供給して電磁力を発生させたとき、 当該電磁力に基づく前記移動レンズ体の移動を規制する規制手段と、 を備え、 前記コィルは、 前記マグネッ トにレンズ光軸方向で対向するように配置されて いることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 ] 請求項 1 において、
前記規制手段は、 前記移動レンズ体をレンズの光軸方向に付勢する弾性部材で あることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 ] 請求項 2において、
前記弾性部材は、 前記移動レンズ体をレンズ光軸方向に付勢可能な第 1弾性部 材と第 2弾性部材と、 から構成されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 4 ] 請求項 3において、 前記第 1弾性部材および前記第 2弾性部材は、 前記コイル を通電させる金属製の弾性部材であることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 5 ] (補正後) 請求項 1 において、
前記コイルは、 レンズ光軸方向の間に前記マグネッ 卜が介在するよ うに複数配 置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 6 ] (補正後) 請求項 1 において、
前記マグネッ ドは、 レンズ光軸方向の間に前記コイルが介在するように複数配 置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 7 ] (補正後) 請求項 1 において、
前記マグネッ トは、 レンズの光軸方向に前記コイルと対向するように 1個配置 されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 8 ] (補正後) 請求項 1 において、 補正された用紙 (条約第 19条) 前記レンズ駆動装置は、 さらに、 前記マグネッ トから出た磁束の向きを変える ヨークを備え、
前記ヨークは、 レンズ光軸方向の長さが、 少なく とも前記コイルまたは前記マ グネッ 卜の対向面間距離より も長くなるように形成されていると ともに、 前記移 動レンズ体および/または前記固定体に設けられていることを特徴とするレンズ 駆動装置。
[ 9 ] (補正後) 請求項 8において、
前記他方の部材に前記マグネッ 卜および前記ヨークが保持されていることを特 徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 0 ] (補正後) 請求項 1 において、
前記駆動機構は、 前記一方の部材に保持されて前記マグネッ 卜に磁気吸引され る磁性部材を備えていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 1 ] (補正後) 請求項 1 0において、 前記磁性部材は、 円環形状に形成され、 レンズ 光軸と同軸状に配置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 2 ] (補正後) 請求項 1 0において、 前記磁性部材は、 ボール状、 ワイヤ状あるいは 棒状であることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 3 ] (補正後) 請求項 1 2において、 前記磁性部材は、 搭載される数あるいは大きさ が変更可能であることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 4 ] (補正後) 請求項 1 0において、
前記マグネッ トは、 前記固定体の側に保持され、
前記磁性部材は、 前記移動レンズ体において前記マグネッ 卜より も被写体側位 置に保持されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 1 5 ] (補正後) 請求項 2において、
前記弾性部材は、 前記マグネッ 卜に磁気吸引される部材からなることを特徴と するレンズ駆動装置。
[ 1 6 ] (補正後) 請求項 3または 4において、
前記第 1弾性部材および前記第 2弾性部材のうちのいずれか一方が前記マグ ネッ 卜に磁気吸引される部材からなることを特徴とする レンズ駆動装置。 補正された用紙 (条約第 19条) [ 1 7 ] (補正後) 請求項 1において、
前記コイルは、 前記移動レンズ体の外周に保持されていることを特徴とするレ ンズ駆動装置。
[ 1 8 ] (補正後) 請求項 1 7において、 前記コイルは、 前記移動レンズ体に対して直卷 きされていることを特徴とする レンズ駆動装置。
[ 1 9] (補正後) 請求項 1 7において、
前記固定体は、 前記移動レンズ体および前記マグネッ 卜の周りを囲むカバー部 を備え、
前記マグネッ 卜は、 前記カバー部の内周面に沿って配置されていることを特徴 とするレンズ駆動装置。
[ 2 0 ] (補正後) 請求項 1 7において、
前記カバー部は、 非円形の内周形状をもって前記移動レンズ体および前記マグ ネッ 卜の周りを囲んでいることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 1 ] (補正後) 請求項 1 7において、
光軸方向からみたとき、 前記カバ一部の内周形状と前記コイルの外周形状は相 違していることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 2 ] (補正後) 請求項 1 9ないし 2 1のいずれかにおいて、
前記規制手段の平面形状は、 前記カバー部の平面形状と略一致していることを 特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 3 ] (補正後) 請求項 1 9ないし 2 1のいずれかにおいて、
前記マグネッ トは、 複数が周方向の複数箇所に離間して配置されていることを 特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 4 ] (補正後) レンズを備えた移動レンズ体と、 該移動レンズ体がレンズ光軸に沿つ て移動可能に搭載された固定体と、 前記移動レンズ体をレンズ光軸方向に移動さ せる駆動機構と、 を有するレンズ駆動装置において、
前記駆動機構は、 前記移動レンズ体および前記固定体のうちの一方の部材に保 持されたコイルと、 前記移動レンズ体および前記固定体のうちの他方の部材に保 持されたマグネッ 卜と、 前記コイルに電流を供給して電磁力を発生させたとき、 補正された用紙 (条約第 19条) 当該電磁力に基づく前記移動レンズ体の移動を規制する規制手段と、 を備え、 前記固定体は、 前記移動レンズ体および前記マグネッ トの周りを囲むカバー部 を備え、
前記コイルは円環状に卷回され、
前記カバー部の内周形状は、 多角形であり、
前記マグネッ トは、 前記カバ一部の内周形状の複数の角部分のうち、 少なく と も 1つの角部分を含む位置に配置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 5 ] (補正後) 請求項 2 4において、
前記カバー部の内周形状は、 四角形、 あるいは当該四角形の角部分を面取り し た多角形であり、
前記マグネッ 卜は、 前記四角形の角部分に配置されていることを特徴とするレ ンズ駆動装置。
[ 2 6 ] (補正後) 請求項 2 4または 2 5において、
前記マグネッ 卜は、 前記カバー部の前記角部分で位置決めされていることを特 徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 7 ] (補正後) 請求項 1 9、 2 0、 2 1 または 2 4のいずれかにおいて、
前記カバー部は、 バックヨークの筒状胴部であり、
当該パック ヨークの前記筒状胴部の内周面に前記マグネッ 卜が固着されてい ることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 8 ] (補正後) 請求項 2 7において、
前記固定体は、 前記バックヨークの前記筒状胴部に対して光軸方向の撮像素子 側に重ねて配置されたベースと、 前記バック ヨークの前記筒状胴部に対して光軸 方向の撮像素子側に重ねて配置されたケースとを備え、
光軸方向からみたとき、 前記バック ヨーク、 前記べ一スおよび前記ケースは略 同一の外周形状を備えていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 2 9 ] (補正後) 請求項 2 7において、
前記バック ヨークは、 前記筒状胴部から前記コイルの内側位置まで間に延びた 内ヨーク部を備えていることを特徴とするレンズ駆動装置。 補正された用紙 (条約第 19条) [ 3 0 ] (補正後) 請求項 2 7において、
前記コイルに対しては、 前記マグネッ 卜が位置する側と反対側にコイルヨーク が配置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 1 ] (補正後) 請求項 1 9、 2 0または 2 4において、
前記マグネッ 卜は、 前記コイルの外周側に配置されていることを特徴とするレ ンズ駆動装置。
[ 3 2 ] (補正後) 請求項 2 1 または 2 4において、
前記マグネッ トは、 内面が前記コイルの外周形状に沿う ように配置されている こ とを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 3 ] (補正後) 請求項 1 7または 2 4において、
前記マグネッ トは、 内外方向で異なる極に着磁されていることを特徴とするレ ンズ駆動装置。
[ 3 4 ] (補正後) 請求項項 1 7または 2 4において、
前記マグネッ トは、 光軸方向で異なる極に着磁された 2つのマグネッ 卜片を備 え、
当該 2つのマグネッ 卜片は、 同極が接するように光軸方向に重ねて配置されて いることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 5] (補正後) 請求項 1 7または 2 4において、
前記マグネッ トは、 光軸方向に重ねて配置された複数のマグネッ 卜片を備えて いると ともに、 前記コイルは、 当該複数のマグネッ ト片の各々に対向して光軸方 向に複数、 配置され、
前記複数のマグネッ ト片は、 各々が内外方向で異なる極に着磁され、 かつ、 光 軸方向で隣接するマグネッ ト片同士における内外方向での着磁の向きが逆であ ることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 6 ] (補正後) 請求項 1 7または 2 4において、
前記マグネッ 卜は、 光軸方向に並ぶ複数の分割着磁領域を備えていると ともに、 前記コイルは、 当該複数の分割着磁領域の各々に対向して光軸方向に複数、 配置 され、 捕正された用紙 (条約第 19条) 前記複数の分割着磁領域の各々は、 内外方向で異なる極に着磁され、 かつ、 光 軸方向で隣接する着磁領域同士では、 内外方向における着磁の向きが逆であるこ とを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 7] (補正後) 請求項 1または 2 4において、 前記固定体は、 前記ケースに対して被 写体側で被さる板状カバーを備えていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 8 ] (補正後) 請求項 3 4において、 前記板状カバーは、 前記固定体を構成する他の 部材に係合する係合脚部が延びていることを特徴とするレンズ駆動装置。
[ 3 9] (削除)
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2006/317246 2005-09-02 2006-08-31 レンズ駆動装置 WO2007026830A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800012159A CN101288011B (zh) 2005-09-02 2006-08-31 镜头驱动装置
US11/916,418 US8009371B2 (en) 2005-09-02 2006-08-31 Lens driving apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-255040 2005-09-02
JP2005255040 2005-09-02
JP2005-314565 2005-10-28
JP2005314565 2005-10-28
JP2006048497A JP4660394B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 レンズ駆動装置
JP2006-048497 2006-02-24
JP2006-078343 2006-03-22
JP2006078343A JP2007094364A (ja) 2005-09-02 2006-03-22 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007026830A1 WO2007026830A1 (ja) 2007-03-08
WO2007026830B1 true WO2007026830B1 (ja) 2007-07-19

Family

ID=37808913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317246 WO2007026830A1 (ja) 2005-09-02 2006-08-31 レンズ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8009371B2 (ja)
KR (1) KR20080046627A (ja)
CN (2) CN101825759A (ja)
WO (1) WO2007026830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645640B (zh) * 2008-08-05 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066734B2 (ja) * 2006-06-30 2012-11-07 シコー株式会社 レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
GB0702835D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Johnson Electric Sa Lens module
JPWO2008129827A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
CN101038361A (zh) * 2007-04-27 2007-09-19 金仁召 透镜驱动装置
JP4442639B2 (ja) * 2007-05-31 2010-03-31 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
CN102520501B (zh) * 2007-11-14 2014-09-24 日本电产三协株式会社 透镜驱动装置、弹簧部件以及该装置和部件的制造方法
WO2009063641A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Nidec Sankyo Corporation レンズ駆動装置
JP2009198948A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置及びカメラ装置
TWI368098B (en) 2008-03-27 2012-07-11 E Pin Optical Industry Co Ltd Electromagnet for lens driving mechanism thereof
JP5105080B2 (ja) * 2008-04-01 2012-12-19 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
CN101551500B (zh) 2008-04-03 2012-02-01 富准精密工业(深圳)有限公司 相机模组
KR100941436B1 (ko) 2008-04-16 2010-02-11 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동용 모터
US8699141B2 (en) * 2009-03-13 2014-04-15 Knowles Electronics, Llc Lens assembly apparatus and method
KR101220735B1 (ko) * 2010-02-22 2013-01-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
JP2011209467A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
JP5440796B2 (ja) * 2010-06-16 2014-03-12 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
CN102375292B (zh) * 2010-08-20 2016-05-11 林小军 控制光学系统倾斜或转动中心的装置及致动器
JP5327478B2 (ja) * 2010-10-18 2013-10-30 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
TWI485955B (zh) * 2011-05-17 2015-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音圈馬達
JP2012242801A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Micro Uintekku Kk 電磁駆動装置
JP5835984B2 (ja) * 2011-07-25 2015-12-24 日本電産サンキョー株式会社 ポンプ装置
JP6034069B2 (ja) * 2011-07-25 2016-11-30 日本電産サンキョー株式会社 カスケードポンプ装置
JP5762905B2 (ja) * 2011-09-20 2015-08-12 日本電産サンキョー株式会社 検査用治具およびレンズ駆動装置の検査方法
CN103185941A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 致动器
JP5910817B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-27 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置
CN103001376B (zh) * 2012-09-29 2016-03-02 深圳市光控数码光电有限公司 一种用于微型驱动马达的壳体
CN103001377B (zh) * 2012-09-29 2015-06-17 深圳市光控数码光电有限公司 一种用于微型驱动电动机的壳体
WO2014179969A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Nokia Corporation Linear vibrator
JP2015092213A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置
KR102275089B1 (ko) * 2014-01-02 2021-07-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
TWM490014U (en) 2014-07-30 2014-11-11 Largan Precision Co Ltd Lens driving apparatus
CN104168453A (zh) * 2014-08-01 2014-11-26 东莞市星谷信息科技有限公司 一种实现视频监控流媒体应用系统的方法
JP6439213B2 (ja) * 2015-05-26 2018-12-19 新シコー科技株式会社 積層コイル、レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
CN105976972A (zh) * 2016-06-21 2016-09-28 东莞力音电子有限公司 无骨架多串联线圈
JP2018180353A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 シーエム・テクノロジー株式会社 レンズ駆動装置
US11550117B2 (en) 2017-12-23 2023-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Lens position adjustment device, camera module, information device, and camera driving method
CN108737707B (zh) * 2018-07-23 2020-11-06 黄剑鸣 摄像设备
US20210364732A1 (en) * 2018-09-21 2021-11-25 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, and camera module and optical device including same
US11681157B2 (en) * 2020-04-03 2023-06-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable electronic device including the same
CN114765652B (zh) * 2021-01-13 2022-12-06 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组和终端设备
CN113507549B (zh) * 2021-05-28 2022-10-14 西安闻泰信息技术有限公司 一种摄像头、拍照方法、终端及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3628480A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Canon Kk Verfahren und vorrichtung zur kompensation einer bewegung eines bildes
JPH03124292A (ja) 1989-10-03 1991-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアサーボモータ用リニアセンサ
JP2881959B2 (ja) * 1990-05-21 1999-04-12 ソニー株式会社 カメラ用レンズ鏡筒
JP3858308B2 (ja) * 1996-09-10 2006-12-13 株式会社ニコン ブレ補正装置、ブレ補正装置を有するレンズ鏡筒及びブレ補正装置を有するカメラ
JP3969927B2 (ja) * 2000-04-06 2007-09-05 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、撮影装置及び観察装置
CN100388037C (zh) * 2002-12-31 2008-05-14 思考电机(上海)有限公司 透镜驱动装置
JP4273247B2 (ja) 2003-03-13 2009-06-03 シコー株式会社 レンズ駆動装置
JP4350481B2 (ja) 2003-04-16 2009-10-21 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器
JP4360896B2 (ja) 2003-12-15 2009-11-11 シャープ株式会社 オートフォーカス装置
JP3782088B2 (ja) 2004-03-15 2006-06-07 シャープ株式会社 板バネ及びそれを備えたレンズアクチュエータ
JP3916628B2 (ja) * 2004-08-31 2007-05-16 三菱電機株式会社 レンズ駆動装置及び撮像装置
JP3124292U (ja) * 2006-06-02 2006-08-10 一品國際科技股▲ふん▼有限公司 オートフォーカスレンズモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645640B (zh) * 2008-08-05 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达

Also Published As

Publication number Publication date
CN101288011A (zh) 2008-10-15
WO2007026830A1 (ja) 2007-03-08
KR20080046627A (ko) 2008-05-27
CN101825759A (zh) 2010-09-08
US20090303621A1 (en) 2009-12-10
US8009371B2 (en) 2011-08-30
CN101288011B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007026830B1 (ja) レンズ駆動装置
TW526629B (en) Magnet movable electromagnetic actuator
US20060049701A1 (en) Linear actuator
RU2593681C2 (ru) Электромеханический-электроакустический преобразователь с малой толщиной и с большим диапазоном хода и относящийся к нему способ изготовления
JP2008237004A5 (ja)
JP2002325421A5 (ja)
US9473007B2 (en) Oscillating rotary swing actuator with rotary solenoid and projecting fixed yoke
TW200845539A (en) Voice coil motor and pre-compression generation device
JP2006259032A (ja) レンズ駆動装置
CN108352240B (zh) 具有改善的磁稳定性和脱离力的线性致动器
KR20090104691A (ko) 렌즈 구동 장치
WO2013014780A1 (ja) リニアモータ
JP2018098984A (ja) 電磁式アクチュエータ
JP6836417B2 (ja) 防振用アクチュエータ
JP5550022B2 (ja) ロータリーソレノイド
JP2016144257A (ja) 磁石装置
JP2010233325A (ja) ブラシレスモータ
JP4942114B2 (ja) 磁気装置
JP3523331B2 (ja) 起振装置
CN107680773B (zh) 电磁致动器
JP2004266903A (ja) リニア振動アクチュエータ
JP2018068010A5 (ja) リニアアクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP6289009B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2022133913A (ja) 双方向アクチュエータ
ATE413009T1 (de) Linearaktuator als steuerbare elektromagnetische druckfeder

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001215.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087001181

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11916418

Country of ref document: US