JP2015092213A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092213A
JP2015092213A JP2013231809A JP2013231809A JP2015092213A JP 2015092213 A JP2015092213 A JP 2015092213A JP 2013231809 A JP2013231809 A JP 2013231809A JP 2013231809 A JP2013231809 A JP 2013231809A JP 2015092213 A JP2015092213 A JP 2015092213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring member
lens
lens holder
arm
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231809A
Other languages
English (en)
Inventor
寺嶋 厚吉
Kokichi Terajima
厚吉 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUIZHOU DAYABAY OPTICAL TECH CO Ltd
Huizhou Dayawan Ever Bright Electronic Industry Co Ltd
JSS Optical Technology Co Ltd
Original Assignee
HUIZHOU DAYABAY OPTICAL TECH CO Ltd
Huizhou Dayawan Ever Bright Electronic Industry Co Ltd
JSS Optical Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUIZHOU DAYABAY OPTICAL TECH CO Ltd, Huizhou Dayawan Ever Bright Electronic Industry Co Ltd, JSS Optical Technology Co Ltd filed Critical HUIZHOU DAYABAY OPTICAL TECH CO Ltd
Priority to JP2013231809A priority Critical patent/JP2015092213A/ja
Priority to CN201410580420.1A priority patent/CN104330865B/zh
Priority to CN201420624637.3U priority patent/CN204166183U/zh
Priority to US14/525,327 priority patent/US9201210B2/en
Publication of JP2015092213A publication Critical patent/JP2015092213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts

Abstract

【課題】カメラを如何なる方向に向けて撮影した場合であっても、レンズホルダーに生じるチルト現象を低減することができ、撮像した画像に歪が生じることのないレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bは、それぞれ、内側保持部11aと、外側保持部11bと、周方向に延長して内側保持部11aと外側保持部11bとを連結する略円弧状の2本の腕部11cと、腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、それぞれの腕部11cの延長角度が180度以上となるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話用のカメラモジュール等に用いられる電磁駆動式のレンズ駆動装置に関するものである。
図7は、従来のボイスコイルモータ型のレンズ駆動装置20の分解斜視図である。なお、後述するレンズ25の光軸Oと同一の方向をZ軸方向とし、Z軸と直交し、かつ互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向とする。また、被写体側を光軸O方向(Z軸方向)の前側(前方,+Z側)とする。また、X軸をZ軸周りに45度回転させた軸方向をP軸方向、Y軸をZ軸周りに45度回転させた軸方向をQ軸方向とする。
レンズ駆動装置20は、環状のヨーク22と、永久磁石23と、レンズホルダー24と、レンズ25と、コイル26と、前側バネ部材21Aと、後側バネ部材21Bと、ケース27とよりなる。
ヨーク22は、Z軸方向から見て四角筒状をなす外周壁22aと、円筒状をなす内周壁22bと、外周壁22a及び内周壁22bを+Z側で互いに連結する板状の天面22cとからなる。ヨーク22の外周壁22aの四隅内側には、永久磁石23が取付けられている。
レンズホルダー24は円筒形状をなし、内周部にレンズ25を保持する部材であって、ヨーク22の内周壁22bの内周側において前側バネ部材21Aと後側バネ部材21BとによりZ軸方向に移動可能に支持される。コイル26は、ヨーク22の内周壁22bと永久磁石23との間でそれぞれに空隙を隔てるようにレンズホルダー24の外周側に装着される。
図8に示すように、前側バネ部材21Aは全体として環状である。前側バネ部材21Aは、内周側に設けられて円環状をなす内側保持部21aと、外周側に設けられて四角枠状をなす外側保持部21bと、周方向に蛇行して一方の端部が内側保持部21aに連結され他方の端部が外側保持部21bに連結される2本の腕部21cとを備えている。これら各腕部21cは、外側保持部21bのP軸方向の対角部に設けられている。
後側バネ部材21BはY軸方向に二つに分割されている。後側バネ部材21Bは、内周側に設けられて円弧状をなす2つの内側保持部21aと、外周側に設けられてコ字状をなす2つの外側保持部21bと、周方向に蛇行して一方の端部が内側保持部21aに連結され他方の端部が外側保持部21bに連結される2本の腕部21cとを備えている。これら各腕部21cは、外側保持部21bのQ軸方向の対角部に設けられている。
前側バネ部材21A及び後側バネ部材21Bの内側保持部21aは、レンズホルダー24のZ軸方向前側及びZ軸方向後側に接続される。外側保持部21bは、ケース27側に設けられるヨーク22のZ軸方向前側及びZ軸方向後側に接続される。そしてケース27の四隅に設けられた4本の支柱27aの内側にヨーク22の四隅が嵌入されてレンズ駆動装置20が構成される(図7参照)。
レンズ駆動装置20をフォーカス動作させるためにコイル26に通電すると、コイル26にはZ軸方向の前方に向けた推力が加わり、レンズホルダー24は前側バネ部材21A及び後側バネ部材21Bによる復元力と釣り合う位置までZ軸方向前方に移動する。このとき、前側バネ部材21Aの腕部21cと後側バネ部材21Bの腕部21cとを捩じれのない同一の角度となるように(例えば、前側バネ部材21Aの腕部21cと後側バネ部材21Bの腕部21cとを共にP軸方向対角部に配置)してレンズホルダー24に接続すると、フォーカス動作させてレンズホルダー24をZ軸方向に移動させたときにレンズホルダー24がP軸周りに回転傾斜し易くなってしまう。
このことから、前側バネ部材21Aの腕部21cはP軸方向の対角部に設けられ、後側バネ部材21Bの腕部21cは光軸O方向から見たときに90度回転した位置となるQ軸方向の対角部に設けられる。これにより、レンズホルダー24が、フォーカス動作に伴いZ軸方向に移動した時に、上述のようにZ軸と直角な特定の軸周りに回転,傾斜してしまうことを防ぐことができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−26619号公報
カメラにより画像を撮影する場合には、カメラを様々な方向に向けたり、カメラをレンズ25の光軸Oの周りに回転させたりすることがある。すなわち、撮影は、レンズ25の光軸Oが鉛直方向を向くような姿勢で行われたり、水平方向を向くような姿勢で行われたり、水平方向に向けた光軸Oの周りに回転させた姿勢で行われたりする。
図9(a),(b),(c)に示すように、例えば、レンズ25の光軸Oを水平に向けて、P軸方向が鉛直方向を向くようにレンズ駆動装置20を光軸Oの周りに回転させて撮影する場合、前側バネ部材21Aの腕部21c及び後側バネ部材21Bの腕部21cには、レンズ25とレンズホルダー24とコイル26とによる荷重WがP軸方向に加わる。
前側バネ部材21Aの腕部21cは、上述のとおり、レンズ駆動装置20のP軸方向の対角位置に設けられており、後側バネ部材21Bの腕部21cはレンズ駆動装置20のQ軸方向の対角位置に設けられている。一方で、前側バネ部材21Aの腕部21cのバネの強さは、印加される荷重Wの方向に対して偏りがあり、P軸方向に対して弱く、Q軸方向に対して強い。また、後側バネ部材21Bの腕部21cのバネ強さにも偏りがあり、P軸方向に対して強く、Q軸方向に対して弱い。
このため、図9(d)に示すように、荷重Wが前側バネ部材21Aの腕部21cと後側バネ部材21Bの腕部21cとに均等に加わっても、レンズホルダー24の前方が後方に比べてP軸方向に大きく変位し、レンズホルダー24はQ軸方向回りに傾いてしまう。また、レンズ25の光軸Oを水平にしてQ軸方向が鉛直方向を向くようにした場合には、上述とは逆に、レンズホルダー24の後方が前方に比べてQ軸方向に大きく変位し、レンズホルダー24はP軸方向回りに傾くこととなる。
以上説明したように、従来のレンズ駆動装置20においてレンズ25の光軸Oを水平に向けた場合には、レンズ25が傾いてしまうチルト現象が発生し易くなり、イメージセンサーに結像される画像に歪みを生じる可能性が高くなる。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、カメラを如何なる方向に向けて撮影した場合であっても、レンズホルダーに生じるチルト現象を低減することができ、撮像した画像に歪が生じることのないレンズ駆動装置を提供することを目的とする。
本願発明は、レンズを保持するレンズホルダーと、レンズホルダーの外周側に配設されるケースと、レンズホルダーをレンズの光軸方向に移動可能に懸架支持するバネ部材と、レンズホルダーを光軸方向に駆動させる電磁駆動手段とを備えたレンズ駆動装置であって、バネ部材は、光軸方向の前側に取付けられ、レンズホルダーを支持する前側バネ部材と、光軸方向の後側に取付けられ、レンズホルダーを支持する後側バネ部材とよりなり、前側バネ部材及び後側バネ部材は、レンズの光軸周りに延長する複数の腕部と、腕部の内側に設けられてレンズホルダー側に接続される内側保持部と、腕部の外側に設けられてケース側に接続される外側保持部とを備え、各腕部の一方の端部が内側保持部に連結され、他方の端部が外側保持部に連結され、光軸周りに延長する腕部の角度が180度以上であることを特徴とするものである。
これにより、光軸と直角な方向に対する前側バネ部材及び後側バネ部材の腕部のバネ強さを全て同等に(一様化)することができ、バネの強さの強弱が特定の方向に偏ることがない。そのため、レンズの光軸を水平に向けて撮影する場合であっても、レンズ駆動装置を光軸周りに回転させた姿勢であっても、その回転角度に関わらずレンズホルダーに傾きが生じ難くなるので、レンズホルダーに生じるチルト現象を抑制することができ、歪みのない画像を撮影することが可能となる。
また、本願発明は、前側バネ部材における各腕部の一方の端部と内側保持部とが連結される個所と、後側バネ部材における各腕部の一方の端部と内側保持部とが連結される個所とが、互いにレンズの光軸周りに90度回転した位置となることを特徴とする。
このように、90度回転した位置で連結することにより、レンズホルダーを安定的に光軸方向に平行移動させることができる。
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材及び後側バネ部材を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材及び後側バネ部材を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材及び後側バネ部材の他の例を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材の他の例を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材の他の例を示す平面図である。 従来のレンズ駆動装置を示す分解斜視図である。 従来のレンズ駆動装置に用いられる前側バネ部材及び後側バネ部材を示す斜視図である。 従来のレンズ駆動装置におけるレンズホルダーのチルト現象を説明する模式図である。
以下、実施の形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また、実施の形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10の構成を示す分解斜視図である。なお、後述するレンズ15の光軸Oと同一の方向をZ軸方向とし、Z軸と直交し、かつ互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向とする。
レンズ駆動装置10は、環状のヨーク12と、永久磁石13と、レンズホルダー14と、レンズ15と、コイル16と、前側バネ部材11Aと、後側バネ部材11Bと、レンズホルダー14の外周側に配設されるケース17とよりなる。
ヨーク12は、Z軸方向から見て円筒状をなす外周壁12aと、外周壁12aの+Z側の端部と連結されて内側が開口した円板状の天面12cとからなる。ヨーク12の外周壁12aの内側には、円形に配列された円弧状の永久磁石13が取付けられている。
レンズホルダー14は円筒形状をなし、内周部にレンズ15が保持されている。レンズホルダー14は、外周壁12aの内側に設けられた永久磁石13よりも内周側に位置する。また、レンズホルダー14は、バネ部材(前側バネ部材11A及び後側バネ部材11B)によりZ軸方向(レンズ15の光軸O方向)に移動可能に懸架支持される。バネ部材は、光軸O(Z軸)方向の前側に取付けられる前側バネ部材11Aと、光軸O(Z軸)方向の後側に取付けられる後側バネ部材11Bとから構成される。
コイル16は、永久磁石13と径方向に空隙を隔てて対向するようにレンズホルダー14の外周側に装着される。本実施形態においては、コイル16と永久磁石13とがレンズホルダー14を光軸O(Z軸)方向に駆動させる電磁駆動手段として機能する。
図2(a)に示すように、前側バネ部材11Aは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置する円環状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置する円環状の外側保持部11bと、+Y軸側及び−Y軸側の間を周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結する略円弧状の2本の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度θは180度をなしている。
図2(b)に示すように、後側バネ部材11Bは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置する円環状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置する円環状の外側保持部11bと、+X軸側及び−X軸側の間を周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結する略円弧状の2本の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度φは180度をなしている。
前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの内側保持部11aは、レンズホルダー14のZ軸方向前側及びZ軸方向後側に接続される。また、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの外側保持部11bは、ケース17側に設けられたヨーク12のZ軸方向前側及びZ軸方向後側に接続される。そしてヨーク12の外周壁12aは、ケース17の外周に立設された円筒状の側壁17aの内側に嵌入されてレンズ駆動装置10が構成される。
このようにして、前側バネ部材11Aの腕部11cと、後側バネ部材11Bの腕部11cとは、レンズ15の光軸Oの方向から見たときに90度回転した(捩じれた)位置に設けられる。
すなわち、図3に示すように、前側バネ部材11Aにおける腕部11cの内側連結部11dとの連結位置を11fとし、後側バネ部材11Bにおける腕部11cの内側連結部11dとの連結位置を11gとしたときに、光軸Oを中心として、連結位置11fから連結位置11gまでの捩じれ角度αが90度をなすように前側バネ部材11Aと後側バネ部材11Bとがレンズホルダー14及びケース17に取付けられる。
そしてレンズ駆動装置10をフォーカス動作させるためにコイル16に通電すると、コイル16にはZ軸方向の前方に向けた推力が加わる。これにより、レンズホルダー14は、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bによる復元力と釣り合う位置までZ軸方向前方に移動する。
以上説明したように、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの腕部11cは、延長角度θ,φが180度をなすように形成され、Z軸と直角な任意の方向に対するそれぞれの腕部11cのバネの強さが全て同等である(一様化されている)ため、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの強弱の偏りが低減される。
すなわち、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの腕部11cのZ軸と直角な方向のバネの強さが一様化され、バネの強弱が特定の方向に偏らないように構成される。よって、光軸Oを水平にして、前側バネ部材11Aの腕部11c及び後側バネ部材11Bの腕部11cに対しレンズ15とレンズホルダー14とコイル16とによる荷重がZ軸と直角な方向に加わった場合でも、光軸Oが水平方向を維持したまま鉛直方向に変位するようになるため、レンズホルダー14がZ軸と直角な軸回りに傾くことがない。
また、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bは、それぞれの腕部11cが90度ずつ回転した(捩れた)状態で配置され、その状態が維持されたままレンズホルダー14に接続されているので、フォーカス動作に伴いレンズホルダー14がZ軸方向に移動してもレンズホルダー14はZ軸と直角な軸周りの傾きを生じ難くなり、歪みの少ない撮影画像を得ることができる。
なお、本実施形態においては、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの腕部11cの延長角度θ,φを180度に設定したが、これに限らず、180度以上をなすように形成すればよい。
図4(a),(b)は、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10に適用される前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの他の例を示す平面図である。
本例においては、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの形状が図1〜図3で示した形状と異なる。なお、本形態のレンズ駆動装置10は、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bについては図1で示した実施の形態と形状が異なるが、それ以外の構成であるヨーク12、永久磁石13、レンズホルダー14、レンズ15、コイル16及びケース17については図1で示した実施の形態と同様である。また、各部品の形状は、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの形状に合うように適宜変更がなされればよい。
図4(a)に示すように、前側バネ部材11Aは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置する四角枠状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置する四角枠状の外側保持部11bと、+Y軸側及び−Y軸側の間を周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結するコ字状の2本の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度θは180度をなしている。
図4(b)に示すように、後側バネ部材11Bは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置する四角枠状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置する四角枠状の外側保持部11bと、+X軸側及び−X軸側の間を周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結するコ字状の2本の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度φは180度をなしている。
また、前側バネ部材11Aの腕部11cと後側バネ部材11Bの腕部11cとは、レンズ15の光軸O方向から見たときに90度回転した(捩れた)位置に設けられる。
このように、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの各腕部11cは、延長角度θ,φが180度をなすように形成され、Z軸と直角な任意の方向に対する各腕部11cのバネの強さが全て同等である(一様化されている)ため、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bの強弱の偏りが低減されている。
よって、各腕部11cのZ軸と直角な方向のバネの強さが一様化されて強弱が特定の方向に偏らないように構成されるので、各腕部11cに対しレンズ15とレンズホルダー14とコイル16とによる荷重がZ軸と直角な方向に加わった場合でも、光軸Oが水平方向を維持したまま鉛直方向に変位することができ、レンズホルダー14はZ軸と直角な軸回りに傾くことがない。
また、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bとは、それぞれの腕部11cが90度ずつ回転した状態で配置されてレンズホルダー14に接続されているので、レンズホルダー14をZ軸方向に移動させてもレンズホルダー14はZ軸と直角な軸周りの傾きを生じ難くなり、歪みの少ない撮影画像を得ることができる。
図5は、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10に適用される前側バネ部材11Aの他の例を示す平面図である。
同図に示すように、前側バネ部材11Aは、+Y側の前側バネ部材片11Jと−Y側の前側バネ部材片11Kとに2分割されており、+Y側の前側バネ部材片11Jと−Y側の前側バネ部材片11Kとは光軸Oを中心として180度回転対称の位置に配設される。
+Y側の前側バネ部材片11J及び−Y側の前側バネ部材片11Kは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置するL字状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置するL字状の外側保持部11bと、周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結するコ字状の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、腕部11cの内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度θはそれぞれ180度をなしている。
これにより、各腕部11cのZ軸と直角な方向のバネの強さが全て同等で(一様化されて)強弱が特定の方向に偏ることなく、光軸Oを水平にして、前側バネ部材11Aの腕部11c及び後側バネ部材11Bの腕部11cにレンズ15とレンズホルダー14とコイル16とによる荷重がZ軸と直角な方向に加わった場合でも、光軸Oが水平方向を維持したまま鉛直方向に変位するため、レンズホルダー14がZ軸と直角な軸回りに傾くことがない。
なお、図5では、前側バネ部材11Aのみを例示したが、前側バネ部材11Aだけでなく、後側バネ部材11Bについても2分割しても良い。また、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのいずれか一方のみを分割し、他方を図2や図3に示した前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bと同様に分割されていない形状としてもよい。但し、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの腕部11cの延長角度が180度以上をなすように形成することが肝要である。
図6は、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10に適用される前側バネ部材11Aの他の例を示す平面図である。
同図に示すように、前側バネ部材11Aは、レンズホルダー14に取付けられ、後述する腕部11cの内周側に位置する四角枠状の内側保持部11aと、ケース17側に取付けられ、腕部11cの外周側に位置する四角枠状の外側保持部11bと、+Y軸側及び−Y軸側の間を周方向に延長して内側保持部11a及び外側保持部11bを互いに連結するコ字状の2本の腕部11cと、内側保持部11aから径方向外側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの一方の端部と内側保持部11aとを連結する内側連結部11dと、外側保持部11bから径方向内側にある腕部11cに向けて延長して腕部11cの他方の端部と外側保持部11bとを連結する外側連結部11eとを備え、内側連結部11dから外側連結部11eまでの周方向の延長角度θは180度をなしている。
また、コ字状に延長する腕部11cには、蛇行部11i、蛇行部11j、蛇行部11kがそれぞれ形成される。蛇行部11iは、内側連結部11dと蛇行部11jの間に位置し、径方向に蛇行する。蛇行部11jは、径方向に蛇行し、X軸方向の中央部に+Y側と−Y側とに互いに離間して形成される。蛇行部11kは、外側連結部11eと蛇行部11jの間に位置し、径方向に蛇行する。これらの蛇行部11i,11j,11kは、Z軸と直角な方向の衝撃が腕部11cに加わった時に衝撃力を緩和して、座屈の発生を抑制するものである。
これにより、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの腕部11cのZ軸と直角な方向のバネの強さが全て同等で(一様化されて)、強弱が特定の方向に偏らないため、光軸Oを水平にして、前側バネ部材11Aの腕部11c及び後側バネ部材11Bの腕部11cにレンズ15とレンズホルダー14とコイル16とによる荷重がZ軸と直角な方向に加わった場合でも、光軸Oが水平方向を維持したまま鉛直方向に変位し、レンズホルダー14はZ軸と直角な軸回りに傾くことがない。
なお、図6では、前側バネ部材11Aの腕部11cに蛇行部11i,11j,11kを形成する例について説明したが、後側バネ部材11Bについても蛇行部11i,11j,11kを形成しても良い。また、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのいずれか一方にだけ蛇行部11i,11j,11kを形成し、他方には蛇行部11i,11j,11kを形成しないようにしてもよい。但し、前側バネ部材11A及び後側バネ部材11Bのそれぞれの腕部11cの延長角度が180度以上をなすように形成することが肝要である。
また、腕部11cには、必ずしも蛇行部11i,11j,11kの全てを形成する必要はなく、蛇行部11i,11j,11kのうちいずれか一つ以上形成するだけでも、腕部11cに加わる衝撃力を緩和することができる。また、蛇行部11i,11j,11kの蛇行の回数に制限はなく、適宜変更可能である。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
10 レンズ駆動装置、11A 前側バネ部材、11B 後側バネ部材、
12 ヨーク、13 永久磁石、14 レンズホルダー、15 レンズ、
16 コイル、17 ケース。

Claims (2)

  1. レンズを保持するレンズホルダーと、
    前記レンズホルダーの外周側に配設されるケースと、
    前記レンズホルダーを前記レンズの光軸方向に移動可能に懸架支持するバネ部材と、
    前記レンズホルダーを前記光軸方向に駆動させる電磁駆動手段と、
    を備えたレンズ駆動装置であって、
    前記バネ部材は、
    前記光軸方向の前側に取付けられ、前記レンズホルダーを支持する前側バネ部材と、
    前記光軸方向の後側に取付けられ、前記レンズホルダーを支持する後側バネ部材と、よりなり、
    前記前側バネ部材及び後側バネ部材は、
    前記レンズの光軸周りに延長する複数の腕部と、
    前記腕部の内側に設けられて、前記レンズホルダー側に接続される内側保持部と、
    前記腕部の外側に設けられて、前記ケース側に接続される外側保持部と、を備え、
    前記各腕部の一方の端部が内側保持部に連結され、他方の端部が外側保持部に連結され、
    前記光軸周りに延長する腕部の角度が180度以上であることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記前側バネ部材における前記各腕部の一方の端部と内側保持部とが連結される個所と、
    前記後側バネ部材における前記各腕部の一方の端部と内側保持部とが連結される個所とが、互いに前記レンズの光軸周りに90度回転した位置となることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
JP2013231809A 2013-11-08 2013-11-08 レンズ駆動装置 Pending JP2015092213A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231809A JP2015092213A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 レンズ駆動装置
CN201410580420.1A CN104330865B (zh) 2013-11-08 2014-10-27 透镜驱动装置
CN201420624637.3U CN204166183U (zh) 2013-11-08 2014-10-27 透镜驱动装置
US14/525,327 US9201210B2 (en) 2013-11-08 2014-10-28 Lens driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231809A JP2015092213A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015092213A true JP2015092213A (ja) 2015-05-14

Family

ID=52405622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231809A Pending JP2015092213A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 レンズ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9201210B2 (ja)
JP (1) JP2015092213A (ja)
CN (2) CN104330865B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092213A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295033A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
WO2005101083A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
WO2006126545A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
US8068295B2 (en) * 2006-05-11 2011-11-29 Lg Innotek Co., Ltd. Motor for driving lenses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415268B2 (ja) * 2005-02-15 2010-02-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
KR100649638B1 (ko) * 2005-04-18 2006-11-27 삼성전기주식회사 조립성이 향상된 렌즈 이송장치
CN101825759A (zh) * 2005-09-02 2010-09-08 日本电产三协株式会社 镜头驱动装置
TWI480671B (zh) * 2006-12-13 2015-04-11 Lg Innotek Co Ltd 鏡片驅動裝置
CN101552529B (zh) * 2008-04-02 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达
CN102016708B (zh) * 2008-04-30 2013-07-31 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元
JP2012105201A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
JP2014174404A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tdk Taiwan Corp レンズ保持装置
JP2015092213A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295033A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
WO2005101083A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
WO2006126545A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラモジュール
US8068295B2 (en) * 2006-05-11 2011-11-29 Lg Innotek Co., Ltd. Motor for driving lenses

Also Published As

Publication number Publication date
CN104330865B (zh) 2017-04-19
CN104330865A (zh) 2015-02-04
CN204166183U (zh) 2015-02-18
US20150131174A1 (en) 2015-05-14
US9201210B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102044632B1 (ko) 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
JP6637668B2 (ja) レンズ駆動装置
TWI662770B (zh) 致動器、照相機模組及帶有照相機的便攜終端
US10401589B2 (en) Lens driving device, camera module, and camera-equipped portable terminal
JP6444748B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US20150331250A1 (en) Shaking correction device
JP6257187B2 (ja) 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器、および撮像装置
US10261335B2 (en) Lens driving device with shaking correction function having magnet yokes with ends separated from and opposite to magnetic force detection mechanisms
US9350224B2 (en) Actuator unit
JP2015114391A (ja) 電磁駆動装置
JP2018077390A (ja) 光学モジュールおよび光学ユニット
JP2020204645A5 (ja)
JP2013025035A (ja) レンズ駆動装置
US10261285B2 (en) Lens driving device
JP2015215546A (ja) レンズ駆動装置
JP2012234136A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置
KR20130044438A (ko) 손 떨림 보정 엑츄에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2013041026A (ja) 手振れ抑制装置
CN102466849B (zh) 透镜驱动装置、自动对焦相机以及附带照相机的移动终端
JP2015092213A (ja) レンズ駆動装置
JP2013025033A (ja) 電磁駆動装置
JP5423989B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2008026619A (ja) レンズ駆動装置
JP2015143802A (ja) レンズ駆動装置
CN208656912U (zh) 双摄像头马达

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130