JP2014174404A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174404A
JP2014174404A JP2013048281A JP2013048281A JP2014174404A JP 2014174404 A JP2014174404 A JP 2014174404A JP 2013048281 A JP2013048281 A JP 2013048281A JP 2013048281 A JP2013048281 A JP 2013048281A JP 2014174404 A JP2014174404 A JP 2014174404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wall portion
lens carrier
coil
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013048281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shang Yu Xu
尚楡 徐
Kunshi Lin
坤仕 林
Fu-Yuan Wu
富源 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Taiwan Corp
Original Assignee
TDK Taiwan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Taiwan Corp filed Critical TDK Taiwan Corp
Priority to JP2013048281A priority Critical patent/JP2014174404A/ja
Priority to TW103106014A priority patent/TWI588554B/zh
Priority to US14/199,578 priority patent/US9210243B2/en
Priority to CN201420109314.0U priority patent/CN203825273U/zh
Publication of JP2014174404A publication Critical patent/JP2014174404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】耐衝撃性に優れたレンズ保持装置を提供する。
【解決手段】
レンズの光軸方向に伸びる筒状形状を有し、内周面側に前記レンズを保持するレンズキャリア(50)と、前記レンズキャリアの外周面(50a)に形成されたコイル取付部(52)に設置されるコイル(48)と、外壁部(41)と、前記外壁部との間に前記コイルを挟むように配置される内壁部(43)と、前記外壁部と前記内壁部とを接続する接続部(42)と、を有するヨーク(40)と、を有し、前記内壁部は、前記レンズキャリアに対向する内面(43a)と、前記コイルに対向する外面(43b)と、前記内面と前記外面とを接続し互いに略平行な第1側面(43c)及び第2側面(43d)と、を有し、前記レンズキャリアの前記外周面には、前記内面と対向する主面(56)と、前記第1側面(57)と対向する第1突出面と、前記第2側面と対向する第2突出面(58)と、を有する制限部(55)が形成されていることを特徴とするレンズ保持装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、たとえば携帯電話のカメラモジュールなどに好適に用いられるレンズ保持装置に関する。
携帯電話のカメラモジュール等に好適に用いられるレンズ保持装置では、フォーカシング動作等を行うことができるように、レンズキャリアを相対移動させる機能を有するものが提案されている。
このようなレンズ保持装置では、レンズキャリアやヨークの形状に関する改善案が示されており、例えば、レンズキャリアへのレンズの組み立てを容易にすることを目的とするレンズキャリア及びヨークの構造や(特許文献1等参照)、レンズの装着スペースを広く確保することを目的とする八角形のコイル及びヨークの構造が提案されている(特許文献2等参照)。
特開2009−300902号公報 特開2010−14938号公報
しかし、このようなレンズ保持装置は、レンズキャリアをスプリング等で弾性的に保持しているために、外部からの衝撃が加えられた場合に、レンズキャリアが周辺部材と衝突して損傷するという問題を有している。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、耐衝撃性に優れたレンズ保持装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係るレンズ保持装置は、
レンズの光軸方向に伸びる筒状形状を有し、内周面側に前記レンズを保持するレンズキャリアと、
前記レンズキャリアの外周面に形成されたコイル取付部に設置されるコイルと、
前記光軸方向に略平行な方向に延在する外壁部と、前記光軸方向に略平行な方向に延在し前記外壁部より前記レンズキャリアに近接して前記外壁部との間に前記コイルを挟むように配置される内壁部と、前記光軸方向に略直交する方向に延在し前記外壁部と前記内壁部とを接続する接続部と、を有するヨークと、を有し、
前記内壁部は、前記レンズキャリアに対向する内面と、前記内面と略平行であって前記コイルに対向する外面と、前記内面と前記外面とを接続し互いに略平行な第1側面及び第2側面と、を有し、
前記レンズキャリアの前記外周面には、前記内面と対向する主面と、前記主面の一方の端部に接続しており前記主面から前記コイル側へ立ち上がって前記第1側面と対向する第1突出面と、前記主面の他方の端部に接続しており前記主面から前記コイル側へ立ち上がって前記第2側面と対向する第2突出面と、を有する制限部が形成されていることを特徴とする。
本発明に係るレンズ保持装置は、外部から衝撃等が加わった場合にでも、レンズキャリアの外周面に形成される制限部がヨークの内壁面と接触し、レンズ保持装置に加えられた衝撃が吸収されるため、耐衝撃性に優れている。特に、レンズキャリアの制限部は、ヨークの内壁部の内面、第1側面及び第2側面の3つの面に対して対向する主面、第1突出面及び第2突出面を有している。このため、外部からの衝撃によるレンズキャリアの予期せぬ動きが効果的に制限され、レンズ保持装置が損傷することを防止できる。また、レンズキャリアの傾きや回転等を防止することができる。
また、例えば、前記内壁部の前記内面及び前記制限部の前記主面は、平面状であっても良い。
内壁部の内面を平面状とすることにより、内壁部とレンズキャリア及びコイルとの隙間を高精度に管理することが可能であるため、ボイスコイルモータの駆動性能を向上させることができ、また、隙間を小さくすることも可能になるため、小型化にも有利である。
また、例えば、前記第1突出面と前記第2突出面とは、前記光軸方向に略平行な方向に、互いに略平行に延在していても良い。
レンズの外周面に、光軸方向に略平行な第1突出面及び第2突出面が形成されていることにより、内壁部の第1側面及び第2側面との対向面積を広く確保することが可能であり、耐衝撃性能が向上する。また、第1突出面及び第2突出面を形成することにより、筒状のレンズキャリアの変形を防止する効果も奏する。
また、例えば、前記ヨークは、前記光軸を中心として略90度ずつ回転移動した位置に配置される4つの前記接続部及び前記内壁部を有しても良く、
前記外壁部は4つの前記接続部を接続していても良く、
前記レンズキャリアの前記外周面には、4つの前記内壁部のそれぞれに対向する4つの前記制限部が形成されていても良い。
ヨークの外壁部が、4つの内壁部を、接続部を介して接続する構造とすることにより、レンズキャリアの移動をバランス良く規制するとともに、制限部と内壁部の接触に伴う衝撃を効果的に吸収することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係るレンズ保持装置の斜視図である。 図2は、図1に示すレンズ保持装置の分解斜視図である。 図3は、ヨーク及びレンズキャリアの形状を説明するための分解斜視図である。 図4は、ヨークとレンズキャリアの組み立て時における配置関係を表す平面図である。 図5は、図4におけるV-V線に沿う断面を表す部分断面図である。 図6は、図1におけるVI-VI線に沿う断面を表す部分断面図である。
第1実施形態
図1は、本発明の一実施形態に係るレンズ保持装置10の斜視図である。レンズ保持装置10は、略直方体形状の外形状を有している。レンズ保持装置10の中心部には、図示省略のレンズを保持するレンズキャリア50が配置されており、レンズキャリア50の外周側には、レンズキャリア50を囲むように、ヨーク40と、ベース部としてのボトム70が配置されている。
レンズ保持装置10では、レンズを保持するレンズキャリア50を、キャップ20(図2参照)およびボトム70が、相対移動自在に保持する。また、後述するように、レンズ保持装置10の内部には、ボイスコイルモータが内蔵されており、レンズ保持装置10は、ボイスコイルモータによってレンズキャリア50を、ボトム70等に対して光軸α方向に相対移動させることが可能である。レンズ保持装置10は、出射側に配置される撮像素子と組み合わせて、フォーカス機構を有するカメラモジュール等として使用されるが、レンズ保持装置10の用途はこれに限定されない。
図2は、図1に示すレンズ保持装置10の分解斜視図である。レンズ保持装置10は、ヨーク40、キャップ20、Fスプリング30、レンズキャリア50、マグネット44、コイル48、Bスプリング60、ボトム70、接続端子80を有する。なお、レンズ保持装置10の説明では、レンズの光軸αに沿って、撮影光がレンズに入射してくる側を入射側とし、入射した撮影光を出射する側を出射側として説明を行う。
ヨーク40は、マグネット44の磁束をコイル48に対して導く部材であり、鉄等の軟磁性材料によって作製される。本実施形態におけるレンズ保持装置10においては、ヨーク40は、キャップ20やボトム70の外側に配置される外壁部41と、外壁部41との間にコイル48を挟んで配置される内壁部43と、外壁部41と内壁部43とを接続する接続部42とを有する。ただし、ヨーク40の形状は特に限定されず、キャップ20及びボトム70の内部に配置される形状であっても良く、マグネット44のように、複数の部材に分割されていてもよい。ヨーク40の詳細形状については後述する。
キャップ20は、Fスプリング30を介して、レンズキャリア50を入射側から支持する。キャップ20は、略矩形の額縁形状を有するキャップ枠部22と、キャップ枠部22の四隅から光軸α方向の出射側に突出するキャップ柱部24とを有する。キャップ枠部22における出射側の端面には、Fスプリング設置面22aが形成されている。Fスプリング設置面22aは、光軸α方向に略直交する方向に延在している。Fスプリング設置面22aには、Fスプリング30の外環部32が、接着剤等により固定される。また、キャップ20のキャップ柱部24は、接着剤等により、ボトム70のボトム柱部74に接続される。
図2に示すFスプリング30は、キャップ20とレンズキャリア50とを弾性的に接続する。レンズキャリア50は、Fスプリング30とBスプリング60を介して、キャップ20が固定されたボトム70に対して、光軸α方向に移動自在に支持される。Fスプリング30は、外環部32と、内環部34と、アーム部36とからなる多重のリング形状を有している。
Fスプリング30の外周部分を構成する外環部32は、キャップ枠部22のFスプリング設置面22aに固定される。Fスプリング30の内環部34は、外環部32より内周側に配置されており、レンズキャリア50の入射側内環設置部53に、接着剤等によって固定される。外環部32と内環部34は、アーム部36によって連結されている。
Fスプリング30は、金属等の弾性材料によって構成されており、アーム部36は、弾性変形することができる。アーム部36が弾性変形することによって、内環部34は、外環部32に対して光軸α方向に相対移動することができる。
マグネット44は、キャップ20のキャップ枠部22と、ボトム70のボトム枠部72とに挟まれて設置される。本実施形態において、マグネット44は、キャップ20及びボトム70の柱部24,74の内周側に近接するように、レンズ保持装置10の四隅に配置されており、組み立て状態において、レンズキャリア50に取り付けられたコイル48に対向する(図6参照)。マグネット44は、ヨーク40およびコイル48とともに、レンズキャリア50を駆動するためのボイスコイルモータを構成する。
コイル48は、レンズキャリア50の外周面50aに形成されているコイル設置突起52を介して、レンズキャリア50に固定される。また、コイル48を構成する巻線の端部は、Bスプリング60の内環部64に電気的に接続されている。また、図5等に示すように、Bスプリング60の外環部62には接続端子80が電気的に接続されている。したがって、図2に示すコイル48には、Bスプリング60およびこれらに接続される接続端子80を介して、レンズキャリア50を駆動するための電力が供給される。なお、Bスプリング60は、互いに分離・絶縁されたBスプリングR60aとBスプリングL60bの2つの部分によって構成されている。
レンズキャリア50は、レンズの光軸α方向に伸びる筒状形状を有し、内周面側にレンズ(不図示)を保持する。レンズキャリア50における入射側の端面には、入射側内環設置部53が形成されており、入射側内環設置部53には、Fスプリング30の内環部34が固定される。一方、レンズキャリア50における出射側の端面には、出射側内環設置部54が形成されており、Bスプリング60の内環部64が固定される。
図2に示すBスプリング60は、ボトム70と、レンズキャリア50とを、弾性的に接続する。Bスプリング60は、互いに分離及び絶縁されている2つの部材であるBスプリングR60aと、BスプリングL60bによって構成されており、コイル48に電力を供給するための配線の一部を兼ねている。Bスプリング60は、2つに分離されていることを除いて、Fスプリング30と類似する構造を有しており、外環部62、内環部64、アーム部66とからなる。
Bスプリング60の外周部分を構成する外環部62は、ボトム枠部72におけるBスプリング設置面72aに固定される。Bスプリング60の内環部64は、外環部62より内周側に配置されており、レンズキャリア50の出射側内環設置部54に、接着剤等によって固定される。外環部62と内環部64は、アーム部66によって連結されている。
Bスプリング60も、Fスプリング30と同様に、金属等の弾性材料によって構成されており、アーム部66は、弾性変形することができる。アーム部66が弾性変形することによって、内環部64は、外環部62に対して、光軸α方向に相対移動することができる。
ボトム70は、Bスプリング60と、キャップ20を介して連結されるFスプリング30とを介して、レンズキャリア50を相対移動可能に支持する。ボトム70は、中央部に貫通孔が形成されており、光軸α方向から見て略矩形の外周形状を有するボトム枠部72と、ボトム枠部72の4隅から光軸α方向の入射側に突出するボトム柱部74とを有する。ボトム70は、ボトム枠部72の入射側の端面に、Bスプリング設置面72aを有する。Bスプリング設置面72aは、光軸α方向に略直交する方向に延在し、Bスプリング60の外環部62が設置される。また、ボトム枠部72の側面であるボトム側面75には、接続端子80を組み立て及び設置するための収納溝76が形成されている。
接続端子80は、ボトム70に設置・固定され、外部からレンズ保持装置10のボイスコイルモータへ電力を供給するための給電端子として機能する。すなわち、接続端子80における一方の端部(入射側の端部)は、Bスプリング60の外環部62に電気的に接続されており、他方の端部(出射側の端部)は、不図示の外部基板等に電気的に接続される。
図3から図6を用いて、ヨーク40及びレンズキャリア50の詳細構造について説明する。図3は、ヨーク40及びレンズキャリア50の斜視図である。ヨーク40の外壁部41は、光軸α方向に略平行な方向に延在しており、無底の角柱状の形状を有している。接続部42は、外壁部41の4隅に配置されている。接続部42は、外壁部41の隅から光軸α側に向かって内壁部43まで、光軸α方向に略直交する方向に延在し、外壁部41と内壁部43とを接続する。
ヨーク40の内壁部43は、接続部42から出射側へ向かって、光軸α方向に略平行な方向に延在している。内壁部43は、外壁部41より光軸αに近接して、外壁部41との間にコイル48及びマグネット44を挟むように配置される(図6参照)。本実施形態において、内壁部43は、略矩形の平板形状を有している。
内壁部43は、光軸α側を向く内面43aと、外壁部41側(外周側)を向く外面43bと、内面43aと外面43bとを接続し互いに略平行な第1側面43c及び第2側面43dと、光軸αの出射側の端面である先端面43eを有する。
内壁部43の内面43aは、レンズキャリア50に対向しており、レンズキャリア50の外周面50aにおける内面43aと対向する部分には、制限部55の主面56が形成されている。内壁部43の外面43bは、コイル48に対向する(図6参照)。本実施形態に係るレンズ保持装置10では、内壁部43の内面43a及び外面43bは、平面状である。
図3に示すように、レンズキャリア50の外周面50aには、ヨーク40の内壁部43に対向する位置に、制限部55が形成されている。制限部55は、光軸方向に略平行に延在しており外周側を向く主面56と、主面56を挟んで光軸α方向に略平行かつ互いに平行に延在している第1突出面57と第2突出面58とを有する。
図4に示すように、制限部55の主面56は、ヨーク40における内壁部43の内面43aに対向している。制限部55の主面56は、内壁部43の内面43aと同様に平面状であり、内面43aに対して略平行に配置される。また、第1突出面57は、主面56の一方の端部に接続しており主面56からコイル48側(外周側)へ立ち上がって、内壁部43の第1側面43cと対向している。さらに、第2突出面58は、主面56の他方の端部に接続しており、第1突出面57と同様に主面56からコイル48側(外周側)へ立ち上がって、内壁部43の第2側面43dと対向している。
図3に示すように、レンズキャリア50の所定の制限部55の第1突出面57は、隣接する他の制限部55の第2突出面58に対して、コイル取付部としてのコイル設置突起52によって接続されている。コイル48の内周面は、コイル設置突起52に接触又は近接するように取り付けられる。コイル設置突起52には切り欠き52aが形成されており、当該切り欠き52aにコイル48を固定するための接着剤が配置されることにより、レンズキャリア50にコイル48を確実に固定することが可能である。
本実施形態に係るレンズ保持装置10では、図4に示すように、ヨーク40の内壁部43と、レンズキャリア50の制限部55が対になって配置されており、外部から衝撃等が加わった場合にでも、レンズキャリア50の外周面50aに形成される制限部55がヨーク40の内壁部43と接触し、レンズ保持装置10に加えられた衝撃が吸収されるため、耐衝撃性に優れている。特に、レンズキャリア50の制限部55は、ヨーク40の内壁部43の内面43a、第1側面及43c及び第2側面43dの3つの面に対して対向する主面56、第1突出面57及び第2突出面58を有している。
図6に示すように、制限部55の主面56は、小さな隙間を挟んで内壁部43の内面43aと対向しており、予期せぬ外力等によってレンズキャリア50の軸が傾こうとした場合や、平行移動しようとした場合に、内面43aと接触する。内壁部43の内面43aは、レンズキャリア50の主面56と接触することによりレンズキャリア50の動きを規制するとともに、内壁部43を含むヨーク40の一部または全体が弾性変形することにより、接触による衝撃を吸収することができる。
図4及び図6に示すように、内壁部43及び内面43aを平面状とすることにより、内壁部43とレンズキャリア50及びコイル48との隙間を高精度に管理することが可能であるため、ボイスコイルモータの駆動性能を向上させることができる。なお、図6に示すように、内壁部43の内面43aとレンズキャリア50の主面56との隙間の光軸αに直交する方向の幅aは、内壁部43の外面43bとコイル48との隙間の光軸αに直交する方向の幅bより小さいことが好ましい。これにより、ヨーク40が外力によるレンズキャリア50の移動を効果的に規制し、衝撃を吸収することが可能である。また、レンズ保持装置10は、内壁部43とレンズキャリア50との隙間を小さくできるため、小型化にも有利である。
図4に示すように、ヨーク40は、光軸αを中心として略90度ずつ回転移動した位置に配置される4つの接続部42及び内壁部43を有しており、レンズキャリア50の外周面50aには、4つの内壁部43のそれぞれに対向する4つの制限部55が形成されている。4つの内壁部43及び制限部55の組合せを、光軸αの周りに均等に配置することにより、レンズキャリア50の移動をバランス良く規制するとともに、制限部55と内壁部43の接触に伴う衝撃を効果的に吸収することが可能である。また、ヨーク40の外壁部41が、接続部42を介して、4つの内壁部43を接続する構造とすることにより、衝撃吸収効果を高めることができる。
図5に示すように、制限部55の第1突出面57と第2突出面58は、内壁部43の第1側面43c又は第2側面43dとそれぞれ小さな隙間を挟んで対向しており、レンズキャリア50が回転しようとした場合に、第1突出面57、第2突出面58と接触する。内壁部43の第1側面43cと第2側面43dは、レンズキャリア50の第1突出面57と第2突出面58に接触することにより、レンズキャリア50の回転を規制するとともに、衝撃を吸収することができる。
また、光軸α方向に略平行な第1突出面57及び第2突出面58が形成されていることにより、内壁部43の第1側面43c及び第2側面43dとの対向面積を広く確保することが可能であり、良好な耐衝撃性能を奏する。また、このような第1突出面57及び第2突出面58は、筒状のレンズキャリア50の変形を防止する効果も奏する。
その他の実施形態
上述のようなレンズ保持装置10は、レンズ保持装置10全体を、光軸αに直交する方向に移動させるボイスコイルモータと組み合わせることによって、フォーカス機構とブレ補正機構を有する光学装置として、使用されてもよい。また、ヨーク40及びレンズキャリア50等の詳細形状について、他の部材の形状等に合わせて適宜変更することができる。
10…レンズ保持装置
20…キャップ
22…キャップ枠部
22a…Fスプリング設置面
24…キャップ柱部
30…Fスプリング
60…Bスプリング
60a…BスプリングR
60b…BスプリングL
32,62…外環部
34,64…内環部
36,66…アーム部
40…ヨーク
41…外壁部
42…接続部
43…内壁部
43a…内面
43b…外面
43c…第1側面
43d…第2側面
43e…先端面
44…マグネット
48…コイル
50…レンズキャリア
50a…外周面
52…コイル設置突起
52a…切り欠き
53…入射側内環設置部
54…出射側内環設置部
55…制限部
56…主面
57…第1突出面
58…第2突出面
70…ボトム
72…ボトム枠部
72a…Bスプリング設置面
74…ボトム柱部
75…ボトム側面
76…収納溝
80…接続端子

Claims (4)

  1. レンズの光軸方向に伸びる筒状形状を有し、内周面側に前記レンズを保持するレンズキャリアと、
    前記レンズキャリアの外周面に形成されたコイル取付部に設置されるコイルと、
    前記光軸方向に略平行な方向に延在する外壁部と、前記光軸方向に略平行な方向に延在し前記外壁部より前記レンズキャリアに近接して前記外壁部との間に前記コイルを挟むように配置される内壁部と、前記光軸方向に略直交する方向に延在し前記外壁部と前記内壁部とを接続する接続部と、を有するヨークと、を有し、
    前記内壁部は、前記レンズキャリアに対向する内面と、前記内面と略平行であって前記コイルに対向する外面と、前記内面と前記外面とを接続し互いに略平行な第1側面及び第2側面と、を有し、
    前記レンズキャリアの前記外周面には、前記内面と対向する主面と、前記主面の一方の端部に接続しており前記主面から前記コイル側へ立ち上がって前記第1側面と対向する第1突出面と、前記主面の他方の端部に接続しており前記主面から前記コイル側へ立ち上がって前記第2側面と対向する第2突出面と、を有する制限部が形成されていることを特徴とするレンズ保持装置。
  2. 前記内壁部の前記内面及び前記制限部の前記主面は、平面状であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ保持装置。
  3. 前記第1突出面と前記第2突出面とは、前記光軸方向に略平行な方向に、互いに略平行に延在していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンズ保持装置。
  4. 前記ヨークは、前記光軸を中心として略90度ずつ回転移動した位置に配置される4つの前記接続部及び前記内壁部を有し、
    前記外壁部は4つの前記接続部を接続しており、
    前記レンズキャリアの前記外周面には、4つの前記内壁部のそれぞれに対向する4つの前記制限部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のレンズ保持装置。
JP2013048281A 2013-03-11 2013-03-11 レンズ保持装置 Pending JP2014174404A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048281A JP2014174404A (ja) 2013-03-11 2013-03-11 レンズ保持装置
TW103106014A TWI588554B (zh) 2013-03-11 2014-02-24 Lens retainer
US14/199,578 US9210243B2 (en) 2013-03-11 2014-03-06 Lens holding device
CN201420109314.0U CN203825273U (zh) 2013-03-11 2014-03-11 镜片固持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048281A JP2014174404A (ja) 2013-03-11 2013-03-11 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174404A true JP2014174404A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51480754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048281A Pending JP2014174404A (ja) 2013-03-11 2013-03-11 レンズ保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9210243B2 (ja)
JP (1) JP2014174404A (ja)
CN (1) CN203825273U (ja)
TW (1) TWI588554B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099275A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP2018097359A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 オートフォーカスおよび光学式手ブレ補正機構の一体構造
JP2018106168A (ja) * 2016-12-23 2018-07-05 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 駆動機構

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117107B1 (ko) * 2013-07-12 2020-05-29 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2015092213A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置
MY193180A (en) * 2015-03-10 2022-09-26 Japan Tobacco Inc Method of manufacturing atomizing unit, non-combustion type flavor inhaler, atomizing unit and atomizing unit package
CN104865677B (zh) * 2015-06-03 2018-02-06 南昌欧菲光电技术有限公司 音圈马达及其弹片以及采用该音圈马达的相机模组
TWM519351U (zh) * 2015-12-01 2016-03-21 大立光電股份有限公司 音圈馬達
TWM519858U (zh) * 2015-12-01 2016-04-01 大立光電股份有限公司 音圈馬達
TWM545271U (zh) * 2017-02-09 2017-07-11 Largan Digital Co Ltd 雙鏡頭驅動裝置與電子裝置
USD902981S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
US11294140B2 (en) 2018-06-22 2022-04-05 Tdk Taiwan Corp. Optical element driving module
JP6522225B2 (ja) * 2018-12-19 2019-05-29 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニットの製造方法、非燃焼型香味吸引器、霧化ユニット及び霧化ユニットパッケージ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047858A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2009300902A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011007825A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US20110199694A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Panasonic Corporation Lens driving device
JP2012088432A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
US20130033124A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Voice coil motor
JP3182689U (ja) * 2013-01-25 2013-04-04 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
JP2013083827A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Tdk Corp レンズ駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480086B2 (ja) * 2005-06-13 2010-06-16 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP4495741B2 (ja) * 2006-10-04 2010-07-07 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
CN202583572U (zh) * 2012-01-11 2012-12-05 瑞声声学科技(常州)有限公司 镜头驱动装置及其镜头支撑装置
JP5884976B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-15 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047858A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2009300902A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011007825A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US20110199694A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Panasonic Corporation Lens driving device
JP2011164505A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Panasonic Corp レンズ駆動用装置
JP2012088432A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
US20130033124A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Voice coil motor
JP2013083827A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP3182689U (ja) * 2013-01-25 2013-04-04 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099275A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP2018097359A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 オートフォーカスおよび光学式手ブレ補正機構の一体構造
JP7040929B2 (ja) 2016-12-07 2022-03-23 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 オートフォーカスおよび光学式手ブレ補正機構の一体構造
JP2018106168A (ja) * 2016-12-23 2018-07-05 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 駆動機構
JP7120760B2 (ja) 2016-12-23 2022-08-17 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20140340775A1 (en) 2014-11-20
TWI588554B (zh) 2017-06-21
CN203825273U (zh) 2014-09-10
TW201435424A (zh) 2014-09-16
US9210243B2 (en) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014174404A (ja) レンズ保持装置
CN210136349U (zh) 光学模块
KR102370739B1 (ko) 렌즈 구동장치, 카메라 모듈, 및 카메라 부착 휴대 단말
CN105301733B (zh) 透镜移动装置
KR102079758B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR102322840B1 (ko) 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR101504024B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP5765361B2 (ja) レンズ保持装置
JP2012088432A (ja) レンズ駆動装置
JP5765362B2 (ja) レンズ保持装置
KR20200063097A (ko) 구동 기구, 카메라 모듈 및 전자 기기
JP5449988B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2012255972A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
CN107918179B (zh) 多镜头驱动机构
US8274748B1 (en) Lens actuator
KR20140107903A (ko) 카메라 모듈
TWI582513B (zh) 鏡頭驅動裝置
KR102664480B1 (ko) 렌즈구동모터
TWI505013B (zh) Lens focusing device
KR102477308B1 (ko) 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP5637754B2 (ja) レンズ保持装置
JP5323528B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5898914B2 (ja) レンズ駆動装置
KR102323624B1 (ko) 렌즈구동모터
JP2019526833A (ja) 光学画像安定化を伴うデュアルカメラ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114