WO2007026487A1 - エレベータの制動システム - Google Patents

エレベータの制動システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007026487A1
WO2007026487A1 PCT/JP2006/314890 JP2006314890W WO2007026487A1 WO 2007026487 A1 WO2007026487 A1 WO 2007026487A1 JP 2006314890 W JP2006314890 W JP 2006314890W WO 2007026487 A1 WO2007026487 A1 WO 2007026487A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
braking
brake
power supply
force
car
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Rikio Kondo
Takaharu Ueda
Takashi Yumura
Hiroshi Kigawa
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to JP2007533138A priority Critical patent/JP4810537B2/ja
Priority to CN200680031767.4A priority patent/CN101253117B/zh
Publication of WO2007026487A1 publication Critical patent/WO2007026487A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/32Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes

Definitions

  • the present invention relates to an elevator braking system for braking a car and a counterweight that are lifted and lowered in a hoistway.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-110868
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator braking system that can more reliably reduce the impact on the car. To do.
  • An elevator braking system includes a rotating body that is rotated in accordance with the movement of a force, a plurality of braking bodies that can come in contact with and away from the rotating body, and a brake that moves toward and away from the rotating body.
  • a brake device having a plurality of braking body displacement devices for individually displacing the body, and detecting the force load
  • Each brake body is a rotating body based on information from the car load detection device for taking out, the force direction detection device for detecting the moving direction of the force, the car load detection device and the force direction detection device.
  • Each brake body displacement device is controlled so that each brake body contacts the rotating body with a time difference based on a delay time calculation means for calculating a time difference to be provided when contacting the vehicle and information from the delay time calculation means.
  • Provide braking action control means The invention's effect
  • each of the force of the car direction detecting device for detecting the moving direction of the car and the force of the car load detecting device for detecting the load of the car Since the time difference that should be provided when each braking body comes into contact with the rotating body is calculated based on the object information, the control on the rotating body is controlled according to the moving direction of the force and the change in the load of the car. The power can be adjusted, and the average value of the deceleration until the braking start force stops of the car caused by the operation of the brake device can be made closer to a constant value. Thereby, the impact to a force can be reduced more reliably.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an elevator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between braking force and time when the first braking body and the second braking body of FIG. 1 are simultaneously brought into contact with a brake vehicle.
  • FIG. 3 is a graph showing a relationship between braking force and time when the second braking body is brought into contact with the brake car after the first braking body in FIG. 1 is brought into contact with the brake car.
  • FIG. 4 A graph showing the relationship between the total braking force and time when the direction in which the unbalance force is applied and the direction in which the braking force is applied by the brake device are the same in the elevator of FIG. It is.
  • FIG. 5 A graph showing the relationship between the total braking force and time when the direction in which the unbalance force is applied and the direction in which the braking force is applied by the brake device are reversed in the elevator of FIG. It is.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the delay time of the operation of the second braking body and the load of the car when the car of FIG. 1 is rising.
  • FIG. 7 The delay time of the operation of the second braking body when the car of FIG. It is a graph which shows the relationship.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the average deceleration of the car and the load of the car when the brake device is operated when the car of FIG. 1 is rising.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the average deceleration of the car and the load of the car when the brake device is operated when the car of FIG. 1 is descending.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the processing unit of FIG.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a second operation power supply circuit section according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing a second operation power supply circuit unit according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing another example of the second operation power supply circuit unit according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 14 is a configuration diagram showing another example of the second operation power supply circuit unit according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an elevator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a lift 2 and a counterweight 3 are provided in the hoistway 1 so as to be lifted and lowered.
  • a lifting machine 4 which is a driving device for raising and lowering the car 2 and the counterweight 3, is provided on the upper part of the hoistway 1.
  • the lifting machine 4 has a motor 5 and a drive sheave 6 rotated by the motor 5.
  • the lifting machine 4 is provided with a brake device 7 for braking the rotation of the drive sheave 6.
  • a plurality of main ropes 8 are wound around the drive sheave 6.
  • the car 2 and the counterweight 3 are suspended in the hoistway 1 by the main ropes 8.
  • the force 2 and the counterweight 3 are moved up and down in the hoistway 1 by the rotation of the drive sheave 6.
  • the brake device 7 includes a brake wheel 9 that is a rotating body that is rotated integrally with the drive sheave 6, and a first brake body 10 and a second brake body 11 that can contact and separate from the brake wheel 9 (ie, a plurality of brake bodies 9). Brake body) and first brake body displacement device 12 and second brake body displacement device 13 (that is, a plurality of brake body displacement devices 13) that individually displace the first brake body 10 and the second brake body 11 in the direction of contact with and away from the brake wheel 9. Braking body displacement device).
  • the brake device 7 is used to brake the car 2 Operated to hold car 2 when stopped.
  • each of the first braking body 10 and the second braking body 11 includes a brake shoe 14 that brakes the rotation of the brake vehicle 9 by contacting the brake vehicle 9, and a diameter of the brake vehicle 9 from the brake shoe 14. And a plunger 15 that moves outward in the direction.
  • the first braking body displacement device 12 includes an urging spring (biasing body) 16 that urges the first braking body 10 in a direction in which the brake shoe 14 contacts the brake wheel 9, An electromagnetic magnet 17 that separates the first braking body 10 from the brake wheel 9 against the urging force is provided.
  • the second braking body displacement device 13 includes a biasing spring (biasing body) 18 that biases the second braking body 11 in a direction in which the brake shoe 14 contacts the brake wheel 9, and a biasing spring 18.
  • An electromagnetic magnet 19 that separates the second control body 11 from the brake wheel 9 against the power is provided.
  • the lifting machine 4 is provided with an encoder (car detection device) 20 for detecting the position, speed and moving direction of the force 2.
  • the encoder 20 generates a signal corresponding to the rotation of the drive sheave 6.
  • the car 2 is provided with a weighing device (car load detecting device) 21 for detecting the load weight in the force cage 2 (the load of the cage 2).
  • a control device 22 for controlling the operation of the elevator is provided in the hoistway 1.
  • the control device 22 controls the operation of the brake device 7 on the basis of information on the power of the encoder 20 and the weighing device 21, respectively.
  • the control device 22 calculates a time difference when the first braking body 10 and the second braking body 11 come into contact with the brake wheel 9 based on information from each of the encoder 20 and the scale device 21.
  • the inertial amount of the car 2 is m
  • the braking force by the brake device 7 is F
  • the unbalanced car between the car 2 and the counterweight 3 force generated by the weight difference between the car 2 side and the counterweight 3 side
  • Equation (2) the average deceleration a decreases as the total (total braking force) of the braking force average value F and the av av unbalance force F by the brake device 7 decreases. Power.
  • the second braking body 11 is brought into contact with the brake vehicle 9 after the first braking body 10 is brought into contact therewith, and the first braking is performed.
  • the time difference between the timing at which the body 10 is brought into contact with the brake vehicle 9 and the timing at which the second braking body 11 is brought into contact with the brake vehicle 9 the average braking force until the braking start force is stopped by the brake device 7
  • the value F is adjusted.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the braking force and time when the first braking body 10 and the second braking body 11 of FIG. As shown in the figure, when the first braking body 10 and the second braking body 11 simultaneously contact the brake wheel 9 at the start of the operation of the brake device 7, the average value F of the braking force by the brake device 7 is Braking force av by device 7
  • FIG. 3 shows the relationship between braking force and time when the second braking body 11 is brought into contact with the brake wheel 9 after the first braking body 10 in FIG. 1 is brought into contact with the brake wheel 9. It is a graph. As shown in the figure, when there is a time difference between the timing at which the first braking body 10 is brought into contact with the brake vehicle 9 and the timing at which the second braking body 11 is brought into contact with the braking vehicle 9, that is, the first braking body 10 When there is a delay time in the operation of the second braking body 11 with respect to the operation, the average value F of the braking force by the brake device 7 is smaller than the maximum value F of the braking force by the brake device 7. Further, the average value F of the braking force by the av max brake device 7 is a large delay time of the operation of the second braking body 11.
  • FIG. 3 shows that the first braking body 10 is brought into contact with the brake car 9 at time 0 and the second braking body 11 is brought into contact with the brake car 9 at time t (t> 0). /!
  • an unbalance force F acts in the direction in which the car 2 descends (the weight on the car 2 side is balanced). Unbalance force F acts when the car 2 is raised and the car 2 is raised (the weight on the car 2 side is the weight of the counterweight 3 side). than
  • the direction in which the braking force by the braking device 7 acts is the same, and the total braking force for the force 2 is a value obtained by adding the unbalanced force F to the average braking force F by the braking device 7 av UB
  • the unbalance force F acts in the direction in which the force 2 descends, and the basket 2 descends.
  • the direction in which the power acts is reversed, and the total braking force against the force 2 is a value obtained by subtracting the unbalance force F from the average value F force of the braking force by the brake device 7.
  • FIG. 4 shows the direction in which the unbalance force F acts in the elevator shown in FIG.
  • the average value of the total braking force is a value obtained by adding the unbalance force F to the average value F of the braking force by the brake device 7. Therefore, av UB
  • FIG. 5 shows the direction in which the unbalance force F acts on the elevator of FIG.
  • the average value of the total braking force is a value obtained by subtracting the unbalance force F from the average value F force of the braking force by the brake device 7. Therefore, av UB
  • FIG. 5 shows the relationship between the total braking force and time when the first braking body 10 and the second braking body 11 are brought into contact with the brake vehicle 9 simultaneously.
  • FIG. 6 shows the operation delay time of the second braking body 11 when the car 2 in FIG. It is a graph which shows the relationship with a load.
  • the delay time of the operation of the second brake body 11 relative to the operation of the first brake body 10 is such that the load of the force 2 increases. Need to be bigger. Therefore, the relationship between the delay time of the operation of the second braking body 11 and the load of the car 2 becomes a broken line T in FIG.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the operation delay time of the second braking body 11 and the load on the car 2 when the car 2 in FIG. 1 is descending.
  • the braking force from the brake device 7 acts in the upward direction of the car 2, so the smaller the load on the car 2, the smaller the total braking force must be.
  • the delay time of the operation of the second brake body 11 relative to the operation of the first brake body 10 is such that the load of the force 2 increases. Need to be small. Therefore, the relationship between the delay time of the operation of the second braking body 11 and the load of the car 2 becomes a broken line T in FIG.
  • the computing unit 23 obtains the moving direction of the car 2 based on the information from the encoder 20, and obtains the load of the car 2 based on the information from the scale device 21.
  • the control device 22 stores in advance setting data including the relationship between the delay time for maintaining the total braking force for the car 2 at a predetermined value and the load of the car 2 (relationships shown in the respective graphs of FIGS. 6 and 7). Is set.
  • the calculation unit 23 calculates the delay time by applying the moving direction of the car 2 and the load of the car 2 to the setting data.
  • the calculation unit 23 eliminates the delay time when the load of the car 2 is in the range of 0 to P1 when the car 2 is rising, and the load of the car 2 is in the range of P1 to P2 (P2 > P1), the value tl (tl> 0) on the broken line T at load P1 is the delay time, and the load on car 2 exceeds P2.
  • the value t2 (t2> tl) on the broken line T at the load P2 in the upper range is the delay time
  • t2 '(t2' ⁇ tl ') is set as the delay time, and the delay time is eliminated when the load of the car 2 is in the range of P2 or more (Fig. 7).
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the average deceleration rate ⁇ of the car 2 and the load of the car 2 when the brake device 7 is operated when the car 2 of FIG. Figure 9 shows the av in Figure 1.
  • the average deceleration ⁇ of the car 2 is set to a predetermined value by adjusting the delay time of the operation of the second braking body 11 according to the moving direction of the force 2 and the load of the car 2. Reduce within a range that does not fall below the value av
  • Average deceleration rate ⁇ is calculated when car 2 passes down the bottom floor or up the top floor av
  • the graph corresponds to the relationship between the operation delay time and the load of the car 2.
  • the relationship between the average deceleration rate ⁇ in FIG. 9 and the load on the car 2 is the delay time of the operation of the second braking body 11 in FIG.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing the processing unit 24 of FIG.
  • the processing unit 24 supplies a plurality of (in this example, two) power supply circuit units (power supply means) 25 for energizing each of the electromagnetic magnets 17 and 19, and energizing the electromagnetic magnets.
  • An operation command section (command means) 26 is provided for outputting an operation signal for stopping to each power feeding circuit section with a time difference based on information from the calculation section 23.
  • FIG. 10 shows only the power feeding circuit unit 25 for energizing the electromagnetic magnet 19 among the power feeding circuit units 25. Further, the configuration of the power feeding circuit unit 25 for energizing the electromagnetic magnet 17 is the same as the configuration of the power feeding circuit unit 25 shown in FIG.
  • Each power supply circuit unit 25 includes a power source (in this example, a DC power source) 27 for supplying power to the electromagnetic magnet 19, and an energizing switch (for power supply from the power source 27 to the electromagnetic magnet 19). SW) 28.
  • the energizing switch 28 is turned on when the car 2 is moved, and supplies power from the power source 27 to the electromagnetic magnet 19.
  • the energizing switch 28 supplies the operation signal from the operation command unit 26.
  • the power supply 27 is turned off to stop the power supply from the power source 27 to the electromagnetic magnet 19.
  • the operation command unit 26 outputs an operation signal to a power supply circuit unit 25 (hereinafter referred to as a “first operation power supply circuit unit 25”) for energizing the electromagnetic magnet 17 during operation of the brake device 7. After that, it is delayed by the delay time based on the information from the calculation unit 23, and then the operation is performed to the power supply circuit unit 25 (hereinafter referred to as “second operation power supply circuit unit 25”) for energizing the electromagnetic magnet 19. It comes to output a signal! /
  • the operation command unit 26 is equipped with a timer for delaying the output of the next operation signal after outputting the first operation signal.
  • Each power supply circuit unit 25 is provided with a resistor (R) 29 for adjusting a current value flowing through the electromagnetic magnets 17 and 19 and a diode 30 for preventing a reverse current flow.
  • the control unit 22 controls the calculation unit 23 to calculate the delay time.
  • Information on delay time is output to operation command section 26.
  • the delay time calculated here may be a value calculated and calculated in advance after the car is closed and before the elevator starts.
  • an operation signal is output from the operation command unit 26 to the first operation power supply circuit unit 25.
  • the timer of the operation command unit 26 is activated, and the measurement of the delay time calculated by the calculation unit 23 is started.
  • the power supply switch 28 of the first operation power supply circuit unit 25 performs the OFF operation, and the current supply to the electromagnetic magnet 17 is stopped. As a result, the first braking body 10 comes into contact with the brake vehicle 9 and a weak braking force is generated in the brake vehicle 9.
  • the power supply switch 28 of the second operation power supply circuit unit 25 performs the OFF operation, and the current supply to the electromagnetic magnet 19 is stopped. This As a result, the second braking body 11 comes into contact with the brake vehicle 9 and the braking force generated in the brake vehicle 9 increases. Thereafter, the rotation of the brake car 9 is stopped and the movement of the car 2 is stopped.
  • the operation command unit 26 force outputs an operation signal to each power feeding circuit unit 25 at the same time, and the electromagnetic magnets 17 and 19 respectively. Power supply to this is stopped at the same time.
  • the encoder 20 for detecting the moving direction of the car 2 and the scale device 21 for detecting the load of the car 2 are respectively detected. Based on the information, the time difference when the first braking body 10 and the second braking body 11 contact the brake wheel 9 is calculated, so the moving direction of the force 2 and the load of the car 2
  • the braking force applied to the brake vehicle 9 can be adjusted according to the change in the vehicle speed, and the deceleration of the car 2 caused by the operation of the brake device 7 can be made closer to a constant value. As a result, the impact on the force 2 can be reduced more reliably.
  • the operation command unit 26 outputs an operation signal to each power supply circuit unit 25 with the time difference (delay time) calculated by the calculation unit 23. Therefore, it is not necessary to provide the power feeding circuit unit 25 with a function for giving a time difference to the timing of stopping the power supply, and the configuration of each power feeding circuit unit 25 can be simplified.
  • the load on the car 2 is determined based on the information from the scale device 21.
  • the unbalance force F is based on the drive current value supplied to the motor 5 of the lifting machine 4.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a second operation power supply circuit unit according to the second embodiment of the present invention.
  • the second operation power supply circuit unit 41 includes a power source (in this example, a DC power source) 27 and a capacitor (C) that is a power storage device for supplying electric power stored from the power source 27 to the electromagnetic magnet 19.
  • the first switch (SW1) 43 that executes or stops power supply from the power supply 27 to the capacitor 42 and the electromagnetic magnet 19, and the power supply 27 that executes power supply from the power supply 27 and the capacitor 42 to the electromagnetic magnet 19 It has 2 switches (SW2) 44.
  • the second operation power supply circuit unit 41 is provided with a resistor 29 for adjusting a current value flowing through the electromagnetic magnet 19 and diodes 30, 45 for preventing a backflow of current.
  • the Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the switch 44 of the second operation power supply circuit unit 41 receives the operation signal, the switch 44 performs an OFF operation, and energization of the electromagnetic magnet 19 is stopped. As a result, the second braking body 11 comes into contact with the brake vehicle 9 and the braking force generated in the brake vehicle 9 increases. After this, the rotation of the brake wheel 9 is stopped and the movement of the force 2 is stopped.
  • the second operation power supply circuit section 41 includes the capacitor 42 for supplying the electric power stored from the power supply 27 to the electromagnetic magnet 19. Brake operation with a delay time can be performed without supplying power from the.
  • the switch 44 receives an operation signal, the supply of power from the power source 27 to the capacitor 42 and the electromagnetic magnet 19 is stopped.
  • the power supply to the electromagnetic magnet 19 can be stopped more reliably after power supply for a certain period of time. That is, a fail-safe function for starting braking of the brake vehicle 9 can be provided to the second operation power supply circuit unit 41.
  • the second switch 44 operates normally, almost no charging or discharging from the capacitor 42 occurs, so the life of the capacitor 42 can be extended. .
  • a power battery in which capacitor 42 is used as the power storage device may be used as the power storage device.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing a second operation power supply circuit unit according to the third embodiment of the present invention.
  • the second operation power supply circuit unit 51 includes a power source (in this example, a DC power source) 27,
  • the first capacitor (C 1) 52 and the second capacitor (C 2) 53 for supplying the electric power stored from the power source 27 to the electromagnetic magnet 19, and the power source 27 force, the first capacitor 52, the second capacitor 53 and the electromagnetic
  • the first switch (SW1) 5 4 that executes or stops power supply to the magnet 19 and the second switch (SW2) that performs or stops power supply to the second capacitor 53 and the electromagnetic magnet 19 from the power supply 27 and the first capacitor 52.
  • a third switch 56 (SW 3) for executing or stopping power supply to the electromagnetic magnet 19 from the power source 27, the first capacitor 52, and the second capacitor 53!
  • the first capacitor 52 and the second capacitor 53 have the same capacitance.
  • the total amount of power stored in each of the first capacitor 52 and the second capacitor 53 is the largest of the three delay times calculated by the calculation unit 23 (including the stage without the delay time).
  • the amount of power that can be discharged to the electromagnetic magnet 19 is the difference.
  • the amount of power stored in the second capacitor 53 is the electromagnetic magnet for the second largest delay time (time difference) among the three delay times (including the stage without the delay time) calculated by the calculation unit 23. It is the amount of power that can be discharged to 19.
  • the operation command unit 26 outputs an operation signal to each of the power feeding circuit units 25 and 51 at the same time.
  • the output of the operation signal to the second operation power supply circuit unit 51 is performed to the first switch 54 and, based on the information from the calculation unit 23, one of the second switch 55 and the third switch 56. Select to do. That is, the operation command unit 26 does not select both the second switch 55 and the second switch 56 when the delay time calculated by the calculation unit 23 is the largest among the three stages (the first capacitor 52 and the second capacitor 53). Select only the second switch 55 when the delay time is the second largest (select only the second capacitor 53), and select the third switch 56 when there is no delay time (supply to the electromagnetic magnet 19) The operation signal is output to the second operation power supply circuit unit 51.
  • the second operation power supply circuit unit 51 When receiving the operation signal, the second operation power supply circuit unit 51 turns OFF the switch selected by the operation command unit 26 among the first to third switches 54 to 56. As a result, power supply to the electromagnetic magnet 19 is maintained for the delay time selected by the operation command unit 26 after the second operation power supply circuit unit 51 receives the operation signal, and the second braking body is maintained by that amount. 11 blurs The timing of contact with the car 9 is delayed. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the second operation power supply circuit unit 51 receives the operation signal and then maintains the supply of power to the electromagnetic magnet 19 for a delay time.
  • the second capacitor 53 is provided, it is not necessary to mount a timer in the operation command unit 26, and the configuration of the operation command unit 26 can be simplified.
  • the fail-safe function for starting the braking of the brake vehicle 9 can also be given to the second operation power supply circuit unit 51.
  • the operation command unit 26 selects the first capacitor 52 and the second capacitor 53 and outputs an operation signal.
  • the operation command unit 26 is selected when the second operation power supply circuit unit 51 receives the operation signal.
  • Capacitor only Power is supplied to the electromagnetic magnet 19, so the time to maintain power supply to the electromagnetic magnet 19 can be adjusted by selecting the capacitor, and multiple stages of delay time can be set can do.
  • the resistance for adjusting the current value flowing through the electromagnetic magnet 19 is the resistance 29 having a constant resistance value, as shown in FIG.
  • a variable resistor (VR) 57 whose resistance value can be changed by a value command may be used. In this way, the time constant of the current change to the electromagnetic magnet 19 can be changed, and the delay time can be adjusted more precisely.
  • the power storage device may be a capacitor having three or more forces in which the two capacitors of the first capacitor 52 and the second capacitor 53 are power storage devices.
  • a third capacitor (C3) 58 connected in parallel with the first capacitor 52 and the second capacitor 53 may be added.
  • a fourth switch (SW 4) 59 for executing or stopping power supply from the power source 27 and the first to third capacitors 52, 53, 58 to the electromagnetic magnet 19 is provided in the second operation power supply circuit unit 51.
  • the operation signal from the operation command unit 26 is output by selecting one of the first to fourth switches 54, 55, 56, and 59. In this way, even more delay times can be set.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 ブレーキ装置は、かごの移動に伴って回転されるブレーキ車と、ブレーキ車に接離可能な複数の制動体と、各制動体を個別に変位させる複数の制動体変位装置とを有している。ブレーキ装置には、かごの移動方向を検出するためのエンコーダが設けられている。かごには、かごの荷重を検出するための秤装置が設けられている。制御装置には、エンコーダ及び秤装置からの情報に基づいて、各制動体がブレーキ車に接触するときの時間差を算出する演算部と、演算部からの情報に基づいて、各制動体変位装置を制御する処理部とが搭載されている。これにより、ブレーキ装置7が動作されたときのかごの減速度が調整される。従って、かごへの衝撃をより確実に低減することができる。

Description

明 細 書
エレベータの制動システム 技術分野
[0001] この発明は、昇降路内を昇降されるかごや釣合おもりを制動するためのエレベータ の制動システムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来のエレベータでは、 2つのブレーキライニングを回転ディスクに所定の時間差 で接触させるブレーキ装置が提案されている。これにより、ブレーキ装置が動作したと きに、回転ディスクに対する制動力が急激に大きくなることが防止される。このようにし て、かごへの衝撃の低減を図っている(例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 1:特開 2000— 110868号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、従来では、各ブレーキディスクが回転ディスクに接触する時間差は一定で あるので、ブレーキ装置の制動力としては、動作ごとに変化することはない。従って、 例えば満員状態の力ごが上昇している場合に、ブレーキ装置が動作されると、かご 内の乗客の重量によるかごの減速にカ卩えて、ブレーキ装置による制動力もかごに与 えられるので、力ごの減速度はかごが下降しているときよりも大きくなつてしまう。即ち 、かご内の重量や運転状態が変化すると、力ごの減速度も変化することとなり、かご 内の重量や運転状態によっては、かごに衝撃を与えるおそれがある。
[0005] この発明は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、か ごへの衝撃をより確実に低減することができるエレベータの制動システムを得ることを 目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] この発明に係るエレベータの制動システムは、力ごの移動に伴って回転される回転 体と、回転体に接離可能な複数の制動体と、回転体に接離する方向へ各制動体を 個別に変位させる複数の制動体変位装置とを有するブレーキ装置、力ごの荷重を検 出するためのかご荷重検出装置、力ごの移動方向を検出するための力ご方向検出 装置、かご荷重検出装置及び力ご方向検出装置のそれぞれからの情報に基づいて 、各制動体が回転体に接触するときに設けるべき時間差を算出する遅れ時間算出手 段、及び遅れ時間算出手段からの情報に基づいて、各制動体が時間差で回転体に 接触するように各制動体変位装置を制御する制動動作制御手段を備えて!ヽる。 発明の効果
[0007] この発明に係るエレベータの制動システムでは、遅れ時間算出手段において、かご の移動方向を検出するためのかご方向検出装置、及びかごの荷重を検出するため の力ご荷重検出装置のそれぞれ力もの情報に基づいて、各制動体が回転体に接触 するときに設けるべき時間差が算出されるようになっているので、力ごの移動方向や かごの荷重の変化に応じて、回転体に対する制動力を調整することができ、ブレーキ 装置の動作によって生じるかごの制動開始力 停止までの減速度の平均値を一定に 近づけることができる。これにより、力ごへの衝撃をより確実に低減することができる。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータを示す構成図である。
[図 2]図 1の第 1制動体及び第 2制動体をブレーキ車に同時に接触させたときの制動 力と時間との関係を示すグラフである。
[図 3]図 1の第 1制動体をブレーキ車に接触させた後に第 2制動体をブレーキ車に接 触させたときの制動力と時間との関係を示すグラフである。
[図 4]図 1のエレベータにおいて、アンバランス力が作用する方向と、ブレーキ装置に よる制動力が作用する方向とが同一となっているときの全制動力と時間との関係を示 すグラフである。
[図 5]図 1のエレベータにおいて、アンバランス力が作用する方向と、ブレーキ装置に よる制動力が作用する方向とが逆になつているときの全制動力と時間との関係を示 すグラフである。
[図 6]図 1のかごが上昇しているときの第 2制動体の動作の遅れ時間とかごの荷重と の関係を示すグラフである。
[図 7]図 1のかごが下降しているときの第 2制動体の動作の遅れ時間とかごの荷重と の関係を示すグラフである。
[図 8]図 1のかごが上昇している場合にブレーキ装置が動作したときのかごの平均減 速度とかごの荷重との関係を示すグラフである。
[図 9]図 1のかごが下降している場合にブレーキ装置が動作したときのかごの平均減 速度とかごの荷重との関係を示すグラフである。
[図 10]図 1の処理部を示す構成図である。
[図 11]この発明の実施の形態 2による第 2動作用給電回路部を示す構成図である。
[図 12]この発明の実施の形態 3による第 2動作用給電回路部を示す構成図である。
[図 13]この発明の実施の形態 3による第 2動作用給電回路部の他の例を示す構成図 である。
[図 14]この発明の実施の形態 3による第 2動作用給電回路部の他の例を示す構成図 である。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 実施の形態 1.
図 1は、この発明の実施の形態 1によるエレベータを示す構成図である。図におい て、昇降路 1内には、力ご 2及び釣合おもり 3が昇降可能に設けられている。昇降路 1 の上部には、かご 2及び釣合おもり 3を昇降させるための駆動装置である卷上機 4が 設けられている。卷上機 4は、モータ 5と、モータ 5により回転される駆動シーブ 6とを 有している。卷上機 4には、駆動シーブ 6の回転を制動するためのブレーキ装置 7が 設けられている。
[0010] 駆動シーブ 6には、複数本の主索 8が巻き掛けられている。カゝご 2及び釣合おもり 3 は、各主索 8により昇降路 1内に吊り下げられている。力ご 2及び釣合おもり 3は、駆動 シーブ 6の回転により昇降路 1内を昇降される。
[0011] ブレーキ装置 7は、駆動シーブ 6と一体に回転される回転体であるブレーキ車 9と、 ブレーキ車 9に接離可能な第 1制動体 10及び第 2制動体 11 (即ち、複数の制動体) と、ブレーキ車 9に接離する方向へ第 1制動体 10及び第 2制動体 11を個別に変位さ せる第 1制動体変位装置 12及び第 2制動体変位装置 13 (即ち、複数の制動体変位 装置)とを有している。ブレーキ装置 7は、非常停止時におけるかご 2の制動や通常 停止時におけるかご 2の保持のために動作される。
[0012] ブレーキ車 9は、駆動シーブ 6と同軸に、かご 2及び釣合おもり 3の移動に伴って回 転される。また、第 1制動体 10及び第 2制動体 11のそれぞれは、ブレーキ車 9に接 触することによりブレーキ車 9の回転を制動するブレーキシュ一 14と、ブレーキシュ一 14からブレーキ車 9の径方向外側へ動くプランジャ 15とを有している。
[0013] 第 1制動体変位装置 12は、ブレーキシュ一 14がブレーキ車 9に接触する方向へ第 1制動体 10を付勢する付勢ばね (付勢体) 16と、付勢ばね 16の付勢力に逆らって第 1制動体 10をブレーキ車 9から開離させる電磁マグネット 17とを有している。また、第 2制動体変位装置 13は、ブレーキシュ一 14がブレーキ車 9に接触する方向へ第 2制 動体 11を付勢する付勢ばね (付勢体) 18と、付勢ばね 18の付勢力に逆らって第 2制 動体 11をブレーキ車 9から開離させる電磁マグネット 19とを有している。
[0014] 卷上機 4には、力ご 2の位置、速度及び移動方向を検出するためのエンコーダ (か ご検出装置) 20が設けられている。エンコーダ 20は、駆動シーブ 6の回転に応じた 信号を発生するようになっている。また、かご 2には、力ご 2内の積載重量 (かご 2の荷 重)を検出するための秤装置 (かご荷重検出装置) 21が設けられて 、る。
[0015] 昇降路 1内には、エレベータの運転を制御するための制御装置 22が設けられてい る。制御装置 22は、エンコーダ 20及び秤装置 21のそれぞれ力もの情報に基づいて 、ブレーキ装置 7の動作を制御するようになって 、る。
[0016] 制御装置 22は、エンコーダ 20及び秤装置 21のそれぞれからの情報に基づいて、 第 1制動体 10と第 2制動体 11とがブレーキ車 9に接触するときの時間差を算出する 演算部 (遅れ時間算出手段) 23と、演算部 23からの情報に基づいて、第 1制動体変 位装置 12及び第 2制動体変位装置 13のそれぞれを制御する処理部 (制動動作制 御手段) 24とを有している。
[0017] ここで、演算部 23における時間差の算出方法について説明する。かご 2の慣性質 量を m、ブレーキ装置 7による制動力を F、及びかご 2及び釣合おもり 3間のアンバラ ンスカ(かご 2側と釣合おもり 3側との間の重量差により生じる力)を F とすると、かご
UB
2の減速度 αは式(1)で表される。
[0018] a = (F+F ) /m · ·· (!) [0019] 従って、アンバランス力 F 及びかご 2の慣性質量 mが時間変化しない場合には、
UB
制動開始時力 ブレーキ車 9の回転が停止するまでの時間におけるブレーキ装置 7 による制動力の平均値を F とすると、平均減速度 α は式(2)で表される。
av av
[0020] a = (F +F ) /m - - - (2)
av av UB
[0021] 従って、式(2)から、平均減速度 a は、ブレーキ装置 7による制動力の平均値 F と av av アンバランス力 F との合計 (全制動力)が小さくなるほど低減することが分力る。
UB
[0022] この例では、ブレーキ装置 7の動作開始時に、ブレーキ車 9に対して、第 1制動体 1 0を接触させた後に第 2制動体 11を接触させるようになっており、第 1制動体 10をブ レーキ車 9に接触させるタイミングと、第 2制動体 11をブレーキ車 9に接触させるタイミ ングとの時間差を調整することにより、ブレーキ装置 7による制動開始力 停止までの 制動力の平均値 F を調整するようになっている。
av
[0023] 図 2は、図 1の第 1制動体 10及び第 2制動体 11をブレーキ車 9に同時に接触させた ときの制動力と時間との関係を示すグラフである。図に示すように、ブレーキ装置 7の 動作開始時に第 1制動体 10及び第 2制動体 11が同時にブレーキ車 9に接触した場 合には、ブレーキ装置 7による制動力の平均値 F は、ブレーキ装置 7による制動力の av
最大値 F と同一となる。なお、図 2では、第 1制動体 10及び第 2制動体 11を時刻 0 max
でブレーキ車 9に接触させて!、ることを示して!、る。
[0024] 図 3は、図 1の第 1制動体 10をブレーキ車 9に接触させた後に第 2制動体 11をブレ ーキ車 9に接触させたときの制動力と時間との関係を示すグラフである。図に示すよう に、第 1制動体 10をブレーキ車 9に接触させるタイミングと、第 2制動体 11をブレーキ 車 9に接触させるタイミングとの間に時間差がある場合、即ち第 1制動体 10の動作に 対して第 2制動体 11の動作に遅れ時間がある場合には、ブレーキ装置 7による制動 力の平均値 F は、ブレーキ装置 7による制動力の最大値 F よりも小さくなる。また、 av max ブレーキ装置 7による制動力の平均値 F は、第 2制動体 11の動作の遅れ時間が大 av
きいほど小さくなり、第 2制動体 11の動作の遅れ時間が小さいほど大きくなる。なお、 図 3では、第 1制動体 10を時刻 0でブレーキ車 9に接触させ、第 2制動体 11を時刻 t ( t > 0)でブレーキ車 9に接触させて!/、ることを示して!/、る。
[0025] また、かご 2が下降する方向へアンバランス力 F が作用し (かご 2側の重量が釣合 おもり 3側の重量よりも大きく)、かっかご 2が上昇している場合、及びかご 2が上昇す る方向へアンバランス力 F が作用し (かご 2側の重量が釣合おもり 3側の重量よりも
UB
小さく)、かっかご 2が上昇している場合には、アンバランス力 F が作用する方向と、
UB
ブレーキ装置 7による制動力が作用する方向とが同一となり、力ご 2に対する全制動 力は、ブレーキ装置 7による制動力の平均値 F にアンバランス力 F が加算された値 av UB
とされる。
[0026] 逆に、力ご 2が下降する方向へアンバランス力 F が作用し、かっかご 2が下降して
UB
いる場合、及びかご 2が上昇する方向へアンバランス力 F が作用し、かっかご 2が上
UB
昇している場合には、アンバランス力 F が作用する方向と、ブレーキ装置 7による制
UB
動力が作用する方向とが逆になり、力ご 2に対する全制動力は、ブレーキ装置 7によ る制動力の平均値 F力もアンバランス力 F が減算された値とされる。
av UB
[0027] 図 4は、図 1のエレベータにおいて、アンバランス力 F が作用する方向と、ブレーキ
UB
装置 7による制動力が作用する方向とが同一となっているときの全制動力と時間との 関係を示すグラフである。図に示すように、全制動力の平均値は、ブレーキ装置 7に よる制動力の平均値 F にアンバランス力 F が加算された値とされている。従って、 av UB
全制動力の値が大きくなりやすいので、全制動力を調整するために、第 1制動体 10 をブレーキ車 9に接触させるタイミングと、第 2制動体 11をブレーキ車 9に接触させる タイミングとの時間差が大きくなる傾向にある。
[0028] 図 5は、図 1のエレベータにおいて、アンバランス力 F が作用する方向と、ブレーキ
UB
装置 7による制動力が作用する方向とが逆になつているときの全制動力と時間との関 係を示すグラフである。図に示すように、全制動力の平均値は、ブレーキ装置 7によ る制動力の平均値 F力もアンバランス力 F が減算された値とされている。従って、 av UB
全制動力の値力 、さくなりやすいので、全制動力を調整するために、第 1制動体 10 をブレーキ車 9に接触させるタイミングと、第 2制動体 11をブレーキ車 9に接触させる タイミングとの時間差力 、さくなる傾向にある。なお、図 5では、第 1制動体 10及び第 2制動体 11をブレーキ車 9に同時に接触させたときの全制動力と時間との関係を示 している。
[0029] 図 6は、図 1のかご 2が上昇しているときの第 2制動体 11の動作の遅れ時間とかご 2 の荷重との関係を示すグラフである。図に示すように、力ご 2が上昇する場合には、ブ レーキ装置 7による制動力がかご 2の下降方向へ作用するので、力ご 2の荷重が大き くなるほど、全制動力を小さくする必要がある。即ち、この場合、力ご 2に対する全制 動力を所定値に維持するためには、第 1制動体 10の動作に対する第 2制動体 11の 動作の遅れ時間は、力ご 2の荷重が大きくなるほど、大きくする必要がある。従って、 第 2制動体 11の動作の遅れ時間とかご 2の荷重との関係が図 6の破線 T となるのが
UP
理想的である。
[0030] 図 7は、図 1のかご 2が下降しているときの第 2制動体 11の動作の遅れ時間とかご 2 の荷重との関係を示すグラフである。図に示すように、力ご 2が下降する場合には、ブ レーキ装置 7による制動力がかご 2の上昇方向へ作用するので、かご 2の荷重が小さ くなるほど、全制動力を小さくする必要がある。即ち、この場合、力ご 2に対する全制 動力を所定値に維持するためには、第 1制動体 10の動作に対する第 2制動体 11の 動作の遅れ時間は、力ご 2の荷重が大きくなるほど、小さくする必要がある。従って、 第 2制動体 11の動作の遅れ時間とかご 2の荷重との関係が図 7の破線 T となるの
DOWN
が理想的である。
[0031] 演算部 23は、エンコーダ 20からの情報に基づいてかご 2の移動方向を求め、秤装 置 21からの情報に基づ 、てかご 2の荷重を求めるようになって 、る。制御装置 22に は、かご 2に対する全制動力を所定値に維持するための遅れ時間とかご 2の荷重との 関係(図 6及び図 7のそれぞれのグラフに示す関係)を含む設定データがあらかじめ 設定されている。演算部 23は、求めたかご 2の移動方向及びかご 2の荷重を設定デ ータに当てはめることにより、遅れ時間を算出するようになっている。
[0032] 即ち、演算部 23は、かご 2が上昇しているときには、かご 2の荷重が 0〜P1の範囲 にあるときに遅れ時間を無くし、かご 2の荷重が P1〜P2の範囲(P2>P1)にあるとき に荷重 P1における破線 T 上の値 tl (tl >0)を遅れ時間とし、かご 2の荷重が P2以
UP
上の範囲にあるときに荷重 P2における破線 T 上の値 t2 (t2>tl)を遅れ時間とする
UP
ようになつている(図 6)。さらに、演算部 23は、かご 2が下降しているときには、かご 2 の荷重が 0〜P1の範囲にあるときに荷重 P1における破線 T 上の値 tl 'を遅れ時
DOWN
間とし、かご 2の荷重が P1〜P2の範囲にあるときに荷重 P2における破線 T 上の 値 t2' (t2 'く tl ' )を遅れ時間とし、かご 2の荷重が P2以上の範囲にあるときに遅れ 時間を無くすようになって!/、る(図 7)。
[0033] 図 8は、図 1のかご 2が上昇している場合にブレーキ装置 7が動作したときのかご 2 の平均減速度 α とかご 2の荷重との関係を示すグラフである。また、図 9は、図 1の av
かご 2が下降して 、る場合にブレーキ装置 7が動作したときのかご 2の平均減速度 a a とかご 2の荷重との関係を示すグラフである。図に示すように、力ご 2の移動方向及 びかご 2の荷重のそれぞれに応じて、第 2制動体 11の動作の遅れ時間を調整するこ とにより、かご 2の平均減速度 α を所定値を下回らない範囲において小さくすること av
ができる。平均減速度 α は、かご 2が最下階を下降して通過する場合や最上階を上 av
昇して通過する場合であっても、昇降路の終端部に力ご 2が衝突することを防止可能 な大きさにされる。
[0034] なお、図 8の平均減速度 α とかご 2の荷重との関係は、図 6の第 2制動体 11の動 av
作の遅れ時間とかご 2の荷重との関係に対応するグラフとなっている。また、図 9の平 均減速度 α とかご 2の荷重との関係は、図 7の第 2制動体 11の動作の遅れ時間とか av
ご 2の荷重との関係に対応するグラフとなって!/ヽる。
[0035] 図 10は、図 1の処理部 24を示す構成図である。図において、処理部 24は、各電磁 マグネット 17, 19への通電を個別に行うための複数 (この例では、 2つ)の給電回路 部 (電力供給手段) 25と、電磁マグネットへの通電を停止するための動作信号を演算 部 23からの情報に基づく時間差で各給電回路部に出力する動作指令部 (指令手段 ) 26とを有している。なお、図 10では、各給電回路部 25のうち、電磁マグネット 19へ の通電を行うための給電回路部 25のみを示している。また、電磁マグネット 17への 通電を行うための給電回路部 25の構成も図 10に示す給電回路部 25の構成と同様 になっている。
[0036] 各給電回路部 25は、電磁マグネット 19に電力を供給するための電源 (この例では 、直流電源) 27と、電源 27から電磁マグネット 19への給電を実行あるいは停止する 通電用スィッチ(SW) 28とを有している。通電用スィッチ 28は、かご 2が移動されて いるときには、 ON状態とされ、電源 27から電磁マグネット 19への電力の供給を行う ようになつている。また、通電用スィッチ 28は、動作指令部 26からの動作信号を給電 回路部 25が受けたときに、 OFF動作を行い、電源 27から電磁マグネット 19への電 力の供給を停止するようになっている。
[0037] 動作指令部 26は、ブレーキ装置 7の動作時に、電磁マグネット 17への通電を行う ための給電回路部 25 (以下、「第 1動作用給電回路部 25」という)へ動作信号を出力 した後、演算部 23からの情報に基づく遅れ時間だけ遅らせて、電磁マグネット 19へ の通電を行うための給電回路部 25 (以下、「第 2動作用給電回路部 25」 、う)へ動 作信号を出力するようになって!/、る。
[0038] なお、動作指令部 26には、最初の動作信号を出力した後に、次の動作信号の出 力を遅らせるためのタイマが搭載されている。また、各給電回路部 25には、電磁マグ ネット 17, 19を流れる電流値を調整するための抵抗 (R) 29と、電流の逆流を防止す るためのダイオード 30とが設けられている。
[0039] 次に、動作について説明する。例えばエンコーダ 20等力もの情報により、かご 2の 速度が設定過速度以上になったことが検出されると、制御装置 22の制御により、演 算部 23において遅れ時間が算出され、演算部 23から動作指令部 26へ遅れ時間の 情報が出力される。ここで算出される遅れ時間は、かご閉扉後でエレベータ走行開 始前に予め算出してぉ ヽた値を用いてもょ 、。
[0040] この後、動作指令部 26が遅れ時間の情報を受けると、動作指令部 26から第 1動作 用給電回路部 25へ動作信号が出力される。このとき、動作指令部 26のタイマが作動 し、演算部 23で算出された遅れ時間の計測を開始する。
[0041] 第 1動作用給電回路部 25が動作信号を受けると、第 1動作用給電回路部 25の通 電用スィッチ 28が OFF動作を行い、電磁マグネット 17への通電が停止される。これ により、第 1制動体 10がブレーキ車 9に接触し、ブレーキ車 9に弱い制動力が発生す る。
[0042] この後、タイマの計測により最初の動作信号の出力から、演算部 23で算出された遅 れ時間が経過すると、動作指令部 26から第 2動作用給電回路部 25へ動作信号が出 力される。
[0043] 第 2動作用給電回路部 25が動作信号を受けると、第 2動作用給電回路部 25の通 電用スィッチ 28が OFF動作を行い、電磁マグネット 19への通電が停止される。これ により、第 2制動体 11がブレーキ車 9に接触し、ブレーキ車 9に発生する制動力が増 大する。この後、ブレーキ車 9の回転が停止され、かご 2の移動が停止される。
[0044] なお、力ご 2の通常停止時には、力ご 2の移動が停止した直後に、動作指令部 26 力も各給電回路部 25に動作信号が同時に出力され、電磁マグネット 17, 19のそれ ぞれへの給電が同時に停止される。
[0045] このようなエレベータの制動システムでは、演算部 23において、かご 2の移動方向 を検出するためのエンコーダ 20、及びかご 2の荷重を検出するための秤装置 21のそ れぞれからの情報に基づいて、第 1制動体 10と第 2制動体 11とがブレーキ車 9に接 触するときの時間差が算出されるようになっているので、力ご 2の移動方向やかご 2の 荷重の変化に応じて、ブレーキ車 9に対する制動力を調整することができ、ブレーキ 装置 7の動作によって生じるかご 2の減速度を一定に近づけることができる。これによ り、力ご 2への衝撃をより確実に低減することができる。
[0046] また、動作指令部 26は、演算部 23で算出された時間差 (遅れ時間)で各給電回路 部 25に動作信号を出力するようになっているので、電磁マグネット 17, 19への給電 の停止のタイミングに時間差をつける機能を給電回路部 25に設ける必要がなくなり、 各給電回路部 25の構成を簡単にすることができる。
[0047] なお、上記の例では、かご 2の荷重が秤装置 21からの情報に基づいて求められて いる力 卷上機 4のモータ 5に供給される駆動電流値に基づいてアンバランス力 F
UB
を求めるようにしてもよい。
[0048] 実施の形態 2.
図 11は、この発明の実施の形態 2による第 2動作用給電回路部を示す構成図であ る。図において、第 2動作用給電回路部 41は、電源 (この例では、直流電源) 27と、 電源 27から蓄えられた電力を電磁マグネット 19に供給するための蓄電装置であるコ ンデンサ(C) 42と、電源 27からコンデンサ 42及び電磁マグネット 19への給電を実行 あるいは停止する第 1スィッチ(SW1) 43と、電源 27及びコンデンサ 42から電磁マグ ネット 19への給電を実行ある 、は停止する第 2スィッチ(SW2) 44とを有して 、る。
[0049] なお、第 2動作用給電回路部 41には、電磁マグネット 19を流れる電流値を調整す るための抵抗 29と、電流の逆流を防止するためのダイオード 30, 45が設けられてい る。また、他の構成は実施の形態 1と同様である。
[0050] 次に、動作について説明する。動作指令部 26が遅れ時間の情報を受けると、動作 指令部 26から第 1動作用給電回路部 25へ動作信号が出力されると共に、第 2動作 用給電回路部 41のスィッチ 43へも動作信号が出力される。従って、ブレーキ装置 7 の動作時には、まず、実施の形態 1と同様に、第 1制動体 10がブレーキ車 9に接触し 、ブレーキ車 9に弱い制動力が発生する。この後、演算部 23で算出された遅れ時間 が経過すると、動作指令部 26から第 2動作用給電回路部 41のスィッチ 44へ動作信 号が出力される。
[0051] 第 2動作用給電回路部 41のスィッチ 44が動作信号を受けると、スィッチ 44が OFF 動作を行い、電磁マグネット 19への通電が停止される。これにより、第 2制動体 11が ブレーキ車 9に接触し、ブレーキ車 9に発生する制動力が増大する。この後、ブレー キ車 9の回転が停止され、力ご 2の移動が停止される。
[0052] このようなエレベータの制動システムでは、第 2動作用給電回路部 41は、電源 27か ら蓄えられた電力を電磁マグネット 19に供給するためのコンデンサ 42を有しているた め電源 27からの電源供給することなしに遅れ時間をもったブレーキ動作を行うことが できる。また、スィッチ 44が動作信号を受けたときに、電源 27からコンデンサ 42及び 電磁マグネット 19への電力の供給を停止するようになっているので、スィッチ 44に動 作不良が発生した場合であっても、コンデンサ 42に蓄えられた電力を放電して消費 することにより、一定時間の給電後に電磁マグネット 19への給電の停止をより確実に 行うことができる。即ち、第 2動作用給電回路部 41に対して、ブレーキ車 9の制動を 開始するためのフェールセーフ機能を与えることができる。また、第 2スィッチ 44が正 常に動作する限りにおいて、コンデンサ 42への充電やコンデンサ 42からの放電がほ とんど発生することがな 、ことから、コンデンサ 42の長寿命化も図ることができる。
[0053] なお、上記の例では、蓄電装置としてコンデンサ 42が用いられている力 バッテリを 蓄電装置としてもよい。
[0054] 実施の形態 3.
図 12は、この発明の実施の形態 3による第 2動作用給電回路部を示す構成図であ る。図において、第 2動作用給電回路部 51は、電源 (この例では、直流電源) 27と、 電源 27から蓄えられた電力を電磁マグネット 19に供給するための第 1コンデンサ(C 1) 52及び第 2コンデンサ(C2) 53と、電源 27力 、第 1コンデンサ 52、第 2コンデン サ 53及び電磁マグネット 19への給電を実行あるいは停止する第 1スィッチ(SW1) 5 4と、電源 27及び第 1コンデンサ 52から、第 2コンデンサ 53及び電磁マグネット 19へ の給電を実行あるいは停止する第 2スィッチ(SW2) 55と、電源 27、第 1コンデンサ 5 2及び第 2コンデンサ 53から、電磁マグネット 19への給電を実行あるいは停止する第 3スィッチ 56 (SW3)とを有して!/、る。
[0055] この例では、第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53のそれぞれの静電容量は、 互いに同一とする。第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53のそれぞれが蓄える電 力量の合計は、演算部 23で算出される 3段階の遅れ時間 (遅れ時間が無い段階も 含む)のうち、最も大きい遅れ時間分 (時間差分)だけ電磁マグネット 19へ放電可能 な電力量となっている。また、第 2コンデンサ 53が蓄える電力量は、演算部 23で算出 される 3段階の遅れ時間(遅れ時間が無い段階も含む)のうち、 2番目に大きい遅れ 時間分 (時間差分)だけ電磁マグネット 19へ放電可能な電力量となっている。
[0056] 動作指令部 26は、各給電回路部 25, 51へ動作信号を同時に出力するようになつ ている。また、第 2動作用給電回路部 51への動作信号の出力は、第 1スィッチ 54へ 行うと共に、演算部 23からの情報に基づいて、第 2スィッチ 55及び第 3スィッチ 56の うちのいずれかを選択して行うようになっている。即ち、動作指令部 26は、演算部 23 で算出された遅れ時間が 3段階のうち最も大きいときには第 2スィッチ 55及び第 2スィ ツチ 56は共に選択せず (第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53のみを選択)、遅 れ時間が 2番目に大きいときには第 2スィッチ 55のみを選択 (第 2コンデンサ 53のみ を選択)し、遅れ時間が無いときには第 3スィッチ 56を選択 (電磁マグネット 19への給 電を行わない状態を選択)して、第 2動作用給電回路部 51に動作信号を出力するよ うになつている。
[0057] 第 2動作用給電回路部 51は、動作信号を受けると、第 1〜第 3スィッチ 54〜56のう ち、動作指令部 26により選択されたスィッチを OFF動作させる。これにより、第 2動作 用給電回路部 51が動作信号を受けてから、動作指令部 26により選択された遅れ時 間分だけ電磁マグネット 19への給電が維持され、その分だけ、第 2制動体 11のブレ ーキ車 9への接触のタイミングが遅れる。他の構成は実施の形態 1と同様である。
[0058] このようなエレベータの制動システムでは、第 2動作用給電回路部 51は、動作信号 を受けてから、電磁マグネット 19への電力の供給を遅れ時間分だけ維持するための 第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53を有しているので、動作指令部 26にタイマ を搭載する必要がなくなり、動作指令部 26の構成を簡単にすることができる。また、 実施の形態 2と同様に、第 2動作用給電回路部 51に対しても、ブレーキ車 9の制動を 開始するためのフェールセーフ機能を与えることができる。
[0059] また、動作指令部 26は、第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53を選択して動作 信号を出力し、第 2動作用給電回路部 51が動作信号を受けたときに、選択されたコ ンデンサのみ力 電力が電磁マグネット 19へ供給されるようになっているので、電磁 マグネット 19への給電を維持するための時間をコンデンサの選択により調整すること ができ、複数段階の遅れ時間を設定することができる。
[0060] なお、上記の例では、電磁マグネット 19を流れる電流値を調整するための抵抗が 抵抗値一定の抵抗 29とされている力 図 13に示すように、動作指令部 26からの抵 抗値指令により抵抗値を変化可能な可変抵抗 (VR) 57としてもよい。このようにすると 、電磁マグネット 19への電流変化の時定数を変化させることができ、遅れ時間の調 整をさらに精密に行うことができる。
[0061] また、上記の例では、第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53の 2つのコンデンサ が蓄電装置とされている力 3つ以上のコンデンサを蓄電装置としてもよい。例えば、 図 14に示すように、第 1コンデンサ 52及び第 2コンデンサ 53と並列に接続された第 3 コンデンサ(C3) 58を追カ卩してもよい。この場合、電源 27及び第 1〜第 3コンデンサ 5 2, 53, 58から電磁マグネット 19への給電を実行あるいは停止する第 4スィッチ(SW 4) 59が第 2動作用給電回路部 51に設けられる。また、動作指令部 26からの動作信 号は、第 1〜第 4スィッチ 54, 55, 56, 59のいずれかを選択して出力される。このよう にすれば、さらに多くの段階の遅れ時間を設定することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 力ごの移動に伴って回転される回転体と、上記回転体に接離可能な複数の制動体 と、上記回転体に接離する方向へ各上記制動体を個別に変位させる複数の制動体 変位装置とを有するブレーキ装置、
上記力ごの荷重を検出するためのかご荷重検出装置、
上記力ごの移動方向を検出するための力ご方向検出装置、
上記かご荷重検出装置及び上記力ご方向検出装置のそれぞれからの情報に基づ いて、各上記制動体が上記回転体に接触するときに設けるべき時間差を算出する遅 れ時間算出手段、及び
上記遅れ時間算出手段からの情報に基づいて、各上記制動体が上記時間差で上 記回転体に接触するように各上記制動体変位装置を制御する制動動作制御手段 を備えていることを特徴とするエレベータの制動システム。
[2] 各上記制動体変位装置は、上記回転体に接触する方向へ上記制動体を付勢する 付勢体と、通電により上記付勢体の付勢に逆らって上記制動体を上記回転体力 開 離させる電磁マグネットとを有し、
上記制動動作制御手段は、各上記電磁マグネットへの通電を個別に行うための複 数の電力供給手段と、上記電磁マグネットへの通電を停止するための動作信号を互 いに異なる上記電力供給手段に上記時間差で出力する指令手段とを有しており、 各上記電力供給手段は、上記動作信号を受けたときに、上記電磁マグネットへの 電力の供給を停止するようになっていることを特徴とする請求項 1に記載にエレべ一 タの制動システム。
[3] 各上記電力供給手段の少なくともいずれかは、電源から蓄えられた電力を上記電 磁マグネットに供給するための蓄電装置を有し、上記動作信号を受けたときに、上記 電源力 上記蓄電装置への電力の供給を停止するようになっていることを特徴とする 請求項 2に記載のエレベータの制動システム。
[4] 各上記制動体変位装置は、上記回転体に接触する方向へ上記制動体を付勢する 付勢体と、通電により上記付勢体の付勢に逆らって上記制動体を上記回転体力 開 離させる電磁マグネットとを有し、 上記制動動作制御手段は、各上記電磁マグネットへの通電を個別に行うための複 数の電力供給手段と、上記電磁マグネットへの通電を停止するための動作信号を各 上記電力供給手段に出力する指令手段とを有しており、
各上記電力供給手段の少なくともいずれかは、上記動作信号を受けてから、上記 電磁マグネットへの電力の供給を上記時間差分だけ維持するための蓄電装置を有し て 、ることを特徴とする請求項 1に記載のエレベータの制動システム。
上記電力供給手段は、複数の上記蓄電装置を有し、
上記指令手段は、各上記蓄電装置のうち少なくともいずれかを選択して上記動作 信号を出力するようになっており、
上記電力供給手段が上記動作信号を受けたときに、上記指令手段によって選択さ れた上記蓄電装置からの電力のみが上記電磁マグネットへ供給されるようになって いることを特徴とする請求項 4に記載のエレベータの制動システム。
PCT/JP2006/314890 2005-08-30 2006-07-27 エレベータの制動システム WO2007026487A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533138A JP4810537B2 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 エレベータの制動システム
CN200680031767.4A CN101253117B (zh) 2005-08-30 2006-07-27 电梯制动系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-249552 2005-08-30
JP2005249552 2005-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007026487A1 true WO2007026487A1 (ja) 2007-03-08

Family

ID=37808590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314890 WO2007026487A1 (ja) 2005-08-30 2006-07-27 エレベータの制動システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4810537B2 (ja)
CN (1) CN101253117B (ja)
WO (1) WO2007026487A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607126B2 (ja) * 2012-10-16 2014-10-15 株式会社Yutaka エレベータ監視装置
CN108181519B (zh) * 2017-11-23 2020-09-18 廊坊凯博建设机械科技有限公司 一种动态测试电梯曳引机抱闸制动器的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148879A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の非常停止制御装置
JPH03249075A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Hitachi Ltd エレベーターの停止制御方法及び停止制御装置
JP2001146366A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制動装置
JP2003292257A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033874A (ja) * 1989-05-29 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータのブレーキ装置
JP2001158575A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148879A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の非常停止制御装置
JPH03249075A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Hitachi Ltd エレベーターの停止制御方法及び停止制御装置
JP2001146366A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制動装置
JP2003292257A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101253117A (zh) 2008-08-27
CN101253117B (zh) 2013-04-24
JP4810537B2 (ja) 2011-11-09
JPWO2007026487A1 (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543454B2 (ja) エレベータの非常モード運転方法
US8316996B2 (en) Elevator apparatus having rescue operation controller
CN102459050B (zh) 执行升降机救援运行的升降机系统和方法
JP4267335B2 (ja) エレベータの制動制御装置
EP1997765B1 (en) Elevator device
JP5459387B2 (ja) エレベーター装置
WO2007088599A1 (ja) エレベータ装置
JPH01242375A (ja) エレベーターの制御装置
US8668055B2 (en) Method for releasing a load-carrying apparatus or a compensating weight of an elevator from a stopping position
JPWO2007060733A1 (ja) エレベーターの非常停止システム
WO2007057973A1 (ja) エレベータのブレーキシステム
JP4689337B2 (ja) エレベータ装置
JPH0692558A (ja) 発進時の揺れ及び過剰加速を低減するエレベータの発進制御装置
WO2007046129A1 (ja) エレベータ装置
JP2008068965A (ja) エレベータ装置
JP2007015844A (ja) エレベータの速度制御装置、速度制御方法、および速度制御プログラム
CN104671022A (zh) 电梯的控制装置及电梯的控制方法
WO2007026487A1 (ja) エレベータの制動システム
JP2005194066A (ja) エレベータの制御装置
EP2436635A1 (en) Elevator device
JP2008162766A (ja) エレベータ
KR100903661B1 (ko) 엘리베이터 구조 작업을 수행하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680031767.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007533138

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1