WO2007023874A1 - ヒュームドシリカ含有排水の処理方法 - Google Patents

ヒュームドシリカ含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007023874A1
WO2007023874A1 PCT/JP2006/316541 JP2006316541W WO2007023874A1 WO 2007023874 A1 WO2007023874 A1 WO 2007023874A1 JP 2006316541 W JP2006316541 W JP 2006316541W WO 2007023874 A1 WO2007023874 A1 WO 2007023874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fumed silica
silica
minutes
concentration
waste water
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Tokunaga
Yoshiaki Koga
Toshihiko Inoue
Original Assignee
Tokuyama Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corporation filed Critical Tokuyama Corporation
Priority to US11/990,739 priority Critical patent/US7988866B2/en
Priority to CN2006800251130A priority patent/CN101218179B/zh
Priority to CA002620066A priority patent/CA2620066A1/en
Publication of WO2007023874A1 publication Critical patent/WO2007023874A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/60Silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a method for treating waste water containing fumed silica. More particularly, the present invention relates to a method of treating waste water containing fumed silica adjusted to a specific concentration.
  • fumed silica is produced by a flame hydrolysis method and specifically obtained by burning a raw material consisting of silicon chloride in a flame, and a reinforcing agent, an abrasive, an external additive, It is used in various fields such as fillers and thickeners.
  • the fumed silica thus produced is an aggregate of silica having a primary particle size of 5 to 50 nm and is very small in particle size, making it difficult to handle.
  • the fumed sili force which is waste, is difficult to handle because it is fine particles, and has to be recovered and disposed of so as not to contaminate the working environment.
  • fumed silica is produced from silicon chloride or the like, hydrogen chloride is by-produced during production, but fumed silica not recovered as a product is discharged together with this hydrogen chloride.
  • the waste of fine particles such as fumed silica may scatter the particles during operation, which may contaminate the working environment or the environment of the handling area.
  • a method of processing fine powder a method of solidifying fine particles as a mass has been proposed.
  • Japanese Patent Publication No. 4_75796 describes a flocculating agent for water treatment comprising a silica sol-metal salt.
  • JP-B-4-75796 only the treatment of water whose turbidity is described is performed, and the fumed silica-containing drainage to which the present invention is applied The treatment method is not shown. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a method of easily handling fumed silicic acid which is easy to operate and which becomes waste.
  • Another object of the present invention is to provide a fumed silica containing waste water which can be stably coagulated when treated with fumed silica containing waste water, and can sufficiently reduce the turbidity of water when the aggregates are separated. It is to provide a processing method.
  • waste fumed silica is dispersed in water and recovered, and the recovered fumed silica-containing waste water is adjusted as it is or at a specific concentration, and an inorganic flocculant is contained, organic polymer flocculant It has been found that the above object can be achieved by the addition of H. Thus, the present invention has been accomplished.
  • fumed silica as waste is dispersed in water and recovered, and the waste silica containing the recovered fumed silica is treated when the fumed silica is treated.
  • the concentration is from 0.50 to 3.0% by mass
  • the inorganic flocculant containing metal can be added to the waste silica containing waste silica or the fumed silica containing waste water whose fumed silica concentration is adjusted to a concentration of 0.5 to 3.0% by mass, in terms of metal conversion 15 to 3
  • the method is a treatment method for silica-containing waste water, which is contained so as to have a concentration of 0 O m gZL, and then, an organic polymer flocculant is added.
  • the fumed silica force discharged as waste from the process of handling fumed silica as powder includes, for example, the loss remaining in the piping, the apparatus, the bag and the like when it is taken out from the packing or the bag. This occurs in factories producing fumed silica and factories handling powdered fumed silica.
  • fumed silica is produced from silicon chloride or the like, so hydrogen chloride is by-produced during production of fumed silica.
  • this fumed silica is also included in the object of the treatment, since the fumed silica is not recovered as a product together with the hydrogen chloride.
  • the fumed silica to be a waste material is recovered by dispersing the material discharged from the above process in water.
  • the fumed silica discharged during packing, etc. in water and treating it By dispersing the fumed silica discharged during packing, etc. in water and treating it, the scattering of fumed silica can be prevented, and contamination of the working environment can be reduced.
  • fumed silica, which was not recovered as a product together with hydrogen chloride at the time of producing fumed silica can be recovered by removing the fumed silica, which is waste, with water beforehand, when recovering hydrogen chloride as hydrochloric acid. .
  • the fumed silica By removing the fumed silica as waste from the hydrogen chloride gas containing fumed silica using water, the fumed silica can be efficiently dispersed and recovered in water.
  • the water used to remove dust may be a hydrochloric acid aqueous solution containing hydrogen chloride.
  • the fumed silica-containing waste water dispersed and collected in water can be used as it is when the concentration of fumed silica is 0.5 to 3.0% by mass, but when it is out of this concentration range , Adjust to this concentration range This is very important. In general, as aggregation treatment of drainage, it is advantageous that the smaller the total amount of drainage is, the less waste will be.
  • the amount of water to be discarded decreases as the amount of suspended matter contained in the drainage (in the present invention, the amount of fumed silica) increases, and during the solid-liquid separation operation of the next step It is extremely advantageous.
  • the concentration of fumed silica exceeds 3.0% by mass
  • the condensation treatment can be performed stably. It turned out not.
  • the concentration of fumed silica exceeds 3.0% by mass, aggregates become bulky, and sedimentation performance can not be achieved, so that sufficient concentration and separation can not be performed.
  • the concentration of fumed silica is less than 0.5% by mass, the amount of drainage increases relative to the amount of fumed silica, which is not efficient.
  • concentration of fumed silica contained in the fumed silica-containing waste water is more preferably 0.1 to 1% by mass in consideration of stable aggregation treatment and efficiency.
  • the method of adjusting the concentration of the fumed silica-containing wastewater is not particularly limited, so that the concentration of the fumed silica in the wastewater becomes 0.5 to 3.0 mass%. Adjust the amount of drainage and silica. For example, when packing, etc., the loss remaining in piping, equipment, etc. is recovered, and a sufficient amount of water is used to adjust the concentration of fumed silica to satisfy the above range. In addition, when the loss is recovered using a small amount of water, it is possible to adjust by adding water etc. so that the concentration in the recovered fumed silica-containing wastewater satisfies the above range.
  • fumed silica when fumed silica is produced, if the fumed silica contained in hydrogen chloride gas is recovered by removing dust, the amount of water is determined according to the amount of fumed silica to be discharged, and the fumed fumes can be obtained. Adjust the concentration of the silica-containing wastewater to the above range. Also in this case, when fumed silica is recovered with a small amount of water, water may be added so that the amount of fumed silica satisfies the above range. Can.
  • the fumed silica-containing waste water generated during the packing the fumed silica-containing waste water recovered from hydrogen chloride gas, and
  • the concentration of fumed silica contained in the resulting waste water can also be adjusted to 0.5 to 3.0% by mass by mixing.
  • the fumed silica when adjusting the concentration of the fumed silica-containing wastewater, when fumed silica which is a waste product is recovered with a small amount of water, the fumed silica can be fumed by adding other wastewater.
  • the concentration of silica can also be 0.5 to 3.0% by mass.
  • the other waste water may be one which does not change the properties of the fumed silica-containing waste water by interaction, for example, it may be one which does not change the viscosity, etc. waste water containing inorganic suspended substances other than fumed silica.
  • waste water containing silicon powder for example, metallic silicon and silicon chips as suspended matter (hereinafter sometimes referred to as waste containing silicon powder)
  • fumed silica containing waste water Because they do not interact, they can be effectively used to adjust the concentration of fumed silica.
  • silicon powder-containing waste water is often generated at the same place as the fumed water containing waste water is generated, and the waste water can be efficiently treated by treating both simultaneously. That is, since silicon chlorides, which are raw materials of fumed silica, can be obtained by using metallic silicon in a reaction, waste water containing the metallic silicon is discharged. In addition, silicon chlorides are also used in the manufacture of silicon, and when cutting this silicon, waste water containing silicon chips is discharged.
  • each drainage can be added to the fumed silica-containing drainage and used.
  • the condensation treatment method described in detail later since suspended substances of both fumed silica and silicon powder can be coagulated and precipitated, waste can be treated efficiently.
  • waste water containing fumed silica-containing waste water mixed with silicon-containing waste water it is necessary to expand the pH range when using metal-containing inorganic coagulants and organic polymer coagulants. Operation is also effective.
  • the concentration of fumed silica is set to 0.05 to 3.0% by mass with respect to the total drainage volume.
  • the pH of the fumed silica-containing waste water can be determined by a preliminary test so as to obtain an optimum pH H that can be performed efficiently with a cohesive processing power S when treating a large amount of waste water.
  • the properties of the fumed silica in the fumed silica-containing waste water are not different from those of ordinary products and are not particularly limited, but in the treatment method of the present invention, the average primary particle size is 1 to 5 nm, specific surface area 40 to 400 m
  • fumed silica can be agglomerated.
  • an inorganic flocculant consisting of a silica sol-iron salt and a silica sol-aluminum salt, even if it is a fumed silica having a specific surface area of 140 m 2 / g or less, it is easily agglomerated.
  • the turbidity of the supernatant can be reduced to 10 degrees or less.
  • the fumed silica-containing waste water having a fumed silica concentration of 0.5 to 3.0% by mass contains an inorganic flocculant containing a metal in an amount of 15 to 5 in metal conversion.
  • the inorganic flocculant can be continuously added to the fumed silica-containing wastewater so as to fall within the above range, or the inorganic flocculant may be added in multiple stages. You can do it.
  • the temperature at the time of aggregation treatment by containing the inorganic coagulant is not particularly limited, but in view of operability, it is preferably 5 to 40, more preferably 1 to 3 It is 0.
  • the inorganic coagulant containing the metal is an inorganic coagulant containing a metal element.
  • metal salts such as aluminum salts and iron salts, and combinations of these metal salts with silica sol.
  • Specific examples of the inorganic flocculant include aluminum sulfate, ferric chloride, ferrous sulfate, polyiron sulfate, silica sol monoiron salt, silica sol aluminum salt and the like. Among them, in order to remove the suspended matter having a very high sedimentation rate of the supernatant liquid of 10 degrees or less, the sedimentation speed of the aggregate is high after the addition of the organic polymer flocculant.
  • an inorganic coagulant comprising an aluminum salt, wherein the molar ratio of silicon to iron or aluminum is from 0.53 to 3 or less, silica sol, ferrous salt, silica sol, aluminum salt
  • the inorganic coagulant which consists of it is put together, and it may be called a silica sol type inorganic coagulant.
  • the inorganic flocculant composed of the silica sol monoiron salt is a complex containing silica sol which is a polymer and iron, and the silica sol is mixed with ferric chloride, ferrous sulfate and polyiron sulfate. It can be obtained by Similarly, the inorganic flocculant made of the above-mentioned silica sol aluminum salt is a composite containing silica sol as a polymer and aluminum, and can be obtained by mixing aluminum sulfate with silica sol.
  • the supernatant liquid is not colored, which makes it easy to reuse the supernatant liquid.
  • the silica sol based inorganic flocculant has a molar ratio of silicon to iron or aluminum (hereinafter referred to as “Sino Fe molar ratio, S i 1 molar ratio”) of 0.05 to 3.0. Is preferred.
  • S i s Fe or S i Z A l By setting the molar ratio of S i s Fe or S i Z A l to 0.5 to 3.0, the turbidity of the supernatant can be further reduced, and the settling speed of the aggregates is increased to improve the separation efficiency. It can be raised.
  • the S 1 / ⁇ e or S i / 1 molar ratio is preferably 0.05 to 2.0, more preferably 0.05 to 1.5.
  • the fumed silica-containing wastewater is expected to have a large amount of wastewater because the concentration of fumed silica is set to 0.5 to 3.0 mass%.
  • the silica sol inorganic coagulant when used, the sedimentation speed of the aggregates is increased, and the turbidity of the supernatant liquid is 10 degrees or less, more preferably 3 degrees if it is optimized. Since the following can be carried out, depending on the composition of the dissolved substance contained in the supernatant liquid, it can be reused in the manufacturing process or reused as concentration-adjusted water in this waste water treatment.
  • the inorganic flocculant consisting of silica sol and monoiron salt having a Si / F e molar ratio of 0.5 to 3.0 is, for example, a reaction of an aqueous solution of sodium silicate with a mineral acid containing no halogen.
  • a silica sol is formed by the method described above, and the silica sol can be produced by mixing ferric chloride or the like so that the Si / Fe molar ratio is 0.5 to 3.0.
  • an inorganic coagulant comprising a silica sol-aluminum salt having a molar ratio of 0.50 to 3.0 is, for example, a reaction between a sodium silicate aqueous solution and a halogen-free mineral acid.
  • a silica sol is formed by the above method, and the silica sol is prepared by mixing aluminum sulfate or the like so that the molar ratio of S i ZA becomes 0.5 to 3.0.
  • the silica sol in order to exhibit excellent effects of the obtained silica sol based inorganic flocculant, for example, after silica sol is formed by a method as described in JP-A-2003-221222 etc., the silica sol is produced. Is preferably mixed with ferric chloride or aluminum sulfate.
  • a mixture obtained by causing the respective solutions to collide with each other is matured using a Y-shaped, double-sided, etc. type reaction apparatus with an aqueous solution of silica soda and a mineral acid containing no halogen such as sulfuric acid,
  • the aged mixture is diluted to form a silica sol, and the silica sol is mixed with ferric chloride or aluminum sulfate.
  • the above-mentioned ripening means that the polymerization of the silica sol proceeds in a mixture containing the silica sol.
  • silica sol-based inorganic flocculant one having a pH of 1.5 to 2.5 and an S i concentration in the range of 5 to 25 g / L It is preferable because it is well balanced.
  • the viscosity of the silica sol inorganic coagulant is preferably 1 to 5 mPa ⁇ s.
  • the silica sol based inorganic flocculant satisfying the above range is prepared by using a Y-shaped, T-shaped reactor or the like to produce a silica sol having a viscosity of 3 to 6 mP a 's, and this silica sol contains ferric chloride. Alternatively, it can be produced by mixing aluminum sulfate. In addition, by using the silica sol having the above-mentioned viscosity, it is possible to efficiently adjust, in a short time, a siliceous sol-based inorganic flocculant having a high degree of polymerization and an increased beaded structure.
  • the silica sol based inorganic coagulant comprises nanoparticles. And since they are nanoparticles, the aggregation effect of fine particles containing fumed silica and, depending on the waste water, can be increased. Furthermore, the silica sol based inorganic flocculant is an adsorption effect of particulates containing fumed silica by Fe 3 + , A 13 + 3 or the like and, depending on the drainage, silicon powder, aggregation precipitation effect of the particulates by silica sol, and the like Therefore, it can exhibit superior effects than the system in which silica sol and ferric chloride, or sol and aluminum sulfate are separately added. Next, the amount of the inorganic coagulant to be contained in the fumed silica-containing waste water will be described.
  • the inorganic coagulant contained in the fumed silica-containing waste water has a concentration of 15 to 30 O m gZL, more preferably 20 to 25 O m g ZL, in terms of metal. It is important to contain it.
  • the metal-containing inorganic coagulant is, for example, aluminum sulfate
  • aluminum sulfate is added to the fumed silica-containing wastewater so that the concentration of aluminum becomes 15 to 30 O m gZL. Mix.
  • the silica sol inorganic coagulant is added to the fumed silica-containing waste water so that the concentration of iron or aluminum contained in the coagulant is 15 to 30 O mgZL. Mix.
  • the amount of the inorganic flocculant to be contained in the fumed silica-containing waste water is less than 15 mg ZL in terms of metal, it is not preferable because the turbidity of the supernatant liquid can not be sufficiently reduced.
  • it exceeds 300 mg ZL an excess of inorganic flocculant will be used, which is economically Furthermore, sedimentation and concentration become difficult because the bulk volume of aggregates increases.
  • the concentration of the inorganic coagulant containing metal is preferably 20 to 25 O mg ZL, in terms of metal, in consideration of the effect of reducing the turbidity of the supernatant, sedimentation concentration and economy.
  • the pH of fumed silica-containing wastewater (hereinafter sometimes referred to as treated wastewater) containing the inorganic coagulant is not particularly limited, but it is preferably 5 to 10 More preferably, it is controlled to 5.5-9.
  • the fumed silica-containing wastewater contains silicon powder S
  • the pH of the treated wastewater by controlling the pH of the treated wastewater to a range of 5 to 10, the treated wastewater can be treated even if the pH is outside the above range.
  • the effect of the organic polymer flocculant described in detail later can be enhanced.
  • the pH of the treated wastewater when the pH of the treated wastewater is controlled to 5 to 10, a method of controlling pH by adding an inorganic coagulant containing metal to fumed silica-containing wastewater, the inorganic coagulant After adding, it is possible to adopt a control method by further adding acid or alkali. That is, when the pH of the treated waste water to which the inorganic flocculant containing metal is added is 5 to 10, then the organic polymer flocculant can be added as it is. Furthermore, when the pH of treated wastewater is out of the range of 5 to 10 by adding an inorganic coagulant containing metal, it is also possible to control the pH to 5 to 10 by adding an acid or an alkali.
  • the fumed silica-containing wastewater When it is intended to control pH by adding an inorganic coagulant containing metal to the fumed silica-containing wastewater, the fumed silica-containing wastewater is treated so that the pH of the treated wastewater satisfies the above range 'in advance. You can also adjust the pH of. Next, the organic polymer flocculant added to the treated wastewater will be described.
  • an organic polymer flocculant is then added to the treated wastewater.
  • the addition of the organic polymer flocculant can improve the efficiency of the flocculation treatment.
  • the temperature at which the organic polymer flocculant is added is not particularly limited, but in view of operability, it is preferably 5 to 40, more preferably 10 to 30 ° C.
  • the organic polymer flocculant in the present invention is not particularly limited, and known flocculants can be used.
  • the amount of the organic polymer flocculant to be added is appropriately adjusted according to the type and properties of the fumed silica waste water and the organic polymer flocculant, but the amount of the treated polymer wastewater is preferably 0.1. 1 to 10 mg ZL, more preferably 0.5 to 5 mg / L.
  • the addition amount of the organic polymer flocculant satisfies the above range, the flocculating effect can be enhanced, and the processing can be efficiently performed without increasing the separation resistance when separating the flocculated precipitate.
  • a known method can be used as a method of separating the flocculated aggregate (precipitate) after adding the organic polymer flocculant.
  • Specific examples include methods such as decantation, filter press, centrifugation, belt filter, multiple disk dehydrator, and screen press.
  • the amount of suspended solids in the fumed silica-containing wastewater, the composition and the like differ depending on each wastewater, so a small amount of fumed silica-containing wastewater is used. It is preferable to treat after finding the optimum treatment conditions in advance, ie, the fumed silica-containing waste water, the optimum pH for treated waste water, the addition amount of the inorganic flocculant, the addition amount of the organic high molecular weight flocculant, etc. .
  • the treated water after addition of the organic polymer flocculant can have the turbidity of the supernatant liquid at 15 degrees or less by the measurement method described later. Therefore, the treated water from which the aggregates are separated has low turbidity, so it is discharged as waste water without secondary treatment. And become possible. Furthermore, when a silica sol inorganic coagulant is used as the inorganic coagulant, the turbidity of the treated water is preferably 10 degrees or less, more preferably 5 degrees or less, and even more preferably 3 degrees or less. Can. Therefore, when a silica sol based inorganic flocculant is used, it can be reused for the production process according to the composition of the dissolved substance contained in the treated water.
  • the agglomerated aggregate contains silica etc. depending on silica, aluminum, iron and waste water, it can be reused as a valuable resource for cement raw materials and bricks etc.
  • waste silica which is waste
  • the concentration of the obtained fumed silica-containing waste water the waste water can be stably coagulated.
  • waste water containing metallic silicon hereinafter sometimes referred to as waste containing silicon powder
  • the concentration of both the fumed silica and the metal silicon can be made into aggregates during the aggregation process, which is efficient, and the efficiency in the next step, the solid-liquid separation step is also increased, and is more effective.
  • water from which aggregates are separated has a low turbidity, and therefore can be discharged without secondary treatment.
  • silica sol-monoiron salt or silica sol-aluminum salt is used as the inorganic coagulating agent
  • the turbidity of the supernatant can be made 10 degrees or less, so it is not only discharge but also treatment.
  • it can be reused in the manufacturing process. Further, it can be used to adjust the concentration of fumed silica.
  • the aggregate separated by the method of the present invention contains iron, aluminum, silica and the like, and can be reused as a valuable resource as a raw material of cement and brick.
  • the turbidity of the supernatant after aggregation treatment was measured with a spectrophotometer (wavelength: 660 nm, cell length: 10 mm) according to J I S K 0101.
  • silica sol (S i 0 2 : 151.8 g / L).
  • the silica sol was aged without stirring until it had a viscosity of 1 OmPa ⁇ s, and then diluted with 622.2 liters of water to prepare a diluted silica sol with a concentration of 25 g ZL of S i 0 2 .
  • the diluted silica sol had a pH of 1.92, and a viscosity of 3.8 mPa's.
  • the diluted silica sol and aluminum sulfate were mixed at a constant ratio, and used as an inorganic flocculating agent composed of silica sol monoaluminum salt as a flocculant of fumed silica-containing waste water.
  • Table 1 shows the mixing ratio of the inorganic flocculant made of silicic sol-aluminum salt. Also, the A 1 concentration in the used aluminum sulfate was 56.66 gZL. table 1
  • Diluted sodium silicate prepared by diluting commercially available silica soda and sulfuric acid with water respectively
  • the diluted silica sol and ferric chloride were mixed in a fixed ratio and used as a flocculant of fumed silica-containing waste water as an inorganic flocculant composed of silicic sol-iron salt.
  • the mixing ratio of the inorganic flocculant consisting of silica sol and iron salt is shown in Table 2.
  • the Fe concentration in the ferric chloride used was 191. 8 gZL. Table 2
  • the fumed silica-containing waste water As the fumed silica-containing waste water, the waste water generated during packing and the waste water discharged for preventing the concentration of silica when absorbing and recovering hydrogen chloride (the waste water for removing fumed silica and removing it) are mixed. Then, the fumed silica-containing waste water whose fumed silica concentration was adjusted to 0.58 mass% was used. This waste water contains 22 ⁇ m of the average primary particle size of fumed silica and a specific surface area of 90 m 2 Zg, and the pH was adjusted to 6.7. The turbidity of the fumed silica-containing wastewater before this aggregation treatment was over 100.
  • This fumed silica-containing waste water 500 m 1 is collected in a 50 O ml beaker, and while stirring at a stirring speed of 150 rpm, the S i / A 1 molar ratio of the inorganic flocculant comprising the silica sol-aluminum salt shown in Production Example 2
  • a solution of 0.25 (A1: 2.51 g / 100 m1) was added to 0.4 ml (2 Omg-A1ZL). After the addition, the pH dropped to 4.2, so it was adjusted to pH 6.7 with 1N-NaOH and stirred for 5 minutes.
  • Example 2 The same drainage as in Example 1 was adjusted with silicon powder-containing drainage containing metallic silicon.
  • the adjusted concentration of fumed silica was 0.25 mass%, and the concentration of metallic silicon was 0.93 mass%.
  • the turbidity of the fumed silica-containing wastewater before this aggregation treatment was over 100.
  • This waste water (50 Oml) is collected in a 50 Oml beaker and stirred with a stirring speed of 150 rpm.
  • a solution of 25 (A1: 2.51 gZ 100 m1) was added to the solution (0.4 ml (2 Omg-A1 ZL)).
  • the volume change rate of the precipitated substance after standing for 5 minutes and the supernatant after standing for 10 minutes were sampled to measure turbidity.
  • the volume change rate at this time was 56.0%, and the turbidity of the supernatant was 1.8.
  • the results are shown in Table 3.
  • the waste water 50 Oml similar to Example 3 is collected in a 50 Om 1 beaker, and while stirring at a stirring speed of 150 rpm, S i ZF e mol of the inorganic flocculant comprising the silica sol monoiron salt shown in Production Example 6
  • a solution with a ratio 1 (Fe: 1.7 g / 100 m 1) was added to 0.6 m 1 (2 Omg-F e / L). After the addition, the pH dropped to 3.8, so it was adjusted to pH 7.4 with IN-NaOH and stirred for 5 minutes.
  • the waste water 50 Oml similar to Example 3 is collected in a beaker of 50 Om 1 and stirred at a stirring speed of 1 ⁇ 0 r pm while the inorganic flocculant S i ZF is composed of the silica sol monoiron salt shown in Production Example 5 0.2 ml (2 Omg-Fe / L) of a solution with an e molar ratio of 0.25 (Fe: 5.38 gZ 10 Om 1) was added. After the addition, the pH dropped to 3.7, so it was adjusted to pH 7.2 with 1N-NaOH and stirred for 5 minutes. Next, 0.
  • the waste water 50 Oml similar to Example 3 is collected in a 500 m 1 beaker and stirred with an agitation speed of 150 rpm, and the aluminum sulfate of AL concentration 5 ⁇ 65 g / 10 Om 1 is removed 0 18 ml (2 Omg-A 1 ZL) was added. After the addition, the pH dropped to 4.4, so the pH was adjusted to 7.4 with IN-NaOH and stirred for 5 minutes. Next, 0.5 ml of 0.2% by mass Cliff Rock PA 331 was added, and the mixture was stirred for 5 minutes at a stirring speed of 40 rpm and allowed to stand for 10 minutes.
  • Example 3 Collect 50 Oml of the waste water as in Example 3 into a 50 Om 1 beaker and stir speed A solution of an inorganic flocculant having a silica sol and an aluminum salt shown in Preparation Example 2 at a molar ratio of 0.25 (A1: 2.51 gZ 100 ml) of 0.14 ml while stirring at 150 rpm (2 Omg-A 1 / L) was added. After the addition, the pH decreased to 4.4, so that the pH was adjusted to 1N-NaOH T pH 7.6 and stirred for 5 minutes.
  • the volume change rate of the precipitated substance after standing for 5 minutes and the supernatant after standing for 10 minutes were sampled to measure turbidity.
  • the volume change rate at this time was 40.0%, and the turbidity of the supernatant was 1.8.
  • the results are shown in Table 3.
  • waste fumes containing fumed silica waste water generated during packing, and waste water discharged for preventing concentration of silica when absorbing and recovering hydrogen chloride (waste water used for dusting and recovering fumed silica) It mixed and used the fumed silica containing drainage whose fumed silica concentration was 5.0% by mass.
  • This waste water contains fumed silica with an average primary particle size of 22 nm and a specific surface area of 90 m 2 / g, and the pH was adjusted to 6.2.
  • the turbidity of the fumed silica-containing wastewater before this aggregation treatment was 100 or more.
  • This fumed silica containing drainage 50 Oml 5 The reaction mixture is collected in 00 ml beaker and stirred at a stirring speed of 150 rpm. 2. A solution of 51 g / 100 m 1) was added to 0.4 ml (2 Omg-A 1 / L). After the addition, the pH dropped to 3.5, so it was adjusted to pH 6.8 with 1N-NaOH and stirred for 5 minutes. Next, 0.5 ml of 0.2% by mass Clifflock P 8331 was added, and the mixture was stirred for 5 minutes at a stirring speed of 40 rpm and allowed to stand for 10 minutes. The volume change rate of the precipitated substance after standing for 5 minutes and the supernatant after standing for 10 minutes were sampled to measure turbidity. The volume change rate at this time was not measured because the aggregate sediment did not settle at all. In addition, the turbidity was over 100. The results are shown in Table 3.
  • the waste water 50 Oml similar to Example 3 is collected in a beaker of 50 Om 1 and stirred with a stirring speed of 150 rpm, the inorganic coagulant S i / of the inorganic flocculant consisting of the silica sol-aluminum salt shown in Production Example 2
  • a solution of A 1 molar ratio of 0.25 (A 1: 2.51 g Zl 0 Om 1) was added as shown in Table 3.
  • the pH was lowered, so that the pH was adjusted to the neutral region with IN-NaOH, and stirring was performed for 5 minutes.
  • S1ZA1 represents a silica sol-aluminum salt
  • SiZFe represents an inorganic flocculant composed of a silica sol-monoiron salt.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

ヒュームドシリカを粉体で取り扱う工程から、廃棄物となるヒュームドシリカを水に分散させて回収し、回収したヒュームドシリカを含む排水を処理するに際し、ヒュームドシリカ濃度が0.05~3.0質量%のヒュームドシリカ含有排水またはヒュームドシリカの濃度を0.05~3.0質量%となるように調整したヒュームドシリカ含有排水に、金属を含む無機凝集剤を、金属換算で15~300(mg/L)の濃度となるように含有させ、次いで、有機高分子凝集剤を添加するヒュームドシリカ含有排水の処理方法。

Description

明 細 書 ヒュームドシリカ含有排水の処理方法 技術分野
本発明は、 ヒュームドシリ力を含む排水の処理方法に関する。更に、詳しくは、 特定の濃度に調整したヒュームドシリカを含有する排水の処理方法に関する。 背景技術
ヒュームドシリカは、 火炎加水分解法により製造され、 具体的には塩化珪素か らなる原料を火炎中で燃焼させることにより得られることが知られており、 補強 剤、 研磨剤、 外添剤、 充填剤、 増粘剤等の様々な分野で利用されている。
このように製造されたヒュームドシリカは、 1次粒子が 5〜5 0 n mであるシ リカの凝集体であり、 非常に粒子が小さいことから、 取り扱いが難しい。 特に、 廃棄物となるヒュームドシリ力は、 微細な粒子であるが故に取り扱いが難しく、 作業環境を汚染しないように回収し、 処分しなければならなかった。
ヒュームドシリ力を粉体で取り扱う工程から、 廃棄物となるヒュームドシリ力 が排出される例としては、 例えば、 パッキングまたは袋から取り出す際に配管、 装置、 袋内等に残存するロス分が挙げられる。 また、 ヒュームドシリカは、 塩化 珪素等を原料とするため、 製造時に塩化水素が副生するが、 この塩化水素と一緒 に製品として回収されなかったヒュームドシリカが排出される。
ヒュームドシリカのような微細な粒子の廃棄物は、 前記の通り、 作業中に粒子 が飛散して作業環境を汚染したり、取扱場所の環境を汚染するおそれがあるため、 取扱、 処分について様々な検討が行なわれている。 例えば、 微細な粉末を処理す る方法として、 微細粒子を塊として固化させる方法が提案されている。
具体的には、 熱水によって膨潤される微細な粒子を水と一緒に容器に収容'し、 高温気体を注入して、 微細な粒子を結着させ、 塊として固化させる方法 (特開平 6 - 7 1 2 4 6号公報参照)、 また、 微粉に、 水、 固化剤、 及び急結剤を添加して 混合する方法 (特開 2001-276599号公報参照) あるいは、 コロイドシ リ力含有排水に p Hの調整または酸化剤を添加し、 無機凝集剤を加えて処理する 方法 (特開 2004-261708号公報参照) が提案されている。
しかしながら、 最初の 2つの方法は、 一旦、 微細粒子同士を固化させて処理す るため、 微細な粒子を固化させた際に、 どうしても容器や装置に固化物が付着す る可能性があり、 操作性といった点で改善の余地があった。 また、 特開 2004 -261708号公報には、 ヒュームドシリカ含有排水を処理することについて は、 一切、 記載されていない。
さらに、 特公平 4_ 75796号公報には、 シリカゾルー金属塩よりなる水処 理用凝集剤が記載されている。 しかしながら、 特公平 4— 75796号公報に記 載された具体的な方法には、単に濁度が記載された水の処理しか行われておらず、 本発明の対象となるヒュームドシリカ含有排水の処理方法については示されてい ない。 発明の開示
従って、 本発明の目的は、 操作性がよく、 しかも、 廃棄物となるヒュームドシ リ力を容易に処理する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 ヒュームドシリカ含有排水を処理する際、 安定して凝集 処理が行なえ、 凝集物を分離した際の水の濁度を十分低くすることができるヒュ ームドシリ力含有排水の処理方法を提供することにある。
本発明者等は、 上記課題を解決するために鋭意研究を続けてきた。 その結果、 廃棄物となるヒュームドシリカを水に分散させて回収し、 回収したヒュームドシ リカ含有排水をそのままあるいは特定の濃度となるように調整し、 無機凝集剤を 含ませ、 有機高分子凝集剤を添加することにより、 上記目的を達成できることを 見出し、 本発明を完成させるに至った。
即ち、 本発明は、 ヒュームドシリカを粉体で取り扱う工程から、 廃棄物となる ヒュームドシリカを水に分散させて回収し、 回収したヒュームドシリカを含む排 水を処理するに際し、 ヒュームドシリカ濃度が 0. 05〜3. 0質量%のヒユー ムドシリカ含有排水または、 ヒュームドシリカ濃度が 0 . 0 5〜3 . 0質量%の 濃度となるように調整されたヒュームドシリ力含有排水に、 金属を含む無機凝集 剤を、 金属換算で 1 5〜3 0 O m gZLの濃度となるように含有させ、 次いで、 有機高分子凝集剤を添加することを特徴とするシリカ含有排水の処理方法である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明において、 ヒュームドシリカを粉体で取り扱う工程から廃棄物として排 出されるヒュームドシリ力としては、 例えばパッキングまたは袋から取り出す際 に配管、 装置、 袋内等に残存するロス分が挙げられる。 これはヒュームドシリカ を製造する工場、粉体のヒュームドシリカを取り扱う工場で発生するものである。 また、 ヒュームドシリカは、 塩化珪素等を原料とするため、 ヒュームドシリカの 製造時に塩化水素が副生する。 この塩化水素と共に製品として回収されなかった ヒュームドシリカ力排出されるので、 本発明においては、 このヒュームドシリカ も処理の対象に含まれる。
本発明において、 廃棄物となるヒュームドシリカは、 前記工程から排出される ものを水に分散させて回収する。 パッキング等の際に排出されるヒュームドシリ 力を水に分散させて処理することにより、 ヒュームドシリカの飛散を防止するこ とができ、 作業環境の汚染を低減することができる。 また、 ヒュームドシリカ製 造時に、 塩化水素と共に製品として回収されなかったヒュームドシリカは、 塩化 水素を塩酸として回収する際、 事前に水によって廃棄物となるヒュームドシリカ を除塵することにより回収できる。 ヒュームドシリカを含む塩化水素ガスから、 廃棄物となるヒュームドシリカを、 水を使用して除塵することにより、 効率良く 該ヒュームドシリカを水に分散させて回収することができる。 尚、 この場合、 除 塵するために使用する水は、 塩化水素力含まれる塩酸水溶液であってもよい。 本発明において、 水に分散させて回収したヒュームドシリカ含有排水は、 ヒュ ームドシリカの濃度が 0 . 0 5〜3 . 0質量%であるときにはそのまま使用でき るが、 この濃度範囲を外れているときには、 この濃度範囲となるように調整する ことが重要である。 通常、 排水の凝集処理としては、 排水の総量が少ない方が廃 棄するものが少なくなり有利である。 つまり、 一定量の排水を考えると、 排水に 含まれる懸濁物質の量 (本発明においては、 ヒュームドシリカの量) を多くする ほど、 廃棄する水量が減り、 次工程の固液分離操作時に極めて有利となる。 しかしながら、 本発明者等の検討によると、 ヒュームドシリカを含む排水を処 理する場合には、 ヒュームドシリカの濃度が 3 . 0質量%を超える場合には、 凝 集処理を安定して行なえないことが判明した。 ヒュームドシリカの濃度が 3 . 0 質量%を超えると、 凝集物が嵩高となり、 沈降性能を無くすため、 十分に濃縮分 離できない。 加えて、 濃度が 3 . 0質量%を超えると、 ヒュームドシリカ同士の シラノール基が作用して粘度が上昇するおそれがあり、 凝集処理を安定して行な えない。 一方、 ヒュームドシリカの濃度が 0. 0 5質量%未満となると、 ヒユー ムドシリカの量に対して排水の量が多くなり効率的でなくなる。 ヒュームドシリ 力の濃度を 0 . 0 5〜 3 . 0質量%とすることにより、 経済的に効率良く、 安定 してヒュームドシリカ含有排水を処理することができる。 安定した凝集処理と、 効率を考慮するとヒュームドシリカ含有排水中に含まれるヒュームドシリカの濃 度は、 0 . 1〜 1質量%がより好ましい。
本発明において、 前記ヒュームドシリカ含有排水の濃度を調整する方法は、 特 に制限されるものではなぐ該排水中のヒュームドシリカの濃度が 0 . 0 5〜 3 . 0質量%となるように排水、 シリカの量を調整する。 例えば、 パッキング等した 際に、 配管、 装置等に残存したロス分を回収し、 十分な量の水を使用して、 ヒュ ームドシリカの濃度が前記範囲を満足するように調整する。 また、 少量の水を使 用して前記ロス分を回収した場合には、 回収したヒュームドシリカ含有排水中の 濃度が前記範囲を満足するように水等を添加して調整することもできる。
また、 ヒュームドシリカ製造時、 塩化水素ガスに含まれるヒュームドシリカを 除塵することで回収する場合には、 排出されるヒュームドシリカの量に応じて水 の量を決定し、 得られるヒュームドシリカ含有排水の濃度が前記範囲を満足する ように調整する。 この場合も、 少ない水の量でヒュームドシリカを回収した場合 には、 ヒュームドシリカの量が前記範囲を満足するように水を添加することもで きる。
更に、 本発明の処理方法を、 ヒュームドシリカを製造する工場で適用する場合 には、 前記パッキングの際に生じたヒュームドシリカ含有排水と、 塩化水素ガス から回収されたヒュームドシリカ含有排水とを混合することにより、 得られる排 水に含まれるヒュームドシリカの濃度が、 0 . 0 5〜3 . 0質量%となるように 調整することもできる。
また、 本発明において、 前記ヒュームドシリカ含有排水の濃度を調整するに際 し、 少量の水で廃棄物となるヒュームドシリカを回収した場合には、 他の排水を 添加することにより、 ヒュームドシリカの濃度を 0 . 0 5〜3 . 0質量%とする こともできる。 前記他の排水とは、 相互作用によりヒュームドシリカ含有排水の 性質を変えないもの、 例えば、 粘度等を変えないものであればよく、 ヒュームド シリカ以外の無機の懸濁物質力含まれている排水であってもよい。 中でも、 シリ コン粉、 例えば、 金属珪素、 シリコン切削屑等が懸濁物質として含まれるような 排水 (以下、 シリコン粉含有排水とする場合もある) は、 ヒュームドシリカ含有 排水と混合した際に、 相互作用を起こさないため、 ヒュームドシリカの濃度を調 整するのに有効に用いることができる。 しかも、 このようなシリコン粉含有排水 は、ヒュームドシリ力含有排水が生じる場所と同一の場所で発生することが多く、 両者を同時に処理することにより、 排水の処理を効率良く行なうことができる。 つまり、 ヒュームドシリカの原料となる塩化珪素類は、 金属珪素を反応に用いて 得られるので、 この金属珪素を含む排水が排出される。 また、 塩化珪素類は、 シ リコンの製造にも使用され、 このシリコンを切削する際に、 シリコン切削屑を含 む排水が排出される。 このような製造を含む工場においては、 それぞれの排水を ヒュームドシリカ含有排水に添加して使用することもできる。 後記に詳述する凝 集処理方法においては、 ヒュームドシリカ、 シリコン粉の両方の懸濁物質を凝集 沈殿させることができるため、 廃棄物を効率よく処理することができる。 更に、 理由は明らかではないが、 ヒュームドシリカ含有排水に、 シリコン含有排水を混 合した排水においては、 金属を含む無機凝集剤、 有機高分子凝集剤を使用する際 の p H範囲を広げることができるため、 操作的にも有効となる。 本発明において、 ヒュームドシリカ含有排水に、 シリコン粉含有排水を添加す る場合にも、 ヒュームドシリカの濃度は、 全排水量に対して 0 . 0 5〜3 . 0質 量%とされる。 前記の通り、 ヒュームドシリカ含有排水に、 シリコン粉含有排水 を添加したとしても、 両者は相互作用せず、 ヒュームドシリカ含有排水の性質に 影響を与えない。 そのため、 両者が混合された全排水に含まれるヒュームドシリ 力とシリコン粉との割合は、 ヒュームドシリカ 1 0 0質量部に対して、 シリコン 粉 5 0〜1 5 0質量部の範囲であれば、 後記に詳述する凝集処理によって、 十分 に両者を凝集沈殿物として除去することができる。
本発明において、 ヒュームドシリカ含有排水の p Hは、 多量の排水を処理する 場合には、 凝集処理力 S効率良く行われる最適な p Hとなるように事前テストによ り決定することができる。 ヒュームドシリ力含有排水にシリコン粉含有排水を混 合した場合には、 p Hをl 0未満とすることが好ましい。
本発明において、 前記ヒュームドシリカ含有排水中のヒュームドシリカの性状 は、 通常の製品と変わるものではなく、 特に制限されるものではないが、 本発明 の処理方法においては、 平均 1次粒子径 1〜5 0 n m、 比表面積 4 0〜4 0 0 m
2 / gのヒュームドシリカを凝集処理することができる。 特に、 シリカゾル—鉄 塩、 シリカゾルーアルミニウム塩よりなる無機凝集剤を使用した場合には、 比表 面積が 1 4 0 m2 / g以下のヒュームドシリカであっても、 容易に凝集処理する ことができ、 上澄み液の濁度を 1 0度以下とすることが可能となる。
本発明においては、 ヒュームドシリカの濃度が 0 . 0 5〜3 . 0質量%である 前記ヒュームドシリカ含有排水に、 金属を含む無機凝集剤を、 金属換算で 1 5〜
3 0 0 (m g ZL ) の濃度となるように含有させる。 無機凝集剤を含有させるに は、 前記ヒュームドシリカ含有排水に、 前記範囲となるように無機凝集剤を連続 して添加することもできるし、 該無機凝集剤を多段階に分けて添加することもで きる。本発明において、前記無機凝集剤を含有させて、凝集処理する際の温度は、 特に制限されるものでないが、 操作性を考えると、 好ましくは 5〜4 0で、 より 好ましくは 1 0〜3 0でである。
本発明において、 前記金属を含む無機凝集剤は、 金属元素を含む無機凝集剤で あって、 アルミニウム塩、 鉄塩等の金属塩および、 これら金属塩とシリカゾルと の組み合わせを挙げることができる。 具体的な無機凝集剤としては、 例えば、 硫 酸アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、ポリ硫酸鉄およびシリカゾル一鉄塩、 シリカゾル—アルミニウム塩等を挙げることができる。 中でも、 有機高分子凝集 剤を添加した後の凝集物の沈降速度が速く、 上澄み液の濁度を 10度以下と非常 に高い懸濁物質の除去を行なうためには、 シリ力ゾル一鉄塩またはシリ力ゾルー アルミニウム塩よりなる無機凝集剤であって、 鉄またはアルミニウムに対する珪 素のモル比が 0. 05〜 3であるものが特に好ましレ^以下、シリカゾル一鉄塩、 シリカゾル—アルミニウム塩よりなる無機凝集剤をまとめて、 シリカゾル系無機 凝集剤ということがある。
本発明において、 前記シリカゾル一鉄塩よりなる無機凝集剤とは、 重合体であ るシリカゾルと鉄とを含む複合体であり、シリカゾルに塩化第二鉄、硫酸第一鉄、 ポリ硫酸鉄を混合することにより得ることができる。 また、 同じく前記シリカゾ ルーアルミニウム塩よりなる無機凝集剤とは、 重合体であるシリカゾルとアルミ 二ゥムとを含む複合体であり、 シリカゾルに硫酸アルミニウムを混合することに より得ることができる。 これらシリカゾル系無機凝集剤のうち、 シリカゾル—ァ ルミニゥム塩よりなる無機凝集剤を使用した場合は、 上澄み液が着色することが ないため、 上澄み液を再利用しやすくなる。
本発明において、 前記シリカゾル系無機凝集剤は、 鉄またはアルミニウムに対 する珪素のモル比 (以下、 S iノ Feモル比、 S i 1モル比と示す。) が 0. 05〜3. 0であることが好ましい。 S iZFeまたは S iZA lのモル比が、 0. 05〜3. 0であることにより、 上澄み液の濁度をより低下させることがで き、 凝集物の沈降速度を速くして、 分離効率を高くすることができる。 S iZF eまたは S i/A 1モル比が 0. 05未満の場合は、 上澄み液の濁度が高くなる 傾向にあり、 また、 S iZFeまたは S 1ZA 1モル比が 3. 0を超える場合に は、 凝集物の沈降速度が遅くなる傾向にある。 上澄み液の濁度、 凝集物の沈降速 度を考慮すると S 1 /¥ eまたは S i / 1モル比は、好ましくは 0.05〜2. 0、 更に好ましくは、 0. 05〜1. 5である。 本発明において、 ヒュームドシリカ含有排水は、 前記の通り、 ヒュームドシリ 力の濃度を 0. 05〜3. 0質量%としているため、 排水の量が多くなることが 予測される。 しかしな力 ら、 特に、 前記シリカゾル系無機凝集剤を使用した場合 には、 凝集物の沈降速度が速くなり、 しかも、 上澄み液の濁度を 10度以下、 よ り最適化を計れば 3度以下にすることができるため、 前記上澄み液に含まれる溶 解物質の組成に応じて製造プロセスで再利用したり、 本排水処理の濃度調整水と して再利用することができる。
以下、 シリカゾル系無機凝集剤の製造方法を詳細に説明する。 '
本発明において、 前記 S i /F eモル比が 0. 05〜3. 0であるシリカゾル 一鉄塩よりなる無機凝集剤は、 例えば、 珪酸ソ一ダ水溶液とハロゲンを含まない 鉱酸との反応によってシリカゾルを生成し、 該シリカゾルに S i/Feモル比が 0. 05〜3. 0となるように塩化第二鉄等を混合して製造できる。 また、 同じ く、 3 1 八 1モル比が0. 05〜3. 0であるシリカゾルーアルミニゥ塩より なる無機凝集剤は、 例えば、 珪酸ソーダ水溶液とハロゲンを含まない鉱酸との反 応によってシリカゾルを生成し、 該シリカゾルに S i ZA 1モル比が 0. 05〜 3. 0となるように硫酸アルミニウム等を混合して調製される。
本発明において、 得られるシリカゾル系無機凝集剤が優れた効果を示すために は、 例えば、 特開 2003— 221222号公報等に記載されているような方法 でシリカゾルを生成した後、 該シリ力ゾルに塩化第二鉄あるいは硫酸アルミニゥ ムを混合することが好ましい。
即ち、 珪酸ソ一ダ水溶液と硫酸等のハロゲンを含まない鉱酸とを Y字型、 丁字 型等の反応装置を用いて、 各々の液を衝突させることにより得られる混合物を熟 成させ、 該熟成させた混合物を希釈してシリカゾルを生成させ、 そして該シリカ ゾルに塩化第二鉄あるいは硫酸アルミニウムを混合する方法が好ましい。 前記熟 成とは、 シリカゾルを含む混合物において、 該シリカゾルの重合を進行させるこ とを意味する。
本発明において、 前記シリカゾル系無機凝集剤としては、 pHが 1. 5〜2. 5であり且つ S i〇つ濃度が 5〜 25 g/Lの範囲のものが、 pHと S i〇2濃 度のバランスがとれているため好ましい。 また、 前記シリカゾル系無機凝集剤の 粘度は、 l〜5 mP a · sであることが好ましい。
前記範囲を満足するシリカゾル系無機凝集剤は、 Y字型、 T字型等の反応装置 を用いて、 粘度が 3〜6 mP a ' sであるシリカゾルを製造し、 このシリカゾル に塩化第二鉄あるいは硫酸アルミニウムを混合することにより、 製造することが できる。 また、 前記の粘度のシリカゾルを使用することにより、 重合度が高く、 数珠状の構造が増大したシリ力ゾル系無機凝集剤を短時間で効率良く調整するこ とができる。
本発明において、 前記シリカゾル系無機凝集剤は、 ナノ粒子からなる。 そして ナノ粒子であることから、 微細なヒュームドシリカ、 および排水によってはシリ コン粉を含む微粒子の凝集作用を増大させることができる。 更に、 前記シリカゾ ル系無機凝集剤は、 F e 3 + 、 A 1 3 +等によるヒュームドシリカ、 および排水 によってはシリコン粉を含む微粒子の吸着効果と、 シリカゾル分による微粒子等 の凝集沈殿効果とを同時に発揮するため、 シリカゾルと塩化第二鉄、 またはシリ 力ゾルと硫酸アルミニウムを別々に添加する系よりも優れた効果を発揮できる。 次に、 前記ヒュームドシリカ含有排水に含ませる無機凝集剤の量について説明 する。
本発明において、 前記ヒュームドシリカ含有排水に含ませる無機凝集剤は、 金 属換算で 1 5〜3 0 O m gZL、 更に好適には 2 0〜2 5 O m gZLの濃度とな るように含有させることが重要である。 具体的には、 金属を含む無機凝集剤が、 例えば、 硫酸アルミニウムである場合には、 ヒュームドシリカ含有排水に、 アル ミニゥムの濃度が 1 5〜3 0 O m gZLとなるように硫酸アルミニウムを混合す る。また、シリカゾル系無機凝集剤を使用する場合には、該凝集剤に含まれる鉄、 またはアルミニウムの濃度が 1 5〜3 0 O mgZLとなるように、 ヒュームドシ リカ含有排水にシリカゾル系無機凝集剤を混合する。 ヒュームドシリカ含有排水 に、 無機凝集剤を含有させる量が、 金属換算で 1 5 mgZL未満の場合には、 上 澄み液の濁度を十分低下させることができないため好ましくない。 一方、 3 0 0 mgZLを超える場合には、 過剰な無機凝集剤を使用することになり、 経済的で なく、 更に、 凝集物の嵩容積が増大するため沈降濃縮が困難となる。 上澄み液の 濁度を低下させる効果、 沈降濃縮性および経済性を考慮すると、 金属を含む無機 凝集剤の濃度は、 金属換算で好適には 2 0〜2 5 O m g ZLである。
本発明において、 前記無機凝集剤を含有させたヒュームドシリカ含有排水 (以 下、 処理排水ということがある) の p Hは、 特に制限されるものではないが、 好 ましくは 5〜1 0、 より好ましくは 5 . 5〜9に制御される。 ヒュームドシリカ 含有排水にシリコン粉力 S含まれる場合には、 p Hが前記範囲外でも処理排水を処 理することができる力 処理排水の p Hを 5〜 1 0の範囲に制御することにより、 後記に詳述する有機高分子凝集剤の効果を高めることができる。 更に、 前記範囲 内で放流基準に合った p Hに調整すれば、 最終的に得られる処理水の p Hを調整 することなく放流できるため好ましい。 また、 処理排水の p Hを前記範囲に制御 することにより、 シリカゾル系無機凝集剤を使用した場合、 凝集効果が高くなる ため好ましい。
本発明において、 前記処理排水の p Hを 5〜1 0に制御する場合は、 ヒューム ドシリカ含有排水に、 金属を含む無機凝集剤を添加することにより p Hを制御す る方法、 該無機凝集剤を添加した後、 更に、 酸またはアルカリを添加して制御す る方法を採用することができる。 つまり、 金属を含む無機凝集剤を添加した処理 排水の p Hが 5〜1 0の場合は、 次いでそのまま、 有機高分子凝集剤を添加する ことができる。 更に、 金属を含む無機凝集剤を添加して処理排水の P Hが 5〜1 0の範囲を外れる場合には、 酸またはアルカリを添加して p Hを 5〜1 0に制御 することもできる。 ヒュームドシリカ含有排水に、 金属を含む無機凝集剤を添加 するだけで p Hを制御しょうとする場合には、 予め処理排水の p Hが前記範囲'を 満足するように、ヒュームドシリカ含有排水の p Hを調整しておくこともできる。 次に、 前記処理排水に添加する有機高分子凝集剤について説明する。
本発明においては、 前記処理排水に、 次いで、 有機高分子凝集剤を添加する。 有機高分子凝集剤を更に加えることにより、 凝集処理の効率を向上させることが できる。有機高分子凝集剤を加える際の温度は、特に制限されるものではないが、 操作性を考えると、好ましくは 5〜4 0で、より好ましくは 1 0〜3 0 °Cである。 本発明における有機高分子凝集剤としては、 特に制限されるものではなく、 公 知の凝集剤を使用することができる。 例えば、 ポリアクリルアミドのカチオン化 変性物、 ポリアクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、 ポリメ夕クリル酸ジメ チルアミノエチルエステル、 ポリエチレンィミン、 キトサンの如きカチオン性高 分子凝集剤、 ポリアクリルアミドの如きノニオン性高分子凝集剤、 ポリアクリル 酸、 ポリアクリルアミド系のァニオン性高分子凝集剤、 例えば、 アクリルアミド とァクリル酸との共重合体及び/又はその塩、 スルホン基等が導入されたポリア クリルアミドの如きァニオン性高分子凝集剤を使用することができる。 中でも、 ポリアクリルアミド系のァニオン性高分子凝集剤、 ポリアクリルアミドの如きノ 二オン性高分子凝集剤を使用することが好ましい。
また、 添加する有機高分子凝集剤の添加量は、 ヒュームドシリカ排水及び有機 高分子凝集剤の種類や性質に応じて、 適宜調節されるが、 前記処理排水量に対し て、 好ましくは 0 . 1〜: 1 O m g ZLの濃度、 更に好適には 0 . 5〜5 m g /L の濃度となる量である。 有機高分子凝集剤の添加量が前記範囲を満足することに より、 凝集効果を高めることができ、 凝集沈殿物を分離する際の分離抵抗を上昇 させず、 効率良く処理することができる。
本発明において、 前記有機高分子凝集剤を添加した後、 凝集させた凝集物 (沈 殿物) を分離する方法としては、 公知の方法を使用することができる。 具体的な 方法を例示すれば、 デカンテーシヨン、 フィルタープレス、 遠心分離、 ベルトフ ィルター、 多重円盤脱水機、 スクリユープレス等の方法が挙げられる。
本発明において、 多量のヒュームドシリカ含有排水を処理する場合には、 ヒュ ームドシリカ含有排水中の懸濁物質の量、 組成等は、 それぞれの排水により異な るため、少量のヒュームドシリカ含有排水を用いて、事前に最適処理条件、即ち、 ヒュームドシリカ含有排水、 処理排水の最適 p H、 無機凝集剤の添加量、 有機高 分子凝集剤の添加量等を見出した後、 処理することが好ましい。
本発明において、 有機高分子凝集剤を添加した後の処理水は、 後記の測定方法 により上澄み液の濁度を 1 5度以下とすることができる。 そのため、 前記凝集物 を分離した処理水は、 濁度が低いため、 2次処理をせずに排水として放流するこ とが可能となる。 更に、 無機凝集剤として、 シリカゾル系無機凝集剤を用いた場 合、 該処理水の濁度は、 好ましくは 1 0度以下、 より好ましくは 5度以下、 更に 好ましくは 3度以下までにすることができる。 そのため、 シリカゾル系無機凝集 剤を使用した場合には、 処理水中に含まれる溶解物質の組成に応じて、 製造プロ セスへ再利用することが可能となる。
また、 本発明において、 凝集させた凝集物は、 シリカ、 アルミニウム、 鉄、 お よび排水によってはシリコン等を含むため、 セメントの原料や煉瓦等の有価資源 として再利用することができる。
本発明によれば、 廃棄物となるヒュームドシリカを水に分散させて回収するた め、 作業環境の汚染を低減することができる。 また、 得られたヒュームドシリカ 含有排水の濃度を調整することにより、 該排水を安定して凝集処理することがで きる。 中でも、 ヒュームドシリカの原料となる塩化珪素等を製造する際に排出さ れる金属珪素を含む排水 (以下、 シリコン粉含有排水ということがある) 等を利 用して、 ヒュームドシリカ含有排水の濃度調整を行なえば、 凝集処理の際、 ヒュ ームドシリカ、 金属珪素の両者を凝集物とすることができるため効率的であり、 次工程である固液分離工程での効率も上がりより効果的である。
また、 本発明のヒュームドシリカ含有排水の処理方法によれば、 凝集物を分離 した水は、 濁度が低いため、 2次処理をせずに放流が可能となる。 特に、 無機凝 集剤として、 シリカゾル一鉄塩またはシリカゾルーアルミニウム塩を使用した場 合には、 上澄み液の濁度を 1 0度以下とすることができるため、 放流だけではな く、 処理水中に含まれる溶解物質に応じて製造プロセスへ再利用できる。 更に、 このヒュームドシリカの濃度調整にも利用可能となる。
また、 本発明の方法により分離した凝集物は、 鉄またはアルミニウム、 シリカ 等を含むものであり、 セメントや煉瓦の原料等に有価資源として再利用すること ができる。 実施例
以下、 本発明を更に具体的に説明するため実施例を示すが、 本発明は、 の実施例に限定されるものではない。
尚、 実施例及び比較例に掲載した測定値は、 以下の方法によって測定したもの である。
1) 濁度 (度:標準物質 カオリン)
J I S K0101に準じて、 分光光度計 (波長: 660 nm, セル長: 10 mm) により、 凝集処理後の上澄み液の濁度を測定した。
2) pH測定
TOA-HM35 V (東亜デーゲ一ケー工業 (株) 製) で測定した。
シリ力ゾル系無機凝集剤の製造例 1〜 4
市販の珪酸ソーダ及び硫酸をそれぞれ水で希釈して調整した、 希釈珪酸ソーダ (S i〇2 : 282. 8 g/L, N a 2 O: 94. 1 g/L, MR : 3. 10) と希釈硫酸 (H2 S〇4 : 199. 9 g L) を、 大きさ 40mm* 40mmの 大きさの Y字タイプの衝突反応器を用いて、珪酸ソーダ流量 6.59 L/m i n. 流速 15. 5 m/ s e c (ノズル径: 3. 0mm) と希硫酸流量 5. 65 L/m i n. 流速 15. 3 m/ s e c . (ノズル径: 2. 8 mm) で反応させ、 排出時の 流速 2. 6 m/ s e c . にして、 10分反応し、 122. 4 Lのシリカゾル (S i 02 : 151. 8 g/L) を得た。 次にこのシリカゾルを攪拌することなく、 液の粘度が 1 OmP a · sになるまで、熟成した後、水 622. 8 Lで希釈して、 S i 02濃度 25 gZLの希釈シリカゾルを製造した。 この希釈シリカゾルの p Hは 1. 92、 粘度は 3. 8mPa ' sとなった。
この希釈シリカゾルと硫酸アルミニウムを一定の比率で混合し、 シリカゾル一 アルミニウム塩よりなる無機凝集剤としてヒュームドシリカ含有排水の凝集剤と して使用した。
シリ力ゾルーアルミニゥム塩よりなる無機凝集剤の混合比率を表 1に示す。 ま た、 使用した硫酸アルミニウム中の A 1濃度は 56. 66 gZLであった。 表 1
Figure imgf000015_0001
シリ力ゾル系無機凝集剤の製造例 5〜 7
市販の珪酸ソ一ダ及び硫酸をそれぞれ水で希釈して調整した、 希釈珪酸ソーダ
(S i 02 : 280. 0 g/L, N a 2 O: 96. 0 g/L, MR: 3. 01) と希釈硫酸 (H2 S04 : 200. 1 g/L) を大きさ 4 Omm* 4 Ommの大 きさの Y字タイプの衝突反応器を用いて、 珪酸ソーダ流量 6. δ 9 L m i n. 流速 15. 5 m/ s e c (ノズル径: 3. Omm) と希硫酸流量 5· 68 L/m i n. 流速 15. 4m/s e c. (ノズル径: 2. 8mm) で反応させ、 排出時の 流速 2. 6 m/ s e c . にして、 10分反応し、 122. 7 Lのシリカゾル (S i 02 : 150. 3 g/L) を得た。 次にこのシリカゾルを攪拌することなく、 液の粘度が 1 OmP a · sになるまで、 熟成した後、 水 800 Lで希釈して、 S i〇2濃度 20 g/Lの希釈シリカゾルを製造した。 この希釈シリカゾルの pH は 1. 90、 粘度は 3. OmPa . sとなった。
この希釈シリ力ゾルと塩化第二鉄を一定の比率で混合し、 シリ力ゾルー鉄塩よ りなる無機凝集剤としてヒュームドシリカ含有排水の凝集剤として使用した。 シリカゾル—鉄塩よりなる無機凝集剤の混合比率を表 2に示す。 また、 使用し た塩化第二鉄中の Fe濃度は 191. 8 gZLであった。 表 2
Figure imgf000016_0001
実施例 1
ヒュームドシリカ含有排水として、 パッキングの際に生じた排水と、 塩化水素 を吸収回収する際にシリカの濃縮防止として排出される排水 (ヒュームドシリカ を除塵して回収する際の排水) とを混合して、 ヒュームドシリカ濃度を 0. 58 質量%に調整したヒュームドシリカ含有排水を使用した。 この排水には、 ヒュ一 ムドシリカの平均 1次粒子径: 22nm、 比表面積: 90 m2 Zgのもの力含ま れており、 pHを調整して 6. 7とした。 この凝集処理前のヒュームドシリカ含 有排水の濁度は 100以上であった。 このヒュームドシリカ含有排水 500m 1 を 50 Omlのビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造 例 2に示したシリカゾル—アルミニウム塩よりなる無機凝集剤の S i /A 1モル 比 0. 25 (A 1 : 2. 51 g/100m 1 ) の溶液を 0. 4ml (2 Omg— A 1ZL) 添加した。 添加後、 pHが 4. 2まで低下したので、 lN— NaOH で pH6. 7まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のポリアク リルアミド系ァ二オン性高分子凝集剤、 クリフロック PA331 (商品名:栗田 工業 (株) 製) を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10 分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上 澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 27. 8%、 上澄み液の濁度は 1. 8であった。 結果を表 3に示した。
尚、 容積変化率は次式で定義する。 この容積変化率が小さい程、 沈降性の効率 が良好であることを示す。 5分静置後容積変化率 (%) =5分静置後の底面から沈殿物界面高さ ÷全液面高 さ X 100
実施例 2
実施例 1と同様の排水でヒュームドシリカ濃度 0. 25質量%に調整した排水 (濁度 100以上の排水)、 500mlを 500 m 1のビーカーに採取し、攪拌速 度 150 r pmで、 攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾルーアルミニウム 塩よりなる無機凝集剤の S iZA 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 g/l 00 ml) の溶液を 0. 4ml 2 Omg— A 1 ZL)添加した。添加後、 pHが 4. 2まで低下したので、 IN— NaOHで pH6. 8まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック PA331を 0. 5ml添加し、 攪拌速 度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容 積変化率、 および 10分静置後の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は、沈降速度が速く、 5分後には沈降力 S終了していた。また、 上澄み液の濁度は 1. 5であつた。 結果を表 3に示す。
実施例 3
実施例 1と同様の排水を、金属珪素を含むシリコン粉含有排水で濃度調整した。 調整後のヒュームドシリカ濃度は 0. 25質量%、金属珪素濃度は 0. 29質量% であった。 この凝集処理前のヒュームドシリカ含有排水の濁度は 100以上であ つた。 この排水 50 Omlを 50 Omlのビーカ一に採取し、 攪拌速度 150 r pmで、 攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾルーアルミニウム塩よりなる 無機凝集剤の S i /A 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 gZ 100 m 1 ) の溶 液を 0. 4ml (2 Omg—A 1 ZL) 添加した。 添加後、 pHが 4. 2まで低 下したので、 ΙΝ— NaOHで pH7. 1まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック PA331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化 率、 および 10分静置後の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時 の容積変化率は 48. 4%、 上澄み液の濁度は 1. 7であった。 結果を表 3に示 す。 実施例 4〜 5
実施例 3と同様の排水 500mlを 500 m 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾル—アルミニウム塩よ りなる無機凝集剤の S i /A 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 gZ 100ml) の溶液を表 3の通り添加した。 添加後、 pHが低下したので、 ΙΝ— NaOHで 中性域まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック P A331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静 置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄み液 をサンプリングして濁度を測定した。 結果を表 3に示す。
実施例 6
実施例 3と同様の排水 500m 1を 500m 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 1に示したシリカゾル—アルミニウム塩よ りなる無機凝集剤の S i ZA 1モル比 0. 05 (A 1 : 0. 5 g/10 Om 1 ) の溶液を 0. 22ml添加した。 添加後、 p Hが 4. 4まで低下したので、 1 N — NaOHで 7. 3に調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリ フロック P A331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後 の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。この時の容積変化率は 44.8 %、 上澄み液の濁度は 2. 7であった。 結果を表 3に示す。
実施例 7
実施例 3と同様の排水 500mlを 500mlのビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 3に示したシリカゾル—アルミニウム塩よ りなる無機凝集剤の S iZA 1モル比 1 (A 1 : 0. 94 10 Oml) の溶 液を 1. 06m 1添加した。 添加後、 pH力 4. 5まで低下したので、 IN— N aOHで 7. 1に調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフ口 ック PA331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10 分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上 澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 40. 2%、 上澄み液の濁度は 2. 2であった。 結果を表 3に示す。
実施例 8
実施例 3と同様の排水 500mlを 500m 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 4に示したシリゾルーアルミニウム塩より なる無機凝集剤の S iZA 1モル比 3 (A 1 : 2. 51 g/10 Om 1 ) の溶液 を 2. 86m 1添加した。 添加後、 pHが 4. 0まで低下したので、 1N— Na OHで 7. 2に調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロッ ク PA331を 0. 5m 1添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分 間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄 み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 56. 0%、 上 澄み液の濁度は 1. 8であった。 結果を表 3に示す。
実施例 9
実施例 3と同様の排水 50 Omlを 50 Om 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 6に示したシリカゾル一鉄塩よりなる無機 凝集剤の S i ZF eモル比 1 (Fe : 1. 7 g/ 100 m 1 ) の溶液を 0. 6 m 1 (2 Omg— F e/L) 添加した。 添加後、 pHが 3. 8まで低下したので、 IN— NaOHで pH7. 4まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量% 濃度のポリアクリルアミド系ァ二オン性高分子凝集剤、 クリフロック PA331 を 0. 5ml添加し、攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄み液をサンプリ ングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 31. 3%、 上澄み液の濁度は 0. 9であった。 結果を表 3に示す。
実施例 10
実施例 3と同様の排水 50 Omlを 50 Om 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 1 δ 0 r pmで攪拌しながら、 製造例 5に示したシリカゾル一鉄塩よりなる無機 凝集剤の S i ZF eモル比 0. 25 (Fe : 5. 38 gZ 10 Om 1 ) の溶液を 0. 2 ml (2 Omg-Fe/L) 添加した。 添加後、 pHが 3. 7まで低下し たので、 1N— Na〇Hで pH7. 2まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のポリアクリルアミド系ァ二オン性高分子凝集剤、 クリフロック P A331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静 置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄み液 をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 32. 2%, 上澄み 液の濁度は 1. 1であった。 結果を表 3に示す。
実施例 11
実施例 3と同様の排水 500mlを 500mlのビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 7に示したシリカゾル—鉄塩よりなる無機 凝集剤の S iZF eモル比 3 (F e : 0. 61 gZ 100 m 1 ) の溶液を 1. 6 ml (2 Omg— F eZL)添加した。添加後、 pHが 3. 6まで低下したので、 IN— Na〇Hで pH7. 8まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2wt % 濃度のポリアクリルアミド系ァ二オン性高分子凝集剤、 クリフロック PA331 を 0. 5ml添加し、攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静値後の上澄み液をサンプリ ングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 33. 5%、 上澄み液の濁度は 1. 9であった。 結果を表 3に示す。
実施例 12
実施例 3と同様の排水 50 Omlを 500 m 1のビーカ一に採取し、 攪拌速度 150 r pmで、 攪袢しながら、 AL濃度 5· 65 g/10 Om 1の硫酸アルミ 二ゥムを 0. 18ml (2 Omg— A 1 ZL) 添加した。 添加後、 pH力 4. 4 まで低下したので、 IN— NaOHで pH7. 4まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック PA331を 0. 5ml添加し、 攪拌速 度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容 積変化率、 および 10分静置後の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 68. 8%、 上澄み液の濁度は 11. 2であった。 結果を 表 3に示す。
実施例 13
実施例 3と同様の排水 50 Omlを 50 Om 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾル—アルミニウム塩よ りなる無機凝集剤の S i ZA 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 gZ 100ml) の溶液を 0. 4ml (2 Omg-A 1 /L) 添加した。 添加後、 pH力 4. 4ま で低下したので、 lN— NaOHTpH7. 6まで調整し、 5分間攪拌した。 次 に、 0. 2質量%濃度のポリアクリルアミド系ノ二オン性高分子凝集剤、 クリフ ロック PN161 (商品名:栗田工業 (株) 製) を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積 変化率、 および 10分静置後の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 こ の時の容積変化率は 48. 4%、 上澄み液の濁度は 2. 9であった。 その結果を 表 3に示した。
実施例 14
実施例 3と同様の排水 50 Om 1を 50 Om 1のビーカーに採取し、 攪拌速度 150 r pmで、 攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾル—アルミニウム塩 よりなる無機凝集剤の S iZA 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 g/ 100m 1) の溶液を 0. 4ml (2 Omg-A 1 /L) 添加した。 添加後、 pHカs'4. 2まで低下した。 5分間攪拌した後、 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック P 八331を0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静 置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄み液 をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率は 40. 0%、 上澄み 液の濁度は 1. 8であった。 結果を表 3に示す。
比較例 1
ヒュームドシリカ含有排水として、 パッキングの際に生じた排水と、 塩化水素 を吸収回収する際にシリカの濃縮防止として排出される排水 (ヒュームドシリカ を徐塵して回収する際の排水) とを混合して、 ヒュームドシリカ濃度が 5. 0質 量%であったヒュームドシリカ含有排水を使用した。 この排水には、 ヒュームド シリカの平均 1次粒子径: 22 nm、 比表面積: 90m2 /gのものが含まれて おり、 pHを調整して 6. 2とした。 この凝集処理前のヒュームドシリカ含有排 水の濁度は 100以上であった。 このヒュームドシリカ含有排水 50 Omlを 5 00mlのビーカ一に採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 2 に示したシリ力ゾル—アルミニウム塩よりなる無機凝集剤の S i /A 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 g/100m 1 ) の溶液を 0. 4ml (2 Omg-A 1 / L) 添加した。 添加後、 pHが 3. 5まで低下したので、 lN— Na〇HでpH 6. 8まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリフロック P 八331を0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静 置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後の上澄み液 をサンプリングして濁度を測定した。 この時の容積変化率、 凝集沈殿物が全く沈 降しなかったため、 測定できなかった。 また、 濁度は 100以上であった。 結果 を表 3に示す。
比較例 2〜 3
実施例 3と同様の排水 50 Omlを 50 Om 1のビーカ一に採取し、 攪拌速度 150 r pmで攪拌しながら、 製造例 2に示したシリカゾル—アルミニウム塩よ りなる無機凝集剤の S i /A 1モル比 0. 25 (A 1 : 2. 51 gZl 0 Om 1 ) の溶液を表 3の通り添加した。 無機凝集剤添加後、 pHが低下したので、 IN— N a OHで中性域まで調整し、 5分間攪拌した。 次に、 0. 2質量%濃度のクリ フロック PA331を 0. 5ml添加し、 攪拌速度 40 r pmで 5分間攪拌し、 10分間静置させた。 5分静置後の沈殿物質の容積変化率、 および 10分静置後 の上澄み液をサンプリングして濁度を測定した。 結果を表 3に示す。
表 3
Figure imgf000023_0001
*: S 1ZA1は、 シリカゾルーアルミニウム塩、 S iZFeは、 シリカゾル一鉄塩よ りなる無機凝集剤を示す。
* * : 一は、 沈降速度が速く、 5分後には沈降が終了していたものを示す。

Claims

1. ヒュームドシリカを粉体で取り扱う工程から、 廃棄物となるヒュームドシ リカを水に分散させて回収し、 回収したヒュームドシリカを含む排水を処理する に際し、 ヒュームドシリカ濃度が 0. 05〜3. 0質量%のヒュームドシリカ含 有排水または、 ヒュームドシリカ濃度が 0. 05〜3. 0質量%となるように調 整されたヒュームドシリカ含有排水に、 金属を含む無機凝集剤を、 金属換算で 1 請
5〜30 OmgZLの濃度となるように含有させ、 次いで、 有機高分子凝集剤を 添加することを特徴とするヒュームドシリカ含有排水の処理方法。
2
D 3
2. 前記ヒュームドシリカ含有排水が、 シリコン粉含有排水が加えられたこと 囲
によって、 ヒュームドシリカの濃度を 0. 05〜3. 0質量%となるように調整 されたものである請求項 1記載の処理方法。
3. 前記金属を含む無機凝集剤が、シリ力ゾル一鉄塩よりなる凝集剤であって、 鉄に対する珪素のモル比が 0. 05〜 3である請求項 1または 2に記載の処理方 法。 .
4. 前記金属を含む無機凝集剤がシリ力ゾル—アルミニウム塩よりなる凝集剤 であって、 アルミニウムに対する珪素のモル比が 0. 05〜3である請求項 1ま たは 2に記載の処理方法。
5. 前記無機凝集剤の pHが 1. 5〜2. 5でありそして S i 02濃度が 5〜 25 gZLである請求項 3または 4に記載の処理方法。
PCT/JP2006/316541 2005-08-24 2006-08-17 ヒュームドシリカ含有排水の処理方法 WO2007023874A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/990,739 US7988866B2 (en) 2005-08-24 2006-08-17 Method of treating fumed silica-containing drainage water
CN2006800251130A CN101218179B (zh) 2005-08-24 2006-08-17 含热解硅石的废水的处理方法
CA002620066A CA2620066A1 (en) 2005-08-24 2006-08-17 Method for treating fumed silica-containing drainage water

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-242792 2005-08-24
JP2005242792 2005-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007023874A1 true WO2007023874A1 (ja) 2007-03-01

Family

ID=37771617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316541 WO2007023874A1 (ja) 2005-08-24 2006-08-17 ヒュームドシリカ含有排水の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7988866B2 (ja)
KR (1) KR101001610B1 (ja)
CN (1) CN101218179B (ja)
CA (1) CA2620066A1 (ja)
WO (1) WO2007023874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111689560A (zh) * 2020-06-12 2020-09-22 新疆大全新能源股份有限公司 一种含硅高盐废水的除硅工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974594B1 (ko) * 2017-09-25 2019-05-02 (주)이앤켐솔루션 산성광산배수 슬러지를 이용한 인 제거용 무기 흡착제의 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134469A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sumitomo Sitix Corp シリコン切削廃液の処理方法
JPH1133560A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Kurita Water Ind Ltd Cmp排液の凝集処理方法
JP2000140861A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Nomura Micro Sci Co Ltd 微細砥粒子分散研磨液を含む排水の処理方法
JP2002018206A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Nittetsu Mining Co Ltd 新規の凝集剤及びその製造方法
JP2002326003A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Nittetsu Mining Co Ltd 凝集剤の製造方法
JP2003038908A (ja) * 2001-05-25 2003-02-12 Tokuyama Corp 水処理用凝集剤の製造方法
JP2003285074A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 微粒子シリカ含有酸性廃液の凝集・沈殿処理方法
JP2004261708A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kurita Water Ind Ltd シリコン微粒子及び/又はコロイドシリカ含有排水の凝集処理方法
JP2005152880A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 凝集剤およびその製造装置、製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130189A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Suido Kiko Kk 水処理方法及び水処理用凝集剤
JP3014516B2 (ja) 1990-10-15 2000-02-28 天龍工業株式会社 乗物用座席
JP2707479B2 (ja) 1992-08-28 1998-01-28 株式会社巴川製紙所 微粉末の処理方法及び装置
JP3340029B2 (ja) 1996-07-22 2002-10-28 株式会社荏原製作所 SiO2 含有廃水の処理方法
US5965027A (en) * 1996-11-26 1999-10-12 Microbar Incorporated Process for removing silica from wastewater
JP4000205B2 (ja) 1997-05-26 2007-10-31 株式会社トクヤマ シリコン廃液から切削粉を分離する方法
KR20010101520A (ko) * 1999-01-15 2001-11-14 로날드 제이. 알레인, 지이 엠 브랜논, 더블유 이 패리 반도체 폐수로부터 금속이온들을 침전시킴과 동시에미소여과기 조작을 강화시키기 위한 조성물 및 방법
JP3697361B2 (ja) * 1999-01-28 2005-09-21 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
US6203711B1 (en) * 1999-05-21 2001-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for treatment of substantially aqueous fluids derived from processing inorganic materials
FR2802912B1 (fr) * 1999-12-27 2002-02-15 Eastman Kodak Co Procede pour preparer un polymere d'aluminosilicate
JP2001276599A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微粉処理方法及び微粉処理装置
JP4014882B2 (ja) 2002-01-30 2007-11-28 株式会社トクヤマ シリカゾルの製造方法
TWI309579B (en) * 2003-11-06 2009-05-11 Sanyo Electric Co Method for preparing coagulant, and method for coagulation treatment of fluid
JP4075796B2 (ja) 2003-12-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、車両用制御方法及び車両用制御システム
US7674374B2 (en) * 2005-11-01 2010-03-09 Robles Antonio T Method for preparing acidic solutions of activated silica and polyvalent metal salt for water treatment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134469A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sumitomo Sitix Corp シリコン切削廃液の処理方法
JPH1133560A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Kurita Water Ind Ltd Cmp排液の凝集処理方法
JP2000140861A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Nomura Micro Sci Co Ltd 微細砥粒子分散研磨液を含む排水の処理方法
JP2002018206A (ja) * 2000-07-04 2002-01-22 Nittetsu Mining Co Ltd 新規の凝集剤及びその製造方法
JP2002326003A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Nittetsu Mining Co Ltd 凝集剤の製造方法
JP2003038908A (ja) * 2001-05-25 2003-02-12 Tokuyama Corp 水処理用凝集剤の製造方法
JP2003285074A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 微粒子シリカ含有酸性廃液の凝集・沈殿処理方法
JP2004261708A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kurita Water Ind Ltd シリコン微粒子及び/又はコロイドシリカ含有排水の凝集処理方法
JP2005152880A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 凝集剤およびその製造装置、製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111689560A (zh) * 2020-06-12 2020-09-22 新疆大全新能源股份有限公司 一种含硅高盐废水的除硅工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080035520A (ko) 2008-04-23
CN101218179A (zh) 2008-07-09
US20080264871A1 (en) 2008-10-30
CN101218179B (zh) 2010-12-08
CA2620066A1 (en) 2007-03-01
US7988866B2 (en) 2011-08-02
KR101001610B1 (ko) 2010-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008276B1 (ko) 실리콘분 함유 배수의 처리 방법
JP2003500192A (ja) 無機材料の加工に由来する本質的に水性の流体の処理のための方法
JP5522897B2 (ja) ヒドロキサム酸化ポリマーの水中油中水エマルジョンおよびこれらを使用するための方法
JP4630240B2 (ja) シリコン粉含有排水の処理方法
MXPA97006284A (en) Method and method of separation of auto-floculac
CN109937190A (zh) 废水处理方法和废水处理装置
JP6244799B2 (ja) 高純度蛍石の製造方法
WO2007023874A1 (ja) ヒュームドシリカ含有排水の処理方法
JP4522297B2 (ja) 無機懸濁粒子を含む排水の処理方法及び装置
JP7083274B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP4644164B2 (ja) ヒュームドシリカ含有排水の処理方法
CN106830248A (zh) 用于油田污水的磁性纳米水处理剂的制备方法
JP4184069B2 (ja) 水処理用無機凝集剤およびその使用方法
JP2010172882A (ja) 凝集剤及び汚濁廃水の処理方法
JP2010172883A (ja) 凝集剤及び汚濁排水の処理方法
JP3741269B2 (ja) 排水処理剤、排水の処理方法及びその装置
He et al. Differently charged polyacrylamides (PAMs) significantly affect adsorption affinity and associated floc growth behaviors during ballasted flocculation: Performance and mechanism
JPH1043770A (ja) 懸濁粒子を含む排水の処理方法
RU2763356C1 (ru) Способ получения алюмокремниевого коагулянта-флокулянта
RU2661584C1 (ru) Способ получения гибридного алюмокремниевого реагента для очистки природных и промышленных сточных вод и способ очистки природных и промышленных сточных вод этим реагентом
JPS6265940A (ja) 酸性塩化鉄水溶液の脱珪方法
JPH11310412A (ja) 鉄・活性シリカ複合液、その製造方法及びその装置
JP3840857B2 (ja) 無機質粒子を主体とするスラッジの脱水方法並びにその脱水用調質剤
JP2001137900A (ja) 無機質粒子を主体とするスラッジの脱水方法並びにその脱水用調質剤
JP2019198864A (ja) 水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025113.0

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077030064

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2620066

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990739

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06796704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1