WO2007020783A1 - ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法 - Google Patents

ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007020783A1
WO2007020783A1 PCT/JP2006/315043 JP2006315043W WO2007020783A1 WO 2007020783 A1 WO2007020783 A1 WO 2007020783A1 JP 2006315043 W JP2006315043 W JP 2006315043W WO 2007020783 A1 WO2007020783 A1 WO 2007020783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
curable
coating composition
key
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kumiko Takahashi
Hiroyuki Tomonaga
Kazuo Sunahara
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Publication of WO2007020783A1 publication Critical patent/WO2007020783A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds

Definitions

  • Curable key component (A) has a hydrocarbon atom bonded to a hydrocarbon atom and a hydroxyl atom or a hydrolyzable group bonded atom atom. It may be a child) and comprises one or more curable key compounds including the curable key compound (1).
  • the trifunctional hydrolyzable silane is a monomer in which one hydrocarbon group and three hydrolyzable groups are bonded
  • the bifunctional hydrolyzable silane is two hydrocarbon groups and 2
  • Monomers with 4 hydrolyzable groups, tetrafunctional hydrolyzable silane with 4 hydrolyzable groups, monofunctional hydrolyzable silane with 3 hydrocarbon groups and 1 hydrolyzable group A monomer to which a degradable group is bonded is a monomer in which one hydrocarbon group and three hydrolyzable groups are bonded
  • the bifunctional hydrolyzable silane is two hydrocarbon groups and 2
  • Monomers with 4 hydrolyzable groups tetrafunctional hydrolyzable silane with 4 hydrolyzable groups
  • Examples of the trifunctional hydrolyzable silane include methyltrimethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, methyltrichlorosilane, ethyltrichlorosilane, vinyltrimethylsilane. Examples include chlorosilane and phenyltrichlorosilane.
  • Examples 23 and 26 The ratio of trifunctional silicon atoms in the curable methyl silicone resin is estimated to be about 80 mol%, and the others are estimated to be tetrafunctional silicon atoms.
  • the glass coating composition obtained in [1] was evaluated for acid resistance, mold release, colored layer strength, colored layer thickness, glass plate warpage, and colored layer cracks.
  • the glass plate with a colored layer obtained in [2-2] was applied with a single-blade force razor made of carbon steel on the surface of the colored layer, and the force razor was gently driven by applying a constant load.
  • the glass surface where no colored layer was formed was observed with the naked eye, and the presence or absence of scratches due to force razors was examined.
  • the weight applied to the force razor was increased several times until the damage due to the force razor was confirmed, and the same evaluation was performed several times.
  • the maximum weight at which no bruise was visible was defined as the strength of the colored layer. The results are shown in Tables 1-8.
  • the strength of the colored layer must be at least lOOg weight.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

 プレス型への付着を抑制でき、かつ、数~10数μmの厚さの膜としてもクラック発生やガラスの反りが生じないガラス用塗料組成物の提供。  下記硬化性ケイ素成分(A)と耐熱顔料(B)とを含むことを特徴とするガラス表面に着色層を形成するためのガラス用塗料組成物。  硬化性ケイ素成分(A):炭化水素基が結合したケイ素原子と、水酸基または加水分解性基が結合したケイ素原子とを有する(ただし、両ケイ素原子は同一のケイ素原子であってもよい)硬化性ケイ素化合物(1)を含む1種以上の硬化性ケイ素化合物からなる。

Description

明 細 書
ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法 技術分野
[0001] 本発明は、自動車用ガラス板に焼き付ける用途に好適なガラス用塗料組成物に関 する。また、自動車の窓ガラスに好適な着色層付きガラス板の製造方法に関する。 背景技術
[0002] 自動車の窓用ガラス板の車内側周縁部には不透明着色層が形成されている。不 透明着色層は、窓用ガラス板と該窓用ガラス板をその周縁で車内側から保持する接 着剤やモールディングとの間に介在し、該接着剤やモールディングの紫外線による 劣化を防止する役割を有する。また、窓用ガラス板の車内側周縁部に設けられた電 熱線等の端子が車外側から見えな!/、ようにする役割も有する。
[0003] 不透明着色層は、ペースト状のガラス用塗料組成物をガラス板に塗布し、乾燥し、 ついで焼成することによって形成される。前記ガラス用塗料組成物は、ガラスフリット および耐熱顔料を必須成分として含有し、必要に応じて耐火物フイラ一を含有する。 なお、耐熱顔料としては、通常黒色の顔料が用いられる。
[0004] 一方、自動車用ガラス板は自動車のデザインに合わせてプレス曲げ加工が施され ており、ガラス用塗料組成物をガラス板に焼き付けて不透明着色層を形成すると同 時にプレス曲げカ卩ェすることが行われている。このような場合には、プレス曲げカロェ に用いられるプレス型に不透明着色層が付着しないこと、すなわち型離れ性が良好 であることが求められる。特に近年、自動車のデザインに対応するためにガラスの深 曲げや複雑形状成形のニーズが高くなつているため、型離れ性は非常に重要な問 題となってきている。
[0005] しかし、従来力も知られた、ガラスフリットを必須成分とするガラス用塗料組成物は、 溶融することによって結合性を発現して不透明着色層となるため、プレス型への付着 を完全になくすことは困難であった。型離れ性向上の課題を解決すべくケィ酸ビスマ ス種物質を含有するガラス用塗料組成物が提案されているが (特許文献 1参照)、該 組成物を用いてもプレス型への付着を完全になくすことは困難であった。 [0006] また、ガラスフリットを必須成分とするガラス用塗料組成物は耐酸性に劣るため、該 ガラス用塗料組成物を用いて形成された着色層付きガラス板を屋外で使用すると、 酸性雨の影響により着色層が変色する問題もあった。近年、車種によっては、着色層 がモールディングによって被覆されず、直接風雨に曝される場合もあり、耐酸性 (酸 性雨の酸の主成分が硫酸であることから、特に耐硫酸性)に優れたガラス用塗料組 成物が強く求められている。
[0007] 特許文献 1 :特開平 9 175832号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明者らは、硬化性ケィ素成分と耐熱顔料とを含むガラス用塗料組成物を検討 し、この組成物を使用することによってプレス型への付着の問題を解決できることを見 出した。しかし、硬化性ケィ素成分を含むガラス用塗料組成物を硬化させることによ つて形成される膜は、膜厚が 1 μ m程度であってもクラックが発生しやすいため隠蔽 性を損ねる可能性があった。さらにガラス板に反りが発生する可能性もあった。
[0009] 通常、自動車用ガラス板に形成される着色層は数/ z m〜 10数/ z m程度である。し かし、前記の理由により、硬化性ケィ素成分を含むガラス用塗料組成物を用いて: m以上の厚さの膜を形成することは困難である。そのため、硬化性ケィ素成分を含む ガラス用塗料組成物を用いて自動車用板ガラスに着色層を形成することは困難であ つた o
すなわち、これまで、型離れ性が良好であり、かつ、隠蔽性に優れた着色層を形成 できるガラス用塗料組成物は得られて 、な力 た。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、以下の要旨のとおりで ある。
[1]下記硬化性ケィ素成分 (A)と耐熱顔料 (B)とを含むことを特徴とするガラス表 面に着色層を形成するためのガラス用塗料組成物。
硬化性ケィ素成分 (A):炭化水素基が結合したケィ素原子と、水酸基または加水 分解性基が結合したケィ素原子とを有する (ただし、両ケィ素原子は同一のケィ素原 子であってもよい)硬化性ケィ素化合物(1)を含む 1種以上の硬化性ケィ素化合物か らなる。
[2] SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A)および耐熱顔料 (B)の総量に対して、 S
2
iO換算による硬化性ケィ素成分 (A)が 40〜75質量%、耐熱顔料 (B)が 25〜60質
2
量%である、 [1]に記載のガラス用塗料組成物。
[3]硬化性ケィ素化合物(1)力 1個の炭化水素基と 3個の加水分解性基とを有す る 3官能加水分解性シランまたは該 3官能加水分解性シランに由来する単位を含む 加水分解性シラン化合物の部分加水分解縮合物である、 [1]または [2]に記載のガ ラス用塗料組成物。
[4]硬化性ケィ素成分 (A)が、炭化水素基が結合したケィ素原子を有さず、かつ水 酸基または加水分解性基が結合したケィ素原子を有する硬化性ケィ素化合物(2)と 硬化性ケィ素化合物(1)とを含む成分である、 [1]、 [2]または [3]に記載のガラス用 塗料組成物。
[5]硬化性ケィ素化合物(2)が、 4個の加水分解性基を有する 4官能加水分解性シ ラン、該 4官能加水分解性シランの部分加水分解縮合物、またはポリケィ酸である、 [ 1]〜 [4]の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[6] SiO換算による硬化性ケィ素化合物(1)および SiO換算による硬化性ケィ素
2 2
化合物(2)の総量に対して、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(1)が 30〜90質
2
量%、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)が 10〜70質量%である [4]または [
2
5]に記載のガラス用塗料組成物。
[7]耐熱顔料 (B)力 銅クロムマンガン系複合酸ィ匕物、クロムコバルト系複合酸ィ匕 物、鉄マンガン系複合酸化物、クロム鉄ニッケル系複合酸化物、クロム銅系複合酸化 物、マグネタイトおよびチタ-ァカ なる群力 選ばれる 1種以上の耐熱顔料である [ 1]〜 [6]の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[8]耐熱顔料 (B)が、メジアン径が 0. 02〜2. 5 mの粉末状耐熱顔料である [1] 〜 [7]の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[9]さらに耐火物フイラ一を、硬化性ケィ素成分 (A)と耐熱顔料 (B)の総量に対し て 10〜50質量% (ただし、硬化性ケィ素成分 (A)の量は SiO換算による)含む [1] 〜 [8]の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[10]耐火物フイラ一が、 α—アルミナ、 α—石英、ジルコン、コーディエライト、 β ユークリプタイト、フオルステタイト、ムライト、ステアタイト、ジルコユア、ホウ酸アルミ ユウム、石英ガラス、およびシリカからなる群力も選ばれる 1種以上である、 [9]に記載 のガラス用塗料組成物。
[11]さらに榭脂バインダーを含む、 [ 1 ]〜 [ 10]の 、ずれか〖こ記載のガラス用塗料 組成物。
[ 12]さらにアルカリ金属化合物を含む [ 1 ]〜 [ 11 ]の 、ずれかに記載のガラス用塗 料組成物。
[ 13] [ 1 ]〜 [ 12]の ヽずれか〖こ記載のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗 布して該組成物の層を形成し、次いで焼成することによって、ガラス表面に着色層を 形成することを特徴とする着色層付きガラス板の製造方法。
[14] [1]〜 [12]の ヽずれかに記載のガラス用塗料組成物が焼成されて形成され た着色層を有する着色層付きガラス板。
[ 15] [ 1 ]〜 [ 12]の ヽずれか〖こ記載のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗 布して該組成物の層を形成し、次!ヽで該組成物の層が形成されたガラス板を熱成形 することを特徴とする熱成形された着色層付きガラス板の製造方法。
発明の効果
[0011] 本発明のガラス用塗料組成物はプレス型との型離れ性に優れるので、自動車用窓 ガラスに好適な着色層付き曲面ガラス板を、プレス型に該組成物が付着することなく 製造できる。また、該組成物を用いて得られる膜は、膜厚を 10数; z m程度としても、 膜にクラックが発生せず、ガラス板の反りも発生しない。よって、自動車用板ガラスに 充分な隠蔽性を付与することができる。さらに、本発明のガラス用塗料組成物は耐酸 性に優れるため、該組成物を用いて得られる着色層付きガラス板は耐酸性に優れ、 直接風雨に曝される場合においても着色層の変色を抑制できる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明における硬化性ケィ素成分 (A)は、炭化水素基が結合したケィ素原子と、 水酸基または加水分解性基が結合したケィ素原子とを有する (ただし、両ケィ素原子 は同一のケィ素原子であってもよい)硬化性ケィ素化合物(1)を含む 1種以上の硬化 性ケィ素化合物からなる。硬化性ケィ素成分 (A)は、実質的に硬化性ケィ素化合物 のみ力 なる成分である。
[0013] 硬化性ケィ素化合物(1)における炭化水素基はケィ素原子と炭素 ケィ素結合で 結合している。炭化水素基としては、炭素数 6以下の炭化水素基が好ましい。炭素数 6以下の炭化水素基としては、炭素数 6以下のアルキル基、炭素数 6以下のアルケニ ル基、および炭素数 6以下のァリール基が好ましい。前記アルキル基としては、メチ ル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基等が挙げられる。 なかでも、メチル基およびェチル基が好ましぐメチル基が特に好ましい。前記アルケ -ル基としては、ビュル基が好ましい。前記ァリール基としてはフエ-ル基が好ましい 。硬化性ケィ素化合物(1)に含まれる炭化水素基が 2個以上ある場合、これらの炭化 水素基は同一であっても異なって 、てもよ 、。
[0014] 硬化性ケィ素化合物(1)における加水分解性基とは、加水分解反応を受けて、シラ ノール基 (ケィ素原子に結合した水酸基)を生成する基であり、アルコキシ基、ァシロ キシ基、ハロゲン原子、およびイソシァネート基等が挙げられる。これらのうち、アルコ キシ基およびハロゲン原子が好ましぐアルコキシ基が特に好ましい。アルコキシ基と しては、炭素数 1〜4のアルコキシ基が好ましい。該アルコキシ基としては、メトキシ基 、エトキシ基、 n—プロピルォキシ基、 n—プチルォキシ基等が挙げられる。なかでも、 メトキシ基またはエトキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい 。また、加水分解性基が複数ある場合、同一の基であっても異なる基であってもよい 。さらに、加水分解反応が進行する速度が均一であり、加水分解反応の制御が容易 であることから、同一の基であることが好ましい。
[0015] 本発明のガラス用塗料組成物を用いて着色層付きガラス板を製造する際は、ガラス 用塗料組成物をガラス板に塗布して該組成物の層を形成した後、焼成する。この際 、硬化性ケィ素成分 (A)に由来するシラノール基同士が脱水縮合することによって硬 化性ケィ素成分 (A)が硬化し、この硬化物が耐熱顔料 (B)のバインダーとなって膜 が形成され、着色層が形成される。ここで、硬化性ケィ素成分 (A)に由来するシラノ ール基とは、硬化性ケィ素成分 (A)〖こもともと含まれるシラノール基、および、硬化性 ケィ素成分 (A)中に含まれる加水分解性基を有するケィ素原子が加水分解されるこ とによって生成するシラノール基を指す。
[0016] 硬化性ケィ素成分 (A)が、炭化水素基が結合して 、な 、ケィ素原子のみを含む硬 化性ケィ素化合物 (例えば、後述の硬化性ケィ素化合物(2) )のみ力もなる場合、焼 成により生成する SiOは柔軟性がない。また、それがバインダーとなっている着色層
2
は脆いためにガラス板の熱成形の際にクラックを生じやすぐさらにガラス板に反りが 生じやす!/、。硬化性ケィ素成分 (A)として硬化性ケィ素化合物(1)を使用することに より、その硬化物中には炭化水素基が結合したケィ素原子を有する酸化ケィ素が生 じる。この酸化ケィ素は SiOに比較して柔軟であり、それがバインダーとなっている
2
着色層は上記のようなクラックや反りを生じにくい。なお、ケィ素原子に結合した炭化 水素基は焼成の際にその一部が熱分解して消失することも予想されるが、ガラス板 の熱成形温度程度では残存する炭化水素基も少なくないと考えられる。
[0017] また、本発明における硬化性ケィ素成分 (A)は、従来のガラスフリットをバインダー とする場合に比較して低温で焼成することができる。その結果、従来はガラスフリット の溶融に必要であったため高温で行われて 、たガラス板の熱成形を、より低温で行う ことが可能となり、熱成形によるガラス板の歪みの発生を低減できる。し力も、本発明 における硬化性ケィ素成分 (A)の硬化物は、熱成形温度下で軟化することはなぐ そのため型離れ性が高い。さらに、本発明における硬化性ケィ素成分 (A)の硬化物 は、耐酸性を低下させる成分を含まないか含んでいても少量であり、ガラスフリットを ノインダーとする場合に比較して耐酸性が良好である。
[0018] 硬化性ケィ素化合物(1)は、ケィ素原子を 1個有する化合物(以下、モノマーともい う)であるか、ケィ素原子を 2個以上有する化合物(以下、オリゴマーともいう)である。 V、ずれも硬化性である必要上、ケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を 2個以上有する。ケィ素原子を 2個以上有する化合物ではケィ素原子同士が直接結 合していてもよいが、ケィ素原子同士を連結する連結基が存在することが好ましぐそ の連結基は通常酸素原子である。酸素原子である連結基は通常シラノール基同士 の脱水縮合により形成される。このようなケィ素原子を 2個以上有する化合物は通常 加水分解性基を 2〜4個有するモノマーの部分加水分解縮合反応で製造される。 [0019] 硬化性ケィ素化合物(1)がモノマー (すなわち、ケィ素原子を 1個有する化合物)で ある場合、ケィ素原子には 1〜2個の炭化水素基と 2〜3個 (炭化水素基との合計は 4 個)の水酸基または加水分解性基を有する。この場合、化合物が安定である必要上 、反応性の基は水酸基ではなく通常は加水分解性基である。したがって、硬化性ケ ィ素化合物(1)がモノマーである場合、該硬化性ケィ素化合物(1)としては、 2官能 加水分解性シランまたは 3官能加水分解性シランが好ましぐ 3官能加水分解性シラ ンであることが特に好まし!/、。
[0020] なお、以下、 3官能加水分解性シランとは 1個の炭化水素基と 3個の加水分解性基 が結合したモノマー、 2官能加水分解性シランとは 2個の炭化水素基と 2個の加水分 解性基が結合したモノマー、 4官能加水分解性シランとは 4個の加水分解性基が結 合したモノマー、 1官能加水分解性シランとは 3個の炭化水素基と 1個の加水分解性 基が結合したモノマー、をいう。
[0021] 硬化性ケィ素化合物(1)がモノマーである場合は 3官能加水分解性シランが好まし い。モノマーを 2種以上使用する場合、 3官能加水分解性シランと 2官能加水分解性 シランを併用することが好ましぐ両者の合計に対する 3官能加水分解性シランの割 合は 50モル%以上が好ましぐ特に 80モル%以上が好ましい。 2官能加水分解性シ ランのみの硬化物は柔軟性が高すぎ、また耐熱性が低いため、その割合が高くなる と最終的に形成された着色層の耐熱性や硬さが不十分となるおそれが生じる。
[0022] 3官能加水分解性シランとしては、メチルトリメトキシシラン、ェチルトリメトキシシラン 、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フエニルトリメトキシシラン、メチル トリクロロシラン、ェチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、フエニルトリクロロシラ ン等が挙げられる。
2官能加水分解性シランとしては、ジメチノレジメトキシシラン、ジェチノレジメトキシシラ ン、メチルビ二ルジメトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、ジェチルジクロロシラン、 フエ-ルメチルジクロロシラン、ジフエ-ルジクロロシラン等が挙げられる。
[0023] 硬化性ケィ素化合物(1)がオリゴマー (すなわち、ケィ素原子を 2個以上有する化合 物)である場合、その中に 1〜2個の炭化水素基が結合したケィ素原子が存在するこ とは必須であるが、炭化水素基が結合して 、な 、ケィ素原子が含まれて 、てもよ 、。 オリゴマー鎖末端のケィ素原子を除き、個々のケィ素原子は 2〜3個の連結基 (通常 酸素原子)と 1〜2個 (連結基との合計は 4個)の炭化水素基または水酸基もしくは加 水分解性基を有する(一部のケィ素原子は 4個の連結基を有していてもよい)。オリゴ マー鎖末端のケィ素原子は 0〜3個の炭化水素基と 0〜3個 (炭化水素基との合計は 3個)の水酸基または加水分解性基と 1個の連結基を有する。
[0024] 硬化性ケィ素化合物(1)がオリゴマーである場合、その中の全ケィ素原子に対する 炭化水素基が結合したケィ素原子の割合は 80〜: LOOモル%が好ましい。また、 1個 の炭化水素基が結合したケィ素原子と 2個の炭化水素基が結合したケィ素原子の合 計に対する、 1個の炭化水素基が結合したケィ素原子の割合は、 50〜100モル%が 好ましぐ特に 80〜: LOOモル%が好ましい。 2個の炭化水素基が結合したケィ素原子 の割合が高いオリゴマーは柔軟性が高すぎまた耐熱性が低いため、最終的に形成さ れた着色層の耐熱性や硬さが不十分となるおそれが生じる。
[0025] オリゴマーは 3官能加水分解性シランの部分加水分解縮合、 3官能加水分解性シ ランと 2官能加水分解性シランとの部分加水分解共縮合で製造されるものが好ましい 。これらは少量の 4官能加水分解性シランや 1官能加水分解性シランをさらに使用し て部分加水分解共縮合して製造されることもある。場合によっては 4官能加水分解性 シランと 1官能加水分解性シランとの部分加水分解共縮合で製造されたものも使用 できる。オリゴマーとしては、メチルトリメトキシシランの部分加水分解縮合物、メチルト リメトキシシランとジメチルジメトキシシランとの部分加水分解共縮合物、メチルトリメト キシシランとフエ-ルトリメトキシシランとの部分加水分解共縮合物、ビュルトリメトキシ シランの部分加水分解縮合物等が挙げられる。
上記オリゴマーは液体である力溶媒可溶性であることが好ま 、。オリゴマーの縮 合度が高くなると溶媒不溶性の固体になりやすぐそのためガラス用塗料組成物とし ての使用が困難になりやすい。
[0026] さらにオリゴマーとして、硬化性シリコーンレジンと称されて巿販されているオリゴマ 一も使用できる。通常市販の硬化性シリコーンレジンは、加水分解性基が塩素原子 である 3官能加水分解性シランや 2官能加水分解性シランを使用して上記のようにし て製造されたオリゴマーであり、塩素原子が加水分解して生成した多数のシラノール 基を有する。具体的には硬化性メチルシリコーンレジンや硬化性メチルフエ二ルシリ コーンレジンが溶剤に溶解されて市販されている。
[0027] 硬化性ケィ素成分 (A)は、硬化性ケィ素化合物(1)とともに、炭化水素基が結合し たケィ素原子を有さず、かつ水酸基または加水分解性基が結合したケィ素原子を有 する硬化性ケィ素化合物(2)を含むことが好ま 、。硬化性ケィ素化合物(2)におけ る加水分解性基としては、前記硬化性ケィ素化合物(1)で示したのと同様の基であり 、好ましい態様も同様である。なお、硬化性ケィ素化合物(2)中のケィ素原子に結合 する基としては、全てが水酸基または加水分解性基であってもよぐ水酸基および加 水分解性基の両方であってもよい。
[0028] 硬化性ケィ素化合物(2)は、硬化性ケィ素成分 (A)の硬化物の耐熱性や硬さを向 上させる成分として有用である。硬化性ケィ素化合物(1)のみの硬化物が充分な耐 熱性を有しな!/ヽ場合や柔軟性が高すぎる場合に硬化性ケィ素化合物 (2)を併用す ることが好ましい。しかし、硬化性ケィ素成分 (A)中の硬化性ケィ素化合物(2)の割 合が高すぎる場合は前記のように着色層のクラック発生やガラス板の反りが生じるお それがある。
[0029] 硬化性ケィ素化合物(2)は、ケィ素原子を 1個有する化合物(以下、モノマーとも!/、 う)であるか、ケィ素原子を 2個以上有する化合物(以下、オリゴマーともいう)である。 V、ずれも硬化性である必要上、ケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を 2個以上有する。ケィ素原子を 2個以上有する化合物ではケィ素原子同士が直接結 合して 、てもよ 、が、酸素原子を連結基として結合して 、ることが好ま 、。
[0030] 硬化性ケィ素化合物(2)がモノマーである場合、ケィ素原子には 4個の水酸基また は加水分解性基を有する。この場合、化合物が安定である必要上反応性の基は水 酸基ではなく通常は加水分解性基である。したがって、硬化性ケィ素化合物(2)がモ ノマーである場合、該硬化性ケィ素化合物(2)としては、 4官能加水分解性シランで あることが好ましい。その加水分解性基としては前記の加水分解性基が挙げられ、特 にアルコキシ基や塩素原子が好ましい。 4官能加水分解性シランとしては、テトラメト キシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラクロロシラン等が好ましく 使用できる。このほかにテトライソシァネートシラン等も使用することができる。 [0031] 硬化性ケィ素化合物(2)がオリゴマーである場合、上記 4官能加水分解性シランの 部分加水分解縮合物が好ましい。また市販のオリゴマーを使用できる。このオリゴマ 一は液体である力溶媒可溶性であることが好まし 、。オリゴマーの縮合度が高くなる と溶媒不溶性の固体になりやすぐそのためガラス用塗料組成物としては使用が困 難となる。
[0032] また、硬化性ケィ素化合物(2)はポリケィ酸であってもよ 、。例えば、ケィ酸アルカリ 水溶液 (ケィ酸リチウム水溶液、ケィ酸ナトリウム水溶液、ケィ酸カリウム水溶液等)を 、脱アルカリ処理 (イオン交換処理、中和処理等)することによって得られるポリケィ酸 を使用することが好ましい。ケィ酸アルカリ水溶液をイオン交換処理することにより、ケ ィ酸アルカリは脱塩されてケィ酸となり、直ちに縮合反応が進行し、ポリケィ酸となる。 この場合、ポリケィ酸は水溶液として得られる。また、ケィ酸アルカリ水溶液に酸を添 カロして中和し、水を留去し、次いで希釈剤を加え、沈殿物 (塩)をろ過して除去する方 法によってもポリケィ酸を得ることができる。
[0033] 硬化性ケィ素成分 (A)は硬化性ケィ素化合物(1)、硬化性ケィ素化合物(2)以外 の、その他の硬化性ケィ素化合物を含んでいてもよい。その他の硬化性ケィ素化合 物としては、例えばシランカップリング剤やそのオリゴマー等が挙げられる。シランカツ プリング剤は前記 2官能加水分解性シランや 3官能加水分解性シランにおける炭化 水素基の 1つが官能基含有有機基 (該有機基はケィ素原子と炭素 ケィ素結合で結 合)に置換した構造を有するケィ素化合物である。そのオリゴマーは前記と同様にシ ランカップリング剤を部分加水分解縮合させて得られるものである。また、互いに反応 性の官能基を有する 2種のシランカップリング剤の反応物も使用できる。
[0034] シランカップリング剤における官能基としては、アミノ基、エポキシ基、アタリロイルォ キシ基、メタクリロイルォキシ基、メルカプト基、塩素原子等が挙げられる。具体的なシ ランカップリング剤としては、 3 ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— (2 アミノエチ ル) 3 ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— (2 アミノエチル) 3 ァミノプロピ ルメチルジメトキシシラン、 3—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 2— (3, 4—ェ ポキシシクロへキシル)ェチルトリメトキシシラン、 3—メタクリロイルォキシプロピルトリメ トキシシラン、 3—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 3—クロ口プロピルトリメトキシシ ラン等が挙げられる。
[0035] 本発明のガラス用塗料組成物は、 SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A)と、後述
2
する耐熱顔料 (B)との総量に対し、 SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A)を 40〜7
2
5質量%、耐熱顔料 (B)を 25〜60質量%含むことが好ましぐさらに好ましくは、硬 化性ケィ素成分 (A)が 50〜75質量%、耐熱顔料 (B)が 25〜50質量%である。 SiO 換算による硬化性ケィ素成分 (A)の含量および耐熱顔料 (B)の含量がそれぞれ前
2
記の範囲であると、膜の焼付けの状態および膜の性能 (強度、耐酸性等)を良好にで きる。
なお、 SiO換算とは、硬化性ケィ素成分 (A)中に含まれるケィ素原子の全量が Si
2
Oになっていると考えた場合の質量を有するとして換算した値である(以下同じ。 ) o
2
[0036] 硬化性ケィ素成分 (A)が、硬化性ケィ素化合物(1)とともに硬化性ケィ素化合物(2 )を含む場合、硬化性ケィ素化合物(2)の配合割合の上限は、 SiO換算による硬化
2
性ケィ素化合物(1)と SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)との総量に対して、 Si
2
O換算による硬化性ケィ素化合物(2)が 70質量%であることが好ましい。
2
[0037] その配合割合の下限は併用の効果が発揮される限り特に限定されないが、通常は 5質量%が好ましい。より好ましくは、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(1)および
2
SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)の総量に対して、 SiO換算による硬化性ケ
2 2
ィ素化合物(1)が 30〜90質量%、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)が 10〜
2
70質量%である。特に、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)の割合は 20〜40
2
質量%が好ましい。 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)の含有量が前記の範
2
囲であると、着色層の強度を大きくでき、かつ着色層にかとう性を持たせることができ る。
[0038] 硬化性ケィ素成分 (A)がシランカップリング剤などの他の硬化性ケィ素化合物を含 む場合、その量 (SiO換算として)は、 SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A)の全量
2 2
に対して 40質量%以下が好ましぐ特に 20質量%以下が好ましい。
[0039] 本発明のガラス用塗料組成物は耐熱顔料 (B)を含む。耐熱顔料 (B)は紫外線およ び可視光線を遮蔽する機能を有する。耐熱顔料 (B)としては、銅クロムマンガン系複 合酸化物、クロムコバルト系複合酸化物、鉄マンガン系複合酸化物、クロム鉄ニッケ ル系複合酸化物、クロム銅系複合酸化物、マグネタイトおよびチタ-ァカ なる群か ら選ばれる 1種以上の耐熱顔料であることが好ま ヽ。これらの耐熱顔料は粉末であ ることが好ましい。粉末である場合、そのメジアン径が 0. 02〜2. であること力 S 好ましく、 0. 1〜0. 5 mであることが特に好ましい。
なお、メジアン径とは耐熱顔料粉末の個数基準平均粒径 D (積算分布で表した粒
50
度分布曲線の中央の値)を指す。
[0040] また、着色層の強度を大きくするためには、耐熱顔料 (B)の充填効率を上げること が有効である。耐熱顔料 (B)の充填効率を上げるためには、メジアン径の異なる粒子 を併用することが好ましい。たとえば、メジアン径が 0. 1 μ m以上の粒子と、メジアン 径が 0. 1 μ m未満の粒子とを組み合わせて使用することができる。この場合、メジァ ン径が 0. 1 m未満の粒子の量は耐熱顔料(B)全体に対して 0. 01〜40質量%で あることが好ましぐ 10〜20質量%であることが特に好ましい。
[0041] 本発明のガラス用塗料組成物は、さらに、耐火物フイラ一を含んで 、てもよ、。耐火 物フイラ一を含むことによって、曲げ加工、強化加工、焼成の際の熱によるガラス板の 強度低下を抑制できる。さらに、着色層の ex (50〜350°Cにおける平均線膨張係数) を小さくでき、着色層の強度を大きくできる。
[0042] 耐火物フイラ一を含む場合、その含有量は、 SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A
2
)および耐熱顔料 (B)の総量に対して通常 0. 01〜60質量%であり、 10〜50質量% であることが好ましぐ 10〜40質量%であることが特に好ましい。耐火物フイラ一の含 有量が 60質量%超では焼き付けが不充分になるおそれがある。
[0043] 本発明における耐火物フイラ一としては、融点またはガラス転移点が 700°C以上で ある金属酸化物、金属ホウ化物、金属ケィ化物等の無機物が好ましい。具体的には 、 a—アルミナ、 a—石英、ジルコン、コーディエライト、 β—ユークリプタイト、フオル ステライト、ムライト、ジルコユア、ステアタイト、ホウ酸アルミニウム、石英ガラス、およ びシリカからなる群力も選ばれる 1種以上の無機物が好ましい。特には、ホウ酸アルミ ユウム、石英ガラス、およびシリカからなる群力も選ばれる 1種以上の無機物が好まし い。とりわけ、着色層の色調が良好であること、着色層の強度が大きいことからホウ酸 アルミニウムが好ましい。 [0044] 耐火物フイラ一の形状は、球状、燐片状、ウイスカ等の 、ずれでもよ ヽ。なかでも、 着色層の遮光性および層強度を高められることから、燐片状またはウイスカであること が好ましい。ゥイス力の形状としては、繊維径が 0. 1〜: LO /z m、繊維長が 0. 5-100 ^ m,繊維径/繊維長が 0. 001〜2であることが好ましい。なかでも、繊維径が 0. 5 〜1 μ m、繊維長が 10〜30 μ m、繊維径 Z繊維長が 0. 01〜0. 1であることが特に 好ましい。
[0045] 本発明のガラス用塗料組成物は、さらに榭脂バインダーを含むことが好ま 、。榭 脂バインダーは、硬化性ケィ素成分 (A) (SiO換算として)、耐熱顔料 (B)、および
2
必要に応じて含まれる成分 (耐火物フイラ一、後述するガラスフリット等)の固形成分 の分散媒として機能し、ガラス板の表面にガラス用塗料組成物を定着させる役割を果 たす。
さらに、本発明のガラス用塗料組成物は、榭脂バインダーを含むことによりガラス板 に塗布するのに適した粘度とすることができる。榭脂バインダーとしては、セルロース 系榭脂、アクリル系榭脂、スチレン系榭脂、フエノール榭脂、プチラール榭脂、ロジン 、ロジン誘導体等が使用できる。これらの榭脂のうち、セルロース系榭脂が好ましぐ ェチルセルロースが特に好まし!/、。
[0046] 本発明のガラス用塗料組成物が榭脂バインダーを含む場合、その量は、硬化性ケ ィ素成分 (A) (SiO換算として)、耐熱顔料 (B)、耐火物フイラ一、および後述するガ
2
ラスフリットの総量 (以下、総固形分とする。)に対して 1〜10質量%が好ましぐ 1〜5 質量%が特に好ましい。
[0047] 本発明のガラス用塗料組成物は、通常、さらに溶剤を含むことが好ましい。溶剤を 含むことにより、ガラス板に塗布する際の作業性を良好にできる。溶剤の種類は、硬 化性ケィ素成分 (A)を溶解可能な溶剤であれば特に制限されない。なかでも、 a - テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、フタル酸エステル、エチレングリコ 一ノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコ 一ノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノブチノレエーテノレモノアセテート 等を使用する場合には、組成物の粘度を高められるため好ましい。また、硬化性ケィ 素成分 (A)の溶解性に優れる溶剤として、例えばメタノール、エタノール、 n—プロピ ノレアノレコーノレ、 n—ブタノーノレ、ペンチノレアノレコーノレ、へキシノレアノレコーノレ、へプチ ルアルコール、ォクチルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール類が好ま しく用いられる。ここで、溶剤の量は、総固形分と榭脂バインダーとの合計量に対し、 10〜60質量%が好ましぐ 10〜30質量%が特に好ましい。
[0048] さらに、本発明のガラス用塗料組成物は、本発明の効果を損なわな!/ヽ範囲でガラス フリットを含んでもよ ヽ。
ガラスフリットとしては、酸化ケィ素、酸化鉛、酸化ビスマス、酸化ホウ素、酸ィ匕アルミ ユウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸ィ匕ナトリウム、および酸ィ匕カリウム力もなる群力も選 ばれる少なくとも 2種の酸ィ匕物を含有するガラスフリットが好ましい。さらに、ガラスフリ ットは、下記成分基準のモル%表示で、 SiO (40〜65%)、 Bi O (1〜30%)、 TiO
2 2 3
(0. 5〜20%)、Li O+Na Ο+Κ 0 (1〜25%)、 Β Ο (0. 01〜10%)、 MgO +
2 2 2 2 2 3
CaO + SrO + BaO (0〜10%)、 ΖηΟ (0〜10%)、 ZrO + SnO (0〜10%)、Α1 Ο
2 2 2
(0〜5%)、 CeO (0〜2%)、 F (0〜2%)から本質的になる無鉛ガラスであることが
3 2
好ましい。
[0049] 本発明のガラス用塗料組成物がガラスフリットを含む場合、その量は硬化性ケィ素 成分 (A)に対して等量以下とすることが好ましぐより好ましくは 0. 8倍量以下である 。ガラスフリットを含むことにより、着色層とガラス板との密着性が向上し、曲げ加工を 行ってもガラス板の強度が保持される利点がある。しかし、ガラスフリットの量が硬化 性ケィ素成分 (A)に対して等量より多くなると、型離れ性、低温焼付け性、耐酸性が 低下するおそれがあるため好ましくな 、。
[0050] このガラスフリットの軟化点(Ts)は 500〜600°C、 a (50〜350°Cにおける平均線 膨張係数)は 50 X 10_7〜130 X 10_7Z°Cであることが好ましぐ Tsが 520〜570°C 、 aが 60 X 10_7〜70 X 10_7Z°Cが特に好ましい。本発明のガラス用塗料組成物を ソーダライムガラス板 (典型的には、 Tsは 730°C、 aは 80 X 10_7/°C)に焼き付ける 場合、 Tsが前記範囲であれば焼き付けを良好にでき、 αが前記範囲内であればガラ ス板の強度低下を抑制できる。また、ガラスフリットの粒径の D は 1〜10 μ mである
50
ことが好ましぐ特に 1〜6 μ mが好ましい。
[0051] さらに、本発明のガラス用塗料組成物は、本発明の効果を損なわな!/、範囲でアル カリ金属化合物を含んでいてもよい。アルカリ金属化合物の添カ卩により着色層中のク ラックの発生、およびガラス板の反りの発生を低減できる。この理由は必ずしも明確で はないが、硬化性ケィ素成分 (A)にアルカリ金属化合物(例えばカリウム化合物を使 用)を添加することで、 Si— O— Siネットワークの一部が切断されて Si— O—K構造が 形成される結果、 Si— O— Siネットワークが密になることを防止し、着色層中に発生 する応力を緩和できるためであると考えられる。
[0052] ここで、アルカリ金属がナトリウムおよび Zまたはカリウムであると、ガラス板の反りの 低減に対し効果が高いため好ましぐ特にアルカリ金属がカリウムであることが好まし い。この理由は、アルカリ金属のなかでも原子半径の大きいものほど立体障害が大き くなり、上記したような着色層中の応力を緩和する効果が向上するためであると考え られる。アルカリ金属化合物としては、例えば、アルカリ金属アルコキシド、有機酸ァ ルカリ金属塩、無機酸アルカリ金属塩、有機アルカリ金属化合物などが挙げられる。 具体的には、例えば、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、酢酸 カリウム、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。
[0053] 本発明のガラス用塗料組成物が上記のアルカリ金属化合物を含む場合、ガラス用 塗料組成物中に該アルカリ金属化合物を溶解可能な溶剤を含有させることが必須と なる。このとき、溶剤としては上記の溶剤を用いることができる。なかでもメタノール、 エタノーノレ、 n—プロピノレアノレコーノレ、 n—ブタノ一ノレ、ペンチノレアノレコーノレ、へキシ ルアルコール、ヘプチルアルコール、ォクチルアルコール、エチレングリコールなど のアルコール類を用いると、アルカリ金属化合物および硬化性ケィ素化合物の溶解 性に優れるため特に好ましい。また、上記の溶剤のうち 2種類以上を混合して用いて もよい。もちろん、アルカリ金属化合物が溶解可能な範囲であれば、アルカリ金属化 合物を溶解可能な溶剤とアルカリ金属化合物の溶解性が低 ヽ溶剤とを混合して用い てもよい。
[0054] ガラス用塗料組成物中にアルカリ金属化合物を含有させる場合には、 SiO換算に
2 よる硬化性ケィ素成分 (A)の総量に対してアルカリ金属化合物を 0. 01〜: L0質量% 含むことが好ましい。アルカリ金属化合物の含有量が 0. 01質量%未満であると、上 記したようなアルカリ金属化合物の添加による効果が得られず、一方、 10質量%を超 えると硬化性ケィ素成分 (A)が粒子化するなどしてガラス板に反りが発生したり、着 色層の耐酸性が低下するおそれがある。さらには、 SiO換算による硬化性ケィ素成
2
分 (A)の総量に対してアルカリ金属化合物を 0. 1〜5質量%含むことが好ましい。
[0055] 本発明のガラス用塗料組成物は、硬化性ケィ素成分 (A)、耐熱顔料 (B)、および 任意成分 (耐火物フイラ一、榭脂バインダー、溶剤、ガラスフリットおよびアルカリ金属 化合物等)を、乳鉢、プラネタリーミキサー等で混合し、三本ロールミル等で均一に分 散させること〖こよって得ることができる。
[0056] 硬化性ケィ素成分 (A)として、硬化性ケィ素化合物(1)と硬化性ケィ素化合物(2) を併用し、かつ、硬化性ケィ素化合物(2)の一部として水溶液状のポリケィ酸を使用 する場合は、該水溶液状のポリケィ酸と、硬化性ケィ素化合物(1)と、ポリケィ酸以外 の硬化性ケィ素化合物(2)とを、水と共沸する溶媒 (アルコール、トルエン等)を用い て混合する。次いで、共沸脱水によって水を留去し、続いて耐熱顔料 (B)や耐火物 フイラ一等を加えて混合し、均一に分散させることによって、本発明のガラス用塗料組 成物を得ることができる。
[0057] なお、この場合、前記の水溶液状のポリケィ酸は酸性であるため、硬化性ケィ素化 合物(1)および Zまたは硬化性ケィ素化合物(2)を加えた時点で、これら硬化性ケィ 素化合物の一部について部分加水分解縮合反応が進行していると考えられる。この ように、本発明のガラス用塗料組成物は、焼成以前の段階において、部分加水分解 縮合反応が部分的に進行して 、てもよ 、。
[0058] 本発明のガラス用塗料組成物は、自動車用ガラス板に着色層を形成する用途に好 適である。このほか、他のガラス製品 (ガラス瓶、ガラスコップ等)に着色層を形成する 用途にも使用できる。
以下、自動車用ガラス板に用いられる着色層付きガラス板の製造方法にっ 、て具 体的に示す。ガラス板としては、ソーダライムシリカガラス、石英ガラス等が使用でき、 ソーダライムシリカガラスが好ましい。ソーダライムシリカガラスは、無色透明ガラスで あっても有色透明ガラスであってもよい。また、紫外線吸収剤や熱線吸収剤が添加し てあつてもよぐその表面に熱線反射膜や低反射膜等の機能表面コーティングがほ どこされていてもよい。 [0059] 本発明の着色層付きガラス板は、以下の製造方法によって得ることができる。なお、 以下に使用する本発明のガラス用塗料組成物としては溶剤を含む流動性の組成物 が好ましい。溶剤等の揮発性成分は、その組成物をガラス板表面に塗布した後、揮 発除去 (乾燥とも!ヽぅ)される。乾燥を行った後の (揮発性成分を含まな ヽ)組成物もま た本発明のガラス用塗料組成物である。
[0060] (製造方法 1)
本発明のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗布して該組成物の層を形成し 、次いで焼成することによって、ガラス表面に着色層を形成することによる着色層付き ガラス板の製造方法。
[0061] (製造方法 2)
本発明のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗布して該組成物の層を形成し 、次いで該組成物の層が形成されたガラス板を熱成形することによる熱成形された着 色層付きガラス板の製造方法。
[0062] 製造方法 1および 2において、ガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗布して該 組成物の層を形成する方法としては、スクリーン印刷が好ましい。スクリーン印刷の条 件は、自動車用着色層付きガラス板の製造において通常採用される条件が採用でき る。スクリーン版のメッシュ、線数(1インチ当たりのドットの数)、スキージ圧、スキージ のアタック角、乳剤厚、印刷回数等を適宜選択することによって所望のガラス用塗料 組成物の層を形成できる。たとえばスクリーン版のメッシュは 90〜380、線数は 120 〜250が適当である。なお、ガラス用塗料組成物を塗布する箇所は、フロントガラス、 サイドガラス、リアガラス、ルーフガラス等の周縁部である。
[0063] 製造方法 1にお!/、ては、ガラス用塗料組成物の層が形成されたガラス板を焼成する ことによって着色層付きガラス板を製造する。製造方法 1は主に平板状の着色層付き ガラス板の製造に好適な方法である。ガラス用塗料組成物の層が形成されたガラス 板は、そのまま炉に入れて焼成してもよいが、焼成前に乾燥し、ガラス用塗料組成物 中に含まれる溶剤を揮発除去 (乾燥)することが好ま ヽ。乾燥条件は溶剤の種類に もよるが、通常は 80〜140°Cで 10〜30分間乾燥させることが好ましい。乾燥後の膜 厚は通常 20〜30 /ζ πιである。つぎに、乾燥後のガラス板を焼成することによって、硬 化性ケィ素成分 (A)の部分加水分解縮合反応を進行させ、着色層を形成する。
[0064] 本発明のガラス用塗料組成物は特に高温で加熱して着色層を形成する場合に適 した(高温で加熱硬化させてもクラックが生じにくい)組成物であり、加熱温度が 500 °C以上の場合にその特徴が発揮されやす!/、。
この高温加熱を本発明では焼成という。
焼成は、通常は 500〜800°Cで 3〜5分間加熱することによって行うことが好ましぐ 焼成温度を 500〜650°C、特には 600〜650°Cとすると、ガラス板の反りの発生を抑 えられるため好ましい。なお、焼成後の着色層の厚さは通常の場合、 10〜15 /ζ πιで ある。
[0065] 製造方法 2は曲面を有する着色層付きガラス板の製造方法として好適である。具体 的には、ガラス板の表面にガラス用塗料組成物の層を形成した後、該組成物の層が 形成されたガラス板を加熱し、曲げ成形する際にこの加熱を利用して焼成する方法 である。熱成形 (プレス曲げ加工等)時の加熱により焼成が行われ、着色層付きガラ ス板が得られる。熱成形時の焼成条件は製造方法 1で記載したのと同様の条件が採 用でき、通常は 500〜800。Cで 3〜5分間、好ましくは 500〜650。C、特には 600〜6 50°Cで加熱することが好まし!/、。
[0066] 製造方法 2においては、ガラス用塗料組成物の層が形成されたガラス板を熱成形 する前に、該ガラス板を乾燥することによりガラス用塗料組成物中に含まれる溶剤を 揮発除去することが好ましい。乾燥条件は製造方法 1で記載したのと同様の条件が 採用できる。製造方法 2においても、乾燥後の塗料組成物の層の厚さは通常 20〜3 0 mであり、焼成後の着色層の厚さは通常 10〜 15 mである。
なお、製造方法 1および 2で得られた着色層付きガラス板は、炉から取り出した後に 徐冷してもよぐ強化処理するために急冷してもよい。
[0067] 本発明のガラス用塗料組成物を用いて形成される膜は、数〜 10数; z m程度の厚さ としても、膜にクラックが発生したり、ガラス板に反りが発生したりしない。よって自動車 用ガラス板に特に好適な隠蔽性に優れる着色層付きガラス板を得ることができる。加 えて、プレス曲げカ卩ェ等の熱成形を行う場合にプレス型への付着が抑えられるため、 生産性が向上する。 [0068] また、近年、歪みが少ないガラスが求められている等の理由で、曲げ加工の温度を 低くする要求もある。本発明のガラス用塗料組成物は、ガラスフリットを含むこれまで のガラス用塗料組成物よりも低温で焼成が可能であるため、焼成温度を低くすること ちでさる。
さらに、本発明のガラス用塗料組成物は耐酸性 (特に耐硫酸性)にも優れる。
実施例
[0069] 以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される ものではない。ただし、以下の例 1〜21および例 23〜28は実施例であり、例 22は比 較例である。
[0070] [ 1 ]ガラス用塗料組成物の調製
[例 1〜22]
下記硬化性ケィ素成分 (A—l)、耐熱顔料 (B)、耐火物フイラ一、榭脂バインダー、 溶剤、およびガラスフリットを表 1 (例 1〜4)、表 2 (例 5〜8)、表 3 (例 9〜12)、表 4 (例 13〜16)、表 5 (例 17〜20)、表 6 (例 21〜22)に示す質量部で混合して混練し、三 本ロールミルによって均質分散させてペースト状のガラス用塗料組成物を得た。ただ し、硬化性ケィ素成分 (A— 1)の質量は、 SiO換算の値である。
2
[0071] 硬化性ケィ素成分 (A— 1)のうち、硬化性ケィ素化合物(1)としては、メチル基が 1 個結合したケィ素原子(3官能ケィ素原子)の割合が高!、市販の硬化性メチルシリコ ーンレジン(GE東芝シリコーン社製、商品番号: TSR127B)の溶液およびビュルトリ エトキシシランを用いた。なお、上記の硬化性メチルシリコーンレジンは、 3官能ケィ 素原子 100モル%からなり、溶液の溶剤はトルエンであり、硬化性メチルシリコーンレ ジン濃度は 50質量%であった。硬化性ケィ素成分 (2)としては、テトラエトキシシラン および市販のケィ酸ソーダ水溶液(日本ィ匕学工業社製、商品名:珪酸ソーダ 4号)を 脱アルカリ処理して得たポリケィ酸を用いた。
[0072] 硬化性ケィ素化合物以外の成分である、耐熱顔料 (B)としては銅クロムマンガン系 複合酸化物黒色耐熱顔料 (粒径の D =0. 9 m)を、耐火物フイラ一としてはホウ
50
酸アルミニウムウイスカー(繊維径 =0. m、繊維長 = 20 /z m、繊維径 Z繊維長 = 0. 035)、燐片状シリカ、および石英ガラス粉末 (粒径の D = 1. O /z m)を、榭脂バ インダ一としてはェチルセルロースを、溶剤としては α—テルピオネールをそれぞれ 用いた。ガラスフリットとしては以下に示す方法により得られたガラスフリットを用いた。
[0073] [ガラスフリットの調製]
以下の成分(括弧内はモル%)、 SiO (58. 2%)、 Bi O ( 15. 0%)、 TiO (9. 0%
2 2 3 2
)、Li O ( 15. 0%)、Na O (0. 1 %)、 K O (2. 4%)、 CeO (0. 4%)を混合して白
2 2 2 2
金るつぼに入れ、 1000〜1400°Cで 1〜3時間溶解して溶解ガラスとした。つぎに、 この溶解ガラスを急冷してフレーク状ガラスを得るカゝ、または水砕して水砕ガラスを得 る。その後、フレーク状ガラスまたは水砕ガラスをボールミルで粉砕してガラスフリット を作製した。ガラスフリットの粒径の D は 1〜6 μ m、 Ts (軟化点)は 565°C、 a (50
50
〜350°Cにおける平均線膨張係数)は 110 X 10_7/°Cであった。
[0074] [例 23〜28]
下記の硬化性ケィ素成分 (A— 2)、耐熱顔料 (B)、アルカリ金属化合物、耐火物フ イラ一、榭脂バインダーおよび溶剤を表 7 (例 23〜25)および表 8 (例 26〜28)に示 す質量部で混合して混練し、三本ロールミルによって均質分散させてペースト状のガ ラス用塗料組成物を得た。ただし、硬化性ケィ素化合物 (A— 2)の質量は、 SiO換
2 算の値である。
[0075] 硬化性ケィ素成分 (A— 2)としては、 3官能ケィ素原子と 4官能ケィ素原子とを下記 の割合で含む、市販の硬化性メチルシリコーンレジンの溶液を用いた。なお、下記の 硬化性メチルシリコーンレジンの溶液の溶剤はいずれもイソプロパノールとエタノー ルの混合溶媒である。また、硬化性メチルシリコーンレジン濃度はいずれも 25質量% であった。
[0076] 例 23、例 26 :硬化性メチルシリコーンレジン中の 3官能ケィ素原子の割合が約 80 モル%であり、他は 4官能ケィ素原子であると推定される。
例 24、例 27 :硬化性メチルシリコーンレジン中の 3官能ケィ素原子の割合は約 60 モル%であり、他は 4官能ケィ素原子であると推定される。
例 25、例 28:硬化性メチルシリコーンレジン中の 3官能ケィ素原子の割合は約 40 モル%であり、他は 4官能ケィ素原子であると推定される。
[0077] 硬化性ケィ素化合物以外の成分である、耐熱顔料 (B)としては銅クロムマンガン系 複合酸化物黒色耐熱顔料 (粒径の D =0. 9 m)を、耐火物フイラ一としてはホウ
50
酸アルミニウムウイスカー(繊維径 =0. m、繊維長 = 20/z m、繊維径 Z繊維長 = 0. 035)を、榭脂バインダーとしてはェチルセルロースを、溶剤としては α—テルビ ォネールをそれぞれ使用した。また、アルカリ金属化合物としてはカリウムメトキシドを 30質量%含むメタノール溶液を使用した。
[0078] [2]ガラス用塗料組成物の評価
[1]で得たガラス用塗料組成物を用い、耐酸性、型離れ性、着色層の強度、着色 層の厚さ、ガラス板の反り、着色層のクラックについて評価を行った。
[0079] [2— 1]耐酸性試験
[1]で得たガラス用塗料組成物を、ガラス板 (縦 10cm、横 10cm、厚さ 3. 5mm)の 片方の面のほぼ全面にスクリーン印刷し、 120°Cで乾燥した。乾燥後のガラス板を炉 に入れ、ガラス板の温度を表 1に示す温度まで上げて 4分間焼成した。その後、常温 に冷却し、着色層付きガラス板を得た。
この着色層付きガラス板を 0.05モル Zdm3の硫酸水溶液中に 80°Cで 72時間浸漬 した後に取り出した。流水によって洗浄後、ガラス板を、着色層が形成されていない 面力 太陽光の下で目視観察し、色調変化の程度を調べて耐酸性の評価とした。色 調変化が見られないものを◎、色調変化が若干見られたものを〇、色調変化が見ら れるものを△、色調変化が著しく認められるものを Xとした。その結果を、表 1〜8に 示す。
[0080] [2— 2]型離れ性
[2— 1]と同様にしてガラス板 (縦 10cm、横 10cm、厚さ 3. 5mm)にガラス用塗料 組成物を印刷し、乾燥した。乾燥後のガラス板を、 670°Cまたは 630°Cに保持され互 いに対向する面にガラスクロスが張られた凸型プレス金型および凹型プレス金型の 間に挿入した。凸型プレス金型の上に 10kgの重しを載せて 5分間プレスした。重しと 凸型プレス金型とを取り外し、凸型プレス金型のガラスクロス表面へのガラス用塗料 組成物の付着状況を調べ、型離れ性の評価を行った。ガラス用塗料組成物の付着 が認められないものを〇、付着が軽微であるものを△、付着が顕著であるものを Xと した。その結果を、表 1〜8に示す。 [0081] [2— 3]着色層の強度
[2— 2]で得られた着色層付きガラス板の、着色層の面に炭素鋼製の片刃力ミソリ をあて、一定加重をかけて静かに力ミソリを動力した。着色層が形成されていないガラ ス面側から目視によって観察し、力ミソリによる傷の有無を調べた。力ミソリによる傷が 確認されるまで力ミソリにかける加重を増して何度か同様の評価を行 、、傷の見えな い最大加重を着色層の強度とした。その結果を、表 1〜8に示す。
着色層の強度は lOOg重以上であることが必要である。
[0082] [2— 4]着色層の厚さ
[2— 1]と同様にしてガラス板 (縦 10cm、横 10cm、厚さ 3. 5mm)にガラス用塗料 組成物を印刷し、乾燥した。乾燥させた段階で、サンプル面内の一部の塗料用組成 物の層を削りガラス板が露出するようにした。そのガラス板を表 1〜8に示す温度まで 上げて焼成し、常温まで冷却した。着色層が形成された箇所とガラス板が露出してい る箇所との差をデックタック (触診式段差計)で測定し、着色層の厚さを求めた。その 結果を、表 3〜8に示す。
[0083] [2— 5]ガラス板の反りおよび着色層のクラック
[2— 1]と同様にして着色層付きガラス板を得た。板を炉力 取り出した時のガラス 板の反りおよび着色層におけるクラックの有無を目視により確認した。ガラスの反りは 、凸部を下にして平坦な場所におき、ガラスの端部が平坦部からどれだけ離れている かを測定した。その結果を、表 3〜8に示す。
[0084] [表 1]
例 1 例; ί 例 3 例 4 硬化性 イ素 硬化性メチルシリコ ンレシ' >
31. 0 31. 0 31. 0 13. 0 成分 (A - 1) (S i 02換算)
テ卜ラエ卜キシシラン
12. 2 12. 2 12. 2 19. 5 (S i02換算)
耐熱顔料 (B) 30. 9 30. 9 30. 9 22. 2 耐火物フイラ - ίゥ酸 7ルミニゥム 25. 9 14. 7 14. 7 18. 5 石英力'ラス ― 1 1. 2
鱗片状シリカ - - 1 1. 力'ラスフリット - - 26. 8 樹脂 Λ'イング - ェチルセルロ-ス 1. 6 1. 6 1. 6 1. 6 溶剤 α -テルビネオ ル 14. 7 14. 7 14. Τ 14. 7 焼成温度 670 670 670 670 評価 耐酸性 © © ◎ 〇 型離れ性 〇 〇 〇 〇 着色層の強度(g重) 600 400 400 500
[0085] [表 2]
Figure imgf000024_0001
[0086] [表 3] 例 9 例 10 例 1 1 例 12 硬化性 イ素 硬化性メチルシリコ-ンレシ'ン 31. 0 31. 0 ― ― 成分(A- 1) (Si 02換算)
ヒ'ニルトリエトキシシラン ― 一 31. 0 31. 0 (S i02換算)
テトラエトキシシラン 12. 2 12. 2 12. 2 ― (S i02換算)
ホ'リケィ酸(Si 0¾換算) - - 12. 2 耐熱顔料 (B) 30. 9 30. 9 30. 9 30. 9 耐火物フイラ- ホウ酸 ミニゥム 25. 9 14. 7 14. 7 25. 9 鱗片状シリカ - 1 1. 2 11. 2 - 力'ラスフリット - 一 - - 樹脂 イン ェチルセル D ス 1. 6 1. 6 1. 6 1. 6 溶剤 α -テルピネ才ール 14. 7 14. 7 14. 7 14. 7 焼成温度 670 670 670 670 評価 耐酸性 ◎ ◎ ύ © 型離れ性 〇 〇 〇 〇 着色層の強度(g重) 600 400 500 500 膜厚 ( m) 12 12 12 12 反り ( Π) 12 5 0 0 クラック なし なし なし なし 4] 例 13 例 14 例 15 例 16 硬化性ゲイ素 硬化性 シリコ ンレシ'ン 一 ― 31 31 成分 (A- l> (S i02換算)
ビニルトリエトキシシラン 31 20. 3 一
(Si02換算)
テ卜ラエトキシシラン 一 ― 12. 2 12. 2 (Si02換算)
; リケィ酸(si o2換算) 12. 2 12. 2 - 耐熱顔料 (Β) 30. 9 22. 2 30. 9 30. 9 耐火物 7イラ - ホウ酸 7ルミニゥム 14. 7 18. 5 25. 9 14. 7 鱗片状シリカ 1 1. 2 1 1. 2 力'ラスフリット 26. 8 - 樹脂 Λ'イン - ェチルセル D-ス 1. 6 1. 6 1. 6 1. 6 溶剤 a—テルヒ。ネオール 14. 7 14. 7 14. 7 14. 7 焼成温度 670 670 630 630 評価 耐酸性 ◎ 〇 © © 型離れ性 〇 〇 〇 〇 着色層の強度(g重) 600 500 600 400 膜厚( m) 12 12 12 12 反り (mm) 0 0 12 5 クラック なし なし なし なし [0088] [表 5]
Figure imgf000026_0001
[0089] [表 6] 例 21 例 22 硬化性ゲイ素 硬化性; ίチルシリコ-ンレシ'ン 43.2 ― 成分(A-1) (Si02換算)
ビニルトリエトキシシラン 一 一 (Si02換算)
テ卜ラエ卜キシシラン ― 43.2 (Si02換算)
ホ°リケィ酸(SiO換算)
耐熱顔料 (B) 30.9 30.9 耐火物フイラ - ホウ酸アルミニウム 14.7 25.9
鱗片状シリカ 11. - 力'ラスフリ ト - 樹脂 インダ - ェチルセル口-ス 1.6 1.6 溶剤 -テルビネオ-ル 14.7 14.7 焼成温度 670 670 評価 耐酸性 ◎ ◎ 型離れ性 〇 〇 着色層の強度(g重) 400 0 膜厚( m) 12 12 反り (誦) 12 0 クラック なし あり [表 7]
Figure imgf000027_0001
表 7より、本発明のガラス用塗料組成物がアルカリ金属化合物を含む場合、焼成温 度を 670°Cまで上げた場合でも着色層中にクラックが発生せず、ガラス板の反りの発 生も軽度に抑えられて 、ることがわ力る。
さらに、表 8より、焼成温度を 630°Cとした例 26〜28では、ガラス板の反りの発生が 顕著に抑えられて ヽることがゎカゝる。 産業上の利用可能性
本発明のガラス用塗料組成物は、プレス型への付着を抑制できる。また、数〜 10 数; z mの厚さの膜としても、膜のクラックやガラス板の反りを抑制できる。よって、ガラ スに着色層を形成する用途に好適である。また、耐酸性にも優れ、低温での成膜も 可能であることから、自動車用ガラス板に着色層を形成する用途に特に好適であり、 既存のガラスフリットを用いたガラス用塗料組成物の代替となりうる。 なお、 2005年 8月 15曰に出願された曰本特許出願 2005— 235369号の明細書 、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示と して、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 下記硬化性ケィ素成分 (A)と耐熱顔料 (B)とを含むことを特徴とするガラス表面に 着色層を形成するためのガラス用塗料組成物。
硬化性ケィ素成分 (A):炭化水素基が結合したケィ素原子と、水酸基または加水 分解性基が結合したケィ素原子とを有する (ただし、両ケィ素原子は同一のケィ素原 子であってもよい)硬化性ケィ素化合物(1)を含む 1種以上の硬化性ケィ素化合物か らなる。
[2] SiO換算による硬化性ケィ素成分 (A)および耐熱顔料 (B)の総量に対して、 SiO
2 2 換算による硬化性ケィ素成分 (A)が 40〜75質量%、耐熱顔料 (B)が 25〜60質量 %である、請求項 1に記載のガラス用塗料組成物。
[3] 硬化性ケィ素化合物(1)力 1個の炭化水素基と 3個の加水分解性基とを有する 3 官能加水分解性シランまたは該 3官能加水分解性シランに由来する単位を含むカロ 水分解性シランィ匕合物の部分加水分解縮合物である、請求項 1または 2に記載のガ ラス用塗料組成物。
[4] 硬化性ケィ素成分 (A)が、炭化水素基が結合したケィ素原子を有さず、かつ水酸 基または加水分解性基が結合したケィ素原子を有する硬化性ケィ素化合物(2)と硬 化性ケィ素化合物(1)とを含む、請求項 1、 2または 3に記載のガラス用塗料組成物。
[5] 硬化性ケィ素化合物(2)が、 4個の加水分解性基を有する 4官能加水分解性シラン 、該 4官能加水分解性シランの部分加水分解縮合物、またはポリケィ酸である、請求 項 1〜4のいずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[6] SiO換算による硬化性ケィ素化合物(1)および SiO換算による硬化性ケィ素化合
2 2
物(2)の総量に対して、 SiO換算による硬化性ケィ素化合物(1)が 30〜90質量%、
2
SiO換算による硬化性ケィ素化合物(2)が 10〜70質量%である請求項 4または 5に
2
記載のガラス用塗料組成物。
[7] 耐熱顔料 (B)力 銅クロムマンガン系複合酸ィ匕物、クロムコバルト系複合酸ィ匕物、 鉄マンガン系複合酸化物、クロム鉄ニッケル系複合酸化物、クロム銅系複合酸化物、 マグネタイトおよびチタ-ァカ なる群力 選ばれる 1種以上の耐熱顔料である請求 項 1〜6のいずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[8] 耐熱顔料 (B)が、メジアン径が 0. 02〜2. 5 μ mの粉末状耐熱顔料である請求項 1
〜7の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[9] さらに耐火物フイラ一を、硬化性ケィ素成分 (A)と耐熱顔料 (B)の総量に対して 10
〜50質量%(ただし、硬化性ケィ素成分 (A)の量は SiO換算による)含む請求項 1
2
〜8の 、ずれかに記載のガラス用塗料組成物。
[10] 耐火物フイラ一が、 a—アルミナ、 a—石英、ジルコン、コーディエライト、 β—ユー クリプタイト、フオルステタイト、ムライト、ステアタイト、ジルコユア、ホウ酸アルミニウム、 石英ガラス、およびシリカからなる群力も選ばれる 1種以上である、請求項 9に記載の ガラス用塗料組成物。
[11] さらに榭脂バインダーを含む、請求項 1〜10のいずれかに記載のガラス用塗料組 成物。
[12] さらにアルカリ金属化合物を含む請求項 1〜11のいずれかに記載のガラス用塗料 組成物。
[13] 請求項 1〜12の 、ずれか〖こ記載のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗布し て該組成物の層を形成し、次いで焼成することによって、ガラス表面に着色層を形成 することを特徴とする着色層付きガラス板の製造方法。
[14] 請求項 1〜12のヽずれかに記載のガラス用塗料組成物が焼成されて形成された 着色層を有する着色層付きガラス板。
[15] 請求項 1〜12の 、ずれか〖こ記載のガラス用塗料組成物をガラス板の表面に塗布し て該組成物の層を形成し、次!ヽで該組成物の層が形成されたガラス板を熱成形する ことを特徴とする熱成形された着色層付きガラス板の製造方法。
PCT/JP2006/315043 2005-08-15 2006-07-28 ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法 WO2007020783A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-235369 2005-08-15
JP2005235369A JP2008273991A (ja) 2005-08-15 2005-08-15 ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板の製造方法、および着色層付きガラス板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020783A1 true WO2007020783A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315043 WO2007020783A1 (ja) 2005-08-15 2006-07-28 ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008273991A (ja)
WO (1) WO2007020783A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010018852A1 (ja) * 2008-08-13 2012-01-26 旭硝子株式会社 塗料組成物および塗膜が形成された物品
EP2581352A1 (en) * 2010-06-11 2013-04-17 Asahi Glass Company, Limited Method for producing glass substrate provided with inorganic-microparticle-containing silicon oxide film

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4357431A1 (de) * 2022-10-18 2024-04-24 Heidelberger Druckmaschinen AG Partikelhaltige zusammensetzung zur herstellung verschleissarmer antiadhäsiver beschichtungen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123838A (ja) * 1986-10-03 1988-05-27 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コーティング組成物
JP2002188054A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Central Glass Co Ltd 着色膜形成用塗布液
JP2002187737A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Central Glass Co Ltd 建築用或いは産業用酸化物膜付きガラスおよびその製造方法
JP2003026999A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Central Glass Co Ltd 着色膜形成用塗布液
JP2005213112A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Asahi Glass Co Ltd 透明着色膜付きガラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123838A (ja) * 1986-10-03 1988-05-27 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コーティング組成物
JP2002188054A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Central Glass Co Ltd 着色膜形成用塗布液
JP2002187737A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Central Glass Co Ltd 建築用或いは産業用酸化物膜付きガラスおよびその製造方法
JP2003026999A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Central Glass Co Ltd 着色膜形成用塗布液
JP2005213112A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Asahi Glass Co Ltd 透明着色膜付きガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010018852A1 (ja) * 2008-08-13 2012-01-26 旭硝子株式会社 塗料組成物および塗膜が形成された物品
EP2581352A1 (en) * 2010-06-11 2013-04-17 Asahi Glass Company, Limited Method for producing glass substrate provided with inorganic-microparticle-containing silicon oxide film
JPWO2011155545A1 (ja) * 2010-06-11 2013-08-01 旭硝子株式会社 無機微粒子含有酸化ケイ素膜付ガラス基板の製造方法
EP2581352A4 (en) * 2010-06-11 2014-12-10 Asahi Glass Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A GLASS SUBSTRATE WITH A SILICON OXIDE FILM WITH INORGANIC MICROPARTICLES
US8978416B2 (en) 2010-06-11 2015-03-17 Asahi Glass Company, Limited Process for producing glass substrate provided with inorganic fine particle-containing silicon oxide film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008273991A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046120B2 (ja) エナメル用ガラスフリット組成物
WO2005095101A1 (ja) 有機無機複合膜が形成された物品およびその製造方法
CN101522838A (zh) 有机硅树脂膜及其制备方法
WO2005095298A1 (ja) 赤外線カットガラス
EP1032614A1 (en) Water-based paint including glass particulate
AU720726B2 (en) Water-based paint for glass sheets
JPH06183784A (ja) 車輌窓ガラス用セラミックカラー組成物及びそれを用いた車輌窓ガラスの製法
JP2007031565A (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物、それを用いた気密容器または電子部品の製造方法
WO2007020783A1 (ja) ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法
US20230406759A1 (en) Enamel paste compositions and methods of coating and chemical strengthening glass substrates
JP2012219007A (ja) 断熱保護膜付き熱線反射ガラス
US5702520A (en) Method of making water based paint and formed glazing with paint thereon
JP2015086078A (ja) ガラス、ガラス粉末、複合粉末及び着色層付きガラス板
JP2024008973A (ja) イオン交換および自動車用ガラスのための細孔充填装飾層
JP2007246872A (ja) シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜付きガラス板の製造方法、およびシリカ系被膜付きガラス板
JPWO2007040257A1 (ja) 有機無機複合膜が形成された物品およびその製造方法
JPWO2003045866A1 (ja) 着色膜付きガラス基体、着色膜形成用微粒子含有溶液および着色膜付きガラス基体の製造方法
JP2004338985A (ja) 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法
JP7157029B2 (ja) セラミックカラーペースト、セラミックカラーならびにセラミックカラー付きガラスおよびその製造方法
JPH11157873A (ja) セラミックカラー組成物、成形板ガラス及びその成形方法
CN115044046A (zh) 硼改性107胶预聚物、高温陶瓷化硅酮密封胶及其制备方法
CN114149183A (zh) 玻璃元件及其用途、用于其制备的涂层剂以及其制备方法
JP2601317B2 (ja) 無機耐熱組成物
CN114127025A (zh) 烹调器用顶板
WO2005116159A1 (ja) 封着材組成物、気密容器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP