WO2007007582A1 - バックライトとそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトとそれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007582A1
WO2007007582A1 PCT/JP2006/313266 JP2006313266W WO2007007582A1 WO 2007007582 A1 WO2007007582 A1 WO 2007007582A1 JP 2006313266 W JP2006313266 W JP 2006313266W WO 2007007582 A1 WO2007007582 A1 WO 2007007582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
backlight
light emitting
optical sheet
light
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajime Takeuchi
Ryo Sakai
Yasumasa Ooya
Tsutomu Ishii
Yasuhiro Shirakawa
Yukihiro Takenami
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Toshiba Materials Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba, Toshiba Materials Co., Ltd. filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to US11/994,661 priority Critical patent/US7639318B2/en
Priority to JP2007524579A priority patent/JP4987711B2/ja
Publication of WO2007007582A1 publication Critical patent/WO2007007582A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Definitions

  • the present invention relates to a backlight and a liquid crystal display device using the backlight.
  • LEDs Light Emitting Diodes
  • LEDs are semiconductor elements that radiate by converting electrical energy into light such as ultraviolet light and visible light. When used as a light source with long life and high reliability There is an advantage that the replacement work is reduced.
  • LED lamps sealed with transparent resin for example, LED elements are used for backlights of liquid crystal display devices used in display units of portable communication devices, PC peripheral devices, OA devices, household electrical devices, signal devices, It is widely used in lighting devices such as various switches, in-vehicle lamps, and general lighting.
  • LED lamp power The color tone of emitted light is not limited to the emission wavelength of the LED element.
  • a fluorescent material is applied to the surface of the LED element, or the LED element is sealed in a transparent resin.
  • a phosphor By containing a phosphor, light in the visible light region depending on the intended use can be obtained from blue to red.
  • white light-emitting LED lamps are beginning to become widely used for backlights in portable communication devices and PC liquid crystal display devices (see Patent Document 1).
  • the directivity of light is adjusted by using it simultaneously with various optical sheets such as a diffusion plate, a light guide plate, and a prism sheet.
  • various optical sheets such as a diffusion plate, a light guide plate, and a prism sheet on a mother board on which a plurality of LED lamps are mounted in a flat shape.
  • a housing having a plurality of steps of locking portions on the inner wall is used, and a mother board on which an LED is mounted is locked to a locking portion of one step, and a locking portion of another step is used.
  • the optical sheet is housed so as to overlap each other in the housing (see Patent Document 2).
  • Patent Document 3 describes a linear illumination device in which a frame is disposed around an LED element mounted in a bare chip state on a mother board, and the frame is filled with a translucent sealing resin.
  • Patent Document 4 describes a surface light emitting device in which a layer including at least one of an optical adhesive, an optical elastomer, and an optical gel is disposed between a light emitting portion and a light incident portion of a light guide plate. . If the optical system material is simply placed between the light emitting part and the light guide plate, the light emitted from the light emitting part based on the refractive index of each part may not be sufficiently transmitted to the optical sheet such as the light guide plate. .
  • the temperature of the LED lamp rises to some extent during light emission, it may be colored depending on the optical system material, leading to a decrease in light emission luminance.
  • the luminous efficiency of LED lamps decreases at high temperatures. Therefore, it is necessary to cool the LED lamp when the knock light is turned on, but until now, a sufficient heat dissipation structure has been adopted.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2003-160785
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-207780
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-165124
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-078802
  • An object of the present invention is to provide a backlight whose surface brightness is improved by sufficiently transmitting light emitted from a light emitting device such as an LED lamp to an optical sheet, and also a liquid crystal display using such a knock light. To provide an apparatus.
  • a backlight includes a plurality of light emitting devices having semiconductor light emitting elements, an optical sheet disposed on a light emitting surface side of the plurality of light emitting devices, and the plurality of light emitting devices.
  • the optical sheet has a refractive index nl, the refractive index of the bonding layer n2, and the refractive index of the light emitting device n3. It is characterized by satisfying the condition of nl ⁇ n2 ⁇ 3.
  • a liquid crystal display device includes the backlight according to the aspect of the present invention, and a liquid crystal display unit disposed on the light emitting surface side of the backlight.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a backlight according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a structural example of a light emitting device used in the backlight shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the backlight shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another modification of the backlight shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing an example of arrangement of through holes provided in the mother board.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a configuration of a liquid crystal display device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of a backlight according to Example 9 of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a backlight according to an embodiment of the present invention.
  • the backlight 1 shown in the figure includes a plurality of light emitting devices 2, 2,.
  • the light emitting device 2 has a semiconductor light emitting element. Examples of semiconductor light emitting elements include LED elements and laser diodes. Or the like is used.
  • the light-emitting device 2 is a device that directly extracts light emitted from the semiconductor light-emitting element, or a device that extracts light after changing the emission color with a phosphor or the like.
  • the plurality of LED lamps 2 are arranged on the mother board 3 in, for example, a matrix (for example, the arrangement shown in FIG. 5).
  • the backlight 1 in which a plurality of LED lamps 2 are arranged in a matrix is arranged, for example, immediately below the display unit of the liquid crystal display device.
  • the backlight 1 of this embodiment is suitable for a direct type backlight applicable to a large screen.
  • the direct-type backlight 1 can easily increase the brightness because the number of LED lamps 2 can be increased compared to the sidelight-type backlight in which LED lamps are arranged in a line along one side of the light guide plate. can do.
  • a wiring pattern for supplying electric power to each LED lamp 2 is formed on the mother board 3.
  • the LED lamp 2 is electrically connected to the wiring pattern on the mother board 3.
  • Each LED lamp 2 is bonded so that its non-light emitting surface 2a is on the mother board 3 side.
  • An optical sheet 4 is disposed on the light emitting surface 2b side of the LED lamp 2.
  • a bonding layer 5 is interposed between the LED lamp 2 and the optical sheet 4 in an airtight manner.
  • a cylindrical or cup-shaped peripheral member may be provided so as to surround each light emitting device 2.
  • the light emitting surface 2 b of the LED lamp 2 is bonded to the optical sheet 4 via the bonding layer 5.
  • the light emitted from each LED lamp 2 can be efficiently transmitted to the optical sheet 4.
  • the air layer before the light from the LED lamp 2 is transmitted to the optical sheet 4 Scattering is suppressed. Therefore, light can be efficiently transmitted to the optical sheet 4.
  • the LED lamp 2 used as the light emitting device is preferably a white light emitting LED lamp.
  • white light emitting LED lamps blue light emitting LED elements and yellow light emitting fluorescent lamps are used.
  • LED lamps combining a body (YAG, etc.) or LED lamps combining an ultraviolet light emitting LED element and a mixture of blue, green and red phosphors (three-color phosphors) are known.
  • a white light emitting LED lamp in which the latter ultraviolet light emitting LED element and a three-color phosphor are combined is particularly suitable.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of a white light emitting LED lamp 2 that combines an ultraviolet light emitting LED and a three-color phosphor.
  • the LED element 6 as a light source is an ultraviolet light emitting LED that emits ultraviolet light or purple light having a wavelength in the range of 360 nm to 440 nm, for example.
  • ultraviolet light emitting LEDs include those having a nitride compound semiconductor layer as a light emitting layer.
  • the LED element 6 is bonded on a wiring board 8 having a pair of lead terminals 7A and 7B.
  • the lower electrode of the LED element 6 is electrically and mechanically connected to the lead terminal 7A.
  • the upper electrode of the LED element 6 is electrically connected to the lead terminal 7B through the bonding wire 9.
  • a holding member 10 is provided on the wiring board 8.
  • the LED element 6 is disposed in the holding member 10.
  • the holding member 10 for example, a cylindrical or cup-shaped member made of a resin is used.
  • a reflective layer 11 is formed on the inner wall surface of the holding member 10.
  • the reflective layer 11 is filled with a transparent resin 12, and the LED element 6 is embedded in the transparent resin 12.
  • the transparent resin 12 contains a phosphor (three-color phosphor) 13 having a blue-emitting phosphor, a green-emitting phosphor, and a red-emitting phosphor.
  • the three-color phosphor 13 emits white light when excited by ultraviolet light or violet light emitted from the LED element 6.
  • Examples of the transparent resin 12 containing the three-color phosphor 13 include silicone resin and epoxy resin, and silicone resin is particularly preferably used.
  • silicone resin is particularly preferably used.
  • a phosphor that efficiently absorbs light is preferably used.
  • the transparent resin 12 containing the three-color phosphor 13 functions as a light emitting part that emits white light.
  • Eu-activated halophosphate phosphors which are excellent in absorption efficiency of ultraviolet light and violet light, are used as blue light emitting phosphors.
  • green light emitting phosphors include Cu and A1-activated zinc oxide phosphors, Eu and Mn activated aluminate phosphors, and the like. It is.
  • red-emitting phosphors include Eu-activated yttrium oxysulfide phosphors, Eu and Sm-activated lanthanum oxysulfide phosphors, and Cu and Mn-activated zinc sulfide phosphors. These are preferably selected and used in consideration of color rendering properties, light emission uniformity, luminance characteristics, and the like.
  • the LED lamp 2 shown in FIG. 2 has a non-light-emitting surface 2 a on the side of the wiring board 8, and is a side to be joined to the mother board 3.
  • the side provided with the transparent resin 12 containing the three-color phosphor 13 is the light emitting surface 2b, which is the side bonded to the optical sheet 4 via the bonding layer 5.
  • the optical sheet 4 may be a diffusion plate, a light guide plate, a prism sheet, or the like as long as it is generally used for this type of backlight 1.
  • the optical sheet 4 may be a resin film that simply transmits light.
  • the optical sheet 4 is preferably one type selected from a diffusion plate, a light guide plate, and a prism sheet.
  • the optical sheet 4 may be a laminate of these.
  • a film made of a polyethylene terephthalate (PET) film can be used as the optical sheet 4, for example, a film made of a polyethylene terephthalate (PET) film can be used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the bonding layer 5 it is preferable to apply a transparent resin, particularly a transparent resin having thermosetting properties.
  • a transparent resin particularly a transparent resin having thermosetting properties.
  • the transparent resin applied to the bonding layer 5 include silicone resin, acrylic resin, and epoxy resin.
  • the bonding layer 5 is preferably composed of a thermally stable silicone resin in order to suppress coloring caused by the temperature rise when the LED lamp 2 is lit, and the accompanying decrease in luminous efficiency. Better ,.
  • the bonding layer 5 is preferably thermally stable.
  • the temperature of the bonding layer 5 rises to some extent when the LED lamp 2 is lit. For this reason, it is desirable that the bonding layer 5 be made of a material that is not easily discolored by heat.
  • the epoxy resin is easily discolored by heat, whereas the silicone resin is thermally stable. Therefore, the bonding layer 5 is preferably formed of a silicone resin. Silicone resin has a transmittance of almost 100% up to an infrared region having a wavelength of about 400 nm and an infrared region having a wavelength of about 800 nm.
  • the bonding layer 5 only needs to be provided at least on a part of the light emitting surface 2b of the LED lamp 2. However, it is preferable that the bonding layer 5 is provided on the entire light emitting surface 2b of the LED lamp 2 from the viewpoint of efficiently transmitting the light emitted from the LED lamp 2 to the optical sheet 4 efficiently. Further, In the case where a peripheral member is provided so as to surround the LED lamp 2, it is preferable to provide the bonding layer 5 also in the inside or on the surface portion on the optical sheet 4 side.
  • the thickness of the bonding layer 5 is not necessarily limited. However, if the thickness of the bonding layer 5 is too thin, it is difficult to reliably bond the light emitting surface 2b of the LED lamp 2 and the optical sheet 4. Become. On the other hand, if the thickness of the bonding layer 5 is too thick, the loss of light by the bonding layer 5 may increase. From such a point, the thickness of the bonding layer 5 is preferably 0.1 mm or more and 3 mm or less. For example, if the above-described silicone resin is a transparent resin such as acrylic resin, light loss can be suppressed even if the thickness of the bonding layer is about 3 mm.
  • the refractive index of the optical sheet 4 when the refractive index of the optical sheet 4 is nl, the refractive index of the bonding layer 5 is n2, and the refractive index of the LED lamp 2 is n3, the condition of nl ⁇ n2 ⁇ n3 is satisfied. It is preferable that this is satisfied.
  • the refractive indexes of the optical sheet 4 of the knocklight 1 the bonding layer 5, and the LED lamp 2 satisfy the condition of nl ⁇ n2 ⁇ n3, total reflection at the bonding interface of each part can be suppressed. Therefore, light can be efficiently transmitted from the LED lamp 2 to the bonding layer 5 and further from the bonding layer 5 to the optical sheet 4.
  • the refractive index nl of the optical sheet 4 is 1.3 or less
  • the refractive index n2 of the bonding layer 5 is 1.4 or less
  • the refractive index n3 of the LED lamp 2 is 2. 48 or less is preferable.
  • the refractive index n3 of the LED lamp 2 indicates the refractive index of the LED element 6.
  • the bonding layer 5 is preferably made of silicone resin, acrylic resin, or the like.
  • the refractive index of each part is measured by the minimum deflection angle method.
  • the LED lamp 2 of the surface (LED bonding surface 4a) of the optical sheet 4 to which the LED lamp 2 is bonded is bonded. It is preferable that the reflective part 14 is provided in this part (LED non-joining part).
  • the knocklight 1 since the light emitting surface 2b of each LED lamp 2 and the optical sheet 4 are bonded via the bonding layer 5 as described above, the light emitted from each LED lamp 2 is transferred to the optical sheet 4. Can communicate efficiently.
  • the light is transmitted from the LED lamp 2 to the optical sheet 4.
  • a portion of the light that is not emitted from the LED non-bonding surface 4b is reflected by the LED non-bonding surface 4b and returns to the LED bonding surface 4a.
  • the LED non-bonding portion is emitted in an unnecessary direction, and the surface brightness of the backlight 1 is lowered.
  • the light emitting surface 2b of the LED lamp and the optical sheet 4 are bonded via the bonding layer 5, and the reflecting portion 14 is provided in the LED non-bonding portion of the LED bonding surface 4a of the optical sheet 4.
  • the reflecting portion 14 is preferably formed in a portion of 80% or more when the area of the LED non-bonding portion on the LED bonding surface 4a of the optical sheet 4 is 100%. More preferably, it is formed on the entire surface.
  • Examples of the reflecting portion 14 include a film-like body containing white particles.
  • white particles for example, alumina (Al 2 O 3) particles and titer (TiO 2) particles are suitable.
  • the white particles are preferably fine particles having an average particle diameter of 20 ⁇ m or less, from the viewpoint of obtaining a uniform film when the reflective portion 14 is formed by applying the white particles.
  • the reflection part 14 can be obtained by applying a slurry containing such white particles.
  • the reflecting portion 14 may be formed by depositing alumina, titanium, or the like by a deposition method such as vapor deposition or sputtering.
  • the thickness of the reflecting portion 14 is preferably 10 m or more. If the thickness of the reflecting portion 14 is less than 10 m, for example, the content of white particles decreases, and a sufficient reflectance may not be obtained.
  • the thickness of the reflecting portion 14 is preferably thick from the viewpoint of reflectivity, but if it is excessively thick, the cross-sectional area of the gap portion 16 that is the space between the mother substrate 3 and the optical sheet 4 becomes small. This means that there is less space for air to cool the heated LED lamp 2. Therefore, the thickness of the reflecting portion 14 is preferably set to 100 m or less.
  • the reflectance of the reflecting portion 14 is preferably 80% or more. If the reflectance of the reflecting portion 14 is 80% or more, the light reflected and returned by the LED non-bonding surface 4b of the optical sheet 4 is reflected well by the reflecting portion 14 of the LED bonding surface 4a, and the LED non-bonding is performed. It can be efficiently returned to surface 4b.
  • the reflectance of the reflecting portion 14 can be measured by measuring the total reflection component using an integrating sphere (measuring regular reflection component and diffuse reflection component).
  • the through hole 17 is formed so that one main surface force of the mother board 3 also penetrates toward the other main surface.
  • a cooling gas such as air is introduced into the gap 16 using the through hole 17, and the cooling gas is circulated through the continuous gap 9.
  • LED lamp 2 can be cooled.
  • a cooling gas such as air used for cooling can be discharged out of the gap 16 using the through hole 17.
  • the formation position of the through hole 17 is not limited as long as it is a portion where the LED lamp 2 of the mother board 3 is not joined, and can be set as appropriate.
  • the reflecting portion 14 is provided on the optical sheet 4, the reflecting portion 14 of the optical sheet 4 faces the portion of the mother board 3 where the LED lamp 2 is not joined.
  • a through hole 17 may be provided in a portion facing 14.
  • the through hole 17 is preferably formed in a portion surrounded by the plurality of LED lamps 2 in a portion of the mother board 3 where the LED lamp 2 is not joined.
  • FIG. 5 shows a backlight 1 using a mother substrate 3 in which a through hole 17 is formed in a portion surrounded by four LED lamps 2. The LED lamps 2 are arranged in a matrix on the mother board 3.
  • FIG. 5 is a view of the backlight 1 as viewed from the optical sheet 4 side.
  • the LED lamp 2 can be efficiently cooled by forming the through hole 17 in the portion of the mother board 3 surrounded by the four LED lamps 2. Furthermore, the cooling efficiency of the LED lamp 2 can be further enhanced by providing the through holes 17 at all such positions.
  • the size and cross-sectional shape of the through hole 17 are appropriately selected according to the number of LED lamps 2 bonded to the mother board 3 and the amount of heat generated.
  • the cross-sectional shape of the through-hole 17 is, for example, a circular shape shown in FIG. 5, but can be appropriately selected from a triangle, a quadrangle, and the like.
  • the backlight 1 of the embodiment described above is manufactured, for example, as follows. First, a plurality of LED lamps 2 are arranged and bonded on the mother board 3 in a matrix, for example. Each LED lamp 2 is arranged such that the non-light emitting surface 2a is on the mother board 3 side.
  • the mother board 3 may be a uniform plane or may have a through hole 17 formed therein.
  • a diffusion plate, a light guide plate, a prism sheet, and the like are prepared as the optical sheet 4.
  • the optical sheet 4 may be a resin film that simply transmits light. When the reflection portion 14 is provided on the optical sheet 4, the reflection portion 14 is formed on the LED non-bonding portion of the LED bonding surface 4 a of the optical sheet 4.
  • the reflecting portion 14 may be formed by applying a slurry in which white particles such as alumina particles or titer particles are added to a resin binder, or by depositing alumina or titer, etc. It is performed by forming a film using the method.
  • a silicone resin or acrylic resin used as the bonding layer 5 is applied or potted on the light emitting surface 2b of the LED lamp 2.
  • the silicone resin used in forming the bonding layer 5 is preferably defoamed.
  • silicone resin or acrylic resin contains air bubbles, light is scattered in the air bubbles when cured, so that the surface brightness of the knocklight 1 may be lowered.
  • the optical sheet 4 is laminated and laminated on the light emitting surface 2b side of the LED lamp 2 coated or potted with silicone resin or acrylic resin in this manner.
  • the reflective portion 14 is formed on the LED lamp joint surface 4a of the optical sheet 4
  • the reflective portion 14 and the light emitting surface 2b of the LED lamp 2 are stacked so as not to overlap.
  • the coated or potted silicone resin or acrylic resin is thermally cured to bond the light emitting surface 2b of the LED lamp 2 and the optical sheet 4 via the bonding layer 5.
  • Silicone resin, acrylic resin or the like used as the bonding layer 5 may be applied or potted on the optical sheet 4.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the configuration of the liquid crystal display device 20 according to one embodiment of the present invention.
  • a liquid crystal display device 20 shown in the figure includes a flat liquid crystal panel 21 as a liquid crystal display unit, and a backlight 1 that illuminates the liquid crystal panel 21 from the back side.
  • the specific configuration of the knocklight 1 is as shown in the above-described embodiment, and includes a mother board 3 in which a plurality of LED lamps 2 are arranged in a matrix.
  • the knocklight 1 is arranged so that the optical sheet 4 constituting the light emitting surface is on the liquid crystal panel 21 side.
  • a backlight 1 having a plurality of LED lamps 2 arranged in a matrix is arranged immediately below the liquid crystal panel 21. That is, the liquid crystal display device of this embodiment 2 0 is the direct backlight 1 applied.
  • the brightness of the liquid crystal display device 20 can be increased by using the direct backlight 1.
  • the backlight 1 can efficiently transmit the light emitted from the many LED lamps 2 to the optical sheet 4, the luminance of the liquid crystal display device 20 can be further increased.
  • an array substrate which is a glass plate on which transparent electrodes are formed, and a color filter substrate are arranged to face each other between two polarizing plates, and liquid crystal is injected between them.
  • a liquid crystal layer is formed.
  • red (R), green (G), and blue (B) color filters are formed corresponding to each pixel.
  • at least one selected from a diffusion plate and a prism sheet is disposed as the optical sheet 4 of the backlight 1 or separately from the optical sheet 4.
  • Phosphate phosphor (Ba Eu) (Mg Mn) A1 O) phosphor, red phosphor
  • Each phosphor powder was mixed with silicone resin at a concentration of 30% by mass to prepare slurry of each color.
  • the plurality of LED lamps thus obtained were arranged in a matrix on the mother substrate and bonded so that the non-light emitting surface was on the mother substrate side. Then, after defoaming silicone resin was applied to the light emitting surface of each LED lamp in a thickness of 2 mm, a reflective part was formed and an optical sheet was stacked on top of each other. Thereafter, a heat treatment is performed to cure the silicone resin so that the light emitting surface of each LED lamp and the optical sheet are bonded with a bonding layer. Made.
  • the refractive index nl of the optical sheet is 1.3
  • the refractive index n2 of the bonding layer is 1.4
  • the refractive index n3 of the LED lamp is 2.4, so that nl ⁇ n2 ⁇ n3.
  • a slurry in which alumina particles were mixed with a binder was applied to an LED non-bonded portion on the LED bonded surface of the same optical sheet as in Example 1 and dried to form a reflective portion.
  • Table 1 shows the reflectivity, area, and film thickness of the reflector.
  • the area of the reflection part is a value when the area of the entire LED non-joining part on the LED joining surface of the optical sheet is 100%.
  • a mother substrate to which an LED lamp is bonded is prepared in the same manner as in Example 1, and the defoamed silicone resin is applied to the light emitting surface of each LED lamp to a thickness of 0.5 to 2.5 mm. It was applied.
  • An optical sheet on which the reflective part is formed on the light emitting surface side of the LED lamp coated with silicone resin is formed so that the LED bonding surface on which the reflective part is formed becomes the LED lamp side, and the reflective part is formed.
  • the layers were laminated so that the light emitting surface of the LED lamp overlapped. Thereafter, a heat treatment was performed to cure the silicone resin, thereby producing a backlight in which the light emitting surface of each LED lamp and the optical sheet were joined with a joining layer.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a mother substrate to which LED lamps were bonded was prepared, and a defoamed epoxy resin was applied to the light emitting surface of each LED lamp in a thickness of 2 mm. A reflective part was formed on the light-emitting surface side of the LED lamp coated with epoxy resin. The optical sheets were stacked in layers. After this, heat treatment was performed to cure the epoxy resin, thereby producing a backlight in which the light emitting surface of each LED lamp and the optical sheet were joined with a joining layer.
  • the refractive index n2 of the bonding layer is 1.4, and nl ⁇ n2 ⁇ n3.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, using a mother substrate to which an LED lamp was bonded and an optical sheet on which no reflecting portion was formed, a backlight was fabricated by superimposing them so that the distance between them was as small as possible. In this comparative example 1, a bonding layer is applied.
  • a backlight was produced in the same manner as in Example 1, except that the silicone resin forming the bonding layer was not subjected to defoaming treatment.
  • the bonding layer may have some bubbles visually. confirmed.
  • the refractive index n2 of this bonding layer is 1.0, and nl> n22n3.
  • the light emitting surface of each LED lamp and the optical sheet are bonded via a bonding layer, and the refractive indexes of the optical sheet, bonding layer, and LED lamp are set to nl ⁇ n2 ⁇ n3.
  • the surface brightness of the knocklight can be improved.
  • the surface brightness of the backlight can be further increased by forming the reflecting portion on the optical sheet and increasing the reflectance of the reflecting portion or increasing the area of the reflecting portion.
  • Example 1 and Example 8 were lit continuously for 4000 hours, and then the power supply was turned off and cooled for 3 hours. Thereafter, each backlight was turned on again to measure the luminance. In this way, the irreversible decrease in luminance due to relighting was investigated. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 As can be seen from Table 2, the initial luminance was excellent in all backlights, but there was a difference in the luminance after continuous lighting. When each backlight was disassembled, in Example 1, no visual change was observed, but in Example 8, the bonding layer was slightly yellowish. Regarding other characteristics, no difference was observed between the two members.
  • the decrease in brightness after continuous lighting of the knocklight of Example 8 is larger than that of Example 1 because the bonding layer that also has epoxy grease has discolored during continuous lighting.
  • the LED lamps 2 were joined to the inner bottoms of the cups 30 respectively.
  • the silicone resin 31 so that the defoamed silicone resin 31 is applied to the light emitting surface 2b of the LED lamp 2 with a thickness of 1.5 mm. It applied to the edge part (surface part of the side which joins the optical sheet 4).
  • the silicone resin 31 is cured by heat treatment, whereby the light emitting surface 2a of each LED lamp 2 and A backlight (Example 9) was produced in which the optical sheet 4 was bonded to the bonding layer 5.
  • the silicone resin 31 constitutes the bonding layer 5.
  • the end of the cup 30 is also bonded to the optical sheet 4 with the bonding layer 5. Since a part of the silicone resin 31 is filled in the cup 30, the part provides an anchor effect.
  • backlights (Example 10) were produced in the same manner as Example 9 except that a cup as a peripheral member was not provided. For these backlights, the force required to peel off the LED lamps was measured. The results are shown in Table 3.
  • Example 12 Using the same backlight as in Example 9, power was applied at room temperature (25 ° C) for 20 mA for 3 hours, and the temperature of the cup, which is a peripheral member provided around the LED lamp, was measured. Example 11). Further, a backlight (Example 12) similar to that of Example 9 was produced except that a mother substrate having a through hole was used. The backlight was energized under the same conditions as in Example 11, and the temperature of the cup, which is a peripheral member of the LED lamp, was measured. The results are shown in Table 4.
  • the LED lamps were arranged in a matrix of 24 horizontal x 13 vertical.
  • the total number of LED lamps is 312.
  • LED lamps having the same configuration as in Example 9 were prepared. 156 LED lamps were arranged in a straight line on a mother board of length 320mm x width 4mm. Two such linear light sources were fabricated. These were attached to two sides in the longitudinal direction of the light guide plate to produce a sidelight type backlight (equivalent to 15 inch wide specification).
  • Example 13 the direct-type backlight of Example 13 and the sidelight-type backlight of Reference Example 1 were each energized with 20 mA at room temperature (25 ° C) and lit for 3 hours.
  • the sidelight-type backlight for large screens requires a large number of LED lamps arranged in a small area, so the LED lamp temperature rises significantly. As a result, the brightness is remarkably lowered even after lighting for a short time.
  • the backlight of the embodiment of the present invention light from a light emitting device such as an LED lamp can be efficiently transmitted to the optical sheet without scattering, so that surface brightness can be improved. Is possible.
  • a backlight is useful for a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device using the backlight according to the aspect of the present invention it is possible to improve display quality and display characteristics.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 バックライト1は、例えばLEDランプからなる複数の発光装置2と、これら発光装置2の発光面2b側に配置された光学シート4とを具備する。複数の発光装置2の発光面側は接合層5を介して光学シート4に接合されている。バックライト1は光学シート4の屈折率をn1、接合層5の屈折率をn2、発光装置2の屈折率をn3としたとき、n1≦n2≦n3の条件を満たしている。

Description

明 細 書
ノ^クライトとそれを用いた液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明はバックライトとそれを用いた液晶表示装置に関する。
背景技術
[0002] 発光ダイオード(Light Emitting Diode: LED)は、電気エネノレギーを紫外光や 可視光等の光に変換して放射する半導体素子であり、長寿命で信頼性が高ぐ光源 として用いた場合に交換作業が軽減されるというような利点を有する。 LED素子を例 えば透明樹脂で封止した LEDランプは、携帯型通信機器、 PC周辺機器、 OA機器 、家庭用電気機器等の表示部に使用される液晶表示装置のバックライト、また信号 装置、各種スィッチ類、車載用ランプ、一般照明等の照明装置に幅広く利用されて いる。
[0003] LEDランプ力 放射される光の色調は、 LED素子の発光波長に限られるものでは なぐ例えば LED素子の表面に蛍光体を塗布したり、あるいは LED素子を封止する 透明榭脂中に蛍光体を含有させることによって、青色から赤色まで使用用途に応じ た可視光領域の光を得ることができる。特に、白色発光型の LEDランプは携帯型通 信機器や PCの液晶表示装置等におけるバックライトの用途に普及し始めている(特 許文献 1参照)。
[0004] LEDランプを用いたバックライトを液晶表示装置に適用する場合、拡散板、導光板 、プリズムシート等の各種光学シートと同時に用いることで、光の指向性等を調整して いる。すなわち、複数の LEDランプが平面状に実装された母基板に、拡散板、導光 板、プリズムシート等の各種光学シートを重ね合わせて光の指向性を調整する。この ような場合、例えば内壁に複数段の係止部を有する筐体を使用し、ある段の係止部 に LEDが実装された母基板を係止させると共に、他の段の係止部に光学シートを係 止させることで、筐体内で両者を重ね合わせるようにして収納している(特許文献 2参 照)。
[0005] 従来のバックライトにおいては、各種光学シートと LEDランプが実装された母基板と の間、特に光学シートと LEDランプとの間に空間が存在している。このような空間に は当然ながら空気が存在しているため、 LEDランプ力も発光された光は空間内の空 気で散乱され、十分に光学シートに伝わらないという問題がある。これは面輝度の低 下要因となる。このような点に対して、光学シートと LEDランプが実装された母基板と の距離を狭めて、光学シートに LEDランプを接触させることが考えられる。しかし、両 者を完全に接触させることは事実上困難であり、両者の間には少な力 ず空気が存 在してしまう。
[0006] 特許文献 3には、母基板にベアチップ状態で実装された LED素子の周囲に枠体を 配置し、この枠体内に透光性封止榭脂を充填した線状照明装置が記載されている。 また、特許文献 4には発光部と導光板の入光部との間に光学系接着剤、光学系エラ ストマ、光学系ゲルを少なくとも一つ含む層を配置した面発光装置が記載されている 。発光部と導光板との間に光学系材料を単に配置しただけでは、各部の屈折率等に 基づいて発光部力 放射された光を導光板等の光学シートに十分に伝達できない 可能性がある。
[0007] さらに、 LEDランプは発光時にある程度まで温度が上昇することから、光学系材料 によっては着色して発光輝度の低下を招くおそれがある。 LEDランプは高温になると 発光効率が低下する。そのため、ノ ックライトの点灯時には LEDランプを冷却する必 要があるが、これまでは必ずしも十分な放熱構造は採られて 、な 、。
特許文献 1 :特開 2003— 160785公報
特許文献 2:特開 2003 - 207780公報
特許文献 3:特開 2004— 165124公報
特許文献 4:特開 2005— 078802公報
発明の開示
[0008] 本発明の目的は、 LEDランプ等の発光装置から発光された光を光学シートに十分 に伝えることで面輝度を向上させたバックライト、さらにはそのようなノ ックライトを用い た液晶表示装置を提供することにある。
[0009] 本発明の一態様に係るバックライトは、半導体発光素子を有する複数の発光装置と 、前記複数の発光装置の発光面側に配置された光学シートと、前記複数の発光装 置の発光面と前記光学シートとの間に介在された接合層とを具備し、前記光学シート の屈折率を nl、前記接合層の屈折率を n2、前記発光装置の屈折率を n3としたとき , nl≤n2≤ η3の条件を満たすことを特徴として 、る。
[0010] 本発明の他の態様に係る液晶表示装置は、本発明の態様に係るバックライトと、前 記バックライトの発光面側に配置された液晶表示部とを具備することを特徴としている 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は本発明の一実施形態によるバックライトの構成を示す断面図である。
[図 2]図 2は図 1に示すバックライトに用いられる発光装置の一構成例を示す断面図 である。
[図 3]図 3は図 1に示すバックライトの変形例を示す断面図である。
[図 4]図 4は図 1に示すバックライトの他の変形例を示す断面図である。
[図 5]図 5は母基板に設ける貫通孔の配置例を示す平面図である。
[図 6]図 6は本発明の一実施形態による液晶表示装置の構成を示す断面図である。
[図 7]図 7は本発明の実施例 9によるバックライトの構成を示す断面図である。
符号の説明
[0012] 1· ··バックライト、 2…発光装置 (LEDランプ)、 2a…非発光面、 2b…発光面、 3· ·· 母基板、 4…光学シート、 5…接合層、 14…反射部、 16· ··空隙部、 17· ··貫通孔、 20 …液晶表示装置、 21· ··液晶パネル、 30· ··周辺部材、 31· ··シリコーン榭脂 (接合層) 発明を実施するための形態
[0013] 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。なお、以 下では本発明の実施形態を図面に基づいて述べるが、それらの図面は図解のみの 目的のために提供されるものであり、本発明はそれらの図面に限定されるものではな い。
[0014] 図 1は本発明の一実施形態によるバックライトの構成を示す断面図である。同図に 示すバックライト 1は複数の発光装置 2、 2…を具備している。発光装置 2は半導体発 光素子を有している。半導体発光素子としては、例えば LED素子やレーザダイォー ド等が用いられる。発光装置 2は半導体発光素子から放射される光を直接取り出す 装置、もしくは蛍光体等で発光色を変換した後に取り出す装置である。発光装置 2と しては LED素子を用いた LEDランプ (LEDチップとも言う)、特に白色発光型の LE Dランプを用いることが好ま 、。この実施形態では発光装置 2として LEDランプを用 いている。
[0015] 複数の LEDランプ 2は母基板 3上に例えばマトリクス状 (例えば図 5に示す配置)に 配置されている。複数の LEDランプ 2をマトリクス状に配置したバックライト 1は、例え ば液晶表示装置の表示部の直下に配置される。この実施形態のバックライト 1は、大 画面にも適用可能な直下式のバックライトに好適である。直下式のバックライト 1は、 導光板の一辺に沿って LEDランプを線状に配列するサイドライト式のバックライトに 比べて、 LEDランプ 2の数を増やすことができるため、容易に高輝度化することがで きる。
[0016] 母基板 3上には、各 LEDランプ 2に電力を供給するための配線パターンが形成さ れている。 LEDランプ 2は母基板 3上の配線パターンと電気的に接続されている。各 LEDランプ 2は、その非発光面 2aが母基板 3側となるように接合されている。 LEDラ ンプ 2の発光面 2b側には光学シート 4が配置されている。 LEDランプ 2と光学シート 4 との間には、これらを気密に接合する接合層 5が介在されている。
[0017] なお、図 1では図示していないが、母基板 3上の各 LEDランプ 2の周囲には、母基 板 3と光学シート 4との間のスペースの調整、 LEDランプ 2の剥離の抑制等の観点か ら、各発光装置 2を囲むようにして円筒状やカップ状の周辺部材を設けてもよい。
[0018] この実施形態のバックライト 1において、 LEDランプ 2の発光面 2bは接合層 5を介し て光学シート 4と接合されている。これによつて、各 LEDランプ 2から放射された光を 光学シート 4に効率よく伝えることができる。すなわち、 LEDランプ 2の発光面 2bと光 学シート 4との間に空隙 (空気層)が存在しないようにすることで、 LEDランプ 2からの 光が光学シート 4に伝えられる前に空気層で散乱されることが抑制される。従って、光 学シート 4に効率よく光を伝えることが可能となる。
[0019] 発光装置として用いられる LEDランプ 2は、白色発光型の LEDランプであることが 好ましい。白色発光型の LEDランプとしては、青色発光型 LED素子と黄色発光蛍光 体 (YAG等)とを組合せた LEDランプ、あるいは紫外発光型 LED素子と青色、緑色 、赤色の各蛍光体の混合物(三色蛍光体)とを組合せた LEDランプが知られている。 これらのうち、特に後者の紫外発光型 LED素子と三色蛍光体とを組合せた白色発光 型 LEDランプが好適である。図 2は紫外発光 LEDと三色蛍光体とを組合せた白色 発光型 LEDランプ 2の一構成例を示して 、る。
[0020] 光源としての LED素子 6は、例えば波長が 360nm〜440nmの範囲の紫外光や紫 色光を発光する紫外発光 LEDである。このような紫外発光 LEDとしては、例えば発 光層として窒化物系化合物半導体層を有するものが挙げられる。 LED素子 6は一対 のリード端子 7A、 7Bを有する配線基板 8上に接合されている。 LED素子 6の下部電 極はリード端子 7Aと電気的および機械的に接続されている。 LED素子 6の上部電 極はボンディングワイヤ 9を介してリード端子 7Bと電気的に接続されている。
[0021] 配線基板 8上には保持部材 10が設けられている。 LED素子 6は保持部材 10内に 配置されている。保持部材 10としては、例えば榭脂からなる円筒状やカップ状のもの が用いられる。保持部材 10の内壁面には反射層 11が形成されている。反射層 11内 には透明榭脂 12が充填されており、 LED素子 6は透明榭脂 12中に埋め込まれた状 態となつている。透明榭脂 12には青色発光蛍光体と緑色発光蛍光体と赤色発光蛍 光体とを有する蛍光体 (三色蛍光体) 13が含有されている。三色蛍光体 13は LED 素子 6から放射される紫外光または紫色光により励起されて白色光を発光するもので ある。
[0022] 三色蛍光体 13が含有される透明榭脂 12としては、例えばシリコーン榭脂ゃェポキ シ榭脂等が例示され、特にシリコーン榭脂が好ましく用いられる。三色蛍光体 13を構 成する青色、緑色、赤色の各蛍光体としては、公知の各色発光の蛍光体が用いられ 、 LED素子 6から放射される波長 360nm〜440nmの範囲の紫外光または紫色光を 効率よく吸収する蛍光体が好ましく用いられる。三色蛍光体 13を含有する透明榭脂 12は白色光を発光する発光部として機能するものである。
[0023] 青色発光蛍光体としては紫外光や紫色光の吸収効率に優れる Eu付活ハロ燐酸塩 蛍光体、 Eu付活アルミン酸塩蛍光体等が用いられる。緑色発光蛍光体としては Cu および A1付活硫ィ匕亜鉛蛍光体、 Euおよび Mn付活アルミン酸塩蛍光体等が用いら れる。赤色発光蛍光体としては Eu付活酸硫化イットリウム蛍光体、 Euおよび Sm付活 酸硫化ランタン蛍光体、 Cuおよび Mn付活硫ィヒ亜鉛蛍光体等が用いられる。これら は演色性、発光の均一性、輝度特性等を考慮して適宜選択して用いることが好まし い。
[0024] なお、図 2に示す LEDランプ 2は配線基板 8側が非発光面 2aであり、母基板 3に接 合される側である。一方、三色蛍光体 13を含有する透明榭脂 12が設けられた側が 発光面 2bであり、光学シート 4と接合層 5を介して接合される側である。
[0025] 光学シート 4はこの種のバックライト 1に一般的に用いられるものであればよぐ例え ば拡散板、導光板、プリズムシート等が挙げられる。光学シート 4は単に光を透過させ る榭脂フィルム等であってもよい。光学シート 4は拡散板、導光板およびプリズムシー トから選ばれる 1種であることが好ましい。光学シート 4はこれらを積層したものであつ てもよい。光学シート 4としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムか らなるちのを用いることができる。
[0026] 接合層 5には透明榭脂、特に熱硬化性を有する透明榭脂を適用することが好まし い。接合層 5に適用される透明榭脂としては、例えばシリコーン榭脂、アクリル榭脂、 エポキシ榭脂が挙げられる。これらのうち、特に LEDランプ 2の点灯時の温度上昇に 起因する着色、並びにそれに伴う発光効率の低下を抑制する上で、接合層 5は熱的 に安定なシリコーン榭脂で構成することが好まし 、。
[0027] 接合層 5は透明であることにカ卩えて、熱的に安定であることが好ましい。接合層 5は LEDランプ 2の点灯時にある程度温度が上昇する。このため、接合層 5は熱によって 変色しにく 、材質で形成することが望まし 、。エポキシ榭脂は熱変色しやす 、のに対 して、シリコーン榭脂は熱的に安定であることから、接合層 5はシリコーン榭脂で形成 することが好まし 、。シリコーン榭脂は波長が約 400nmの紫外領域力 約 800nmの 赤外領域までほぼ 100%の透過率を有しており、透明性の点力もも好適な材料であ る。
[0028] 接合層 5は少なくとも LEDランプ 2の発光面 2bの一部に設けられていればよい。た だし、 LEDランプ 2から発光された光を効率よく光学シート 4に適切に伝える観点から 、接合層 5は LEDランプ 2の発光面 2b全体に設けられていることが好ましい。さらに、 LEDランプ 2を囲むようにして周辺部材が設けられて 、る場合には、その内部や光 学シート 4側の表面部にも接合層 5を設けることが好ましい。
[0029] 接合層 5の厚さは必ずしも限定されるものではないが、接合層 5の厚さが薄すぎると LEDランプ 2の発光面 2bと光学シート 4とを確実に接合することが困難となる。一方、 接合層 5の厚さが厚すぎると、接合層 5による光の損失が大きくなるおそれがある。こ のような点から、接合層 5の厚さは 0. 1mm以上 3mm以下とすることが好ましい。例 えば、前述したシリコーン榭脂ゃアクリル榭脂等の透明榭脂であれば、接合層の厚さ を 3mm程度にしても光の損失を抑制することができる。
[0030] この実施形態のバックライト 1は、光学シート 4の屈折率を nl、接合層 5の屈折率を n2、 LEDランプ 2の屈折率を n3としたとき、 nl≤n2≤n3の条件を満たしていること が好ましい。ノ ックライト 1の光学シート 4、接合層 5、 LEDランプ 2の各屈折率が nl≤ n2≤n3の条件を満たすことによって、各部の接合界面における全反射を抑制するこ とができる。従って、 LEDランプ 2から接合層 5、さらには接合層 5から光学シート 4に 効率よく光を伝えることが可能となる。
[0031] 各部の具体的な屈折率に関しては、例えば光学シート 4の屈折率 nlは 1. 3以下、 接合層 5の屈折率 n2は 1. 4以下、 LEDランプ 2の屈折率 n3は 2. 48以下とすること が好ましい。その上で、 nl≤n2≤n3の関係を満たすことが好ましい。なお、 LEDラ ンプ 2の屈折率 n3は LED素子 6の屈折率を示すものである。このような屈折率を満 足させる上で、例えば光学シート 4をポリエチレンテレフタレートフィルムで構成した場 合、接合層 5をシリコーン榭脂ゃアクリル榭脂等で構成することが好ましい。なお、各 部の屈折率の測定は最小偏角法によって測定されるものである。
[0032] この実施形態のバックライト 1は、例えば図 3に示すように、光学シート 4の LEDラン プ 2が接合される面 (LED接合面 4a)のうち、 LEDランプ 2が接合される以外の部分( LED非接合部)に、反射部 14が設けられていることが好ましい。ノ ックライト 1におい ては、上述したように各 LEDランプ 2の発光面 2bと光学シート 4とを接合層 5を介して 接合しているため、各 LEDランプ 2から発光された光を光学シート 4に効率よく伝える ことができる。
[0033] ただし、例えば図 3に矢印 15で示すように、 LEDランプ 2から光学シート 4に伝わつ た光は、 LED非接合面 4bから全て放出されるわけではなぐ一部は LED非接合面 4 bで反射されて LED接合面 4aへと戻ってくる。この際、 LED接合面 4aの LED非接合 部に何も形成されていないと、 LED非接合部力 光が不要方向に放出されて、バッ クライト 1の面輝度が低下してしまう。
[0034] このため、 LEDランプの発光面 2bと光学シート 4とを接合層 5を介して接合すると共 に、光学シート 4の LED接合面 4aのうち LED非接合部に反射部 14を設けることがこ のましい。これによつて、 LED非接合部力 光が不要方向に放出されることが抑制さ れ、ノ ックライト 1の面輝度をさらに向上させることができる。反射部 14は、光学シート 4の LED接合面 4aにおける LED非接合部の面積を 100%としたとき、その 80%以 上の部分に形成されていることが好ましぐさらには LED非接合部の全面に形成され ていることがより好ましい。
[0035] 反射部 14としては、例えば白色粒子を含む膜状体が挙げられる。白色粒子として は、例えばアルミナ (Al O )粒子やチタ-ァ (TiO )粒子等が好適である。これらの
2 3 2
白色粒子は、それを塗布して反射部 14を形成する際に均一な膜を得る観点から、平 均粒径が 20 μ m以下の微粒子であることが好ましい。反射部 14はこのような白色粒 子を含有するスラリーを塗布することにより得ることができる。反射部 14はアルミナや チタ-ァ等を蒸着法ゃスパッタ法等の成膜方法で成膜したものであってもよい。
[0036] 反射部 14の厚さは 10 m以上とすることが好ましい。反射部 14の厚さが 10 m未 満であると、例えば白色粒子の含有量が少なくなり、十分な反射率を得られないこと がある。反射部 14の厚さは反射率の観点からは厚い方が好ましいが、過度に厚くす ると母基板 3と光学シート 4との間の空間である空隙部 16の断面積が小さくなる。これ は発熱した LEDランプ 2を冷却するための空気を流す空間が少なくなることを意味す る。従って、反射部 14の厚さは 100 m以下とすることが好ましい。
[0037] 反射部 14の反射率は 80%以上であることが好ましい。反射部 14の反射率が 80% 以上であれば、光学シート 4の LED非接合面 4bで反射されて戻ってきた光を、 LED 接合面 4aの反射部 14で良好に反射させ、 LED非接合面 4bへと効率的に戻すこと ができる。なお、反射部 14の反射率の測定は、積分球を用いた全反射成分の測定( 正反射成分と拡散反射成分の測定)により行うことができる。 [0038] この実施形態のバックライト 1においては、例えば図 4に示すように、貫通孔 17を有 する母基板 3を用いることが好ましい。貫通孔 17は母基板 3の一方の主面力も他方 の主面に向けて貫通するように形成されている。このような貫通孔 17を有する母基板 3を用いることによって、貫通孔 17を利用して空隙部 16に空気等の冷却用気体を導 入し、連続する空隙部 9に冷却用気体を循環させて LEDランプ 2を冷却することがで きる。さらに、冷却に用いられた空気等の冷却用気体を、貫通孔 17を利用して空隙 部 16の外に排出することができる。
[0039] 貫通孔 17の形成位置は、母基板 3の LEDランプ 2が接合されない部分であれば限 定されるものではなぐ適宜にその位置を設定することができる。なお、光学シート 4 に反射部 14が設けられている場合、光学シート 4の反射部 14は母基板 3の LEDラン プ 2が接合されない部分に対向することになるため、母基板 3の反射部 14に対向す る部分に貫通孔 17を設ければよいことになる。
[0040] 貫通孔 17は、母基板 3の LEDランプ 2が接合されない部分のうち、複数の LEDラ ンプ 2に囲まれる部分に形成されていることが好ましい。図 5は 4個の LEDランプ 2で 囲まれた部分に貫通孔 17を形成した母基板 3を用いたバックライト 1を示している。 L EDランプ 2は母基板 3上にマトリクス状に配置されている。なお、図 5はバックライト 1 を光学シート 4の側から見た図である。
[0041] 図 5に示すように、母基板 3の 4つの LEDランプ 2に囲まれる部分に貫通孔 17を形 成することによって、 LEDランプ 2を効率的に冷却することができる。さらに、このよう な位置全てに貫通孔 17を設けることで、 LEDランプ 2の冷却効率をより一層高めるこ とができる。貫通孔 17の大きさや断面形状等は、母基板 3に接合される LEDランプ 2 の数や発熱量に応じて適宜選択される。貫通孔 17の断面形状は、例えば図 5に示 す円形のものが挙げられるが、その他に三角形や四角形等、適宜に選択することが できる。
[0042] 上述した実施形態のバックライト 1は、例えば以下のようにして作製される。まず、複 数の LEDランプ 2を母基板 3上に例えばマトリクス状となるように配置して接合する。 各 LEDランプ 2は非発光面 2aが母基板 3側となるように配置する。母基板 3は一様な 平面状のものであってもよいし、貫通孔 17が形成されたものであってもよい。 [0043] 一方、光学シート 4として拡散板、導光板、プリズムシート等を用意する。光学シート 4は単に光を透過させる榭脂フィルム等であってもよい。光学シート 4に反射部 14を 設ける場合には、光学シート 4の LED接合面 4aのうち LED非接合部に反射部 14を 形成する。反射部 14の形成は、例えば榭脂バインダにアルミナ粒子やチタ-ァ粒子 等の白色粒子を添加したスラリーを塗布する力、あるいはアルミナやチタ-ァ等を蒸 着法ゃスパッタ法等の成膜方法を用いて成膜することにより行う。
[0044] 次に、 LEDランプ 2の発光面 2bに接合層 5となるシリコーン榭脂ゃアクリル榭脂等 を塗布またはポッティングする。接合層 5の形成に用いられるシリコーン榭脂ゃアタリ ル榭脂等は脱泡処理したものであることが好まし 、。シリコーン榭脂ゃアクリル榭脂 等に気泡が含まれている場合、硬化させたときに気泡部分で光が散乱されるため、 ノ ックライト 1の面輝度が低下するおそれがある。同様の理由力もシリコーン榭脂ゃァ クリル榭脂等を塗布した後にも脱泡処理を行うことがより好ましい。
[0045] このようにしてシリコーン榭脂ゃアクリル榭脂等を塗布またはポッティングした LED ランプ 2の発光面 2b側に、光学シート 4を重ね合わせて積層する。この際、光学シー ト 4の LEDランプ接合面 4aに反射部 14が形成されている場合、反射部 14と LEDラ ンプ 2の発光面 2bとが重ならないように積層する。この後、塗布またはポッティングし たシリコーン榭脂ゃアクリル榭脂等を熱硬化させることによって、 LEDランプ 2の発光 面 2bと光学シート 4とを接合層 5を介して接合する。なお、接合層 5となるシリコーン榭 脂やアクリル榭脂等は光学シート 4に塗布またはポッティングしてもよい。
[0046] 次に、本発明の一実施形態による液晶表示装置について、図 6を参照して説明す る。図 6は本発明の一実施形態による液晶表示装置 20の構成を示す断面図である。 同図に示す液晶表示装置 20は、液晶表示部としての平板状の液晶パネル 21と、液 晶パネル 21を背面側から照明するバックライト 1とを備えている。ノ ックライト 1の具体 的な構成は前述した実施形態に示した通りであり、複数の LEDランプ 2がマトリクス状 に配置された母基板 3を有して 、る。
[0047] ノ ックライト 1は発光面を構成する光学シート 4が液晶パネル 21側となるように配置 されている。マトリクス状に配置された複数の LEDランプ 2を有するバックライト 1は、 液晶パネル 21の直下に配置されている。すなわち、この実施形態の液晶表示装置 2 0は直下式のバックライト 1を適用したものである。このように、直下式のバックライト 1 を使用することによって、液晶表示装置 20の輝度を高めることができる。さらに、バッ クライト 1は多数の LEDランプ 2から放射された光を光学シート 4に効率よく伝えること ができるため、液晶表示装置 20の輝度をより一層高めることが可能となる。
[0048] 液晶パネル 21は、例えば 2枚の偏光板の間に、それぞれ透明電極を形成したガラ ス板であるアレイ基板とカラーフィルタ基板とを対向して配置し、これらの間に液晶を 注入して液晶層を構成したものである。カラーフィルタ基板には、各画素に対応して 赤 (R)、緑 (G)、青 (B)のカラーフィルタが形成されている。液晶パネル 21とバックラ イト 1との間にはバックライト 1の光学シート 4として、あるいはそれとは別に拡散板およ びプリズムシートから選ばれる少なくとも 1つが配置される。
[0049] 次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。
[0050] (実施例 1)
まず、青色蛍光体としてユーロピウム付活アルカリ土類クロ口リン酸塩((Sr Eu
0. 99 0. 0
) (PO ) -CI )蛍光体、緑色蛍光体としてユーロピウムおよびマンガン付活アルミ
1 10 4 6 2
ン酸塩蛍光体((Ba Eu ) (Mg Mn )A1 O )蛍光体、赤色蛍光体とし
0. 726 0. 274 0. 55 0. 45 10 17
てユーロピウム付活酸硫ィ匕ランタン((La Sb Eu ) O S)蛍光体を用意し
0. 883 0. 002 0. 115 2 2
た。これら各蛍光体粉末をそれぞれシリコーン榭脂と 30質量%の濃度で混合して各 色のスラリーを作製した。
[0051] 次に、青色蛍光体スラリーを 20. 1質量%、緑色蛍光体スラリーを 19. 5質量%、 赤色蛍光体スラリーを 60. 4質量%の割合で混合した後、図 2に示したように LED素 子 6上に塗布した。この三色蛍光体を含有するシリコーン榭脂を 140°Cの温度で熱 処理して硬化させることによって、白色発光型の LEDランプを得た。なお、 LED素子 としては励起波長が 390nmの紫外発光 LEDを用 、た。
[0052] このようにして得た複数の LEDランプを、その非発光面が母基板側となるように、母 基板上にマトリクス状に配置して接合した。そして、各 LEDランプの発光面に脱泡処 理を行ったシリコーン榭脂を 2mmの厚さで塗布した後、反射部が形成されて!ヽな ヽ 光学シートを重ねて積層した。この後、加熱処理を施してシリコーン榭脂を硬化させ ることによって、各 LEDランプの発光面と光学シートとを接合層で接合したバックライ トを作製した。なお、光学シートの屈折率 nlは 1. 3、接合層の屈折率 n2は 1. 4、 LE Dランプの屈折率 n3は 2. 4であり、 nl <n2<n3となるものである。
[0053] (実施例 2〜7)
実施例 1と同様の光学シートの LED接合面における LED非接合部に、アルミナ粒 子をバインダと混合したスラリーを塗布、乾燥して反射部を形成した。反射部の反射 率、面積および膜厚は表 1に示す通りとした。ここで、反射部の面積は光学シートの L ED接合面における LED非接合部全体の面積を 100%としたときの値である。
[0054] 次に、実施例 1と同様にして LEDランプを接合した母基板を用意し、各 LEDランプ の発光面に脱泡処理を行ったシリコーン榭脂を 0. 5〜2. 5mmの厚さで塗布した。 シリコーン榭脂を塗布した LEDランプの発光面側に、反射部が形成された光学シー トを反射部が形成された LED接合面側が LEDランプ側となるように、かつ反射部が 形成されて 、な 、部分と LEDランプの発光面とが重なり合うように積層した。この後、 加熱処理を施してシリコーン榭脂を硬化させることによって、各 LEDランプの発光面 と光学シートとを接合層で接合したバックライトをそれぞれ作製した。
[0055] (実施例 8)
実施例 1と同様にして LEDランプを接合した母基板を用意し、各 LEDランプの発光 面に脱泡処理を行ったエポキシ榭脂を 2mmの厚さで塗布した。エポキシ榭脂を塗布 した LEDランプの発光面側に、反射部が形成されて!、な 、光学シートを重ねて積層 した。この後、加熱処理を施してエポキシ榭脂を硬化させることによって、各 LEDラン プの発光面と光学シートとを接合層で接合したバックライトを作製した。なお、接合層 の屈折率 n2は 1. 4であり、 nl <n2<n3となるものである。
[0056] (比較例 1)
実施例 1と同様にして LEDランプを接合した母基板と反射部が形成されていない 光学シートとを用いて、両者の間隔ができるだけ狭くなるように重ね合わせてバックラ イトを作製した。この比較例 1では接合層を適用して 、な 、。
[0057] (比較例 2)
接合層を形成するシリコーン榭脂に脱泡処理を施さなカゝつた以外は、実施例 1と同 様にしてバックライトを作製した。接合層には目視にて一部に気泡が存在することが 確認された。この接合層の屈折率 n2は 1. 0であり、 nl >n2く n3となるものである。
[0058] 次に、実施例 1〜8および比較例 1〜2の各バックライトを発光させて面輝度(初期 輝度)を測定した。その結果を表 1に示す。
[0059] [表 1]
Figure imgf000015_0002
[0060] 表 1から明らかなように、各 LEDランプの発光面と光学シートとを接合層を介して接 合すると共に、光学シート、接合層、 LEDランプの各屈折率を nl≤n2≤n3の条件 を満足させることによって、ノ ックライトの面輝度を向上させることができる。さらに、光 学シートに反射部を形成すると共に、反射部の反射率を高めたり、あるいは反射部の 面積を広くすることで、バックライトの面輝度をより高めることができる。ノ ックライトの 各部の屈折率を nl≤n2≤n3の条件を満足させるためには、接合層の形成に用いる 榭脂に脱泡処理を施すことが有効である。
[0061] 次に、実施例 1と実施例 8の各バックライトを 4000時間連続点灯した後、電源を切 つて 3時間冷却した。この後、各バックライトを再び点灯させて輝度を測定した。このよ うにして、再点灯による不可逆的な輝度低下を調べた。その結果を表 2に示す。
[0062] [表 2]
Figure imgf000015_0001
[0063] 表 2から明らかなように、初期輝度はいずれのバックライトも優れていたものの、連続 点灯後の輝度には差が見られた。各バックライトを分解したところ、実施例 1では目視 での変化は認められな力つたのに対して、実施例 8では接合層が若干黄色く変色し ていた。その他の特性については、両部材間で差は認められな力つた。実施例 8の ノ ックライトの連続点灯後の輝度低下が実施例 1に比べて大き 、のは、エポキシ榭脂 力もなる接合層が連続点灯中に変色したことによるものと考えられる。
[0064] (実施例 9、 10)
図 7に示すように、母基板 3上の各 LEDランプ 2を接合する部分に、周辺部材として カップ 30を接合した後、これらカップ 30の内側底部に LEDランプ 2をそれぞれ接合 した。 LEDランプ 2の発光面 2bに脱泡処理を行ったシリコーン榭脂 31が 1. 5mmの 厚さで塗布されるように、シリコーン榭脂 31をカップ 30の内部に充填すると共に、カツ プ 30の端部(光学シート 4を接合する側の表面部)に塗布した。
[0065] この母基板 3のカップ 30を接合した側に光学シート 4を重ねて積層した後、加熱処 理を施してシリコーン榭脂 31を硬化させることによって、各 LEDランプ 2の発光面 2a と光学シート 4とを接合層 5で接合したバックライト(実施例 9)を作製した。シリコーン 榭脂 31は接合層 5を構成するものである。カップ 30の端部も光学シート 4と接合層 5 で接合されている。シリコーン榭脂 31の一部はカップ 30内に充填されているため、そ の部分がアンカー効果をもたらす。さらに、周辺部材としてのカップを設けない以外 は、実施例 9と同様にしてバックライト (実施例 10)を作製した、これらのバックライトに ついて、 LEDランプの剥離に要する力を測定した。その結果を表 3に示す。
[0066] [表 3]
Figure imgf000016_0001
[0067] 表 3から明らかなように、 LEDランプの周囲にカップ等の周辺部材を設けることによ つて、 LEDランプの剥離に要する力を大きくすることができる。従って、このような構 造のノ ックライトによれば、光学シートからの LEDランプの剥離を抑制して信頼性を より高めることが可能となる。 [0068] (実施例 11、 12)
実施例 9と同様のバックライトを用いて、室温(25°C)下で 20mA、 3時間の通電を 行い、 LEDランプの周囲に設けられた周辺部材であるカップの温度を測定した(実 施例 11)。さらに、貫通孔を有する母基板を用いる以外は、実施例 9と同様のバックラ イト(実施例 12)を作製した。このバックライトに実施例 11と同一条件で通電し、 LED ランプの周辺部材であるカップの温度を測定した。その結果を表 4に示す。
[0069] [表 4]
Figure imgf000017_0001
[0070] 表 4から明らかなように、貫通孔を有する母基板を用いることによって、光学シートと 母基板との間、あるいは LEDランプ同士の間に効率的に冷却用の気体である空気を 流すことができる。これによつて、 LEDランプの過度な発熱を抑制することが可能とな る。
[0071] (実施例 13)
実施例 9と同様の構成を適用して、外形が 330mmX 190mmの直下式バックライト
(15インチワイド仕様相当)を作製した。 LEDランプは横 24個 X縦 13個のマトリクス 状に配置した。 LEDランプの総数は 312個である。
[0072] (参考例 1)
実施例 9と同一構成の LEDランプを同数用意した。長さ 320mm X幅 4mmの母基 板上に 156個の LEDランプを一直線上に配置した。このような線状光源を 2本作製し た。これらを導光板の長手方向の二辺に取り付けて、サイドライト式バックライト(15ィ ンチワイド仕様相当)を作製した。
[0073] 次に、実施例 13の直下式バックライトと参考例 1のサイドライト式バックライトに、そ れぞれ室温(25°C)下で 20mAの通電を行って 3時間点灯した。各バックライトの初 期輝度と 3時間点灯後の輝度およびカップ温度を測定した。カップ温度は実施例 11 と同様にして測定した。それらの結果を表 5に示す。 [0074] [表 5]
Figure imgf000018_0001
[0075] 表 5から明らかなように、大画面対応のサイドライト式バックライトは狭い面積に多数 の LEDランプを配置する必要があるため、 LEDランプの温度上昇が著しくなる。その 結果、短時間の点灯でも輝度の低下が著しくなる。
産業上の利用可能性
[0076] 本発明の態様に係るバックライトによれば、 LEDランプ等の発光装置からの光を散 舌しさせることなく効率よく光学シートに伝えることができるため、面輝度の向上を図るこ とが可能となる。このようなバックライトは液晶表示装置に有用である。さらに、本発明 の態様に係るバックライトを用いた液晶表示装置によれば、表示品質や表示特性の 向上を図ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 半導体発光素子を有する複数の発光装置と、
前記複数の発光装置の発光面側に配置された光学シートと、
前記複数の発光装置の発光面と前記光学シートとの間に介在された接合層とを具 備し、
前記光学シートの屈折率を nl、前記接合層の屈折率を n2、前記発光装置の屈折 率を n3としたとき、 nl≤n2≤n3の条件を満たすことを特徴とするバックライト。
[2] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記光学シートの屈折率 nlは 1. 3以下、前記接合層の屈折率 n2は 1. 4以下、前 記発光装置の屈折率 n3は 2. 48以下であることを特徴とするノ ックライト。
[3] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
さらに、前記複数の発光装置の非発光面が接合された母基板を具備することを特 徴とするバックライト。
[4] 請求項 3記載のバックライトにおいて、
前記複数の発光装置は前記母基板上にマトリクス状に配置されており、かつ前記 母基板は前記複数の発光装置から発光された光を照射する表示装置の直下に配置 されることを特徴とするバックライト。
[5] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記接合層は熱硬化性を有する透明樹脂からなることを特徴とするバックライト。
[6] 請求項 5記載のバックライトにおいて、
前記透明榭脂はシリコーン榭脂であることを特徴とするバックライト。
[7] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記光学シートは前記複数の発光装置が接合された面における前記発光装置の 非接合部に設けられた反射部を有することを特徴とするバックライト。
[8] 請求項 7記載のバックライトにおいて、
前記反射部は前記光学シートの前記発光装置の非接合部の 80%以上に設けられ て 、ることを特徴とするバックライト。
[9] 請求項 7記載のバックライトにおいて、 前記反射部は 80%以上の反射率を有することを特徴とするバックライト。
[10] 請求項 3記載のバックライトにおいて、
前記母基板は貫通孔を有することを特徴とするバックライト。
[11] 請求項 10記載のバックライトにおいて、
前記光学シートは前記複数の発光装置が接合された面における前記発光装置の 非接合部に設けられた反射部を有し、前記貫通孔は前記反射部と対向する位置に 設けられて 、ることを特徴とするバックライト。
[12] 請求項 3記載のバックライトにおいて、
前記母基板は前記発光装置の周囲に配置された周辺部材を有することを特徴とす るバックライ卜。
[13] 請求項 12記載のバックライトにおいて、
前記周辺部材は円筒形状またはカップ形状を有し、かつ前記接合層の一部は前 記周辺部材内に充填されていることを特徴とするバックライト。
[14] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記発光装置は前記半導体発光素子と前記半導体発光素子からの光により励起 されて白色光を発光する発光部とを備えることを特徴とするバックライト。
[15] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記半導体発光素子は発光ダイオードまたはレーザダイオードを具備することを特 徴とするバックライト。
[16] 請求項 1記載のバックライトにおいて、
前記光学シートは拡散板、導光板およびプリズムシートから選ばれる少なくとも 1つ を有することを特徴とするバックライト。
[17] 請求項 1記載のバックライトと、
前記バックライトの発光面側に配置された液晶表示部と
を具備することを特徴とする液晶表示装置。
[18] 請求項 17記載の液晶表示装置において、
前記バックライトは前記複数の発光装置がマトリクス状に配置された母基板を具備 し、前記母基板は前記液晶表示部の直下に配置されて 、ることを特徴とする液晶表 示装置。
[19] 請求項 17記載の液晶表示装置において、
前記バックライトは前記光学シートとして拡散板およびプリズムシートから選ばれる 少なくとも 1つを有することを特徴とする液晶表示装置。
[20] 請求項 17記載の液晶表示装置において、
前記バックライトの前記光学シートと前記液晶表示部との間に配置された拡散板お よびプリズムシートから選ばれる少なくとも 1つを具備することを特徴とする液晶表示 装置。
PCT/JP2006/313266 2005-07-08 2006-07-04 バックライトとそれを用いた液晶表示装置 WO2007007582A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/994,661 US7639318B2 (en) 2005-07-08 2006-07-04 Backlight and liquid crystal display using same
JP2007524579A JP4987711B2 (ja) 2005-07-08 2006-07-04 バックライトとそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200804 2005-07-08
JP2005-200804 2005-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007582A1 true WO2007007582A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37636978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313266 WO2007007582A1 (ja) 2005-07-08 2006-07-04 バックライトとそれを用いた液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7639318B2 (ja)
JP (1) JP4987711B2 (ja)
KR (1) KR100958759B1 (ja)
TW (1) TW200707025A (ja)
WO (1) WO2007007582A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134619A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2011142000A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012054163A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光源装置および電子機器
WO2017221608A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日東電工株式会社 蛍光体層シート、および、蛍光体層付光半導体素子の製造方法
TWI736046B (zh) * 2018-12-11 2021-08-11 南韓商Lg顯示器股份有限公司 背光單元及包含該背光單元的顯示裝置
US11112652B2 (en) 2018-12-11 2021-09-07 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit and display device including the same technical field

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037339A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 白色発光装置とその製造方法、およびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置
JP4891626B2 (ja) * 2006-02-15 2012-03-07 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101225609B1 (ko) * 2010-12-16 2013-01-24 엘지이노텍 주식회사 저전력 및 고휘도를 갖는 백라이트 유니트
JP2012155037A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
KR101210066B1 (ko) 2011-01-31 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 광 변환 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR20120107793A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광 변환 부재
US20120250350A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Mangeun Kim Display apparatus
DE102011100728A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
KR101305696B1 (ko) 2011-07-14 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광학 부재
KR20130009020A (ko) 2011-07-14 2013-01-23 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101262520B1 (ko) 2011-07-18 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101893494B1 (ko) 2011-07-18 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101241549B1 (ko) 2011-07-18 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101251815B1 (ko) 2011-11-07 2013-04-09 엘지이노텍 주식회사 광학 시트 및 이를 포함하는 표시장치
JP6192897B2 (ja) * 2012-04-11 2017-09-06 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 発光装置、表示装置および照明装置
US20180329240A1 (en) * 2015-12-26 2018-11-15 Intel Corporation Self-cooled laser integrated device and substrate architecture
EP3859443A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214752A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2000082849A (ja) * 1999-09-27 2000-03-21 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160785A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP4028985B2 (ja) 2002-01-16 2008-01-09 ハリソン東芝ライティング株式会社 バックライトユニット
EP1536487A4 (en) 2002-05-28 2008-02-06 Matsushita Electric Works Ltd ELECTROLUMINESCENT ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE AND SURFACE EMISSION LIGHTING DEVICE USING THE SAME
JP2004165124A (ja) 2002-09-20 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 線状照明装置並びにこれを用いた面状照明装置
JP4369698B2 (ja) 2003-08-29 2009-11-25 セイコーインスツル株式会社 面発光装置およびこれを備えた表示装置
JP3966845B2 (ja) 2003-09-29 2007-08-29 株式会社松村電機製作所 Led照明装置
JP2005115131A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214752A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2000082849A (ja) * 1999-09-27 2000-03-21 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134619A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2011142000A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012054163A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光源装置および電子機器
WO2017221608A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日東電工株式会社 蛍光体層シート、および、蛍光体層付光半導体素子の製造方法
TWI736046B (zh) * 2018-12-11 2021-08-11 南韓商Lg顯示器股份有限公司 背光單元及包含該背光單元的顯示裝置
US11112652B2 (en) 2018-12-11 2021-09-07 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit and display device including the same technical field

Also Published As

Publication number Publication date
KR100958759B1 (ko) 2010-05-18
US7639318B2 (en) 2009-12-29
JPWO2007007582A1 (ja) 2009-01-29
TW200707025A (en) 2007-02-16
TWI346236B (ja) 2011-08-01
KR20080031934A (ko) 2008-04-11
US20090115936A1 (en) 2009-05-07
JP4987711B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987711B2 (ja) バックライトとそれを用いた液晶表示装置
KR100946015B1 (ko) 백색 발광장치 및 이를 이용한 lcd 백라이트용 광원모듈
CN100576535C (zh) 发光器件和使用所述发光器件的照明装置
JP5307881B2 (ja) 半導体発光装置
TWI817708B (zh) 光源
JP4767243B2 (ja) 白色光源、バックライトユニットおよびlcdディスプレイ
JP5226323B2 (ja) 発光モジュールとそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
CN102856312B (zh) 平面发光组件
JP7048873B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
KR20070092677A (ko) 조명 장치 및 이를 구비한 표시 장치
WO2011145238A1 (ja) 照明装置
JP2011228344A (ja) Led発光装置
JP2010258479A (ja) 発光装置
JP6326830B2 (ja) 発光装置及びそれを備える照明装置
JP2010129698A (ja) 発光装置、バックライト、および液晶表示装置
JP2013239318A (ja) 発光ダイオード照明装置
JP2007067000A (ja) 発光ダイオードモジュール
JP7460898B2 (ja) 発光装置
KR20130027653A (ko) Led 백색 광원모듈
JP2023077024A (ja) 面状光源
JP2024171498A (ja) 発光装置、面状光源、液晶表示装置
KR20130079803A (ko) 백색 발광 장치 및 이를 이용한 디스플레이 및 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524579

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11994661

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087002747

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1