JP4369698B2 - 面発光装置およびこれを備えた表示装置 - Google Patents

面発光装置およびこれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4369698B2
JP4369698B2 JP2003209577A JP2003209577A JP4369698B2 JP 4369698 B2 JP4369698 B2 JP 4369698B2 JP 2003209577 A JP2003209577 A JP 2003209577A JP 2003209577 A JP2003209577 A JP 2003209577A JP 4369698 B2 JP4369698 B2 JP 4369698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
display device
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003209577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005078802A (ja
JP2005078802A5 (ja
Inventor
努 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2003209577A priority Critical patent/JP4369698B2/ja
Publication of JP2005078802A publication Critical patent/JP2005078802A/ja
Publication of JP2005078802A5 publication Critical patent/JP2005078802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369698B2 publication Critical patent/JP4369698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話や情報端末、ハンディーターミナルなどに搭載される表示装置に関する。詳しくは、液晶表示装置およびそのバックライトの構造に関するものである。表示装置は、STN型液晶やTFT型液晶などで、面光源装置はサイドライト型方式のバックライトやフロントライトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置の液晶パネルは、赤,青,緑のカラーフィルターを配置した透明基板に、セグメント電極とコモン電極をマトリクス状に配置してドットマトリックスを形成し、各電極表面には、ポリイミドなどによる配向膜を形成し、その間液晶を注入し、偏光板を配置した。背面にはバックライトを配置した。一般的なバックライトは、LEDなどの光源と導光板と光学シートで構成されている。導光板はアクリルやポリカーボネートなどからなり、面状に照明するためのパターンを導光板表面に形成した。パターンはドット印刷や導光板そのものに成形したプリズムやレンズにより形成されている。裏面側には銀蒸着シートや反射多層膜シートなどを配置して表面側に光を反射する。表面側には、光を更に均一にするための拡散シートを配置し、X方向とY方向それぞれの光を集光する為のプリズムシートを配置した。LEDは必要な輝度によって数を増やした(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また、プリズムシートを使わない方式としては、導光板に成形したプリズムで表方向に指向性の高い光を出射する方法がある(例えば特許文献2参照)。
【0004】
液晶表示装置は、このバックライトと液晶パネルを組み合わせたモジュールである。携帯電話用では、メインディスプレイとその裏面にサブディスプレイを配置した両面パネルモジュールがあり、この2つのディスプレイの両方に照明する両面発光型バックライトがある。両面発光型バックライトは、導光板を一枚でその表裏に拡散板とプリズムシートを配置した構成である。液晶表示装置の消費電力は、液晶パネルの駆動にかかる電力とバックライトにかかる電力の和である。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−160312号公報(第1図)
【0006】
【特許文献2】
特許第3151830号公報(第9図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の表示装置の消費電力は、携帯電話に使用する2.1インチサイズで液晶パネルが1mA,バックライトがLED4灯の場合72mAで、バックライトが占める消費電力の割合は98%であった。そのため、液晶表示装置の消費電力を下げるためには、バックライトの消費電力を下げなければならない課題があった。従来バックライトでは、下記に述べる問題点があった。
(1)LEDから発光した光が導光板に入光するときに、導光板界面で反射があるため、LEDからの光が100%入光できない。
(2)特にLEDを複数個使用するとき、FPC基板に実装されるLEDの位置がバラツキ、LEDと導光板の間隔が大きくなり、LEDから出た光が導光板に入光する光量がばらついた。
(3)導光板に入光した光の一部は、導光板の入光した辺と対向する辺から漏れていた。また、高反射の白色のプラスチックケースに組みこんで光を導光板に戻すが、白色は乱反射するため効率が悪かった。銀テープを貼りつける方法があるが、導光板の厚みが薄いことや、導光板の成形に使用するゲート処理があり、銀テープが貼りつけできなかった。
【0008】
そこで本発明は、LEDから出光した光を導光板へ反射が無く入光できるようにすること、FPC基板上のLED位置バラツキを吸収して導光板に光が効率良く入光すること、導光板からの漏れ光を効率良く導光板に戻す構造のバックライトおよび表示装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段 】
本発明の面発光装置は、光源の発光部は導光板の側面に配置され、発光部と導光板の入光部を光学系接着剤、光学系エラストマ、光学系ゲルを少なくとも一つ含んだ層により空気層を排除して固定することとした。これにより、光源の発光部と導光板の入光部が密着することとなるので、導光板の界面での反射が低減する。ここで使用する光学系接着剤や光学系エラストマや光学系ゲルは導光板とほぼ同じ屈折率がよい。また、複数個のLEDを使用する場合に、複数のLEDに位置のバラツキがあっても、光学系接着剤もしくは光学系エラストマで隙間を埋めることで、効率良くLEDからの光を導光板に入光することができた。また、LEDの入光部と対向する辺に反射層を配置することにより導光板からの漏れ光を効率良く導光板に戻すことができた。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の面発光装置では、導光板とLEDに空気の層を介さないような構成とした。すなわち、光源の発光部は導光板の側面に配置され、発光部と導光板の入光部は密着層により空気層を排除して固定されている。密着層として、光学系接着剤、光学系エラストマ、光学系ゲルを少なくとも一つ含んだ層を用いることができる。LEDと導光板が光学接着剤や光学系エラストマ等の密着層により密着するために導光板界面での光の反射が低減する。光学系接着剤や光学系エラストマは導光板の材質とほぼ同じ屈折率がよい。光源はLEDに限らず冷陰極管でも熱陰極管でもよい。さらに、導光板のLEDより入光する辺と対向する辺に、銀反射板や高反射多層膜フィルムを導光板とプラスチックケースの間に挟みこむ構造とした。
【0011】
また、本発明の表示装置は、導光板と光源を有する面発光装置と、表示パネルとを備えており、表示パネルの背後に導光板が配置されるとともに、光源の発光部は導光板の側面に配置され、発光部と導光板の入光部は光学系接着剤、光学系エラストマ、光学系ゲルを少なくとも一つ含んだ層により空気層を排除して固定されている。
【0012】
さらに、液晶パネルと第二の表示パネルが導光板を挟むような構成にし、一つの導光板で両面から表示を観察できる構成とした。さらに、光源の発光部が設けられた部位と対向する導光板の辺に反射層を設けることとした。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例による表示装置の断面図を図1に模式的に示す。本実施例の表示装置は両面に画面がある両面パネルモジュールで、一つのバックライトで二つのパネルを照明している。メイン液晶パネル1は2.1インチで、カラーフィルターや透明電極などが形成された0.4mmのガラス基板を有している。その表面には光吸収型偏光板や位相差補正板を、裏面側には反射型偏光板と光吸収型偏光板を組み合わせて貼りつけてある。COG実装された駆動用ドライバIC2によりパネルを駆動する。サブ液晶パネルは1インチでカラーフィルター、内面反射膜、透明電極などが形成された0.4mmのガラス基板を有している。その表面には光吸収型偏光板や位相差補正板を、裏面側には反射型偏光板と光吸収型偏光板を組み合わせて貼りつけてある。COG実装された駆動用ドライバIC4を備えている。
【0014】
二つのパネルの間にはバックライトが配置されている。バックライトを構成する導光板5は0.8mmの厚みのポリカーボネートからなり、その表側には、0.1mmの厚みの拡散フィルム6、3M製のBEF7、BEF7とレンズ方向を90°交差したBEF8を配置している。その裏側も同様な構成で、拡散フィルム9と3M製のBEF10とレンズ方向を90°交差したBEF11を配置している。サブパネル3の固定用に0.1mmの厚みのSUSからなるフレーム12を配置している。SUSの表面処理は特にしていない。LED13は4灯でFPC14に半田で実装してある。LED13と導光板5は本発明の接着剤15で接着してある。接着剤15は、カチオン硬化型エポキシ樹脂で、硬化主波長は310nmであり、硬化条件は6000mJである。硬化後の屈折率は1.59である。ポリカーボネートからなる導光板5の屈折率は1.59であり、導光板と接着剤の屈折率はマッチングしている。図2にLEDを導光板に接着した状態の上面図の模式図を示す。4個のLED13の実装位置がばらついているが、接着剤15によって接着することで、接着剤の形状に沿って、光は臨界角が超えないため、光は効率良く導光板に入光することができた。
【0015】
LEDを貼りつけていない場合の9ポイントの平均輝度が1187nitで消費電流が72mAであったのに対し、LEDを貼りつけた場合の平均は1397nitであり、平均輝度が約18%上昇した。また、LEDと対向する辺に3M製のESRを配置した。この場合、平均輝度が1432nitとなり、合わせて約21%上昇した。LEDの貼りつけとESRの配置により、1180nitの場合の消費電力を59.7mAにすることができ、12mAで16%の低消費電力化を行うことができた。
【0016】
接着剤はUV硬化でもよく、また、LEDやCFLから発光する光で硬化する光開始剤を使用して光硬化してもよい。
【0017】
LEDと導光板とは接着剤だけでなく、ポリエステル系などのエラストマやアクリル系のゲルで密着しても効果はある。
【0018】
また、LEDの入光部と対向する辺に銀反射板や高反射多層膜フィルムを配置し導光板からの漏れ光を効率良く導光板に戻すことができた。
【0019】
実施例では両面パネルであったが、通常の片面パネル用バックライトでも効果がある。またこの効果は、フロントライトでもよく、BEFを使用しない、導光板のコナーにLEDパッケージを配置したタイプのバックライトでもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、LEDから発光する光を効率良く使うことができるため、消費電力が16%低減され、低消費電力の表示装置および面光源装置を提供できる。また、LEDを4灯から3灯にすることも可能であり、LED1個分のコストダウンができ安価な表示装置および面光源装置を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明の面発光装置を示す模式的上面図である。
【符号の説明】
1 メインパネル
3 サブパネル
5 導光板
6 拡散板
7 レンズ角0°のBEF
8 レンズ角90°のBEF
9 拡散板
10 レンズ角0°のBEF
11 レンズ角90°のBEF
12 SUSフレーム
13 LED
14 FPC
15 接着剤
16 反射層

Claims (2)

  1. FPC基板に実装された複数の光源と、
    前記複数の光源の光を側面から入光し上面から出射する導光板と、
    前記導光板の上面側に配置され前記上面から出射された光によって照明される表示パネルと、を備える表示装置であって、
    前記導光板はポリカーボネートで形成され、
    前記FPC基板に実装された複数の光源の発光部は前記導光板の側面に配置され、前記発光部と前記導光板の入光部はカチオン硬化型エポキシ樹脂を含む層により空気層を排除して固定されたことを特徴とする表示装置。
  2. FPC基板に実装された複数の光源と、
    前記複数の光源の光を側面から入光し上面から出射する導光板と、を備える面発光装置であって、
    前記導光板はポリカーボネートで形成され、
    前記FPC基板に実装された複数の光源の発光部は前記導光板の側面に配置され、前記発光部と前記導光板の入光部はカチオン硬化型エポキシ樹脂を含む層により空気層を排除して固定されたことを特徴とする面発光装置。
JP2003209577A 2003-08-29 2003-08-29 面発光装置およびこれを備えた表示装置 Expired - Fee Related JP4369698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209577A JP4369698B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 面発光装置およびこれを備えた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209577A JP4369698B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 面発光装置およびこれを備えた表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005078802A JP2005078802A (ja) 2005-03-24
JP2005078802A5 JP2005078802A5 (ja) 2006-10-05
JP4369698B2 true JP4369698B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34402460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209577A Expired - Fee Related JP4369698B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 面発光装置およびこれを備えた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369698B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200707025A (en) 2005-07-08 2007-02-16 Toshiba Kk Backlight and liquid crystal display using the same
JP4179344B2 (ja) 2006-06-06 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR20120054566A (ko) 2009-08-13 2012-05-30 타이카 코포레이션 광학용 겔 부재, 이를 이용하는 광학 장치의 조립 방법 및 광학장치
JP2012043630A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Iina:Kk 柱状発光体
JP2021004975A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005078802A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575486B2 (ja) 表示装置
US7314302B2 (en) Backlight assembly removing dark areas and display device provided with the same
KR20100109785A (ko) 액정표시장치
JP2007225633A (ja) 表示装置、及び、液晶表示装置
KR101900057B1 (ko) 액정표시장치
KR20150041324A (ko) 도광판 및 이를 구비한 백라이트 어셈블리
KR101292585B1 (ko) 액정표시장치
KR102238482B1 (ko) 이물침투가 방지된 액정표시소자
JP4369698B2 (ja) 面発光装置およびこれを備えた表示装置
US7768594B2 (en) Liquid crystal display device
KR101791538B1 (ko) 연성회로기판 및 액정표시장치
KR102105542B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
KR20150037299A (ko) 액정표시장치
KR101749750B1 (ko) 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR101264725B1 (ko) 표시장치
KR20080051792A (ko) 프리즘 시트 및 이를 갖는 표시 장치
KR20060116068A (ko) 액정표시장치
KR100667071B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조 방법
KR101797972B1 (ko) 차광테이프를 포함한 액정표시장치모듈 및 차광테이프의 커팅기구
KR20130003937A (ko) 액정표시장치
KR102068958B1 (ko) 액정표시 장치
KR20070010408A (ko) 액정표시장치
KR20150037237A (ko) Led 백라이트를 구비한 액정표시소자
KR102323788B1 (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치용 도광판 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees