WO2006134632A1 - スタッキングコネクタ - Google Patents

スタッキングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006134632A1
WO2006134632A1 PCT/JP2005/010807 JP2005010807W WO2006134632A1 WO 2006134632 A1 WO2006134632 A1 WO 2006134632A1 JP 2005010807 W JP2005010807 W JP 2005010807W WO 2006134632 A1 WO2006134632 A1 WO 2006134632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
rotating
stacking
fitting
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youko Murata
Setsuo Kojima
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2005/010807 priority Critical patent/WO2006134632A1/ja
Priority to JP2007521025A priority patent/JPWO2006134632A1/ja
Publication of WO2006134632A1 publication Critical patent/WO2006134632A1/ja
Priority to US12/000,469 priority patent/US7470144B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Definitions

  • the present invention relates to a stacking connector that is engaged with each other and electrically connects between wiring boards and a first connector and a second connector.
  • a connector is provided on each board, and at the time of connection, the connectors are fitted to each other to electrically connect the boards to each other. Connection is being made. If the mating is insufficient at this time, problems such as poor contact occur or the mating may be disengaged with a slight impact. For this reason, the connector is equipped with a mechanism in which a protruding identifier protrudes from the small opening force provided on the connector when mating is performed, so that the board is fully mated. There is also a connector that communicates to the user who performs the connection work (see, for example, Patent Document 1 to Patent Document 4).
  • Patent Document 1 JP-A-6-275340
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 6-72178
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 7-288157
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 11-260484
  • Such a connector is provided with an elaborate mechanism in which a protrusion-like identifier protrudes from a small opening in accordance with the timing of fitting by using an external force at the time of fitting. For this reason, a complicated configuration in which parts having complicated shapes are combined is required, and the number of parts increases.
  • an object of the present invention is to provide a stacking connector with a simple configuration that can be confirmed to be completely fitted.
  • the stacking connector of the present invention comprises:
  • a stacking connector composed of a first connector and a second connector that are mounted on each wiring board and fitted to each other by being pressed together in a predetermined direction to electrically connect the wiring boards.
  • the first connector has a protrusion protruding in the same direction as the predetermined direction;
  • the second connector is a first connector
  • the form that "the rotating portion is colored in a color different from the color of the wall portion at the second location" This is a preferred form.
  • Such a stacking connector makes it easier to visually recognize that the identifier has been rotated to the maximum, and more clearly confirms that the connector has been completely inserted.
  • FIG. 1 is an external view of a female connector of a stacking connector of the present embodiment.
  • FIG. 2 is an external view of a male connector of the stacking connector of the present embodiment. .
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the side surface of the male connector prior to fitting in the male connector shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a side cross-sectional view of the male connector when completely mated.
  • the stacking connector of the present embodiment has a concave portion, a connector having a plurality of pins in the concave portion (hereinafter referred to as a male connector), and a convex portion.
  • a connector hereinafter referred to as a female connector
  • insertion portions into which pins of the male connector are respectively inserted is configured.
  • FIG. 1 is an external view of the female connector of the stacking connector of the present embodiment
  • FIG. 2 is an external view of the male connector of the stacking connector of the present embodiment.
  • the female connector 1 shown in FIG. 1 and the male connector 2 shown in FIG. 2 are connectors respectively disposed on a printed circuit board mounted on an electronic device.
  • the female connector 1 shown in FIG. By fitting the male connector 2 shown in FIG. 2, the printed circuit board on which the female connector 1 is arranged and the printed circuit board on which the male connector 2 is arranged are electrically connected. In this state, the stacking connector is sandwiched between the two boards.
  • the female connector 1 has a configuration in which a rectangular parallelepiped convex portion 12 is provided on a connector base 10.
  • This convex portion 12 has a structure in which partitions are provided at equal intervals inside a rectangular parallelepiped box, and the small room partitioned by these partitions is the pin 21 of the male connector shown in FIG.
  • the insertion part 11 is inserted.
  • An electrical wiring is laid on the bottom surface (not shown) of each insertion portion 11, and this electrical wiring passes through the inside of the connector base 10 and is provided with the female connector 1, and the electronic wiring on the board. Connect with the circuit.
  • the male connector 2 has a concave portion 22, and a pin 21 to be inserted into the insertion portion 11 shown in FIG. 1 is provided inside the concave portion 22. ing. Each pin is connected to an electrical wiring (not shown) provided on the bottom surface of the recess.
  • the connector 2 is connected to the electronic circuit on the board.
  • the convex portion 12 of the female connector 1 shown in FIG. 1 is configured to fit into the concave portion 22 of the male connector 2 shown in FIG.
  • the pin 21 provided inside the concave portion 22 is fitted into each of the insertion portions 11 provided inside.
  • the female connector 1 and the male connector 2 are provided with a mechanism for notifying a human being that the fitting has been completed. In the following, the components for realizing this mechanism and their functions will be described.
  • an L-shaped protruding portion 13 is provided on the connector base 10 in addition to the convex portion 12, while the male shape shown in FIG.
  • An L-shaped insertion portion 23 is provided on the edge of the concave portion 22 of the connector 2.
  • the inside of the L-shaped insertion part 23 is a cavity extending from top to bottom in Fig. 2, and the two side walls 30a and 30b that cover this cavity are provided in the cavity respectively.
  • Rotating portions 25a and 25b indicated by dotted lines in the drawing are provided that rotate about the rotating shafts 26a and 26b, respectively.
  • the female connector 1 corresponds to an example of the first connector according to the present invention
  • the male connector 2 corresponds to an example of the second connector according to the present invention
  • the side walls 30a, 30b Corresponds to an example of a wall portion according to the present invention.
  • the protruding portion 13 corresponds to an example of the protruding portion referred to in the present invention
  • the rotating portions 25a and 25b correspond to an example of the rotating portion referred to in the present invention.
  • Fig. 3 is a side sectional view of the male connector shown in Fig. 2 before the mating is performed, and Fig. 4 is a male when the mating is completely performed. It is sectional drawing of the side surface of a type
  • FIG. 3 a cross section of the L-shaped insertion portion 23 is represented by a dotted line in the drawing, and a rotation portion 25 a shown in FIG. 2 is provided at the bottom of the insertion portion 23.
  • the central portion of the rotating portion 25a is rotatably supported by a rotating shaft 26a extending in a direction perpendicular to the drawing.
  • a portion on the right side of the rotating shaft 26a hereinafter referred to as the right portion
  • 29a is a portion on the left side of the rotating shaft 26a (hereinafter referred to as the left portion) 28a.
  • the right part 29a of the rotating part 25a takes a posture of lying horizontally along the bottom of the insertion part 23, and the left part 28a of the rotating part 25a is The posture is directed to the upper left.
  • the protruding portion 13 shown by a one-dot chain line in the figure is inserted from the upper side to contact the left portion 28a of the rotating portion 25a, and this left portion 28a is pushed in the direction indicated by the arrow A. .
  • the right portion 29a of the rotating portion 25a rotates in the direction indicated by the arrow C.
  • the protrusion 13 is fully inserted into the insertion portion 23 as far as possible, and the right portion 29a of the rotating portion 25a is maximally upward (in the direction of arrow C in FIG. 3). It shows a state of rotating toward.
  • the tip 27a of the right part 29a is colored yellow.
  • the opening force surrounded by the display window portions 24a and 24b is an example of the opening referred to in the present invention.
  • the bent portions 25a and 25b having a bent shape are used.
  • the connector of the present invention similarly rotates around the rotation shaft as a fulcrum.
  • the shape of the rotating part is not limited to such a shape.
  • it may be a rod-shaped rotating part that rotates using a rotating shaft as a fulcrum.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

 本発明は、各々が各配線基板に搭載され、所定の向きで相互に押し合わされることによって互いに嵌り合って配線基板間を電気的に接続する第1コネクタと第2コネクタとからなるスタッキングコネクタにおいて、第1コネクタが、所定の向きと同じ向きに突出した突起部を有するものであり、第2コネクタが、所定の向きと交わる方向の回動軸を中心に回動自在な、第1コネクタと第2コネクタが押し合わされるときに第1の箇所が前記突起部に押されて回動する回動部と、回動部を隠蔽する壁部であって、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了した場合に回動部の第2の箇所がその回動部の回動によって到達する位置に開口が穿たれた壁部とを有するものであることを特徴とするスタッキングコネクタ。                                                                           

Description

明 細 書
スタツキングコネクタ
技術分野
[0001] 本発明は、互いに嵌り合って配線基板間を電気的に接続する第 1コネクタと第 2コ ネクタと力 なるスタツキングコネクタに関する。
背景技術
[0002] 現代の社会では、半導体技術の発展とともに、コンピュータやオーディオ 'ビデオ機 器などの様々な電子機器が普及するようになってきている。こうした電子機器の多く は、 ICや LSIと ヽつた集積回路を有する電子回路を搭載した基板が複数枚内蔵され ており、こうした基板上の電子回路の性能が、電子機器の高性能化や小型化に重要 な役割を果たしている。
[0003] このような電子機器では、異なる基板上の電子回路を互いに電気的に接続するた め、各基板上にコネクタを設け、接続時には、それぞれのコネクタ同士を嵌合させて 基板同士を電気的に接続するということが行われている。このとき嵌合が不十分だと 、接触不良が起きたり、ちょっとした衝撃で嵌合が外れてしまうなどの問題が生じる。 このため、コネクタの中には、嵌合が行われると突起状の識別子がコネクタ上に設 けられた小さな開口部力 突出して現れる機構を備えることで、完全に嵌合されたこ とを基板の接続作業を行うユーザに伝えるコネクタもある(たとえば、特許文献 1〜特 許文献 4参照)。
特許文献 1:特開平 6— 275340号公報
特許文献 2:実開平 6— 72178号公報
特許文献 3 :特開平 7— 288157号公報
特許文献 4:特開平 11— 260484号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] このようなコネクタは、嵌合が行われる際の外力を利用して嵌合のタイミングにぴっ たり合わせて突起状の識別子が小さな開口部から突出させる精巧な仕掛けを備えて おり、このため、複雑な形状をした部品が組み合わされた複雑な構成を必要とし、部 品点数も多くなる。
[0005] 本発明は、上記事情に鑑み、完全に嵌合されたことが確認できる、簡素な構成のス タツキングコネクタを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するための本発明のスタツキングコネクタは、
各々が各配線基板に搭載され、所定の向きで相互に押し合わされることによって互 いに嵌り合って配線基板間を電気的に接続する第 1コネクタと第 2コネクタとからなる スタツキングコネクタにおいて、
上記第 1コネクタが、上記所定の向きと同じ向きに突出した突起部を有するもので あり、
上記第 2コネクタが、
上記所定の向きと交わる方向の回動軸を中心に回動自在な、上記第 1コネクタと上 記第 2コネクタが押し合わされるときに第 1の箇所が上記突起部に押されて回動する 回動部と、
上記回動部を隠蔽する壁部であって、上記第 1コネクタと上記第 2コネクタとの嵌合 が完了した場合に上記回動部の第 2の箇所が該回動部の回動によって到達する位 置に開口が穿たれた壁部とを有するものであることを特徴とする。
[0007] 本発明のスタツキングコネクタでは、コネクタが完全に挿入されると識別子が回転す るというきわめて簡単な構成でコネクタ同士が完全に嵌合されたことが確認できる。
[0008] また、本発明のスタツキングコネクタにおいて、「上記回動部が、上記第 2の箇所 に、上記壁部の色とは異なる色が着色されているものである」という形態は、好ましい 形態である。
[0009] このような形態のスタツキングコネクタにより、識別子が最大限回転したことが視認し やすくなり、コネクタが完全に挿入されたことがより明確に確認される。
発明の効果
[0010] 本発明のスタツキングコネクタによれば、簡素な構成で完全に嵌合されたことが確 認できる。 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本実施形態のスタツキングコネクタのメス型コネクタの外観図である。
[図 2]本実施形態のスタツキングコネクタのォス型コネクタの外観図である。。
[図 3]図 2に示すォス型コネクタにおいて、嵌合が行われる前のォス型コネクタの側面 の断面図である。
[図 4]完全に嵌合が行われた時のォス型コネクタの側面の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
[0013] 本実施形態のスタツキングコネクタは、凹部を有し、この凹部内に複数のピンを備え たコネクタ(以下、ォス型コネクタと呼ぶ)と、凸部を有し、この凸部内にォス型コネクタ のピンがそれぞれ挿し込まれる揷込部を有するコネクタ(以下、メス型コネクタと呼ぶ) とカゝら構成されている。
[0014] 図 1は、本実施形態のスタツキングコネクタのメス型コネクタの外観図、図 2は、本実 施形態のスタツキングコネクタのォス型コネクタの外観図である。
[0015] 図 1に示すメス型コネクタ 1や図 2に示すォス型コネクタ 2は、電子機器に搭載される プリント基板上にそれぞれ配置されるコネクタであり、図 1に示すメス型コネクタ 1と図 2 に示すォス型コネクタ 2とを嵌合させることで、メス型コネクタ 1が配置されたプリント基 板と、ォス型コネクタ 2が配置されたプリント基板とが電気的に接続される。この状態 では、スタツキングコネクタは 2枚の基板間にはさまれた状態になる。
[0016] 図 1に示すように、メス型コネクタ 1は、コネクタ台 10の上に直方体状の凸部 12が設 けられた構成を持つ。この凸部 12は、直方体状の箱の内側に等間隔に仕切りが設 けられた構造をしており、この仕切りで区切られた小部屋は、図 2に示すォス型コネク タのピン 21が挿し込まれる揷込部 11となっている。各揷込部 11の、図示しない底面 には、電気配線が敷かれており、この電気配線は、コネクタ台 10の内部を通過してメ ス型コネクタ 1の備えられて 、る基板上の電子回路とつながって 、る。
[0017] 図 2に示すように、ォス型コネクタ 2は、凹部 22を有しており、この凹部 22の内側に は、図 1に示す揷込部 11に挿し込まれるピン 21が設けられている。各ピンは、図示し ない、凹部の底面に備えられた電気配線と接続されており、この電気配線は、ォス型 コネクタ 2の備えられて 、る基板上の電子回路とつながって 、る。
[0018] 図 1に示すメス型コネクタ 1の凸部 12は、図 2に示すォス型コネクタ 2の凹部 22に嵌 合する構成となっており、この嵌合の際には、凸部 12内に設けられた揷込部 11それ ぞれに対して、凹部 22の内側に備えられたピン 21がそれぞれ嵌り込むことになる。こ のようなメス型コネクタ 1とォス型コネクタ 2との嵌合により、メス型コネクタ 1の備えられ て 、る基板上の電子回路と、ォス型コネクタ 2の備えられて 、る基板上の電子回路と が電気的に接続されることとなる。
[0019] このとき嵌合が不十分だと、電気的な接触不良が起きたり、ちょっとした衝撃で嵌合 が外れてしまうなどの問題が生じることがある。このような問題が生じることを回避する ため、このメス型コネクタ 1およびォス型コネクタ 2には、嵌合が完全に行われたことを 人間に伝える機構を備えている。以下では、この機構を実現するための構成要素と その作用について説明する。
[0020] 図 1に示すメス型コネクタ 1には、凸部 12とは別に、コネクタ台 10の上に、 L字型の 突出部 13が設けられており、一方、図 2に示すォス型コネクタ 2の凹部 22のへり上に は、 L字型の挿入部 23が設けられている。 L字型の挿入部 23の内側は、図 2で上か ら下の向きに伸びた空洞となっており、この空洞内には、この空洞を外側力 覆って いる 2つの側壁 30a, 30bそれぞれ〖こ沿って、回動軸 26a,26bをそれぞれ中心として 回動する、図で点線で示す回動部 25a, 25bが備えられている。
[0021] ここで、メス型コネクタ 1が、本発明にいう第 1コネクタの一例に相当し、ォス型コネク タ 2が、本発明にいう第 2コネクタの一例に相当し、側壁 30a, 30bが本発明にいう壁 部の一例に相当する。また、突出部 13が本発明にいう突起部の一例に相当し、回動 部 25a, 25bが本発明にいう回動部の一例に相当する。
[0022] メス型コネクタ 1が、ォス型コネクタ 2に嵌合する際には、突出部 13が、 L字型の挿 入部 23に入り込み、 2つの回動部 25a, 25bの一端をそれぞれ図において矢印 Aお よび Bで示す方向に押すことによって、 2つの回動部 25a, 25bが回転して、これらの 回動部 25a, 25bのもう一端が、図において矢印 Cおよび Dで示す方向に回転する。 このとき十分に嵌合が行われると、この矢印 Cおよび Dで示す方向に回転した 2つの 回動部 25a, 25bの一部が、 2つの側壁 30a, 30bそれぞれに設けられた表示窓部 2 4a, 24bから認識されることとなる。以下では、この様子を、 2つの回動部 25a, 25bの うち、図の右側に示されている方の回動部 25aが回転する様子を例にとって説明す る。
[0023] 図 3は、図 2に示すォス型コネクタにおいて、嵌合が行われる前のォス型コネクタの 側面の断面図、図 4は、完全に嵌合が行われた時のォス型コネクタの側面の断面図 である。
[0024] 図 3では、 L字型の挿入部 23の断面が、図において点線で表されており、この挿入 部 23の底に、図 2に示す回動部 25aが設けられている。この回動部 25aは、この図に 対し垂直な方向に伸びる回動軸 26aにより、中心部分が回動自在に支持されている 。図に示すように、回動部 25aのうち、回動軸 26aより右側の部分 (以下、右側部分と 呼ぶ) 29aは、回動軸 26aより左側の部分 (以下、左側部分と呼ぶ) 28aよりも大きくて 重たいため、嵌合が行われる前は、回動部 25aの右側部分 29aが、挿入部 23の底に 沿って水平に寝た姿勢をとり、回動部 25aの左側部分 28aが、左上を向いた姿勢とな る。
[0025] 嵌合が行われる時には、図で一点鎖線で示す突出部 13が上側から挿入されて回 動部 25aの左側部分 28aに接触し、この左側部分 28aを、矢印 Aで示す方向に押す 。この結果、回動部 25aの右側部分 29aが、矢印 Cで示す方向に回転する。図 4では 、完全に嵌合が行われて突出部 13が挿入部 23内に最大限に深く入り込み、回動部 25aの右側部分 29aが、最大限上方(図 3の矢印 Cの方向)に向けて回転した様子が 示されている。右側部分 29aの先端部分 27aには、黄色に着色が施されており、右 側部分 29aが最大限上方(図 3の矢印 Cの方向)に向けて回転した状態では、この黄 色に着色された先端部分 27aが、ォス型コネクタ 2の側面上に設けられた表示窓部 2 4aから現れて外部力 人間の目で認識される。このため、 2枚の基板にはさまれた状 態であってもコネクタの嵌合確認が容易である。また、凹部 22は、全体が白色である ため、この黄色に着色された先端部分 27aが周囲の凹部 22の白色に比べて目立つ ことで、先端部分 27aが人間の目で明確に認識されやすい構成となっている。図 3に 示す嵌合が行われる前の状態や、嵌合が不十分で回動部 25aの右側部分 29aが、 最大限上方に回転していない状態では、この表示窓部 27aから先端部分 27aが認識 されな 、ため、このように表示窓部 24aにお 、て先端部分 27aが認識されたことをも つて、完全に嵌合が行われたことを正確に判定することができる。以上において、表 示窓部 24a, 24bで囲まれた開口力 本発明にいう開口の一例となっている。
[0026] メス型コネクタ 1とォス型コネクタ 2が解離する時には、図 4に示す突出部 13が外れ て、重さのバランスにより回動部 25a右側部分 29aが図 4で矢印 Eで示す方向に回転 して、回動部 25aは、再び図 3に示す位置に戻ることとなる。
[0027] 以上が、本発明の実施形態についての説明である。
[0028] このように、以上説明した、メス型コネクタ 1およびォス型コネクタ 2からなるスタツキ ングコネクタでは、簡素な構成でコネクタ同士が完全に嵌合したことを確認することが 可能となる。
[0029] また、このスタツキングコネクタでは、折れ曲がった形状をした回動部 25a, 25bを用 いたが、本発明のコネクタは、同じように回動軸をてこの支点として回動するものであ れば、回動部の形状は、このような形状に限定されない。例えば、回動軸をてこの支 点として回動する棒状の回動部であってもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 各々が各配線基板に搭載され、所定の向きで相互に押し合わされることによって互 いに嵌り合って配線基板間を電気的に接続する第 1コネクタと第 2コネクタとからなる スタツキングコネクタにおいて、
前記第 1コネクタが、前記所定の向きと同じ向きに突出した突起部を有するもので あり、
前記第 2コネクタが、
前記所定の向きと交わる方向の回動軸を中心に回動自在な、前記第 1コネクタと前 記第 2コネクタが押し合わされるときに第 1の箇所が前記突起部に押されて回動する 回動部と、
前記回動部を隠蔽する壁部であって、前記第 1コネクタと前記第 2コネクタとの嵌合 が完了した場合に前記回動部の第 2の箇所が該回動部の回動によって到達する位 置に開口が穿たれた壁部とを有するものであることを特徴とするスタツキングコネクタ
[2] 前記回動部が、前記第 2の箇所に、前記壁部の色とは異なる色が着色されて 、るも のであることを特徴とする請求項 1記載のスタツキングコネクタ。
PCT/JP2005/010807 2005-06-13 2005-06-13 スタッキングコネクタ WO2006134632A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/010807 WO2006134632A1 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スタッキングコネクタ
JP2007521025A JPWO2006134632A1 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スタッキングコネクタ
US12/000,469 US7470144B2 (en) 2005-06-13 2007-12-13 Stacking connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/010807 WO2006134632A1 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スタッキングコネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/000,469 Continuation US7470144B2 (en) 2005-06-13 2007-12-13 Stacking connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134632A1 true WO2006134632A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010807 WO2006134632A1 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スタッキングコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7470144B2 (ja)
JP (1) JPWO2006134632A1 (ja)
WO (1) WO2006134632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134909A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nifco Inc 接合識別機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631074B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-26 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 基板対基板コネクタ
US8944844B2 (en) * 2013-01-18 2015-02-03 Tyco Electronics Corporation Connector mating assurance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435373U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24
JPH0499680U (ja) * 1991-01-24 1992-08-28
JPH06151006A (ja) * 1992-09-18 1994-05-31 Yazaki Corp 電気コネクタの嵌合確認装置
JPH09245890A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの嵌合検知構造
JP2002237359A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 嵌合表示機構付きコネクタ装置
JP3091617U (ja) * 2002-07-24 2003-02-07 船井電機株式会社 映像音響機器のケーブルの接続状態表示構造及びケーブルの接続状態表示構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391617A (ja) 1989-09-04 1991-04-17 Sanyo Electric Co Ltd タイマー付加熱機器
JPH0435373A (ja) 1990-05-28 1992-02-06 Konica Corp 固体撮像装置
JPH0499680A (ja) 1990-08-20 1992-03-31 Nec Corp プリンタ装置の横送り用ステッピングモータの駆動装置
JPH0672178A (ja) 1992-08-28 1994-03-15 Aisin Ee I Kk 変速機のシフトレバー支持構造
JPH06275340A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Nec Corp スタッキング・コネクタ
JP2916573B2 (ja) 1994-04-15 1999-07-05 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合表示機構
JPH11260484A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタの嵌合検知構造
TWM271191U (en) * 2004-12-31 2005-07-21 Inventec Multimedia & Telecom Electronic apparatus with cap structure
US7198522B1 (en) * 2006-10-24 2007-04-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435373U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24
JPH0499680U (ja) * 1991-01-24 1992-08-28
JPH06151006A (ja) * 1992-09-18 1994-05-31 Yazaki Corp 電気コネクタの嵌合確認装置
JPH09245890A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの嵌合検知構造
JP2002237359A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 嵌合表示機構付きコネクタ装置
JP3091617U (ja) * 2002-07-24 2003-02-07 船井電機株式会社 映像音響機器のケーブルの接続状態表示構造及びケーブルの接続状態表示構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134909A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nifco Inc 接合識別機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20080153348A1 (en) 2008-06-26
JPWO2006134632A1 (ja) 2009-01-08
US7470144B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603760B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3600223B2 (ja) 多芯コネクタ
US20060040549A1 (en) Usb plug with two sides alternately connectable to a usb port
CN101673903A (zh) 电连接器及电连接器组件
TWI464563B (zh) 電子裝置組合結構
TWI257196B (en) Direct-mounting connector-fitting structure
TW201006045A (en) Connector, electronic apparatus with connector and electronic combination
TW201230508A (en) Connector and header used in same
CN104733883B (zh) 电连接器
WO2006134632A1 (ja) スタッキングコネクタ
TWM268759U (en) Flexible flat cable assembly with positioning structure and connectors using the same
TWM284108U (en) Connector for a card with a function for avoiding a short cut
TWM519845U (zh) 複合式連接器(二)
JP2008299532A (ja) 電子機器
US20140148063A1 (en) Bidirectional connector
US20060211275A1 (en) Card-edge board connector
US20060089028A1 (en) Dual connector assembly with pivoting keep-out member
JP2727973B2 (ja) カード部一体型電子機器
KR100626909B1 (ko) 유에스비 포트에 선택적으로 접속가능한 2개의 측부를갖는 유에스비 플러그
TWM519847U (zh) 改良式連接器(一)
TWI555288B (zh) USB electrical connector stacking device
JP3114089U (ja) 電気コネクタのための改良されたシェル
JP4367797B2 (ja) コネクタ
TWM335817U (en) Electrical connector assembly
JP3101301U (ja) Pcカード挿入及び接続の機能を兼ねるpcカードアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007521025

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05748589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1