WO2006132182A1 - 加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および融着接続方法 - Google Patents

加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および融着接続方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132182A1
WO2006132182A1 PCT/JP2006/311227 JP2006311227W WO2006132182A1 WO 2006132182 A1 WO2006132182 A1 WO 2006132182A1 JP 2006311227 W JP2006311227 W JP 2006311227W WO 2006132182 A1 WO2006132182 A1 WO 2006132182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating
reinforcing
heating element
switch
treatment device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311227
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuichiro Sato
Kensuke Ito
Tsutomu Watanabe
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005168965A external-priority patent/JP4161984B2/ja
Priority claimed from JP2005201446A external-priority patent/JP4196972B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CN2006800003037A priority Critical patent/CN101061404B/zh
Priority to AU2006235914A priority patent/AU2006235914B8/en
Priority to EP06766459A priority patent/EP1892547B8/en
Priority to CA2560225A priority patent/CA2560225C/en
Publication of WO2006132182A1 publication Critical patent/WO2006132182A1/ja
Priority to HK08100660.1A priority patent/HK1106961A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer

Definitions

  • Heat reinforcement processing apparatus including the heat reinforcement processing apparatus, and fusion splicing method
  • the present invention relates to a heat reinforcing treatment device that reinforces a fusion spliced portion by heat-shrinking a reinforcing sleeve covering the fusion spliced portion of an optical fiber, and a fusion splicer including the heat reinforcing treatment device, And a fusion splicing method.
  • the fusion splicing of optical fibers is performed by removing the protective coating from the connection ends of the optical fibers and heating and melting the exposed butted ends of the glass fibers.
  • the part where the glass fiber of the spliced optical fiber is exposed is weak in mechanical strength and must be protected by a reinforcing sleeve.
  • the reinforcing sleeve is usually configured by housing a hot-melt adhesive resin and a strength member (both reinforcing rods) in a heat-shrinkable tube that shrinks in the radial direction when heated (see, for example, Patent Document 1).
  • the fusion-bonding part of the optical fiber is disposed in the storage part of the heat-reinforcing apparatus with the reinforcing sleeve covered.
  • the switch of the heating element is turned on, the fusion splicing portion is heated for a predetermined time, and then the switch is turned off, and the reinforcing sleeve is taken out from the heat reinforcing treatment device.
  • the switch of the heating element is configured to be turned on at the worker's timing regardless of whether or not the heat reinforcing treatment device has a fusion splicing portion.
  • the user may forget to put in the switch after arranging the fusion splicing portion in the storage portion of the heat reinforcement processing device, resulting in a time loss.
  • the fusion spliced part may be broken or damaged.
  • the switch is inserted before the fusion splicing part is placed in the storage part of the heat reinforcement processing device, the actual heating time will be reduced, and it will be possible to perform good reinforcement processing. Manual forgetting to switch on or off the heating element occurs even if you are careful There is a possibility, and the ON / OFF timing of the switch is not constant.
  • connection work In general fusion splicing, the time required for the connection work is 10 to 20 seconds, while the time required for the reinforcement work is 40 to 135 seconds. For this reason, even if the connection work is performed quickly, it is possible to start the reinforcement work for the next fusion-bonded optical fiber until the heating and reinforcement process for the preceding fusion-bonded optical fiber is completed. Instead, it enters a standby state and a waiting time occurs.
  • the connection work can be performed, but the fusion spliced part that has been spliced and remains unreinforced is very weak. For this reason, a situation where a large amount of fusion-bonded optical fibers waiting for reinforcement are gathered may cause problems such as an external force applied to the fusion-spliced portion, which may be broken or damaged.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-297243
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2-72305
  • An object of the present invention is to perform heating and reinforcement processing efficiently without generating a waiting time between the connection work and the subsequent reinforcement work, and to enable appropriate heat reinforcement processing for each reinforcement sleeve.
  • a fusion processing apparatus, a fusion splicer including the heating reinforcement processing apparatus, and a fusion splicing method are provided.
  • Another object of the present invention is to provide a heating and reinforcing treatment device capable of preventing artificial mistakes in turning on and off the heating element switch and performing the reinforcing treatment quickly and efficiently in a heating time without excess or deficiency, It is an object of the present invention to provide a fusion splicer including the heating reinforcement processing apparatus and a fusion splicing method.
  • each of the reinforcing sleeves is turned on and off by an independent switch, can individually heat a plurality of reinforcing sleeves at different timings, and has a plurality of heating elements separated by a heat shielding member, At least one reinforcing sleeve having a heat generating body force bar that can be opened and closed that surrounds a heat generating portion of the heat generating element, and a clamper that holds the optical fiber at both ends of the heat generating element, and is covered with a fusion splicing portion of at least one optical fiber.
  • a heating reinforcement processing apparatus including a heating part that heats and shrinks and a fusion splicer equipped with the heating reinforcement processing apparatus.
  • the heating element force bar may have a plurality of cover portions that can be opened and closed individually for each heating element.
  • the clamper may have multiple clampers that individually hold the optical fibers placed for each heating element. The multiple clampers can apply tension to the fibers individually. You may have.
  • first and second optical fibers are fusion spliced, and the first and second reinforcing sleeves are respectively placed on the fusion splicing portions of the first and second optical fibers, and the heat reinforcing treatment is performed.
  • the switch of the first heating element of the device is turned on at the first timing to start heating and shrinking of the first reinforcing sleeve, and the switch of the second heating element of the heating and reinforcing treatment device is turned on at the second timing to turn on the second reinforcing sleeve.
  • An optical fiber fusion splicing method for initiating heat shrinkage is provided.
  • a heating element that is turned on and off by a switch, a heating element force bar that can be opened and closed surrounding a heating part of the heating element, and a clamper that holds an optical fiber at both ends of the heating element.
  • a heating reinforcement processing apparatus comprising: a heating section that heats and contracts a reinforcing sleeve that is covered with a fusion splicing section of an optical fiber; and a detection section that detects whether the reinforcing sleeve is on a heating element and turns the switch on and off. And a fusion splicer equipped with the heat reinforcement processing device.
  • the detection unit may be, for example, a sensor that optically or magnetically detects whether the reinforcing sleeve is placed on the heating element, a sensor that optically or magnetically detects opening / closing of the heating element force bar, or a mechanical A microswitch that detects the opening and closing of the clamper, a sensor that optically or magnetically detects the opening and closing of the clamper, or a microswitch that detects mechanically. Or it is a micro switch that detects mechanically.
  • the optical fiber is spliced and a reinforcing sleeve is placed on the spliced portion of the optical fiber, and whether or not the reinforcing sleeve is placed on the heating element of the heat reinforcing processing device is checked.
  • An optical fiber fusion splicing method is provided that automatically detects that the reinforcing sleeve is placed on the heating element and automatically turns on the heating element to start the heat shrinkage of the reinforcing sleeve.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a first embodiment of a heating and reinforcing treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a detection unit that optically detects a fusion splicing part in the heat reinforcement processing apparatus.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an example of a detection unit that magnetically detects a fusion splicing portion in a heating reinforcement processing device by using opening and closing of a heating element force bar surrounding a heating unit.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an example of a detection unit that mechanically detects a fusion splicing portion in a heating reinforcement processing device by using a microswitch by utilizing opening and closing of a heating element force bar surrounding a heating unit. is there.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating an example of a detection unit that optically detects a fusion splicing part in a heating reinforcement processing device by using opening and closing of a heating element force bar surrounding a heating part.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating an example of a detection unit that magnetically detects the fusion splicing portion in the heat reinforcement processing apparatus by using the opening and closing of the clamper.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating an example of a detection unit that mechanically detects a fusion splicing portion in the heat reinforcement processing apparatus using a micro switch using opening and closing of a clamper.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining an example of a detection unit that optically detects a fusion splicing part in a heat reinforcement processing apparatus by using opening / closing of a clamper.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an example of a detection unit that mechanically detects a fusion splicing portion in the heat reinforcement processing apparatus by a microswitch by detecting the optical fiber itself.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram for explaining an example of a detection unit that optically detects the fusion splicing part in the heat reinforcement processing apparatus by detecting the optical fiber itself, and (a) is an optical fiber. (B) relates to a plane parallel to the optical fiber.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a fusion splicer equipped with the heating and reinforcing treatment device of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a second embodiment of the heating and reinforcing treatment device of the present invention.
  • FIG. 13 is a front view showing a second embodiment of the heat-reinforcing treatment apparatus of the present invention, and shows a state in which the heat generating body strength bar is removed.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the heat strengthening apparatus in the aa cross section of FIG. 13, showing a state in which the clamper and the heat generating power bar are opened.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the heat strengthening apparatus in the bb cross section of FIG. 13, and opens the clamper and the heat generating bar! Shows a state of hunger.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a fusion splicer equipped with the heating and reinforcing treatment device of the second embodiment.
  • FIG. 17 is a conceptual diagram showing an electric circuit in the heating and reinforcing treatment device of the second embodiment.
  • FIG. 18 is a graph showing an example of the current controlled by the control unit and the temperature of the heating unit in the second embodiment of the heating and reinforcing treatment device of the present invention.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a first embodiment of a heating and reinforcing treatment device of the present invention.
  • the heat strengthening treatment device 33 heat-reinforces the fusion splicing portion 2 covered with the reinforcing sleeve 3 of the optical fiber 1 (single core wire or fine ribbon) by the heating portion 4.
  • the heating unit 4 includes clampers 6 at both ends of the base 5 and a heating element 7 at the center, and holds the optical fibers fusion-connected by the left and right clamps 6 without looseness.
  • the heating part 4 is surrounded by a heat generating power bar (not shown), and the switch 8 is turned on to energize the heating element 7. Then, heat-shrink the reinforcing sleeve 3.
  • the switch 8 is turned off.
  • a power switch 10 can be provided separately for energizing the heating element 7.
  • Reinforcing sleeve 3 is a reinforcing rod formed of a heat-melting member such as hot-melt adhesive resin and a stainless steel rod, a magnet rod, or a glass ceramic rod in a heat-shrinkable tube. It is stored. The reinforcing sleeve 3 is inserted in advance on one side of the optical fiber 1 and moved so as to cover the fusion splicing portion 2 after the fusion splicing.
  • the heating reinforcement processing device 33 automatically detects the attachment / detachment of the fusion splicing portion covered with the reinforcing sleeve 3 on the heating body of the heating reinforcement processing device by the detection unit 9, thereby automatically generating the heating element 7.
  • Switch 8 is configured to turn on and off. According to the heat reinforcement processing apparatus of the first embodiment, it is possible to prevent the switch from being forgotten or forgotten to be turned off.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a detection unit that optically detects a fusion splicing unit in the heat reinforcement processing apparatus.
  • a light emitting element 13 such as a light emitting diode is disposed on the side wall 12a of the storage portion 11 in which the reinforcing sleeve 3 is accommodated, and a light receiving element 14 such as a photodiode is disposed on the opposite side wall 12b to be fused. Detects whether connection 2 is attached or detached.
  • the fusion splicing portion 2 is set in the heating device, the light from the light emitting element 13 to the light receiving element 14 is blocked, and the attachment of the fusion splicing portion 2 is optically detected without contact.
  • the switch of the heating element 7 is automatically turned on and energization is started. Further, when the fusion splicing part 2 is taken out from the storage part 11, the switch of the heating element 7 is automatically turned off and the energization is released. Note that a timer may be used in combination to turn off the switch, and the heating time may be accurately measured. Since this method directly detects the presence / absence of the fusion splice 2 itself, safe and reliable control can be expected.
  • a magnet bar or the like that can be detected by a magnetic sensor may be used as the reinforcing bar of the reinforcing sleeve 3, and the magnetic sensor may be embedded in place of the light emitting element and the light receiving element.
  • the magnetic sensor for example, a magnetoresistive element, a Hall element, a reed switch, or the like can be used.
  • the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start energization. Further, by removing the fusion splicing part 2 from the storage part 11, the switch of the heating element 7 is automatically turned off and the energization is released.
  • a timer may be used in combination with the switch to turn off the switch, so that the heating time can be accurately measured.
  • FIGS. 3 to 5 are conceptual diagrams illustrating a detection unit that detects the fusion splicing part in the heating reinforcement processing apparatus by using the opening and closing of the heating element cover surrounding the heating part.
  • a magnet 16 is embedded in a heat generating power bar 15 that is hinged to the side wall 12a side and can be opened and closed so as to surround the heating portion, and a magnetic sensor 17 is embedded on the side wall 12b side.
  • the magnetic sensor 17 for example, a magnetoresistive element, a Hall element, a reed switch, etc. are used. V, you can.
  • the magnetic sensor 17 detects the proximity of the magnet 16 and the heating element 7 The switch is automatically turned on and energization is started. Further, when the heating element force bar 15 is opened to take out the fusion splicing part 2 from the storage part 11, the switch of the heating element 7 is automatically turned off and the energization is released.
  • FIG. 4 shows an example of mechanical detection by a micro switch.
  • a microswitch 18 that is operated by opening and closing the heat generating power bar 15 is installed.
  • the heating element bar 15 presses the switch lever 18a of the micro switch 18, and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start energization.
  • the switch lever 18a of the micro switch 18 is released, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released.
  • FIG. 5 shows an example of optical detection.
  • An optical sensor 19 composed of a light emitting / receiving element and an optical shutter member 20 are installed on the side wall 12b side (refer to FIG. 10 described later for details of the optical sensor 19).
  • the heat generating body power bar 15 pushes down the optical shutter member 20, and the shirt member 20 is disposed between the light emitting element and the light receiving element of the optical sensor 19, so that the heat generating body power bar 15 is moved to the optical sensor 19.
  • Is activated and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start the conduction.
  • the heating element bar 15 is opened, the optical shutter member 20 is released, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released.
  • the fusion splicing portion 2 covered with the reinforcing sleeve 3 is set in the heat reinforcing treatment device, and the heating element switch 3 is opened and closed to open and close the heating element switch. Since the switch is automatically turned on and off, it is possible to reliably prevent forgetting to switch on and off. Further, since the heating element is heated in a state where the reinforcing sleeve 3 is set in the heating section, the heating time and the heating environment can be made uniform, and the heat treatment with a constant quality can be performed. Use a timer to turn off the switch and measure the heating time accurately.
  • FIG. 6 to FIG. 8 are conceptual diagrams illustrating a detection unit that detects the fusion splicing part in the heat reinforcement processing device by using the opening and closing of the clamper 6, and FIG. 6 is magnetically detected.
  • the clamper 6 holds the holding member 6a and the optical fiber 1 hinged to be openable and closable at a predetermined position. It consists of a clamp base 6b provided with a V-groove 6c.
  • a magnet 16 is embedded on the holding member 6a side, and a magnetic sensor 17 is embedded on the clamp base 6b side.
  • the magnetic sensor 17 for example, a magnetoresistive element, a Hall element, a reed switch, or the like can be used.
  • the magnetic sensor 17 detects the proximity of the magnet 16 and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start energization. Further, when the pressing member 6a is opened, the switch of the heating element 7 is automatically turned off and the energization is released.
  • FIG. 7 shows an example of mechanical detection by a micro switch.
  • a microswitch 18 that is operated by opening and closing the holding member 6a is installed on the clamp base 6b side.
  • the pressing member 6a presses the switch lever 18a of the micro switch 18, and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start energization.
  • the switch lever 18a of the micro switch 18 is released, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released.
  • FIG. 8 shows an example of optical detection.
  • An optical sensor 19 and an optical shutter member 20 composed of a light emitting / receiving element are installed on the clamp base 6b side.
  • the pressing member 6a When the pressing member 6a is closed, the pressing member 6a pushes down the optical shutter member 20 to activate the optical sensor 19, and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start energization. Further, when the pressing member 6a is opened, the optical shutter member 20 is released, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released.
  • the fusion splicing portion 2 covered with the reinforcing sleeve 3 is set in the heat reinforcing treatment device, and the heating element is opened and closed by opening and closing the pressing member 6a of the clamper 6. Since the 7 switch is automatically turned on and off, it is possible to reliably prevent the switch from being forgotten or forgotten. Further, since the heating element is heated in a state where the reinforcing sleeve 3 is set at a predetermined position of the heating portion, the heating time can be made uniform, and heat treatment with a certain quality can be performed. Note that a timer may be used in combination to turn off the switch so that the heating time can be accurately measured. In addition, if the optical fiber position change detection means is installed in a clamper that is not easily affected by heat away from the heating section, a stable operation state with little deterioration can be achieved.
  • FIG. 9 and FIG. 10 are conceptual diagrams for explaining a detection unit for detecting the fusion splicing part in the heating reinforcement processing apparatus by detecting the optical fiber 1 itself.
  • the switch lever 18a of the micro switch 18 installed in the vicinity of the clamper 6 is directly driven by an optical fiber.
  • the pressing member 6a When the pressing member 6a is closed, the optical fiber 1 presses the switch lever 18a of the micro switch 18, and the switch of the heating element 7 is automatically turned on to start conduction. Since the optical fiber is tensioned so as not to loosen, a driving force sufficient to drive the microswitch 18 can be generated.
  • the switch lever 18a of the micro switch 18 is released, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released.
  • the switch lever 18a of the micro switch 18 installed in the vicinity of the clamper 6 is directly driven by an optical fiber.
  • the optical fiber 1 presses the switch lever 18a of the micro switch 18, and the switch of the heating
  • FIG. 10 is an example of optical detection, (a) is a diagram relating to a plane substantially perpendicular to the optical fiber, and (b) is a diagram relating to a plane parallel to the optical fiber. .
  • An optical sensor is installed in the vicinity of the clamper 6.
  • the optical sensor has a driving member 23 biased upward by a biasing member 24 such as a spring, and the driving member 23 is pushed down by the set optical fiber 1.
  • the drive member 23 is provided with an optical shutter piece 23a.
  • the optical sensor composed of the light emitting element 21 and the light receiving element 22 is shielded by the optical shutter piece 23a, and the light reception by the light receiving element 22 is cut off and fused.
  • connection part 2 The attachment of the connection part 2 is detected, and the heating element 7 is automatically turned on to start energization. Further, when the fusion splicing part 2 is taken out from the heating element, the optical shutter piece 23a returns to the upper position, the switch of the heating element 7 is automatically turned off, and the energization is released. Since the optical fiber 1 is very thin, it is difficult to directly block the light of the light-emitting element by the optical fiber 1 itself. By using the above configuration, the position change of the fiber 1 can be directly detected.
  • the switch of the heating element 7 is automatically turned on and off with or without the optical fiber 1, so that it is possible to reliably prevent the switch from being forgotten to be turned on or off. it can. Since the heating element is heated in a state where the fusion splicing portion 2 is set at a predetermined position of the heating portion, the heating time can be made uniform and a heat treatment with a constant quality can be performed. In addition, a timer may be used together with the switch to turn off, and the heating time may be accurately measured.
  • the optical fiber position change detection means is not affected by the heat away from the heating section and can be installed in the vicinity of the clamper, so that it can be in a stable operation state with little deterioration. .
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a fusion splicer equipped with the heating and reinforcing treatment device of the first embodiment.
  • the fusion splicing mechanism 32 can perform single-core fusion splicing or multi-core splicing splicing using arc discharge, and the fusion state is monitored by the monitor device 31. Since the fusion splicing mechanism 32 is well known to those skilled in the art, a detailed description of its structure is omitted here.
  • FIG. 11 shows an example in which multi-fiber ribbons 26 are fused together.
  • a reinforcing sleeve 27 is inserted in advance on one of the fiber ribbon sides, and is moved so as to cover the fusion spliced portion after the fusion splicing.
  • the fusion splicer 30 can efficiently perform the fusion work and the reinforcement work as a series of work by installing the heating and reinforcing treatment device 33 of the first embodiment in parallel to the fusion splicing mechanism part 32. I am doing so.
  • the fiber ribbon 26 is abutted against each other by the fusion splicing mechanism portion 32 and fusion spliced, and then the fusion splicing portion is covered with the reinforcing sleeve 27, and the heat reinforcing treatment device 33 installed adjacent thereto is used. It is set after the heating unit.
  • the heat reinforcement processing device 33 by setting the reinforcement sleeve 27 at a predetermined position, the heating switch is automatically turned on, preventing the switch from being forgotten, and performing the heat treatment efficiently in a predetermined heating time. Is done. Next, by removing the reinforcing sleeve 27, the switch is turned off, and forgetting to cut the switch can be prevented.
  • the heat reinforcement process requires a longer time than the time required for fusion splicing, there may be a standby state in which the heat reinforcement process is waited for after the fusion splicing.
  • the fusion spliced optical fiber that has not been subjected to fiber reinforcement is mechanically weak, easily damaged, and easily broken.
  • FIGS. 12 to 15 are conceptual diagrams showing a second embodiment of the heating and reinforcing treatment apparatus of the present invention
  • FIG. 12 is a perspective view
  • FIG. 13 is a front view in a state in which a heating power bar is removed
  • FIG. FIG. 13 is a sectional view taken along the line aa in FIG. 13 with the clamper and the heat generating body force bar opened
  • FIG. 15 is a sectional view taken along the line bb in FIG.
  • the heating reinforcement processing device 33b includes at least two sets of heating devices 4a and 4b as heating units in the base 5, and each heating device 4a and 4b is provided with an independent switch. Heating elements 7a and 7b that are turned on and off are provided.
  • Figure 12 shows the optical fiber 1 and the reinforcing sleeve 3 removed.
  • Each of the heating devices 4a and 4b has a storage portion to which the reinforcing sleeve 3 is attached, and includes clampers 61 and 62 for gripping and fixing the optical fiber 1 extending on both sides of the reinforcing sleeve 3, and the right side A tension applying mechanism 41 is interlocked with the clamper 62.
  • Each of the heating devices 4a and 4b is provided with a heat generating body power bar 15b that covers the reinforcing sleeve 3, and a heat shield member 42 is disposed between the heating devices 4a and 4b.
  • the base 5 can be provided with, for example, a push button switch 10b that can be manually turned on and off as a switch for operating the heating elements 7a and 7b of the heating devices 4a and 4b.
  • the reinforcing sleeve 3 is placed on the heating elements 7a, 7b, and the optical fibers 1 extending on both sides thereof are held and fixed by the clampers 61, 62 (FIG. 13).
  • the two sets of heating devices 4a and 4b are partitioned by the heat shield member 42, and the heating elements 7a and 7b are designed not to affect each other thermally (FIG. 14).
  • the reinforcing sleeve 3 is placed on the storage portions of the heating devices 4a and 4b so as to be in contact with the heating elements 7a and 7b.
  • the optical fiber 1 in which both end forces of the reinforcing sleeve 3 extend is placed on a clamp base (not shown) of the clampers 61 and 62.
  • a portion that heats the reinforcing sleeve 3 is covered with a heating element cover 15b during operation so that heat is not dissipated to the outside.
  • the heating element force bar 15b is provided on each heating element 7a, 7b, and is configured to cover a part of the outer surface of the reinforcing sleeve 3 when closed, for example, having a flat plate shape or an L-shaped cross section. .
  • the heat generating body strength bar 15b can be installed in a narrow space by making the pair of two bars open symmetrically on both sides, and can be excellent in workability.
  • the interlock rod 39 protrudes from both ends of the heat generating body force bar 15b and is engaged with the opening windows 61b and 62b of the clampers 61 and 62. Therefore, the heat generating body power bar 15b is closed in conjunction with closing the clamper 61 or 62. Note that the clearance between the interlocking rod 39 and the opening windows 61b and 62b is large, and the interlocking is made with play.
  • the heat generating body strength bar 15b and the clampers 61 and 62 are not necessarily linked, and may be operated individually.
  • the clamper 62 includes a handle portion 62c, a holding member 62a, and a shaft support portion 62d.
  • the pressing member 62a is provided with the opening window 62b that engages with the interlocking rod 39 of the heating element force bar 15b (FIG. 15).
  • the left clamper 61 is similarly configured.
  • a magnet 43 can be embedded, and a magnetic body or magnet 44 can be embedded on the clamp base side, and the closed state can be fixed and held by magnetic attraction.
  • the tension applying mechanism 41 can be provided on either one of the left and right clampers 61, 62.
  • the tension applying mechanism 41 urges the clamp base side of the clamper 62 to the slide shaft 4 la (FIG. 15) by urging it outward with a biasing member 45 such as a spring. It can be realized by making it movable along.
  • the optical fiber in the reinforcing sleeve 3 is stretched with a pin with little bending, and when the reinforcing sleeve 3 is heated and shrunk and the internal hot melt material is melted and solidified,
  • the optical fiber can be reinforced without bending.
  • the heating reinforcement processing apparatus thermally shields the heating elements 7a, 7b from each other so that the heating elements 7a, 7b of the heating apparatuses 4a, 4b do not affect each other thermally.
  • the heat shield member 42 which is desired to be partitioned by the heat shield member 42, to be made of a resin having excellent heat resistance and heat insulation.
  • shape when the heating element bar 15b is closed, the reinforcing sleeve 3 is closed, and a closed state is obtained in which the heat from the heating elements 7a and 7b is not dissipated to the outside. It is desirable to have a shape.
  • a heating element that can be turned on and off at different timings by independent switches in at least two sets of heating devices is arranged, and a heating element cover that can be opened and closed independently, a clamper, and a tension applying mechanism are provided.
  • a reinforcing sleeve is placed on the optical fiber immediately after the fusion splicing without causing a standby state, and the calorie is immediately It becomes possible to perform a heat reinforcement process.
  • FIG. 16 is a conceptual diagram showing a fusion splicer equipped with the heating and reinforcing treatment device of the second embodiment.
  • the fusion splicing mechanism 32 is the same as in the first embodiment.
  • the fusion splicing mechanism 32 is covered with a hood 49 so that the discharge heating during fusion splicing is not affected by the outside.
  • the fiber ribbon 26 is abutted against each other by the fusion splicing mechanism 32 and fusion spliced, and then the fusion splicing portion is covered by the reinforcing sleeve 27, and the heat reinforcing treatment device 33b installed adjacently.
  • the optical fiber previously spliced is being reinforced by the heating reinforcement processing device 33b, but is newly fused by the vacant heating device. It is possible to reinforce the connected optical fiber. That is, the plurality of reinforcing sleeves are heat-treated at different heating start times. Thereafter, this cycle is repeated.
  • the number of heating devices 4a and 4b that can be controlled independently is increased according to the time required for fusion splicing and the time required for the reinforcement process, thereby completely eliminating the waiting time for the heat reinforcement process. be able to.
  • FIG. 17 is a conceptual diagram showing an electric circuit in the heating and reinforcing treatment device of the second embodiment.
  • the heating element 7, the switch 8, and the detection unit 9 in the first embodiment are respectively threaded (each heating element 7a, 7b, switch 8a, 8b, detection unit 9a, 9 Has b). Power!
  • it has one control unit 50 that collectively controls the current supplied to the heating elements 7a and 7b.
  • FIG. 18 is a graph showing an example of the current controlled by the control unit 50 and the temperature of the heating unit.
  • (a) shows the current la supplied to the heating element 7a and the temperature Ta of the heating element 7a
  • (b) shows the current lb supplied to the heating element 7b and the temperature Tb of the heating element 7b.
  • heating unit 4a shows the current la supplied to the heating element 7a and the temperature Ta of the heating element 7a
  • FIG. 18 shows the current lb supplied to the heating element 7b and the temperature Tb of the heating element 7b.
  • switch 8a turns on and current I is supplied to heating element 7a.
  • the control unit 50 measures the temperature Ta of the heating element 7a by monitoring the resistance of the heating element 7a, and the current la supplied to the heating element 7a so that the temperature of the heating element 7a maintains T.
  • the current I is also supplied to 7b.
  • the control unit 50 monitors the resistance of the heating element 7b.
  • control unit 50 controls so that no current flows to the heating elements 7a and 7b at the same time, the maximum value of the current supplied by the battery is the same as in the case where only one set of heating reinforcement processing device is used (for example, 2. It can be suppressed to 6A). This prevents battery deterioration
  • the heat reinforcement processing apparatus and the fusion splicing method of the present invention are particularly effective for optical fiber connection work requiring work efficiency.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

過不足のない加熱時間で迅速かつ効率よく補強処理を実施できる加熱補強処理装置とこの装置が搭載された融着接続器、融着接続方法を提供する。この装置において融着接続部にかぶせた補強スリーブを加熱収縮させる加熱部は、それぞれ独立したスイッチによりオン・オフされ、異なるタイミングで複数の補強スリーブを個別に加熱することが可能な複数の発熱体、あるいは、スイッチによりオン・オフされる発熱体を有す。この装置は、補強スリーブが発熱体上にあるか否かを検出してスイッチをオン・オフする検知部を備えてもよい。

Description

明 細 書
加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および 融着接続方法
技術分野
[0001] 本発明は、光ファイバの融着接続部を覆った補強スリーブを加熱収縮させることに より融着接続部を補強する加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着 接続器、および融着接続方法に関する。
背景技術
[0002] 光ファイバの融着接続は、光ファイバの接続端の保護被覆を除去して、露出された ガラスファイバの突き合わせ端部を加熱溶融して行われる。融着接続された光フアイ バのガラスファイバが露出した部分は機械的な強度が弱いため、補強スリーブにより 保護する必要がある。補強スリーブは、通常、加熱により径方向に収縮する熱収縮性 チューブ内にホットメルト接着樹脂と抗張力体 (補強棒とも ヽぅ)を収納して構成され ている (たとえば、特許文献 1参照)。
[0003] 一般的に、融着接続された光ファイバの補強処理を行う場合、補強スリーブをかぶ せた状態で光ファイバの融着接続部を加熱補強処理装置の収納部に配置する。次 いで、発熱体のスィッチをオンし、融着接続部を所定時間加熱した後スィッチをオフ して、補強スリーブを加熱補強処理装置から取り出している。発熱体のスィッチは、加 熱補強処理装置に融着接続部がある力否かによらずに、作業者のタイミングでオン する構成となっている。
[0004] しかし、たとえば、融着接続部を加熱補強処理装置の収納部に配置した後スィッチ を入れるのを忘れ、時間的なロスを生じることがある。さらに、作業者がスィッチの入 れ忘れに気付かずに、一定時間経過後に補強処理がされていない光ファイバをカロ 熱補強処理装置から取り出した場合、融着接続部を破断したり傷付けたりすることも ある。また、融着接続部を加熱補強処理装置の収納部に配置する前にスィッチを入 れると、実際の加熱時間が少なくなり、良好な補強処理が行えな力つたりする。手動 による発熱体のスィッチの入れ忘れや切り忘れは、充分に注意して ヽても発生する 可能性があり、また、スィッチのオン、オフのタイミングも一定ではない。
[0005] また、複数本の光ファイバを一括して融着接続し、複数本を一括して補強処理する ことが知られている (たとえば、特許文献 2参照)。この場合、各融着接続部を加熱補 強処理装置の加熱台にそれぞれ個別の溝を設けて配置するとしても、単一のスイツ チを用いて発熱体をオンさせ、複数の融着接続部を一括して加熱補強する形態とな る。このため、補強スリーブの種類が異なり、異なる加熱時間で処理することが必要な 場合には適用することができない。また、ー且、発熱体のスィッチをオンすると、加熱 補強処理が終了するまでの間は、途中から補強スリーブを追加することはできない。
[0006] また、一般的な融着接続では、接続作業に力かる時間は、 10〜20秒であるのに対 し、補強作業に要する時間は、 40〜135秒である。このため、接続作業を迅速に行 つたとしても、先行する融着接続された光ファイバの加熱補強処理が終了するまでは 、次の融着接続された光ファイバの補強作業に着手することができず、待機状態とな り待ち時間が生じる。補強作業中は、接続作業を行うことはできるが、融着接続され たままで未補強状態にある融着接続部は非常に弱い。このため、多量の補強待ちの 融着接続された光ファイバを集めておく状況は、融着接続部に外力が加わり、折れる 、傷がつくなどの問題を発生させる恐れがある。
特許文献 1:特開平 9-297243号公報
特許文献 1:特開平 2-72305号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、接続作業とそれに引き続く補強作業の間で待機時間を発生させ ることなく効率よく加熱補強処理を実施でき、補強スリーブごとに適切な加熱補強処 理が可能な加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および 融着接続方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、発熱体のスィッチ のオン、オフ操作の人為的なミスを防止でき、過不足のない加熱時間で迅速かつ効 率よく補強処理を実施できる加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融 着接続器、および融着接続方法を提供することである。
課題を解決するための手段 [0008] 目的を達成するため、それぞれ独立したスィッチによりオン'オフされ、異なるタイミ ングで複数の補強スリーブを個別に加熱することが可能で、遮熱部材により分けられ た複数の発熱体と、発熱体の発熱部分を囲う開閉可能な発熱体力バーと、発熱体の 両端側で光ファイバを把持するクランパとを有し、少なくとも一つの光ファイバの融着 接続部にかぶせた少なくとも一つの補強スリーブを加熱収縮させる加熱部を備える 加熱補強処理装置とこの加熱補強処理装置が搭載された融着接続器が提供される 。発熱体力バーは、それぞれの発熱体ごとに個別に開閉自在な複数のカバー部を 有していてもよい。クランパは、それぞれの発熱体ごとに置かれた光ファイバを個別 に把持する複数のクランパ部を有していてもよぐ複数のクランパ部はファイバに個別 に張力を力けることができる張力付与機構を有していてもよい。
[0009] 加えて、少なくとも第一および第二光ファイバを融着接続し、第一および第二光ファ ィバの融着接続部に第一および第二補強スリーブをそれぞれかぶせ、加熱補強処 理装置の第一発熱体のスィッチを第一のタイミングでオンし第一補強スリーブの加熱 収縮を開始し、加熱補強処理装置の第二発熱体のスィッチを第二のタイミングでオン し第二補強スリーブの加熱収縮を開始する光ファイバ融着接続方法が提供される。
[0010] 他の面において、スィッチによりオン'オフされる発熱体と、発熱体の発熱部分を囲 う開閉可能な発熱体力バーと、発熱体の両端側で光ファイバを把持するクランパとを 有し光ファイバの融着接続部にかぶせた補強スリーブを加熱収縮させる加熱部と、 補強スリーブが発熱体上にある力否かを検出してスィッチをオン'オフする検知部を 備える加熱補強処理装置とこの加熱補強処理装置が搭載された融着接続器が提供 される。検知部は、たとえば、補強スリーブが発熱体上に置かれている力否かを光学 的または磁気的に検出するセンサ、発熱体力バーの開閉を光学的または磁気的に 検出するセンサ、あるいは機械的に検出するマイクロスィッチ、クランパの開閉を光学 的または磁気的に検出するセンサ、あるいは機械的に検出するマイクロスィッチ、光 ファイバ自体が加熱補強処理装置上に置かれて 、る力否かを光学的または機械的 に検出するマイクロスイッチである。
[0011] 力!]えて、光ファイバを融着接続し、光ファイバの融着接続部に補強スリーブをかぶ せ、 加熱補強処理装置の発熱体上に補強スリーブが置かれている力否かを検出し 、補強スリーブが発熱体上に置かれていることを検出することで発熱体のスィッチを 自動でオンし、補強スリーブの加熱収縮を開始する光ファイバ融着接続方法が提供 される。
図面の簡単な説明
この発明のこれらのおよびそれ以外の特色と、諸相、利益は、以下の明細書と、請 求項、添付図面により、よりょく理解されるであろう。図面の説明において同一の要素 には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[図 1]図 1は、本発明の加熱補強処理装置の第一実施形態を示す概念図である。
[図 2]図 2は、加熱補強処理装置内の融着接続部を光学的に検出する検知部を説明 する概念図である。
[図 3]図 3は、加熱部を囲う発熱体力バーの開閉を利用して加熱補強処理装置内の 融着接続部を磁気的に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 4]図 4は、加熱部を囲う発熱体力バーの開閉を利用して加熱補強処理装置内の 融着接続部をマイクロスイッチで機械的に検出する検知部の一例を説明する概念図 である。
[図 5]図 5は、加熱部を囲う発熱体力バーの開閉を利用して加熱補強処理装置内の 融着接続部を光学的に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 6]図 6、クランパの開閉を利用して加熱補強処理装置内の融着接続部を磁気的 に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 7]図 7は、クランパの開閉を利用して加熱補強処理装置内の融着接続部をマイク ロスイッチで機械的に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 8]図 8は、クランパの開閉を利用して加熱補強処理装置内の融着接続部を光学 的に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 9]図 9は、光ファイバ自体を検出することで加熱補強処理装置内の融着接続部を マイクロスイッチで機械的に検出する検知部の一例を説明する概念図である。
[図 10]図 10は、光ファイバ自体を検出することで加熱補強処理装置内の融着接続部 を光学的に検出する検知部の一例を説明する概念図であり、 (a)は光ファイバに対し て実質的に垂直な平面に関する図、(b)は光ファイバに対して平行な平面に関する 図である。
[図 11]図 11は、第一実施形態の加熱補強処理装置を搭載した融着接続器を示す概 念図である。
[図 12]図 12は、本発明の加熱補強処理装置の第二実施形態を示す斜視図である。
[図 13]図 13は本発明の加熱補強処理装置の第二実施形態を示す正面図であり、発 熱体力バーを除去した状態を示す。
[図 14]図 14は図 13の a-a断面における加熱補強処理装置の断面図であり、クランパ および発熱体力バーを開 ヽた状態を示す。
[図 15]図 15は図 13の b—b断面における加熱補強処理装置の断面図であり、クラン パおよび発熱体力バーを開!ヽた状態を示す。
[図 16]図 16は、第二実施形態の加熱補強処理装置を搭載した融着接続器を示す概 念図である。
[図 17]図 17は、第二実施形態の加熱補強処理装置における電気回路を示す概念 図である。
[図 18]図 18は、本発明の加熱補強処理装置の第二実施形態におけるコントロール ユニットで制御された電流と加熱部の温度の一例を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
[0013] 図 1は、本発明の加熱補強処理装置の第一実施形態を示す概念図である。加熱補 強処理装置 33は、光ファイバ 1 (単心線又はファイノリボン)の補強スリーブ 3をかぶ せた融着接続部 2を、加熱部 4で加熱補強処理するものである。加熱部 4は、ベース 5の両端部分にクランパ 6を備え、中央部分に発熱体 7を設置してなり、左右のクラン ノ 6で融着接続された光ファイバをゆるみなく保持する。
[0014] 補強スリーブ 3をかぶせた融着接続部 2を発熱体 7上に配置した後、加熱部 4を発 熱体力バー(図示省略)で囲い、スィッチ 8をオンして発熱体 7に通電し、補強スリー ブ 3を加熱収縮させる。所定時間の通電加熱で補強スリーブ 3の加熱処理が終了す ると、スィッチ 8がオフされる。なお、発熱体 7の通電には別途電源スィッチ 10を設け ることができる。補強スリーブ 3は、熱収縮性チューブ内にホットメルト接着榭脂等の 熱溶融部材とステンレス棒、磁石棒、またはガラスセラミック棒等で形成された補強棒 を収納してなる。補強スリーブ 3は、予め光ファイバ 1の一方の側に挿通され、融着接 続後に融着接続部 2にかぶせるように移動される。
[0015] 加熱補強処理装置 33は、補強スリーブ 3をかぶせた融着接続部が加熱補強処理 装置の発熱体上に着脱されるのを検知部 9により検出することにより、自動的に発熱 体 7のスィッチ 8をオン ·オフするように構成されて 、る。第一実施形態の加熱補強処 理装置によれば、スィッチの入れ忘れや切り忘れを防止することができる。
[0016] 図 2は、加熱補強処理装置内の融着接続部を光学的に検出する検知部を説明す る概念図である。この例では、補強スリーブ 3が収納される収納部 11の側壁 12aに、 発光ダイオード等の発光素子 13を配し、反対側の側壁 12bにフォトダイオード等の 受光素子 14を配して、融着接続部 2の着脱状態を検出する。融着接続部 2が加熱装 置内にセットされると、発光素子 13から受光素子 14への光を遮断し、融着接続部 2 の装着を無接触で光学的に検出する。そして、発熱体 7のスィッチが自動的にオンさ れ通電が開始される。また、融着接続部 2が収納部 11から取り出されることにより、発 熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除される。なお、スィッチのオフにはタ イマを併用して、加熱時間を正確に計測するようにしてもよい。この方法は、融着接 続部 2自体の有無を直接検出して 、るので、安全かつ確実な制御が期待できる。
[0017] 図 2の構成において、補強スリーブ 3の補強棒として磁気センサで検出可能な磁石 棒等を用い、そして、発光素子、受光素子に替えて磁気センサを埋設してもよい。磁 気センサとしては、たとえば、磁気抵抗素子、ホール素子、リードスィッチ等を用いる ことができる。この場合も、融着接続部 2の装着により発熱体 7のスィッチが自動的に オンされ通電が開始される。また、融着接続部 2が収納部 11から取り出されることによ り、発熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除される。なお、スィッチのオフ には上記と同様にタイマを併用して、加熱時間を正確に計測するようにしてもよい。
[0018] 図 3〜図 5は、加熱補強処理装置内の融着接続部を、加熱部を囲う発熱体カバ 一の開閉を利用して検出する検知部を説明する概念図であり、図 3は磁気的に検出 する例である。側壁 12a側にヒンジ結合され、加熱部を囲うように開閉可能とされた発 熱体力バー 15にマグネット 16を埋め込み、側壁 12b側に磁気センサ 17を埋設する。 磁気センサ 17としては、たとえば、磁気抵抗素子、ホール素子、リードスィッチ等を用 V、ることができる。補強スリーブ 3をかぶせた融着接続部 2を収納部 11に入れて発熱 体 7上に配置し、発熱体力バー 15を閉じると磁気センサ 17がマグネット 16の近接を 検出して、発熱体 7のスィッチを自動的にオンして通電が開始される。また、融着接 続部 2を収納部 11から取り出すために発熱体力バー 15を開くと、発熱体 7のスィッチ が自動的にオフされ通電が解除される。
[0019] 図 4はマイクロスイッチで機械的に検出する例である。側壁 12b側に発熱体力バー 15の開閉によって作動するマイクロスィッチ 18を設置する。発熱体力バー 15を閉じ ると発熱体力バー 15がマイクロスィッチ 18のスィッチレバー 18aを押圧して、発熱体 7 のスィッチを自動的にオンして通電が開始される。また、発熱体力バー 15を開くとマ イクロスイッチ 18のスィッチレバー 18aの押圧が解かれ、発熱体 7のスィッチが自動 的にオフされ通電が解除される。
[0020] 図 5は光学的に検出する例である。側壁 12b側に発光'受光素子からなる光学セン サ 19と光シャッター部材 20を設置する(光センサ 19の詳細は後述の図 10参照)。発 熱体力バー 15を閉じると、発熱体力バー 15は光シャッター部材 20を押し下げシャツ ター部材 20が光学センサ 19の発光素子、受光素子間に配置されることにより、発熱 体力バー 15は光学センサ 19を作動させ、発熱体 7のスィッチを自動的にオンして通 電が開始される。また、発熱体力バー 15を開くと、光シャッター部材 20の押し下げが 解かれ、発熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除される。
[0021] 図 3〜図 5に示される例のように、補強スリーブ 3をかぶせた融着接続部 2が加熱補 強処理装置にセットされ、発熱体力バー 3を開閉することで発熱体のスィッチが自動 的にオン、オフされるので、スィッチの入れ忘れや切り忘れを確実に防止することが できる。また、発熱体の加熱は補強スリーブ 3が加熱部にセットされた状態で行われる ので、加熱時間や加熱環境を均一にすることができ、一定品質の加熱処理を実施す ることができる。なお、スィッチのオフにはタイマを併用して、加熱時間を正確に計測 するようにしてちょい。
[0022] 図 6〜図 8は、加熱補強処理装置内の融着接続部をクランパ 6の開閉を利用して検 出する検知部を説明する概念図であり、図 6は磁気的に検出する例である。クランパ 6は、開閉可能にヒンジ結合された押さえ部材 6aと光ファイバ 1を所定位置に把持す るための V溝 6cを設けたクランプ台 6bからなつている。押さえ部材 6a側にマグネット 1 6を埋め込み、クランプ台 6b側に磁気センサ 17を埋設する。磁気センサ 17としては、 たとえば、磁気抵抗素子、ホール素子、リードスィッチ等を用いることができる。押さえ 部材 6aを閉じると、磁気センサ 17がマグネット 16の近接を検出して、発熱体 7のスィ ツチを自動的にオンして通電が開始される。また、押さえ部材 6aを開くと、発熱体 7の スィッチが自動的にオフされ通電が解除される。
[0023] 図 7はマイクロスイッチで機械的に検出する例である。クランプ台 6b側に押さえ部材 6aの開閉によって作動するマイクロスィッチ 18を設置する。押さえ部材 6aを閉じると 、押さえ部材 6aがマイクロスィッチ 18のスィッチレバー 18aを押圧して、発熱体 7のス イッチを自動的にオンして通電が開始される。また、押さえ部材 6aを開くとマイクロス イッチ 18のスィッチレバー 18aの押圧が解かれ、発熱体 7のスィッチが自動的にオフ され通電が解除される。
[0024] 図 8は光学的に検出する例である。クランプ台 6b側に発光'受光素子からなる光学 センサ 19と光シャッター部材 20を設置する。押さえ部材 6aを閉じると、押さえ部材 6a が光シャッター部材 20を押し下げ光学センサ 19を作動させ、発熱体 7のスィッチを 自動的にオンして通電が開始される。また、押さえ部材 6aを開くと、光シャッター部材 20の押し下げが解かれ、発熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除される。
[0025] 図 6〜図 8に示される例のように、補強スリーブ 3をかぶせた融着接続部 2が加熱補 強処理装置にセットされ、クランパ 6の押さえ部材 6aを開閉することで発熱体 7のスィ ツチが自動的にオン、オフされるので、スィッチの入れ忘れや切り忘れを確実に防止 することができる。また、発熱体の加熱は補強スリーブ 3が加熱部の所定位置にセット された状態で行われるので、その加熱時間を均一にすることができ、一定品質の加 熱処理を実施することができる。なお、スィッチのオフにはタイマを併用して、加熱時 間を正確に計測するようにしてもよい。また、光ファイバの位置変化の検出手段は、 加熱部から離れた熱の影響を受けにくいクランパに設置することで、劣化の少ない安 定した動作状態とすることができる。
[0026] 図 9、図 10は、加熱補強処理装置内の融着接続部を、光ファイバ 1自体を検出する ことで検出する検知部を説明する概念図であり、図 9はマイクロスイッチで機械的に 検出する例である。クランパ 6の近傍に設置したマイクロスィッチ 18のスィッチレバー 18aを光ファイバで直接駆動させる。押さえ部材 6aを閉じると、光ファイバ 1がマイクロ スィッチ 18のスィッチレバー 18aを押圧し、発熱体 7のスィッチを自動的にオンして通 電が開始される。光ファイバはゆるみが生じないようにピンと張られるので、マイクロス イッチ 18を駆動するのに十分な駆動力を発生させることができる。また、融着接続部 2を発熱体上から取り出すために押さえ部材 6aを開くと、マイクロスィッチ 18のスイツ チレバー 18aの押圧が解かれ、発熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除 される。
[0027] 図 10は光学的に検出する例であり、(a)は光ファイバに対して実質的に垂直な平 面に関する図、(b)は光ファイバに対して平行な平面に関する図である。クランパ 6の 近傍に光センサを設置する。光センサは、スプリング等の付勢部材 24で上方に付勢 された駆動部材 23を有し、駆動部材 23はセットされた光ファイバ 1で押し下げられる 。駆動部材 23には光シャッター片 23aが設けられていて、発光素子 21と受光素子 2 2からなる光学センサを、光シャッター片 23aにより遮蔽し、受光素子 22での受光が 断となって融着接続部 2の装着を検出し、発熱体 7を自動的にオンして通電が開始さ れる。また、融着接続部 2を発熱体上から取り出すと、光シャッター片 23aが上方の位 置に戻り、発熱体 7のスィッチが自動的にオフされ通電が解除される。光ファイバ 1は 極めて細いため、光ファイバ 1自体で発光素子力 の光を直接遮断することは難しい 力 上記の構成を用いることにより、ファイバ 1の位置変化を直接検出することができ る。
[0028] 図 9〜図 10に示される例のように、光ファイバ 1の有無で発熱体 7のスィッチが自動 的にオン、オフされるので、スィッチの入れ忘れや切り忘れを確実に防止することが できる。発熱体の加熱は融着接続部 2が加熱部の所定位置にセットされた状態で行 われるので、その加熱時間を均一にすることができ、一定品質の加熱処理を実施す ることができる。なお、スィッチのオフにはタイマを併用して、加熱時間を正確に計測 するようにしてもよい。また、光ファイバの位置変化の検出手段は、加熱部から離れた 熱の影響を受けにく 、クランパの近傍に設置することができるので、劣化の少な 、安 定した動作状態とすることができる。 [0029] 図 11は、第一実施形態の加熱補強処理装置を搭載した融着接続器を示す概念図 である。融着接続機構部 32は、アーク放電を用いて単心の融着接続、あるいは、多 心の一括融着接続を行え、融着状態はモニタ装置 31によりモニタされる。融着接続 機構部 32は当業者にとって周知であるので、ここではその構造を詳細に説明するこ とを省略する。なお、図 11では、多心のファイバリボン 26を一括融着接続する例を示 してある。光ファイバを融着接続するに際しては、いずれか一方のファイバリボン側に 補強スリーブ 27を予め挿通しておき、融着接続後に融着接続部を覆うように移動さ せる。融着接続器 30は、第一実施形態の加熱補強処理装置 33を、融着接続機構 部 32に対して平行に設置することで、融着作業と補強作業を一連の作業として効率 よく実施できるようにしている。
[0030] ファイバリボン 26は融着接続機構部 32で互いに突き合わされて融着接続された後 、補強スリーブ 27で融着接続部を覆われ、隣接して設置された加熱補強処理装置 3 3の加熱部に引き続いてセットされる。加熱補強処理装置 33では、補強スリーブ 27を 所定位置にセットすることで、加熱用のスィッチが自動的にオンされ、スィッチの入れ 忘れを防止して、所定の加熱時間で効率よく加熱処理が実施される。次いで、補強 スリーブ 27を取り出すことによりスィッチがオフされ、スィッチの切り忘れを防止するこ とがでさる。
[0031] なお、加熱補強処理は融着接続に要する時間より長い時間を要するため、融着接 続後、加熱補強処理を待つ待機状態が生じることがある。ファイバ補強処理がされて いない状態の融着接続光ファイバは、機械的に弱く傷がつきやすく破断されやすい 。これに対しては、加熱補強処理装置 33を複数設置して、融着接続を終えた光ファ ィバの加熱補強処理の待機状態を解消することが好ましい。
[0032] 図 12〜図 15は本発明の加熱補強処理装置の第二実施形態を示す概念図であり 、図 12は斜視図、図 13は発熱体力バーを除去した状態の正面図、図 14はクランパ および発熱体力バーを開いた状態での図 13の a-a断面図、図 15は同じく図 13の b- b断面図である。加熱補強処理装置 33bは、図 12に示されるように、ベース 5に加熱 部として、少なくとも二組の加熱装置 4a、 4bを備え、各加熱装置 4a、 4bには、それぞ れ独立したスィッチによりオン'オフされる発熱体 7a、 7bが配設されている。なお、図 12は、光ファイバ 1および補強スリーブ 3を外した状態で示してある。
[0033] 加熱装置 4a、 4bは、それぞれに補強スリーブ 3を装着する収納部分を有し、補強ス リーブ 3の両側に延びている光ファイバ 1を把持固定するクランパ 61、 62を備え、右 側のクランパ 62には張力付与機構 41が連動するように設けてある。また、各加熱装 置 4a、 4bには、補強スリーブ 3を覆う発熱体力バー 15bが設けられ、加熱装置 4aと 4 bの間には、遮熱部材 42が配されている。ベース 5には、加熱装置 4a、 4bの発熱体 7 a、 7bを作動させるスィッチとして、たとえば、手動によりオン'オフできる押ボタンスィ ツチ 10bを設けることができる。
[0034] 補強スリーブ 3は、発熱体 7a、 7b上に載置され、その両側に延びる光ファイバ 1がク ランパ 61、 62により把持固定される(図 13)。二組の加熱装置 4aと 4bは、遮熱部材 4 2により仕切られ、それぞれの発熱体 7a、 7bは互いに熱的に影響しないようにょうに される(図 14)。補強スリーブ 3は、発熱体 7a、 7bに接するようにそれぞれの加熱装 置 4aと 4bの収納部分に載置される。補強スリーブ 3の両端力も延びる光ファイバ 1は 、クランパ 61および 62のクランプ台(図示せず)に載置される。
[0035] 補強スリーブ 3を加熱する部分は、外部に熱が放散されないように動作中は発熱体 カバー 15bにより覆われる。この発熱体力バー 15bは、各発熱体 7a、 7bに設けられ、 たとえば、断面が平板状または L字状で、閉じられたときに補強スリーブ 3の外面の一 部を覆うように構成されている。発熱体力バー 15bは、 2つを対にして、左右対称に両 側に開く形状とすることにより、狭いスペースで設置でき、作業性に優れたものとする ことができる。
[0036] また、発熱体力バー 15bの両端力も連動杆 39が突き出ていて、クランパ 61、 62の 開口窓 61b、 62bに係合されている。したがって、発熱体力バー 15bは、クランパ 61 または 62のいずれかを閉じることにより、これに連動して閉じられる。なお、連動杆 39 と開口窓 61b、 62bとのクリアランスは大きくとってあり、遊びを持たせて連動するよう になっている。発熱体力バー 15bとクランパ 61、 62は必ずしも連動させる必要はなく 、それぞれ個別に操作するようにしてもよい。
[0037] クランパ 61、 62は発熱体ごとに設けることが望ましぐそれぞれ独立して開閉できる ように構成される。クランパ 62は、ハンドル部 62c、押さえ部材 62a、軸支部 62dの 3 つの脚部力 なり、押さえ部材 62aには上述したように発熱体力バー 15bの連動杆 3 9が係合する開口窓 62bが設けられている(図 15)。左側のクランパ 61も同様に構成 されている。軸支部 62dは開動可能に枢着する他に、マグネット 43を埋め込んでお き、クランプ台側にも磁性体またはマグネット 44等を埋め込み、磁気吸着により閉状 態を固定保持することができる。
[0038] また、左右のクランパ 61、 62のいずれか一方の側に、張力付与機構 41を設けるこ とができる。張力付与機構 41は、たとえば、図 13に示されるように、クランパ 62のクラ ンプ台側をスプリング等の付勢部材 45で外側方向に付勢することにより、スライド軸 4 la (図 15)に沿って移動可能とすることにより実現することができる。
[0039] この構成において、光ファイバの融着接続部に補強スリーブ 3をかぶせて、加熱装 置 4a、 4bにセットするには、まず、右側のクランパ 62に光ファイバ 1の右側を把持固 定させる。次いで、右側のクランパ 62を、付勢部材 45を圧縮して左方向に動かし、こ の状態を維持して、左側のクランパ 61で光ファイバ 1の左側を把持固定させる。この 後、付勢部材 45への圧縮を解放することにより、右側のクランパ 62が右方向に付勢 され、融着接続された光ファイバに張力が付与される。光ファイバに張力を付与する ことにより、補強スリーブ 3内での光ファイバは曲がりの少ないピンと張られた状態とな り、補強スリーブ 3が加熱収縮され内部のホットメルト材が溶融固化したときに、光ファ ィバを曲がりのない状態で補強することができる。
[0040] また、加熱補強処理装置は、加熱装置 4aと 4bのそれぞれの発熱体 7a、 7bが、互 いに熱的に影響を及ぼさないように、発熱体 7a、 7b間を熱的に遮蔽する遮熱部材 4 2で仕切るのが望ましぐ遮熱部材 42には、耐熱性、断熱性に優れた榭脂等で形成 するのが好ましい。また、形状的にも、発熱体力バー 15bが閉じられたときに、補強ス リーブ 3の周囲をふさぎ、発熱体 7a、 7bからの熱が外部に放散されないような閉塞さ れた状態が得られる形状とするのが望ましい。
[0041] 上述したように、少なくとも二組の加熱装置でそれぞれ独立したスィッチにより異な るタイミングでオン'オフできる発熱体を配置し、それぞれ独立して開閉できる発熱体 カバー、クランパならびに張力付与機構を備える構成とすることにより、待機状態を生 じることなぐ融着接続を終えた直後の光ファイバに補強スリーブをかぶせ、直ちにカロ 熱補強処理を実施することが可能となる。これにより、光ファイバの裸状態となってい る融着接続部およびその近傍が傷付けられたり、折れたりするのを防止することがで き、全体の作業時間の短縮ィ匕を図ることもできる。
[0042] 図 16は、第二実施形態の加熱補強処理装置を搭載した融着接続器を示す概念図 である。融着接続機構部 32は、第一実施形態と同じである。融着接続機構部 32は、 融着接続の際の放電加熱が外部の影響を受けな 、ようにフード 49でカバーされて ヽ る。
[0043] ファイバリボン 26は、融着接続機構部 32で互いに突き合わされて融着接続された 後、補強スリーブ 27で融着接続部を覆われ、隣接して設置された加熱補強処理装 置 33bの加熱装置 4aまたは 4bの!、ずれかにセットする。加熱補強処理装置 33bで は、個別にオン'オフできる発熱体により加熱を開始し、空いた融着接続機構部 32に は新たに融着接続する光ファイバをセットする。
[0044] 新たな光ファイバの融着接続を終了しても、前に融着接続された光ファイバが加熱 補強処理装置 33bで補強処理中であるが、空いている加熱装置で新たに融着接続 された光ファイバの補強処理を実施することができる。すなわち、加熱開始時期をず らして複数の補強スリーブを加熱処理する。以後、このサイクルを繰り返す。なお、融 着接続に要する時間と補強処理に要する時間に応じて、独立して加熱制御できる加 熱装置 4a、 4bの数を増やすことにより、加熱補強処理の実施待ち時間を完全にゼロ にすることができる。
[0045] 図 17は、第二実施形態の加熱補強処理装置における電気回路を示す概念図であ る。第二実施形態の加熱補強処理装置は、第一実施形態における発熱体 7、スイツ チ 8、検知部 9をニ糸且ずつ(おのおの、発熱体 7a、 7b、スィッチ 8a、 8b、検知部 9a、 9 b)を有する。力!]えて、発熱体 7a、 7bへ供給する電流を一括してコントロールする一 台のコントロールユニット 50を有する。
[0046] 図 18はコントロールユニット 50で制御された電流と加熱部の温度の一例を示すグ ラフである。 (a)は発熱体 7aへ供給される電流 laと発熱体 7aの温度 Taを示し、 (b)は 発熱体 7bへ供給される電流 lbと発熱体 7bの温度 Tbを示す。時刻 tで加熱部 4a〖こ
0
融着接続部がセットされるとスィッチ 8aがオンになり、発熱体 7aに電流 Iが供給され る。コントロールユニット 50は、発熱体 7aの抵抗をモニタすることにより発熱体 7aの温 度 Taを測定し、発熱体 7aの温度が Tを維持するように発熱体 7aに供給する電流 la
0
をオン'オフする。
[0047] 時刻 tで加熱部 4bに融着接続部がセットされるとスィッチ 8bがオンになり、発熱体
7bにも電流 Iが供給される。コントロールユニット 50は、発熱体 7bの抵抗をモニタす
0
ることにより発熱体 7bの温度 Tbを測定し、発熱体 7bの温度が Tを維持するように発
0
熱体 7aに供給する電流 lbをオン'オフする。この際、発熱体 7aと発熱体 7bとに同時 には電流が供給されないよう制御する。
[0048] コントロールユニット 50が発熱体 7a、 7bに同時には電流が流れないように制御する ので、バッテリが供給する電流の最大値は加熱補強処理装置が一組のみ場合と同じ く I (たとえば、 2. 6A)に抑えることができる。これによりバッテリの劣化を抑えることが
0
可能となり、バッテリの充放電回数を、たとえば、 400回から 500回へと増加させること ができる。
[0049] 現時点において最も実用的で好ましい形態に関して本発明を記述したが、 本発明 は開示した形態に限定されるものではなぐ請求項の真意と範囲の中のさまざまな修 正と同等な配列を包含するものである。
産業上の利用可能性
[0050] 本発明の加熱補強処理装置と融着接続方法は、作業効率が要求される光ファイバ の接続作業に特に有効である。

Claims

請求の範囲
[1] 加熱補強処理装置であって、
それぞれ独立したスィッチによりオン'オフされ、異なるタイミングで複数の補強スリ ーブを個別に加熱することが可能で、遮熱部材により分けられた複数の発熱体と、前 記発熱体の発熱部分を囲う開閉可能な発熱体力バーと、前記発熱体の両端側で光 ファイバを把持するクランパとを有し、少なくとも一つの光ファイバの融着接続部にか ぶせた少なくとも一つの補強スリーブを加熱収縮させる加熱部を備える。
[2] 請求項 1の加熱補強処理装置であって、
前記発熱体力バーは、それぞれの発熱体ごとに個別に開閉自在な複数のカバー 部を有する。
[3] 請求項 1の加熱補強処理装置であって、
前記クランパは、それぞれの発熱体ごとに置かれた光ファイバを個別に把持する複 数のクランパ部を有する。
[4] 請求項 3の加熱補強処理装置であって、
前記複数のクランパ部は、ファイバに個別に張力をかけることができる張力付与機 構を備える。
[5] 請求項 1の加熱補強処理装置であって、
前記光ファイバ自体が前記加熱補強処理装置上に置かれているか否かを機械的 に検出することにより、前記補強スリーブが少なくとも一つの前記発熱体上にあるか 否かを検出して前記スィッチをオン ·オフするマイクロスィッチを備える。
[6] 請求項 1の加熱補強処理装置であって、
前記複数の発熱体へ供給する電流を一括してコントロールする一台のコントロール ユニットを有する。
[7] 請求項 1に記載の加熱補強処理装置が搭載されて!ヽる融着接続器。
[8] 光ファイバ融着接続方法であって、
少なくとも第一および第二光ファイバを融着接続し、
前記第一および第二光ファイバの融着接続部に第一および第二補強スリーブをそ れぞれかぶせ、 加熱補強処理装置の第一発熱体のスィッチを第一のタイミングでオンし、第一補強 スリーブの加熱収縮を開始し、
加熱補強処理装置の第二発熱体のスィッチを第二のタイミングでオンし、第二補強 スリーブの加熱収縮を開始する。
[9] 加熱補強処理装置であって、
スィッチによりオン'オフされる発熱体と、前記発熱体の発熱部分を囲う開閉可能な 発熱体力バーと、前記発熱体の両端側で光ファイバを把持するクランパとを有し、光 ファイバの融着接続部にかぶせた補強スリーブを加熱収縮させる加熱部と、 前記補強スリーブが前記発熱体上にある力否かを検出して前記スィッチをオン 'ォ フする検知部を備える。
[10] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記補強スリーブが前記発熱体上に置かれている力否力を光学的 に検出するセンサである。
[11] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記補強スリーブが前記発熱体上に置かれて!/、るか否かを磁気的 に検出するセンサである。
[12] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記発熱体力バーの開閉を磁気的に検出するセンサである。
[13] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記発熱体力バーの開閉を機械的に検出するマイクロスイッチで ある。
[14] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記発熱体力バーの開閉を光学的に検出するセンサである。
[15] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記クランパの開閉を磁気的に検出するセンサである。
[16] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記クランパの開閉を機械的に検出するマイクロスイッチである。
[17] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、 前記検知部は、前記クランパの開閉を光学的に検出するセンサである。
[18] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記光ファイバ自体が前記加熱補強処理装置上に置かれている か否かを機械的に検出するマイクロスイッチである。
[19] 請求項 9の加熱補強処理装置であって、
前記検知部は、前記光ファイバ自体が前記加熱補強処理装置上に置かれている か否かを光学的に検出するセンサである。
[20] 請求項 9に記載の加熱補強処理装置が搭載されている融着接続器。
[21] 光ファイバ融着接続方法であって、
光ファイバを融着接続し、
前記光ファイバの融着接続部に補強スリーブをかぶせ、
加熱補強処理装置の発熱体上に前記補強スリーブが置かれている力否かを検出 し、
前記補強スリーブが前記発熱体上に置かれていることを検出することで前記発熱 体のスィッチを自動でオンし、前記補強スリーブの加熱収縮を開始する。
PCT/JP2006/311227 2005-06-09 2006-06-05 加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および融着接続方法 WO2006132182A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800003037A CN101061404B (zh) 2005-06-09 2006-06-05 接合保护加热器、包括该接合保护加热器的熔接机以及熔接方法
AU2006235914A AU2006235914B8 (en) 2005-06-09 2006-06-05 Splice protection heater, fusion splicer including the splice protection heater, and fusion splicing method
EP06766459A EP1892547B8 (en) 2005-06-09 2006-06-05 Splice protection heater, fusion splicer and optical fibre fusion splicing method
CA2560225A CA2560225C (en) 2005-06-09 2006-06-05 Splice protection heater and fusion splicing method
HK08100660.1A HK1106961A1 (en) 2005-06-09 2008-01-18 Splice protection heater, fusion splicer including the splice protection heater, and fusion splicing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-168965 2005-06-09
JP2005168965A JP4161984B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置並びに融着接続方法
JP2005201446A JP4196972B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置並びに融着接続方法
JP2005-201446 2005-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132182A1 true WO2006132182A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311227 WO2006132182A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-05 加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および融着接続方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7412146B2 (ja)
EP (1) EP1892547B8 (ja)
KR (2) KR100859070B1 (ja)
CA (2) CA2804689C (ja)
HK (1) HK1106961A1 (ja)
RU (1) RU2334258C1 (ja)
TW (1) TWI412807B (ja)
WO (1) WO2006132182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412146B2 (en) 2005-06-09 2008-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Splice protection heater, fusion splicer including the splice protection heater, and fusion splicing method

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189332A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Three M Innovative Properties Co 光コネクタ、コネクタ付き光ファイバ、光ファイバ接続装置及び光ファイバ接続方法
US7333709B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Splice holder device
KR20080064989A (ko) * 2005-10-24 2008-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 커넥터, 섬유 분배 유닛 및 광 커넥터용 섬유 종단 접속플랫폼
DE102006036330A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Ccs Technology Inc., Wilmington Vorrichtung zum Spleißen von Lichtwellenleiterabschnitten
US7403686B1 (en) * 2006-11-30 2008-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optic cable splicing technique
DE102007019796A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 CCS Technology, Inc., Wilmington Spleißgerät für Lichtleitfasern und Verfahren zum Betreiben eines Spleißgerätes für Lichtleitfasern
US20080267568A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 David Lee Dean Method and apparatus for performing a compression splice
WO2009002054A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Ilsintech Co., Ltd. Optical fiber fusion splicer
KR20080112895A (ko) 2007-06-22 2008-12-26 일신테크(주) 휴대용 광섬유 융착접속기
US7848609B2 (en) * 2007-12-10 2010-12-07 3Sae Technologies, Inc. Detachable fiber holder platform and assembly
JP2010249967A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd ホルダ、融着接続機及び融着接続方法
KR100951427B1 (ko) * 2009-06-25 2010-04-07 일신테크(주) 휴대용 광섬유 융착접속기
JP5272180B2 (ja) * 2010-12-24 2013-08-28 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ補強用加熱器及び光ファイバ融着接続装置
JP5209126B1 (ja) * 2012-03-29 2013-06-12 株式会社フジクラ 光ファイバ融着接続機
KR101603746B1 (ko) 2013-03-25 2016-03-15 가부시키가이샤후지쿠라 광섬유 접속부 보강 가열 장치
JP6318435B2 (ja) * 2014-01-28 2018-05-09 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ接続部の補強装置
JP6320766B2 (ja) * 2014-01-28 2018-05-09 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続装置
JP6249521B2 (ja) * 2014-01-28 2017-12-20 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続装置
JP6554734B2 (ja) * 2015-03-10 2019-08-07 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバの融着接続方法および融着接続装置
CN105044846B (zh) * 2015-08-25 2018-05-08 探索光电(昆山)有限公司 光纤熔接机的光纤熔接部的加热器组件
JP6628247B2 (ja) * 2016-05-19 2020-01-08 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続部の補強装置およびそれを備えた融着接続機
JP1582501S (ja) * 2017-01-12 2017-07-31
CN108333683B (zh) * 2017-11-28 2023-12-19 华兴新锐通信科技集团有限公司 一种自动移动的光纤熔接机用加热槽组件
CN113167972B (zh) * 2018-12-13 2023-05-12 住友电工光学前沿株式会社 熔接连接装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460820A (en) 1981-07-22 1984-07-17 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Apparatus for heating heat-shrinkable tubes
JPH0272305A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujikura Ltd 複数単心光ファイバの一括接続法
JPH09297243A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線接続部の補強部材及び補強器
JP2001013355A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ融着接続部の保護部材加熱装置及び加熱方法
JP2005024921A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 融着接続補強装置及び補強方法
JP2005321644A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Fujikura Ltd 光ファイバの補強スリーブ加熱装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202508A (en) * 1981-05-07 1986-04-01 Norio Murata Protective packaging assembly and method for optical fibers
JPH0453601Y2 (ja) * 1987-06-15 1992-12-16
JPH01313355A (ja) 1988-06-10 1989-12-18 Sumitomo Cement Co Ltd 着色セラミックス原料の製造方法
US5170456A (en) * 1988-09-07 1992-12-08 Fujikura Ltd. Apparatus for aligning a plurality of single-fiber cables
US5046813A (en) * 1988-09-07 1991-09-10 Fujikura Ltd. Method and apparatus for aligning a plurality of single-fiber cables, and method of simultaneously fusion-splicing such cables
US4954152A (en) * 1988-12-19 1990-09-04 Hughes Aircraft Company High strength optical fiber splice
JPH0453601A (ja) 1990-06-20 1992-02-21 Matsuura Kikai Seisakusho:Kk 旋盤
RU2046383C1 (ru) 1992-08-06 1995-10-20 Центральный Научно-Исследовательский Институт Связи Устройство для сращивания многомодовых и одномодовых оптических волокон
JP2795167B2 (ja) * 1994-03-29 1998-09-10 住友電気工業株式会社 光ファイバの融着接続機
JPH09297342A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Konica Corp 抗菌剤を有するカメラ
GB9617591D0 (en) 1996-08-22 1996-10-02 Raychem Sa Nv Optical fibre splice closure
US6099170A (en) * 1999-01-07 2000-08-08 Thomas & Betters International, Inc. Splice protection sleeve for a plurality of optical fibers and method of installation
SE9901493D0 (sv) * 1999-04-26 1999-04-26 Ericsson Telefon Ab L M Fibersvetsningsapparat med uppvärmningsanordning
US6873768B2 (en) * 2001-03-16 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Compact optical fiber coupler
US6499891B1 (en) * 2001-08-30 2002-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rapid cable-splice for high-tensile applications
US6984077B2 (en) * 2003-03-25 2006-01-10 Aurora Instruments, Inc. System for joining polarization-maintaining optical fiber waveguides
JP2004325623A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ融着接続部補強装置及び融着接続部補強方法
JP4141891B2 (ja) * 2003-05-01 2008-08-27 株式会社フジクラ 光ファイバ補強方法及び光ファイバ補強装置
US7212718B2 (en) * 2003-11-12 2007-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus and method for heat-treatment of optical fiber reinforcing member and optical fiber fusion splicing apparatus
KR100859070B1 (ko) 2005-06-09 2008-09-17 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 가열 보강 처리 장치, 상기 장치를 포함하는 융착 접속기,및 융착 접속 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460820A (en) 1981-07-22 1984-07-17 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Apparatus for heating heat-shrinkable tubes
JPH0272305A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujikura Ltd 複数単心光ファイバの一括接続法
JPH09297243A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線接続部の補強部材及び補強器
JP2001013355A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ融着接続部の保護部材加熱装置及び加熱方法
US20020148827A1 (en) 1999-06-29 2002-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus and a method for heating a protective member for an optical fiber fusion splicing part
JP2005024921A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 融着接続補強装置及び補強方法
JP2005321644A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Fujikura Ltd 光ファイバの補強スリーブ加熱装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1892547A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412146B2 (en) 2005-06-09 2008-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Splice protection heater, fusion splicer including the splice protection heater, and fusion splicing method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200710457A (en) 2007-03-16
RU2334258C1 (ru) 2008-09-20
CA2804689A1 (en) 2006-12-09
KR100878095B1 (ko) 2009-01-14
EP1892547A1 (en) 2008-02-27
US7412146B2 (en) 2008-08-12
TWI412807B (zh) 2013-10-21
KR100859070B1 (ko) 2008-09-17
HK1106961A1 (en) 2008-03-20
EP1892547A4 (en) 2010-05-12
KR20080039545A (ko) 2008-05-07
US20060280417A1 (en) 2006-12-14
EP1892547B8 (en) 2012-02-29
RU2006139050A (ru) 2008-05-10
EP1892547B1 (en) 2011-10-19
CA2560225A1 (en) 2006-12-09
CA2804689C (en) 2016-04-05
KR20070029702A (ko) 2007-03-14
CA2560225C (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006132182A1 (ja) 加熱補強処理装置、その加熱補強処理装置を含む融着接続器、および融着接続方法
CN101061404B (zh) 接合保护加热器、包括该接合保护加热器的熔接机以及熔接方法
JP5272180B2 (ja) 光ファイバ補強用加熱器及び光ファイバ融着接続装置
JP5209126B1 (ja) 光ファイバ融着接続機
JP6667310B2 (ja) 補強スリーブの加熱装置および融着接続機
JP4305468B2 (ja) 融着接続機
JP5117292B2 (ja) 融着接続方法および融着接続機
JP4752730B2 (ja) 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置
JP5136631B2 (ja) ファイバホルダ
AU2006235914B8 (en) Splice protection heater, fusion splicer including the splice protection heater, and fusion splicing method
JP4196972B2 (ja) 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置並びに融着接続方法
JP5224385B2 (ja) 光ファイバ補強部材の加熱処理装置及び加熱処理方法
JP5629813B2 (ja) 光ファイバ融着接続機
JP2006171132A (ja) 光ファイバ接続部補強スリーブの加熱方法及びそれに用いる加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2560225

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006766459

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006139050

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023274

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4088/CHENP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006235914

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000303.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006235914

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060605

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006235914

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067023274

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006766459

Country of ref document: EP