WO2006129689A1 - 貼合わせ方法及び貼合わせ装置 - Google Patents

貼合わせ方法及び貼合わせ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006129689A1
WO2006129689A1 PCT/JP2006/310842 JP2006310842W WO2006129689A1 WO 2006129689 A1 WO2006129689 A1 WO 2006129689A1 JP 2006310842 W JP2006310842 W JP 2006310842W WO 2006129689 A1 WO2006129689 A1 WO 2006129689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
chamber
laminating
chuck
vacuum
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryoko Kitano
Noriyuki Ikeuchi
Masayuki Yoshida
Tetsuya Koda
Masayuki Tsuruha
Original Assignee
Kitano Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitano Co., Ltd filed Critical Kitano Co., Ltd
Publication of WO2006129689A1 publication Critical patent/WO2006129689A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/265Apparatus for the mass production of optical record carriers, e.g. complete production stations, transport systems

Definitions

  • the present invention relates to a laminating method and laminating apparatus for laminating an upper disk and a lower disk in a vacuum via an adhesive, and more specifically, formed by an upper chamber and a lower chamber.
  • the present invention relates to a laminating method and a laminating apparatus for laminating an upper disk and a lower disk in a vacuum chamber.
  • upper and lower discs are bonded together by placing the upper and lower discs in parallel, bringing the upper and lower discs close together while maintaining the parallel state, and attaching the upper and lower discs with an adhesive (ultraviolet light).
  • an adhesive ultraviolet light
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-230844 (FIG. 6)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-348389
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-315338
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-329350
  • an object of the present invention is to provide a laminating method and apparatus capable of effectively suppressing the generation of bubbles between the upper and lower disks even in a state where the vacuum is not complete.
  • the present invention is (1) a laminating method in which an upper disk and a lower disk are bonded to each other in a vacuum chamber formed by an upper chamber and a lower chamber. It exists in the bonding method including the process of 1) -5).
  • the outer peripheral end side of the lower disc is pushed up while the inner peripheral end of the lower disc is held by the lower chuck provided in the lower chamber.
  • the present invention provides (3) and (2)
  • the present invention provides (4) the sticking according to the above (2), wherein the upper end of the lower disk is pushed up to be warped by a vertically moving support pin provided in the lower chamber. It is in the method of matching.
  • the present invention resides in (5) the laminating method according to (4), wherein the up and down movement support pins are provided at a certain angle along a circumferential direction around the lower chuck. .
  • the inner peripheral end of the upper disk is held by the upper chuck provided in the upper chamber, and in the process of 3) In the laminating method described in (1) above, the disc is released and the upper disc is dropped.
  • the present invention resides in the laminating method according to (1), wherein the steps (7) and 3) are performed in a vacuum state.
  • the present invention resides in the bonding method according to (8), wherein the vacuum suction performed to make the inside of the vacuum chamber in a vacuum state is performed at a vacuum degree of 1 OPa or less (7).
  • the present invention is (9) a bonding apparatus for bonding an upper disk and a lower disk via an adhesive, wherein the upper chamber is movable up and down to form a vacuum chamber. And a lower chamber.
  • the upper chamber has an upper chuck for holding the upper disk
  • the lower chamber has a lower chuck for holding the lower disk.
  • the lower chuck has a vacuum chamber It exists in the laminating device provided with the first suction passage for negative pressure.
  • the lower chamber is provided with a support pin that can move up and down at regular angles along a circumferential direction around the lower chuck. It exists in the laminating apparatus described in.
  • the lower chuck holds the inner peripheral end of the lower disk.
  • the present invention provides (12) a second for lowering the vacuum pressure in the upper chamber. It exists in the bonding apparatus as described in said (9) provided with the suction path.
  • the lower disk is warped and the upper disk is dropped, and the lower disk and the upper disk are first brought into contact with each other on the outer peripheral end side. Generation of bubbles can be prevented.
  • FIG. 1 shows an apparatus for carrying out the laminating method of the present invention.
  • the bonding method of the present invention is performed using the vacuum bonding apparatus 1.
  • the base 2 of the vacuum bonding apparatus 1 is provided with a hydraulic device 3A, and as the piston 3A1 moves up and down, the upper chamber 4a connected to the piston 3A1 also moves up and down as will be described later. Is provided with an upper chuck 5a for holding the inner peripheral end of the upper disk Da.
  • a lower chamber 4b is provided at a position facing the upper chamber 4a, and the lower chamber 5b holds a lower chuck 5b for holding the inner peripheral end of the lower disk Db. Is arranged.
  • the upper chamber 4a and the lower chamber 4b form a vacuum chamber 4 (see FIG. 9).
  • the disk holding means 72 is provided on the arm 71 of the transfer apparatus 7 that conveys the upper and lower disks Da, Db to the vacuum laminating apparatus 1.
  • the upper and lower disks Da and Db adsorbed and held by the disk holding means 72 are used to turn the arm 71. It enters between the upper chamber 4a and the lower chamber 4b and is passed to the upper and lower chucks 5a and 5b, respectively.
  • the upper chuck 5a of the upper chamber 4a is inserted into the center hole of the upper disk Da, and the lower chuck 5b of the lower chamber 4b is inserted into the center hole of the lower disk Db. Being held.
  • the disk holding means 72 is moved from the first position (position shown in FIG. 1) in the vacuum bonding apparatus 1. Return to the second position away from the vacuum bonding apparatus 1 (see FIG. 2).
  • an O-ring 8 (see FIG. 5) is provided on the joint surface between the upper chamber 4a and the lower chamber 4b to ensure complete confidentiality.
  • a channel member 21 is slidably attached to the base body 2 so as to slide up and down. 21 can be moved up and down by the hydraulic device 3A.
  • the upper chamber 4a attached to the channel member 21 can be moved up and down together with the channel member 21 by the hydraulic device 3A.
  • the channel member 21 is provided with a hydraulic device 3B, and when the piston 3B1 is operated, the ball bushing dedicated shaft 61 connected thereto is also moved up and down.
  • the ball bushing dedicated shaft 61 moves up and down in the vertical direction while being guided by a linear bushing 62 attached to the upper chamber 4a.
  • a plunger 63 is housed at the lower end of the ball bushing dedicated shaft 61 via a spring S1.
  • a distal end portion 63a (see FIG. 4) of the plunger 63 is provided so as to be engageable with a base portion of a rotating claw 51a that is a constituent member of the upper chuck 5a.
  • a plurality (for example, three) of the rotating claws 51a are provided around the upper chuck 5a.
  • the plunger 63 is lowered via the spring S1, and the lower end of the rotating claw 51a is rotated outward (counterclockwise in the figure) by the tip 63a thereof.
  • the cylindrical chuck main body 52a (shown in FIG. 4) is inserted into the center hole of the upper disk Da. 51a opens and presses the inner peripheral edge of the upper disk Da (holding state) and holds it.
  • the rotating claw 5 la can move in a vertical slit formed in the chuck body 52a, and holds or releases the upper disk Da.
  • the second suction passage L2 is connected to a vacuum pump (not shown) via an insert pipe joint T.
  • the air existing in the vacuum chamber 14 can be discharged to the outside.
  • FIG. 5 (A) is a diagram for explaining the hydraulic cylinder and the lower chuck
  • FIG. 5 (B) is a sectional view of the lower chamber.
  • a recessed portion 4b 1 is formed on the upper end side of the lower chamber 4b in the same manner as the upper chamber 4a.
  • a cylindrical chuck body 52b is formed in the center of the recess 4bl. Then, the lower disk Db can be fitted and held on the uppermost part 52b1 of the chuck body 52b.
  • the lower chuck 5b is provided with a rotating claw 51b so as to be rotatable about an axis Kb.
  • a plurality of (for example, 3) 5 lb rotating claws are provided around the lower chuck 5b! /
  • the lower disk Db is also supported by a support pin P1 fixedly disposed on the lower chamber 14b and a support pin P2 which is a vertically movable support pin below the outer peripheral end of the disk.
  • the support pins PI, P2 are provided in the lower chamber 4b alternately every 30 degrees along the circumferential direction, and a total of six support pins PI2, P2 support the disk outer peripheral end side lower surface at six locations.
  • the support pins PI and P2 have a slightly protruding bottom surface force.
  • the lower disk Db is supported by these support pins PI and P2, and the bottom force of the recessed portion 4b1 is slightly floated.
  • the three support pins P2 are provided on the lower chamber 4b by a spring S3.
  • the first suction passage L1 is connected to a vacuum pump (not shown), and suction is controlled as necessary.
  • the first suction passage L1 is open on the upper surface of the lower chuck 5b.
  • the laminating method of the present invention is performed by applying an ultraviolet curable resin to at least one of the upper disk and the lower disk.
  • step S1 the upper and lower discs are held [upper and lower disc holding step].
  • the lower disk Db is held in the lower chamber 4b, and the upper disk Da is held in the upper chamber 4a at an upper position spaced apart from the lower disk Db. It is.
  • the lower chuck 5b is inserted into the center hole of the lower disk Db, and the lower chuck 5b is opened and held.
  • the inner peripheral edge of the lower disk Db is held by the lower chuck 5b provided in the lower chamber 4b.
  • the lower disk Db is supported by the support pin P1 and the support pin P2.
  • the lower disk Db is also sucked and held by the suction passage 4b2 provided in the lower chamber 4b near the inner peripheral edge of the disk.
  • the upper chuck 5a which is located at an upper position with the lower disk Db force at a certain interval, is inserted into the center hole of the upper disk Da, and the upper chuck 5a is opened to be held.
  • the inner periphery of the upper disk Da is held by the upper chuck 5a provided in the upper chamber 4a.
  • step S2 the lower disk Db is warped (lower disk upper warping process). That is, the lower disk Db held in the lower chamber 4b is warped by raising the three support pins P2 slightly and projecting them a certain distance from the other support pins P1 (see FIG. 8). ).
  • step S3 the upper disk Da is dropped, and the lower disk Db and the upper disk Da are brought into contact with each other on the outer peripheral end side [the upper and lower disk outer peripheral ends. Side contact process].
  • the upper chamber 4a and the lower chamber 4b are closed (mold closing).
  • suction is performed through the first suction passage L1 and the second suction passage L2, and the internal space M is made negative pressure. If this suction is performed for a long time, the inner space M becomes almost completely vacuumed, but from the viewpoint of shortening the tact time of the optical disk, for example, if the atmospheric pressure in the inner space M becomes less than lOPa. Stop the suction.
  • the upper chuck 5a is closed and brought into a non-holding state, the holding state of the upper disk Da is released, and the upper chuck 5 is dropped freely.
  • step S4 the upper warp state of the lower disk Db is eliminated to make it flat (lower disk upper warp eliminating step).
  • the three support pins P2 are lowered and bonded together to eliminate the upper warped state of the disks Da and Db.
  • the support pin P2 is lowered by the amount projected in the upper disk warping process, and is returned to its original state.
  • the remaining bubbles between the upper and lower disks Da and Db can be accurately suppressed.
  • the bonded upper and lower discs Da, Db are transferred by the transfer device 7 to the next ultraviolet irradiation device.
  • the number of support pins PI and P2 arranged on the outer peripheral end side of the lower disk Db is not limited as long as the disk can be stably supported together with the lower chuck 5b.
  • the vacuum state force can be released to the atmosphere by releasing the first suction passage L1 or the second suction passage L2, but can also be performed by opening the upper and lower chambers 4a and 4b. Further, as a matter of course, electromagnetic means for driving the rotating claws 5la of the upper chuck 5a and the lower chuck 5b can be employed.
  • the present invention is a method for laminating the upper disk and the lower disk to each other.
  • the disk is used regardless of the size of the disk, and the information recording structure of the disk Various types are also employed.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing an apparatus for executing a method for laminating upper and lower disks according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the arm of FIG. 1 is retracted with respect to the vacuum chamber 1.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the internal structure of the vacuum chamber.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a mechanism around the upper chuck of the upper chamber.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a mechanism around the lower chuck of the lower chamber, (A) shows the hydraulic cylinder and the lower chuck, and FIG. 5 (B) shows a cross section of the lower chamber. .
  • FIG. 6 is a flow chart showing an embodiment of the method for laminating upper and lower disks of the present invention.
  • FIG. 7 is a process diagram showing a method for laminating upper and lower disks according to an embodiment of the present invention, and shows a state in which the upper and lower disks are attached to the upper and lower chambers.
  • FIG. 8 is a process diagram showing a method for laminating upper and lower disks according to an embodiment of the present invention, and shows a state of the upper and lower chambers in which the lower disk is warped.
  • FIG. 9 is a process diagram showing a method of laminating upper and lower discs according to an embodiment of the present invention, in which the upper chamber 1 and the lower chamber 1 are joined and the air in the chamber 1 is sucked. Indicates the state.
  • Fig. 10 is a schematic diagram showing a method of laminating upper and lower discs according to an embodiment of the present invention, in which the upper chuck is released and the upper disc is dropped onto the lower disc. Is shown.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a method of laminating upper and lower discs according to an embodiment of the present invention, and shows a flat state in which the support pins are lowered to eliminate the disc warpage state. .
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing a method of laminating upper and lower disks according to an embodiment of the present invention, and shows a state where the upper chamber is raised and the mold is opened.

Abstract

 本発明の目的は、完全な真空でない状態においても上下ディスク間での気泡の発生を効果的に抑止することができる貼合わせ方法及び装置を提供すること。  上チャンバー4aと下チャンバー4bとで形成された真空チャンバー4内で上ディスクDaと下ディスクDbとを相互に貼り合わせる貼合わせ方法であって、次の1)~5)の工程を含む貼合わせ方法。  1)下ディスクDbを下チャンバー4bで保持し、該下ディスクDbから一定間隔を置いた上方の位置で上ディスクDaを上チャンバー4aで保持する工程、2)下ディスクDbを上反り状態にする工程、3)上ディスクDaを落下させて、下ディスクDbと上ディスクDaとを外周端側から内周端側に向けて相互に貼り合わせて行く工程、4)上ディスクDaと下ディスクDbとが貼り合わされて一体化した貼合わせディスクの上反り状態を解消して平坦な状態にする工程からなる。

Description

明 細 書
貼合わせ方法及び貼合わせ装置
技術分野
[0001] 本発明は、上ディスクと下ディスクとを接着剤を介して真空中で貼り合わせる貼合わ せ方法及び貼合わせ装置に関し、更に詳しくは、上チャンバ一と下チャンバ一とで形 成された真空チャンバ一内で上ディスクと下ディスクとを貼り合わせる貼合わせ方法 及び貼合わせ装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、上下ディスクを貼り合わせるには、上ディスクと下ディスクとを平行に配置し、 平行状態を保ちながら上ディスクと下ディスクとを接近させて行き、上下ディスクを接 着剤 (紫外線硬化榭脂)を介在させて一体化する方法が採用されて ヽる (特許文献 1 参照)。
しかし、このような上下ディスクの貼合わせ方法では、光ディスクの生産時に、具体 的には、光ディスクを構成する二枚のディスクを紫外線硬化榭脂を介在させて接合し て貼合わせディスクを生産する際に、ディスク間に気泡が発生するという問題点があ つた o
このような気泡の発生を防ぐ方法としては、上下ディスクの貼り合わせを真空中で行 う方法が知られている(例えば、特許文献 2〜特許文献 4参照)。
[0003] このような真空中で上下ディスクの貼合わせを行う方法を採用する場合、ディスク周 囲を完全に真空にするまでには相当程度の時間が力かるため、光ディスクの生産ラ インのタクトタイムが長くなり、光ディスクの生産効率が低下するという問題がある。 その結果、実際の現場生産においては、タクトタイムを短くするために、便法として 真空に近い所定値の負圧度になった状態で上下ディスクの貼合わせを行うことにし ていた。
[0004] 特許文献 1 :特開 2002— 230844号公報 (図 6)
特許文献 2:特開 2000— 348389号公報
特許文献 3 :特開 2000— 315338号公報 特許文献 4:特開 2002— 329350号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上述したような所定値の真空度で上下ディスクの貼合わせを行う場合
、気泡の存在を完全に除去することは困難であった。
このような真空度の状態において上下ディスクを貼り合わせる場合においても、気 泡が発生し難い上下ディスクの貼合わせ方法の開発が常に求められている。
そこで、本発明は、完全な真空でない状態においても上下ディスク間での気泡の発 生を効果的に抑止することができる貼合わせ方法及びその装置を提供することを目 的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 力べして、本発明者は、このような課題背景に対して鋭意研究を重ねた結果、下ディ スクを上反り状態にした後、下ディスク上に上ディスクを落下させ下ディスクと上デイス クとを外周端側力も周長の短力べなる内周端側に向けて貼合わせることにより上記の 問題点を解決することができること、すなわち、気泡の発生を抑止することができるこ とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
[0007] すなわち、本発明は、(1)、上チャンバ一と下チャンバ一とで形成された真空チャン バー内で上ディスクと下ディスクとを相互に貼合わせる貼合わせ方法であって、次の 1)〜5)の工程を含む貼合わせ方法に存する。
1)下ディスクを下チャンバ一で保持し、該下ディスクから一定間隔を置いた上方の 位置で上ディスクを上チャンバ一で保持する工程
2)下ディスクを上反り状態にする工程
3)上ディスクを落下させて、下ディスクと上ディスクとを外周端側力ゝら内周端側に向 けて相互に貼り合わせて行く工程
4)上ディスクと下ディスクとが貼り合わされて一体ィ匕した貼合わせディスクの上反り 状態を解消して平坦な状態にする工程
[0008] また、本発明は、(2)、前記 2)の工程において、下チャンバ一に備わった下チヤッ クにより下ディスクの内周端を保持した状態で、下ディスクの外周端側を押し上げて 上反り状態にする上記(1)に記載の貼合わせ方法に存する。
[0009] また、本発明は、(3)、更に下ディスクの内周端側下面を吸着して保持する上記(2
)に記載の貼合わせ方法に存する。
[0010] また、本発明は、(4)、下ディスクの外周端側を押し上げて上反り状態にするのは、 下チャンバ一に備わった上下移動支持ピンにより行う上記(2)に記載の貼合わせ方 法に存する。
[0011] また、本発明は、(5)、上下移動支持ピンは、下チャックを中心とする円周方向に沿 つて一定角度毎に設けられた上記 (4)に記載の貼合わせ方法に存する。
[0012] また、本発明は、(6)、前記 1)の工程において、上チャンバ一に備わった上チヤッ クにより上ディスクの内周端を保持状態にし、前記 3)の工程において、該上ディスク の保持状態を解除して上ディスクを落下させる上記(1)に記載の貼合わせ方法に存 する。
[0013] また、本発明は、(7)、前記 3)の工程は、真空状態で行う上記(1)に記載の貼合わ せ方法に存する。
[0014] また、本発明は、(8)、真空チャンバ一内を真空状態にするために行う真空吸引は 、 lOPa以下の真空度で行う上位(7)に記載の貼合わせ方法に存する。
[0015] また、本発明は、(9)、上ディスクと下ディスクとを接着剤を介して貼り合わせる貼合 わせ装置であって、真空チャンバ一を形成するための上下移動可能な上チャンバ一 と、下チャンバ一とを備え、上チャンバ一には上ディスクを保持するための上チャック を、且つ下チャンバ一には下ディスクを保持するための下チャックを備え、下チャック には真空チャンバ一を負圧化するための第 1吸引通路が設けられている貼合わせ装 置に存する。
[0016] また、本発明は、(10)、下チャンバ一には、下チャックを中心とする円周方向に沿 つて一定角度毎に上下移動可能な支持ピンが設けられている上記(9)に記載の貼 合わせ装置に存する。
[0017] また、本発明は、(11)、下チャックは、下ディスクの内周端を保持するもので上記(
9)に記載の貼合わせ装置に存する。
[0018] また、本発明は、(12)、上チャンバ一には真空チャンバ一を負圧化するための第 2 吸引通路が設けられている上記(9)に記載の貼合わせ装置に存する。
[0019] なお、本発明の目的に添ったものであれば、上記(1)から(12)を適宜組み合わせ た構成も採用可能である。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、下ディスクを上反り状態にして力 上ディスクを落下させ、まず、 下ディスクと上ディスクとを外周端側にて当接させるようにしたので、上下ディスク間の 気泡の発生を防止することができる。
すなわち、貼り合わせの際、上下ディスク間に気泡が生じつつあっても、ディスク外 周端側から周長の短力べなる内周端側に両ディスクの接合が行われていくから、気泡 同士が近接し合体する現象が生じ、容易に内周端力 外部に排除されるのである。 発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図 1は本発明の貼合わせ方法を実施するための装置を示している。
本発明の貼合わせ方法は、本実施形態では、真空貼合わせ装置 1を用いて行うこ ととなる。
真空貼合わせ装置 1の基体 2には、油圧装置 3Aが設けられており、ピストン 3A1が 上下移動することで、後述するように、それに連結された上チャンバ一 4aも昇降する この上チャンバ一 4aには、上ディスク Daの内周端を保持するための上チャック 5a が配設されている。
[0022] また、上チャンバ一 4aと対向する位置には、下チャンバ一 4bが設けられており、こ の下チャンバ一 4bには、下ディスク Dbの内周端を保持するための下チャック 5bが配 設されている。
そして、上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとにより真空チャンバ一 4 (図 9参照)が 形成される。
[0023] さて、上下ディスク Da, Dbを真空貼合わせ装置 1へ搬送する移載装置 7のアーム 7 1には、ディスク保持手段 72が設けられている。
ディスク保持手段 72に吸着保持された上下ディスク Da, Dbは、アーム 71の旋回に より上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとの間に入り、それぞれ上下チャック 5a, 5bに 渡される。
上下チャック 5a, 5bに渡された状態では、上チャンバ一 4aの上チャック 5aが上ディ スク Daの中心穴に挿入され、また下チャンバ一 4bの下チャック 5bが下ディスク Dbの 中心穴に挿入されて保持される。
[0024] 上下ディスク Da, Dbの上下チャンバ一 4a, 4bへの間保持が終わると、ディスク保 持手段 72は、真空貼合わせ装置 1内の第 1の位置(図 1に記載の位置)から、真空貼 合わせ装置 1から離隔した第 2の位置に向けて戻る(図 2参照)。
[0025] 上下チャック間からディスク保持手段 72が引き込むと、油圧装置 3Aの作動により上 チャンバ一 4aが下降し、この上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとが当接し、真空チヤ ンバー 4を形成する。
なお、上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとの接合面に、例えば Oリング 8 (図 5参照 )を設けて完全な機密性を確保する。
[0026] 次に、真空貼合わせ装置 1の構造について、図 3及び図 4を用いて、更に説明する 基体 2にはチャンネル部材 21が上下に摺動可能に取り付けられており、このチャン ネル部材 21は、油圧装置 3Aにより昇降可能である。
同じくチャンネル部材 21に取り付けられた上チャンバ一 4aも油圧装置 3Aによりチ ヤンネル部材 21と共に昇降可能である。
[0027] チャンネル部材 21には油圧装置 3Bが設けられており、ピストン 3B1の作動により、 それに連結されたボールブッシュ専用軸 61も昇降する。
このボールブッシュ専用軸 61は、上チャンバ一 4aに取り付けられたリニアブッシュ 6 2によってガイドされながら垂直方向に昇降する。
[0028] ボールブッシュ専用軸 61の下端にはスプリング S 1を介してプランジャ 63が内装さ れている。
このプランジャ 63の先端部 63a (図 4参照)は、上チャック 5aの構成部材である回動 爪 51aの基部と係合可能に設けられている。
この回動爪 51aは、上チャック 5aの周囲に複数個(例えば 3個)設けられている。 そして、ボールブッシュ専用軸 61を下降させるとスプリング S 1を介してプランジャ 6 3が下降し、その先端部 63aで回動爪 51aの下部を外方(図における反時計回り方 向)に回動させる。
[0029] 回動爪 51aが軸 Kaを支点として外方に回動すると、上ディスク Daの中心穴に筒状 のチャック本体 52a (図 4記載)が挿入された状態にあるため、回動爪 51aが開いて上 ディスク Daの内周端を押圧し (保持状態)、それを保持する。
この回動爪 5 laはチャック本体 52aに形成された縦スリット内を移動でき、上ディスク Daを保持したり解除したりする。
[0030] 一方、ボールブッシュ専用軸 61を上昇させると、プランジャ 63の先端部 63a (図 4参 照)が回動爪 51aの下部を内方(図における時計回り方向)に回動させる。
すると、回動爪 51aが閉じて上ディスク Daの内周端力 離隔し (非保持状態)、その 結果、上ディスク Daはフリーとなり自重により落下することになる。
[0031] さて上チャンバ一 4aの下端側には円形状の窪み部 4alが形成されている力 この 窪み部 4alの底面に、真空チャンバ一 4 (図 9参照)内の空気を吸引するための第 2 吸弓 I通路 L2が開口して 、る。
この第 2吸引通路 L2は、インサート管継手 Tを介して図示しない真空ポンプに連通 されている。
そのため、真空ポンプを作動させれば、真空チャンバ一 4内に存在する空気を外部 に排出することが可能である。
なお真空チャンバ一 4内の空気を吸引するための吸引手段としては、別の手段もあ り、この点については後述する。
[0032] 次に、下チャンバ一 4bの下チャック 5b周辺の機構について図 5を用いて詳細に説 明する。
ここで、図 5 (A)は油圧シリンダーと下チャックを説明する図であり、図 5 (B)は下チ ヤンバーの断面図である。
図に示すように、下チャンバ一 4bの上端側には、上チャンバ一 4aと同様に窪み部 4b 1が形成されている。
[0033] 窪み部 4blの中央には円筒状のチャック本体 52bが形成されている。 そして、チャック本体 52bの最上部 52b 1に下ディスク Dbを嵌合保持することができ る。
また、下チャック 5bには回動爪 51bが軸 Kbを支点として回動自在に設けられてい る。
この回動爪 5 lbは、下チャック 5bの周囲に複数個(例えば 3個)設けられて!/、る。
[0034] 下ディスク Dbの中心穴に筒状のチャック本体 52bが挿入された状態にあるので、回 動爪 51bの下端を、油圧装置 64のピストン 641を作動させてディスク中心方向(図に おける左方向)に移動させると、回動爪 51bの上先端が外方向に開いてディスク内周 端を押し下ディスク Dbが保持される (保持状態)。
そして、油圧装置 64を解除すると、スプリング S2による復帰力によりピストン 641が ディスク径大方向(図における右方向)に移動し、回動爪 51bの上先端はディスク内 周端から離れて (非保持状態)、下チャック 5bが開放される。
[0035] なお、下ディスク Dbは、ディスク内周端付近で下チャンバ一 4bに設けられた吸着通 路 4b2によっても吸着保持される。
ところで、下ディスク Dbは、ディスク外周端側下方で下チャンバ一 4bに設けられた 固定配置された支持ピン P1と上下移動支持ピンである支持ピン P2とによっても支持 される。
この支持ピン PI, P2は、下チャンバ一 4bに円周方向に沿って 30度毎に交互に、 計 6個、設けられており、ディスク外周端側下面を 6箇所で支持する。
[0036] そして、下ディスク Dbが窪み部 4blの底面に接触して表面に傷が付かないようにす るために、この支持ピン PI, P2は底面力も僅かに突出している。
すなわち、下ディスク Dbは、これらの支持ピン PI, P2に支持されて窪み部 4b 1の 底面力も僅かに浮 、た状態となる。
支持ピンのうち、 3個の支持ピン P2は、スプリング S3によって下チャンバ一 4bに弹 圧的に設けられている。
[0037] そして、下チャンバ一 4bに取り付けられた油圧装置 Yのピストン Y1を上昇させると、 スプリング S3の付勢力に抗してピストン Y1が上昇し、支持ピン P2を押し上げる。 そのため、支持ピン P2の突出長さを、他の支持ピン P1より大きくすることができる。 この点は、後述するように、下ディスク Dbを上反り状態にするために使われる。
[0038] ところで、真空チャンバ一 4内を負圧にするためには、前述したように、第 2吸引通 路 L2を通じて行う他にも重要な手段がある。
すなわち下チャック 5b内に形成された第 1吸引通路 L 1を通じて吸引し、真空チャン パー 4内を負圧化する手段である。
そして、この第 1吸引通路 L1は図示しない真空ポンプに連結され、必要に応じて吸 引制御される。
なお、この第 1吸引通路 L1は、下チャック 5bの上面に開口している。
[0039] 次に、本発明の貼合わせ方法について、図 6のフローチャートを用いて説明する。
なお、本発明の貼合わせ方法は、上ディスクと下ディスクとのうちの少なくとも一方 に紫外線硬化榭脂を塗布してカゝら行われる。
[0040] 先ず、ステップ S 1にお 、て、上下ディスクの保持を行う〔上下ディスク保持工程〕。
この工程は、図 7に示すように、下ディスク Dbを下チャンバ一 4bで保持し、該下ディ スク Dbから一定間隔を置いた上方の位置で上ディスク Daを上チャンバ一 4aで保持 する工程である。
すなわち、下チャック 5bを下ディスク Dbの中心穴に挿入し、下チャック 5bを開いて 保持状態にする。
言 、換えれば、下チャンバ一 4bに備わった下チャック 5bにより下ディスク Dbの内 周端を保持した状態にする。
[0041] 下ディスク Dbは、支持ピン P1及び支持ピン P2により支持される。
この際、下ディスク Dbは、ディスク内周端付近で下チャンバ一 4bに設けられた吸着 通路 4b2によっても吸着保持される。
一方、下ディスク Db力も一定間隔を置いた上方の位置にある上チャック 5aを、上デ イスク Daの中心穴に挿入し、上チャック 5aを開 、て保持状態にする。
言い換えれば、上チャンバ一 4aに備わった上チャック 5aにより上ディスク Daの内周 端を保持した状態にする。
[0042] 次に、ステップ S2において、下ディスク Dbを上反り状態にする〔下ディスク上反りェ 程〕。 すなわち、下チャンバ一 4bに保持されている下ディスク Dbは、 3本の支持ピン P2を 少し上昇させて、他の支持ピン P1より一定距離突出させることで上反り状態とされる ( 図 8参照)。
[0043] 次!、で、ステップ S3にお!/、て、上ディスク Daを落下させて、下ディスク Dbと上デイス ク Daとを外周端側にて相互に当接させる〔上下ディスク外周端側当接工程〕。
ここでは、その順序として、先ず上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとを閉じる(型閉 じ)。
これで図 9に示すように、上チャンバ一 4aと下チャンバ一 4bとが相互に当接し、真 空チャンバ一 4に閉鎖された内部空間 Mが形成される。
そして、この状態では、内部空間 Mに上ディスク Daと下ディスク Dbとが存在すること になる。
[0044] 次に、真空チャンバ一 4の内部空間 Mの空気の吸引を行う(負圧化)。
具体的には、図 10に示すように、内部空間 Mを真空状態に近づける目的で、第 1 吸引通路 L1及び第 2吸引通路 L2を通じて吸引し、内部空間 Mを負圧化して行く。 この吸引を長時間行えば、内部空間 Mはほぼ完全な真空状態になるが、光デイス クのタクトタイム短縮ィ匕の観点から、相当程度、例えば、内部空間 Mの気圧が lOPa 以下になったら、吸引を止める。
[0045] 次いで、上チャック 5aを閉じて非保持状態にし、上ディスク Daの保持状態を解除し 自由落下させる。
内部空間 Mは真空に近い状態であるため、上ディスク Daは、落下する時、空気抵 抗がほとんど働かず水平を保ったまま真っ直ぐ落下し、下ディスク Dbに当接する(す なわち接触する)ことになる。
この当接は、下ディスク Dbが上反り状態になっているため、必ず、ディスク外周端 側で行われる(図 10参照)。
[0046] 次 、で、ステップ S4にお 、て、下ディスク Dbの上反り状態を解消して平坦な状態 にする〔下ディスク上反り解消工程〕。
具体的には、 3本の支持ピン P2を下降させ貼り合わされて一体となったディスク Da , Dbの上反り状態を解消する。 この場合、支持ピン P2は、下ディスク上反り工程で突出させた分だけ下降させ、元 の状態とする。
すると、上ディスク Daの上反り解消と共に、上ディスク Daと下ディスク Dbとは、それ らの外周端側力 内周端側に向けて相互に貼り合わされていく(図 11参照)。
因みに、この貼り合わせ作用は瞬時的に行われるものである。
[0047] この方法によれば、貼り合わせの際、上下ディスク Da, Db間に気泡が生じつつあ つても、ディスク外周端側力ゝら周長の短カゝくなる内周端側に向けて両ディスクの接合 が行われていくから、気泡同士が合体する現象が容易に生じ、内周端力 外部にそ れが排除されるのである。
その結果、上下ディスク Da, Db間の気泡の残留を的確に抑止することができる。 上ディスク Daと下ディスク Dbとが貼り合わされて一体ィ匕した後は、吸引を解除して 真空チャンバ一内を大気に開放する (大気開放)。
[0048] 貼り合わせが終了した後、図 12に示すように、上チャンバ一 4aを上昇させて型開き を行う (型開き)。
型開きをした後は、貼り合わされた上下ディスク Da, Dbは移載装置 7によって、次 の紫外線照射装置に移される。
[0049] 以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるもの ではなぐその本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうま でもない。
下ディスク Dbの外周端側に配置された支持ピン PI, P2の個数は、ディスクを下チ ャック 5bと共に安定して支持できれば、数は問わない。
真空状態力も大気への開放は、第 1吸引通路 L1又は第 2吸引通路 L2を解除する ことで可能であるが、上下チャンバ一 4a, 4bの型開きにより行うことも可能である。 また、上チャック 5aや下チャック 5bの回動爪 5 laの駆動手段は電磁的に行うものも 当然採用可能である。
産業上の利用可能性
[0050] 本発明は、上ディスクと下ディスクとを相互に貼り合わせる方法である力 そのディス クとしては、径の大きさを問わず利用されるものであり、またディスクの情報記録構造 も種々のものが採用される。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を実行するた めの装置を示す説明図である。
[図 2]図 2は、図 1のアームが真空チャンバ一に対して後退した状態を示す説明図で ある。
[図 3]図 3は、真空チャンバ一の内部構造を示す説明図である。
[図 4]図 4は、上チャンバ一の上チャック周辺の機構を示す説明図である。
[図 5]図 5は、下チャンバ一の下チャック周辺の機構を示す説明図であり、(A)は油圧 シリンダーと下チャックを示し、また図 5 (B)は下チャンバ一の断面を示す。
[図 6]図 6は、本発明の上下ディスクの貼合わせ方法の一実施形態を示すフローチヤ ートである。
[図 7]図 7は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示す工程 図であり、上下ディスクを上下チャンバ一に取り付けた状態を示している。
[図 8]図 8は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示す工程 図であり、下ディスクが上反り状態にされた上下チャンバ一の状態を示している。
[図 9]図 9は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示す工程 図であり、上チャンバ一と下チャンバ一とを接合しチャンバ一内のエアを吸引してい る状態を示している。
[図 10]図 10は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示すェ 程図であり、上チャックの保持状態を解除し上ディスクを下ディスク上に落下させた状 態を示している。
[図 11]図 11は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示すェ 程図であり、支持ピンを下降させディスクの上反り状態を解消した平坦な状態を示し ている。
[図 12]図 12は、本発明の一実施形態に係る上下ディスクの貼合わせ方法を示すェ 程図であり、上チャンバ一を上昇させ、型開きをした状態を示している。
符号の説明 真空貼合わせ装置 基体
1 チャンネル部材A, 3B 油圧装置A1, 3B1 ピストン 真空チャンバ一a 上チャンバ一al 窪み部
b 下チャンバ一b 1 窪み部
b2 吸着通路a 上チャック
1a 回動爪
2a チャック本体b 下チャック
1b 回動爪
2b チャック本体2bl 最上部
1 ボーノレブッシュ専用軸2 リニアブッシュ3 プランジャ
3a 先端部
4 油圧装置
41 ピストン
移載装置
1 アーム
2 ディスク保持手段 Oリング Da 上ディスク
Db 下ディスク
Ka, Kb 軸
LI 第 1吸引通路
L2 第 2吸引通路
M 内部空間
PI, P2 支持ピン
SI, S2, S3 スプリング
T インサート管継手
Y 油圧装置
Y1 ピストン

Claims

請求の範囲
[1] 上チャンバ一と下チャンバ一とで形成された真空チャンバ一内で上ディスクと下デ イスクとを相互に貼り合わせる貼合わせ方法であって、
次の 1)〜5)の工程を含む貼合わせ方法。
1)下ディスクを下チャンバ一で保持し、該下ディスクから一定間隔を置いた上方の 位置で上ディスクを上チャンバ一で保持する工程
2)下ディスクを上反り状態にする工程
3)上ディスクを落下させて、下ディスクと上ディスクとを外周端側力ゝら内周端側に向 けて相互に貼り合わせて行く工程
4)上ディスクと下ディスクとが貼り合わされて一体ィ匕した貼合わせディスクの上反り 状態を解消して平坦な状態にする工程
[2] 前記 2)の工程において、下チャンバ一に備わった下チャックにより下ディスクの内 周端を保持した状態で、下ディスクの外周端側を押し上げて上反り状態にすることを 特徴とする請求項 1に記載の貼合わせ方法。
[3] 更に下ディスクの内周端側下面を吸着して保持することを特徴とする請求項 2に記 載の貼合わせ方法。
[4] 下ディスクの外周端側を押し上げて上反り状態にするのは、下チャンバ一に備わつ た上下移動支持ピンにより行うことを特徴とする請求項 2に記載の貼合わせ方法。
[5] 上下移動支持ピンは、下チャックを中心とする円周方向に沿って一定角度毎に設 けられたことを特徴とする請求項 4に記載の貼合わせ方法。
[6] 前記 1)の工程において、上チャンバ一に備わった上チャックにより上ディスクの内 周端を保持状態にし、
前記 3)の工程にぉ ヽて、該上ディスクの保持状態を解除して上ディスクを落下させ ることを特徴とする請求項 1に記載の貼合わせ方法。
[7] 前記 3)の工程は、真空状態で行うことを特徴とする請求項 1に記載の貼合わせ方 法。
[8] 真空チャンバ一内を真空状態にするために行う真空吸引は、 lOPa以下の真空度 で行うことを特徴とする請求項 7に記載の貼合わせ方法。
[9] 上ディスクと下ディスクとを接着剤を介して貼り合わせる貼合わせ装置であって、 真空チャンバ一を形成するための上下移動可能な上チャンバ一と、下チャンバ一と を備え、上チャンバ一には上ディスクを保持するための上チャックを、且つ下チャンバ 一には下ディスクを保持するための下チャックを備え、下チャックには真空チャンバ 一を負圧化するための第 1吸引通路が設けられていることを特徴とする貼合わせ装 置。
[10] 下チャンバ一には、下チャックを中心とする円周方向に沿って一定角度毎に上下 移動可能な支持ピンが設けられていることを特徴とする請求項 9に記載の貼合わせ 装置。
[11] 下チャックは、下ディスクの内周端を保持するものであることを特徴とする請求項 9 に記載の貼合わせ装置。
[12] 上チャンバ一には真空チャンバ一を負圧化するための第 2吸引通路が設けられて
V、ることを特徴とする請求項 9に記載の貼合わせ装置。
PCT/JP2006/310842 2005-05-31 2006-05-31 貼合わせ方法及び貼合わせ装置 WO2006129689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-159743 2005-05-31
JP2005159743A JP2006338732A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 貼合わせ方法及び貼合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006129689A1 true WO2006129689A1 (ja) 2006-12-07

Family

ID=37481618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310842 WO2006129689A1 (ja) 2005-05-31 2006-05-31 貼合わせ方法及び貼合わせ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006338732A (ja)
WO (1) WO2006129689A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108814526A (zh) * 2018-05-08 2018-11-16 上海圣盈精密模具厂 应用于内窥镜插入管的套管的真空设备及其操作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101121A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Pioneer Electron Corp 光ディスク製造装置
JPH02239442A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクの製造方法
JPH09270154A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 光ディスクの貼り合わせ方法及び貼り合わせ光ディスク
JP2002230854A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sony Corp 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体の製造装置
JP2003217195A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Sony Corp 光記録媒体の製造方法およびその製造装置
JP2004070976A (ja) * 2001-08-31 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 板状体の製造方法及び製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101121A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Pioneer Electron Corp 光ディスク製造装置
JPH02239442A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクの製造方法
JPH09270154A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 光ディスクの貼り合わせ方法及び貼り合わせ光ディスク
JP2002230854A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sony Corp 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体の製造装置
JP2004070976A (ja) * 2001-08-31 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 板状体の製造方法及び製造装置
JP2003217195A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Sony Corp 光記録媒体の製造方法およびその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108814526A (zh) * 2018-05-08 2018-11-16 上海圣盈精密模具厂 应用于内窥镜插入管的套管的真空设备及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006338732A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992552B2 (ja) ダイエジェクティング装置
JP6348500B2 (ja) 吸着ステージ、貼合装置、および貼合基板の製造方法
JP4831842B2 (ja) 接合装置制御装置および多層接合方法
KR102284149B1 (ko) 다이 이젝팅 장치
TWI508220B (zh) 晶粒射出裝置
WO2014050484A1 (ja) 貼合装置および貼り合わせ方法
JP2010010519A (ja) 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
JP5061515B2 (ja) ウェハ接合装置及びウェハ接合方法
WO2006129689A1 (ja) 貼合わせ方法及び貼合わせ装置
JP6178683B2 (ja) 吸着ステージ、貼合装置、および貼合方法
JP2008047260A (ja) パターン転写装置、パターン転写方法及び円環状記録媒体
JP3411530B2 (ja) 情報ディスクの製作方法及び装置
TWI227890B (en) Method and apparatus for laminating stamper and multi-layered recording medium
WO2018207575A1 (ja) 接着剤層形成装置、半導体チップ製造ライン、及び積層体の製造方法
KR102455166B1 (ko) 진공척 및 진공척의 구동방법
WO2022070390A1 (ja) 分離装置及び分離方法
JP5912406B2 (ja) 成形品の製造方法、成形品成形方法、成形品成形システムおよびタグ供給貼り付け装置
JP2006114092A (ja) ディスク状記録媒体の製造装置および製造方法
JP3666797B2 (ja) 光ディスク貼り合わせ方法および装置
JP5307738B2 (ja) フィルム貼付装置およびフィルム貼付方法
JP2006323957A (ja) 真空貼合わせ方法及びそのための真空貼合わせ装置
JP2017007022A (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2006069036A (ja) 板状物の貼合装置及び貼合方法
JP4367778B2 (ja) ディスク支持装置
JP2006268997A (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06756790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1