WO2006117897A1 - 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング - Google Patents

摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング Download PDF

Info

Publication number
WO2006117897A1
WO2006117897A1 PCT/JP2005/023593 JP2005023593W WO2006117897A1 WO 2006117897 A1 WO2006117897 A1 WO 2006117897A1 JP 2005023593 W JP2005023593 W JP 2005023593W WO 2006117897 A1 WO2006117897 A1 WO 2006117897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pores
pore
sliding
sliding member
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Hara
Shinichirou Masuyama
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005129165A external-priority patent/JP4845419B2/ja
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US11/912,286 priority Critical patent/US8158248B2/en
Priority to CN2005800495130A priority patent/CN101166701B/zh
Priority to EP05819464.8A priority patent/EP1889821B1/en
Publication of WO2006117897A1 publication Critical patent/WO2006117897A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/0615Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances the burned-out substance being a monolitic element having approximately the same dimensions as the final article, e.g. a porous polyurethane sheet or a prepreg obtained by bonding together resin particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • C04B38/0054Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity the pores being microsized or nanosized
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3496Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member use of special materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • Y10T428/249957Inorganic impregnant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension

Definitions

  • the present invention relates to a porous ceramic for a sliding member that forms a seal ring or the like in a mechanical seal mainly used as a shaft seal device for automobile cooling water pumps, refrigerators, and the like, and a method for manufacturing the same. .
  • a mechanical seal is one of the shaft seals of fluid equipment for the purpose of completely sealing the fluid of rotating parts of various machines, and a driven ring that can move in the axial direction according to wear of the sliding surface and a non-moving ring. It consists of a seat ring, has a mechanism for damping vibrations, and functions to limit fluid leakage on a sliding surface almost perpendicular to the relatively rotating shaft.
  • the mechanical seal is attached between a seat ring 5, a driven ring 6, a rotating shaft 1, and a casing 2 that constitute the seal ring.
  • the sliding surface 3 having a sealing effect forms a vertical surface with respect to the rotating shaft 1 at the contact surface between the seat ring 5 which is a stationary member and the driven ring 6 which is a rotating member. ing .
  • the driven ring 6 is supported by the packing 7 in a shock-absorbing manner, and is not in contact with the rotating shaft 1.
  • the collar 9 is fitted on the rotary shaft 1 and fixed to the rotary shaft 1 by a set screw 10.
  • a coil spring 8 is interposed between the collar 9 and the packing 7 so as to wind the rotating shaft 1.
  • the driven ring 6 and the collar 9 are prevented from rotating relative to each other by the elastic force of the coil spring 8, and the driven ring 6 can be moved only in the axial direction.
  • the side end surface of the seat ring 5 and the side end surface of the driven ring 6 are both substantially perpendicular to the axis of the rotary shaft 1, and these surfaces are reduced in surface roughness and flatness by wrapping.
  • a sliding surface 3 is formed.
  • the sealing fluid is supplied from the outside, and a part of the fluid enters the minute space formed by the sliding surfaces 3 and acts as a lubricant.
  • the respective sliding surfaces 3 are configured so as to come into sliding contact with each other by the spring of the coil spring 8.
  • the buffer rubber 4 supports the seat ring 5 from the inside of the casing 2 in a cushioning manner, and prevents the lubricant that has entered the minute space from leaking to the inner periphery of the seal ring while the rotary shaft 1 is rotating. Les. When the rotating shaft 1 rotates, the collar 9 rotates, and the driven ring 6 also rotates through the coil spring 8 and the packing 7.
  • carbon materials, cemented carbides, silicon carbide ceramics, alumina ceramics and the like are mainly used as seal ring members used here.
  • seal ring members used here.
  • they have high hardness and high corrosion resistance.
  • silicon carbide ceramics that have a low coefficient of friction during sliding and excellent smoothness.
  • porous silicon carbide ceramics in which pores are formed using a pore-forming agent during the production process of the silicon carbide ceramics for the purpose of further improving the sliding characteristics. Is attracting attention.
  • Patent Document 1 by using emulsion-polymerized polystyrene beads as a pore-forming agent, a silicon carbide-based material containing independent pores having an average pore diameter of 10 to 40 ⁇ m and a porosity of 3 to 13% by volume is used. Seal rings have been proposed.
  • crosslinkable polystyrene beads, crosslinkable polymethylmethacrylate beads, crosslinkable polyethylene beads, and the like are used as a pore-forming agent, and the average pore diameter is 50 in the range of porosity 2 to 12% by volume.
  • a silicon carbide ceramic seal ring with independent pores of ⁇ 500 ⁇ m has been proposed.
  • Patent Document 3 an independent pore having an average pore diameter of 5 to 30 ⁇ m is formed on the sliding contact surface of a ceramic sliding member.
  • the sliding area ratio of the above-mentioned 10 sliding contact surfaces selected arbitrarily is 40 to 90%, and the standard deviation value of the sliding area ratio of the above 10 areas is 4 to
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 05-69066
  • Patent Document 2 US Pat. No. 5,395,807
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 3481774
  • the seal rings proposed in Patent Documents 1 and 2 show the average pore diameter of the independent pores, but as described above, the spherical cross-linkable polystyrene beads are used as a pore-forming agent.
  • these pore-forming agents have high compressive strength. Can not even control. For this reason, there was a problem that sufficient strength could not be obtained, and cracks were likely to occur due to long-term use when used as a sliding member.
  • the normal seal ring has a structure with a thin thickness in the direction of the rotation axis. Therefore, if the independent pore is a spherical body, the cross-section perpendicular to the sliding surface 3 The ratio of the gap becomes high, the strength in this direction is insufficient, especially the part where the load is generated as a sliding member. There was also a problem that it could not be used for a long time due to insufficient degree.
  • Patent Document 3 the uniform dispersion of pores is shown. However, although the porosity is as small as 4% or less, the actual sliding area ratio is 41 to 62% (in the examples) Described value), that is, the pore area ratio power S is increased to 38% to 59%.
  • the pores are present uniformly, the volume porosity and the area porosity coincide with each other. Therefore, in the above-mentioned document, a concave groove or a processing flaw is introduced into the sliding surface. In this state, the pore area ratio is considered to be uniform, and the dispersibility of the pores introduced by the pore former is not evaluated. After a long sliding operation, when wear on the sliding contact surface has progressed, the grooves and work scratches disappear, and a surface with fewer pores introduced by the pore former appears. There was a problem that the actual sliding area increased, the lubricant was not sufficiently supplied, and the sliding torque increased.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to ensure the strength as a sliding member such as a seal ring, to have excellent sliding characteristics, and to be free from cracks and cracks.
  • the object is to provide an easy and inexpensive porous ceramic for a sliding member.
  • the cross-sectional area (S1) of the independent pores in the vertical cross-section is 95% or less of the area (S2) when the major axis of the cross-section of the independent pores is a perfect circle and has a sliding surface.
  • the ratio of the pore diameter (P75) of the cumulative 75 volume% to the pore diameter (P 25) of the cumulative 25 volume% (P75 / P25) is 1.9 or less.
  • the porosity in the region of 1.8 mm X l. 3 mm which was arbitrarily selected at lmm intervals on the sliding surface, was 6 to 18%, and was formed on the sliding surface.
  • porous ceramics for a sliding member according to (1) comprising a silicon carbide ceramic.
  • a method for producing a porous ceramic for a sliding member comprising:
  • a method for producing a porous ceramic for a sliding member comprising: a step of plastically deforming a molded body in a pressing direction to obtain a molded body having a desired shape; and a step of obtaining ceramic by heating and sintering the molded body.
  • the resin beads are at least one selected from resin beads made of silicone, resin beads made of polystyrene, and resin beads made of acrylic styrene copolymer, and are suspension-polymerized non-crosslinkable resin beads.
  • a mechanical seal ring comprising the porous ceramics for sliding member according to (1).
  • the mating member in sliding contact with the sliding member according to the present invention is a soft material such as carbon, the above-mentioned The risk of damage to the mating member by the wedge can be avoided.
  • the sliding property with a large porosity is improved, and the dispersed state of the pores is made uniform, so that the pores are prevented from becoming through-holes.
  • the counterpart material is a soft material such as carbon. Even the material can reduce the degree of wear.
  • the grater phenomenon that causes abnormal wear of the mating material is created by the open pores and the sliding contact surface. Since there are many pores with long edges, the number of pores having a pore diameter of 80 / im or more is 5% or less of the total number of pores. Can be further suppressed.
  • porous ceramics for sliding members having excellent wear resistance can be obtained.
  • the strength of the porous ceramics for sliding member of the present invention can be maintained.
  • the lubricant can be appropriately supplied from the open pores to the sliding surface, and sufficient strength as the sliding member can be secured.
  • the resin beads of the above (13) have a compressive strength as low as 1.2 MPa or less, and are usually easily plastically deformed at a pressure used to form a ceramic molded body, for example, 98 MPa, and are flat. Therefore, it is preferable because the following independent pores are obtained.
  • the thermal shock temperature can be increased, or the abnormal noise and linking that are likely to occur at the early stage of sliding can be suppressed by improving the sliding characteristics.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the basic structure of a mechanical seal using a porous ceramic for a sliding member according to the present invention.
  • FIG. 2 (a) is an enlarged schematic sectional view showing a cross section perpendicular to the sliding surface in the seat ring of FIG. 1, and (b) is parallel to the sliding surface of the seat ring in FIG. It is an expansion schematic sectional drawing which shows a rough cross section.
  • FIG. 3 (a) is a schematic explanatory diagram for explaining the spheroid of FIG. 2 (a), and (b) is a structure having a shape approximate to the spheroid of FIG. 2 (a). It is an expanded explanatory view for demonstrating.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram for explaining an area ratio (S 1 / S 2) according to the present invention.
  • FIG. 5 (a) and (b) are graphs showing an example of a cumulative distribution curve used in the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the basic structure of a mechanical seal.
  • Fig. 2 (a) is an enlarged schematic cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the sliding surface in the seat ring of Fig. 1, and Fig. 2 (b) is parallel to the sliding surface of the seat ring in Fig. 1.
  • FIG. 3 (a) is a schematic explanatory diagram for explaining the spheroid of FIG. 2 (a), and FIG.
  • FIG. 3 (b) is a structure having a shape approximate to the spheroid of FIG. 2 (a). It is a schematic explanatory drawing for demonstrating.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram for explaining the area ratio (S 1 / S 2) that is used in the present invention.
  • the mechanical seal is one of the shaft seal devices of fluid equipment for the purpose of completely sealing the fluid of the rotating parts of various machines, and the heart of the mechanical seal is the seal described in the prior art.
  • This is a (mechanical) seal ring composed of a tring 5 and a driven ring 6.
  • the seat ring 5 and the driven ring 6 are each made of the porous ceramic of the present invention.
  • the porous ceramic of the present invention is a flat body in which independent pores 11 having a pore diameter of 5 ⁇ m or more have a short axis in a direction perpendicular to the sliding surface 3.
  • the area (S2) when the cross-sectional area (S 1) of the independent pores 11 in the cross section perpendicular to the sliding surface 3 is a perfect circle whose diameter is the major axis of the cross-section of the independent pores 11
  • the cumulative volume of 75% of the pore size (P25) of 25% It was found that it is important that the ratio (P75ZP2 5) of the pore diameter (P75) is 1.9 or less.
  • the independent pores 11 in the present invention mean independent pores that do not communicate with other pores, as shown in FIG. 2, and closed pores having a pore diameter of 5 zm or more existing inside the porous ceramics. It consists of open pores with a pore diameter of 5 ⁇ m or more present on the surface of porous ceramics such as sliding surface 3. From the viewpoint of maintaining strength, the maximum pore diameter of the independent pores 11 is preferably 120 / m or less.
  • the flat body in which the independent pores 11 are compressed in the direction perpendicular to the sliding surface 3 is a structure having a shape approximate to the spheroid 11a or the spheroid shown in FIGS. 2 and 3, for example.
  • the body l ib means that the axis a perpendicular to the axis b is longer than the axis b in the compression direction.
  • the independent pore 11 is a flat body in which the independent pore 11 is compressed from a direction perpendicular to the sliding surface 3, and is a spheroid 11a, it is parallel to the sliding surface 3. Therefore, the diameter of the cross section including the rotation center is defined as the diameter of the independent pore 11.
  • the independent pores 11 are flat bodies compressed from the direction perpendicular to the sliding surface 3, the structure is similar to a spheroid that is partially cut or partially distorted. In the case of the body l ib, a similar virtual spheroid is created, and the diameter in the section parallel to the sliding surface 3 and including the center of rotation is defined as the hole diameter of the independent pore 11.
  • the measurement can be performed using a microscope, for example, with a magnification of 200 times.
  • the independent pore 11 is a flat body compressed in a direction perpendicular to the sliding surface 3, so that the independent pore 11 is a true sphere.
  • the ratio of the gap portion in the cross section perpendicular to the sliding surface 3 can be reduced, and the necessary strength can be secured in this direction.
  • the shape is substantially circular in the plane parallel to the sliding surface 3, as shown in FIG. 2 (b), and in the plane perpendicular to the sliding surface 3, the shape is as shown in FIG. 2 (a).
  • the spheroid is an ellipsoid or an approximation thereof.
  • (S1) is 95% or less of the area (S2), that is, the area ratio (S1 / S2) is 0.95 or less when the perfect circle 12 whose diameter is the major axis a of the cross section of the independent pore 11
  • the ratio of the void portion in the cross section perpendicular to the sliding surface 3, that is, the void portion in the direction where high strength is required during sliding can be reduced. It can be expensive.
  • the value of 95% [area ratio (S1ZS2): 0.95] which is the value of the cross-sectional area (S1) with respect to the area (S2), is obtained by measuring a plurality of area ratios for each individual pore 11.
  • the “average value” is 95% [area ratio (S1ZS2): 0.95]. Specifically, the number of independent pores 11 is 10 or more, and at least 10 are measured and the average value is 95% or less [area ratio (S1 / S2): 0.95 or less].
  • the cross-sectional area (S1) exceeds 95% of the area (S2), that is, the area ratio (S1 / S2) exceeds 0.95, the cross-section is perpendicular to the sliding surface 3 and The ratio of voids becomes high and the strength in this direction is insufficient.
  • the cross-sectional area (S1) is 91 of the area (S2). /.
  • the area ratio (S1ZS2) is preferably 0.91 or less.
  • the surface is first flattened with a surface grinder, roughened with an alumina lapping machine using diamond grains having an average particle diameter of 3 ⁇ m, and then the arithmetic average roughness is obtained.
  • the surface should be mirror-finished with a lapping machine made of tin so that Ra is 0.62 to 1.47 / im.
  • (P75 / P25) the ratio of the cumulative 75 volume% pore diameter (P75) to the 25 volume% pore diameter (P25) is most markedly characterized by the overall distribution of various diameters of the independent pores. Because.
  • the ratio (P75ZP25) exceeds 1.9, sufficient strength cannot be secured as a sliding member with a large variation in hole diameter.
  • the ratio (P75ZP25) is preferably 1.7 or less.
  • the cumulative distribution curve of the pore size of the independent pores 11 indicates the cumulative distribution of pore sizes when the horizontal axis in the two-dimensional graph is the pore size of the independent pores 11 and the vertical axis is the cumulative ratio of the pore sizes. This represents a distribution range of the pore diameter of the independent pores 11.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of a cumulative distribution curve that is useful in the present invention. Of these, FIG. 5 (a) shows the case where the ratio (P75 / P25) is 1 ⁇ 9, and FIG. 5 (b) shows the case where the ratio (P75 / P25) is 1 ⁇ 7.
  • the cumulative distribution curve is indicated by coordinates with the pore diameter of the independent pores on the X axis and the cumulative volume of the independent pores on the Y axis, and the cumulative volume having the diameter measured by the above method. It is calculated by taking each hole diameter in the case.
  • the four-point bending strength of the porous ceramics is 200 MPa or more, preferably 230 MPa or more. As a result, it can be used under harsh conditions and the range of application can be expanded. Further, in the cross section perpendicular to the sliding surface 3, it is possible to reduce the gap ratio and reduce the variation in the hole diameter. On the other hand, if the 4-point bending strength is less than 200 MPa, the usage environment and usage conditions are restricted, which is not preferable.
  • the porous ceramics for sliding members were made to have the same shape as a bending test piece in accordance with JIS C 21 41-1992, and conformed to this JIS standard. And measure the 4-point bending strength.
  • the thermal shock temperature of the porous ceramic is preferably set to 300 ° C or higher.
  • a mechanical seal such as a mechanical seal that generates frictional heat and is subjected to thermal shock and is susceptible to heat cracking can be used to prevent heat cracking.
  • the thermal shock temperature can be increased to 300 ° C or higher by using, for example, alumina, yttria or the like as a sintering aid. This is because by using these sintering aids, the fracture toughness of the grain boundary phase can be improved, and the ratio of voids in the cross section perpendicular to the sliding surface 3 is reduced to suppress variation in pore diameter.
  • the impact temperature can be increased.
  • the porosity of the independent pores 11 is 18 in order to set the four-point bending strength of the porous ceramics to 200 MPa or more and the thermal shock temperature to 300 ° C or more. / 0 or less is required.
  • a part of the independent pores 11 are open pores formed on the sliding surface 3, and the pore diameter of the open pores is 100 zm or less.
  • the total length of the edge formed by the open pores and the sliding surface 3 is shortened, and even if the counterpart member that is in sliding contact with the sliding member formed by the porous ceramic of the present invention is a soft material such as carbon, According to the above edge Damage to the mating member can be prevented.
  • the hole diameter of the open pores exceeds 100 ⁇ m, the total length of the edge formed by the open pores and the sliding surface becomes long.
  • the mating member is a soft material, Increased risk of damage to mating parts.
  • the pore size of the open pores is preferably 80 ⁇ m or less.
  • the open pores formed on the sliding surface 3 are preferably 7% by volume or more with respect to all the pores.
  • resin beads serving as a pore-forming agent are used.
  • the maximum particle size may be 125 am or less, and the resin beads may be uniformly dispersed in the granulated powder at the stage of preparing the mixed raw material.
  • the shape of the open pores is a virtual spheroid or an approximate body thereof, and a cross section passing through the center of rotation of the virtual spheroid substantially coincides with the sliding surface.
  • a cross section passing through the center of rotation of the virtual spheroid substantially coincides with the sliding surface.
  • the porosity in the region of 1.8 mm X 1.3 mm selected at 10 lmm intervals on the sliding surface 3 is 6 to 18%. It is preferable that the standard deviation of the pore area ratio of the open pores formed in is 2% or less.
  • the closed pores in the ceramic become new open pores, function as a lubricant supply source, and are stable on the sliding contact surface.
  • the lubricant can be supplied, and the sliding characteristics after the initial operation and after the long operation can be made constant without change.
  • through-holes do not exist even though the porosity is high and lubricity is excellent, and the fluid to be sealed does not leak through the ceramics.
  • the standard deviation of the pore area ratio exceeds 2.0%, the pores of the porous ceramics are not well dispersed, and the closed pores aggregate to form through pores. Fluid that passes through the porous ceramics and leaks.
  • the standard deviation of the pore area ratio is more preferably 1.5% or less.
  • the pore area ratio can be obtained using an image analysis device after mirror-processing the target porous ceramics and photographing the mirror surface with a microscope at a magnification of 50 times.
  • the surface is first flattened with a surface grinder, and after rough-coating with an alumina lapping machine using diamond abrasive grains having an average grain size of 3 xm, the arithmetic average roughness Ra is 0. 62 ⁇ 1.47 zm mirror-finished with a tin lapping machine.
  • the mirror surface here means a state in which there is no processing flaw in a dense part other than pores made by a pore-forming agent.
  • the surface roughness Ra is a value obtained by measuring with a stylus type surface roughness meter.
  • the porous ceramics 10 regions of 1.8 mm X 1.3 mm are arbitrarily selected from the sliding contact surface 3 at lmm intervals, and the total number of pores in each region is 220 to 330. It is preferable that the standard deviation is 55 or less. On the other hand, when the standard deviation exceeds 55, the number of pores is smaller than 220 or larger than 330, and a through-hole is formed and the fluid to be sealed leaks out. There is a possibility that. In addition, the aggregated pores and the part where the pores are concentrated cause abnormal wear of the counterpart material, which is generally called the grater phenomenon, especially when the counterpart material is a soft material such as carbon. Prominently appear. For this reason, it is necessary to select a hard material as the counterpart material, which is subject to design constraints. The standard deviation of the number of pores is more preferably 30 or less.
  • the number of pores can be determined using an image analysis device after mirror-treating the target ceramics as described above and photographing the mirror surface with a microscope at a magnification of 50x.
  • the porous ceramics have a pore number having a pore diameter of 80 zm or more in the above observation region of 5% or less of the total pore number.
  • the ratio of the number of pores with a pore diameter of 80 zm or more is larger than 5%, there are many pores with a long overall length of the edge formed by the open pores and the sliding contact surface. There is a high possibility that the grater phenomenon appears more prominently and promotes wear.
  • the ratio is more preferably 4% or less.
  • the porous ceramic of the present invention is preferably made of a silicon carbide ceramic. Thereby, a porous ceramic having excellent wear resistance can be obtained. This is because the silicon carbide ceramic itself has a high level and hardness, and the carbon constituting the silicon carbide exhibits an excellent adsorption activity, so that low friction can be realized.
  • carbon powder may be used as a sintering aid, as will be described in detail later.
  • the carbon remaining in the open pores during the sintering acts as free carbon during the sliding operation.
  • the manufacturing method which is effective in the present embodiment includes a step of mixing and stirring spherical resin beads as a pore forming agent and granulated powder to obtain a mixed raw material, and pressurizing and molding the mixed raw material.
  • this manufacturing method it is possible to appropriately supply the lubricant from the open pores to the sliding surface and to obtain porous ceramics that can secure sufficient strength as the sliding member.
  • rare earth oxide powder such as alumina powder and yttria powder
  • a dispersing agent and water are added to silicon carbide powder, mixed by a ball mill to form a slurry, and a molding aid is added to this slurry.
  • granulated powder is prepared by spray drying.
  • resin beads that serve as a pore forming agent are mixed with the granulated powder to prepare a mixed raw material.
  • Rare earth oxide powders such as alumina powder and yttria powder act as a sintering aid, and for sliding members that require a thermal shock resistance of 300 ° C or higher, alumina powder and rare earth oxide powder Is preferably used.
  • Carbon powder and boron powder may be combined as a sintering aid other than alumina powder and rare earth oxide powder.
  • Use carbon powder as sintering aid In this case, free carbon can be easily contained in the open pores, so that the free carbon flows out onto the sliding surface 3 to improve the sliding characteristics. This is suitable for a slide or a sliding member that is likely to generate a sag.
  • the minimum particle diameter of the resin beads is 10 ⁇ m or more.
  • the maximum particle size of the beads is preferably 150 zm or less.
  • the maximum particle diameter of the resin beads is 125 zm or less and the average particle diameter is 50 ⁇ m or less. ,.
  • the mixed raw material is pressurized and molded at a pressure at which the resin beads are plastically deformed in the pressing direction, for example, 98 MPa or more to form a ceramic molded body of a desired shape, and then the ceramic molded body is put into a nitrogen atmosphere. Inside, the temperature is raised in 10 to 40 hours, held at 450 to 650 ° C for 2 to 10 hours, then naturally cooled and degreased.
  • the resin beads are pressed and molded at a pressure that causes plastic deformation in the pressing direction.
  • the lubricant stored inside the open pores is appropriately supplied onto the slide surface 3 from the open pores existing on the slide surface 3 after firing.
  • sufficient strength as a sliding member can be secured.
  • the resin beads are at least one selected from resin beads made of silicone, resin beads made of polystyrene, and resin beads made of acrylic monostyrene copolymer, and are suspension-polymerized non-crosslinked.
  • the resin beads should be good. Since these resin beads have a low compressive strength of 1.2 MPa or less, they are easily plastically deformed under the pressure usually used to form a ceramic molded body, for example, 98 MPa, and the flat body is independent of air. This is because hole 11 is obtained.
  • the degreased ceramic molded body is placed in an inert gas atmosphere such as argon, 1800 ⁇
  • the porous ceramic of the present invention can be produced.
  • the obtained porous ceramics may be subjected to processing such as polishing U, polishing, etc., as necessary, on the surface facing the opposing sliding member.
  • processing such as polishing U, polishing, etc., as necessary, on the surface facing the opposing sliding member.
  • this surface is flattened with a double-headed grinder or a surface grinder, and the ceramic is used as a seal ring, an alumina lapping machine is used with diamond abrasive grains having an average particle diameter of 3 ⁇ m.
  • the surface may be roughed and mirror-finished so that the arithmetic average roughness Ra becomes 3.00 ⁇ m or less so that the sealing performance can be maintained with a tin lapping machine.
  • This embodiment is the above-described embodiment in that it includes a step of alternately feeding the mixed raw material in the embodiment described above and further the granulated powder into a container to obtain a powder raw material using a uniaxial rotary mixer. And different. That is, the manufacturing method according to this embodiment includes a step of mixing and stirring spherical resin beads serving as a pore forming agent and granulated powder to obtain a mixed raw material, and alternately mixing the mixed raw material and further granulated powder.
  • the porosity in the region of 3 mm is 6 to 18%
  • the standard deviation of the pore area ratio of the open pores formed on the sliding surface 3 is 2% or less
  • the spherical resin beads used for obtaining the porous ceramics preferably have an average particle size of about 25 to 50 ⁇ m.
  • the amount of the granulated powder to be added is preferably approximately the same volume as the resin beads.
  • the mixed raw material is preferably prepared by mixing and stirring 14-15% by volume of the resin beads with respect to the total granulated powder and 15% by volume of the total granulated powder.
  • this mixed raw material and the remaining granulated powder are alternately laminated, and then a single-shaft rotary mixer is used to obtain a powder raw material.
  • this powder raw material is pressed and molded in the same manner as the mixed raw material in the above-described embodiment, so that the pore-forming agent is plastically deformed in the pressing direction to obtain a molded body having a desired shape.
  • the porous ceramics can be obtained by heat-sintering the molded body. Note that the configuration other than the above is the same as that of the embodiment described above, and thus the description thereof is omitted.
  • the porous ceramic produced by the above-described manufacturing method is not only high in strength, but also has high quality and high performance that can prevent the occurrence of heat cracks, damage to the mating member, abnormal noise, and linking. It will be reliable.
  • the porous ceramic for a seal ring for an automobile cooling water pump that is required to have high strength and excellent sliding characteristics.
  • the ceramic is also suitable for use in sliding members such as a bearing member, a force set member, and a pump member.
  • Predetermined amounts of alumina powder, yttria powder, dispersant, and water were added to silicon carbide powder, and the mixture was added to a Bonore mill, and then mixed for 48 hours to form a slurry.
  • a molding aid was added to the slurry, mixed and then spray-dried to obtain a granulated powder having an average particle size of 18 ⁇ .
  • each of the three disk bodies is mirror-finished and the cross section perpendicular to the sliding surface is mirror-finished.
  • the number of measurements was made by measuring 10 independent pores in each disk, and taking the average value as the value of the cross-sectional area (S1) relative to the area (S2)
  • sample Nos. 1 and 2 with a cross-sectional area (SI) value greater than 95% of the area (S2) have a high void ratio in any cross-section in the pressing direction.
  • the average value of the point bending strength could not be applied to sliding members with a low value of 198 MPa or less.
  • German Sample Nos. 2, 5, 8, and 11 where the ratio of the cumulative distribution of diameters of the open pores (P75 / P25) exceeds 1.9 has a large variation in the hole diameter, so the 4-point bending strength range is 41. It was not possible to make the sliding member as large as 5 MPa or more and highly reliable.
  • 7, 9, and 10 have a low void ratio and small variation in hole diameter in any cross section in the pressing direction, so the average value of 4-point bending strength is 220 MPa or more, and the minimum value of 4-point bending strength is Despite being as high as 200 MPa or more, it can be used well as a sliding member with a 4-point bending strength width of 32 MPa or less.
  • a predetermined amount of a sintering aid, a dispersant, and water was added to silicon carbide powder, and the mixture was added to a ball mill, and then mixed for 48 hours to form a slurry.
  • the sintering aids shown in Table 2 were used.
  • a molding aid was added to the slurry, mixed, and then spray-dried to obtain a granulated powder having an average particle size of 18 / im.
  • non-crosslinkable polystyrene resin beads suspended and polymerized as a pore-forming agent were added to the granulated powder in the amounts shown in Table 2 and mixed to obtain mixed raw materials.
  • This mixed material was molded into a bending test piece having a shape conforming to JIS C 2141-1992 at a pressure of 98 MPa.
  • the thermal shock temperature was determined using the obtained sample Nos. 12 to 14: Here, the method for obtaining the thermal shock temperature conformed to JIS C 2141-1992. The results are shown in Table 2.
  • a predetermined amount of alumina powder, yttria powder, dispersant and water was added to silicon carbide powder, and the mixture was put into a ball mill and mixed to form a slurry for 48 hours.
  • a molding aid was added to the slurry, mixed, and then spray-dried to obtain a granulated powder having an average particle size of 18 ⁇ m.
  • the sliding surface is mirror-finished, photographed with a microscope at a magnification of 200 times, and the range of the visual field area in the photograph is 0.146 mm 2.
  • the maximum pore size (maximum pore size) within this range was measured.
  • the sliding surface was flattened with a surface grinder, roughed with an alumina lapping machine using diamond grains with an average particle size of 3 ⁇ m, and then arithmetically averaged with a tin lapping machine. It is mirror-finished so that Ra becomes 0.62 ⁇ : 1. 4 7 / im.
  • the obtained ceramic was placed at a predetermined position of a wet abrasion tester, a counterpart material made of carbon was brought into contact with the ceramic, the surface pressure was 0.8 MPa, and water was used as a lubricant. It was operated for 24 hours, and the dents on the surface of the counterpart were observed with a microscope at a magnification of 100 times.
  • Table 3 shows the measurement results of the maximum pore diameter and the results of the wet wear test.
  • a predetermined amount of alumina powder, yttria powder, dispersant, and water was added to silicon carbide powder, and the mixture was added to the Bonore mill, and then mixed for 48 hours to form a slurry.
  • a molding aid was added to the slurry, mixed and then spray-dried to obtain a granulated powder having an average particle size of 18 ⁇ .
  • Sample No. 18 was mixed by placing the pore-forming agent on the granulated powder as it was. Sample No.
  • the obtained ceramic was placed in a predetermined position of a wet abrasion tester, a counterpart material made of dense silicon carbide was brought into contact with the ceramic, the surface pressure was 0.8 MPa, and water was used as a lubricant.
  • the system was operated for 500 hours, and the amount of leaked water (leakage) and the temperature of the ceramics were measured.
  • the amount of leaked water (leakage amount) was used as an index representing the sealing performance of the seal ring
  • the temperature of the ceramic was used as an index representing the temperature rise due to frictional heat, that is, the stability of sliding.
  • a temperature measurement probe was attached to the mating material, and the value was plotted every hour.
  • a predetermined amount of alumina powder, yttria powder, dispersant, and water was added to silicon carbide powder, and the mixture was added to the Bonore mill, and then mixed for 48 hours to form a slurry.
  • a molding aid was added to the slurry, mixed and then spray-dried to obtain a granulated powder having an average particle size of 18 ⁇ .
  • ring-shaped ceramics were mirror-finished, arbitrarily selected 10 areas of 1.8 mm X l .3 mm at lmm intervals, and photographed at 50 times magnification with a microscope The image was taken and obtained using an image processing apparatus. At this time, the total number of pores in these regions was in the range of 220-330.
  • the obtained ceramic was placed at a predetermined position of a wet abrasion tester, a carbon counterpart was brought into contact with the ceramic, the surface pressure was 0 ⁇ 8 MPa, and water was used as a lubricant. After 500 hours of operation, the amount of carbon wear after the test was measured. These results are also shown in Table 5.
  • each disk was prepared in the same manner as in Example 1 above, In the same manner as in Example 1 above, the value of the cross-sectional area (S1) to the area (S2) of Sample Nos. 26 to 29 and the ratio of the cumulative distribution (P75 / P25) were measured from this disc. The results are shown in Table 5. Samples Nos. 26 to 29 were flat bodies having independent pores having a pore diameter of 5 / im or more, and the independent pores having a minor axis in a direction perpendicular to the sliding surface.
  • each disk was prepared in the same manner as in Example 1 above.
  • the value of the cross-sectional area (SI) to the area (S2) and the ratio of the cumulative distribution (P75 / P25) were measured.
  • Sample No. 30 had a cross-sectional area (S1) value of 92 for the area (S2) and a cumulative distribution ratio (P75 / P25) of 1.85.
  • Sample No. 31 had a cross-sectional area (S1) value of 91 with respect to area (S2) and an it (P75 / P25) force of 0.7.
  • Samples Nos. 30 and 31 are flat bodies having independent pores with a diameter of 5 ⁇ m or more, and the minor pores in the direction perpendicular to the sliding surface. It was.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

 孔径5μm以上の独立気孔を有する摺動部材用多孔質セラミックスであって、上記独立気孔が摺動面に対し垂直な方向に圧縮された扁平体であり、同方向における独立気孔の断面積(S1)が、上記独立気孔の断面を真円とした場合の面積(S2)の95%以下であるとともに、摺動面に対し平行な面内における独立気孔の孔径の累積分布曲線において、累積25体積%の孔径(P25)に対する累積75体積%の孔径(P75)の比(P75/P25)が1.9以下である。この多孔質セラミックスは、シールリング等の摺動部材として好適に利用することができる。

Description

明 細 書
摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリン グ
技術分野
[0001] 本発明は、主に自動車冷却水ポンプ、冷凍機等の軸封装置として用いられるメカ二 カルシールにおけるシールリング等を形成する摺動部材用多孔質セラミックス及びそ の製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 摺動部材用多孔質セラミックスの用途の一例として、メカニカルシールに用いられる
(メカ二力ノレ)シールリングが挙げられる。メカニカルシールとは、各種機械の回転部 の流体完全密封を目的とした流体機器の軸封装置の一つであり、摺動面の摩耗に 従い軸方向に動くことができる従動リングと、動かないシートリングからなり、振動を緩 衝する機構を有し、相対的に回転する軸にほぼ垂直な摺動面において、流体の漏 れを制限する働きをするものである。
[0003] メカニカルシールは、図 1にその基本構造を示すように、シールリングを構成するシ 一トリング 5と従動リング 6力 回転軸 1とケーシング 2との間に取り付けられている。ま た、シール作用のおよぶ摺動面 3は、静止部材であるシートリング 5と回転部材である 従動リング 6との対接面で回転軸 1に対して垂直面を形成してシール作用をしている 。従動リング 6はパッキング 7によって緩衝的に支持されており、回転軸 1には接触し ていない。
[0004] カラー 9は回転軸 1にはめられ、セットスクリュー 10によって回転軸 1に固定される。
カラー 9とパッキング 7との間には、回転軸 1を卷回するようにコイルスプリング 8が介 在している。従動リング 6とカラー 9はコイルスプリング 8の弾発力により、互いの相対 的な回転が防止され、従動リング 6は軸方向のみ動かすことができる。
[0005] シートリング 5の側端面と従動リング 6の側端面とは、いずれも回転軸 1の軸線に対 してほぼ垂直なものとし、これらの面はラップによって表面粗さや平面度を小さくした 摺動面 3を形成している。 [0006] 密封流体は外部より供給され、その一部は互いの摺動面 3によって形成される微少 空間に浸入し、潤滑剤として作用する。それぞれの摺動面 3は、コイルスプリング 8の 弹発カによって互いに摺接するように構成されてレ、る。
[0007] 緩衝ゴム 4は、ケーシング 2の内側からシートリング 5を緩衝的に支持しており、微少 空間に浸入した潤滑剤が回転軸 1の回転中もシールリング内周に漏れるのも防いで レ、る。回転軸 1が回転すると、カラー 9は回転し、コイルスプリング 8、パッキング 7を介 して、従動リング 6も回転する。
[0008] 回転に伴って発生する摩擦によって摺動面 3は摩耗するが、従動リング 6がシートリ ング 5に圧接された状態は維持され、摺動面 3の密着は保たれる。摺動面 3に対する 回転軸 1の振動は、緩衝ゴム 4とパッキング 7によって緩和され、伝わりにくくされてレヽ る。
以上の構造によりメカニカルシールが成り立つている力 一般的にシートリング 5と 従動リング 6が(メカ二力ノレ)シールリングと呼ばれてレ、る。
[0009] ここで使用されてレ、るシールリング用部材としては、例えばカーボン材、超硬合金、 炭化珪素質セラミックス、アルミナ質セラミックス等が主として用いられ、近年では高硬 度で高耐食性を有し、摺動時の摩擦係数が小さく平滑性も優れた炭化珪素質セラミ ックスを用いるケースが増加してレ、る。
[0010] また、この炭化珪素質セラミックスの中でも、更に摺動特性を向上させる目的で、炭 化珪素質セラミックスの製造工程中に造孔剤を用いて気孔を形成させた多孔質炭化 珪素質セラミックスが注目されてレ、る。
[0011] 例えば、特許文献 1では、造孔剤として乳化重合させたポリスチレンビーズを用いて 、平均気孔径 10〜40 μ mの独立気孔を気孔率 3〜: 13体積%含有した炭化珪素質 のシールリングが提案されている。
[0012] 特許文献 2では、造孔剤として架橋性ポリスチレンビーズ、架橋性ポリメチルメタタリ レートビーズ、架橋性ポリエチレンビーズ等を用いて、気孔率 2〜: 12体積%の範囲で 平均気孔径 50〜500 μ mの独立気孔を形成した炭化珪素質セラミックスのシールリ ングが提案されている。
[0013] 特許文献 3では、セラミック製摺動部材の摺接面に平均気孔径が 5〜30 μ mの独 立した開気孔を有するとともに、任意に 10箇所選んだ上記摺接面の実体摺動面積 率が 40〜90%で、かつ上記 10ケ所の領域の実体摺動面積率の標準偏差値が 4〜 10%であり、アルキメデス法で測定した気孔率が 4%以下である多孔質セラミックス により形成したセラミック製摺動装置が提案されている。
[0014] 特許文献 1 :特公平 05— 69066号公報
特許文献 2:米国特許第 5395807号公報
特許文献 3:特許第 3481774号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] し力、しながら、特許文献 1、 2で提案されたシールリングには、独立気孔の平均気孔 径は示されているものの、上述のように造孔剤として球状の架橋性ポリスチレンビー ズゃ乳化重合させたポリスチレンビーズを用いた場合には、これら造孔剤は圧縮強 度が高いため、加圧、成形後に弾性回復することで、独立気孔は球状体をなし、その 孔径のばらつきも制御することができない。このため、十分な強度を得ることができず 、摺動部材として用いた際に長期間の使用によってクラックが生じやすいという問題 があった。
[0016] また、このような造孔剤を用いたシールリングでは、成形後の弾性回復時や脱脂時 に独立気孔を起点としたマイクロクラックが発生しやすぐ十分な耐熱衝撃温度が得 られにくいため、長時間の使用によって温度が上昇した際にクラックが生じやすいと レ、う問題があった。
[0017] さらに、これら造孔剤は圧縮強度が高いため、独立気孔の平均孔径もばらつきやす ぐ例えば摺動面に対し平行な面内における独立気孔の孔径の累積分布曲線を作 成した場合には、 25体積%の位置に対する 75体積%の位置の比が 1. 9を超える大 きなものとなっていたため、強度の高い摺動部材用多孔質セラミックスを得ることがで きなかった。
[0018] また、通常シールリングは、図 1に示すように、回転軸方向で厚みが薄い構造をとる ため、独立気孔が球状体であると、摺動面 3に対し垂直な断面上で、空隙部分の比 率が高くなり、この方向の強度が不足し、特に摺動部材として負荷が生じる部分の強 度が不足するため、長期間使用することができないという問題もあった。
[0019] 特許文献 3では、気孔の均一分散にっレ、て示されてレ、るが、気孔率が 4%以下と小 さいのに実体摺動面積率が 41〜62% (実施例に記載の値)、すなわち気孔面積率 力 S 38 %〜 59 %と大きくなつている。
[0020] 仮に、気孔が均一に存在している場合には、体積気孔率と面積気孔率は一致する ため、上記文献では摺動面に凹溝や加工傷を導入しており、それらを含んだ状態で 気孔面積率を均一にしていると考えられ、造孔材により導入した気孔の分散性につ いて評価された物ではない。カロえて、長時間の摺動運転の後、摺接面の摩耗が進ん だ際に、凹溝や加工傷が消えてしまい、かつ造孔材により導入された気孔が少ない 面が現れた際に実体摺動面積が増加し、潤滑剤の供給が充分に行われず、摺動ト ルクが増大するという問題があった。また、気孔率が大きい時には、気孔の分散が充 分でないと貫通気孔になってしまう可能性が高くなる事から、従来技術は気孔率を抑 える傾向があり、潤滑性を充分に保てなくなる場合があった。
[0021] 本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであって、その目的は、シールリング 等の摺動部材としての強度を確保し、且つ摺動特性に優れ、クラックやカケの無い高 品位の摺動部材用多孔質セラミックスを容易で安価に提供することにある。
課題を解決するための手段
[0022] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の構成からな る解決手段を見出し、本発明を完成するに至った。
(1)孔径 5 μ m以上の独立気孔を有する摺動部材用多孔質セラミックスであって、 該独立気孔が摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であり、摺動面に対 し垂直な断面における独立気孔の断面積(S1)が、該独立気孔の断面の長軸を直径 とする真円とした場合の面積(S2)の 95%以下であるとともに、摺動面に対し平行な 面内における独立気孔の孔径の累積分布曲線において、累積 25体積%の孔径 (P 25)に対する累積 75体積%の孔径 (P75)の比(P75/P25)が 1. 9以下である摺動 部材用多孔質セラミックス。
(2) 4点曲げ強度が 200MPa以上である前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラ ミックス。 (3)耐熱衝撃温度が 300°C以上である前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミ ッタス。
(4)上記独立気孔の一部が摺動面上に形成された開気孔であり、この開気孔の孔 径が 100 μ m以下である前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
(5)上記摺動面上に lmm間隔で任意に 10箇所選ばれた 1. 8mm X l . 3mmの領 域における気孔率が 6〜: 18%であり、上記摺動面上に形成された開気孔の気孔面 積率の標準偏差が 2%以下である前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
(6)上記 10箇所の領域における気孔数の合計が 220〜330個であり、且つ標準偏 差が 55個以下である前記(5)に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
(7)上記 10箇所の領域における 80 μ m以上の気孔径を有する気孔数力 全気孔 数の 5%以下である前記(5)に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
(8)炭化珪素質セラミックスからなる前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミック ス。
(9)上記開気孔内に遊離炭素を含有する前記 (4)に記載の摺動部材用多孔質セ ラミックス。
(10)上記独立気孔の最大孔径が 120 / m以下である前記(1)に記載の摺動部材 用多孔質セラミックス。
(11)前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法であり、造孔剤 である球状の樹脂ビーズと、造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と、該混 合原料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑性変形させて所望形 状の成形体を得る工程と、該成形体を加熱焼結させることによりセラミックスを得るェ 程とを備えた摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法。
(12)前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法であり、造孔剤 である球状の樹脂ビーズと、造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と、該混 合原料とさらに造粒粉とを交互に容器へ投入して、一軸回転混合機を用いて粉末原 料を得る工程と、該粉末原料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑 性変形させて所望形状の成形体を得る工程と、該成形体を加熱焼結させることにより セラミックスを得る工程とを備えた摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法。 (13)上記樹脂ビーズは、シリコーンからなる樹脂ビーズ、ポリスチレンからなる樹脂 ビーズおよびアクリル スチレン共重合体からなる樹脂ビーズから選ばれる少なくとも 1種であり、懸濁重合された非架橋性の樹脂ビーズである前記(11)または(12)に記 載の摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法。
(14)焼結助剤として、炭素粉末、硼素粉末、アルミナ粉末およびイットリア粉末から 選ばれる少なくとも 1種を用いた前記(11)または(12)に記載の摺動部材用多孔質 セラミックスの製造方法。
(15)前記(1)に記載の摺動部材用多孔質セラミックスからなるメカニカルシールリ ング。
発明の効果
前記(1)によれば、平均孔径のばらつきが低減された独立気孔が得られるとともに 、強度の高い摺動部材用多孔質セラミックスを得ることができる。
前記(2)によれば、使用環境や使用条件に拘束されないため、過酷な条件下でも 使用することができ、適用範囲を拡げることができる。
前記(3)によれば、メカニカルシール等のように、起動時に摩擦熱を発生して、熱 衝撃を受け、ヒートクラックが発生しやすいようなものであっても、ヒートクラックを防止 すること力 Sできる。
前記 (4)によれば、開気孔と摺動面によって形成されるエッジの全長が短くなり、本 発明に係る摺動部材と摺接する相手部材がカーボン等の軟質材であっても、上記ェ ッジによる相手部材への損傷という危険性を回避することができる。
前記(5)によれば、気孔率が大きぐ摺動特性が向上すると共に、気孔の分散状態 が均一にされるため、気孔が貫通気孔となる事を防ぎ、例えば流体密封を目的とした メカニカルシールなどに使用する場合、密封対象である流体の漏れを極力抑えること ができる。
前記(6)によれば、凝集気孔または集中して存在する気孔がなくなり、一般におろ し金現象と呼ばれる相手材の異常摩耗を抑えることができ、その結果、相手材がカー ボンのような軟質材でもその摩耗程度を軽減することができる。
特に、相手材の異常摩耗を引き起こすおろし金現象は、開気孔と摺接面で作られ るエッジの全長が長い気孔が多いと、その摩耗が顕著であるため、 80 /i m以上の気 孔径を有する気孔数が、全気孔数の 5%以下である前記(7)によれば、摩耗の促進 をさらに抑えることができる。
前記(8)によれば、耐摩耗性の優れた摺動部材用多孔質セラミックスが得られる。 前記(9)によれば、開気孔力も潤滑剤とともに遊離炭素が摺動面上に供給され、こ の遊離炭素の潤滑作用により、摺動初期に異音やリンキングが発生するような摺動 部材であっても、異音やリンキングの発生を防ぐことができる。
前記(10)によれば、本発明の摺動部材用多孔質セラミックスの強度を維持すること ができる。
[0025] 前記(11),(12)によれば、開気孔から摺動面に潤滑剤を適切に供給することがで きるとともに、摺動部材として十分な強度を確保することができる。
特に、前記(13)の樹脂ビーズは、その圧縮強度が 1. 2MPa以下と低ぐ通常、セ ラミック成形体を形成するのに使用される圧力下、例えば 98MPaで容易に塑性変形 し、扁平体の独立気孔が得られるので、好適である。
前記(14)によれば、耐熱衝撃温度を高めることができ、または摺動特性を向上さ せて摺動初期に発生しやすい異音やリンキングを抑制することができる。
前記(15)によれば、特に自動車冷却水ポンプ用シールリングに用いることで、高信 頼性、長寿命の摺動部材となる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本発明の摺動部材用多孔質セラミックスを用レ、たメカ二カルシールの基本構造 を示す概略断面図である。
[図 2] (a)は、図 1のシートリングにおける摺動面に対し垂直な断面を示す拡大概略断 面図であり、(b)は、図 1のシートリングにおける摺動面に対し平行な断面を示す拡大 概略断面図である。
[図 3] (a)は、図 2 (a)の回転楕円体を説明するための概略説明図であり、(b)は、図 2 (a)の回転楕円体と近似した形状の構造体を説明するための拡大説明図である。
[図 4]本発明にかかる面積比(S 1/S2)を説明するための概略説明図である。
[図 5] (a) , (b)は、本発明に力かる累積分布曲線の一例を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
[0027] <摺動部材用多孔質セラミックス >
以下、本発明の摺動部材用多孔質セラミックス(以下、単に多孔質セラミックスと称 す)の一実施形態であるメカニカルシールについて、図面を用いて詳細に説明する。 図 1は、メカニカルシールの基本構造を示す概略断面図である。図 2 (a)は、図 1のシ 一トリングにおける摺動面に対し垂直な断面を示す拡大概略断面図であり、図 2 (b) は、図 1のシートリングにおける摺動面に対し平行な断面を示す拡大概略断面図で ある。図 3 (a)は、図 2 (a)の回転楕円体を説明するための概略説明図であり、図 3 (b )は、図 2 (a)の回転楕円体と近似した形状の構造体を説明するための概略説明図 である。図 4は、本発明に力かる面積比(S 1/S2)を説明するための概略説明図で ある。
[0028] 図 1に示すように、メカニカルシールは、各種機械の回転部の流体完全密封を目的 とした流体機器の軸封装置の一つであり、その心臓部は、従来技術で説明したシー トリング 5と従動リング 6とで構成される(メカニカル)シールリングである。このシートリン グ 5および従動リング 6が、それぞれ本発明の多孔質セラミックスからなる。
[0029] 本発明の多孔質セラミックスは、図 2および図 3に示すように、孔径 5 μ m以上の独 立気孔 1 1が摺動面 3に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であり、摺動面 3に対 し垂直な断面における独立気孔 1 1の断面積(S 1 )が、該独立気孔 1 1の断面の長軸 を直径とする真円とした場合の面積(S2)の 95%以下であるとともに、摺動面 3に対し 平行な面内の任意の部分における独立気孔 1 1の孔径の累積分布曲線において、 累積 25体積%の孔径 (P25)に対する累積 75体積%の孔径(P75)の比(P75ZP2 5)が 1. 9以下とすることが重要であることを見出した。
[0030] 本発明における独立気孔 1 1とは、図 2に示すように、他の気孔と連通しない独立し た気孔を意味し、多孔質セラミックス内部に存在する孔径 5 z m以上の閉気孔と、摺 動面 3等の多孔質セラミックスの表面に存在する孔径 5 β m以上の開気孔とから構成 されものである。なお、強度を維持する点から独立気孔 1 1の最大孔径は 120 / m以 下とすることが好ましい。
[0031] 独立気孔 1 1は、成形圧力等の諸条件により成形体に元々含まれる独立気孔 1 1と 、塑性変形する樹脂ビーズによって形成される独立気孔 11とからなり、独立気孔 11 の孔径を 5 / m以上とすることで、上記 2種の独立気孔 11のうち、塑性変形する樹脂 ビーズによって形成される独立気孔 11が大部分を占めることとなる。
[0032] 独立気孔 11が摺動面 3に対し垂直な方向に圧縮された扁平体とは、例えば図 2お よび図 3に示すような回転楕円体 11aや回転楕円体と近似した形状の構造体 l ibで あり、圧縮方向の軸 bより、この軸 bと直交する軸 aのほうが長い構造体を意味する。
[0033] 独立気孔 11の孔径は、独立気孔 11が摺動面 3に対し垂直な方向から圧縮された 扁平体であって、回転楕円体 11aである場合には、摺動面 3と平行であって、回転中 心を含む断面における直径を独立気孔 11の孔径とする。また、独立気孔 11が摺動 面 3に対し垂直な方向から圧縮された扁平体でありながら、部分的に切断されていた り、形状が部分的に歪んだ回転楕円体と近似した形状の構造体 l ibの場合には、近 似した仮想回転楕円体を作成し、摺動面 3と平行であって、回転中心を含む断面に おける直径を独立気孔 11の孔径とする。測定は顕微鏡を用い、例えば倍率を 200 倍として測定することができる。
[0034] ここで、独立気孔 11を、図 2 (a)に示すように、摺動面 3に対し垂直な方向に圧縮さ れた扁平体とすることにより、独立気孔 11が真球の場合に比べ、摺動面 3に対し垂 直な断面での空隙部分の比率を低減させることができ、この方向に必要な強度を確 保できる。特に、その形状は摺動面 3に対し平行な面内では、図 2 (b)に示すように、 略円形であって、摺動面 3に対し垂直な面内では、図 2 (a)に示すように、楕円形で ある回転楕円体、あるいはその近似体であることが好適である。
[0035] また、図 4に示すように、摺動面 3に対し垂直な断面における独立気孔 11の断面積
(S1)を、該独立気孔 11の断面の長軸 aを直径とする真円 12とした場合の面積 (S2) の 95%以下、すなわち面積比(S1/S2)を 0. 95以下とすることにより、摺動面 3に 対し垂直な断面での空隙部分、すなわち、摺動時に高強度が要求される方向での 空隙部分の比率を小さくすることができるため、多孔質セラミックスの強度をより高い ものとすることができる。ここで、面積(S2)に対する断面積(S1)の値である前記 95 % [面積比(S1ZS2) : 0. 95]の値は、個々の独立気孔 11に対する面積比を複数 個測定し、その「平均値」が 95% [面積比(S1ZS2) : 0. 95]であることを意味する。 具体的な測定数は、独立気孔 11を 10個以上とし、最低 10個を測定しその平均値を 算出した値が 95%以下 [面積比(S1/S2) : 0. 95以下]である。
[0036] 一方、前記断面積(S1)が前記面積(S2)の 95%を超える、すなわち面積比(S1/ S2)が 0. 95を超えると、摺動面 3に対し垂直な断面で、空隙部分の比率か高くなり、 この方向の強度が不足する。特に、前記断面積 (S1)は前記面積 (S2)の 91。/。以下 、すなわち面積比(S1ZS2)が 0. 91以下であることが好適である。
[0037] 面積比(S1ZS2)については、上記図 1に示すようなシールリングでは、例えば、 摺動面 3に対し垂直な断面を鏡面加工し、その断面を顕微鏡により倍率 200倍で写 真撮影して求めることができる。また、下記で説明する独立気孔 11の孔径の累積分 布曲線については、摺動面 3を鏡面加工し、顕微鏡により倍率 200倍で写真撮影し 、写真内における視野面積が 0. 146mm2となるように範囲を設定し、この範囲内に ある孔径 5 a m以上の独立気孔の孔径をすベて計測した後、階級の幅を 5 a mとして 累積分布曲線を作成すればよい。なお、上記断面や摺動面 3を得るには、先ず平面 研削盤で平面とし、平均粒径 3 μ mのダイヤモンド砥粒を用いてアルミナ製のラップ 盤で粗加工した後、算術平均粗さ Raが 0. 62〜: 1. 47 /i mとなるように錫製のラップ 盤で鏡面加工すればよい。
[0038] さらに、摺動面 3に対し平行な面内における独立気孔 11の孔径の累積分布曲線に おいて、累積 25体積%の孔径 (P25)に対する累積 75体積%の孔径(P75)の比(P 75/P25)を 1. 9以下とすることにより、孔径のばらつきを抑え、摺動部材として十分 な強度を確保することができる。ここで、 25体積%の孔径(P25)に対する 75体積% の孔径(P75)の比(P75/P25)を規定したのは、独立気孔の種々の径の全体分布 の特徴が最も顕著に示されるからである。
[0039] 一方、比(P75ZP25)が 1. 9を超えると、孔径のばらつきが大きぐ摺動部材として 十分な強度を確保することができなくなる。比(P75ZP25)は、 1. 7以下であること が好適である。
[0040] ここで、上記独立気孔 11の孔径の累積分布曲線とは、 2次元のグラフにおける横 軸を独立気孔 11の孔径、縦軸を孔径の累積比率とした場合、孔径の累積分布を示 す曲線を意味し、独立気孔 11の孔径の分布範囲を示すものである。 [0041] 図 5は、本発明に力かる累積分布曲線の一例を示すグラフである。このうち、図 5 (a )は、比(P75/P25)が 1 · 9の場合であり、図 5 (b)は、比(P75/P25)が 1 · 7の場 合である。同図に示すように、累積分布曲線は、 X軸に独立気孔の孔径、 Y軸に独立 気孔の累積体積をとつた座標で示され、上述の方法で測定した径を有する累積体積 をとつた場合の各孔径をとつて算出されるものである。
[0042] また、上記多孔質セラミックスの 4点曲げ強度は 200MPa以上、好ましくは 230MP a以上であるのがよい。これにより、過酷な条件下でも使用することができ、適用範囲 が拡げることができる。さらに、摺動面 3に対し垂直な断面で、空隙部分の比率を低く すること力 Sできるとともに、孔径のばらつきを抑えることができる。これに対し、 4点曲げ 強度が 200MPa未満であると、使用環境や使用条件が拘束されるので好ましくない
[0043] なお、上記 4点曲げ強度については、摺動部材用多孔質セラミックスを JIS C 21 41— 1992に準拠する抗折試験片と同一形状になるように作製し、この JIS規格に準 拠して 4点曲げ強度を測定すればょレ、。
[0044] さらに、多孔質セラミックスの耐熱衝撃温度を 300°C以上とすることが好ましい。これ により、例えばメカニカルシールのように、起動時に摩擦熱を発生して熱衝撃を受け 、ヒートクラックが発生しやすいようなものに用いた場合にも、ヒートクラックを防止する こと力 Sできる。
[0045] なお、耐熱衝撃温度を 300°C以上とするには、焼結助剤として例えばアルミナ、イツ トリァ等を用いることで達成することができる。これは、これらの焼結助剤を用いること で、粒界相の破壊靭性を向上でき、摺動面 3に対し垂直な断面で空隙部分の比率を 低くして孔径のばらつきを抑えるため、耐熱衝撃温度を高いものとすることができる。
[0046] 上述のように多孔質セラミックスの 4点曲げ強度を 200MPa以上、耐熱衝撃温度を 300°C以上とするには、独立気孔 11の気孔率を 18。/0以下とすることが必要である。
[0047] また、独立気孔 11の一部が摺動面 3上に形成された開気孔であって、この開気孔 の孔径が 100 z m以下であることが好ましい。これにより、開気孔と摺動面 3によって 形成されるエッジの全長が短くなり、本発明の多孔質セラミックスによって形成された 摺動部材と摺接する相手部材がカーボン等の軟質材であっても、上記エッジによる 相手部材への損傷を防止することができる。
[0048] 一方、開気孔の孔径が 100 μ mを超えると、開気孔と摺動面によって形成されるェ ッジの全長が長くなり、相手部材が軟質材である場合には、上記エッジで相手部材を 損傷する危険性が増加する。特に、上記開気孔の孔径は 80 x m以下であることが好 適である。また、摺動面 3上に形成された開気孔は、すべての気孔に対し 7体積%以 上であることが好適である。
[0049] なお、独立気孔 11の一部を摺動面 3上に形成された開気孔とし、この開気孔の孔 径を 100 μ m以下にするためには、造孔剤となる樹脂ビーズの最大粒径を 125 a m 以下にし、混合原料を作製する段階で樹脂ビーズを造粒粉に均一に分散させれば よい。
[0050] 開気孔の形状は、仮想回転楕円体またはその近似体であって、仮想回転楕円体 の回転中心を通る断面は摺動面と略一致することが好ましい。仮想回転楕円体の回 転中心を通る断面を摺動面と略一致させることで、開口部の面積、開気孔の容積とも に大きくすることができ、その結果、外部からの潤滑剤を開気孔内部に貯溜しゃすく なると同時に、開気孔から潤滑剤を適切に供給しやすくなるからである。
[0051] 本発明では、摺動面 3上に lmm間隔で任意に 10箇所選ばれた 1. 8mm X 1. 3m mの領域における気孔率が 6〜: 18%であり、摺動面 3上に形成された開気孔の気孔 面積率の標準偏差が 2%以下であることが好適である。これにより、摩耗が進んで運 転初期の摺接面の状態が変化しても、セラミックス中にある閉気孔が新たな開気孔と なり、潤滑剤の供給源として機能し、摺接面に安定して潤滑剤を供給することができ 、運転初期と長時間運転後の摺動特性が変化なく一定にすることができる。加えて、 気孔率が高く潤滑性が優れた状態でありながら貫通気孔が存在せず、密封対象とな る流体がセラミックス中を通過して漏れ出ない。
[0052] 一方、気孔面積率の標準偏差が 2. 0%を超えてしまうと、多孔質セラミックスの気孔 の分散が悪い状態となり、閉気孔同士が凝集し貫通気孔を形成してしまうため密封 対象となる流体が多孔質セラミックスを通過して漏れてしまう。また、摩耗によって気 孔の少ない面が露出すると、摺接面に適切に潤滑剤を供給できなくなり、摩擦熱によ る摺動部材周辺の温度の上昇、摺動時の鳴きの発生、リンキングの原因となり摺動 特性が低下してしまう。気孔面積率の標準偏差は 1. 5%以下であることがより好適で ある。
[0053] なお、気孔面積率については、対象となる多孔質セラミックスを鏡面加工し、その鏡 面を顕微鏡により倍率 50倍で写真撮影した後、画像解析装置を用いて求めることが できる。また、鏡面を得るには、先ず平面研削盤で平面とし、平均粒径 3 x mのダイヤ モンド砥粒を用いてアルミナ製のラップ盤で粗カ卩ェした後、算術平均粗さ Raが 0. 62 〜1. 47 z mとなるように錫製のラップ盤で鏡面加工すればよレ、。また、ここで言う鏡 面とは、造孔剤によって作られた気孔以外の緻密質部分に加工傷がない状態を言う 。なお、表面粗さ Raは触針式表面粗さ計を用いて測定し、得られた値である。
[0054] また、多孔質セラミックスは、摺接面 3上から任意に lmm間隔で 1. 8mm X 1. 3m mの領域を 10箇所選び、その各々の領域における気孔数の合計が 220〜330個で あり、且つ標準偏差が 55個以下であることが好適である。これに対し、標準偏差が 5 5個を越えるような場合には、気孔の数が 220個より小さい又は 330個より大きな部分 ができてしまい、貫通気孔を形成し密封対象となる流体が漏れだしてしまう可能性が ある。また、凝集気孔や気孔が集中した部分が、一般におろし金現象と呼ばれる相 手材の異常摩耗を引き起こす原因となってしまい、特に相手材がカーボンのような軟 質材の場合には、その摩耗が顕著に出てしまう。そのため、相手材として硬質材を選 択せざるをえなくなり、設計上の制約を受けてしまうことになる。気孔の数の標準偏差 は 30個以下であることがより好適である。
[0055] なお、気孔の数については、上述と同じく対象となるセラミックスを鏡面加工し、その 鏡面を顕微鏡により倍率 50倍で写真撮影した後、画像解析装置を用いて求めること ができる。
[0056] さらに、多孔質セラミックスは、上記観察領域において、 80 z m以上の気孔径を有 する気孔数が、全気孔数の 5%以下であることが好適である。これに対し、気孔径が 80 z m以上の気孔数の割合が 5%よりも大きいときは、開気孔と摺接面で作られるェ ッジの全長が長い気孔が多く存在する部分があるため、おろし金現象がより顕著に 現れ、摩耗を促進してしまう可能性が高レ、。前記割合は 4%以下であることがより好 適である。 [0057] ここで、本発明の多孔質セラミックスは、炭化珪素質セラミックスからなるのが好まし レ、。これにより、耐摩耗性の優れた多孔質セラミックスを得ることができる。これは、炭 化珪素質セラミックス自体が高レ、硬度を有するとともに、炭化珪素を構成する炭素が 優れた吸着活性を示すため、低摩擦が実現可能となるからである。
[0058] また、独立気孔 11のうち、上記開気孔内に遊離炭素を含有するのが好ましい。これ により、開気孔力 潤滑剤とともに遊離炭素が摺動面 3上に供給され、この遊離炭素 の潤滑作用により、摺動初期に異音やリンキングが発生するような摺動部材であって も、異音やリンキングの発生を防ぐことができる。
[0059] 開気孔内に遊離炭素を含有させるには、後で詳述するように、焼結助剤として炭素 粉末を用いればよい。これにより、焼結時に開気孔に残留した炭素が、摺動時には 遊離炭素として潤滑作用を施す。
[0060] ぐ製造方法 >
次に、本発明の多孔質セラミックスの製造方法の一実施形態について、炭化珪素 質セラミックスを例として説明する。本実施形態に力かる製造方法は、造孔剤である 球状の樹脂ビーズと、造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と、該混合原 料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑性変形させて所望形状の 成形体を得る工程と、該成形体を加熱焼結させることによりセラミックスを得る工程と を備えている。この製造方法によると、開気孔から摺動面に潤滑剤を適切に供給する ことができるとともに、摺動部材として十分な強度を確保できる多孔質セラミックスを得 ること力 Sできる。
[0061] 具体的には、先ず、炭化珪素粉末にアルミナ粉末、イットリア粉末等の稀土類酸化 物粉末、分散剤及び水を加え、ボールミルで混合してスラリー化し、このスラリーに成 形助剤を添加、混合した後、噴霧乾燥して造粒粉を調製する。ついで、造孔剤となる 樹脂ビーズをこの造粒粉と混合して混合原料を調製する。
[0062] アルミナ粉末やイットリア粉末等の稀土類酸化物粉末は焼結助剤として作用し、耐 熱衝撃温度 300°C以上が要求される摺動部材にはアルミナ粉末や稀土類酸化物粉 末を用いることが好適である。また、アルミナ粉末や稀土類酸化物粉末以外の焼結 助剤として、炭素粉末や硼素粉末を組み合わせてもよい。炭素粉末を焼結助剤に用 いた場合には、開気孔内に容易に遊離炭素を含有させることができるので、この遊離 炭素が摺動面 3上に流出することで摺動特性が向上し、摺動初期に異音やリンキン グが発生しやすレ、摺動部材には好適である。
[0063] さらに、独立気孔 11の孔径を 5 z m以上にするには、樹脂ビーズの最小粒径を 10 μ m以上とすることが好ましぐまた孔径を 120 μ m以下とするには、樹脂ビーズの最 大粒径を 150 z m以下とすることが好ましい。また、摺動面 3上に形成された開気孔 の孔径を 100 z m以下にするには、樹脂ビーズの最大粒径を 125 z m以下、平均粒 径を 50 μ m以下とすることが好ましレ、。
[0064] 造孔材は、球状でありながら、セラミックス原料の成形圧力で加圧方向に塑性変形 する造孔材を使用することが重要である。あらかじめ扁平形状にした造孔剤を用いた 場合には、造孔材の流動性が落ちるため、均一に分散するために混合時間が長くな つてしまい、コスト増の原因となってしまう。また、造孔材をスラリーに添カ卩するのでは なぐセラミックス顆粒と混合する場合には、混合時間の長期化によりセラミックス顆粒 が壊れてしまい、セラミックス原料の流動性が落ち、成形時の充填不良などを起こし てしまい、製品の歩留まりを下げてしまう。
[0065] 次に、樹脂ビーズが加圧方向に塑性変形する圧力、例えば 98MPa以上で上記混 合原料を加圧、成形して所望形状のセラミック成形体とした後、セラミック成形体を窒 素雰囲気中、 10〜40時間で昇温し、 450〜650°Cで 2〜10時間保持後、自然冷却 して脱脂すればよい。
[0066] ここで、上記樹脂ビーズが加圧方向に塑性変形する圧力で加圧、成形することが 重要である。樹脂ビーズが加圧方向に塑性変形することで、焼成後に摺動面 3上に 存在する開気孔から、開気孔内部に貯溜していた潤滑剤を摺動面 3上に適切に供 給すること力 Sできるとともに、摺動部材として十分な強度を確保することができる。
[0067] 特に、上記樹脂ビーズは、シリコーンからなる樹脂ビーズ、ポリスチレンからなる樹 脂ビーズおよびアクリル一スチレン共重合体からなる樹脂ビーズから選ばれる少なく とも 1種であり、懸濁重合された非架橋性の樹脂ビーズであるのがよい。これら樹脂ビ ーズは、その圧縮強度が 1. 2MPa以下と低いので、通常セラミック成形体を形成す るのに使用される圧力下、例えば 98MPaでは容易に塑性変形し、扁平体の独立気 孔 11が得られるからである。
[0068] 一方、加圧方向に弾性変形する、あるいは加圧しても変形しない樹脂ビーズ、例え ばアクリルや架橋性のポリスチレンからなる樹脂ビーズを用いると、独立気孔が球状 体となり、摺動面に対し垂直な断面での空隙部分の比率を十分低減させることができ ず、摺動部材として十分な強度を確保することができない。
[0069] そして、脱脂されたセラミック成形体をアルゴン等の不活性ガス雰囲気中、 1800〜
1900°Cで、 3〜5時間保持して焼結させることで、本発明の多孔質セラミックスとする こと力 Sできる。
[0070] 得られた多孔質セラミックスは、相対する摺動部材に対向する面を必要に応じて研 肖 U、研磨等の加工を施せばよい。例えば、この面を両頭研削盤や平面研削盤等で平 面とした後、上記セラミックスがシールリングとして用いられる場合には、平均粒径 3 μ mのダイヤモンド砥粒を用いてアルミナ製のラップ盤で粗カ卩ェし、錫製のラップ盤で シール性が維持できるように算術平均粗さ Raが 3. 00 μ m以下となるように鏡面加工 してもよい。
[0071] 次に、多孔質セラミックスの製造方法の他の実施形態について説明する。この実施 形態は、上記で説明した実施形態における混合原料と、さらに造粒粉とを交互に容 器へ投入して、一軸回転混合機を用いて粉末原料を得る工程を含む点で上記実施 形態と異なる。すなわち、この実施形態に力かる製造方法は、造孔剤である球状の 樹脂ビーズと造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と、該混合原料とさらに 造粒粉とを交互に容器へ投入して、一軸回転混合機を用いて粉末原料を得る工程と 、該粉末原料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑性変形させて 所望形状の成形体を得る工程と、該成形体を加熱焼結させることによりセラミックスを 得る工程とを備えている。
[0072] 本実施形態は、特に、摺動面 3上に lmm間隔で任意に 10箇所選ばれた 1. 8mm
X I . 3mmの領域における気孔率が 6〜: 18%であり、摺動面 3上に形成された開気 孔の気孔面積率の標準偏差が 2%以下であり、前記領域における気孔数の合計が 2 20〜330個であり、且つ標準偏差が 55個以下である多孔質セラミックスを得る場合 に好適である。 [0073] 具体的には、この多孔質セラミックスを得る場合に用いる球状の樹脂ビーズの平均 粒径は 25〜50 μ m程度であるのが好ましい。
また、混合原料を得る工程において、加える造粒粉の量は、樹脂ビーズと略同体積 であるのが好ましい。具体的には、混合原料は、樹脂ビーズを全造粒粉に対して 14 〜15体積%と、全造粒粉の 15体積%の造粒粉を混合、撹拌して調製するのがよい 。ついで、この混合原料と、残りの造粒粉とを交互に積層した後、一軸回転混合機を 用レ、て粉末原料を得るのがよレ、。
[0074] そして、この粉末原料を、上記で説明した実施形態における混合原料と同様にして 加圧、成形することにより、造孔剤を加圧方向に塑性変形させて所望形状の成形体 を得、該成形体を加熱焼結させることにより上記多孔質セラミックスを得ることができる なお、上記した以外の構成は、上記で説明した実施形態と同様の構成であるので、 説明は省略する。
[0075] 上述の製造方法により作製された多孔質セラミックスは、高い強度が得られるだけ にとどまらず、ヒートクラックや相手部材への損傷、異音、リンキングの発生を防止でき る等高品位、高信頼性のものとなる。
従って、例えば上記多孔質セラミックスを高強度で摺動特性に優れることが要求さ れる自動車冷却水ポンプ用シールリングに用いることは非常に好適である。さらに、 上記セラミックスはシールリング以外にも、例えばベアリング部材、フォーセット部材、 ポンプ部材等の摺動部材に用いても好適である。
[0076] 以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限 定されるものではない。
実施例 1
[0077] 炭化珪素粉末に、アルミナ粉末、イットリア粉末、分散剤及び水を所定量加えボー ノレミルに投入した後、 48時間混合してスラリー化した。このスラリーに成形助剤を添 カロ、混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 μ ΐηの造粒粉を得た。
[0078] 次に、この造粒粉に対し、表 1に示す樹脂ビーズを 8重量%添加、混合して混合原 料を得た後、この混合原料を 98MPaの圧力で所定形状に成形し、 No.:!〜 11の試 料を得た。その後、試料 No.:!〜 11を窒素雰囲気中、 600°Cで 5時間保持して脱脂 した後、アルゴン雰囲気中、 1850°Cで 3時間保持して焼結させた。ここで、試料 No. :!〜 11は独立気孔の評価用として上面または下面の少なくともいずれかが摺動面と なる円盤体各 3個、 4点曲げ強度の評価用として抗折試験片各 10個からそれぞれ構 成されるものである。
[0079] 得られたセラミックスの独立気孔の面積(S2)に対する断面積(S1)の値、独立気孔 の累積分布曲線の 75体積%と 25体積%の位置の孔径の比(P75ZP25)、及び 4 点曲げ強度を評価した。各評価方法を以下に示すと共に、これらの結果を表 1に併 せて示す。
[0080] 独立気孔の面積(S2)に対する断面積(S1)の値については、円盤体各 3個を用い 、その摺動面に対し垂直な断面を鏡面加工し、各円盤体に対する任意の断面を顕 微鏡により倍率 200倍で写真撮影して求めた。なお、測定数は、各円盤体において 、独立気孔 10個を測定し、その平均値を面積 (S2)に対する断面積 (S1)の値とした
[0081] 独立気孔の孔径の累積分布曲線については、上記円盤体各 3個の摺動面を鏡面 加工し、顕微鏡により倍率 200倍で写真撮影し、写真内における視野面積が 0. 146 mm2となるように範囲を設定した。ついで、この範囲内にある孔径 5 μ ΐη以上の独立 気孔の孔径をすベて計測した後、階級の幅を 5 μ ΐηとして累積分布曲線を作成し、こ の累積分布曲線から累積分布の比(Ρ75/Ρ25)を算出した。
[0082] なお、面積(S2)に対する断面積(S1)の値および累積分布の比(Ρ75/Ρ25)に おいて、上記断面、摺動面とも平面研削盤で平面とした後、平均粒径 3 μ ΐηのダイヤ モンド砥粒を用いてアルミナ製のラップ盤で粗カ卩ェした後、算術平均粗さ Raが 0. 62 〜1. 47 z mとなるように錫製のラップ盤で鏡面加工したものである。また、面積(S2) に対する断面積(S1)の値および累積分布の比(P75ZP25)で得られた各顕微鏡 写真から、試料 No.:!〜 11は、孔径 5 z m以上の独立気孔を有し、かつ該独立気孔 が摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であることを確認した。
[0083] 4点曲げ強度については、上記抗折試験片を JIS C 2141— 1992に準拠して測 定した。 [表 1]
Figure imgf000021_0001
表 1から明らかなように、面積(S2)に対する断面積(SI)の値が 95%を超える試料 No. 1, 2は、加圧方向の任意の断面で空隙部分の比率が高いため、 4点曲げ強度 の平均値は 198MPa以下と低ぐ摺動部材に適用することはできなかった。また、独 立気孔の孔径の累積分布の比(P75/P25)が 1. 9を超える試料 No. 2, 5, 8, 11 は、いずれも孔径のばらつきが大きいため、 4点曲げ強度の幅が 41. 5MPa以上と 大きぐ信頼性の高い摺動部材にすることはできなかった。
[0086] 一方、面積(S2)に対する断面積(S1)の値が 95%以下であって、累積分布の比( P75/P25)が 1. 9以下である試料 No. 3, 4, 6, 7, 9, 10は、加圧方向の任意の 断面で空隙部分の比率が低ぐかつ孔径のばらつきも小さいため、 4点曲げ強度の 平均値が 220MPa以上、また 4点曲げ強度の最小値が 200MPa以上と高くなつてい るにもかかわらず、 4点曲げ強度の幅も 32MPa以下と低ぐ摺動部材として良好に用 レ、ることができる。
実施例 2
[0087] 炭化珪素粉末に、焼結助剤、分散剤及び水を所定量加えボールミルに投入した後 、 48時間混合してスラリー化した。このとき、焼結助剤としては表 2に示すものを用い た。このスラリーに、成形助剤を添加、混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 /i mの造粒粉を得た。
[0088] 次に、この造粒粉に対し、造孔剤として懸濁重合された非架橋性ポリスチレンの樹 脂ビーズを表 2に示す量で添加、混合し、それぞれ混合原料とした。この混合原料を 98MPaの圧力で、 JIS C 2141— 1992に準拠する形状の抗折試験片に成形した
[0089] 得られた成形体を窒素雰囲気中、 600°Cで 5時間保持して脱脂した後、アルゴン雰 囲気中、 1850°Cで 3時間保持して焼結させて、試料 No. 12〜: 14を得た。また、試 料 No. 12〜: 14について、上記実施例 1と同様にして各円盤体を調製し、この円盤 体から上記実施例 1と同様にして試料 No. 12〜: 14の面積(S2)に対する断面積(S 1)の値および累積分布の比(P75/P25)を測定した。この結果を表 2に示す。なお 、試料 No. 12〜14は、孔径 5 a m以上の独立気孔を有し、かつ該独立気孔は摺動 面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であった。
[0090] 得られた試料 No. 12〜: 14を用いて耐熱衝撃温度を求めた。ここで、耐熱衝撃温 度の求め方は JIS C 2141— 1992に準拠した。この結果を表 2に示す。
[0091] [表 2] 面積 (S2)に対する
試料 造孔剤添加量 耐熱衝撃温度 焼結助剤 断面穣 (S1 )の値 P75/P25
No. (重量%) (°C)
(%)
12 Al203 γ2ο3 13 93 1.9 300
13 Al203 γ2ο3 9 91 1.9 340
14 B c 13 93 1.9 260
[0092] 表 2から明ら力、なように、焼結助剤に炭素粉末と硼素粉末を用いた試料 No. 14の 耐熱衝撃温度は 260°Cと低かったのに対し、アルミナ粉末とイットリア粉末を用いた 試料 No. 12, 13の耐熱衝撃温度はいずれも 300°C以上と高いことがわかる。この結 果から、試料 No. 12, 13は起動時に高温の摩擦熱を発生して急激な熱衝撃を受け やすレ、部材にも用いることができる。
実施例 3
[0093] 炭化珪素粉末に、アルミナ粉末、イットリア粉末、分散剤及び水を所定量加えボー ルミルに投入後、 48時間混合してスラリー化した。このスラリーに成形助剤を添加、 混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 μ mの造粒粉を得た。
[0094] 次に、この造粒粉に対し、造孔剤として平均粒径、最大粒径がそれぞれ表 3に示す 懸濁重合された非架橋性ポリスチレンの樹脂ビーズを 8重量%添加、混合し、混合原 料を得た。この混合原料を 98MPaの圧力でリング形状に成形して成形体を得た。そ して、この成形体を還元雰囲気中にて脱脂焼成し、試料 No. 15〜: 17を得た。得られ た試料 No. 15〜: 17について、独立気孔の孔径の測定と摩耗試験を行った。
[0095] 具体的には、独立気孔の孔径については、摺動面を鏡面加工し、顕微鏡により倍 率 200倍で写真撮影し、写真内における視野面積が 0. 146mm2となるように範囲を 設定し、この範囲内にある最大気孔の孔径 (最大孔径)を測定した。なお、上記摺動 面は平面研削盤で平面とした後、平均粒径 3 μ mのダイヤモンド砥粒を用いてアルミ ナ製のラップ盤で粗加工した後、錫製のラップ盤で算術平均粗さ Raが 0. 62〜: 1. 4 7 /i mとなるように鏡面加工したものである。
[0096] また、鏡面加工した上記摺動面について、上記実施例 1と同様にして試料 No. 15 〜17の面積(S2)に対する断面積(SI)の値および累積分布の比(P75/P25)を測 定した。この結果を表 3に示す。なお、試料 No. 15〜: 17は、孔径 5 μ ΐη以上の独立 気孔を有し、かつ該独立気孔は摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体で あった。
[0097] 摩耗試験は、得られたセラミックスを湿式摩耗試験機の所定位置に設置し、カーボ ンからなる相手材を上記セラミックスに当接し、面圧を 0. 8MPa、潤滑剤として水を 用いて 24時間稼働させ、相手材の表面の打痕を倍率 100倍で顕微鏡により観察し た。
最大気孔の孔径の測定結果と湿式摩耗試験の結果を表 3に示す。
[0098] [表 3]
Figure imgf000024_0001
[0099] 表 3から明ら力なように、最大気孔径が 150 μ ΐηと大きい試料 No. 15の相手材には 打痕が観察された。一方、最大気孔径が 100 μ ΐη以下の小さい試料 No. 16, 17の 相手材には打痕が観察されなかった。これは、最大気孔径が大きくなると開気孔と摺 動面で形成されるエッジの全長が長くなり、相手材がカーボン等の軟質材であるとき 、エッジから欠けた粒子が相手材を損傷させる確率が高くなるからであると推察され る。
[0100] 逆に、最大気孔径が小さくなると、開気孔と摺動面によって形成されるエッジの全長 が短くなり、本発明に係る摺動部材と摺接する相手部材がカーボン等の軟質材であ つても、上記エッジによる相手材の損傷を未然に防ぐことができるからであると推察さ れる。
実施例 4
[0101] 炭化珪素粉末に、アルミナ粉末、イットリア粉末、分散剤及び水を所定量加えボー ノレミルに投入した後、 48時間混合してスラリー化した。このスラリーに成形助剤を添 カロ、混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 μ ΐηの造粒粉を得た。
[0102] 次に、この造粒粉に造孔剤として懸濁重合された非架橋性ポリスチレンの樹脂ビー ズを造粒粉に添加、混合した。この際、樹脂ビーズを造粒粉に対して 8重量%添加し た物を試料 No. 18〜No. 21とし、試料 No. 22〜No. 25は表 4に示す量をそれぞ れ添加した。
[0103] また、試料 No. 18は、造粒粉の上に造孔剤をそのまま乗せて混合した。試料 No.
19〜25は、造粒粉の 25%に造孔剤を添加したものを混合原料とし、この混合原料と 残りの造粒粉を交互に積層し、一軸回転混合機にて混合して粉末原料を得た。また 、各試料の混合時間は表 4に示すように変化させた。
[0104] その後、 98MPaの圧力でリング形状に成形し、得られた成形体を窒素雰囲気中、 600°Cで 5時間保持して脱脂した後、アルゴン雰囲気中、 1850°Cで 3時間保持して 焼結させた。得られたセラミックスは摺接面を鏡面加工し、開気孔の気孔面積率の標 準偏差の測定と、摩耗試験を行った。
[0105] ここで、気孔面積率の標準偏差については、リング形状のセラミックスを鏡面加工し 、任意に lmm間隔で 1. 8mm X l . 3mmの領域を 10箇所選び、顕微鏡により倍率 5 0倍で写真撮影して画像処理装置を用いて求めた。
[0106] また、鏡面加工した上記摺動面について、上記実施例 1と同様にして試料 No. 18 〜25の面積(S2)に対する断面積(SI)の値および累積分布の比(P75/P25)を測 定した。この結果を表 4に示す。なお、試料 No. 18〜25は、孔径 5 μ ΐη以上の独立 気孔を有し、かつ該独立気孔は摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体で あった。
[0107] 摩耗試験は、得られたセラミックスを湿式摩耗試験機の所定位置に設置し、緻密質 炭化珪素からなる相手材を上記セラミックスに当接し、面圧を 0. 8MPa、潤滑剤とし て水を用いて 500時間稼働させ、漏れた水の量 (リーク量)と、セラミックスの温度を測 定した。ここで、漏れた水の量 (リーク量)は、シールリングの密封性を表す指標として 、セラミックスの温度は、摩擦熱による温度上昇すなわち摺動の安定性を表す指標と した。温度測定は、相手材に温度測定用のプローブを取り付け、 1時間毎にその値を プロットした。これらの結果を表 4に併せて示す。
[0108] [表 4] 0091
Figure imgf000026_0002
Figure imgf000026_0001
〜21、 No. 23および 25は、液漏れ量も少なぐまた試験中の最大温度も小さかった
[0110] 上記の結果から、気孔面積率の標準偏差が小さい、すなわち気孔の分散が良ぐ さらに表面粗さを小さくすることによって、セラミックスの気孔率が大きくても、貫通気 孔が存在せず密封性が高まり、摺動運転時のトノレクも安定することがわかった。 実施例 5
[0111] 炭化珪素粉末に、アルミナ粉末、イットリア粉末、分散剤及び水を所定量加えボー ノレミルに投入した後、 48時間混合してスラリー化した。このスラリーに成形助剤を添 カロ、混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 μ ΐηの造粒粉を得た。
[0112] 次に、この造粒粉に対し、造孔剤として懸濁重合された非架橋性ポリスチレンの樹 脂ビーズを 8重量%添加、混合して混合原料を得た。この際、造粒粉の上に造孔剤 をそのまま乗せて混合した物を試料 No. 26、造粒粉 25%に造孔剤を 8重量%添カロ し、この混合原料と残りの造粒粉を交互に積層し、一軸回転混合機にて混合し、粉 末原料とした物を試料 No. 27〜29とし、各試料の混合時間は表 5に示すように変化 させた。また、試料 No. 27に用いた造孔剤は、あらかじめ篩で粒径を調節し、粒径 力 μ m以上の造孔剤の割合が 10%になるようにした。
[0113] その後、 98MPaの圧力でリング形状に成形し、得られた成形体を窒素雰囲気中、 600°Cで 5時間保持して脱脂した後、アルゴン雰囲気中、 1850°Cで 3時間保持して 焼結させて、得られたセラミックスの気孔数の標準偏差の測定と摩耗試験を行った。
[0114] ここで、気孔数の標準偏差については、リング形状のセラミックスを鏡面加工し、任 意に lmm間隔で 1. 8mm X l . 3mmの領域を 10箇所選び、顕微鏡により倍率 50倍 で写真撮影して画像処理装置を用いて求めた。この際、これらの領域における気孔 数の合計は 220〜330個の範囲内であった。
[0115] また、摩耗試験は、得られたセラミックスを湿式摩耗試験機の所定位置に設置し、 カーボンからなる相手材を上記セラミックスに当接し、面圧を 0· 8MPa、潤滑剤として 水を用いて 500時間稼働させ、試験後のカーボンの摩耗量を測定した。これらの結 果を表 5に併せて示す。
[0116] なお、試料 No. 26〜29について、上記実施例 1と同様にして各円盤体を調製し、 この円盤体から上記実施例 1と同様にして試料 No. 26〜29の面積(S2)に対する断 面積(S1)の値および累積分布の比(P75/P25)を測定した。この結果を表 5に示 す。なお、試料 No. 26〜29は、孔径 5 /i m以上の独立気孔を有し、かつ該独立気 孔は摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であった。
[表 5]
Figure imgf000028_0001
[0118] 表 5から明らかなように、特に、気孔数の標準偏差が 55以下、気孔径 80 / m以上 の気孔の割合が 5%以下である No. 28、 No. 29は、カーボン材の摩耗量が少なか つた。これは気孔の分散状態が良いため、摩耗を促進させてしまうような起点部分が なかったためであると推察される。
実施例 6
[0119] 炭化珪素粉末に、焼結助剤、水、および分散剤を加えボールミルに投入した後、 4 8時間混合してスラリー化した。このとき、焼結助剤に硼素粉末と炭素粉末を使用した ものと、これとは別にアルミナ粉末とイットリア粉末を使用したものを準備した。上記ス ラリーに成形助剤を添加、混合した後、噴霧乾燥することにより平均粒径 18 x mの造 粒粉を得た。
[0120] 次に、この造粒粉に対し、造孔剤として懸濁重合された非架橋性ポリスチレンの樹 脂ビーズを 8重量%添加、混合し、混合原料とした後、この混合原料を 98MPaの圧 力で所定形状に各々 15個ずつ成形した。その後、得られた成形体を窒素雰囲気中 、 600°Cで 5時間保持して脱脂した後、アルゴン雰囲気中、硼素粉末と炭素粉末を使 用したものは 2050°Cで、アルミナ粉末とイットリア粉末を使用したものは 1850°Cでそ れぞれ 3時間保持して焼結させて、試料 No. 30, 31を得た。
[0121] なお、試料 No. 30, 31について、上記実施例 1と同様にして各円盤体を調製し、こ の円盤体力 上記実施例 1と同様にして面積 (S2)に対する断面積 (SI)の値および 累積分布の比(P75/P25)を測定した。その結果、試料 No. 30は、面積(S2)に対 する断面積(S1)の値が 92であり、累積分布の比(P75/P25)が 1. 85であった。ま た、試料 No. 31は、面積(S2)に対する断面積(S1)の値が 91であり、累積分布の it (P75/P25)力 . 7であった。なお、試料 No. 30, 31は、レヽずれも孑し径 5 μ m以 上の独立気孔を有し、かつ該独立気孔は摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する 扁平体であった。
[0122] 得られたセラミックス中各 5個は表面、すなわち開気孔内の遊離炭素量を測定する ために使用した。遊離炭素測定はセラミックスを微粉砕した後、酸素雰囲気中 900°C で燃焼させ、発生した二酸化炭素量をガスクロマトグラフを用いて測定した。その結 果、焼結助剤が硼素粉末と炭素粉末からなる試料 No. 30では遊離炭素の存在が認 められ、焼結助剤がアルミナ粉末とイットリア粉末からなる試料 No. 31では遊離炭素 の存在が認められなかった。なお、試料 No. 30, 31の開気孔を、上記独立気孔の 測定と同時に測定した結果、いずれも 100 μ m以下であった。
[0123] また、残りの試料 No. 30— :!〜 30— 10, No. 31—:!〜 31— 10につレヽて ίま摩耗試 験を行った。摩耗試験は、上記試料を湿式摩耗試験機の所定位置に設置し、緻密 質炭化珪素からなる相手材を上記試料に当接し、面圧を 5MPa、潤滑剤として水を 用いて 0. 5時間稼働させ、「鳴き」と呼ばれる異音の発生の有無を確認した。これら の結果を表 6に併せて示す。
[0124] [表 6]
試料 試料
鳴きの有無 鳴きの有無
No. No.
30-1 無 31 -1 無
30-2 無 31-2 有
30-3 31-3 無
30-4 無 31-4 m
30-5 31-5 無
30-6 無 31-6 無
30-7 無 31-7
30-8 31-8
30-9 無 31-9 有
30-10 無 31 -10 無 緻密質炭化珪素同士の摺動では問題となっていた「鳴き」と言われる異音の発生は 、多孔質状にすることにより潤滑剤が安定して摺動面間に供給されるので、流体潤滑 の状態が維持され、特に焼結助剤に硼素粉末と炭素粉末を使用した試料 No. 30は 、今回の摩耗試験で「鳴き」は確認されなかった。しかし、焼結助剤にアルミナ粉末と イットリアを使用した試料 No. 31は、頻度こそ少なレ、が、「鳴き」が確認されたものが あった。
以上の通り、硬質材同士の摺動時に発生する「鳴き」をさらに低減させるためには、 開気孔内に遊離炭素を含有させることが有効であることがわかった。

Claims

請求の範囲
[I] 孔径 5 μ m以上の独立気孔を有する摺動部材用多孔質セラミックスであって、該独 立気孔が摺動面に対し垂直な方向に短軸を有する扁平体であり、摺動面に対し垂 直な断面における独立気孔の断面積(S1)が、該独立気孔の断面の長軸を直径とす る真円とした場合の面積(S2)の 95%以下であるとともに、摺動面に対し平行な面内 における独立気孔の孔径の累積分布曲線において、累積 25体積%の孔径 (P25) に対する累積 75体積%の孔径 (P75)の比(P75/P25)が 1. 9以下である摺動部 材用多孔質セラミックス。
[2] 4点曲げ強度が 200MPa以上である請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミツ タス。
[3] 耐熱衝撃温度が 300°C以上である請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミック ス。
[4] 上記独立気孔の一部が摺動面上に形成された開気孔であり、この開気孔の孔径が 100 μ m以下である請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
[5] 上記摺動面上に lmm間隔で任意に 10箇所選ばれた 1. 8mm X l . 3mmの領域 における気孔率が 6〜: 18%であり、上記摺動面上に形成された開気孔の気孔面積 率の標準偏差が 2%以下である請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
[6] 上記 10箇所の領域における気孔数の合計が 220〜330個であり、且つ標準偏差 が 55個以下である請求項 5に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
[7] 上記 10箇所の領域における 80 μ m以上の気孔径を有する気孔数が、全気孔数の 5%以下である請求項 5に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
[8] 炭化珪素質セラミックスからなる請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックス。
[9] 上記開気孔内に遊離炭素を含有する請求項 4に記載の摺動部材用多孔質セラミツ タス。
[10] 上記独立気孔の最大孔径が 120 μ m以下である請求項 1に記載の摺動部材用多 孔質セラミックス。
[II] 請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法であり、
造孔剤である球状の樹脂ビーズと、造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と 該混合原料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑性変形させて所 望形状の成形体を得る工程と、
該成形体を加熱焼結させることによりセラミックスを得る工程とを備えた摺動部材用多 孔質セラミックスの製造方法。
[12] 請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法であり、
造孔剤である球状の樹脂ビーズと、造粒粉とを混合、撹拌して混合原料を得る工程と 該混合原料とさらに造粒粉とを交互に容器へ投入して、一軸回転混合機を用いて粉 末原料を得る工程と、
該粉末原料を加圧、成形することにより上記造孔剤を加圧方向に塑性変形させて所 望形状の成形体を得る工程と、
該成形体を加熱焼結させることによりセラミックスを得る工程とを備えた摺動部材用多 孔質セラミックスの製造方法。
[13] 上記樹脂ビーズは、シリコーンからなる樹脂ビーズ、ポリスチレンからなる樹脂ビー ズおよびアクリル スチレン共重合体からなる樹脂ビーズから選ばれる少なくとも 1種 であり、懸濁重合された非架橋性の樹脂ビーズである請求項 11または 12に記載の 摺動部材用多孔質セラミックスの製造方法。
[14] 焼結助剤として、炭素粉末、硼素粉末、アルミナ粉末およびイットリア粉末から選ば れる少なくとも 1種を用いた請求項 11または 12に記載の摺動部材用多孔質セラミツ タスの製造方法。
[15] 請求項 1に記載の摺動部材用多孔質セラミックスからなるメカニカルシールリング。
PCT/JP2005/023593 2005-04-27 2005-12-22 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング WO2006117897A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/912,286 US8158248B2 (en) 2005-04-27 2005-12-22 Porous ceramic for slide member, method for preparing the same, and mechanical seal ring
CN2005800495130A CN101166701B (zh) 2005-04-27 2005-12-22 滑动构件用多孔质陶瓷及其制造方法以及机械密封环
EP05819464.8A EP1889821B1 (en) 2005-04-27 2005-12-22 SiC POROUS CERAMIC FOR SLIDING MEMBERS, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND MECHANICAL SEAL RING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-129165 2005-04-27
JP2005129165A JP4845419B2 (ja) 2004-06-23 2005-04-27 摺動部材用セラミックスとその製造方法及びこれを用いたメカニカルシールリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006117897A1 true WO2006117897A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023593 WO2006117897A1 (ja) 2005-04-27 2005-12-22 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8158248B2 (ja)
EP (1) EP1889821B1 (ja)
CN (1) CN101166701B (ja)
WO (1) WO2006117897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2216571A4 (en) * 2007-11-29 2013-01-02 Kyocera Corp SLIDING ELEMENT, MECHANICAL SEAL RING, MECHANICAL SEAL AND SHUTTER

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013026168A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Polyvalor, Société En Commandite Porous sic ceramic and method for the fabrication thereof
WO2013041322A2 (de) 2011-09-20 2013-03-28 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur herstellung leichter, keramischer werkstoffe
CN102506268B (zh) * 2011-09-26 2013-11-06 辽宁卓异新材料有限公司 一种金属构件表面耐磨防腐改性的方法
US9468162B2 (en) 2012-08-01 2016-10-18 Rain Bird Corporation Irrigation controller wireless network adapter and networked remote service
EP2730159B1 (en) 2012-11-07 2019-03-20 Rain Bird Corporation Irrigation control system
CN107848898B (zh) * 2015-07-16 2020-11-06 日本碍子株式会社 多孔质陶瓷粒子
WO2018013964A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Rain Bird Corporation Wireless remote irrigation control
CN106402391A (zh) * 2016-11-07 2017-02-15 宁波欧翔精细陶瓷技术有限公司 一种机械密封用碳化硅烧结材料以及使用该材料的机械密封装置
US11234380B2 (en) 2018-09-27 2022-02-01 Rain Bird Corporation Irrigation controller with relays
CN111825454A (zh) * 2019-08-29 2020-10-27 宁波伏尔肯科技股份有限公司 机械密封用层状结构陶瓷环的制备方法
JPWO2021246377A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071617A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリスチレンの製法
JPH01210406A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂の懸濁重合法
JPH0255273A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Showa Denko Kk メカニカルシール用炭化珪素焼結体およびそれを用いたメカニカルシール
JPH02256971A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Showa Denko Kk 摺動部材およびその製造方法
US5395807A (en) 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
JP2002147617A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Pillar Packing Co Ltd メカニカルシール用密封環及びこれを使用したメカニカルシール
JP2002274953A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nippon Pillar Packing Co Ltd 摺動体及びその製造方法並びにメカニカルシール
JP3481774B2 (ja) 1996-05-22 2003-12-22 京セラ株式会社 セラミック製摺動装置
JP2005015246A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2005179100A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716860A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-22 Flachglas Ag Verfahren zum herstellen einer vorgespannten und/oder gebogenen glasscheibe mit silberschicht, danach hergestellte glasscheibe sowie deren verwendung
FR2668145B1 (fr) 1990-10-17 1993-01-22 Ceramiques Composites Corps fritte en carbure de silicium notamment pour garniture mecanique et garniture comportant un tel corps fritte.
JPH0798234B2 (ja) 1991-09-10 1995-10-25 東洋製罐株式会社 容易開口罐蓋
US5668055A (en) * 1995-05-05 1997-09-16 Applied Materials, Inc. Method of filling of contact openings and vias by self-extrusion of overlying compressively stressed matal layer
US6632491B1 (en) * 2002-05-21 2003-10-14 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
DE10241265A1 (de) 2002-09-06 2004-03-18 Ceram Tec Ag Innovative Ceramic Engineering Gesinterte Siliciumcarbidkörper mit optimierten tribologischen Eigenschaften ihrer Gleitbeziehungsweise Dichtfläche

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071617A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリスチレンの製法
JPH01210406A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂の懸濁重合法
JPH0255273A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Showa Denko Kk メカニカルシール用炭化珪素焼結体およびそれを用いたメカニカルシール
JPH0569066B2 (ja) 1988-08-18 1993-09-30 Showa Denko Kk
JPH02256971A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Showa Denko Kk 摺動部材およびその製造方法
US5395807A (en) 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
JP3481774B2 (ja) 1996-05-22 2003-12-22 京セラ株式会社 セラミック製摺動装置
JP2002147617A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Pillar Packing Co Ltd メカニカルシール用密封環及びこれを使用したメカニカルシール
JP2002274953A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nippon Pillar Packing Co Ltd 摺動体及びその製造方法並びにメカニカルシール
JP2005015246A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2005179100A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kyocera Corp 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1889821A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2216571A4 (en) * 2007-11-29 2013-01-02 Kyocera Corp SLIDING ELEMENT, MECHANICAL SEAL RING, MECHANICAL SEAL AND SHUTTER

Also Published As

Publication number Publication date
US20090214850A1 (en) 2009-08-27
EP1889821B1 (en) 2015-12-16
CN101166701A (zh) 2008-04-23
EP1889821A1 (en) 2008-02-20
EP1889821A4 (en) 2011-03-02
CN101166701B (zh) 2012-08-08
US8158248B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006117897A1 (ja) 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング
JP4845419B2 (ja) 摺動部材用セラミックスとその製造方法及びこれを用いたメカニカルシールリング
JP5289464B2 (ja) 摺動部品およびこれを備えたメカニカルシール,フォーセットバルブならびに転がり支持装置
JP5597693B2 (ja) 炭化珪素質焼結体およびこれを用いた摺動部品ならびに対飛翔体用防護体
JP5314425B2 (ja) 摺動部材とその製造方法
EP0864549B1 (en) Sintered silicon carbide with graphite added thereto, sintered composite containing the same, and mechanical seal
JP5020334B2 (ja) 摺動部材、メカニカルシールリング、メカニカルシールおよびフォーセットバルブ
JP2007084368A (ja) セラミックス摺動部材とその製造方法およびこれを用いたメカニカルシールリング用部材並びにメカニカルシールリング
JP5404495B2 (ja) 耐磨耗性部材およびこれを用いた転がり支持装置
JP4429004B2 (ja) 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング
JP2012159152A (ja) 摺動材料およびメカニカルシール
JP4741421B2 (ja) 摺動部材およびこれを用いたメカニカルシールリング
JP2001192258A (ja) セラミックス焼結体とその製造方法、及びそれを用いた摺動部材、ベアリングボール、ベアリング
JP2007223890A (ja) 炭化けい素質焼結体とこれを用いた摺動部材およびメカニカルシールリング、並びにメカニカルシール
JP4141778B2 (ja) 摺動部品及びその製造方法
JP2007283435A (ja) 炭化珪素系研磨プレート、製造方法、半導体ウェーハの研磨方法
JP4865146B2 (ja) 炭化珪素焼結部品並びにそれを用いたメカニカルシール及びその製造方法
JP2002323142A (ja) メカニカルシール
JP2005015246A (ja) 摺動部材用多孔質炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2002139047A (ja) 転動体およびこれを用いた転がり軸受
JP2002338358A (ja) 炭化珪素焼結部品並びにその炭化珪素焼結部品を用いたメカニカルシール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049513.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005819464

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005819464

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11912286

Country of ref document: US