JPH02256971A - 摺動部材およびその製造方法 - Google Patents

摺動部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02256971A
JPH02256971A JP1077290A JP7729089A JPH02256971A JP H02256971 A JPH02256971 A JP H02256971A JP 1077290 A JP1077290 A JP 1077290A JP 7729089 A JP7729089 A JP 7729089A JP H02256971 A JPH02256971 A JP H02256971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding member
sliding
size
surface side
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1077290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668330B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yuasa
湯沢 慶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1077290A priority Critical patent/JPH0668330B2/ja
Publication of JPH02256971A publication Critical patent/JPH02256971A/ja
Publication of JPH0668330B2 publication Critical patent/JPH0668330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポンプ、冷凍機等の軸封装置として用いられて
いるメカニカルシールの摺動部材およびその製造方法に
関する。
従来の技術 メカニカルシールの摺動部材として用いられる材料とし
てはカーボン材、超硬合金ならびに炭化珪素やアルミナ
等のセラミックス焼結体が主として用いられるが耐摩耗
性、耐食性を必要とする場合にはセラミックス材が優れ
ている。
また、摺動部材の組合せとして炭化珪素とカーボン材と
の組合せや炭化珪素と炭化珪素との組合せで使用される
ことがシール性能が良好であるので増えている。
発明が解決しようとする課m 炭化珪素焼結体を摺動部材として用いると摺動面圧と回
転の周速との積であるPv値が高いところまで使用でき
ることから、機器の高性能化、小型化が可能となる。
しかし、摺動部材は一般的に摺動面が鏡面に仕上げであ
るため、炭化珪素と炭化珪素との組合せにおいては始動
時の異音発生やリンキング(固着)の問題を起こし品い
。自己潤滑性を有するカーボン材と炭化珪素との組合せ
においては鳴きやリンキングの問題はないが、カーボン
材の摺動面でブリスターという厄介な問題を起こす場合
がある。この現象は、カーボン材の摺動面でのプリスタ
ー(斑点)の発生に始まり、微小クラックから虫食い状
の欠損に至る現象で、液漏れにつながるものだけにメカ
ニカルシールでは重大な解決すべき問題である。
この対策としてカーボンの材質を高強度にしたり、メカ
ニカルシールの取付は精度を向上したり、面当たりを均
一にしたり、ダブルシールを採用したり、低粘度液のフ
ラッシングをしたり、スチームクエンチを行なって摺動
面の温度を上げて密封液の低粘度化を図る方法が取られ
ているが、十分に問題を解決していない。
摺動面層に気孔を持ったポーラスな組織を形成させ、そ
れを油溜りとして利用し、摺動時のリンキング、かじり
、異音の発生、ブリスター現象を防止することは可能と
なったが、強度的に問題があるため、ポーラスな組織の
摺動面を有する小さなリング状のものを製作し、金属等
により製作された補強リングに焼きばめ等をして一体化
し、それをメカニカルシール用摺動部材とすることも可
能であるが、作業工数が掛かるため高価なものとなり、
また、膨張係数の差異のため脱落してしまう欠点を持っ
たものとなる。
そこで、本発明は、摺動部材としての強度を十分持ち、
さらにリンキング、かじり、異音の発生、ブリスター現
象を防止するメカニカルシール用摺動部材を目的とする
ものである。
課題を解決するための手段 本発明者は、リンキング等の現象が起こることなく強度
も維持した摺動部材を検討した結果、本発明に到った。
その要旨は次のとおりである。すなわち、摺動部材の摺
動面側層はポーラスな組織であり、摺動面側層以外の部
分は、緻密質組織よりなることを特徴とする摺動部材で
あり、その製法として、摺動部材の成形において、緻密
質層を形成する顆粒又は粉末とポーラス層を形成する顆
粒又は粉末とを積層状態に充填し成形することを特徴と
する摺動部材の製造方法である。
本発明について詳しく説明する。
摺動部材の構成全体が気孔含有の場合、回転、膨張の点
で強度的に問題となる。
本発明の摺動部材の気孔を有する摺動面側層は、油溜り
として作用し、浸透した液が起動時の摩擦熱で容易に滲
み出て油膜を形成する気孔径以上であり、液が短時間で
流出せず油溜りとして継続的に作用し、相手材の摩耗、
いわゆる下し全現象を引き起こさない範囲の径の気孔を
持つポーラスな組織で、その気孔径は平均値として10
〜40如が好ましい。101m未満では起動時に気孔中
に浸透した液が短時間では表面に現れず、また40ur
oを超えると相手側の材料に対し摩耗を促進したり、強
度の面で問題がでてくる。
また、摺動面側層の厚さは、摺動部材の形状により異な
る点はあるが1〜5關程度である。1+n+s未満では
十分に油溜り効果を発揮せず、5mmを超えてくると摺
動部材の強度に影響をきたす。
またこの部分のポーラスな組織の気孔率に関しては油溜
りとしての作用が認められる程度に大きく、連続気孔に
なってない独立気孔として存在する範囲であることが必
要で、全気孔率は3〜13vo1.%が好ましい範囲で
あり、3vol−、%未満では油溜りの潤滑効果が十分
には見られず、13vol。
%を超えると強度の低下をきたす。
摺動面側層以外の部分は理論値の95%以上の密度を有
する緻密質組織よりなる摺動部材である。
次に製造方法について詳説する。
セラミツ久スの摺動部材の場合には緻密焼結体を造るた
めに一般的に用いられる顆粒、すなわち、焼結体用セラ
ミックス微粉末に焼結助剤および有機バインダーを混合
しスラリー化し、スプレードライヤー等で造粒化した顆
粒゛を摺動面側層以外の部分すなわ)緻密質層の形成原
料とする。
一方、上記の造粒化前のスラリーに気孔を形成するため
の水に対して不溶性のプラスチックス粉末又は天然粉末
を混合し、その後スプレードライヤー等で顆粒化し、そ
れをポーラスな組織の摺動面側層の形成原料とする。
成形金型等にて成形体を作成する際に、緻密質層および
ポーラスな組織の原料となる粉末が流動性に優れ、成形
特充填性に問題がなければ上記のように顆粒にすること
なく、それぞれの粉末を十分に混合し粉末のままで積層
充填して成形金型等にて成形体を造ってもよい。
金属の摺動部材の場合は、緻密質層に対しては普通の粉
末冶金法によって作成し、ポーラスな層は、セラミック
スの場合と同じようにプラスチックス粉末又は天然粉末
を粉末冶金粉末と混合して加圧するか、加圧圧力を軽減
するか、粉末冶金用粉末の粒度を調整し加圧成形するか
によって造る。
上記のように緻密質層となる部分とポーラスな層となる
部分との債層措造よりなる摺動部材の生成形体を金型ブ
レス等により造る。
この際に、例えば、メカニカルシール摺動部材の成形用
金型にまずどちらかの顆粒または粉末を充填する。普通
には緻密層の方が厚いから緻密層を形成する顆粒または
粉末を充填する。その後、プレス成形の場合には、もう
一方の顆粒または粉末を充填する分だけ下パンチを下げ
、もう一方の顆粒または粉末を充填し、2層の積層充填
状態でプレス成形すればよい。
このようにして得られた生成形体を必要なら生加工し後
、脱脂、焼結し、更に必要に応じ研削加工およびラップ
仕上げを行い摺動部材を製造する。
この際、顆粒化する時に混合する成形用バインダー、焼
結用助剤、並びに脱脂、焼結条件は一般的に使用される
ものであり、条件も特に本発明に特別のものである必要
はない。
実施例 以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。
実施例 1 平均粒子径が0.45血の炭化珪素粉末100重二重二
対し、炭化硼素粉末0,8重量部、カーボンブラック粉
末2゜5重量部、ポリビニールアルコール2.5重量部
添加し、更に水を加え、ボールミル中20時間混合し、
3526濃度のスラリーを造りスプレードライヤーにて
第一の顆粒を製造した。
一方、平均粒子径が0.45nmの炭化珪素粉末100
重量部に対し、炭化硼素粉末0.2重量部、カーボンブ
ラック粉末2.5重量部、ポリビニールアルコール2.
5重量部添加し、水を加え、ボールミル中20時間混合
し、35′%濃度のスラリーを造り、更に20um径の
ポリスチレンビーズ3.6部を添加し、10時間混合し
、スプレードライヤーにて第二の顆粒を製造した。
先ず、メカニカルシール成形用金型に第一の顆粒を充填
し、2報下パンチを下げ更に第二の顆粒を充填して2 
ton/c−圧力でプレス成形を行い、得られた生成形
体を微加圧N2雰囲気で800℃で3時間で脱脂し、そ
の後A「ガス雰囲気で2050℃で3時間焼結し、研削
加工し、摺動面をラップ仕上げし、外径30mm、内径
24龍、厚さ24關、摺動面の気孔を除いた部分の面粗
さがR=0.0511n+のl1ax 積層メカニカルシールを得た。得られた積層メカニカル
シールの積層部、気孔部と緻密部は顕微鏡観察の結果、
完全に密着されており一体化していた。
この方法で造られたポーラスな層の厚さ1mm。
緻密層厚さ3關の摺動部材のJIS R1001〜19
81による4点曲げ強度は35kg/IJであった。
カーボン材(フラン樹脂含浸)の上に本積層メカニカル
シールを設置し、摺動面圧6 kg / cd、周速5
cm/see、水中17℃にて摺動試験を行い、トルク
検出器の読みから摩擦係数を検出したところ0.035
で非常に良好であり、C重油を圧力10kg/CI#に
て循環するポンプ式の試験機において、軸径40m+*
、摺動回転数N −3、00Orpmで15分間稼、働
し、5分間停止する断続運転で試験したところ、リンキ
ング、かじり、異音の発生、ブリスター現象等は見られ
なかった。
又、使用中積層メカニカルシールが破壊したり、欠けた
りすることがなく、強度的にも十分耐えるものであった
比較例 2〜3 実施例1における第一の顆粒のみで作成した焼結体およ
び第二の顆粒のみで作成した焼結体の4点曲げ強度は、
それぞれ45.20kg/−であった。
発明の効果 本発明によれば、強度をある程度維持するとともに、リ
ンキング、かじり、異音発生、ブリスター現象等を起こ
すことなく、安価に容易にメカニカルシール用摺動部材
を造ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)摺動部材の摺動面側層は、ポーラスな組織であり
    、摺動面側層以外の部分は緻密質組織よりなることを特
    徴とする摺動部材。
  2. (2)摺動部材の製造方法において、緻密質層を形成す
    る顆粒又は粉末とポーラス層を形成する顆粒又は粉末と
    を積層状態に充填し成形することを特徴とする摺動部材
    の製造方法。
JP1077290A 1989-03-29 1989-03-29 摺動部材およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0668330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077290A JPH0668330B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 摺動部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077290A JPH0668330B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 摺動部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256971A true JPH02256971A (ja) 1990-10-17
JPH0668330B2 JPH0668330B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13629747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077290A Expired - Lifetime JPH0668330B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 摺動部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668330B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395807A (en) * 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
JP2006513320A (ja) * 2003-01-08 2006-04-20 インコ、リミテッド 粉末冶金により製造または処理された部品およびその製造方法
WO2006095564A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Bridgestone Corporation 炭化ケイ素焼結体からなる多孔体及びその製造方法
WO2006117897A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング
CN104475736A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 湖南华曙高科技有限责任公司 一种增材制造陶瓷件后处理方法
CN110461276A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 陶瓷技术有限责任公司 陶瓷滑动轴承
WO2022044950A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 京セラ株式会社 摺動部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125217A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Akira Washida Parts for sliding portion
JPS61191575A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 イビデン株式会社 多孔質炭化珪素焼結体とその製造方法
JPS62176970A (ja) * 1985-06-27 1987-08-03 トヨタ自動車株式会社 メカニカルシ−ル用焼結セラミツク製スラストワツシヤ
JPS6328962U (ja) * 1986-08-09 1988-02-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125217A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Akira Washida Parts for sliding portion
JPS61191575A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 イビデン株式会社 多孔質炭化珪素焼結体とその製造方法
JPS62176970A (ja) * 1985-06-27 1987-08-03 トヨタ自動車株式会社 メカニカルシ−ル用焼結セラミツク製スラストワツシヤ
JPS6328962U (ja) * 1986-08-09 1988-02-25

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589428A (en) * 1992-07-08 1996-12-31 The Carborundum Company Silicon carbide with controlled porosity
US5635430A (en) * 1992-07-08 1997-06-03 The Carborundum Company Intermediate for producing porous silicon carbide
US5834387A (en) * 1992-07-08 1998-11-10 The Carborundum Company Ceramic comprising silicon carbide with controlled porosity
US5395807A (en) * 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
US8802004B2 (en) 2003-01-08 2014-08-12 Alantum Corporation Component produced or processed by powder metallurgy, and process for producing it
JP2006513320A (ja) * 2003-01-08 2006-04-20 インコ、リミテッド 粉末冶金により製造または処理された部品およびその製造方法
WO2006095564A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Bridgestone Corporation 炭化ケイ素焼結体からなる多孔体及びその製造方法
WO2006117897A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corporation 摺動部材用多孔質セラミックス、その製造方法及びメカニカルシールリング
US8158248B2 (en) 2005-04-27 2012-04-17 Kyocera Corporation Porous ceramic for slide member, method for preparing the same, and mechanical seal ring
CN104475736A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 湖南华曙高科技有限责任公司 一种增材制造陶瓷件后处理方法
CN110461276A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 陶瓷技术有限责任公司 陶瓷滑动轴承
WO2022044950A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 京セラ株式会社 摺動部材
CN116096690A (zh) * 2020-08-24 2023-05-09 京瓷株式会社 滑动构件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668330B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080378A (en) Silicon carbide sintered body for mechanical seal and mechanical seal using the same
US4925490A (en) Mechanical seal using pore-dispersed material, and pore-dispersed cemented carbide and method for manufacturing same
US5610110A (en) Sintered SiC shaped articles and mechanical packings comprised thereof
JP2012532823A (ja) 硬質非酸化物又は酸化物セラミック/硬質非酸化物又は酸化物セラミック複合体ハイブリッド物品
JPH02256971A (ja) 摺動部材およびその製造方法
US6398991B1 (en) Processes for making a silicon carbide composition
JP2002147617A (ja) メカニカルシール用密封環及びこれを使用したメカニカルシール
EP1440955A2 (en) Sliding element for seals and their process of manufacturing
JP4429004B2 (ja) 摺動部材用多孔質セラミック焼結体の製造方法とこれにより得られた摺動部材用多孔質セラミック焼結体並びにこれを用いたシールリング
JP2006057725A (ja) メカニカルシール装置
JPH0269367A (ja) セラミックス多孔質焼結体成形用顆粒
JPH09132478A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体及びその製造方法
CA1334488C (en) Sintered apex seal material
JP3999468B2 (ja) 摺動体及びその製造方法並びにメカニカルシール
JP4865146B2 (ja) 炭化珪素焼結部品並びにそれを用いたメカニカルシール及びその製造方法
JPS6263219A (ja) セラミツクス質複合体からなる摺動部材
LT3560B (en) A method for making a radial bearing
JP2007223890A (ja) 炭化けい素質焼結体とこれを用いた摺動部材およびメカニカルシールリング、並びにメカニカルシール
JP2008231576A (ja) 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受
JP2003042305A (ja) 摺動部品並びにそれを用いたメカニカルシール及びその製造方法
CN106402391A (zh) 一种机械密封用碳化硅烧结材料以及使用该材料的机械密封装置
JP3199086B2 (ja) バルブシール材、バルブシール材の製造方法及びバルブシール構造
JP4417584B2 (ja) メカニカルシール及びそのメカニカルシール用の炭化珪素焼結密封環の製造方法
JP2543093B2 (ja) シ−ル用摺動部品
JP2000346071A (ja) 多孔質静圧気体軸受

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15