WO2006115173A1 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
WO2006115173A1
WO2006115173A1 PCT/JP2006/308322 JP2006308322W WO2006115173A1 WO 2006115173 A1 WO2006115173 A1 WO 2006115173A1 JP 2006308322 W JP2006308322 W JP 2006308322W WO 2006115173 A1 WO2006115173 A1 WO 2006115173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
arm
side edge
fuse block
edge portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308322
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikazu Sasaki
Yukinori Kita
Original Assignee
Autonetworks Technologies, Ltd.
Sumitomo Wiring Systems, Ltd.
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autonetworks Technologies, Ltd., Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Autonetworks Technologies, Ltd.
Priority to US11/587,169 priority Critical patent/US7514629B2/en
Priority to JP2006530828A priority patent/JP4374379B2/ja
Priority to CA2563402A priority patent/CA2563402C/en
Publication of WO2006115173A1 publication Critical patent/WO2006115173A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/949Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle

Definitions

  • the present invention relates to an electrical junction box.
  • the circuit configuration body includes a circuit board, a bus bar arranged along the back surface of the circuit board, and a switching member such as a relay mounted on the front surface side of the circuit board.
  • the case is fixed to the back of the circuit board, a substantially rectangular frame that is arranged and fixed along the periphery of the circuit board, a cover that is assembled to the frame so as to cover the circuit board from the front side, and the case.
  • a heat sink that closes the opening on the back side of the frame, and an elongated fuse block that is attached to the frame along one side thereof.
  • Patent Document 1 An example of the electrical connection box is disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-164039
  • the fuse block In the case of a structure in which a long and narrow fuse block is attached along one side of the frame, the fuse block is fixed to one side of the frame by fixing the fuse block to the frame at two positions spaced in the length direction. Therefore, it is possible to regulate the oblique displacement. However, it is difficult to reliably control the swing of the fuse block force with one side of the frame as a fulcrum.
  • the present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to regulate the swing of the fuse block with respect to the frame.
  • the present invention provides a circuit structure having a circuit board, a case for housing the circuit structure, and the case.
  • a substantially rectangular frame arranged along the periphery of the circuit board, the case, and a fuse block arranged along the frame, and the fuse block.
  • a main body disposed along a substantially horizontal upper edge of the frame, and the fuse block, wherein the upper edge of the frame extends from an end of the main body.
  • An arm part extending downward along a side edge substantially perpendicular to the arm part and the side edge part of the frame and the arm part so as to be fitted to each other, and fitted to each other.
  • the arm portion is provided with a swing restricting portion that restricts the side edge portion from being displaced in a direction crossing its length direction.
  • Fitting between the side edge of the frame and the rocking restriction provided on the arm restricts the arm from displacing in the direction crossing its length with respect to the side edge of the frame. Blocking force S and swinging around the upper edge of the frame as a fulcrum can be controlled.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an assembled state of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a disassembled state.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view.
  • FIG. 4 is a perspective view of the frame.
  • FIG. 5 is a horizontal sectional view.
  • Fig. 6 is a perspective view showing the direction of mounting in an automobile.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a side edge portion of a frame in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an arm portion.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in the middle of assembling the fuse block to the frame.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state where the fuse block is assembled to the frame.
  • Fig. 11 shows how the frame-side swing restricting part and the arm-side swing restricting part fit together. It is sectional drawing represented.
  • FIG. 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 6.
  • FIG. 1 The electrical junction box Pa of the present embodiment is mounted on an automobile, and is interposed between a notch (not shown) and an electrical component (not shown) such as a lamp and audio, and is supplied from the notch. It distributes and supplies power to each electrical component, and controls such power supply switching.
  • the electrical junction box Pa is drawn with the front (front) side facing up! However, when mounted on a car, the electrical junction box Pa is shown in FIGS. 3 and 6.
  • the main body portion 34 of the fuse block 23 is positioned on the upper side, and the arm portion 35 of the fuse block 23 extends in the downward direction.
  • the vertical and horizontal directions will be described with reference to the state of being mounted on a car.
  • the electrical junction box Pa is configured to include a circuit component 10 and a case 20 that houses the circuit component 10.
  • the circuit assembly 10 includes a circuit board 11 having a board surface oriented in the vertical direction, a plurality of bus bars 12 arranged along the back surface of the circuit board 11 (the lower surface in FIG. 5), and the front surface side of the circuit board 11 (see FIG. And a switching member 13 such as a relay mounted on the upper surface side in FIG.
  • the bus bar 12 is bonded to the back surface of the circuit board 11, and the first terminal portion 14 formed at the end of the bus bar 12 protrudes from the upper edge of the circuit board 11 and is also formed at the end of the nose bar 12.
  • the second terminal portion 15 protrudes from the lower end edge of the circuit board 11.
  • the case 20 includes a frame 21 having a substantially rectangular frame shape made of an insulating material such as a synthetic resin, a metal heat dissipating plate 22 fixed to the frame 21 so as to close the opening on the back side, and a frame.
  • Synthetic resin fuse block 23 that can be assembled to the lam 21 with its surface side force
  • synthetic resin cover 24 that can be assembled to the frame 21 so as to close the opening on the surface side (opposite to the heat sink 22).
  • the heat sink 22 is generally similar to the circuit board 11, and the rear surface of the bus bar 12 is fixed to the surface of the heat sink 22 with an adhesive!
  • the frame 21 has a substantially rectangular shape as a whole, and is arranged so as to continuously surround the circuit structure 10 along the peripheral edge of the circuit board 11 over the entire periphery. It is fixed to the surface with an adhesive (not shown).
  • the plurality of first terminal portions 14 described above are arranged side by side along a substantially horizontal upper edge portion 21 a of the frame 21.
  • a plurality of locking grooves 30 having a slit shape opened on the upper surface side thereof are formed at intervals in the left-right direction.
  • the frame 21 includes a pair of left and right sides extending downward at substantially right angles from the left and right ends of the upper edge portion 21a. There are side edges 21b, and the outer surfaces of the left and right side edges 21b are in the vertical direction (the direction parallel to the assembly direction of the fuse block 23 relative to the frame 21 and the length direction of the side edges 21b. ) Is formed with a rib-shaped swing restricting portion 31 extending continuously in a straight line.
  • the swing restricting portion 31 is formed from the upper end of the side edge portion 21b to the vicinity of the lower end portion.
  • an abutting portion 32 positioned below the lower end of the swing restricting portion 31 is formed.
  • the axis line is in the front-rear direction (perpendicular to the length direction of the swing restricting portion 31;
  • a screw hole 33 is formed in a direction perpendicular to the direction.
  • the fuse block 23 has a substantially horizontal main body 34 that is elongated along the upper edge 21a of the frame 21 in the left-right direction, and cantilevered downward at substantially right angles from the left and right ends of the main body 34. And a pair of arm portions 35 in a form extending in a shape.
  • the main body 34 contains an upper end of the first terminal portion 14, a substantially upper half region of the terminal fitting 36, and a fuse (not shown) connecting the first terminal portion 14 and the terminal fitting 36. It is supposed to be done.
  • two right and left chamber accommodating portions 37 for accommodating fuses are formed so as to protrude into the upper surface force square block shape of the main body portion 34 and open upward.
  • Two second drainage grooves 39 extending from the end of the front groove 38F of the drainage groove 38 so as to extend the front groove 38F toward the arm part 35 side are formed. Further, the main body 34 is formed with a plurality of locking projections 40 that protrude downward in a plate shape at intervals in the left-right direction.
  • a groove-shaped swing restricting portion 41 extending linearly in the vertical direction is formed on the inner side surface of both the left and right arm portions 35 (surface facing the side edge portion 21b of the frame 21).
  • the swing restricting portion 41 includes a front side wall 41a located on the front side, a back side wall 41b located on the rear guide, and a connecting wall 41c that connects the outer edges of the front and back walls 41a and 41b. It has a “U” shape. Further, the swing restricting portion 41 is formed continuously from the upper end (base end) of the arm portion 35 to a position slightly above the lower end (extending end).
  • the lower end portion of the arm portion 35 (the end portion below the lower end of the swing restricting portion 41) is further below the lower end of the swing restricting portion 41 (the arm portion 35
  • the projecting portion 47 has a shape projecting downward in the same direction as the extending direction).
  • the protruding portion 47 is configured to extend from the front side wall 41a of the swing restricting portion 41 in a flush manner.
  • a narrow contact portion 42 is formed at the lower end of the protrusion 47.
  • a screw hole 43 having an axis line in the front-rear direction is formed through the protrusion 47 at a position between the lower end of the swing restricting portion 41 and the contact portion 42.
  • a drainage channel 44 extending in the vertical direction (direction parallel to the extending direction of the arm portion 35) is formed on the outer surface of each arm portion 35.
  • the drainage channel 44 extends from the upper end to the lower end of the arm portion 35, and most of the drainage channel 44 excluding the upper end portion has a through-hole shape in the vertical direction surrounded by the front, rear, left and right.
  • the upper end portion of the drainage channel 44 communicates with the end portion of the second drainage groove 39.
  • a lower end portion of the drainage channel 44 is opened as a drainage port 45.
  • the fuse block 23 to be applied is assembled to the frame 21 while approaching the frame 21 in parallel with the length direction of the arm portion 35 and the side edge portion 21b of the frame 21 from above.
  • both arm portions 35 are in sliding contact with the outer side surfaces of the left and right side edge portions 21b of the frame 21 (both arm portions 35 also sandwich the frame 21 between the left and right forces).
  • the arm portion 35 intersects the side edge portion 21b of the frame 21 with its length direction.
  • the fuse block 23 is positioned relative to the frame 21 in the front-rear direction.
  • the fuse block 23 is guided to a predetermined assembly position with respect to the frame 21 by fitting between the swing restricting portions 31 and 41.
  • the locking protrusion 40 of the main body 34 is fitted into the locking groove 30 of the upper edge 21a of the frame 21, thereby With respect to the upper edge 21a of the frame 21, the front-rear direction (a direction substantially perpendicular to the length direction of the upper edge 21a and the main body 34 of the frame 21) and the left and right direction (the upper edge 21a of the frame 21 and the main body 34) It can be assembled in a state where displacement in a direction substantially parallel to the length direction) is restricted.
  • the abutting portion 42 at the lower end of the arm portion 35 abuts against the abutting portion 32 of the side edge portion 21b of the frame 21 from the side, and this abutting action causes the arm portion 35 to be on the side of the frame 21.
  • the edge 21b in the left-right direction (a direction substantially parallel to the length direction of the upper edge 21a of the frame 21 and the main body 34). Be regulated.
  • the screw 46 passed through the screw hole 43 of the arm portion 35 into the screw hole 33 of the frame 21 the lower end portion of the arm portion 35 is front-rear, left-right and up-down with respect to the side edge portion 21b of the frame 21.
  • the displacement in either direction is fixed in a restricted state. This completes the installation of the fuse block 23 to the frame 21.
  • the first housing 25 is also assembled with the downward force in the main body portion 34 of the fuse block 23, and a substantially lower half region of the terminal fitting 36 is accommodated in the first housing 25.
  • the fitting cylinder portion of the first housing 25 is opened downward.
  • the second to fourth housings 26, 27, and 28 have fitting cylinder portions that open downward, and are fixed to the surface (front surface) of the lower edge portion of the frame 21 by screws.
  • the harness side connector C is fitted to the fitting cylinders of the first to fourth housings 25, 26, 27, 28.
  • the cover 24 is generally similar to the circuit board 11 as a whole, and has a shape that is slightly larger than the circuit board 11. Before attaching the fuse block 23 to the frame 21, the cover 24 is also assembled with the surface side force on the frame 21. In the assembled state, the circuit board 11 and the switching member 13 housed in the frame 21 are covered by the cover 24. .
  • the fuse block 23 is connected to the main body portion 34 disposed along the upper edge portion 21a of the frame 21, and the left and right end portion forces of the main body portion 34 are also aligned along the side edge portion 21b of the frame 21.
  • a pair of extending arm portions 35 are provided, and the side edge portion 21b and the arm portion 35 of the frame 21 are fitted to each other so that the arm portion 35 is longer than the side edge portion 21b. Since the swing restricting portions 31, 41 that can be controlled to displace in the front-rear direction intersecting the direction are provided, the fuse block 23 force frame 21
  • the upper edge 21a or the main body 34 of the fuse block 23 is controlled to swing back and forth (up and down in FIG. 5) about the fulcrum.
  • the swing restricting portions 31, 41 are configured to extend linearly along the length direction of the side edge portion 21b and the arm portion 35 of the frame 21, and the fuse block 23 is The lower end portion (extending end) of the arm portion 35 is assembled in a posture facing forward while approaching substantially parallel to the length direction of the side edge portion 21b and the arm portion 35.
  • the swing restricting portions 31, 41 are fitted together, so that the posture of the fuse block 23 with respect to the frame 21 is stabilized and the fuse block 23 is fixed. Since the rack 23 is guided to a predetermined assembly position, the assembly workability is good.
  • the side edge portion 21b and the arm portion 35 of the frame 21 are in contact with each other, so that the arm portion 35 moves in the left-right direction with respect to the side edge portion 21b (the restriction direction by the swing restriction portions 31, 41 Since contact parts 32 and 42 that can be separated from each other in a substantially perpendicular direction are provided, the contact parts 32 and 42 come into contact with each other to prevent the rocking restriction parts 31 and 41 from coming off. This is performed more reliably than the swing restricting force of the fuse block 23 by the swing restricting portions 31, 41.
  • the drain grooves 38, 39 are formed on the upper surface of the main body portion 34.
  • a drainage channel 44 connected to the drainage grooves 38 and 39 is provided in the arm portion 35.
  • the arm part 35 which is a means for regulating the swing of the fuse block 23 also serves as a matrix for forming the drainage channel 44. Therefore, the fuse block 23 is different from the arm part 35 provided with a water distribution path. The shape is simplified.
  • a second embodiment embodying the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • the shapes of the lower end portion of the arm portion 35 and the lower end portion of the side edge portion 21b of the frame 21 are different from those of the first embodiment. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same configurations are denoted by the same reference numerals, and descriptions of the structure, operation, and effects are omitted.
  • a rib-shaped rocking restricting portion 31 that extends continuously in a straight line is formed.
  • the swing control part 31 is formed from the upper end of the side edge part 21b to the vicinity of the lower end part.
  • a fitting part 50 located below the lower end of the swing restricting part 31 is formed at the lower end part of the side edge part 21b.
  • the fitting portion 50 includes a plate-like portion 51 that is parallel to the swing restricting portion 31 and that is continuous with the lower end of the swing restricting portion 31, and a protrusion 52 that projects the lower end force of the plate-like portion 51 toward the back side.
  • the raising portion 52 is substantially L-shaped when viewed from the side, and is located on the rear surface side (lower side in FIGS. 7, 9, and 10) from the plate-like portion 51 and on the upper surface side (see FIG. 7).
  • the space formed so as to be cut out at an obliquely lower right side in FIG. 3 is a cutout space 53 opened to the upper side, the back surface side, and the outer side of the fitting portion 50.
  • the width dimension of the plate-like part 51 and the width dimension of the protrusion part 52 are the same dimension, which is larger than the width of the swing restricting part 31, and the thickness of the plate-like part 51 is It is larger than the thickness dimension of the restricting portion 31.
  • the back surface of the plate-like portion 51 facing the notch space 53 is continuous with the back surface of the swing restricting portion 31 in a flush manner.
  • the plate-like portion 51 is formed with a screw hole 54 whose axis is directed in the front-rear direction (the direction perpendicular to the length direction of the swing restricting portion 31) so as to penetrate from the front surface to the back surface of the plate-like portion 51.
  • the left and right arm portions 35 each have an inner surface (a surface facing the outer surface of the side edge portion 21b of the frame 21) cut into a slit shape, and is a groove extending linearly in the vertical direction.
  • a rocking restricting portion 41 is formed.
  • the swing restricting portion 41 is formed continuously from the upper end (base end) of the arm portion 35 to a position slightly above the lower end (extending end). At the lower end of the arm 35 (the end below the lower end of the swing restricting portion 41), the lower end force of the swing restricting portion 41 is further plate-shaped downward (the same direction as the extending direction of the arm 35).
  • a protruding plate-like protrusion 56 is formed.
  • the width of the plate-like protrusion 56 is the same as the width of the plate-like portion 51 and the protrusion 52, and the surface of the plate-like protrusion 56 is the back surface of the inner surface of the swing restricting portion 41. It is flush with the inner surface. Further, the plate-like protrusion 56 is formed with a female screw hole 57 with its axis directed forward and rearward.
  • the operator visually confirms the positional relationship between the lower end (opening portion) of the groove-like swing restricting portion 41 and the upper end portion of the rib-like swing restricting portion 31 from the surface side.
  • both the swing restricting portions 31, 41 can be easily and reliably fitted.
  • the swing restricting portions are provided on the left and right arm portions.
  • the swing restricting portions may be provided only on one of the arm portions.
  • the arm portions are provided at both the left and right end portions of the main body portion.
  • the arm portions may be provided only at one end portion of the main body portion.
  • the frame-side swing restricting portion has a rib shape (projection shape) and the arm portion swing restricting portion has a groove shape.
  • the rocking restriction part of the arm is groove-shaped and the rocking restriction part of the arm part is rib-shaped.
  • the force that allows the fuse block to be assembled while approaching the frame in the length direction of the arm portion According to the present invention, the fuse block intersects the arm portion. It may be assembled while approaching the frame in the direction.
  • the swing restricting portions are elongated along the length direction of the side edge portion and the arm portion of the frame, and are fitted to each other in the process of assembling the fuse block.
  • the swing restricting portion is configured to be locked only in a state where the fuse block is in the proper assembly position.
  • the contact portion is provided on the frame and the arm portion.
  • such a contact portion may not be provided.
  • the protruding portion is formed with both a screw hole that is a coupling means with the side edge of the frame and a contact portion that is a contacting means with the side edge of the frame. According to the invention In this case, only one of the screw hole and the contact portion may be formed on the protruding portion.
  • the projecting portion is disposed at a position shifted forward or backward (swing direction regulated by the swing regulating portion) with respect to the swing restricting portion. Accordingly, the protruding portion may be arranged at a position shifted in the direction in which the side edge portion force of the frame is separated from the swing restricting portion.
  • the contact portion is formed as a protruding portion.
  • the contact portion may be formed separately from the protruding portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

ヒューズブロック23は、フレーム21の上縁部21aに沿って配置される本体部34と、本体部34の端部からフレーム21の上縁部21aと略直角な側縁部21bに沿って延出するアーム部35とを備えた形態とされている。フレーム21の上縁部21aとアーム部35に設けた揺動規制部31,41同士の係止により、アーム部35がフレーム21の側縁部21bに対しその長さ方向と交差する前後方向へ変位することを規制したので、ヒューズブロック23が、フレーム21の上縁部21aを略支点として揺動するのが防止される。

Description

明 細 書
電気接続箱
技術分野
[0001] 本発明は、電気接続箱に関するものである。
背景技術
[0002] 自動車に搭載される電気接続箱として、回路構成体をケースに収容した構造のも のがある。回路構成体は、回路基板と、回路基板の裏面に沿って配索したバスバー と、回路基板の表面側に実装されるリレー等のスイッチング部材とを備えて構成され ている。ケースは、回路基板に対しその周縁に沿うように配置されて固定される略方 形のフレームと、フレームに対し回路基板を表面側から覆うように組み付けられるカバ 一と、回路基板の裏面に固着されてフレーム裏面側の開口を塞ぐ放熱板と、フレーム に対しその一辺に沿うように取り付けられる細長いヒューズブロックとを備えて構成さ れる。
尚、電気接続箱としては、特許文献 1に開示されているもの等がある。
特許文献 1 :特開 2003— 164039公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 細長いヒューズブロックをフレームの一辺に沿うように取り付ける構造の場合、ヒユー ズブロックを、その長さ方向に間隔を空けた 2位置でフレームに固定すれば、ヒューズ ブロックがフレームの一辺に対して斜めに変位することは規制できる。し力し、ヒユー ズブロック力 フレームの一辺を略支点として揺動することを確実に規制することは困 難である。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、フレームに対する ヒューズブロックの揺動を規制することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0004] 上記の目的を達成するための手段として、本発明は、回路基板を有する回路構成 体と、前記回路構成体を収容するケースと、前記ケースを構成するものであって、前 記回路基板に対しその周縁に沿うように配置される略方形のフレームと、前記ケース を構成するものであって、前記フレームに沿うように配置されるヒューズブロックと、前 記ヒューズブロックを構成するものであって、前記フレームの略水平な上縁部に沿つ て配置される本体部と、前記ヒューズブロックを構成するものであって、前記本体部の 端部から前記フレームの前記上縁部と略直角な側縁部に沿って下向きに延出するァ ーム部と、前記フレームの前記側縁部と前記アーム部に互いに嵌合可能に形成され たものであって、互いの嵌合により前記アーム部が前記側縁部に対しその長さ方向と 交差する方向へ変位することを規制する揺動規制部とを備えているところに特徴を有 する。
発明の効果
フレームの側縁部とアーム部に設けた揺動規制部同士の嵌合により、アーム部がフ レームの側縁部に対しその長さ方向と交差する方向へ変位することを規制したので、 ヒューズブロック力 S、フレームの上縁部を略支点として揺動するのを規制することがで きる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、実施形態 1の組付け状態をあらわす斜視図である。
[図 2]図 2は、分解状態をあらわす斜視図である。
[図 3]図 3は、縦断面図である。
[図 4]図 4は、フレームの斜視図である。
[図 5]図 5は、水平断面図である。
[図 6]図 6は、自動車に搭載した向きであらわした斜視図である。
[図 7]図 7は、実施形態 2におけるフレームの側縁部をあらわした斜視図である。
[図 8]図 8は、アーム部をあらわした斜視図である。
[図 9]図 9は、ヒューズブロックをフレームに組み付ける途中の状態をあらわす斜視図 である。
[図 10]図 10は、ヒューズブロックをフレームに組み付けた状態をあらわす斜視図であ る。
圆 11]図 11は、フレーム側の揺動規制部とアーム部側の揺動規制部との嵌合状態を あらわす断面図である。
符号の説明
[0007] Pa…電気接続箱
10…回路構成体
11…回路基板
20· "ケース
21···フレーム
21a…上縁部
21b…側縁部
23···ヒューズブロック
31…揺動規制部
32…当接部
34…本体部
35···アーム咅
38···第 1排水溝
39···第 2排水溝
41…揺動規制部
42…当接部
44…排水路
47···突出部
発明を実施するための最良の形態
[0008] <実施形態 1>
以下、本発明を具体化した実施形態 1を図 1乃至図 6を参照して説明する。本実施 形態の電気接続箱 Paは、自動車に搭載され、ノ ッテリ(図示せず)とランプ、オーディ ォ等の電装品(図示せず)との間に介設され、ノ ッテリから供給される電力を各電装 品に分配'供給するとともに、これら電力供給の切り替え等の制御を行うものである。 図 1〜図 4にお 、ては、電気接続箱 Paを表面 (前面)側が上向きとなるように描!、て いるが、自動車に搭載された状態では、電気接続箱 Paは、図 3及び図 6に示すように 、ヒューズブロック 23の本体部 34が上側に位置し、ヒューズブロック 23のアーム部 35 が下方へ延出する向きとなる。以下、上下左右の向きについては、自動車に搭載さ れた状態を基準として説明する。
[0009] 電気接続箱 Paは、回路構成体 10と、回路構成体 10を収容するケース 20とを備え て構成される。
回路構成体 10は、板面を鉛直方向に向けた回路基板 11と、回路基板 11の裏面( 図 5における下面)に沿って配索した複数のバスバー 12と、回路基板 11の表面側( 図 5における上面側)に実装されるリレーなどのスイッチング部材 13とを備えて構成さ れている。バスバー 12は回路基板 11の裏面に接着されており、バスバー 12の端部 に形成した第 1端子部 14が回路基板 11の上端縁から突出されているとともに、同じく ノ スバー 12の端部に形成した第 2端子部 15が回路基板 11の下端縁から突出されて いる。
[0010] ケース 20は、合成樹脂等の絶縁材料からなる略方形の枠状をなすフレーム 21と、 フレーム 21に対しその裏側の開口を塞ぐように固着される金属製の放熱板 22と、フ レーム 21に対しその表面側力も組み付けられる合成樹脂製のヒューズブロック 23と、 フレーム 21に対しその表面側 (放熱板 22とは反対側)の開口を塞ぐように組み付けら れる合成樹脂製のカバー 24と、ヒューズブロック 23に組み付けられる合成樹脂製の 第 1ハウジング 25と、フレーム 21の下縁部に組み付けられる合成樹脂製の第 2〜第 4ハウジング 26, 27, 28とを備えて構成される。放熱板 22は、回路基板 11と概ね相 似形であり、放熱板 22の表面にはバスバー 12の裏面が接着剤により固着されて!、る
[0011] フレーム 21は、全体として略方形をなし、回路基板 11の周縁に沿って回路構成体 10を全周に亘つて連続して包囲するように配置されているとともに、放熱板 22の表 面に接着剤(図示せず)により固定されている。上記した複数の第 1端子部 14は、フ レーム 21の略水平な上縁部 21aに沿って横に並ぶように配置されている。フレーム 2 1の上縁部 21aには、その上面側に開放された形態のスリット状をなす複数の係止溝 30が、左右方向に間隔を空けて形成されている。
[0012] フレーム 21は、上縁部 21aの左右両端部から略直角に下方へ延びる左右一対の 側縁部 21bを有し、この左右両側縁部 21bにおける外側面には、上下方向(フレーム 21に対するヒューズブロック 23の組付け方向と平行であり、側縁部 21bの長さ方向と 平行な方向)に直線状に連続して延びるリブ状の揺動規制部 31が形成されている。 揺動規制部 31は、側縁部 21bの上端から下端部の近くに亘つて形成されている。側 縁部 21bの下端部には、揺動規制部 31の下端よりも下方に位置する当接部 32が形 成されている。また、揺動規制部 31の下端と当接部 32との間には、軸線を前後方向 (揺動規制部 31の長さ方向と直角であり、後述する当接部 32, 42の当接方向と直角 な方向)に向けたビス孔 33が形成されている。
[0013] ヒューズブロック 23は、フレーム 21の上縁部 21aに沿って配される左右方向に細長 い略水平な本体部 34と、この本体部 34の左右両端部から略直角に下方へ片持ち状 に延出する形態の一対のアーム部 35とからなる。
[0014] 本体部 34内には、第 1端子部 14の上端部と、端子金具 36の略上半分領域と、第 1 端子部 14と端子金具 36を接続するヒューズ (図示せず)が収容されるようになってい る。本体部 34の上面には、ヒューズを収容するための左右 2つの室の収容部 37が、 本体部 34の上面力 方形ブロック状に突出し且つ上方へ開口された形態で形成さ れている。そして、本体部 34の上面には、各収容部 37の外周面に沿い且つ収容部 37を全周に亘つて包囲する形態の方形枠状をなす 2つの第 1排水溝 38と、この第 1 排水溝 38の前部溝 38Fの端部から、前部溝 38Fをアーム部 35側へ向力つて延長さ せるように延びる 2つの第 2排水溝 39が形成されている。また、本体部 34には、下方 へ板状に突出する形態の複数の係止突起 40が、左右方向に間隔を空けて形成され ている。
[0015] 左右両アーム部 35の内側面(フレーム 21の側縁部 21bと対向する面)には、上下 方向に直線状に延びる溝状の揺動規制部 41が形成されている。この揺動規制部 41 は、前側に位置する表側壁 41aと、後ガイドに位置する裏側壁 41bと、表裏両壁 41a , 41bの外側の端縁同士を連結する連結壁 41cとからなり、略「U」字形をなしている 。また、揺動規制部 41は、アーム部 35の上端 (基端)から下端 (延出端)よりも少し上 方の位置に亘つて連続して形成されている。アーム部 35の下端部(揺動規制部 41 の下端よりも下方の端部)は、揺動規制部 41の下端よりも更に下方 (アーム部 35の 延出方向と同じ方向)下方へ板状に突出した形態の突出部 47となっている。この突 出部 47は、揺動規制部 41の表側壁 41aから面一状に延出する形態となっている。こ の突出部 47の下端部には、幅狭となった当接部 42が形成されている。また、突出部 47における揺動規制部 41の下端と当接部 42との間の位置には、軸線を前後方向 に向けたビス孔 43が貫通して形成されている。
[0016] また、各アーム部 35の外側面には、上下方向(アーム部 35の延出方向と平行な方 向)に延びる排水路 44が形成されている。排水路 44は、アーム部 35の上端から下 端に至り、排水路 44のうち上端部を除いた大部分の領域は、前後左右を包囲された 上下方向の貫通孔状をなす。排水路 44の上端部は上記第 2排水溝 39の端部と連 通している。排水路 44の下端部は、排水口 45として開口されている。
[0017] 力かるヒューズブロック 23は、フレーム 21に対し、その上方からアーム部 35及びフ レーム 21の側縁部 21bの長さ方向と平行に接近させつつ組み付けられる。組付けの 過程では、両アーム部 35がフレーム 21の左右両側縁部 21bの外側面に摺接する( 両アーム部 35がフレーム 21を左右力も挟む)ことにより、フレーム 21に対してヒユー ズブロック 23が左右方向に位置決めされるとともに、フレーム 21とヒューズブロック 23 の揺動規制部 31, 41同士を嵌合させることにより、アーム部 35がフレーム 21の側縁 部 21bに対しその長さ方向と交差する前後方向へ変位することを規制され、フレーム 21に対してヒューズブロック 23が前後方向に位置決めされる。また、揺動規制部 31 , 41同士の嵌合により、ヒューズブロック 23がフレーム 21に対して所定の組付位置 へ案内される。
[0018] ヒューズブロック 23が正規の組付位置に達すると、本体部 34の係止突起 40がフレ ーム 21の上縁部 21aの係止溝 30に嵌合することにより、本体部 34力 フレーム 21の 上縁部 21aに対し、前後方向(フレーム 21の上縁部 21a及び本体部 34の長さ方向と 略直角な方向)及び左右方向(フレーム 21の上縁部 21a及び本体部 34の長さ方向 と略平行な方向)への変位を規制された状態で組み付けられる。また、アーム部 35の 下端の当接部 42が、フレーム 21の側縁部 21bの当接部 32に対して側方から当接し 、この当接作用により、アーム部 35は、フレーム 21の側縁部 21bに対し、左右方向( フレーム 21の上縁部 21a及び本体部 34の長さ方向と略平行な方向)に離間すること を規制される。そして、アーム部 35のビス孔 43に通したビス 46をフレーム 21のビス 孔 33に螺合することにより、アーム部 35の下端部がフレーム 21の側縁部 21bに対し て前後、左右及び上下のいずれの方向への変位も規制された状態に固定される。以 上により、ヒューズブロック 23のフレーム 21への取付けが完了する。
[0019] 第 1ハウジング 25は、下方力もヒューズブロック 23の本体部 34に組み付けられ、第 1ハウジング 25内には端子金具 36の略下半分領域が収容される。第 1ハウジング 25 の嵌合筒部は下方へ開口されている。第 2〜第 4ハウジング 26, 27, 28は、下方に 開口する嵌合筒部を有し、フレーム 21の下縁部の表面 (正面)に対してビス止めによ り固定されている。第 1〜第 4ハウジング 25, 26, 27, 28の嵌合筒部には、ハーネス 側コネクタ Cが嵌合されるようになって 、る。
[0020] カバー 24は、全体として回路基板 11とほぼ相似形であって、回路基板 11よりも一 回り大きい形状をなす。カバー 24は、フレーム 21にヒューズブロック 23を取り付ける 前に、表面側力もフレーム 21に組み付けられ、組付け状態ではフレーム 21内に収容 されている回路基板 11とスイッチング部材 13がカバー 24によって覆い隠される。
[0021] 本実施形態においては、ヒューズブロック 23を、フレーム 21の上縁部 21aに沿って 配置される本体部 34と、本体部 34の左右両端部力もフレーム 21の側縁部 21bに沿 つて延出する一対のアーム部 35とを備えた形態とし、フレーム 21の側縁部 21bとァ ーム部 35には、互いに嵌合することで、アーム部 35が側縁部 21bに対しその長さ方 向と交差する前後方向へ変位することを規制可能な揺動規制部 31, 41を設けたの で、この揺動規制部 31, 41同士の嵌合により、ヒューズブロック 23力 フレーム 21の 上縁部 21a又はヒューズブロック 23の本体部 34を略支点として前後(図 5における上 下)方向に揺動することが規制されて 、る。
[0022] また、揺動規制部 31, 41を、フレーム 21の側縁部 21b及びアーム部 35の長さ方 向に沿って直線状に延びる形態とし、ヒューズブロック 23を、フレーム 21に対し、その 側縁部 21b及びアーム部 35の長さ方向と略平行に接近させつつアーム部 35の下端 部 (延出端)を先に向けた姿勢で組み付けるようにしている。これにより、ヒューズプロ ック 23をフレーム 21に組み付ける際には、揺動規制部 31, 41同士が嵌合することに より、フレーム 21に対するヒューズブロック 23の姿勢が安定するとともに、ヒューズブロ ック 23が所定の組付位置まで案内されるようになるので、組付けの作業性がよい。
[0023] また、フレーム 21の側縁部 21bとアーム部 35には、互いに当接することで、アーム 部 35が側縁部 21bに対して左右方向(揺動規制部 31, 41による規制方向と略直角 な方向)に離間することを規制可能な当接部 32, 42を設けたので、この当接部 32, 42同士が当接することにより、揺動規制部 31, 41同士の外れが防止され、揺動規制 部 31, 41によるヒューズブロック 23の揺動規制力 より確実に行われる。
[0024] また、ヒューズブロック 23が、本体部 34を略水平に向けるとともにアーム部 35を下 方へ延出させる向きで配置されることに着目し、本体部 34の上面に排水溝 38, 39を 形成するともに、アーム部 35に、排水溝 38, 39に連なる排水路 44を設けた。これに より、本体部 34の上面に溜まった水を、排水溝 38, 39から排水路 44を通してアーム 部 35の下方へ排水することができる。しかも、ヒューズブロック 23の揺動を規制する 手段であるアーム部 35が、排水路 44の形成母体を兼ねているので、アーム部 35と は別に配水経路を設けたものと比べると、ヒューズブロック 23の形状が簡素化されて いる。
[0025] <実施形態 2>
以下、本発明を具体化した実施形態 2を図 7乃至図 11を参照して説明する。本実 施形態 2の電気接続箱 Pbは、アーム部 35の下端部とフレーム 21の側縁部 21bの下 端部の形状を上記実施形態 1とは異なる構成としたものである。その他の構成につい ては上記実施形態 1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造 、作用及び効果の説明は省略する。
[0026] フレーム 21の左右両側縁部 21bにおける外側面には、上下方向(フレーム 21に対 するヒューズブロック 23の組付け方向と平行であり、側縁部 21bの長さ方向と平行な 方向)に直線状に連続して延びるリブ状の揺動規制部 31が形成されている。揺動規 制部 31は、側縁部 21bの上端から下端部の近くに亘つて形成されている。側縁部 21 bの下端部には、揺動規制部 31の下端よりも下方に位置する嵌合部 50が形成され ている。
[0027] 嵌合部 50は、揺動規制部 31と平行であって揺動規制部 31の下端に連なる板状部 51と、板状部 51の下端力も裏面側に突出する突起部 52とを有する。板状部 51と突 起部 52は、側方力 視て略 L字形をなし、板状部 51よりも裏面側(図 7、図 9、図 10 における下側)であって突起部 52よりも上面側(図 7における斜め右下側)に切欠さ れたように形成される空間は、嵌合部 50の上方と裏面側と外側方とに開放された切 欠空間 53となっている。また、板状部 51の幅寸法と突起部 52の幅寸法は同じ寸法 であり、揺動規制部 31の幅よりも大きい寸法となっており、板状部 51の板厚寸法は、 揺動規制部 31の厚さ寸法よりも大きい。また、切欠空間 53に臨む板状部 51の裏面 は、揺動規制部 31の裏面に対して面一状に連続している。さらに、板状部 51には、 軸線を前後方向(揺動規制部 31の長さ方向と直角な方)に向けたビス孔 54が、板状 部 51の表面から裏面に貫通する形態で形成されて!、る。
[0028] 左右両アーム部 35には、その内側面(フレーム 21の側縁部 21bの外側面と対向す る面)をスリット状に切欠した形態であって、上下方向に直線状に延びる溝状の揺動 規制部 41が形成されている。この揺動規制部 41は、アーム部 35の上端 (基端)から 下端 (延出端)よりも少し上方の位置に亘つて連続して形成されている。アーム部 35 の下端部 (揺動規制部 41の下端よりも下方の端部)には、揺動規制部 41の下端力も 更に下方 (アーム部 35の延出方向と同じ方向)へ板状に突出した形態の板状突起 5 6が形成されている。この板状突起 56の幅寸法は、上記板状部 51と突起部 52の幅 寸法と同じ寸法であり、また、板状突起 56の表面は、揺動規制部 41の内面のうち裏 側の内面に対して面一状に連続している。さらに、板状突起 56には、軸線を前後方 向に向けた雌ネジ孔 57が形成されて 、る。
[0029] 次に、本実施形態の作用を説明する。
ヒューズブロック 23をフレーム 21に組み付ける際には、作業者がフレーム 21の表 面側に立ち、そのフレーム 21に対して上からヒューズブロック 23を接近させ、フレー ム 21側のリブ状をなす揺動規制部 31の上端に、アーム部 35側の溝状をなす揺動規 制部 41の下端部を嵌合させる。このとき、アーム部 35においては、揺動規制部 41の 下端力も板状突起 56が突出しているのであるが、この板状突起 56は、揺動規制部 4 1よりも裏側に位置しているので、嵌合の際にはリブ状の揺動規制部 31よりも裏側に 位置することになる。したがって、作業者は、溝状の揺動規制部 41の下端 (開口部) とリブ状の揺動規制部 31の上端部との位置関係を表面側から目視によって確認する ことができ、双方の揺動規制部 31, 41を容易且つ確実に嵌合させることができる。
[0030] そして、ヒューズブロック 23がフレーム 21に対して正規の組付け状態に至ると、板 状突起 56が切欠空間 53に嵌合され、板状突起 56が板状部 51の裏側に隠れるとと もに、板状部 51のビス孔 54と板状突起 56の雌ネジ孔 57が同心状に整合する。この 後は、表面側力もビス孔 54に差し込んだビス(図示せず)を雌ネジ孔 57に螺じ込ん で締め付ければ、アーム部 35の下端部とフレーム 21の左右両側縁部 21bの下端部 と力 ビスによって固定される。
[0031] <他の実施形態 >
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく 、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態 1, 2では左右両アーム部に揺動規制部を設けたが、本発明によ れば、揺動規制部はいずれか一方のアーム部のみに設けてもよい。
(2)上記実施形態 1, 2ではアーム部を本体部の左右両端部に設けたが、本発明 によれば、アーム部は本体部の一方の端部のみに設けてもよい。
(3)上記実施形態 1, 2ではフレーム側の揺動規制部をリブ状 (突起状)にするととも にアーム部の揺動規制部を溝状としたが、本発明によれば、フレーム側の揺動規制 部を溝状とし、アーム部の揺動規制部をリブ状としてもょ 、。
(4)上記実施形態 1, 2ではヒューズブロックをフレームに対してアーム部の長さ方 向に接近させつつ組み付けるようにした力 本発明によれば、ヒューズブロックは、ァ ーム部と交差する方向にフレームに接近させつつ組み付けるようにしてもよい。
(5)上記実施形態 1, 2では揺動規制部をフレームの側縁部及びアーム部の長さ方 向に沿って細長く延びる形態とし、ヒューズブロックの組付けの過程で互いに嵌合す るようにした力 本発明によれば、揺動規制部は、ヒューズブロックが正規の組付位置 となった状態でのみ係止する形態としてもょ 、。
(6)上記実施形態 1ではフレームとアーム部に当接部を設けたが、本発明によれば 、このような当接部を設けない構成としてもよい。
(7)上記実施形態 1, 2では突出部に、フレームの側縁部との結合手段であるビス 孔と、フレームの側縁部との当接手段である当接部の両方を形成したが、本発明によ れば、突出部には、ビス孔と当接部のうちいずれか一方のみを形成してもよい。
(8)上記実施形態 1, 2では突出部が、揺動規制部に対して前方又は後方 (揺動規 制部が規制する揺動方向)にずれた位置に配置されているが、本発明によれば、突 出部が揺動規制部に対してフレームの側縁部力 離間する方向にずれた位置に配 置されていてもよい。
(9)上記実施形態 1では当接部を突出部に形成したが、本発明によれば、当接部 を突出部とは別に形成してもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 回路基板を有する回路構成体と、
前記回路構成体を収容するケースと、
前記ケースを構成するものであって、前記回路基板に対しその周縁に沿うように配 置される略方形のフレームと、
前記ケースを構成するものであって、前記フレームに沿うように配置されるヒューズ ブロックと、
前記ヒューズブロックを構成するものであって、前記フレームの略水平な上縁部に 沿って配置される本体部と、
前記ヒューズブロックを構成するものであって、前記本体部の端部から前記フレー ムの前記上縁部と略直角な側縁部に沿って下向きに延出するアーム部と、
前記フレームの前記側縁部と前記アーム部に互いに嵌合可能に形成されたもので あって、互いの嵌合により前記アーム部が前記側縁部に対しその長さ方向と交差す る方向へ変位することを規制する揺動規制部とを備えていることを特徴とする電気接 続箱。
[2] 前記ヒューズブロックと前記フレームとが、前記フレームの前記側縁部及び前記ァ ーム部の長さ方向と略平行に接近させつつ組み付けられるようになっているものであ つて、
前記揺動規制部が、前記フレームの前記側縁部及び前記アーム部の長さ方向に 沿って直線状に延びる形態であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の電気接 続箱。
[3] 前記フレームの前記側縁部と前記アーム部に互いに当接可能に設けられ、互いの 当接により、前記アーム部が前記側縁部に対して前記上縁部の長さ方向と略平行な 方向に離間することを規制する当接部を備えていることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の電気接続箱。
[4] 前記フレームの前記側縁部と前記アーム部に互いに当接可能に設けられ、互いの 当接により、前記アーム部が前記側縁部に対して前記上縁部の長さ方向と略平行な 方向に離間することを規制する当接部を備えていることを特徴とする請求の範囲第 2 項に記載の電気接続箱。
前記本体部の上面に設けられた排水溝と、
前記アーム部に、前記排水溝に連なるように設けられた排水路とを備えていること を特徴とする請求の範囲第 1項な!/、し請求の範囲第 4項の 、ずれかに記載の電気接 続箱。
PCT/JP2006/308322 2005-04-21 2006-04-20 電気接続箱 WO2006115173A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/587,169 US7514629B2 (en) 2005-04-21 2006-04-20 Electrical connection box
JP2006530828A JP4374379B2 (ja) 2005-04-21 2006-04-20 電気接続箱
CA2563402A CA2563402C (en) 2005-04-21 2006-04-20 Electrical connection box

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-124016 2005-04-21
JP2005124016 2005-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006115173A1 true WO2006115173A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=37214791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308322 WO2006115173A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-20 電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7514629B2 (ja)
JP (1) JP4374379B2 (ja)
CN (1) CN100559674C (ja)
CA (1) CA2563402C (ja)
WO (1) WO2006115173A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045917A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱、及びそれを備えた電気ボックス
WO2017064931A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006115101A1 (ja) * 2005-04-21 2008-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
CN101133536B (zh) * 2005-10-14 2010-05-26 株式会社自动网络技术研究所 电连接盒
JP4442652B2 (ja) * 2007-07-05 2010-03-31 住友電装株式会社 車載用電気接続箱
JP5173596B2 (ja) * 2008-05-27 2013-04-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP5273554B2 (ja) * 2009-06-30 2013-08-28 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5693015B2 (ja) * 2010-02-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 電子機器
JP5650558B2 (ja) 2011-02-23 2015-01-07 矢崎総業株式会社 ヒューズボックス
JP5943375B2 (ja) * 2012-01-13 2016-07-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6404550B2 (ja) * 2013-09-06 2018-10-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6056736B2 (ja) * 2013-11-07 2017-01-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP2015198064A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日立金属株式会社 通信モジュール及び通信モジュール用コネクタ
JP5975062B2 (ja) * 2014-05-09 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP6354600B2 (ja) * 2015-01-16 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、電気接続箱及び回路構成体の製造方法
JP6573078B2 (ja) * 2016-07-06 2019-09-11 住友電装株式会社 電気接続箱の排水構造
JP6989472B2 (ja) * 2018-10-16 2022-01-05 矢崎総業株式会社 カバーとブロック部材との係合構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7073443B2 (ja) * 2020-05-26 2022-05-23 株式会社ホンダロック ケース内回路基板への端子接続構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261934A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002152943A (ja) * 2000-09-04 2002-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
JP2003324823A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電源分配器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035375A (ja) 1996-05-22 1998-02-10 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ及び電気接続箱
US7351911B2 (en) * 2001-04-27 2008-04-01 Yazaki Corporation Connection box
JP3927017B2 (ja) 2001-11-26 2007-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及びその製造方法
JP3929781B2 (ja) 2002-01-28 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
DE10254910B4 (de) * 2001-11-26 2008-12-24 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Schaltkreisbildende Einheit und Verfahren zu deren Herstellung
JP4161831B2 (ja) * 2003-07-15 2008-10-08 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4265990B2 (ja) * 2004-04-12 2009-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4322752B2 (ja) * 2004-08-03 2009-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4437958B2 (ja) * 2004-08-03 2010-03-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4387314B2 (ja) * 2005-01-07 2009-12-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US7357650B2 (en) * 2005-09-02 2008-04-15 Autoneworks Technologies, Ltd. Electrical connection box
JP4594198B2 (ja) * 2005-09-02 2010-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261934A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002152943A (ja) * 2000-09-04 2002-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
JP2003324823A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電源分配器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045917A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱、及びそれを備えた電気ボックス
WO2017064931A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006115173A1 (ja) 2008-12-18
CA2563402C (en) 2012-09-25
CA2563402A1 (en) 2006-11-02
US7514629B2 (en) 2009-04-07
JP4374379B2 (ja) 2009-12-02
CN101032061A (zh) 2007-09-05
CN100559674C (zh) 2009-11-11
US20070240894A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006115173A1 (ja) 電気接続箱
JP4594198B2 (ja) 電気接続箱
JP4878473B2 (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
US7549872B2 (en) Electric junction box
JP5088812B2 (ja) 電気接続箱
JP5101891B2 (ja) 電気接続箱
JP5836811B2 (ja) ねじ締めブロックの接続構造
JP2008123928A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
US7713070B2 (en) Electric connection box
JP2007282399A (ja) 電気接続箱
JP2008172890A (ja) 電気接続箱
JPWO2006115101A1 (ja) 電気接続箱
JP4914746B2 (ja) 電気接続箱のハーネス付設構造
JP2009170357A (ja) 端子固定構造及びこの端子固定構造を備えた電気接続箱
JP2006333576A (ja) 電気接続箱
JP4714569B2 (ja) 電気接続箱
JP2006180686A (ja) 電気接続箱
JP4225940B2 (ja) 電気接続箱
JP4585986B2 (ja) 電気接続箱
JP3936444B2 (ja) 電気接続箱
JP2006149077A (ja) 電気接続箱
JP4401940B2 (ja) 電気接続箱
JP4649180B2 (ja) 電気接続箱
JP2022161397A (ja) 電気接続箱
JP2007288897A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006530828

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2563402

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587169

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000930.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06745503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1