WO2006112189A1 - 移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置 - Google Patents

移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112189A1
WO2006112189A1 PCT/JP2006/304347 JP2006304347W WO2006112189A1 WO 2006112189 A1 WO2006112189 A1 WO 2006112189A1 JP 2006304347 W JP2006304347 W JP 2006304347W WO 2006112189 A1 WO2006112189 A1 WO 2006112189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drawer
drive unit
body drive
advance
obstacle
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304347
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Nakazato
Soichi Sasaki
Jun Furukawa
Yoshifumi Nagato
Original Assignee
Cleanup Corporation
Thk Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corporation, Thk Co., Ltd. filed Critical Cleanup Corporation
Priority to JP2007521122A priority Critical patent/JP5059606B2/ja
Priority to EP06728716.9A priority patent/EP1870000B1/en
Publication of WO2006112189A1 publication Critical patent/WO2006112189A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/457Actuated drawers operated by electrically-powered actuation means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/635Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/635Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • E05F15/641Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements operated by friction wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/674Friction wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Definitions

  • the present invention is provided between a pair of members that reciprocate relatively along a predetermined direction, such as sliding doors in joinery and drawers in furniture, and the like, for relatively moving these members back and forth.
  • the present invention relates to a moving body drive unit and an automatic drawer using the same.
  • a movable member such as a drawer is arranged so as to be able to advance and retract with respect to a fixed frame body such as furniture, and a rack is provided on the movable member along the advancing and retreating direction, and the gear meshes with this rack. Is provided on the fixed frame body, and the gear is rotated in accordance with a user's switch operation, so that advancing and retreating movement according to the rotation direction of the gear is given to the drawer.
  • a measuring device that detects the direction and magnitude of force is attached to the grip of the bow I that the user grips so that the user can operate the switch intuitively.
  • the gear is rotated in accordance with the output signal of the powerful measuring device, and the drawer can be automatically opened and closed.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-189955
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-334120
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is a moving body drive unit for moving a movable member such as a drawer along a predetermined advancing / retreating path, Even if there is an obstacle on the advancing / retreating path of the powerful movable member, the moving / recessing movement immediately stops when the movable member collides with the obstacle, and the obstacle or the movable member itself is damaged. It is an object of the present invention to provide a moving body drive unit capable of preventing the occurrence of problems and ensuring sufficient safety for users and the like.
  • Another object of the present invention is an automatic drawer device that opens and closes a drawer using the moving body drive unit. When the drawer comes into contact with an obstacle, the drawer is immediately advanced or retracted.
  • An object of the present invention is to provide an automatic drawer device that stops and prevents damage to obstacles and the drawer itself, and can sufficiently ensure the safety of users and the like.
  • the present invention relates to a mobile drive unit that moves forward and backward.
  • the movable body drive unit moves the second member forward and backward relative to the first member
  • the movable body drive unit moves forward and backward together with the second member with the first member as a fixed side.
  • the second member may be the fixed side, and the moving body drive unit may advance or retract only the first member relative to the second member.
  • the moving body drive unit includes a transport roller that presses against a running surface provided on the first member, a drive unit that rotationally drives the transport roller in a forward direction or a reverse direction, and the drive unit.
  • User input means for instructing advancement / retraction of the second member, control means for generating a drive signal of the drive means in response to an input signal of the user input means, and the first member and the second member It is provided with failure detection means for determining whether or not a failure has occurred in the relative advance and retreat, and instructing the control means to stop the drive means when it is determined that there is a failure.
  • the failure detection means detects this, and if it is determined that there is a failure, it instructs the control means to stop the drive means.
  • the driving means is stopped regardless of the input signal of the user input means, the rotation of the transport roller is stopped, and the movement of the second member relative to the first member is stopped. As a result, damage to these members due to contact between the second member and the obstacle can be prevented.
  • the first member is a fixed frame body such as furniture and the second member is a drawer that advances and retreats relative to the fixed frame body
  • a finger is accidentally pinched between the drawer and the fixed frame body.
  • the drawer stops immediately, it is possible to prevent the stubborn finger pinching from becoming important.
  • the failure detection means any device capable of determining whether or not a failure has occurred in the relative advance and retreat of the first member and the second member is acceptable. If there is a speed detection means for detecting the advance / retreat speed of the second member relative to the other member, and the output signal force of the applied speed detection means is also judged to be faulty when it is determined that the advance / retreat speed of the second member has significantly decreased. Can be configured to judge.
  • the speed detection means a rotary encoder that rotates according to the advance / retreat amount of the second member, a linear encoder that reads the magnetic scale attached to the first member as the second member moves, etc.
  • the output signal force of these encoders can also grasp the advance / retreat speed of the second member.
  • the failure detection means when the drive means is an electric motor, the occurrence of a failure may be detected from fluctuations in the current value flowing through the motor.
  • the obstacle detection means in order to directly detect contact with an obstacle, a pressure sensor is provided before and after the second member in the advancing / retreating direction. A measure to determine the presence or absence of a failure from the change in the signal can be considered.
  • the obstacle detection means determines that there is an obstacle and instructs the control means to stop the driving means
  • the first member or the second member hits the obstacle. If it stops in a state where it is in a state where it is difficult to remove obstacles, it will be difficult.
  • the obstacle detecting means determines that there is an obstacle and the driving means stops
  • the first member or the second member is immediately put on the obstacle after the hard stop. Force separation is preferred.
  • the conveying roller is intentionally reversed in order to separate the first member or the second member from the obstacle force, the configuration of the control unit that generates the drive signal of the drive means is the result of performing the above control. It becomes complicated.
  • Driving means force Absorbs at least a part of the rotational force transmitted to the transport roller and uses the reaction force of the absorbed rotational force to stop the first member or the second member as an obstacle as the driving means stops. It is preferable to provide an absorption repulsion means for separating from the distance.
  • the absorption repulsion means for example, it is conceivable to cover the surface of the conveying roller with a soft elastic layer, or to provide an elastic joint in the power transmission path from the driving means to the conveying roller.
  • the absorption means is stopped when the driving means is stopped by a command from the obstacle detection means. Since the rotational force absorbed by the repulsion means is released as a reaction force, the first member or the second member that has been hitting the obstacle is slightly retracted in the direction of separating the obstacle force. become. This makes it possible to eliminate the state where the first member or the second member hits an obstacle without performing any special control on the driving means. For example, it seems that a finger is caught. Even in this case, it is possible to release the finger immediately.
  • the drive means force is included in the transmission path of the rotational power reaching the conveying roller.
  • an electromagnetic clutch is provided, and the control means is configured so that the conveying roller is also disconnected from the driving means simultaneously with the stop of the driving means. According to such a configuration, it is possible to reduce the load accompanying the reversal of the conveyance port roller, and to smoothly retract the obstacle force of the first member or the second member by the absorption repulsion means. Is possible.
  • the electromagnetic clutch cuts off the connection between the conveying roller and the driving means when the driving means is stopped, the user can manually use the first member without using the moving body driving unit of the present invention. Can be moved relative to the second member, contributing to convenience. It becomes possible to do.
  • an automatic drawer device that can open and close various drawers such as a system kitchen and furniture by a switch operation can be easily configured.
  • the opening / closing operation is automatically stopped, the obstacle or the drawer itself is damaged, or the user's finger Troubles such as pinching can be avoided.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of an automatic drawer equipped with a moving body drive unit of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view of the automatic drawer shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing details of a moving body drive unit.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a position switch mounted on a moving body drive unit.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing an example of speed detection means mounted on the moving body drive unit.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a rotary encoder in the speed detecting means shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a control system of a mobile unit drive unit.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure for drawer stop control.
  • FIG. 9 is a block diagram showing another example of the control system of the moving body drive unit.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are a plan view and a side sectional view showing an automatic drawer 1 to which a moving body drive unit of the present invention is attached.
  • This automatic drawer device 1 is a solid formed in a box shape. From the fixed frame 2, the drawer 3 that is inserted into and removed from the fixed frame 2 in the horizontal direction of the paper, and the movable body drive unit 10 that moves the bow I protrusion 3 forward and backward relative to the fixed frame 2. It is configured so that the powerful mobile drive unit 10 moves the drawer 3 forward and backward according to the switch operation.
  • the drawer 3 is supported on the fixed frame 2 via a pair of slide devices 4a and 4b.
  • the slide devices 4a and 4b include, for example, an outer rail fixed to the fixed frame 2 side, an inner rail fixed to the drawer 3 side, and a large number of balls that roll while applying a load between these rails.
  • the drawer 3 can be freely advanced and retracted with respect to the fixed frame 2 with an extremely light force.
  • the slide devices 4a and 4b can be used by appropriately selecting a configuration of a known slide device.
  • the movable body drive unit 10 is fixed to the back plate 3 a of the drawer 3 and has a transport roller 11 that runs on the bottom plate 2 a of the fixed frame 2, and rotates the transport roller 11.
  • the movable body drive unit 10 is configured so as to automatically run on the bottom plate 2 a of the fixed frame 2 together with the drawer 3.
  • a non-slip sheet 12 having a roughened surface is attached to the traveling region of the conveyance roller 11 on the bottom plate 2a.
  • a power cord 13 extends from the back plate 2 b of the fixed frame 2 to the moving body drive unit 10, and power is supplied to the moving body drive unit 10.
  • a curl cord is used, and the power cord 13 is configured to expand and contract in accordance with opening and closing of the drawer 3.
  • the front panel 3b of the drawer 3 is provided with a switch panel 14 as a user input means, and an operation command is given to the moving body drive unit 10 by operating the powerful switch panel 14. It has become.
  • the switch panel 14 may be provided with a push button corresponding to each operation of opening, closing and stopping of the drawer 3, or input a drawing operation according to the number of times of pressing. It may be the type to obtain.
  • the switch panel 14 does not necessarily need to be attached to the front plate 3b of the drawer 3. According to the arrangement of the drawer 3 to be operated, the switch panel 14 is provided on the fixed frame 2 side connected to the drawer 3 side as a moving body. Also good. In addition, the switch panel 14 may be configured as a foot switch operated with the tip of a foot. Foot switch If this is the case, the drawer 3 can be opened even when the article to be stored in the drawer 3 is held with both hands, which is excellent in convenience.
  • FIG. 3 is a front sectional view showing an example of the moving body drive unit 10.
  • This unit 10 includes a casing 15 fixed to the back plate 3a of the drawer 3, a transport roller 11 rotatably supported with respect to the casing 15, and an electric motor as a driving means fixed to the casing 15.
  • An electromagnetic clutch 18 interposed, and by energizing the electromagnetic clutch 18, the electric motor 16 and the gear train 17 are connected to transmit the rotational force of the electric motor 16 to the transport roller 11. Now that you can! A DC motor is used as the electric motor 16.
  • the rotation direction of the electric motor 16 is reversed and the rotation direction of the conveying roller 11 is switched. be able to.
  • the electromagnetic clutch 18 is interposed in the power transmission path from the electric motor 16 to the transport roller 11 in this way when the user manually opens and closes the drawer 3 without using the moving body drive unit 10. In order to reduce the operational feeling. If the electric motor 16 and the transport roller 11 are directly connected via the gear train 17 without the electromagnetic clutch 18, the transport roller can be opened and closed manually without turning on the electric motor 16. 11 rotates the electric motor 16 and the opening and closing of the drawer 3 becomes heavy.
  • the surface of the transport roller 11 is provided with a soft elastic body layer 19 such as urethane rubber.
  • a soft elastic body layer 19 such as urethane rubber.
  • the soft elastic body layer 19 is slightly By being pushed, slip between the conveying roller 11 and the bottom plate 2a is prevented.
  • the rotation of the conveying roller 11 is directly supported by the casing 15.
  • a saddle plate supported by a spring is provided for the casing 15, and the conveying roller 11 is supported by this saddle plate. You may do it. That is, with the configuration using such a saddle plate, even when the conveyance roller 11 is inclined with respect to the bottom plate 2a of the fixed frame 2, the conveyance roller 11 is made to expand and contract by the expansion and contraction of the spring. Between the transport roller 11 and the bottom plate 2a. It is possible to more reliably prevent the occurrence of slip.
  • the moving body drive unit 10 has a terminal position when the drawer 3 is advanced and retracted, that is, a state in which the drawer 3 is completely stored in the fixed frame 2, and is completely pulled out from the fixed frame 2.
  • a pair of position switches 20a, 20b for detecting the contact state are provided before and after the moving direction of the drawer.
  • Figure 4 shows the details of these position switches.
  • Movable blocks 2 la and 21 b are respectively provided on the front surfaces of the actuators of the position switches 20 a and 20 b, and these movable blocks 21 a and 21 b are held so as to be movable up and down with respect to the casing 15.
  • switch dogs 22a and 22b are fixed to the bottom plate 2a of the fixed frame 2 corresponding to both ends of the forward / backward stroke of the drawer 3, and when the drawer 3 is completely closed, the movable block 21a is moved to the switch dog.
  • the movable block 21b rides on the switch dog 22b when the drawer 3 is fully opened.
  • the moving body drive unit 10 is provided with speed detecting means 5 for detecting the moving speed of the drawer 3.
  • the speed detection means 5 includes a detection roller 50 rotatably supported by the casing 15, and a rotary encoder 51 that outputs a signal corresponding to the rotation speed of the detection roller 50. It is composed of
  • the single encoder 51 includes a transmission type photosensor 52 in which a light emitting element and a light receiving element are opposed to each other with a detection space 52a interposed therebetween, and a gap between the light emitting element and the light receiving element inserted in the detection space 52a.
  • the disc dog 53 is configured to block the optical path, and the disc dog 53 is fixed to the rotation shaft 50 a of the detection roller 50.
  • the disk dog 53 has many The slits 53a are radially formed at equal intervals, and each time these slits 53a pass through the detection space 52a of the photosensor 52, an optical path is formed between the light emitting element and the light receiving element.
  • the output signal of the photo sensor 52 changes every time. Accordingly, when the drawer 3 is moved back and forth with respect to the fixed frame 2, the detection roller 50 travels on the bottom plate 2 a of the fixed frame 2 and the output of the photosensor 52 is output at a speed corresponding to the rotation speed of the detection roller 50. The on / off state of the signal will change.
  • the detection roller 50 is not necessarily provided.
  • the drawer 3 detects the advancing / retreating speed of the drawer 3 with respect to the fixed frame 2, and the disk dog 53 is also provided with a viewpoint power. You may make it fix directly with respect to the rotating shaft of the conveyance roller 11.
  • the transport roller 11 is supplied with rotational torque for causing the drawer 3 to advance and retreat from the electric motor 16, and the transport roller 11 may slip against the bottom plate 2a of the fixed frame 2. Therefore, from the viewpoint of more accurately grasping the moving speed of the drawer 3, it is preferable to provide the detection roller 50 separately from the transport roller 11 as described above, and fix the disc dog 53 to the detection roller 50.
  • the surface of the detection roller 50 is preferably covered with a material having a high friction coefficient such as rubber.
  • a similar output signal can be obtained even if a force linear encoder using a rotary encoder 51 is used as the speed detecting means 5.
  • linear scales with physical marks at regular intervals are affixed to the bottom plate 2a of the fixed frame 2, and the read head fixed to the casing 15 reads the linear scale marks as the drawer 3 moves. If you make up,
  • FIG. 7 is a block diagram showing a control system of the moving body drive unit 10.
  • a control unit 6 in the drawing includes an LSI as a microcomputer, and controls the rotation of the electric motor 16 in accordance with output signals from the switch panel 14, position switches 20a and 20b, and the rotary encoder 51, and the electromagnetic clutch. 18 operations are controlled.
  • the control unit 6 is supplied with power from the power source 7 via the power cord 13! RU
  • the control unit 6 can grasp whether the drawer 3 is in the open state or the closed state by checking the input signals of the pair of position switches 2 Oa and 20b. Nevertheless, when an opening instruction is input from the switch panel 14, no voltage is applied to the electric motor 16 and the electromagnetic clutch 18, and the stopped state is maintained as it is. The same applies when a blockage instruction is input from the switch panel 14 despite the blockage.
  • the control unit 6 counts the number of output signals of the rotary encoder 51 per unit time, and when the powerful count value becomes a predetermined value or less, regardless of the input state by the switch panel 14, Stop applying voltage to the electric motor 16 and the electromagnetic clutch 18. Since the rotary encoder 51 outputs a pulse signal at a speed corresponding to the moving speed of the drawer 3, the number of output signals of the rotary encoder 51 per unit time has changed below a predetermined value. Means that the drawer 3 is extremely lowered, and problems such as the drawer 3 being locked by an obstacle are expected. Therefore, in this case, the voltage application to the electric motor 16 and the electromagnetic clutch 18 is immediately stopped, and the rotation of the transport roller 11 is stopped. That is, in this moving body drive unit 10, the speed detection means 5 and the control unit 6 constitute a failure detection means that is one configuration of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure regarding the stop of the conveying roller 11, and while the control unit 6 is applying a voltage to the electric motor 16, it is always regardless of the moving direction of the drawer 3. Perform this procedure.
  • the control shown in this flowchart is started in the control unit 6, and first, by checking the input signal of the rotary encoder 51, the moving speed of the drawer 3 is predetermined. Check if the force drops below the speed (ST1). This predetermined speed is determined by the rotation of the transport roller 11. It is set to be low with a margin for the movement speed of the I feedout 3 that occurs. Whether or not the moving speed drops below a predetermined speed is determined by counting the number of signal outputs per unit time of the rotary encoder 51 as described above, and comparing whether or not this count is less than the predetermined value. To find out.
  • the soft elastic layer 19 that covers the surface of the transport roller 11 constitutes the absorption repulsion means of the present invention.
  • the retraction amount of the drawer 3 depends on the amount of strain generated in the soft elastic layer 19. For example, if the soft elastic layer 19 becomes thicker, the soft elastic layer 19 generates more strain accordingly. Therefore, the retraction amount of the drawer 3 when the distortion is released increases.
  • this absorption repulsion means is not necessarily limited to the flexible layer 19 that covers the transport roller 11, and for example, an elastic joint is interposed between the gear 17 c and the transport roller 11 to pull out by an obstacle. At the time of locking, a part of the rotational force of the electric motor 16 may be absorbed by elastic deformation of the resilient elastic joint.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the control system in that case. An ammeter 8 is provided between the control unit 6 and the electric motor 16, and the output signal of the ammeter 8 is compared with a predetermined value in the control unit 6.

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

 引き出し(3)が障害物と接触した際にはその進退を直ちに停止し、障害物や引き出し(3)そのものの破損を防止すると共に、ユーザ等の安全を十分に確保することが可能な自動引き出し装置であり、固定枠体(2)と、この固定枠体(2)に対して進退自在な引き出し(3)と、前記引き出し(3)を固定枠体(2)に対して進退させる移動体駆動ユニット(10)とから構成され、前記移動体駆動ユニット(10)は、前記引き出し(3)を移動せしめる搬送ローラ(11)と、この搬送ローラ(11)を回転駆動する駆動手段(16)と、この駆動手段(16)の駆動信号を生成する制御手段(6)と、前記引き出し(3)の進退に障害が発生したか否かを判断し、障害有りと判断した場合には前記制御手段(6)に駆動手段(16)の停止を指令する障害検知手段(5,6)と、を備えた。

Description

明 細 書
移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置
技術分野
[0001] 本発明は、例えば建具における引き戸や家具類における引き出し等、所定方向に 沿って相対的に往復動する一対の部材の間に設けられて、これら部材を相対的に進 退させるための移動体駆動ユニット、及びこれを用いた自動引き出し装置に関するも のである。
背景技術
[0002] 従来より、ユーザのスィッチ操作に応じ、家具やシステムキッチンにおける引き出し 等の可動部材を開閉する装置が提案されている (特開 2003— 189955号公報、特 開 2003— 334120号公報等)。具体的には、家具等の固定枠体に対して引き出し などの可動部材を進退自在に配置し、力かる可動部材にその進退方向に沿ってラッ クを設ける一方、このラックと嚙み合うギヤを固定枠体に設け、ユーザのスィッチ操作 に応じて前記ギヤを回転させることで、ギヤの回転方向に応じた進退運動を前記引 き出しに与えている。また、引き出しを手動で開閉するのと同様、ユーザが直感的に スィッチを操作しうるよう、ユーザが把持する弓 Iき出しのグリップに力の作用方向及び その大きさを検出する測定装置を取付け、力かる測定装置の出力信号に応じて前記 ギヤを回転させ、引き出しの開閉を自動的に行い得るように構成されている。
特許文献 1 :特開 2003— 189955号公報
特許文献 2:特開 2003 - 334120号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかし、引き出しの進退経路に障害物が存在する場合に、ユーザがそれに気づか ずにスィッチ操作を行ってしまうと、力かる引き出しは障害物と関係なく進退してしまう ことから、引き出しが前記障害物に衝突し、かかる障害物を押し倒す等して該障害物 を破損してしまう懸念があった。また、ユーザ自身あるいはそれ以外の人物が誤って 固定枠体と引き出しとの間に指を挟んでしまう懸念もあり、安全上の配慮が不十分で あった。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 引き出しなどの可動部材を所定の進退経路に沿って進退させる移動体駆動ユニット であって、力かる可動部材の進退経路上に障害物が存在する場合であっても、かか る可動部材が障害物と衝突することにより、その進退運動を直ちに停止させ、障害物 や可動部材そのものの破損を防止すると共に、ユーザ等の安全を十分に確保するこ とが可能な移動体駆動ユニットを提供することにある。
[0005] また、本発明の他の目的は、前記移動体駆動ユニットを用いて引き出しの開閉を行 う自動引き出し装置であって、引き出しが障害物と接触した際には該引き出しの進退 を直ちに停止し、障害物や引き出しそのものの破損を防止すると共に、ユーザ等の 安全を十分に確保することが可能な自動引き出し装置を提供することにある。
[0006] すなわち、本発明は、第 1の部材に対して相対的に往復動自在に支持された第 2 の部材に取り付けられて、力かる第 2の部材を第 1の部材に対して相対的に進退させ る移動体駆動ユニットに関するものである。ここで、前記移動体駆動ユニットは第 2の 部材を第 1の部材に対して相対的に進退させることから、第 1の部材を固定側として、 移動体駆動ユニットが第 2の部材と共に進退するものであっても良いし、第 2の部材 を固定側として、移動体駆動ユニットが第 1の部材のみを第 2の部材に対して進退さ せるものであっても良い。
[0007] また、前記移動体駆動ユニットは、前記第 1の部材に設けられた走行面に圧接する 搬送ローラと、この搬送ローラを正方向又は逆方向へ回転駆動する駆動手段と、この 駆動手段に前記第 2部材の進退を指令するためのユーザ入力手段と、このユーザ入 力手段の入力信号に応じて前記駆動手段の駆動信号を生成する制御手段と、前記 第 1部材と第 2部材の相対的な進退に障害が発生したか否かを判断し、障害有りと判 断した場合には前記制御手段に駆動手段の停止を指令する障害検知手段と、を備 えている。
[0008] 例えば、第 1の部材側を固定側とし、第 2の部材が移動体駆動ユニットと共に第 1の 部材に対して進退する場合、第 2の部材の進路上に障害物があり、これによつて第 2 の部材の進出が阻まれると、前記障害検知手段はそれを検出し、障害ありと判断した 場合には制御手段に対して駆動手段の停止を指示することになるる。これにより、ュ 一ザ入力手段の入力信号にかかわらず駆動手段は停止されると共に、搬送ローラの 回動は停止し、第 1の部材に対する第 2の部材の移動が停止する。その結果、第 2の 部材と障害物との接触によるこれら部材の破損を防止することができる。また、第 1の 部材が家具等の固定枠体、第 2の部材が該固定枠体に対して進退する引き出しの 場合に、引き出しと固定枠体との間に誤って指を挟んでしまったとしても、引き出しが 直ちに停止することになるので、力かる指挟みが大事に至るのを未然に防ぐことがで きる。
[0009] ここで、前記障害検知手段としては、第 1の部材と第 2の部材の相対的な進退に障 害が発生した力否かを判断し得るものであればよぐ例えば、第 1の部材に対する第 2の部材の進退速度を検出する速度検出手段を有し、力かる速度検出手段の出力 信号力も第 2の部材の進退速度が著しく低下したと判断される場合に、障害ありと判 断するように構成することができる。この場合、前記速度検出手段としては、第 2部材 の進退量に応じて回転するロータリエンコーダや、第 1の部材に貼られた磁気スケー ルを第 2の部材の移動に伴って読み取るリニアエンコーダ等が考えられ、これらのェ ンコーダの出力信号力も第 2の部材の進退速度を把握することができる。また、前記 障害検知手段の他の例としては、前記駆動手段を電動モータとした場合に、かかる モータに流れる電流値の変動から障害の発生を検知するようにしても良い。更に、前 記障害検知手段の他の例としては、障害物との接触を直接的に検知するために、前 記第 2の部材の進退方向の前後に圧力センサを設け、この圧力センサの出力信号の 変化から障害の有無を判断する方策が考えられる。
[0010] 一方、前記障害物検知手段が「障害あり」と判断し、前記制御手段に対して駆動手 段の停止を指令する場合に、第 1の部材又は第 2の部材が障害物に突き当たった状 態で停止してしまうと、力かる障害物の除去作業が行い難くなつてしまう。特に、第 1 の部材としての固定枠体と第 2の部材としての引き出しの間に指を挟んでしまったよう なケースでは、指が挟まった状態で引き出しの移動が停止してしまうと、指を挟まれた 状態が «続してしまうことになり、思わぬ怪我につながってしまう。従って、障害物の 除去作業を容易なものとするため、前記障害物検知手段が「障害あり」と判断して駆 動手段が停止する場合に、力かる停止後直ちに第 1の部材又は第 2の部材を障害物 力 離間させるのが好ましい。しかし、第 1の部材又は第 2の部材を障害物力 離間さ せるためにわざわざ搬送ローラを逆転させると 、つた制御を行ったのでは、駆動手段 の駆動信号を生成している制御部の構成が複雑なものとなってしまう。
[0011] そこで、かかる観点からすれば、第 1の部材又は第 2の部材が障害物に突き当たつ てその移動が係止された後から前記駆動手段が停止されるまでの間に、該駆動手段 力 搬送ローラに伝達される回転力の少なくとも一部を吸収すると共に、駆動手段の 停止に伴って、吸収した回転力の反力を用いて第 1の部材又は第 2の部材を障害物 から離間させる吸収反発手段を設けるのが好ましい。前記吸収反発手段としては、例 えば、搬送ローラの表面を軟弾性層で被覆することや、駆動手段から搬送ローラに 至る動力伝達経路内に弾性を有する継ぎ手を設けることが考えられる。このような吸 収反発手段を設ければ、第 1の部材又は第 2の部材が障害物に突き当たって係止さ れた後、前記障害物検知手段の指令によって駆動手段が停止すると、前記吸収反 発手段によって吸収された回転力が反力となって開放されるので、障害物に突き当 たっていた第 1の部材又は第 2の部材は該障害物力 離間する方向に僅かに後退す ることになる。これにより、駆動手段に対して何ら特別な制御を行わずとも、第 1の部 材又は第 2の部材が障害物に突き当たった状態を解消することが可能となり、例えば 指を挟んでしまったような場合であっても、直ちに指を開放することが可能となる。
[0012] また、このように吸収反発手段の発生する反力によって第 1の部材又は第 2の部材 を障害物力 後退させるのであれば、駆動手段力 搬送ローラに至る回転動力の伝 達経路内に電磁クラッチを設け、制御手段が駆動手段の停止と同時に搬送ローラを 駆動手段力も切り離すように構成するのが好ましい。このような構成によれば、搬送口 ーラの逆転に対して連れ回る負荷を軽減することができ、吸収反発手段による第 1の 部材又は第 2の部材の障害物力 の退避を円滑に行うことが可能となる。
[0013] 加えて、駆動手段の停止時に前記電磁クラッチが搬送ローラと駆動手段との連結を 遮断すれば、ユーザは本発明の移動体駆動ユニットを使用せずとも、手動によっても 第 1の部材を第 2の部材に対して相対的に移動させることが可能となり、利便性に資 することが可能となる。
[0014] このように構成される本発明の移動体駆動ユニットを用いれば、システムキッチンや 家具等の各種引き出しをスィッチ操作で開閉可能な自動引き出し装置を容易に構成 することができる。そして、そのような自動引き出し装置では、引き出しの開閉動作の 邪魔となる障害物が存在する場合に、かかる開閉動作を自動的に停止させ、前記障 害物や引き出しそのものの破損や、ユーザの指挟み等のトラブルを回避することが可 能となる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明の移動体駆動ユニットを装着した自動引き出し装置の一例を示す平面 図である。
[図 2]図 1に示した自動引き出し装置の側面断面図である。
[図 3]移動体駆動ユニットの詳細を示した断面図である。
[図 4]移動体駆動ユニットに搭載したポジションスィッチの構成を示す概略図である。
[図 5]移動体駆動ユニットに搭載した速度検出手段の一例を示す拡大断面図である
[図 6]図 5に示した速度検出手段におけるロータリエンコーダを示す断面図である。
[図 7]移動体駆動ユニットの制御系を示すブロック図である。
[図 8]引き出しの停止制御の処理手順を示すフローチャートである。
[図 9]移動体駆動ユニットの制御系の他の例を示すブロック図である。
符号の説明
[0016] 1…自動引き出し装置、 2…固定枠体、 3…引き出し、 5…速度検出手段、 11…搬 送ローラ、 14…スィッチパネル、 16…電動モータ、 17· ··ギヤ列、 18…電磁クラッチ、 19…軟弾性体層、 51· ··ロータリエンコーダ
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、添付図面を用いながら本発明の移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動 引き出し装置を詳細に説明する。
[0018] 図 1及び図 2は本発明の移動体駆動ユニットが装着された自動引き出し装置 1を示 す平面図及び側面断面図である。この自動引き出し装置 1は、箱型に形成された固 定枠体 2と、この固定枠体 2に対して紙面左右方向へ抜き差しされる引き出し 3と、こ の弓 Iき出し 3を前記固定枠体 2に対して進退させる移動体駆動ユニット 10とから構成 されており、力かる移動体駆動ユニット 10がスィッチ操作に応じて引き出し 3を進退さ せるようになっている。
[0019] 前記引き出し 3は一対のスライド装置 4a, 4bを介して固定枠体 2に支承されている 。このスライド装置 4a, 4bは、例えば、固定枠体 2側に固定されるアウターレールと、 引き出し 3側に固定されるインナーレールと、これらレールの間で荷重を負荷しながら 転動する多数のボールとを有し、極めて軽い力で前記引き出し 3を固定枠体 2に対し て自在に進退させることが可能となっている。尚、前記スライド装置 4a, 4bに関しては 、公知のスライド装置の構成を適宜選択して利用可能である。
[0020] 一方、前記移動体駆動ユニット 10は引き出し 3の背面板 3aに固定されると共に、固 定枠体 2の底板 2a上を走行する搬送ローラ 11を有しており、搬送ローラ 11を回転駆 動することで、移動体駆動ユニット 10が引き出し 3と共に固定枠体 2の底板 2a上を自 走するように構成されて 、る。固定枠体 2の底板 2aに対する搬送ローラ 11のスリップ を防止するため、かかる底板 2a上における搬送ローラ 11の走行領域には粗面加工 のなされた滑り止めシート 12が貼付されている。
[0021] また、前記移動体駆動ユニット 10に対しては固定枠体 2の背面板 2bから電源コー ド 13が延びており、移動体駆動ユニット 10に対して給電されるようになっている。この 電源コード 13としてはカールコードが用いられており、前記引き出し 3の開閉に応じ て電源コード 13が伸縮するように構成されている。更に、引き出し 3の前面板 3bには ユーザ入力手段としてのスィッチパネル 14が設けられており、力かるスィッチパネル 1 4を操作することで、前記移動体駆動ユニット 10に対して動作指令を行うようになって いる。尚、スィッチパネル 14としては、引き出し 3の開放、閉塞及び停止の夫々の動 作に対応した押圧ボタンが設けられたものであっても良いし、押圧回数に応じて引き 出しの動作を入力し得るタイプであっても良い。また、スィッチパネル 14は必ずしも引 き出し 3の前面板 3bに取り付ける必要はなぐ動作させる引き出し 3の配置に応じ、移 動体としての引き出し 3の側でなぐ固定枠体 2の側に設けるようにしても良い。更に、 スィッチパネル 14は足先で操作するフットスィッチとして構成しても良 ヽ。フットスイツ チとすれば、引き出し 3に収納したい物品を両手で保持している場合であっても、引 き出し 3を開放することが可能であり、利便性に優れている。
[0022] 図 3は前記移動体駆動ユニット 10の一例を示す正面断面図である。このユニット 10 は、引き出し 3の背面板 3aに固定されるケーシング 15と、このケーシング 15に対して 回転自在に支承された搬送ローラ 11と、前記ケーシング 15に対して固定された駆動 手段としての電動モータ 16と、複数のギヤ 17a, 17b, 17cから構成されると共に前 記電動モータ 16の回転出力を前記搬送ローラ 11に伝達するギヤ列 17と、前記電動 モータ 16とギヤ列 17との間に介装された電磁クラッチ 18と、を備えており、前記電磁 クラッチ 18に通電することで、電動モータ 16とギヤ列 17が連結され、電動モータ 16 の回転力を前記搬送ローラ 11に伝達することができるようになって!/、る。前記電動モ ータ 16としては直流モータが用いられており、この電動モータ 16に対する電圧の印 加方向を変化させると、電動モータ 16の回転方向が逆転し、搬送ローラ 11の回転方 向を切り換えることができる。
[0023] このように電動モータ 16から搬送ローラ 11への動力伝達経路に電磁クラッチ 18を 介装したのは、この移動体駆動ユニット 10を用いることなくユーザが手動で引き出し 3の開閉を行う際に、その操作感を軽くするためである。仮に電磁クラッチ 18を介装 せず、ギヤ列 17を介して電動モータ 16と搬送ローラ 11を直結した場合には、電動モ ータ 16に通電せずに引き出し 3を手動で開閉すると、搬送ローラ 11が電動モータ 16 を回転させることになり、引き出し 3の開閉が重くなつてしまうからである。
[0024] 前記搬送ローラ 11の表面はウレタンゴム等の軟弾性体層 19が設けられており、搬 送ローラ 11を固定枠体 2の底板 2aに押し付けた際に軟弾性体層 19が僅かに押しつ ぶされ、搬送ローラ 11と前記底板 2aとの間のスリップが防止されるようになっている。 尚、図 3では搬送ローラ 11の回転がケーシング 15によって直接支承されているが、 ケーシング 15に対してスプリングを介して支えられたサドルプレートを設け、このサド ルブレートに対して搬送ローラ 11を支承するようにしても良い。すなわち、このような サドルプレートを用いた構成にすれば、固定枠体 2の底板 2aに対する搬送ローラ 11 の傾きが存在する場合であっても、前記スプリングが伸縮することによって搬送ローラ 11を底板 2aに対して確実に接触させることができ、搬送ローラ 11と底板 2aとの間に スリップが生じるのを一層確実に防止することができるものである。
[0025] また、前記移動体駆動ユニット 10は、引き出し 3の進退における終端位置、すなわ ち引き出し 3が固定枠体 2内に完全に収納された状態、及び固定枠体 2から完全に 引き出された状態を検出するための一対のポジションスィッチ 20a, 20bが引き出し の移動方向の前後に設けられている。図 4はこれらポジションスィッチの詳細を示すも のである。各ポジションスィッチ 20a, 20bのァクチユエータの前面には可動ブロック 2 la, 21bが夫々設けられ、これらの可動ブロック 21a, 21bは前記ケーシング 15に対 して上下動自在に保持されている。一方、固定枠体 2の底板 2aには、引き出し 3の進 退ストロークの両端に対応してスィッチドグ 22a, 22bが固定されており、引き出し 3が 完全に閉じられた際に前記可動ブロック 21aがスィッチドグ 22aに乗り上げ、引き出し 3が完全に開放された際に前記可動ブロック 21bがスィッチドグ 22bに乗り上げるよう に構成されている。これにより、引き出し 3が固定枠体 2内から引き出され、開放状態 の終端位置に到達すると、可動ブロック 21bが押し上げられてポジションスィッチ 20b のァクチユエ一タが押圧され、ポジションスィッチ 20bの出力信号が変化するようにな つている。また、引き出し 3が固定枠体 2内に収納され、完全に閉じた状態に達すると 、この場合も可動ブロック 21aが押し上げられてポジションスィッチ 20aのァクチユエ 一タが押圧され、ポジションスィッチ 20aの出力信号が変化するようになっている。す なわち、引き出し 3が進退ストロークの両端のいずれか〖こ到達すると、ポジションスイツ チ 20a又は 20bの出力信号が変化し、引き出し 3がいずれの終端位置に到達したか を判別できるようになって 、る。
[0026] 更に、前記移動体駆動ユニット 10には、引き出し 3の移動速度を検出するための速 度検出手段 5が設けられている。図 5に示すように、この速度検出手段 5は、前記ケ 一シング 15に回転自在に支承された検出ローラ 50と、この検出ローラ 50の回転速 度に応じた信号を出力するロータリエンコーダ 51とから構成されている。また、前記口 一タリエンコーダ 51は、検知空間 52aを挟んで発光素子と受光素子とを対向させた 透過型フォトセンサ 52と、前記検知空間 52aに挿入されて発光素子と受光素子との 間の光路を遮る円盤ドグ 53とから構成されており、前記円盤ドグ 53は前記検出ロー ラ 50の回転軸 50aに固定されている。図 6に示すように、前記円盤ドグ 53には多数 のスリット 53aが放射状に等間隔で形成されており、これらのスリット 53aがフォトセン サ 52の検知空間 52aを通過する度に、発光素子と受光素子との間の光路が形成さ れ、その度ごとにフォトセンサ 52の出力信号が変化するようになっている。従って、固 定枠体 2に対して引き出し 3を進退させると、前記検出ローラ 50が固定枠体 2の底板 2a上を走行し、検出ローラ 50の回転速度に応じた速度でフォトセンサ 52の出力信号 のオン Zオフが変化することになる。
[0027] 尚、前記速度検出手段 5において、検出ローラ 50は必ずしも設ける必要はなぐ引 き出し 3の固定枠体 2に対する進退速度を検出する t 、つた観点力もすれば、前記円 盤ドグ 53を搬送ローラ 11の回転軸に対して直接固定するようにしても良い。但し、搬 送ローラ 11には電動モータ 16から引き出し 3の進退を行わせるための回転トルクが 入力されており、搬送ローラ 11が固定枠体 2の底板 2aに対してスリップを生じる可能 性もあることから、より正確に引き出し 3の移動速度を把握するという観点力 すれば 、前述の如く搬送ローラ 11と別個に検出ローラ 50を設け、この検出ローラ 50に円盤 ドグ 53を固定するのが好ましい。また、検出ローラ 50の底板 2aに対するスリップを防 止するため、かかる検出ローラ 50の表面はゴム等の摩擦係数の高い材質で被覆す るのが好ましい。更に、図 3における移動体駆動ユニット 10では前記速度検出手段 5 としてロータリエンコーダ 51を用いた力 リニアエンコーダを用いても同様の出力信 号を得ることができる。その場合、等間隔で物理的マークが付されたリニアスケールを 固定枠体 2の底板 2aに貼り付け、ケーシング 15に固定した読取ヘッドが引き出し 3の 移動に伴ってリニアスケールのマークを読み取るように構成すれば良 、。
[0028] 図 7は前記移動体駆動ユニット 10の制御系を示すブロック図である。図中の制御部 6はマイクロコンピュータとしての LSIを備え、前記スィッチパネル 14、ポジションスィ ツチ 20a, 20b及びロータリエンコーダ 51からの出力信号に応じて電動モータ 16の 回転を制御すると共に、前記電磁クラッチ 18の動作を制御する。また、この制御部 6 は前記電源コード 13を介して電源 7から電力が供給されて!、る。
[0029] 制御部 6はスィッチパネル 14から引き出し 3の開放又は閉塞が入力されると、その 方向に応じた電圧を電動モータ 16に印加して該電動モータ 16を回転させると共に、 電磁クラッチ 18にも電圧を印加して電動モータ 16とギヤ列 17を結合する。これにより 、移動体駆動ユニット 10の搬送ローラ 11が回転し、引き出し 3が固定枠体 2に対して 移動することになる。また、制御部 6はスィッチパネル 14から引き出し 3の停止が入力 されると、電動モータ 16に対する電圧の印加を中止し、続いて電磁クラッチ 18に対 する電圧の印加も中止して電動モータ 16とギヤ列 17を切り離す。これにより、搬送口 ーラ 11は回転を停止し、固定枠体 2に対する引き出し 3の進退は停止され、以降は 手動で引き出し 3を進退することが可能となる。制御部 6は一対のポジションスィッチ 2 Oa, 20bの入力信号をチヱックすることにより、引き出し 3が開放状態にある力、ある いは閉塞状態にあるかを把握し得ることから、例えば開放状態にあるにもかかわらず にスィッチパネル 14から開放の指示が入力された場合には、電動モータ 16及び電 磁クラッチ 18に電圧を印可せず、そのままの停止状態を保つ。閉塞状態にあるにも かかわらずにスィッチパネル 14から閉塞の指示が入力された場合も同じである。
[0030] 一方、前記制御部 6は単位時間あたりのロータリエンコーダ 51の出力信号数をカウ ントし、力かるカウント値が所定値以下となった場合に、スィッチパネル 14による入力 状態にかかわらず、電動モータ 16及び電磁クラッチ 18に対する電圧の印加を中止 する。ロータリエンコーダ 51は引き出し 3の移動速度に対応した速度でパルス信号を 出力することから、単位時間あたりのロータリエンコーダ 51の出力信号数が所定値以 下に変化したということは、引き出し 3の移動速度が極端に低下したことを意味し、引 き出し 3が障害物によって係止されている等のトラブルが予想される。従って、この場 合には直ちに電動モータ 16及び電磁クラッチ 18に対する電圧の印加を中止し、搬 送ローラ 11の回転を停止する。すなわち、この移動体駆動ユニット 10では、前記速 度検出手段 5と前記制御部 6によって本発明の一構成である障害検知手段が構成さ れて ヽること〖こなる。
[0031] 図 8は、搬送ローラ 11の停止に関する制御手順を示すフローチャートであり、制御 部 6が電動モータ 16に電圧を印加している最中は、引き出し 3の移動方向にかかわ らず、常にこの手順を実行する。電動モータ 16に対する電圧の印加が始まると、制 御部 6においてこのフローチャートに示す制御が開始され、先ずは、ロータリエンコー ダ 51の入力信号をチ ックすることにより、引き出し 3の移動速度が所定速度以下に 低下した力否かをチェックする(ST1)。この所定速度は搬送ローラ 11の回転によつ て生じる Iき出し 3の移動速度に対し余裕を持って低めに設定してある。移動速度が 所定の速度以下に低下した力否かは、前述の如くロータリエンコーダ 51の単位時間 あたりの信号出力数をカウントし、このカウント数が所定の値よりも小さくなつた力否か を比較することで判明する。
[0032] そして、この ST1におけるチェック結果から、引き出し 3の移動速度が所定速度以 下であると判断された場合には、かかる引き出し 3が障害物に突き当たつていることが 予想されることから、直ちに電動モータ 16に対する電圧の印加を停止し、これに引き 続いて電磁クラッチ 18に対する電圧の印加を停止する(ST3)。これにより、引き出し 3は停止する。
[0033] 一方、 ST1において引き出し 3の移動速度が所定速度以下に低下していないと判 断された場合には、ポジションスィッチ 20a, 20bの出力信号がオンに変化している か否かをチェックする(ST2)。ここで、ポジションスィッチの出力信号がオンに変化し ている場合には、引き出し 3が開放位置又は閉塞位置の終端まで移動したと考えら れることから、この場合も直ちに電動モータ 16に対する電圧の印加を停止し、これに 引き続いて電磁クラッチ 18に対する電圧の印加を停止する(ST3)。そして、引き出し 3が停止したことにより、この制御手順は終了する。
[0034] 図 8のフローチャートを用いて説明したように、引き出し 3が障害物に突き当たつたこ とに起因して電動モータ 16に対する電圧の印加を停止すると、搬送ローラ 11が回転 を停止することから、当然に引き出し 3は固定枠体 2に対して停止するのだ力 この図 3に示した移動体駆動ユニット 10を用いた場合、引き出し 3の移動が障害物に係止さ れた状態で電動モータ 16及び電磁クラッチ 18に対する電圧の印加を停止すると、弓 I き出し 3がそれまでの移動方向とは逆方向へ僅かに移動し、障害物から自動的に離 間する。これは、搬送ローラ 11の表面が軟弹性層 19によって被覆されており、引き 出し 3の移動が障害物によって係止されて力も電動モータ 16が停止するまでの間に 、電動モータ 16から搬送ローラ 11に伝達された回転力の一部が前記軟弹性層 19に 歪みとして蓄積されるからである。電動モータ 16及び電磁クラッチ 18に対する電圧 の印加を停止すると、搬送ローラ 11の回転が自由になることから、軟弹性層 19に蓄 積された前記歪みは反力となって開放され、搬送ローラ 11にはそれまでの回転方向 と逆方向の回転力が僅かに作用することになる。その結果、引き出し 3が障害物から 離間する方向へ自動的に後退するのである。
[0035] 従って、この移動体駆動ユニット 10では、引き出し 3の移動が障害物によって強制 的に係止され、それを検知して電動モータ 16の駆動を停止した場合に、引き出し 3 がそれまで突き当たつていた障害物から自動的に離間することになる。このため、引 き出し 3が障害物に突き当たった状態を即座に解消することができ、力かる障害物の 除去のために引き出し 3をユーザ自らが手動で後退させるといった手間がなぐ使い 勝手の良いものとなっている。また、ユーザが誤って固定枠体 2と引き出し 3との間に 指を挟んでしまったような場合であっても、電動モータ 16が停止した直後に引き出し 3が自動的に後退するので、指を挟んだ状態を即座に解消することができ、不慮の 怪我を未然に防止することができるものである。
[0036] すなわち、図 3に示す移動体駆動ユニット 10では、搬送ローラ 11の表面を被覆す る軟弾性層 19が本発明の吸収反発手段を構成していることになる。この場合、引き 出し 3の後退量は軟弹性層 19に発生する歪み量に依存しており、例えば、軟弾性体 層 19が厚くなれば、その分だけ軟弹性層 19が多くの歪みを発生するので、かかる歪 みを開放した際の引き出し 3の後退量は大きくなる。また、この吸収反発手段は必ず しも搬送ローラ 11を被覆する軟弹性層 19には限定されず、例えば、ギヤ 17cと搬送 ローラ 11との間に弾性を有する継手を介在させ、障害物による引き出し係止時に、 力かる弾性継手の弾性変形によって電動モータ 16の回転力の一部を吸収させるよう にしても良い。
[0037] 以上説明してきた例では、引き出し 3が障害物に突き当たってその移動が係止され ている状態を検知するのに、ロータリエンコーダ 51等の速度検出手段を用いる方法 を説明してきたが、例えば、電動モータ 16の駆動中に流れる電流値の変動から障害 物の存在の有無を把握するようにしても良い。図 9はその場合の制御系を示すブロッ ク図である。制御部 6と電動モータ 16との間に電流計 8を設け、この電流計 8の出力 信号を制御部 6において所定値と比較する。引き出しが障害物に突き当たると、電動 モータのトルクが上昇し、それに伴って電動モータに流れる電流値も上昇することか ら、制御部 6は電流計 8の出力信号が所定値を上回った場合に、引き出し 3が障害物 に突き当たつたものと判断し、電動モータ 16及び電磁クラッチ 18に対する電圧の印 加を停止する。このような構成によっても、引き出しが障害物に突き当たった力否力を 検知することが可能である。
尚、以上の説明では、本発明の移動体駆動ユニットを引き出しに適用して自動引き 出し装置を構成した例について説明したが、かかる移動体駆動ユニットは各種搬送 装置にも適用可能であり、搬送物に固定することにより、力かる搬送物の直線におけ る自走ィ匕を達成することが可能である。従って、自動引き出し装置への適用はあくま でもその一例に過ぎない。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の部材 (2)に対して相対的に往復動自在に支持された第 2の部材 (3)に取り付 けられて、力かる第 2の部材 (3)を第 1の部材 (2)に対して相対的に進退させる移動 体駆動ユニット(10)であって、
前記第 1の部材 (2)に設けられた走行面に圧接する搬送ローラ(11)と、この搬送口 ーラ(11)を正方向又は逆方向へ回転駆動する駆動手段(16, 17)と、この駆動手段 (16, 17)に前記第 2の部材 (3)の進退を指令するためのユーザ入力手段(14)と、こ のユーザ入力手段(14)の入力信号に応じて前記駆動手段(16, 17)の駆動信号を 生成する制御手段 (6)と、前記第 1の部材 (2)と第 2の部材 (3)の相対的な進退に障 害が発生した力否かを判断し、障害有りと判断した場合には前記制御手段 (6)に駆 動手段(16, 17)の停止を指令する障害検知手段 (5, 6)と、を備えたことを特徴とす る移動体駆動ユニット。
[2] 前記障害検知手段 (5, 6)は第 2の部材 (3)の進退速度を検出する速度検出手段 (5 )を有し、かかる速度検出手段(5)の出力信号力 前記第 2の部材 (3)の進退に対す る障害の有無を判断することを特徴とする請求項 1記載の移動体駆動ユニット。
[3] 前記速度検出手段(5)は第 2の部材(3)の進退量に応じて回転するロータリエンコー ダ(51)であることを特徴とする請求項 2記載の移動体駆動ユニット。
[4] 前記障害検知手段 (6)は前記駆動手段(16)の電流値を計測する電流計を有し、か 力る電流計の計測値力 前記第 2の部材 (3)の進退に対する障害の有無を判断する ことを特徴とする請求項 1記載の移動体駆動ユニット。
[5] 前記第 1の部材 (2)と第 2の部材 (3)の相対的な進退に障害が発生して力も前記駆 動手段(16, 17)が停止するまでの間に、前記駆動手段(16, 17)から搬送ローラ(1 1)に伝達される回転力の少なくとも一部を吸収すると共に、前記駆動手段(16, 17) の停止に伴!、、吸収した回転力の反力を用!、て前記第 1の部材( 2)又は第 2の部材 (3)を障害物から離間させる吸収反発手段(19)を設けたことを特徴とする請求項 1 記載の移動体駆動ユニット。
[6] 前記吸収反発手段(19)は、前記搬送ローラ(11)の表面を被覆する軟弾性体層で あることを特徴とする請求項 5記載の移動体駆動ユニット。 [7] 前記駆動手段はモータ(16)及びこのモータ(16)から搬送ローラ(11)に回転動力を 伝達するギヤ列(17)から構成されており、制御手段 (6)は駆動手段の停止の際には 前記モータ(16)に対する通電を遮断することを特徴とする請求項 5記載の移動体駆 動ユニット。
[8] 前記ギヤ列(17)には電磁クラッチ(18)が含まれており、前記駆動手段を停止する 際には前記電磁クラッチ(18)がギヤ列(17)における動力伝達を遮断することを特 徴とする請求項 7記載の移動体駆動ユニット。
[9] 前記第 1の部材(2)に対する第 2の部材(3)の進退ストロークの両端には、かかる第 2 の部材(3)の到達を検出するポジションスィッチ(20a, 20b)が設けられ、このポジシ ヨンスィッチ (20a, 20b)の出力信号に応じて前記制御手段(6)がモータ(16)への 通電を遮断することを特徴とする請求項 7記載の移動体駆動ユニット。
[10] 固定枠体 (2)と、この固定枠体 (2)に対して進退自在な引き出し (3)と、前記固定枠 体(2)又は引き出し (3)のいずれか一方に固定され、前記引き出し(3)を固定枠体( 2)に対して進退させる移動体駆動ユニット(10)とから構成される自動引き出し装置( 1)において、
前記移動体駆動ユニット(10)は、前記引き出し (3)を移動せしめる搬送ローラ(11 )と、この搬送ローラ(11)を正方向又は逆方向へ回転駆動する駆動手段(16, 17)と 、この駆動手段(16, 17)に前記引き出し(3)の進退を指令するためのユーザ入力手 段(14)と、このユーザ入力手段(14)の入力信号に応じて前記駆動手段(16, 17) の駆動信号を生成する制御手段 (6)と、前記引き出し (3)の進退に障害が発生した か否かを判断し、障害有りと判断した場合には前記制御手段 (6)に駆動手段(16, 1 7)の停止を指令する障害検知手段 (5, 6)と、を備えたことを特徴とする自動引き出 し装置。
[11] 前記障害検知手段 (5, 6)は引き出し (3)の進退速度を検出する速度検出手段 (5) を有し、力かる速度検出手段(5)の出力信号力 前記引き出し(3)の進退に対する 障害の有無を判断することを特徴とする請求項 10記載の自動引き出し装置。
[12] 前記速度検出手段(5)は引き出し (3)の進退量に応じて回転するロータリエンコーダ
(51)であることを特徴とする請求項 10記載の自動引き出し装置。 [13] 前記障害検知手段 (5, 6)は前記駆動手段(16)の電流値を計測する電流計を有し 、力かる電流計の計測値力 前記引き出し (3)の進退に対する障害の有無を判断す ることを特徴とする請求項 10記載の自動引き出し装置。
[14] 前記引き出し (3)の進退に障害が発生して力 前記駆動手段(16)が停止するまで の間に、前記駆動手段(16)力 搬送ローラ(11)に伝達される回転力の少なくとも一 部を吸収すると共に、前記駆動手段(16)の停止に伴い、吸収した回転力の反力を 用いて前記引き出し (3)を障害物力 離間させる吸収反発手段(19)を設けたことを 特徴とする請求項 10記載の自動引き出し装置。
[15] 前記吸収反発手段(19)は、前記搬送ローラ(11)の表面を被覆する軟弾性体層で あることを特徴とする請求項 14記載の自動引き出し装置。
[16] 前記駆動手段はモータ(16)及びこのモータ(16)から搬送ローラ(11)に回転動力を 伝達するギヤ列(17)から構成されており、制御手段 (6)は駆動手段の停止の際には 前記モータ(16)に対する通電を遮断することを特徴とする請求項 14記載の自動引 き出し装置。
[17] 前記ギヤ列(17)には電磁クラッチ(18)が含まれており、前記駆動手段(16)を停止 する際には前記電磁クラッチ(18)がギヤ列(17)における動力伝達を遮断することを 特徴とする請求項 16記載の自動引き出し装置。
[18] 前記引き出し(3)の進退ストロークの両端には、力かる引き出し(3)の到達を検出す るポジションスィッチ(20a, 20b)が設けられ、このポジションスィッチ(20a, 20b)の 出力信号に応じて前記制御手段 (6)がモータ(16)への通電を遮断することを特徴と する請求項 16記載の自動引き出し装置。
[19] 前記ユーザ入力手段(14)はユーザの足元に対応して前記引き出しの前面に設けら れたフットスィッチであることを特徴とする請求項 10記載の自動引き出し装置。
PCT/JP2006/304347 2005-03-31 2006-03-07 移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置 WO2006112189A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521122A JP5059606B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-07 移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置
EP06728716.9A EP1870000B1 (en) 2005-03-31 2006-03-07 Movable body drive unit and automatic drawer device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101396 2005-03-31
JP2005-101396 2005-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112189A1 true WO2006112189A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37114923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304347 WO2006112189A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-07 移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1870000B1 (ja)
JP (1) JP5059606B2 (ja)
WO (1) WO2006112189A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063217A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Appliances Inc 引き出し式機器
JP2014505561A (ja) * 2011-02-21 2014-03-06 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 家具駆動装置
KR20230049484A (ko) * 2021-10-06 2023-04-13 네이버랩스 주식회사 배송 로봇

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009001324U1 (de) * 2009-02-04 2010-06-24 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Ausstoßeinheit und Möbel
US8434837B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
FR2972478B1 (fr) * 2011-03-07 2019-04-26 Christian Chorin Dispositif motorise d'ouverture et de fermeture d'une structure mobile, telle qu'un portail ou analogue
DE202012009450U1 (de) * 2012-10-01 2014-01-07 Hetal-Werke Franz Hettich Gmbh & Co. Kg Bewegungsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
CN210374267U (zh) * 2019-06-11 2020-04-21 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱
DE102020114911A1 (de) * 2020-06-04 2021-12-09 ambigence GmbH & Co. KG Möbelkomponente mit einem Möbelbeschlag und einem Motor zur beweglichen Verbindung zweier Möbelteile

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152085U (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 扶桑電機工業株式会社 扉の開閉装置
JP3001747U (ja) * 1994-03-04 1994-09-06 小堀設計株式会社 引き出しの引き込み装置
JPH06267168A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Fujitsu Ten Ltd キャビネット
JPH09221958A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd パネルの駆動制御装置
JPH10304944A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Peka Metall Ag 家具要素の引き出し用の開閉機構
JPH1194455A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動式引き出しを有する筐体及び冷蔵庫
JP2002168044A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nissan Shatai Co Ltd オートスライドドア制御装置
GB2374521A (en) 2001-03-23 2002-10-23 Alpa Ind Ltd Secure powered drawer with timed opening and opening speed controls
JP2003189955A (ja) 2001-12-27 2003-07-08 Julius Blum Gmbh 可動な家具の構造と家具
JP2003331420A (ja) * 1999-07-19 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク管理システム、光ディスク
JP2003334120A (ja) 2001-12-27 2003-11-25 Julius Blum Gmbh 家具可動部品類の開閉支援装置
JP2004024873A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Julius Blum Gmbh 家具の移動可能な部分を作動する装置
JP2004248848A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 引出し用飛び出し装置とこれを用いたキャビネット
JP2005213929A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 移動体駆動装置
JP2005211443A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 自動引出し装置
JP2005237766A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shinano Kenshi Co Ltd 引出し部駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031747U (ja) * 1989-05-31 1991-01-09
DE9113223U1 (ja) * 1991-10-24 1991-12-05 Karl Baisch Gmbh, 7056 Weinstadt, De
AT414004B (de) * 2004-02-19 2006-08-15 Blum Gmbh Julius Möbel

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152085U (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 扶桑電機工業株式会社 扉の開閉装置
JPH06267168A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Fujitsu Ten Ltd キャビネット
JP3001747U (ja) * 1994-03-04 1994-09-06 小堀設計株式会社 引き出しの引き込み装置
JPH09221958A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd パネルの駆動制御装置
JPH10304944A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Peka Metall Ag 家具要素の引き出し用の開閉機構
JPH1194455A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動式引き出しを有する筐体及び冷蔵庫
JP2003331420A (ja) * 1999-07-19 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク管理システム、光ディスク
JP2002168044A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nissan Shatai Co Ltd オートスライドドア制御装置
GB2374521A (en) 2001-03-23 2002-10-23 Alpa Ind Ltd Secure powered drawer with timed opening and opening speed controls
JP2003189955A (ja) 2001-12-27 2003-07-08 Julius Blum Gmbh 可動な家具の構造と家具
JP2003334120A (ja) 2001-12-27 2003-11-25 Julius Blum Gmbh 家具可動部品類の開閉支援装置
JP2004024873A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Julius Blum Gmbh 家具の移動可能な部分を作動する装置
JP2004248848A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 引出し用飛び出し装置とこれを用いたキャビネット
JP2005213929A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 移動体駆動装置
JP2005211443A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 自動引出し装置
JP2005237766A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shinano Kenshi Co Ltd 引出し部駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1870000A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063217A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Appliances Inc 引き出し式機器
JP2014505561A (ja) * 2011-02-21 2014-03-06 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 家具駆動装置
KR20230049484A (ko) * 2021-10-06 2023-04-13 네이버랩스 주식회사 배송 로봇
KR102554412B1 (ko) * 2021-10-06 2023-07-11 네이버랩스 주식회사 배송 로봇

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006112189A1 (ja) 2008-12-04
JP5059606B2 (ja) 2012-10-24
EP1870000A4 (en) 2012-06-06
EP1870000A1 (en) 2007-12-26
EP1870000B1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112189A1 (ja) 移動体駆動ユニット及びこれを用いた自動引き出し装置
JP5202322B2 (ja) アシスト付き引き出し装置
US7331643B2 (en) Piece of furniture with a movable furniture component
KR100809350B1 (ko) 이동 로봇의 끼임을 방지하는 끼임 판별 장치 및 이를이용한 경계선 추정 방법
US20110078910A1 (en) Electric power tool
JP6218897B1 (ja) 記録装置
JP2012125660A (ja) 電気掃除機
US6050028A (en) Apparatus for controlling closing motion of vehicular sliding door
KR101909116B1 (ko) 차량용 전동휠체어 고정장치
CN108049722B (zh) 推拉锁室内应急开锁机构及其开锁控制方法
JP2007009456A (ja) 車両用ドアの挟み込み防止装置
DK3193690T3 (en) ORIGINAL OR INDUSTRIAL SUGAR
US20110214349A1 (en) Electrical door driving device
JP6399879B2 (ja) 開閉装置
WO2007029363A1 (ja) 自動ドア装置
JP4716483B2 (ja) シート束断裁装置
JP5018289B2 (ja) 電気掃除機
JPH09315157A (ja) スライドドア装置
TWI301431B (ja)
CN215305427U (zh) 擦窗机
KR200465550Y1 (ko) 자동 미닫이 도어
JP4935580B2 (ja) 電気掃除機
JP2007308008A (ja) 車両ドアのスライドドア制御装置
JP2009082541A (ja) 電気掃除機
JP6634588B2 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007521122

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006728716

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006728716

Country of ref document: EP