WO2006109712A1 - モータ駆動装置及び電子機器 - Google Patents

モータ駆動装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109712A1
WO2006109712A1 PCT/JP2006/307435 JP2006307435W WO2006109712A1 WO 2006109712 A1 WO2006109712 A1 WO 2006109712A1 JP 2006307435 W JP2006307435 W JP 2006307435W WO 2006109712 A1 WO2006109712 A1 WO 2006109712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
level
stages
motor drive
vibration motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307435
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuya Nakamura
Toshiyuki Mizuno
Tomohide Aoyagi
Hiroshi Makino
Original Assignee
Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha
Yuugen Kaisha Makino Denki
Tokyodenkisangyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha, Yuugen Kaisha Makino Denki, Tokyodenkisangyo Kabushiki Kaisha filed Critical Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha
Priority to CN2006800100501A priority Critical patent/CN101189789B/zh
Publication of WO2006109712A1 publication Critical patent/WO2006109712A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device that drives a vibration motor, and an electronic device that includes the vibration motor and the motor drive device.
  • Mobile phones are equipped with vibration motors that notify incoming calls by vibrations!
  • this vibration motor an eccentric weight is provided on the rotating shaft of the motor body, and a vibration force is generated by a slight swing of the eccentric weight when the motor rotates.
  • a vibration motor As a vibration motor, a DC motor having a brush and a commutator is also used. There is a problem that the sliding contact part between the brush and the rectifier is mechanically worn and the life is shortened by electric corrosion. It is desirable to use a brushless motor for this purpose.
  • a brushless motor As a brushless motor, a motor driven using a sensor such as a Hall element is widely used.
  • a vibration motor mounted on a mobile phone is mounted in a casing with limited space. Therefore, it is necessary to reduce the size as much as possible, and it is desirable to drive the brushless motor sensorlessly in order to reduce the size.
  • Patent Document 1 JP-A-6-153580
  • a sensorless drive brushless motor that recognizes the rotational position of the rotor portion by detecting the counter electromotive voltage generated in the motor coil while applying a force is disadvantageous in terms of responsiveness at the time of startup. is there.
  • an object of the present invention is to respond to a sensorless drive brushless motor at startup. It is to improve responsiveness.
  • the present invention provides a motor drive device that drives a vibration motor that is an inner rotor type three-phase brushless motor in which each motor coil is star-connected, and energizes each motor coil.
  • the motor drive circuit having a plurality of switching elements to be turned off, and the six stages with different energization patterns are sequentially shifted every predetermined time to control the motor drive circuit so that the vibration motor is energized, and the vibration Starting means for starting the motor, and the starting means causes the motor drive circuit side potential of each motor coil to be at the H level for the three stages, and for the next two stages by the stage transition.
  • the voltage waveform becomes an intermediate potential between the L level and the H level for the next stage, and the voltage waveform is between the motor coils.
  • the motor driving device is characterized in that the phase is shifted by two stages.
  • the vibration motor which is a brushless motor
  • the potential force on the motor drive circuit side of each motor coil is 3 levels, and the next 3 stages are L level.
  • the voltage waveform is started and the voltage waveform is shifted in phase by two stages between each motor coil.
  • the potential force on the motor drive circuit side of each motor coil is H level, the next two stages are L level, and the next one stage is between L level and H level. It is known to start up the voltage waveform so that it becomes a target voltage (Z level), and this voltage waveform is two stages out of phase between each motor coil.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view (a) and a schematic transverse sectional view (b) showing a configuration example of a vibration motor targeted by the motor drive device of the present embodiment.
  • the cutting positions of the cross-sectional view of FIG. 1 (a) and the cross-sectional view of FIG. 1 (b) are indicated by the AA and BB lines in each figure.
  • the shape of the magnet 2 of the inner rotor portion is relative to the magnetic pole direction of the anisotropic magnet material oriented in the N'S magnetic field in the radial direction.
  • This is a plate-shaped magnet with a substantially rectangular cross-section where both ends of the ineffective magnetic flux range located in the orthogonal direction are cut out equally.
  • the rare earth magnets preferred by Nd—Fe—B or Sm—Co rare earth magnets are excellent in magnetic properties and can be used for size down due to small diameter.
  • the magnet 2 itself has a symmetrical cross-sectional shape with respect to the rotation center axis 6, and the rotor part balance is maintained dynamically.
  • a circular portion of the base of the magnet 2 that has been made into a substantially rectangular shape is separately cut out, and one portion lightened (that is, one side cut out of an arc)
  • a rod-shaped eccentric weight 3 is attached to the magnet 2 as a weight inertial body that has a higher specific gravity than the magnet material and has a non-magnetic material force.
  • the eccentric weight 3 made of high specific gravity material to a part of one side of the magnet 2 that is effective for the eccentric gravity, while maintaining the magnetic characteristics of the magnet 2 in a small motor, the central axis force of the rotor part
  • the center-of-gravity radius can be increased, and an eccentric rotor part with excellent space can be configured as an inner rotor type vibration motor.
  • a field coil 4 fixedly disposed on the inner wall of the housing case 5 is disposed on the outer periphery of the rotor portion with high accuracy.
  • the rotor portion is located on the bearing 8 on the side of the small diameter portion where the rotating shaft 6 is narrowed down in the housing case 5 and the end flange 7 on the other end of the housing case 5. It is supported by both shafts of the bearing 8.
  • the thrust support of the rotor portion is regulated and held by the thrust receiver 9 on the end flange 7 side and the liner 10 on the other side.
  • the field coil 4 is supplied with power from a power supply terminal 12 which is a flexible substrate. Electrical terminal 12 is fixed at terminal 11. This power supply terminal 12 is connected to a motor drive device 101 (see FIG. 2) described later on the device body side.
  • the vibration motor 1 is an inner rotor type three-phase brushless motor in which motor coils U, V, and W (described later) are star-connected, and are sensorlessly driven as described later. Sensors such as Hall elements are provided!
  • the brushless configuration does not have a physical rectification mechanism that uses brushes and commutator power, and a long-life motor structure is possible.
  • the brushless system is a part of the bearing part that supports the rotor part at both ends. The service life is longer than that of the brush and commutator as the sliding contact portion, and as a result, the reliability of the motor can be improved.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a motor drive device 101 that drives the vibration motor 1.
  • vibration motor 1 and the motor driving device 101 described above are mounted on a mobile phone or other electronic device.
  • the symbols U, V, and W are three motor coils connected in a star connection.
  • the symbol C indicates the midpoint (common) of the three star-connected motor coils U, V, and W.
  • the motor driving device 101 includes a motor driving circuit 102, a control circuit 103, and a microcomputer 104.
  • the motor drive circuit 102 is connected to the vibration motor 1 via terminals TU, TV, TW, and TC, and has six switching elements that turn on and off the energization of the motor coils U, V, and W of the vibration motor 1.
  • SUl, SU2, SVl, SV2, SWl, SW2 are provided.
  • the switching elements SUl, SU2, SVl, SV2, SWl, SW2 can be composed of semiconductor switches such as MOSFETs and transistors.
  • Switching elements SUl and SU2 drive motor coil U, switching elements SVl and SV2 drive motor coil V, and switching elements SWl and SW2 drive motor coil W, respectively. That is, when at least one of the switching elements SUl, SV1, and SW1 and one of the switching elements SU2, SV2, and SW2 are turned on, current is supplied from the power source to the motor coils U, V, and W.
  • the energization pattern of any of stages 0 to 5 in FIG. 4 to be described later can be realized. There are six energization patterns of stages 0-5.
  • the H level, L level, and Z level voltages shown in FIG. 4 indicate the potentials of the terminals TU, TV, and TW, respectively.
  • stage 1 has a force that U phase is H level voltage (V volts), V phase is Z level voltage (1Z2V bolt), and W phase is L level voltage (0 volts). This can be realized by turning on SU1 and SW2.
  • Reference numerals 111 to 113 are comparator circuits that are position detection circuits for driving the vibration motor 1 in a sensorless manner, and the non-inverted input terminals are connected to the motor coils U, V, and W, respectively.
  • the input terminal is connected to common C.
  • the rotational position of the rotor portion of the vibration motor 1 can be determined by detecting the counter electromotive voltages generated in the motor coils U, V, W by the comparator circuits 111-113.
  • the control circuit 103 outputs the gate signals UH, UL, VH, VL, WH, WL to the respective switching elements SU1, SU2, SV1, SV2, SW1, SW2, and controls the motor drive circuit 102. To do.
  • the control circuit 103 can also receive the detection signals from the comparator circuits 111 to 113 and control the motor drive circuit 102 in accordance with the detection signals.
  • the control circuit 103 outputs gate signals UH, UL, VH, VL, WH, WL to turn on / off each switching element SUl, SU2, SV1, SV2, SW1, SW2.
  • the switching circuit that switches the vibration motor 1 in response to the PWM signal from the microcomputer 104
  • the switching circuit is equipped with a PWM control circuit that performs PWM control, and the switching circuit SU1, SU2, SV1, and so on when the count time of a timer circuit of the microcomputer 104 described later passes a predetermined time (2 ms described later). By sequentially switching on / off of SV2, SW1, and SW2, it is possible to shift to stages 0 to 5 described later.
  • the microcomputer 104 outputs various control signals and causes the control circuit 103 to control the vibration motor 1. In addition, it has a timer circuit that measures a predetermined time (2ms to be described later).
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining an outline of the control contents of the vibration motor 1.
  • step Sl the initial overlap is performed for a certain period.
  • step S2 normal operation is performed (step S2), and the operation of the vibration motor 1 is stopped.
  • step S2 implements PWM control means, and rotationally drives the vibration motor 1 started in step S1 by PWM control.
  • step S1 the details of step S1 will be described for the case where the magnet 2 has two magnetic poles.
  • FIG. 4 is a flowchart of the subroutine for the initial overlap start (step S1).
  • the vibration motor 1 When the vibration motor 1 is started, six stages (stages 0 to 5) with different energization patterns to the motor coils U, V, and W are sequentially shifted every predetermined time (2 ms in this example).
  • the motor drive circuit 102 is controlled.
  • Steps S11 to S16 indicate stages 0 to 5, respectively.
  • the potential of terminal TU is set to H level
  • the potential of terminal TV is set to L level
  • the potential of terminal TW is set to H level
  • step Sl l the potential of terminal TU is set to H level
  • the potential of terminal TV is set to Z level
  • the potential of terminal TW is set to L level
  • step S13 the potential of terminal TU is set to H level
  • the potential of terminal TV is set to H level
  • the potential of terminal TW is set to L level
  • stage 3 the potential of terminal TU is set to L level, the potential of terminal TV is set to H level, and the potential of terminal TW is set to Z level (step S14).
  • stage 4 the potential of terminal TU is set to L level, the potential of terminal TV is set to H level, and the potential of terminal TW is set to H level (step S15).
  • the terminal TU potential is set to Z level, the terminal TV potential is set to L level, and the terminal TW potential is set to H level (step S16).
  • the voltage waveforms of the U phase (terminal TU), V phase (terminal TV), and W phase (terminal TW) are as shown in FIG.
  • stage 0 to 5 is sequentially shifted every 2ms, and the condition for shifting to the preceding stage force next stage is only the passage of time (for example, 2ms), sensorless detection of the mouth part It has nothing to do with it.
  • the potential of the U phase (terminal TU), V phase (terminal TV), and W phase (terminal TW) that is, the motor drive circuit of each motor coil U, V, W
  • the three stages 0 to 2 are H level
  • the next stages 3 and 4 are L level
  • the next stage 5 1 The stage is a waveform that becomes Z level.
  • the V phase (terminal TV) the waveform is shifted by two stages (120 °) from the U phase (terminal TU), and for the W phase (terminal TW), it is shifted by two stages (120 °). It becomes a waveform.
  • Such overlap initial start-up continues for 12 ms until stages 0 to 5 go around. With one round of stages 0 to 5, the rotor part makes almost one rotation.
  • FIG. 6 shows the U-phase (terminal TU), V-phase (terminal TV), and W-phase (terminal TW) potentials (ie, motor drive circuits for the motor coils U, V, and W) according to a conventional motor drive device. 102 side potential).
  • the difference between the voltage waveform of this embodiment and the conventional voltage waveform is different from the conventional 180 ° energization in the conventional example.
  • the V phase of stage 1 (terminal TV), the W phase of stage 3 (terminal TW), and the U phase of stage 5 (terminal TU) are at the Z level (all of the conventional examples are at the L level). ).
  • the inventors can start the vibration motor 1 smoothly by energizing the vibration motor 1 in the energization pattern as shown in FIG. It was verified that the responsiveness at the start-up of motor 1 could be improved (details will be described in the examples described later).
  • the motor drive device 101 and the vibration motor 1 described above can be mounted on various electronic devices.
  • the electronic device is a mobile phone
  • motor drive The device 101 can generate vibration in accordance with the incoming melody by repeating the processing of steps SI and S2 in FIG. 3 (in this case, the timing of the processing start in FIG. 3 and the PWM signal in step S2 are
  • the microcomputer 104 gives the control circuit 103).
  • the vibration generated by the vibration motor 1 that is a sensorless drive brushless motor is highly responsive, so that the generated vibration is an incoming melody. It is possible to achieve high follow-up of generated vibrations for incoming melody without delay.
  • the present inventors performed a comparative control experiment by applying the motor drive device 101 to the vibration motor 1 described above. Below, the content of this comparative control experiment is demonstrated.
  • Mode 1 shows an embodiment of the present invention
  • mode 2 is a conventional example.
  • Magnet 2 has two poles.
  • start-up operation refers to the operation at the time of start-up of vibration motor 1 (corresponding to step S1 described above), and the motor drive device 101 is energized so as to be “PWM 100%”.
  • the duty of PWM control when performing control is 100%.
  • “2ms X 6 (1 rotation) 180 ° energization” means that the duration of one stage is “2 ms” and the operation for “6” stages, ie, the motor “1 rotation”, is called “180 °”. It shows that it was done by "energization”.
  • mode 1 the “special waveform” indicates that the waveform shown in FIG. 5 was used, and in mode 2, the “normal 180 ° conduction waveform” This shows that 180 ° energization, that is, the waveform shown in Fig. 6 was used.
  • the "normal operation” is the normal operation in step S2, and the conventional general 120 ° conduction was performed with the PWM control duty set to 80%. This normal operation was performed under the same conditions in modes 1 and 2.
  • “Rotational speed change” indicates the rotational speed of each vibration motor 1 when 40 ms, 60 ms, and 90 ms have elapsed since the start of energization.
  • “Rise time” means that the power at the start of energization is 50% of the rated speed of vibration motor 1. Show the time it takes to reach it.
  • Each data of the measurement result is obtained by capturing the power source current of the power source of the motor drive circuit 102 into an oscilloscope with a current probe in the circuit configuration of FIG.
  • this power supply current decreases in inverse proportion to the increase in the rotational speed of vibration motor 1
  • the “change in rotational speed” can be measured.
  • Each result of modes 1 and 2 in Fig. 7 shows the average value of the measured values for three times, and the raw data in the number of measurements 1 to 3 in each mode 1 and 2 is shown in Fig. 8. ing.
  • the “rise time” of mode 2 requires 59 msec, while the “rise time” of mode 1 is reduced to 54 msec, which is mode 1 compared to mode 2. Then, we can see that the “rise time” was reduced by about 10%.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view (a) and a schematic transverse sectional view (b) showing a configuration example of a vibration motor targeted by a motor drive device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the motor drive device of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart explaining an outline of control contents of the vibration motor by the motor driving device.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an initial overlap subroutine.
  • FIG. 5 is a timing chart for explaining the start of the vibration motor by the initial overlap start.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining activation of a conventional vibration motor.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the results of a comparison target experiment of an example.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing data of each number of measurements in the result of FIG. Explanation of symbols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】 センサレス駆動のブラシレスモータについて起動時の応答性を向上させる。 【解決手段】 制御回路は、通電パターンが異なる6つのステージ(ステージ0~5)を2msごとに順次移行して振動モータへ通電するようにモータ駆動回路を制御して、振動モータを起動する。このステージ移行により、各モータコイルのモータ駆動回路側の電位(U相、V相、W相)が、3ステージ分はHレベルに、次の2ステージ分はLレベルに、次の1ステージ分はLレベルとHレベルとの中間的電位(Zレベル)になる電圧波形となるようにし、かつ、この電圧波形は各モータコイル間で2ステージずつ位相がずれたものとなるようにする。

Description

明 細 書
モータ駆動装置及び電子機器
技術分野
[0001] 本発明は、振動モータを駆動するモータ駆動装置、及び振動モータとモータ駆動 装置を備えた電子機器に関する。
背景技術
[0002] 携帯電話には着信を振動で知らせる振動モータが搭載されて!、る。この振動モー タは、モータ本体の回転軸に偏心分銅を設け、モータ回転動作時に偏心分銅の小 刻みな振れ回りにより振動力を発生させるものである。
[0003] 振動モータとしては、ブラシと整流子を備えた DCモータも用いられる力 ブラシと整 流子との摺動接点部分の機械的な摩耗及び電食による寿命低下という問題があり、 長寿命化のためにはブラシレスモータを用いるのが望ま U、。
[0004] ブラシレスモータとしては、ホール素子などのセンサを用いて駆動するものが広く用 いられているが、携帯電話に搭載する振動モータはスペースの限られた筐体内に搭 載されるものであるため、極力小型化する必要があり、小型化のためにはブラシレス モータをセンサレス駆動するのが望まし 、。
特許文献 1:特開平 6— 153580号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 携帯電話にお!/、ては、着信メロディの曲に合わせて振動モータを振動させる場合 がある。そして、このようなモータ駆動を行なう場合は、モータ起動時の応答性が良く ないと、着信メロディと振動モータの振動とがずれてしまい、このようなずれの発生は ユーザにも知覚しうる。
[0006] し力しながら、モータコイルに発生する逆起電圧を検出してロータ部の回転位置を 認識するセンサレス駆動のブラシレスモータは、起動時の応答性の点で不利であると いう問題がある。
[0007] そこで、本発明の目的は、センサレス駆動のブラシレスモータについて起動時の応 答性を向上させることである。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、各モータコイルがスター結線されたインナーロータ型 3相ブラシレスモー タである振動モータをセンサレス駆動するモータ駆動装置にお 、て、前記各モータコ ィルへの通電をオン、オフする複数のスイッチング素子を備えたモータ駆動回路と、 通電パターンが異なる 6つのステージを所定時間ごとに順次移行して前記振動モー タへ通電するように前記モータ駆動回路を制御して、前記振動モータを起動する起 動手段と、を備え、前記起動手段は、前記ステージ移行により、前記各モータコイル の前記モータ駆動回路側の電位が、 3ステージ分は Hレベルに、次の 2ステージ分は Lレベルに、次の 1ステージ分は Lレベルと Hレベルとの中間的電位になる電圧波形 となるようにし、かつ、前記電圧波形は前記各モータコイル間で 2ステージずつ位相 がずれたものとなるようにする、ことを特徴とするモータ駆動装置である。
発明の効果
[0009] ブラシレスモータである振動モータをセンサレス駆動する際に、 6ステージのうち、 各モータコイルのモータ駆動回路側の電位力 3ステージ分は Hレベルに、次の 3ス テージ分は Lレベルになる電圧波形となるようにして、かつ、この電圧波形は各モー タコイル間で 2ステージずつ位相がずれたものとなるようにして起動する技術は従来 行なわれている。
[0010] し力し、各モータコイルのモータ駆動回路側の電位力 3ステージ分は Hレベルに、 次の 2ステージ分は Lレベルに、次の 1ステージ分は Lレベルと Hレベルとの中間的電 位 (Zレベル)になる電圧波形となるようにし、かつ、この電圧波形は各モータコイル間 で 2ステージずつ位相がずれたものとなるようにして起動する技術は知られて ヽな ヽ
[0011] このような本発明の通電制御で振動モータを起動することにより、振動モータをスム ーズに起動することができ、従来に比べて振動モータの起動時の応答性を高めるこ とができることを、本発明者らは検証することができた (詳細は後述の実施例を参照) 発明を実施するための最良の形態 [0012] 以下、本発明を実施するための最良の一形態について図面を参照して説明する。
[0013] 図 1は、本実施形態のモータ駆動装置が対象とする振動モータの一構成例を示す 概略縦断面図 (a)、概略横断面図 (b)である。なお、図 1 (a)の断面図と図 1 (b)の断 面図のそれぞれの切断位置は、各図の A— A線及び B - B線で示して ヽる。
[0014] 図 1 (b)に示すように、振動モータ 1において、インナーロータ部のマグネット 2の形 状は、径方向に N' S磁場配向された異方性マグネット材料の磁極方向に対し、直交 する方向に位置する非有効磁束範囲部分を両端均等に切除した断面略長方形の 板状マグネットである。材質的な組成は Nd—Fe— B系、又は Sm— Co系の希土類 マグネットが好ましぐ希土類マグネットは磁気特性に優れ、小径ィ匕によるサイズダウ ンにも対応できる。また、図 1 (b)からも明らかなように、マグネット 2自体単体は、回転 中心軸 6に対して対称な断面形状を有し、動的にもロータ部バランスが保たれている
[0015] また、逆にロータ部のアンバランス手段として、別途前記マグネット 2の略長方形形 状となった基の円形部分を切除し、軽量ィ匕した一方の部分 (つまり、円弧を切除した 片方の領域)に、マグネット材質より高比重の非磁性材料力もなる重量慣性体として、 棒状の偏心分銅 3を、ロータ部を偏重心させる錘として、マグネット 2と一体に取付け ている。つまり、小型モータにおけるマグネット 2の磁気特性はそのままで、偏重心に 有効なマグネット 2の片側の一部に、高比重の材質の偏心分銅 3を取付けることによ り、ロータ部の回転軸中心力もの重心半径を大きくでき、インナーロータ型の振動モ ータとして、スペース的に優れた偏心ロータ部が構成できる。高比重のタングステン 合金は比重 18に近いものほどその効果が得られる。
[0016] 前記ロータ部外周には、ハウジングケース 5の内壁に固定配置された界磁コイル 4 が精度良く配置される。このとき、図 1 (a)に示すように、ロータ部は、回転軸 6がハウ ジングケース 5の絞り込まれた小径部側にある軸受 8と、ハウジングケース 5の他端部 エンドフランジ 7にある軸受 8と、の両軸で軸支される。また、同時にロータ部のスラス ト方向の支持は、エンドフランジ 7側のスラスト受 9と、他方側のライナー 10とで規制し 保持する形となる。
[0017] 一方、界磁コイル 4には、フレキシブル基板である給電端子 12により給電され、給 電端子 12はターミナル 11で固定されている。この給電端子 12は、機器本体側の後 述のモータ駆動装置 101 (図 2参照)に接続される。
[0018] 本実施形態では、振動モータ 1は、各モータコイル U, V, W (後述する)がスター結 線されたインナーロータ型 3相ブラシレスモータであり、後述のとおりセンサレス駆動 されるため、ホール素子などのセンサは設けられて!/ヽな 、。
[0019] ブラシレス化によりブラシ及び整流子力 なる物理的な整流機構を有せず、長寿命 なモータ構造が可能となる。ブラシレス化は、モータの特性上、摺動接点部分の機械 的な摩耗及び電蝕による寿命低下の心配がなぐ実質的に軸受摺動箇所の摩耗、 つまりロータ部を両端で支持する軸受部分の部品寿命が、前記摺動接点部であるブ ラシ、整流子に比べ長寿命であり、結果的にモータの信頼性を向上させることができ る。
[0020] 図 2は、振動モータ 1を駆動するモータ駆動装置 101の概略構成を示す回路図で ある。
[0021] 前述の振動モータ 1と、このモータ駆動装置 101とは、携帯電話その他の電子機器 に搭載される。
[0022] 振動モータ 1にお 、て、符号 U, V, Wはスター結線された 3つのモータコイルであ る。符号 Cは、このスター結線された 3つのモータコイル U, V, Wの中点(コモン)を 示す。
[0023] モータ駆動装置 101は、モータ駆動回路 102、制御回路 103、マイクロコンピュー タ 104から構成される。
[0024] モータ駆動回路 102は、端子 TU, TV, TW, TCを介して振動モータ 1と接続され 、振動モータ 1のモータコイル U, V, Wの通電をオン、オフする 6つのスイッチング素 子 SUl, SU2, SVl, SV2, SWl, SW2を備えている。スイッチング素子 SUl, SU 2, SVl, SV2, SWl, SW2は、 MOSFET、トランジスタなどの半導体スィッチで構 成することができる。
[0025] スイッチング素子 SUl, SU2はモータコイル Uを、スイッチング素子 SVl, SV2は モータコイル Vを、スイッチング素子 SWl, SW2はモータコイル Wを、それぞれ駆動 する。 [0026] すなわち、スイッチング素子 SUl, SV1, SW1の少なくともいずれか 1つと、スイツ チング素子 SU2, SV2, SW2のいずれ力 1つをオンすることにより、モータコイル U, V, Wに電源から電流が流れ、後述する図 4のステージ 0〜5のいずれかの通電パタ ーンを実現することができる。この通電パターンは、ステージ 0〜5の 6パターン存在 する。
[0027] 例えば、図 4に示すステージ 0は、 U相が Hレベル電圧(Vボルト(=例えば、 3. 7ボ ルト) )、 V相が Lレベル電圧(0ボルト)、 W相が Hレベル電圧(Vボルト)であるが、こ れは、スイッチング素子 SUl, SW1及び SV2をオンにすることにより実現することが できる。なお、図 4に示す Hレベル、 Lレベル、 Zレベルの各電圧はそれぞれ端子 TU , TV, TWの電位を示している。
[0028] また、ステージ 1は、 U相が Hレベル電圧(Vボルト)、 V相が Zレベル電圧(1Z2Vボ ルト)、 W相が Lレベル電圧(0ボルト)である力 これは、スイッチング素子 SU1及び S W2をオンにすることにより実現することができる。
[0029] 符号 111〜113は、振動モータ 1をセンサレス駆動するための位置検出回路となる コンパレータ回路であり、それぞれの非反転入力端子はモータコイル U, V, Wと接 続され、それぞれの反転入力端子はコモン Cと接続されている。振動モータ 1のロー タ部回転位置は、モータコイル U, V, Wに発生する逆起電圧をコンパレータ回路 11 1〜113で検出することにより判断することができる。
[0030] マグネット 2の磁極(2極)を各コンパレータ回路 111〜113で検出する場合、ロータ 部の回転角 60° ごとに、いずれかのコンパレータ回路 111〜113からの検出信号が 変化することになる。
[0031] 制御回路 103は、各スイッチング素子 SUl, SU2, SV1, SV2, SW1, SW2に、 それぞれゲート信号 UH, UL, VH, VL, WH, WLを出力して、モータ駆動回路 10 2を制御する。また、制御回路 103は、コンパレータ回路 111〜113から検出信号を 受けて、この検出信号に応じてモータ駆動回路 102を制御することもできる。
[0032] より具体的には、制御回路 103は、ゲート信号 UH, UL, VH, VL, WH, WLを出 力して各スイッチング素子 SUl, SU2, SV1, SV2, SW1, SW2のオン、オフを切り 換える切換回路、マイクロコンピュータ 104からの PWM信号に応じて振動モータ 1を PWM制御する PWM制御回路などを備え、切換回路は、後述のマイクロコンピュー タ 104のタイマ回路でカウント時間が所定時間(後述する 2ms)を経過した時点で、 各スイッチング素子 SU1, SU2, SV1, SV2, SW1, SW2のオン、オフのノ《ターン を順次切り換えることで、後述するステージ 0〜5に次々に移行させることができる。
[0033] マイクロコンピュータ 104は、各種制御信号を出力して制御回路 103に振動モータ 1を制御させる。また、所定時間(後述する 2ms)を計時するタイマ回路を備えている
[0034] 次に、以上のような回路構成のモータ駆動装置 101を用いて行なわれる振動モー タ 1の回転制御について説明する。
[0035] 図 3は、振動モータ 1の制御内容の概要を説明するフローチャートである。図 3に示 すように、振動モータ 1の回転制御は、まず、オーバーラップ初期起動を一定期間行 なう (ステップ Sl)。これは、起動手段を実現するものである。これにより、振動モータ 1を起動したら、通常運転を行って (ステップ S2)、振動モータ 1の運転を停止する。 通常運転 (ステップ S2)は、 PWM制御手段を実現するもので、ステップ S1により起 動された振動モータ 1を PWM制御して回転駆動するものである。以下では、一例と して、マグネット 2の磁極が 2極の場合につき、ステップ S1の詳細について説明する。
[0036] 図 4は、オーバーラップ初期起動(ステップ S1)のサブルーチンのフローチャートで ある。振動モータ 1の起動の際には、各モータコイル U, V, Wへの通電パターンが異 なる 6つのステージ (ステージ 0〜5)を、所定時間(本例では 2ms)ごとに順次移行し てモータ駆動回路 102を制御する。
[0037] ステップ S11〜S16は、それぞれステージ 0〜5を示している。ステージ 0では端子 TUの電位を Hレベル、端子 TVの電位を Lレベル、端子 TWの電位を Hレベルとする (ステップ Sl l)。ステージ 1では端子 TUの電位を Hレベル、端子 TVの電位を Zレべ ル、端子 TWの電位を Lレベルとする(ステップ S 12)。ステージ 2では端子 TUの電位 を Hレベル、端子 TVの電位を Hレベル、端子 TWの電位を Lレベルとする(ステップ S 13)。ステージ 3では端子 TUの電位を Lレベル、端子 TVの電位を Hレベル、端子 T Wの電位を Zレベルとする(ステップ S 14)。ステージ 4では端子 TUの電位を Lレベル 、端子 TVの電位を Hレベル、端子 TWの電位を Hレベルとする(ステップ S 15)。ステ ージ 5では端子 TUの電位を Zレベル、端子 TVの電位を Lレベル、端子 TWの電位を Hレベルとする(ステップ S 16)。
[0038] このような通電を行なうことにより、 U相(端子 TU)、 V相(端子 TV)、 W相(端子 TW )の電圧波形は図 5に示すようになる。
[0039] オーバーラップ初期起動では、 2msごとにステージ 0〜5を順次移行させ、先行す るステージ力 次ステージに移行させる条件は時間経過(例えば 2ms)のみであり、口 ータ部のセンサレス検出とは無関係である。
[0040] 図 5に示すように、 U相(端子 TU)、 V相(端子 TV)、 W相(端子 TW)の電位 (すな わち、各モータコイル U, V, Wのモータ駆動回路 102側の電位)は、まず、 U相(端 子 TU)についてはステージ 0〜2の 3ステージ分は Hレベル、次のステージ 3, 4の 2 ステージ分は Lレベル、次のステージ 5の 1ステージ分は Zレベルとなる波形である。 V相(端子 TV)につ ヽては U相(端子 TU)から 2ステージ分(120° )ずれた波形とな り、 W相(端子 TW)についてはさらに 2ステージ分(120° )ずれた波形となる。このよ うなオーバーラップ初期起動は、ステージ 0〜5がー巡するまでの 12msの間継続す る。ステージ 0〜5の一巡により、ロータ部はほぼ 1回転することになる。
[0041] 図 6は、従来のモータ駆動装置による U相 (端子 TU)、 V相 (端子 TV)、 W相 (端子 TW)の電位(すなわち、各モータコイル U, V, Wのモータ駆動回路 102側の電位) を示すものである。図 5と図 6を比較すると明らかなように、本実施形態の電圧波形と 従来の電圧波形との違いは、従来例には一般的な 180° 通電が使用されているの に対して、本実施形態ではステージ 1の V相(端子 TV)、ステージ 3の W相(端子 TW )、ステージ 5の U相(端子 TU)が Zレベルであることである(従来例はいずれも Lレべ ル)。
[0042] 本発明者らは、図 5のような通電パターンで振動モータ 1に通電して起動を図ること により、振動モータ 1をスムーズに起動することができ、図 6の場合に比べて振動モー タ 1の起動時の応答性を高めることができることを検証することができた (詳細は後述 の実施例で説明する)。
[0043] なお、以上説明したモータ駆動装置 101、振動モータ 1は、様々な電子機器に搭 載することができる。例えば、電子機器が携帯電話機の場合であれば、モータ駆動 装置 101は図 3のステップ SI, S2の処理を繰返すことで、着信メロディにあわせた振 動を発生させることができる(この場合、図 3の処理開始のタイミング、ステップ S2にお ける PWM信号はマイクロコンピュータ 104が制御回路 103に与える)。本実施形態 のモータ駆動装置 101によれば、このような使用方法を行なっても、センサレス駆動 のブラシレスモータである振動モータ 1の起動時の応答性が高いため、発生させた振 動が着信メロディに遅れることがなぐ着信メロディに対する発生振動の高い追従性 を実現することができる。
実施例
[0044] 本発明者らは、前述の振動モータ 1にモータ駆動装置 101を適用して、比較対照 実験を行なった。以下では、この比較対照実験の内容を説明する。
[0045] 実験結果を図 7に示す。本実験は、 2つの異なる条件 (モード 1と 2の 2パターン)で 、それぞれモータ駆動装置 101で振動モータ 1を駆動して、モータ起動時の立上り性 能を比較するものである。モード 1は本発明の実施例を示し、モード 2は従来例であ る。なお、マグネット 2の磁極は 2極である。
[0046] 図 7において、「起動運転」とあるのは、振動モータ 1の起動時の運転を示し (前述 のステップ S1に相当)、" PWM100%"とあるように、モータ駆動装置 101で通電制 御を行う際の PWM制御のデューティを 100%としている。 "2ms X 6 (1回転) 180° 通電"とあるのは、 1ステージの継続時間が" 2ms"で、 "6"ステージ分、すなわちモー タ" 1回転"分の運転を、いわゆる" 180° 通電"で行なったことを示す。また、モード 1 において、 "特殊波形"とあるのは前述した図 5の波形を用いたことを示し、モード 2に おいて、"通常 180° 通電波形"とあるのは、従来の一般的な 180° 通電、すなわち 前述した図 6の波形を用いたことを示して 、る。
[0047] 「通常運転」とあるのは、ステップ S2の通常運転であり、従来の一般的な 120° 通 電を PWM制御のデューティを 80%として行った。この通常運転は、モード 1, 2にお いて同条件で行なった。
[0048] 「回転数の変ィ匕」とあるのは、通電開始時点から 40ms, 60ms, 90ms経過時点で のそれぞれの振動モータ 1の回転数を示している。
[0049] 「立上り時間」とあるのは、通電開始時点力も振動モータ 1が定格回転数の 50%に 達するまでに要する時間を示して 、る。
[0050] なお、測定結果の各データは、図 2の回路構成において、モータ駆動回路 102の 電源の電源電流を電流プローブでオシロスコープに取り込むことにより得たものであ る。すなわち、振動モータ 1の回転数の上昇に反比例して、この電源電流は低下する ので、起動電流を基準に、電流値が起動電流と定格電流との中間値(50%)となった 時点を定格回転数の 50%に達した点と判断し、通電開始時点から前記の定格回転 数の 50%に達した点までの時間力 「立上り時間」となる。また、通電開始時点から 4 Oms, 60ms, 90ms経過時点での端子 TU (あるいは端子 TV又は TW)の電圧出力 波形の周期を計測することで、「回転数の変化」を測定することができる。
[0051] 図 7のモード 1, 2の各結果は何れも 3回分の測定値の平均値を示しており、各モー ド 1, 2の測定回数 1〜3における生データについては図 8に示している。
[0052] 図 7の結果を見るに、モード 2の「立上り時間」は 59msecを要しているのに対して、 モード 1の「立上り時間」は 54msecに短縮され、モード 2に比べてモード 1では「立上 り時間」を 1割程度短縮できたことがわかる。
[0053] このように、振動モータ 1への通電パターンに図 5に示すモード 1を用いることで、従 来に比べて「立上り時間」の短縮を実現できることが検証できた。
図面の簡単な説明
[0054] [図 1]本発明の一実施形態のモータ駆動装置が対象とする振動モータの一構成例を 示す概略縦断面図 (a)、概略横断面図 (b)である。
[図 2]本実施形態のモータ駆動装置の回路図である。
[図 3]モータ駆動装置による振動モータの制御内容の概要を説明するフローチャート である。
[図 4]オーバーラップ初期起動のサブルーチンを説明するフローチャートである。
[図 5]オーバーラップ初期起動による振動モータの起動について説明するタイミング チャートである。
[図 6]従来の振動モータの起動について説明するタイミングチャートである。
[図 7]実施例の比較対象実験の結果を示す説明図である。
[図 8]図 7の結果における各測定回数のデータを示す説明図である。 符号の説明
1 振動モータ
101 モータ駆動装置
102 モータ駆動回路
SUl, SU2, SVl, SV2, SWl, SW2 スイッチング素子 U, V, W モータコイル

Claims

請求の範囲
[1] 各モータコイルがスター結線されたインナーロータ型 3相ブラシレスモータである振 動モータをセンサレス駆動するモータ駆動装置において、
前記各モータコイルへの通電をオン、オフする複数のスイッチング素子を備えたモ ータ駆動回路と、
通電パターンが異なる 6つのステージを所定時間ごとに順次移行して前記振動モ ータへ通電するように前記モータ駆動回路を制御して、前記振動モータを起動する 起動手段と、を備え、
前記起動手段は、前記ステージ移行により、前記各モータコイルの前記モータ駆動 回路側の電位が、 3ステージ分は Hレベルに、次の 2ステージ分は Lレベルに、次の 1 ステージ分は Lレベルと Hレベルとの中間的電位になる電圧波形となるようにし、かつ 、前記電圧波形は前記各モータコイル間で 2ステージずつ位相がずれたものとなるよ うにする、
ことを特徴とするモータ駆動装置。
[2] 前記起動手段による前記振動モータの起動後に前記モータ駆動回路を制御して 前記振動モータを PWM制御する PWM制御手段をさらに備えている、
ことを特徴とする請求項 1に記載のモータ駆動装置。
[3] 電子機器において、
各モータコイルがスター結線されたインナーロータ型 3相ブラシレスモータである振 動モータと、
前記振動モータを駆動する請求項 1又は 2に記載のモータ駆動装置と、 を備えて ヽることを特徴とする電子機器。
PCT/JP2006/307435 2005-04-11 2006-04-07 モータ駆動装置及び電子機器 WO2006109712A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800100501A CN101189789B (zh) 2005-04-11 2006-04-07 电动机驱动装置及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-113332 2005-04-11
JP2005113332A JP4829520B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 モータ駆動装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109712A1 true WO2006109712A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37086987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307435 WO2006109712A1 (ja) 2005-04-11 2006-04-07 モータ駆動装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4829520B2 (ja)
CN (1) CN101189789B (ja)
TW (1) TW200644385A (ja)
WO (1) WO2006109712A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178016A (ja) * 2007-07-03 2009-08-06 Seiko Epson Corp 電動機の駆動制御回路
US11159109B2 (en) 2016-12-16 2021-10-26 Seiko Instruments Inc. Control device for vibration generation device, electronic apparatus, and method of controlling vibration generation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153580A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Haipii Tec:Kk 三相ブラシレス同期電動機のセンサレス駆動方法及びその装置
JP2001300425A (ja) * 2000-02-14 2001-10-30 Tokyo Parts Ind Co Ltd 径方向空隙式回転ヨーク型ブラシレス振動モータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234012B2 (ja) * 1992-10-09 2001-12-04 日本電産株式会社 センサレス多相直流モータの起動方法
JP3283377B2 (ja) * 1994-05-10 2002-05-20 株式会社日立製作所 直流電動機の同期起動装置
JPH10313585A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd ブラシレスモータの運転制御装置
JP2000316294A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Hitachi Ltd 直流ブラシレスモータ駆動装置及びこれを用いた空気調和機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153580A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Haipii Tec:Kk 三相ブラシレス同期電動機のセンサレス駆動方法及びその装置
JP2001300425A (ja) * 2000-02-14 2001-10-30 Tokyo Parts Ind Co Ltd 径方向空隙式回転ヨーク型ブラシレス振動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101189789A (zh) 2008-05-28
CN101189789B (zh) 2012-07-04
JP4829520B2 (ja) 2011-12-07
JP2006296084A (ja) 2006-10-26
TW200644385A (en) 2006-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304446B2 (en) Sensorless and brushless DC motor
JP4572967B2 (ja) 単相ブラシレスdcモータの駆動回路
US20090218969A1 (en) Motor drive control device and motor drive control system
JPWO2018142836A1 (ja) モータ制御装置、ブラシレスモータ、送風装置及びモータ制御方法
US8466647B2 (en) Sensor-type brushless DC motor
JP5697320B2 (ja) ドライバ回路
US20120217907A1 (en) Motor driving circuit
JPH11356088A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2004040943A (ja) センサレスモータのロータ停止位置検出方法及び装置並びに起動方法及び起動装置
US8629639B2 (en) Brushless direct current motor and driving unit thereof
JPWO2008120737A1 (ja) ブラシレスモータ、ブラシレスモータ制御システム、およびブラシレスモータ制御方法
JP4829520B2 (ja) モータ駆動装置及び電子機器
JP5857825B2 (ja) モータ制御装置
JP5591508B2 (ja) ドライバ回路
JP5591507B2 (ja) ドライバ回路
WO2006090766A1 (ja) モータ駆動装置及び電子機器
JP2013031294A (ja) モータ制御装置
US20230238902A1 (en) Semiconductor device, motor drive system, and control method thereof
JP7056583B2 (ja) モータ制御装置、センサレスブラシレスモータ、送風装置及びモータ制御方法
US12015363B2 (en) Motor drive circuit, motor system, and electric device
KR101927514B1 (ko) 정현파 전류구동 드라이브 ic로 단일 홀-센서를 갖는 bldc 모터를 구동하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2005304255A (ja) モータ駆動回路
JP2003088807A (ja) ブラシレス振動モータ
JP2002325486A (ja) センサレスモータ駆動装置
JPH11122976A (ja) デルタ結線三相モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680010050.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1