WO2006106906A1 - シクロプロピルフェノール誘導体の製造法 - Google Patents

シクロプロピルフェノール誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006106906A1
WO2006106906A1 PCT/JP2006/306806 JP2006306806W WO2006106906A1 WO 2006106906 A1 WO2006106906 A1 WO 2006106906A1 JP 2006306806 W JP2006306806 W JP 2006306806W WO 2006106906 A1 WO2006106906 A1 WO 2006106906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
atom
substituent
alkyl
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Tsukamoto
Hiroyuki Komai
Toshio Kaneko
Takeshi Takada
Original Assignee
Sankyo Agro Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Agro Company, Limited filed Critical Sankyo Agro Company, Limited
Priority to EP06730754A priority Critical patent/EP1880987A4/en
Priority to AU2006232288A priority patent/AU2006232288A1/en
Priority to BRPI0609589-5A priority patent/BRPI0609589A2/pt
Priority to JP2007511156A priority patent/JP5107029B2/ja
Priority to CN200680010216XA priority patent/CN101151234B/zh
Priority to US11/887,159 priority patent/US7629494B2/en
Priority to KR1020077025254A priority patent/KR101307721B1/ko
Priority to CA002602106A priority patent/CA2602106A1/en
Publication of WO2006106906A1 publication Critical patent/WO2006106906A1/ja
Priority to IL186163A priority patent/IL186163A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/287Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • C07C37/0555Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group being esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/18Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/19Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring containing carbon-to-carbon double bonds but no carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/245Halogenated derivatives monocyclic polyhydroxylic containing halogens bound to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/297Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • C07C69/157Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a cyclopropylphenol derivative useful as an intermediate for pharmaceuticals, agricultural chemicals and functional materials.
  • the cyclopropylphenol derivative of the present invention is useful as an intermediate for medical pesticides and functional materials.
  • a 3-phenoxy 4 pyridazinol derivative having herbicidal activity can be produced using a cyclopropylpyrphenol derivative as an intermediate (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 a method for producing a cyclopropylphenol derivative
  • the following method can be used.
  • a method of synthesizing from styrenes by the Simmons-Smith reaction Non-patent Document 1
  • a method in which 5 phenylopyrazolines are heated and ring-reduced
  • photoreaction of allylic phenol ether a method of synthesizing from styrenes by the Simmons-Smith reaction
  • Non-patent Document 2 a method in which 5 phenylopyrazolines are heated and ring-reduced
  • Non-Patent Document 3 Can be treated with an aqueous alkali solution after dihydroboration of propargyl bromide (Non-Patent Document 3), a method of condensing vinylphenol ethers and diazomethane with a palladium catalyst (Non-Patent Document 4).
  • a cyclopropylboron hydroxide complex is coupled with phenyl bromide using a palladium catalyst (Non-patent Document 5), 1-aryloxy-2 by intramolecular ring closure by reaction of bromobenzene and t-butyllithium.
  • a synthesis method Non-patent Document 6
  • cyclopropyl benzoate is converted to phenyl bromide in the presence of a palladium catalyst.
  • Non-patent document 7 a method of synthesizing from (1,3 dibromopropyl) benzenes by intramolecular ring-closing reaction using zinc (non-patent document 8), styrenes with an interlayer transfer catalyst, A method of reacting black mouth form in the presence of sodium hydroxide (Non-patent Document 9) is known.
  • a 4- (1,3 dibromopropyl) phenolate derivative was synthesized by the reaction of cinnamyl alcohol derivative with acetyl bromide, followed by an intramolecular ring closure reaction with zinc, and the desired cyclopropylphenol derivative. Is synthesized. However, it is not easy to obtain cinnamyl alcohol.
  • Non-Patent Document 9 dichloromethyl carbene is generated from chloroform on a styrene derivative to synthesize a dichlorocyclopropylphenol derivative.
  • black mouth form is highly toxic and styrene derivatives are not readily available.
  • Patent Literature l WO 03/016286 A1
  • Non-Patent Literature l Herbertz, T .; Lakkaraju, Prasad S .; Blume, F .; Blume, M .; Rosht, H. D. Eur. J. Org. Chem., 2000, 3, 467-472.
  • Non-Patent Document 2 Walia, S .; Saxena, V. S .; Mukerjee, S. K. Agric. Biol. Chem., 1984, 4 8, 2675-2680.
  • Non-Patent Document 3 Kitamura, T .; Imagawa, T .; Kawanishi, M, Tetrahedron, 1978, 34, 34 51-3457.
  • Non-Patent Document 4 Quinkert, G .; Scherer, S .; Reichert, D .; Nestler, H.— P .; Wennemers, H. et al. Helv. Chim. Acta, 1997, 80, 1683-1772.
  • Patent Document 5 Soderquist, J. A .; Huertas, R .; Leon-Colon, G. Tetrahedron Lett., 20 00, 41, 4251-4246.
  • Non-Patent Document 6 Barluenga, J .; Fananas, F. J .; Sanz, R .; Marcos, C. Org. Lett., 2002, 4, 2225-2228.
  • Non-Patent Document 7 Wallace, DJ; Chen, C. Tetrahedron Lett., 2002, 43, 6987-6990.
  • Non-Patent Document 8 Lu, F .; Ralph, JJ Agric. Food Chem., 1999, 47, 1981- 1987.
  • Non-Patent Document 9 Jayachandran, J. P .; Wang, M.-L. Synth. Commun., 2003, 33, 2463-2
  • the present invention relates to a general formula (10):
  • R 4 are independently of each other a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted C to C alkyl group (the substituent is a substituent in which the following substituent group B force is also selected)
  • Benzoyl group (the substituent is a substituent selected from the following substituent group A), force ruboxyl group, C-C alkoxycarbol group, force rubamoyl group, di (C-C alkyl)
  • a force is also a selected substituent.
  • An optionally substituted 3- to 6-membered heterocyclic group (the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms).
  • the substituent may be condensed with a benzene ring which may be contained.
  • the substituent is a substituent which is also selected by the following substituent group E force), an amino group which may be substituted (the substituent is the substituent described below) Group D force is a substituent selected)), nitro group, hydroxyl group, C-C alkoxy group, C ⁇ C haloalkoxy group, (c ⁇ c alkoxy) c ⁇ c alkoxy group, substituted
  • a good phenoxy group (the substituent is a hydroxyl group, a halogen atom and Z or c to
  • 1 c 6 A pyridadi-loxy group substituted by an alkoxy group.
  • An optionally substituted 5- to 6-membered heterocyclic oxy group (the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms)
  • the substituent is a substituent selected from the following substituent group E.), which may be substituted C to C alkyl
  • a bonyloxy group (the substituent is a substituent selected from the following substituent group B), an optionally substituted C to C alkoxycarboxoxy group (the substituent is
  • Substituents selected from group B. An optionally substituted benzoyloxy group (the substituent is a substituent selected from the following substituent group A), an optionally substituted phenylsulfo-loxy group (the substituent is the following substituent) A substituent selected from the group A.), a C-C alkylthio group, a C-C alkylsulfur group, a C-C alkylsulfur group, or tri (CR 2 , R 3 and R 4
  • Is a 3- to 6-membered cyclic hydrocarbon group (the cyclic hydrocarbons are a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur nuclear power).
  • Group force may be interrupted by the same or different selected one or two heteroatoms, the substituent being a halogen atom, a C-C alkyl group, a hydroxy C-C alkyl
  • Z is a hydrogen atom, an optionally substituted C to C alkyl group (the substituent is
  • a substituent selected from the group B. C-C alkenyl group, C-C alkynyl group,
  • the substituent is a substituent selected from the following substituent group A.
  • ⁇ 3 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted to C alkyl group (the substituent is a substituent selected from the following substituent group B).
  • C-c alkynyl group optionally substituted c-c cycloalkyl group
  • the substituent is a substituent selected from the following substituent group c.
  • An optionally substituted phenol group (the substituent is a substituent selected from the following substituent group A), a nitro group, C to C
  • Substituent group A is a halogen atom, C-C alkyl group, C-C haloalkyl group, C-C
  • 1 6 1 6 3 is a group consisting of a cycloalkyl group, a cyano group and a tri (c to c alkyl) key group,
  • Substituent group B includes a halogen atom, a C-C cycloalkyl group, a cyano group, a C-C alkyl group.
  • Substituent group c is a halogen atom, may be substituted c ⁇
  • Substituent group D is a C to C alkyl group, a C to C alkyl carbo group, a C to C alcohol,
  • Substituent group E includes a halogen atom, a C to C alkyl group, a C to C haloalkyl group, and a hydroxy acid.
  • Y 3 represents the meanings of the; X represents a halogen atom; V represents a hydrogen atom, or a group: - W- represents R 5, wherein R 5 is C ⁇ C alkyl
  • a C alkyl group, an optionally substituted full group (the substituent includes a halogen atom and
  • W represents the group CO, SO or SO;
  • the present invention also provides a general formula (3):
  • the present invention also relates to a method for obtaining a compound of the above general formula (10), which further comprises a step of obtaining a compound of the general formula (7) by reacting with an acid halide.
  • the present invention also provides a general formula (1):
  • M 1 is a metal residue, a metal salt residue, or an organometallic residue.
  • the method further includes the step of obtaining a compound of the general formula (3) by reacting the organometallic compound of The present invention also relates to a general formula (11)
  • the method further includes the step of obtaining a compound of the general formula (7) by reacting with a halogenated hydrogen represented by:
  • the present invention further provides a compound of the general formula (3) (wherein R 4 has the above meaning, ⁇ , And ⁇ 3 represents a hydrogen atom, where R 1 is not a hydrogen atom.
  • the present invention further provides a compound of the general formula () constituting the compound of the general formula (7).
  • R 5 is any of a C to C alkoxy group and a C to C haloalkoxy group.
  • the present invention also provides a compound of the general formula (9 ′) constituting the compound of the general formula (9).
  • R 1 is not a hydrogen atom or an acetoxy group.
  • the present invention further provides a compound of the general formula (11 ′) that constitutes the compound of the general formula (11).
  • R 1 is either a hydrogen atom or an acetoxy group.
  • X is not a fluorine atom. Or a salt thereof, and the general formula (11 ")
  • R 4 , X, Z and Y 3 represent the above-mentioned meanings, and ⁇ ⁇ 1 and ⁇ 2 are hydrogen atoms, provided that X is not a fluorine atom. ]
  • a cyclopropylphenol derivative can be obtained at low cost and in high yield. Therefore, cyclopentaphenols useful as raw materials for medical pesticides and functional materials can be easily produced.
  • the “halogen atom” is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom, more preferably a chlorine atom or A bromine atom, and more preferably a chlorine atom.
  • C to C alkyl group means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a kill group for example methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl
  • an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms (C to C alkyl group).
  • C to C cycloalkyl group means cyclopropyl, cyclobutyl, silane.
  • the “C to C alkyl carbonyl group” is the above “C to C alkyl group”.
  • a carbonyl group to which a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is bonded (C to C alkyl carbonyl group), and more preferably 1 to 3 carbon atoms.
  • acetyl group particularly preferred is a acetyl group, propionyl, valeryl or bivaloyl group, and most preferred is a acetyl group.
  • the “C to C alkoxy group” means a straight or branched chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • an ethoxy group and even more preferably a methoxy group.
  • the “C to C alkoxycarbo group” is the above “C to C alkoxy group”.
  • a carbo group to which a "group” is bonded for example, methoxy carboyl, ethoxy carbo
  • C to C alkylthio group means a straight or branched chain having 1 to 6 carbon atoms.
  • Alkylthio group for example, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio, s-butylthio, t-butylthio, pentylthio, isopentylthio, 2-methylbutylthio, neopentylthio, 1-ethylpropylthio, Hexylthio, 4-methylpentylthio, 3-methylpentylthio, 2-methylpentylthio, 1-methylpentylthio, 3,3-dimethylbutylthio, 2,2-dimethylbutylthio, 1,1-dimethylbutylthio, 1,2-dimethylbutylthio, 1,3-dimethylbutylthio, 2,3- It may be a dimethylbutylthio or 2-ethylpylthio group, preferably a linear or branched alkylthi
  • C-C alkyl sulfier group means a straight chain or 1 to 6 carbon atoms.
  • Is a branched alkylsulfier group such as methylsulfiel, ethylsulfininore, propinoresnorefininore, isopropinoresnorefininore, butinoresnorefininore, isobutylsulfinyl, s-butylsulfinyl, t-Butylsulfinyl, pentinolesnoleol, isopentylsulfuryl, 2-methylbutylsulfuryl, neopentylsulfininole, 1-ethinolepropinoresnorefininore, hexinolesnore Fininole, 4-methylenopentenoresulphinyl, 3-methylpentylsulfiel, 2-methylpentylsulfiel, 1-methylpentylsulfinyl, 3,3-dimethylbutylsulfinyl, 2,2-dimethylbuty
  • an ethylsulfyl group and more preferably a methylsulfiel group.
  • the “C to C alkylsulfol group” is a straight chain having 1 to 6 carbon atoms or
  • Branched chain alkylsulfol groups such as methylsulfol, ethylsulfol, propinolesnorehoninore, isopropinoresnorehoninore, butinoresnorehoninore, isobutinoresnorehoninore, s -Butinores norehoninore, t-butinores norehoninore, pentinores norehoninore, isopentino noles nohonhonole, 2-methino lebutinores nohonhonole, neopentino resno rehoninole, 1 -Echinorepro Pinolesnorehoninore, Hexinolesnorejonore, 4-Metinolepentinolesnorejore, 3-Metinorepen Tinoresnorehoninore, 2-Metinorepentinolesnorehonin
  • it is a methylsulfol or ethylsulfol group, and even more preferable.
  • it is a methylsulfol group.
  • C to C alkylenedioxy group means a straight chain having 1 to 4 carbon atoms or
  • a branched chain alkylenedioxy group for example a methylenedioxy, ethylenedioxy, propylenedioxy, trimethylenedioxy or tetramethylenedioxy group, preferably having 1 to 2 carbon atoms.
  • An alkylenedioxy group more preferably a 1,2-ethylenedioxy group.
  • the “C to C alkoxyimino group” is a straight chain or branched chain having 1 to 6 carbon atoms.
  • a chain alkoxyimino group for example, methoxyimi containing ethoxyimi containing propoxyimi containing isopropoxyimi containing butoxyimi containing isobutoxyimi containing s-butoxyimi containing t-butoxyimi containing pentoxyimi containing isopentoxyimi containing 2-pentoxyimi containing neopentoxy Mino, with 1-ethylpropoxyimime with hexyloxyimime with 4-methylpentoxyimime with 3-methylpentoxyimime with 2-methylpentoxyimime, with 1-methylpentoxyimime, with 3,3-dimethylbutoxyimime 2,2-dimethyl 1,1-dimethylbutoxyimi with 1,2-dimethylbutoxyimi with 1,3-dimethylbutoxyimi with 2,3-dimethylbutoxymino or 2-ethylbutoxyimino group, preferably with carbon number 1 to 3 linear or branched alkoxymino groups (C to C alkoxymino groups) More preferably, Metokishii
  • Group B force is the substituent selected. ;) ”Is the above-mentioned“ halogen atom ”or“ C to C
  • alkyl group '' for example, methyl, ethyl, pro 6
  • Xyimino group or c-c alkoxyimino group can also be selected group power is the same or different
  • a C to C alkyl group which may be substituted by 1 to 3 substituents, more preferably
  • One to three C to C alkyl groups that may be substituted by fluorine or chlorine atoms, or
  • the same or different imino group or c-c alkoxyimino group is also selected.
  • a C to C alkyl group which may be substituted by 1 to 2 substituents.
  • C to C alkenyl group means a straight or branched chain alkyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • a alkenyl group such as bulle, 1-methylvinyl, aryl, 1-propyl, 1-methyl-1-propenyl, 1-methyl-2-propenyl, 2-methyl- 2-propenyl, 2-ethyl-2-propenyl, 2-butenyl, 1-methyl-2-butenyl, 2-methyl-2-butenyl, 1-ethyl-2-butenyl, 3-butenyl, 1 -Methyl-3-butenyl, 2-methyl-3-butenyl, 1-ethyl-3-butyl, 2-pentale, 1-methyl-2-pentale, 2-methyl-2-pentale, 3-pentale, 1-methyl-3-pentale, 2-methyl-3-pentale, 4-pentale, 1-methyl-4-pentenoyl, 2-methinole-4-penteni Nore, 2-hexeninole, 3-hexeninole, 4-hexeninole or 5-hexenyl group, preferably a linear or branched alkenyl group having 2 to 4
  • substituted C to C alkenyl group the substituent is a cyano group or a
  • Nitro group. ;) represents the above-mentioned“ C to C alkenyl group ”substituted with a cyano group and / or a tro group.
  • it is a cyanobyl or -trobule group.
  • C to C alkyl group means a straight or branched chain alkyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • Alkyl groups such as ethul, 2-probule, 1-methyl-2-probule, 1-ethyl-2-propynyl, 2-butynyl, 1-methyl-2-butynyl, 1-ethyl-2- Butynyl, 3-butynyl, 1-methyl-3-butynyl, 2-methyl-3-butynyl, 1-ethyl-3-butynyl, 2-pentynyl, 1-methyl-2-pentynyl, 1-ethyl-2-pentynyl, 3-pentynyl, 1-methyl-3-pentynyl, 2-methyl-3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-methyl-4-pentynyl, 2-methyl-4-pentyl, 2-hexyl, It can be 3-hexyl, 4-hexyl, or 5-hexynyl, and is preferably a linear or branched alkynyl group having 3 to 4 carbon atoms (
  • C alkynyl group more preferably an ethur, 1-propynyl or 2-propynyl group
  • the "di (C to C alkyl) power ruberamoyl group” is the same or different.
  • Two said “c-c alkyl groups” are force rubamoyl groups bonded to a nitrogen atom, for example
  • the “C to C haloalkyl group” is the same or different 1 to 5 “
  • 1 c alkyl group '' for example, chloromethyl, di 6
  • the “tri (C to C alkyl) key group” is the same or different three groups
  • It may be tilsilyl, triisopropylpropyl, dimethylisopropylsilyl, t-butyldimethylsilyl or trihexylsilyl group, preferably the same or different 3 to 1-3 carbon straight or branched chain Key atom bonded to alkyl group ⁇ Tri (C to C alkyl)
  • an optionally substituted phenol group (the substituent is a substituent selected from substituent group A;) refers to the “halogen atom” and the “c” ⁇ C alkyl group ",
  • substituents are phenyl groups which may be substituted, for example, phenyl, fluorophenol, difluororenophenolenore, trifonorerofeninore, black-mouthed phenol, dichlorophenole, trichloro Mouth, Fluoro-mouth, Methyl, Dimethyl, Trimethyl, Tetramethyl, Pentamethyl, Ethyl, Fluoro (methyl) phenol, Black (Methinole) phenol, bromo (methinole) phenol, cyclopropinophenol, cyclopropyl (fluoro) phenyl, black (cyclopropyl) phenyl, cyclopropinole (methyl) phenol, (trifluoro) (Romethyl) phenol or fluoro (trifluoromethyl) phenol group, preferably fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, c-c alkyl group,
  • Fluorine atom, chlorine atom and bromine nuclear power group C-C alkyl group substituted with 1 to 3 identical or different selected substituents ”, C-C cycloalkyl group, cyano group and
  • Tri (C to C alkyl) key element group power is the same or different one or three selected
  • the above substituent is a phenyl group which may be substituted, and more preferably a phenyl group, a black-and-ahead file, a methyl file, a trifluorophenol or a cyanophenol group.
  • heterocyclic group contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms.
  • the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms.
  • Radicals such as furyl, chenyl, pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, isoxazolyl, oxazolyl, isothiazolyl, thiazolyl, triazolyl, virial, pyridyl, pyrazyl, pyrimidyl, pyridazil or triazyl
  • a 5-membered heterocyclic group (the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring), and more preferably furyl. Or a chaer group.
  • amino group which is substituted by one or two or two different substituents for example, amino, methylamino, ethylamino, propylamino-containing butylamino, isobutylamino, s-butylamino, t-butylamino, pentylamino Isopentylamino (2-methylbutyl) amino, neopentylami (1-ethylpropyl) ami, hexylami (4-methylpentyl) ami (3-methylpentyl) ami (2-methylpentyl) ami (1-Methylpentyl) Ami (3,3-Dimethylbutyl) Ami (2,2-Dimethylbutyl) Ami (1,1-Dimethylbutyl) amino, (1,2-Dimethylbutyl) Ami (1 , 3-Dimethylbutyl) Ami (2,3-Dimethylbutyl) Ami (2-Ethylbutyl)
  • a ⁇ amino group substituted by an alkylsulfol group more preferably
  • C to C haloalkoxy groups are the same or different 1 to 5 of the above.
  • Si dichloromethoxy, trichloromethoxy, 1-chloroethoxy, 2-chloroethoxy, 2,2,2-trichloroethoxy, 1-chloropropoxy, 3-chloropropoxy, 1-chlorobutoxy, 4-chlorobutoxy, fluoromethoxy , Difluoromethoxy, trifluoromethoxy, 1-fluoroethoxy, 2-fluoroethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy, pentafluoroethoxy, fluorochloromethoxy, bromomethoxy, 1-bromoethoxy, It can be a 2-bromoethoxy or an iodine methoxy group, preferably a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atomic force, a C-C alkoxy group substituted with 1 to 3 selected substituents of the same or different selected Yes, better
  • a phenyl group which may be substituted (the substituent is a substituent selected from the substituent group A.) j, the “5- or 6-membered heterocyclic group (the heterocyclic ring has one, A nitrogen atom, an oxygen atom or a sulfur atom, and may further contain 1 to 2 nitrogen atoms;;) ”, the“ substituted amino group (the substituent is a substituent group D); The nitro group, the hydroxyl group, the “C-C alkoxy group”, the “C-C haloalkoxy group”, the phenoxy group.
  • fluorocyclopropyl, difluorocyclopropyl, chlorocyclopropyl Diclonal mouth cyclopropinole, bumocyclopropinore, dibu ⁇ mocyclopropinole, 3-do, cyclopropinole, methylcyclopropyl, ethylcyclopropyl, provircyclopropyl, isopropylcyclopropyl, butylcyclopropyl , T_butylcyclopropyl, hexinores clopropinole, cyclopropinorecyclopropinole, cyclobutinorecyclopropinore, cyclopentylcyclopropyl, (fluoromethyl) cyclopropyl, (chloromethyleno) cyclopropinole, (bromomethyl) cyclopropinole, (difluoromethyl) Cyclopropyl, (trifluoromethyl) cyclopropy
  • the same or different 1 to 5 substituents whose group power is also selected, or ⁇ the group power of fluorine atom, chlorine atom and bromine nuclear energy is the same or different 1 to 3 substituents selected C alkyl group, or C-C cycloalkyl group, cyano group, C-C alkyl force
  • Toro group hydroxyl group, c-c alkoxy group, c-c haloalkoxy group, phenoxy group, c-
  • the “C to C bicycloalkyl group” is a bicyclic carbon atom having 4 to 10 carbon atoms.
  • Hydrogen for example, bicyclobutyl, bicyclopentyl, bicyclohexyl, bicycloheptyl, bicyclooctyl, bicyclohexyl or bicyclodecyl group, preferably bicyclohexyl or bicycloheptyl group, more preferably Is a bicyclo [3.1.0] hexyl or bicyclo [4.1.0] heptyl group, and even more preferably a bicyclo [3.1.0] hexane-6-yl group.
  • substituted, benzoyl group (the substituent is a substituent selected from the substituent group A force ;;) refers to the "halogen atom", the above-mentioned "C-C alkyl group”
  • Benzoyl groups which may be substituted such as benzoyl, fluorobenzoyl, difluorobenzoyl, trifluorobenzoyl, black benzoyl, dichlorobenzoyl, trichlorobenzoyl, fluorochrome Benzyl, methyl benzoyl, dimethyl benzoyl, trimethyl benzoyl, tetramethyl benzoyl, pentamethyl benzoyl, Ethyl benzoyl, fluoro (methyl) benzoyl, black mouth (methyl) benzoyl, bromo (methyl) benzoyl, cyclopropyl benzoyl, cyclopropyl (fluoro) benzoyl, chloro (cyclopropyl) benzoyl, cyclopropyl (methyl) benzoyl, ( Trifluoromethyl) benzoyl or fluoro (trifluoromethyl) benzoyl group, preferably fluorine atom, chlorine atom, bromine atom
  • Benzyl group benzoyl group, dichlorobenzoyl group, methylbenzoyl group, trifluoro group group, more preferably benzoyl group that may be substituted with 1 to 3 different substituents selected. O-benzoyl or cyanobenzoyl group.
  • substituents may be substituted phenylsulfol groups, such as, for example, phenols norehoninole, funoleo oral funore nore foninore, difunoleorofe nore noreno nore, trifno leo oral nouenores nore Honinole, Black-mouthed Fuenorenore Honinole, Dichlorophenoenolesnorehoninole, Triclo-mouthed Hohenorenoreno Honinole, Funore, Rokuroguchi Fueninoresnorehoninore, Ninore, Trimethinore, Fenonores, Reno Hinore, Tetramethino, Reno, Norehoninore, Pentamethinore, Reno, Reno, Reno Honinole, Black Mouth (Metinore) Hue-Noresnore Honinole, Bromo (Metinore)
  • Group, cyan group, and tri (c to c alkyl) key group force are the same or selected 1 to 3 different substituents are phenylsulfonyl groups which may be substituted, more preferably, fenenores norehoninore, black mouth fenenoresno rehoninore, methino refenoinoresno rehoninore, trifnore An orophenylsulfol or cyanopholsulfol group.
  • the “di (C to C alkyl) sulfamoyl group” is the same or different.
  • a plurality of the “c to c alkyl groups” are sulfamoyl groups bonded to a nitrogen atom, for example
  • it can be dimethylsulfamoyl, methylethylsulfamoyl, jetylsulfamoyl, dipropylsulfamoyl, dibutylsulfamoyl or dihexylsulfamoyl, preferably two identical or different C Sulfamo with ⁇ C alkyl group attached
  • an optionally substituted 3- to 6-membered heterocyclic group (the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further 1 to 2 May be condensed with a benzene ring containing nitrogen atoms.
  • the substituent is a substituent selected from Substituent Group E.;) ”means“ halogen atom ”,“ C to C alkyl group ”, the above“ C to C
  • “Famoyl group” consisting of "group power” selected by the same or different 1 to 3 substituents, which may be substituted with a benzene ring and may be condensed as a "heteroatom, one nitrogen atom, oxygen atom or A 3 to 6-membered heterocyclic group containing a sulfur atom and further containing 1 to 2 nitrogen atoms, preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a C to C alkyl group, and "
  • Fluorine atom, chlorine atom and bromine nuclear power group power consisting of C to C alkyl groups substituted with 1-3 identical or different substituents selected same or different
  • Benzene which can be substituted by a substituted sulfonyl group which may be substituted by 1 to 3 substituents or a sulfamoyl group to which two identical or different C to C alkyl groups are bonded.
  • a “3- to 6-membered heterocyclic group containing one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom, and further containing one nitrogen atom as a heteroatom” More preferably, the same 1 to 2 substituents selected from the group consisting of chlorine atom, bromine atom, methyl group, ethyl group and trifluoromethyl group, or a hydroxyl group and a phenolsulfol.
  • tolylsulfol group or dimethylsulfamoyl group, which may be substituted is aziridine, oxylal, oxetanyl, pyrrolyl, furyl, chenyl, pyrazolyl, thiazolyl, pyridyl, benzimidazolyl or benzothiazolyl; Even more preferably, they are a phenyl group, a pyrazolyl group, and a thiazolyl group, which may be substituted with one or two substituents having the same or different chlorine atom, methyl group and trifluoromethyl group.
  • “(C to C alkoxy) C to C alkoxy group” is an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms to which an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms is bonded.
  • It can be a propoxy, methoxybutoxy, methoxypentyloxy or methoxyhexyloxy group, preferably an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms substituted by an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably Is a methoxyethoxy, ethoxyethoxy or ethoxymethoxy group.
  • Si group. "Is a phenoxy group which may be substituted by one hydroxyl group, or a group force consisting of the“ halogen atom ”and the“ c to C alkoxy group ”.
  • Alkoxy group power is a phenoxy group substituted by a pyridazinyloxy group substituted by one or two selected identical or different substituents, more preferably a chlorine atom, and methoxy or ethoxy It is a phenoxy group substituted by a pyridazinyloxy group substituted one by one.
  • an optionally substituted 5- to 6-membered heterocyclic oxy group (the heterocyclic ring is The ring may contain one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom, and may further contain 1 to 2 nitrogen atoms.
  • the substituent is a substituent selected from substituent group E. ) Is the above-mentioned “no, rogen atom”, the “C-C alkyl group”, the “C-C haloalkyl group”, the hydroxyl group, the “phenylsulfonyl group which may be substituted (the substituent is And a substituent selected from Substituent Group A.;) ”and“ di (C to C alkyl) sulfamoyl group ”.
  • Hydroxyl group “ fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, c to c alkyl group, “fluorine atom,
  • Chlorine atom and bromine nuclear power are the same or different C to C alkyl groups substituted by 1 to 3 substituents, C to C cycloalkyl groups, cyan groups and tris (C to C
  • Group power consisting of a sulfamoyl group bonded to one or two selected substituents of the same or different ones, which may be substituted, "containing one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom as a heteroatom.
  • a 5- to 6-membered heterocyclic oxy group which may further contain one nitrogen atom, and more preferably a chlorine atom, a bromine atom, a methyl group, an ethyl group, a trifluoromethyl group, a hydroxyl group, 1 to 2 different substituents selected from the group force consisting of a phenylsulfol group, a tolylsulfol group and a dimethylsulfamoyl group may be substituted, pyridyloxy, pyrrolyloxy, furoloxy, cheniloxy, virazolyloxy, thiazolyloxy , Pyrimidyloxy, pyrazoloxy or pyridadi-loxy groups, and even more preferably
  • the substituent is a substituent selected from Substituent Group B. ;) "Is the above-mentioned” halogen atom ", or the above-mentioned” C-C cycloalkyl group ", a cyano group, the above-mentioned” C-C alkylcarbonyl group ",
  • an oxy group (C-C alkylcarbonyloxy group) to which a linear or branched alkyl carboyl group having 2 to 4 carbon atoms is bonded, and particularly preferably.
  • the substituent is a substituent selected from substituent group B. ;) "Is the above-mentioned” halogen atom ", or the above-mentioned” C-C cycloalkyl group ", a cyan group, or the above-mentioned” C-C alkyl carbo yl ".
  • c to c alky which may be substituted by the above “c to c alkoxyimino group”
  • An oxy group to which a ⁇ oxycarboxyl group '' is bonded for example, methoxycarboxoxy, ethoxycarbonyloxy, propoxycarbonyloxy, isopropoxycarbonyloxy, butoxycarbonyloxy, isobutoxycarbonyloxy, s-butoxycarbo Nyloxy, t-butoxycarbonyloxy, pentoxycarbonyloxy, isopentoxycarbonyloxy, 2-methylbutoxycarbonyloxy, neopentoxycarbonyloxy, 1-ethylpropoxycarbonyloxy, hexyloxycarbonyloxy 4-methylpentoxycarbonyloxy, 3-methylpentoxycarbonyloxy, 2-methylpentoxycarbonyloxy, 1-methylpentoxycarbonyloxy, 3,3-dimethylbutoxycarbonyloxy, 2, 2-dimethyl Butoxycarbonyloxy, 1,1
  • an oxy group (C-C alkoxy carboxoxy) to which a linear or branched alkoxy carbo group having 2 to 4 carbon atoms is bonded.
  • methoxycarboxoxy ethoxycarboxoxy
  • It is an oral poxycarboxoxy or t-butoxycarboxoxy group, and most preferably a methoxycarboxoxy group.
  • substituted, benzoyloxy group (the substituent is a substituent selected from Substituent Group A);) means "halogen atom” , “C to C Alky”
  • substituents are benzoyloxy groups which may be substituted, for example, benzoyloxy, fluobenzoyloxy, diflurobenzoyloxy, trifluorobenzoyloxy, chlorobenzoyloxy, dichlorobenzoyloxy, trichlorooxy Benzoyloxy, Fluorochlorine Benzoyloxy, Methylbenzoyloxy, Dimethylbenzoyloxy, Trimethylbenzoyloxy, Tetramethylbenzoyloxy, Pentamethylbenzoyloxy, Ethylbenziloxy, Fluoro (methyl) Benzyloxy, black mouth (methyl) benzoyloxy, bromo (methyl) benzoyloxy, cyclopropylbenzoyloxy, cyclopropyl (fluoro) benzoyloxy, black mouth (cyclopropyl) benzoyloxy, cyclopropyl It can be a (methyl) benzoyloxy, (trifluoromethyl) benzoy
  • Child force is a group force.
  • C to C substituted with 1 to 3 selected substituents.
  • Group force is selected benzoyloxy group which may be substituted by the same or different 1 to 3 substituents, more preferably benzoyloxy, black benzoyloxy, methyl benzoyloxy, trifluoro Lobenzoyloxy or cyanobenzoyloxy group.
  • “optionally substituted phenylsulfo-loxy group (the substituent is a substituent selected from Substituent Group A;)” means “halogen atom”, “ C ⁇
  • a group force consisting of a cyano group and the above-mentioned “tri (c-calkyl) cenyl group”.
  • a phenylsulfo-oxyl group which may be substituted with 1 to 3 different substituents, more preferably phenylsulfonyloxy, cyclophenylsulfonyloxy, methylphenylsulfonyloxy, A trifluorophenylsulfonyloxy group or a cyanphenylsulfonyl-oxy group;
  • the “hydroxy C to C alkyl group” is the above “substituted hydroxy group”.
  • C to C alkyl group ", for example, hydroxymethyl, 1-hydroxyethyl, 2-hydro
  • It may be a xichetyl, 1-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, 3-hydroxypropyl, 1-hydroxy-1-methylethyl, 2-hydroxy-1-methylethyl, 4-hydroxybutyl, 5-hydroxypentyl, 6-hydroxyhexyl group, preferably , 3-Hydroxypropyl group.
  • an adjacent two may be formed together with a carbon atom to which each is bonded, which may be substituted 3 to 6 members.
  • a cyclic hydrocarbon group (the cyclic hydrocarbon is the same or selected from the group consisting of a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom) It may be interrupted by one or two different heteroatoms.
  • the substituent is a halogen atom, C
  • a group force consisting of a mouth oximino group and the above-mentioned “c to c alkoxyimino group”.
  • the compound of the present invention is a salt
  • it can be, for example, an alkali metal salt, an alkaline earth metal salt, an ammonium salt, an organic amine salt, or a basic moiety in the molecule.
  • a salt such as sulfate, hydrochloride, nitrate, and phosphate can be used.
  • the “alkali metal salt” can be, for example, a sodium salt, a potassium salt, or a lithium salt, and is preferably a sodium salt or a potassium salt.
  • the “alkaline earth metal salt” may be, for example, a calcium salt or a magnesium salt, and is preferably a magnesium salt.
  • the “organic amine salt” means, for example, methylamine salt, jetylamine salt, trimethylamine salt, triethylamine salt, diisopropylamine salt, tributylamine salt, 1,4-diazabicyclo [2. 2. 2] Octane (DABCO) salt, 1,8-diazabicyclo [5. 4. 0] Undece 7-en (DBU) salt, pyridine salt, collidine salt, 4- (N, N-dimethylamino) pyridine salt, pyrrolidine It can be a salt, piperidine salt, piperazine salt, morpholine salt, N-methylmorpholine salt, preferably triethylamine salt and pyridine salt.
  • DBU Undece 7-en
  • the “metal residue” is a residue of any metal, and may be, for example, lithium, sodium, potassium, or copper, and is preferably lithium.
  • the "metal salt residue” is a residue of an arbitrary metal salt, for example, a residue that also has a salting power between a metal and an inorganic substance.
  • the metal fluoride magnesium Nesum chloride
  • magnesium bromide magnesium iodide
  • aluminum chloride calcium chloride,
  • organic residue is a residue having a metallic force bonded to an organic group.
  • Bur (lithium) copper, bur (ciano) (lithium) copper, bur zinc, methyl zinc, trimethyl tin, tributyl tin, tribull tin, chlorodivinyl tin, butyl terium, burterium, preferably bur magnesium is there.
  • metal is any metal, for example, lithium, boron, sodium, magnesium, aluminum, potassium, calcium, titanium, chromium, manganese, nickel, copper, zinc, zinc copper Alloy, silver, tin, tellurium, mercury, lithium-mercury alloy, cerium, europium, ytterbium, preferably lithium, magnesium, copper, zinc, copper-zinc alloy, more preferably Magnesium.
  • the "metal salt” is a salt of any metal, for example, a salt of the "metal” and an inorganic substance, for example, magnesium difluoride, magnesium dichloride, magnesium.
  • the “organometallic compound” is a compound containing a metal bonded to an organic group.
  • the present invention has an asymmetric carbon, and in this case, the present invention includes one kind of optically active substance and a mixture of several kinds of optically active substances in an arbitrary ratio.
  • the compounds used in the method of the present invention and the compounds of the present invention are described below.
  • the substituent R 1 -R 4 is as defined above, and preferably, independently of each other, a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom , A fluorine atom, an iodine atom, an optionally substituted C to C alkyl group (the substituent is a fluorine atom
  • Chlorine atom and bromine nuclear power The same or different 1 to 3 substituents selected, or C to C cycloalkyl group, C to C alkylthio group or C to C alcohol
  • Alkylthio group group power is the same or different 1 to 3 substituents selected. ), C-C bicycloalkyl group, cyano group, C-C alkyl carbonyl group, C-Ca
  • the substituent is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, c to
  • the children are 1 to 3 halogen atoms of the same or different selected from the group power of fluorine atom, chlorine atom and bromine atomic energy. ).
  • ⁇ , 5- to 6-membered heterocyclic group which may be substituted ⁇
  • the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms You can do it.
  • the substituent includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a C to C alkyl group, and a C to C haloalkyl group (the halogen atom is a fluorine atom).
  • Child, chlorine atom and bromine nuclear power are the same or different one to three halogen atoms selected.
  • Force group power is the same or different 1 to 2 substituents selected. ⁇ , Nitro group, C-C alkoxy group, C-C haloalkoxy group (the halogen atom concerned)
  • a phenoxy group which may be substituted (the substituent is a pyridazinyloxy group substituted by a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and a Z or C to C alkoxy group) or c R 3 ,
  • R 4 are two adjacent to each other, -CH CH-, -CH CH CH-, -CH (CH) CH
  • C to C alkenyl group, C to C may be substituted
  • Identical 1 selected from the group consisting of a kill group, a cyclopropyl group and a c to c alkoxy group
  • a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a silicon atom, a methyl group, an ethyl group, an aryl group, an isopropyl group, a substituted cyclopropyl group (The substituent is two chlorine atoms) or a methoxy group, or R 2 , R 3 and R 4 are represented by -CH CH CH-or -OCH CH-in which two adjacent groups are joined together.
  • R 1 is not a hydrogen atom.
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a cyclopropyl group, or a methoxy group
  • R 2 , R 3 And R 4 are independently of each other a hydrogen atom or a methyl group
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, or a methyl group
  • R 2 , R 3, and R 4 are hydrogen atoms.
  • Z is preferably a hydrogen atom.
  • ⁇ 2 and ⁇ 3 are preferably hydrogen atoms.
  • R 5 is preferably a methyl group.
  • X is preferably a bromine atom.
  • W is preferably a carbo group.
  • R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an iodine atom, an iodine atom, or a C to C alkyl group which may be substituted (the substituent is a fluorine atom)
  • Chlorine atom and bromine nuclear power The same or different 1 to 3 substituents selected, or C to C cycloalkyl group, C to C alkylthio group or C to C alcohol
  • Alkylthio group group power is the same or different 1 to 3 substituents selected. ), C-C bicycloalkyl group, cyano group, C-C alkyl carbonyl group, C-Ca
  • the substituent is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, c to
  • the children are 1 to 3 halogen atoms of the same or different selected from the group power of fluorine atom, chlorine atom and bromine atomic energy. ).
  • ⁇ , 5- to 6-membered heterocyclic group which may be substituted ⁇
  • the heterocyclic ring contains one nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom in the ring, and further contains 1 to 2 nitrogen atoms You can do it.
  • the substituent is fluorine atom, chlorine atom, bromine atom.
  • C-c alkyl group and c-c haloalkyl group (the halogen atom is a fluorine atom)
  • Child, chlorine atom and bromine nuclear power are the same or different one to three halogen atoms selected.
  • Force group power is the same or different 1 to 2 substituents selected. ⁇ , Nitro group, C-C alkoxy group, C-C haloalkoxy group (the halogen atom concerned)
  • a phenoxy group which may be substituted (the substituent is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and a Z or C-C alkoxy group substituted by a C-C alkoxy group).
  • R 4 are adjacent to each other, -CH CH-, -CH CH CH-, -CH (CH) CH C
  • (lb) Z is a hydrogen atom
  • R 5 force is a methyl group
  • (le) X is a bromine atom
  • (lf) W is a carbo group.
  • R 1 , R 3 and R 4 independently of one another, are a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an iodine atom, an iodine atom, an optionally substituted C to C alkyl group (the substituent is 1 to 3
  • (2b) Z is a hydrogen atom
  • R 5 force is a methyl group
  • R 2 , R 3 and R 4 are independently of one another substituted with a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an aromatic atom, an iodine atom, a C-C alkyl group, a C-C alkenyl group, C
  • (3b) Z is a hydrogen atom
  • Y 2 and Y 3 forces are hydrogen atoms
  • R 5 force is a methyl group
  • X is a bromine atom
  • R 3 and R 4 are independently of each other a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, an odor
  • R 3 and R 4 are a group represented by —CH 2 CH 2 — or —OCH ⁇ CH 2, wherein two adjacent groups together with the carbon atom to which each is bonded, provided that R 1 is a hydrogen atom
  • R 1 is a hydrogen atom
  • (4b) Z is a hydrogen atom
  • R 5 force is a methyl group
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom or a methyl group
  • R 2 and R 4 are hydrogen atoms
  • Y 2 and Y 3 forces are hydrogen atoms
  • R 5 force is a methyl group
  • X is a bromine atom
  • W is a carbo group.
  • (6b) Z is a hydrogen atom
  • X is a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.
  • Ri is a halogen atom, or C and R 4 are hydrogen atoms
  • X is a chlorine atom or a bromine atom.
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group
  • R 2 and R 4 force hydrogen atom
  • R 5 force is a methyl group
  • W is a carbo group
  • X is a bromine atom.
  • M 1 is the above-described metal residue, metal salt residue, or organometallic residue
  • M 2 is the above-described metal or metal salt. Or an organometallic compound.
  • M 1 can be any metal as long as it is a metal that binds to a vinyl group and easily desorbs.
  • M 2 is not particularly limited as long as it can be converted into an organometallic compound by a halogen metal exchange reaction.
  • lithium, lithium alloy, sodium, magnesium, magnesium salt (magnesium chloride) , Magnesium bromide, magnesium iodide, etc.) potassium, nickel, nickel salt, copper, copper salt, zinc, zinc salt, zinc alloy (such as zinc-copper alloy, zinc-silver alloy), chromium, chromium salt, methyllithium , Butyl lithium, t-butyl lithium, phenol lithium, methyl magnesium chloride, methyl magnesium bromide, phenol magnesium chloride, phenol magnesium bromide, or calcium, preferably lithium, lithium alloy, sodium , Magnesium, magnesium salt, potassium, nickel, Nickel salts, copper, copper salt, zinc, zinc salts, zinc alloy (especially zinc copper alloy), or a t- butyl lithium, more preferably, magnesium, zinc, or copper zinc alloy.
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group
  • R 2 and R 4 force hydrogen atom
  • R 5 force is a methyl group
  • W is a carbo group
  • X is a bromine atom
  • the force is as described above.
  • R 1 is a nitrogen atom or a C to C alkyl group
  • R 2 , R 3 and R 4 is a hydrogen atom
  • Other groups are compounds as described above.
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group, particularly preferably a methyl group
  • R 4 force is a hydrogen atom
  • Z force is a hydrogen atom
  • ⁇ 3 force is a compound that is a hydrogen atom.
  • W is a group CO
  • X is a compound of chlorine atom, bromine atom, or iodine atom, more preferably R 1 is a halogen atom or a C to C alkyl group, R 2 , R 3 and R 4
  • Force is a hydrogen atom
  • Z is a hydrogen atom
  • ⁇ 3 is a hydrogen atom
  • R 5 force C-C alkyl group
  • W force group CO W force group CO
  • X force chlorine atom, or bromine atom
  • R 1 is more preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group, particularly preferably a methyl group
  • R 2 and R 4 force hydrogen atom, Z force hydrogen atom, and ⁇ 3 force hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group, and is a group CO
  • X force is a compound that is a bromine atom. .
  • the compound of the general formula (7 g) of the present invention has the same force as described above.
  • X is a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, more preferably an R 1 force halogen atom, or C to C termination.
  • R 4 is a hydrogen atom, a Z force hydrogen atom, and ⁇ 3 is a hydrogen atom, and X is a chlorine atom or a bromine atom.
  • R 1 is more preferably a fluorine atom, a chlorine atom, an aromatic atom, or a methyl group, particularly preferably a methyl group, R 2 , And R 4 power water
  • Z is a hydrogen atom
  • ⁇ 3 is a hydrogen atom
  • X is an oxygen atom.
  • the force is as described above, preferably R 1 is a halogen atom or a child, Z force is a hydrogen atom, and an alkyl group
  • R 1 is more preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or a methyl group, particularly preferably a methyl group
  • R 2 and a R 4 forces a hydrogen atom, a Z force hydrogen atom, and ⁇ is 3 forces hydrogen atom
  • R 5 is methyl group
  • W is a compound is a group CO.
  • R 2 , R 3 , and R 4 are a hydrogen atom, a halogen atom, or a C to C alkyl group, and Z is
  • W is a group CO
  • X is a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom
  • R 1 is a compound that is neither a hydrogen atom nor an acetoxy group, and more preferably R 1 is , A halogen atom, or a child
  • Z force is a hydrogen atom, alkyl
  • R 1 is more preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group, particularly preferably a methyl group
  • R 2 and R 4 is a hydrogen atom, a Z-force hydrogen atom, And ⁇ 3 force hydrogen atom, R 5 force methyl group, W force group CO, X force bromine atom.
  • the compound of the general formula (11 ") of the present invention is as described above, preferably an R alkyl group, and Z is , A hydrogen atom, and ⁇ 3 is a hydrogen atom, and X is a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom, more preferably R 1 force halogen atom, or C to C
  • R 2 , And R 4 force is a hydrogen atom
  • Z force is a hydrogen atom
  • ⁇ and ⁇ 3 are hydrogen atoms
  • X is a chlorine atom or a bromine atom.
  • R 1 is more preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or a methyl group, particularly preferably a methyl group, R 2 , and R
  • Table 1 illustrates compounds used in the method of the present invention or compounds obtained by the method of the present invention, but the present invention is not limited thereto.
  • Me represents a methyl group
  • 3 ⁇ 4 represents an ethyl group
  • c-Pr represents a cyclopropyl group
  • i-Pr represents an isopropyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • the compound of the general formula (10) is produced by cyclization of the compound of the general formula (7) (the compound of the general formula (7 ′) and the compound of the general formula (7 ⁇ )).
  • the compound of the general formula (7) can also be produced from the compound of the general formula (3).
  • the compound of the general formula (3) can be produced as a compound of the general formula (1). This process is shown by the following reaction formula.
  • the compound represented by general formula (3) is obtained, and then the compound represented by general formula (3) is represented by general formula () or (7 ⁇ )
  • the compound represented by the general formula (7 ′) or (7) is further converted into a cyclopropylphenol ester derivative (9 ′) or a cyclopropylphenol derivative (10) (—the general formula (9 ′)).
  • the compound and the compound of the general formula (10) are converted into a compound of the above general formula (9)), and finally the cyclopropylphenol ester derivative (9 ′) is converted into the cyclopropylphenol derivative (10). .
  • step A an alcohol derivative represented by the general formula (3) is obtained by subjecting a carbo derivative represented by the formula (1) to an addition reaction with a vinyl metal compound represented by the formula (2). This is a process for manufacturing.
  • the bull metal compound used in this step is not particularly limited as long as it is added to the carbonyl compound to give an alcohol derivative.
  • vinyl lithium 1-methyl vinyl lithium, propenyl lithium, 1-methyl propylene.
  • Probe magnesium bromide (1-methylvinyl) magnesium chloride, (1-methylvinyl) magnesium bromide, (1-ethylbutyl) magnesium bromide, (1 isopropylbutyl) magnesium bromide, (1 methyl probe)
  • Lucium compounds such as burtriclo-titanium and tetrabulu titanium; beer manganese chloride, bur manganese bromide, vinyl manganese iodide, (2-methyl probe) manganese chloride, (2-methyl probe) Mangan bromide, (2-methylprobe) manganite compounds such as bulge manganese; bur copper, probe copper, butyr copper, (2-methylbutyr) copper, (2-methylpentenyl) copper, Vinyl copper compounds such as (2-ethylhexenyl) copper, (2-butylhexenyl) copper; burzinc chloride, burzinc bromide, burzinc iodide, (1-methylvinyl) zinc chloride, probe -Lezinc bromide, (Methyl) (Buhl) Zinc, (Ethyl) (Hexane) Zinc, DiBuhlzinc, Bi (1 propyl 1, 2-probe gel) Bull dumbbell compounds such as dumbbell; (trimethyl)
  • the amount of the bull metal compound (2) used in this step is usually O.5 to 20 mol, preferably 2 to 4 mol, relative to 1 mol of the compound (1).
  • the solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • hydrocarbons such as heptane, hexane, heptane and cyclohexane; benzene, toluene, xylene and the like Aromatic hydrocarbons; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, chloroform, tetrachloroethane; ethers such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethylene glycol dimethyl ether; methyl acetate , Esters such as ethyl acetate, propyl acetate; or a mixed solvent thereof, preferably ethers, a mixed solvent of ethers and aromatic hydrocarbons, and more preferably tetrahydrofuran, tetrahydrofuran and It is a mixed solvent of toluene.
  • hydrocarbons such as heptane,
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent, and the like, but is usually from 70 ° C to
  • the reaction time varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent, the reaction temperature and the like, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 2 hours to 24 hours.
  • the compound (1) used in this step is a known compound, or a known method (for example, Acta Chemica Scandinavia Acta Chem. Scand., 53 ⁇ , p258 (1999) or journal ' Can be produced according to the method described in J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, pl862 (1986)).
  • step B the alcohol derivative represented by the general formula (3) is dihalogenated with an acid anhydride (4) and hydrogen halide (5), and represented by the general formula (7 ').
  • the esterified dihalogen compound or the dihalogen compound (7) is produced.
  • the acid anhydride (4) used in this step is not particularly limited as long as it hydroxylates the hydroxyl group.
  • the amount of the acid anhydride (4) to be used is generally 1.5 to 20 mol, preferably 2 to 5 mol, relative to 1 mol of the compound (3).
  • Halogenated hydrogen (5) used in this step is not particularly limited as long as it hydroxylates a hydroxyl group and adds a halogen and a hydrogen atom in response to a double bond.
  • Hydrogen, hydrogen chloride, hydrogen bromide, or hydrogen iodide preferably hydrogen chloride, hydrogen bromide, and more preferably hydrogen bromide.
  • the amount of hydrogen halide (5) used in this step is usually 2 to 30 mol, preferably 3 to: LOmol, relative to 1 mol of compound (3).
  • the solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • hydrocarbons such as heptane, hexane, heptane and cyclohexane; benzene, toluene, xylene and the like Aromatic hydrocarbons; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, chloroform, tetrachloroethane; ethers such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethylene glycol dimethyl ether; methyl acetate , Esters such as ethyl acetate, propyl acetate; organic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, difluoroacetic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid; or a mixed solvent thereof, preferably , Aromatic hydrocarbons
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent and the like, but is usually 0 ° C to 200 ° C.
  • reaction time varies depending on the raw material compound, reaction reagent, solvent, reaction temperature, etc.
  • step C the alcohol derivative represented by the general formula (3) is reacted with an acid halide (6) to produce an esterified dihalogen (7 ') or dihalogen (7 ).
  • the acid halide (6) used in this step is not particularly limited as long as it can halogenate allylic alcohol, but is not limited to acetyl chloride, acetyl chloride, acetyl chloride, propio-bromide, pivaloyl chloride.
  • Mouthride trifluoroacetyl chloride, trichloroacetyl chloride, benzoyl chloride, methanesulfuryl chloride, methanesulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, toluenesulfonyl chloride, black benzenesulfuryl chloride, trifluoromethanesulfol It can be chloride, and is preferably acetyl chloride, acetyl chloride, methanesulfonyl chloride, toluene chloride, and most preferably acetyl chloride.
  • the amount of the acid neurogen (6) used in this step is usually 1 to 20 mol, preferably 1 to 4 mol, relative to 1 mol of compound (3).
  • the reaction can be carried out in the presence of an acid.
  • the acids that can coexist are those that do not inhibit the reaction.
  • It can be an acid, preferably formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, and most preferably acetic acid.
  • the solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • hydrocarbons such as heptane, hexane, heptane, cyclohexane; benzene, toluene, xylene, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, chloroform, tetrachloroethane; ethers such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethylene glycol dimethyl ether; methyl acetate , Esters such as ethyl acetate, propyl acetate; organic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, difluoroacetic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid; or a mixed solvent thereof, preferably , Aromatic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, organic acids, or these A mixed solvent, more preferably toluene, a di chloromethane, acetic acid or a mixture of these solvents, most preferably a mixed solvent of acetic acid, acetic acid and toluene.
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 200 ° C.
  • reaction time varies depending on the raw material compound, reaction reagent, solvent, reaction temperature, etc.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , M 2 , W, X, and ⁇ are as defined above.
  • Step D is a (1,3-dihaloalkyl) phenol ester derivative represented by the general formula (7 ') or (1,3-dihaloalkyl) represented by the general formula (7g).
  • a metal (or metal salt) (8) By reacting a phenol derivative with a metal (or metal salt) (8), an intramolecular three-membered ring-forming reaction is performed, and a cyclopropylphenyl ester derivative represented by the general formula (9 ′) or the general formula
  • This is a process for producing a cyclopropylphenol derivative represented by (10).
  • the metal, metal salt, or organometallic compound ⁇ 2 (8) used in this step is particularly limited as long as it can convert a halogenated compound into an organometallic compound by a halogen-metal exchange reaction.
  • lithium, lithium alloys, sodium, magnesium, magnesium salts eg, magnesium chloride, magnesium bromide, magnesium iodide
  • potassium nickel, nickel salts, copper, copper salts, zinc, zinc Salt, zinc alloy (zinc-copper alloy, zinc-silver alloy, etc.
  • chromium, chromium salt methyllithium, butyllithium, t-butyllithium, phenyllithium, methylmagnesium chloride, methylmagnesium bromide, phenolmagnesium Chloride, ferromagnesium bromide or calcium
  • the metallic magnesium used in this step may be activated using a catalytic amount of iodine, dibromoethane or the like, if necessary.
  • the amount of the metal, metal salt, or organometallic compound (8) used in this step is usually 1 to: LOmol with respect to the compound (7 ') or (7 ⁇ ) lmol, preferably 1 to 4 mol.
  • reaction temperature varies depending on the raw material compound, reaction reagent, solvent and the like, but is usually 0 ° C to 200 ° C, and preferably 20 ° C to 100 ° C.
  • the solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • hydrocarbons such as heptane, hexane, heptane, cyclohexane; benzene, toluene, xylene, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethylene glycol dimethyl ether; or a mixed solvent thereof, preferably jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), tetrahydro A mixed solvent of drofuran (THF) and toluene, most preferably tetrahydrofuran (TH F), a mixed solvent of tetrahydrofuran (THF) and toluene.
  • ethers such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), ethylene glycol dimethyl ether; or a mixed solvent thereof, preferably jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), tetrahydro A mixed solvent of drofuran (THF) and toluene, most preferably tetrahydrofuran (TH F), a mixed solvent of tetrahydrofur
  • Step E includes subjecting the cyclopropyl phenyl ester derivative represented by the general formula (9 ') among the compounds obtained in Step D to a hydrolysis reaction, whereby the general formula (10 Is a step of producing a cyclopropylphenol derivative represented by
  • This step is preferably performed in the presence of a base or an acid.
  • the base used in this step is not particularly limited as long as it can hydrolyze an ester.
  • alkali metal carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate
  • hydrogen carbonate Alkali metal bicarbonates such as sodium and potassium bicarbonate
  • Alkali metal hydroxides or alkaline earth metal hydroxides alkali metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium-t-butoxide; triethylamine, tributylamine, diisopropyl ether Tyramine, N-methylmorpholine, pyridine, 4- (N, N-dimethylamino) pyridine, N, N-dimethylarine, N, N-jetinolealine, 1,5-diazabicyclo [4.
  • organic bases can be used, and preferred are alkali metal carbonates and alkali metal hydroxides, and more preferred are potassium carbonate, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • the amount of the base to be used is usually 1 to 20 mol, preferably 1. 1 to 5 mol, relative to 1 mol of the cyclopropylphenol ester derivative (9).
  • the acid used in this step is not particularly limited as long as it hydrolyzes an ester.
  • hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, and phosphoric acid Such mineral acids; organic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid and benzenesulfonic acid, and more preferably hydrochloric acid.
  • the amount of the acid used is usually 1 to 20 mol, preferably 1. 1 to 5 mol, relative to 1 mol of the cyclopropylphenol ester derivative (9).
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 200 ° C, and preferably 0 ° C to 50 ° C.
  • the solvent used in this step is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • examples thereof include alcohols such as methanol, ethanol and propanol; water; dioxane, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether and the like. Ethers; acetone, methyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone and other ketones; dimethyl sulfoxide (DMSO); or a mixed solvent thereof, preferably alcohols and water, more preferably Is a mixed solvent of methanol and methanol / water.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the compound of the general formula (7) is a compound of the general formula (3), a compound of the general formula (4) and a compound of the general formula (5).
  • the force to react with the mixture or the force that can be obtained by reacting with the acid halide of the general formula (6) In this reaction, the compound of the general formula (11) together with the compound of the general formula (7). Compounds may form.
  • the compound of the general formula (11) can be converted into the compound of the general formula (7) by further reacting with the halogen hydrogen of the general formula (5).
  • This reaction can also be performed in a state where the compound of the general formula (11) is mixed with the compound of the general formula (7). This step also forms part of the method of the present invention.
  • step 7 hydrogen halide (5) is added by reacting the compound of general formula (11) produced in step B or step C with halogenated hydrogen (5) to give a general formula (7 ).
  • Halogenated hydrogen (5) used in this step is not particularly limited as long as it reacts with a double bond to add a halogen and a hydrogen atom.
  • hydrogen fluoride, hydrogen chloride, Hydrogen bromide or hydrogen iodide preferably hydrogen chloride or hydrogen bromide, and more preferably hydrogen bromide.
  • the amount of halogenohydrogen (5) used in this step is usually 1 to 100 mol, preferably 2 to 30 mol, relative to compound (l l) lmol.
  • the solvent used in this step does not inhibit the reaction, and is not particularly limited as long as it is a solvent.
  • hydrocarbons such as heptane, hexane, heptane, cyclohexane; benzene, toluene Aromatic hydrocarbons such as ruen and xylene; Halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, chloroform, and tetrachloroethane; Ethers such as dioxane, jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), and ethylene glycol dimethyl ether ; Esters such as methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate; organic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, difluoroacetic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid; or a mixed solvent thereof ,
  • the reaction temperature varies depending on the raw material compound, the reaction reagent, the solvent, and the like, but is usually 0 ° C to 200 ° C.
  • reaction time varies depending on the raw material compound, reaction reagent, solvent, reaction temperature, etc.
  • a 1 L 4-neck round bottom flask was equipped with a magnetic stir bar, thermometer, and isobaric funnel.
  • 2-hydroxyl-3-methylbenzaldehyde (30. Og, 0.22 mol) and T HF (300 ml) were placed in a nitrogen atmosphere.
  • a THF solution of vinyl magnesium chloride (1.9M, 237ml, 0.45mol) is applied for 45 minutes to maintain the temperature of the mixture at 15 ° C or lower.
  • the mixture was gradually warmed to room temperature and stirred at room temperature for 18 hours.
  • the mixture was cooled to 0 ° C, and 20% aqueous salt ammonium solution (600 ml) was collected at 0 ° C.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、シクロプロピルフェノール誘導体の簡便な合成法を見出すことである。本課題は、一般式(10): [式中、R1、R2、R3、及びR4は、互いに独立して、水素原子など;Zは、水素原子など;Y1、Y2、及びY3は、互いに独立して、水素原子などである] で表されるシクロプロピルフェノール誘導体を製造する方法であって、  一般式(7): [式中の各記号は、前記の意味を表し;Xは、ハロゲン原子を表し;Vは、水素原子などである]で表される化合物を、一般式(8):M2の金属、金属塩、もしくは有機金属化合物と反応させて、一般式(9): [式中の各記号は、前記の意味を表す。]で表される化合物を得、Vが、基:-W-R5である場合には加水分解することにより一般式(10)の化合物を得る方法によって解決される。

Description

明 細 書
シクロプロピルフエノール誘導体の製造法
技術分野
[0001] 本発明は、医薬、農薬、機能性材料の中間体として有用な、シクロプロピルフエノー ル誘導体の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 本発明のシクロプロピルフエノール誘導体は、医農薬、機能性材料の中間体として 有用である。例えば、除草活性を有する 3—フエノキシ 4 ピリダジノール誘導体は 、シクロプルピルフエノール誘導体を中間体として用いて製造されて ヽる(特許文献 1 ) oシクロプロピルフエノール誘導体の製法としては、以下に示す方法が既に知られて いる。例えば、シモンズ―スミス反応により、スチレン類から合成する方法 (非特許文 献 1)、 5 フエ二ルーピラゾリン類を、加熱して環縮小化する方法 (非特許文献 2)、 ァリルフ ノールエーテルを光反応により分子内閉環させる方法 (非特許文献 3)、ビ ユルフェノールエーテル類とジァゾメタンをパラジウム触媒により縮合する方法 (非特 許文献 4)、臭化プロパルギルをジヒドロホウ素化後、アルカリ水溶液で処理し得られ る水酸化シクロプロピルホウ素錯体を、パラジウム触媒を用い、フエニルブロマイド類 とカップリングさせる方法 (非特許文献 5)、 1—ァリルォキシ— 2 ブロモベンゼンと t ブチルリチウムの反応により、分子内閉環させて合成する方法 (非特許文献 6)、ホ ゥ酸シクロプロピルを、パラジウム触媒存在下、フエニルブロマイド類と縮合させる方 法 (非特許文献 7)、 (1, 3 ジブロモプロピル)ベンゼン類から、亜鉛を用いた分子 内閉環反応により合成する方法 (非特許文献 8)、スチレン類に層間移動触媒、水酸 化ナトリウム存在下、クロ口ホルムを反応させる方法 (非特許文献 9)などが知られて ヽ る。
[0003] し力しながら、シモンズースミス試薬、パラジウム触媒およびホウ素錯体は高価な試 薬であり、また光反応、 t ブチルリチウムによる分子内閉環反応、ピラゾリン類の熱 による環縮小反応およびジブロモフエノール類の亜鉛による環化反応などでは副生 成物が多数生じるため、 目的物の収率が概して低ぐさらにはシモンズースミス試薬、 ジァゾメタン、ホウ素錯体、 t ブチルリチウムおよびパラジウム触媒などは、試薬の不 安定性のため反応操作性に問題があるなどの課題を有している。また、非特許文献
8では、シンナミルアルコール誘導体と臭化ァセチルとの反応により、 4 (1, 3 ジ ブロモプロピル)フエ-ルァセタート誘導体を合成し、その後、亜鉛による分子内閉環 反応を経て、 目的のシクロプロピルフエノール誘導体を合成している。しカゝしながら、 シンナミルアルコールの入手は容易ではない。また、非特許文献 9では、スチレン誘 導体にクロ口ホルムからジクロロメチルカルベンを発生させ、ジクロロシクロプロピルフ ェノール誘導体を合成している。しかし、クロ口ホルムは毒性が高ぐまた、スチレン誘 導体の入手も容易ではな 、。
特許文献 l :WO 03/016286 A1
非特許文献 l : Herbertz, T.; Lakkaraju, Prasad S.; Blume, F.; Blume, M.; Rosht, H. D. Eur. J. Org. Chem., 2000, 3, 467-472.
非特許文献 2 :Walia, S.; Saxena, V. S.; Mukerjee, S. K. Agric. Biol. Chem., 1984, 4 8, 2675-2680.
非特許文献 3 : Kitamura, T.; Imagawa, T.; Kawanishi, M, Tetrahedron, 1978, 34, 34 51-3457.
非特許文献 4 : Quinkert, G.; Scherer, S.; Reichert, D.; Nestler, H.— P.; Wennemers, H. et al. Helv. Chim. Acta, 1997, 80, 1683-1772.
特許文献 5 : Soderquist, J. A.; Huertas, R.; Leon-Colon, G. Tetrahedron Lett., 20 00, 41, 4251-4246.
非特許文献 6 : Barluenga, J.; Fananas, F. J.; Sanz, R.; Marcos, C. Org. Lett., 2002, 4, 2225-2228.
非特許文献 7 : Wallace, D. J.; Chen, C. Tetrahedron Lett., 2002, 43, 6987-6990. 非特許文献 8 : Lu, F.; Ralph, J. J. Agric. Food Chem., 1999, 47, 1981-1987.
非特許文献 9 :Jayachandran, J. P.; Wang, M.-L. Synth. Commun., 2003, 33, 2463-2
468.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] 本発明者らは、医農薬、機能性材料の合成中間体としてのシクロプロピルフエノー ル誘導体の重要性に鑑み、その簡便な合成法を開発するために鋭意検討した。そ の結果、本発明者らは、入手が容易なフエ-ルカルポ二ルイ匕合物(1)を原料として用 い、有機金属化合物(2)と反応させることによりアルコール誘導体 (3)を得、これを酸 ハロゲンィ匕物(6)と反応させる力、若しくは、酸無水物 (4)の存在下、ハロゲン化水素 (5)と反応させることにより、 (1, 3—ジハロアルキル)フヱニルエステル誘導体(7)を 中間体として合成し、金属もしくは有機金属(8)と反応させることによりシクロプロピル フエノール誘導体(10)を合成できることを見出し、本発明を完成した。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は、一般式(10) :
Figure imgf000005_0001
[式中、
Figure imgf000005_0002
及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換され ていてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換基群 B力も選ばれる置換基
1 6
である。)、置換されていてよい c〜cアルケニル基(当該置換基は、シァノ基又は二
2 6
トロ基である。)、 c〜cアルキニル基、置換されていてよい c〜cシクロアルキル基
2 6 3 6
(当該置換基は、下記置換基群 c力も選ばれる置換基である。)、 c〜c ビシクロア
4 10 ルキル基、シァノ基、ホルミル基、 c〜cアルキルカルボニル基、置換されていてよ
2 7
いベンゾィル基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、力 ルボキシル基、 C〜Cアルコキシカルボ-ル基、力ルバモイル基、ジ(C〜Cアルキ
2 7 1 6 ル)力ルバモイル基、置換されていてよいフエニル基(当該置換基は、下記置換基群
A力も選ばれる置換基である。)、置換されていてよい 3〜6員複素環基(当該複素環 は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒 素原子を含有してよぐベンゼン環と縮合してよい。当該置換基は、下記置換基群 E 力も選ばれる置換基である。)、置換されていてよいアミノ基(当該置換基は、下記置 換基群 D力 選ばれる置換基である。 )、ニトロ基、水酸基、 C〜Cアルコキシ基、 C 〜cハロアルコキシ基、(c〜cアルコキシ) c〜cアルコキシ基、置換されていて
6 1 6 1 6
よいフエノキシ基(当該置換基は、水酸基又は、ハロゲン原子及び Zもしくは c〜
1 c 6 アルコキシ基により置換されたピリダジ-ルォキシ基である。)、置換されていてよい 5 〜6員複素環ォキシ基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は 硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい。当該置換基は、下記 置換基群 Eから選ばれる置換基である。)、置換されていてよい C〜Cアルキルカル
2 7
ボニルォキシ基(当該置換基は、下記置換基群 Bカゝら選ばれる置換基である。)、置 換されていてよい C〜Cアルコキシカルボ-ルォキシ基(当該置換基は、下記置換
2 7
基群 Bカゝら選ばれる置換基である。)、置換されていてよいべンゾィルォキシ基(当該 置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、置換されていてよいフエ ニルスルホ -ルォキシ基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基であ る。)、 C〜Cアルキルチオ基、 C〜Cアルキルスルフィエル基、 C〜Cアルキルス ルホ -ル基又はトリ (C R2、 R3及び R4
Figure imgf000006_0001
は、隣合う 2個が、それぞれが結合する炭素原子と一緒になつて、置換されていてよ い 3〜6員環状炭化水素基 (当該環状炭化水素は、窒素原子、酸素原子及び硫黄 原子力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の複素原子により中断されて いてよい。当該置換基は、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、ヒドロキシ C〜Cアル
1 6 1 6 キル基、 c〜cアルコキシ基、ォキソ基、ヒドロキシィミノ基又は c〜cアルコキシイミ
1 6 1 6
ノ基であり、 C〜Cアルキル基が置換した場合、他の C〜Cアルキル基又は環上の
1 6 1 6
炭素原子と結合して新たな 3員環を形成してよい。)を形成してよぐ
Zは、水素原子、置換されていてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換
1 6
基群 Bから選ばれる置換基である。)、 C〜Cアルケニル基、 C〜Cアルキニル基、
2 6 2 6
置換されていてよい c〜cシクロアルキル基、又は置換されていてよいフエニル基(
3 6
当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)であり、
及び Υ3は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてよ いじ〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換基群 Bカゝら選ばれる置換基である。 )
1 6
、置換されていてよい c〜
2 cァルケ-ル基(当該置換基は、シァノ基又は-トロ基で 6
ある。)、 c〜cアルキニル基、置換されていてよい c〜cシクロアルキル基(当該置 換基は、下記置換基群 cカゝら選ばれる置換基である。)、置換されていてよいフエ- ル基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、ニトロ基、 C〜
1 cアルコキシ基、 c〜cハロアルコキシ基、(c〜cアルコキシ) c〜cアルコキシ
6 1 6 1 6 1 6 基、 C〜Cアルキルチオ基、 C〜Cアルキルスルフィニル基、又は C〜Cアルキル
1 6 1 6 1 6 スルホニル基であり、
置換基群 Aは、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、 C〜Cハロアルキル基、 C〜C
1 6 1 6 3 シクロアルキル基、シァノ基及びトリ(c〜cアルキル)ケィ素基からなる群であり、
6 1 6
置換基群 Bは、ハロゲン原子、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基、 C〜Cアルキ
3 6 2 7 ルカルボニル基、 C〜Cアルコキシカルボニル基、フエニル基、 C〜Cアルコキシ基
2 7 1 6
、 c〜cアルキルチオ基、 c〜cアルキルスルフィニル基、 c〜cアルキルスルホ
1 6 1 6 1 6
ニル基、 C〜Cアルキレンジォキシ基、ヒドロキシィミノ基及び C〜Cアルコキシイミ
1 4 1 6
ノ基からなる群であり、
置換基群 cは、ハロゲン原子、置換されていてよい c〜
1 cアルキル基(当該置換基 6
は、前記置換基群 B力も選ばれる置換基である。;)、 C〜Cシクロアルキル基、 C〜
3 6 2
Cアルケニル基、シァノ基、 c〜cアルキルカルボニル基、ベンゾィル基、カルボキ
6 2 7
シル基、 c〜cアルコキシカルボニル基、力ルバモイル基、ジ(c〜cアルキル)力
2 7 1 6 ルバモイル基、置換されていてよいフエニル基(当該置換基は、前記置換基群 Aから 選ばれる置換基である。)、 5又は 6員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒 素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい 。;)、置換されていてよいアミノ基(当該置換基は、下記置換基群 D力も選ばれる置換 基である。 )、ニトロ基、水酸基、 C〜Cアルコキシ基、 C〜Cハロアルコキシ基、フエ ノキシ基、 c〜cアルキルチオ基、フエ-ルチオ基、 c〜cアルキルスルフィエル基
1 6 1 6
及び C〜Cアルキルスルホ-ル基からなる群であり、
1 6
置換基群 Dは、 C〜Cアルキル基、 C〜Cアルキルカルボ-ル基、 C〜Cアルコ
1 6 2 7 2 7 キシカルボ-ル基、ジ(c〜
1 cアルキル)力ルバモイル基及び
6 c〜
1 cアルキルスルホ 6
ニル基力 なる群であり、
置換基群 Eは、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、 C〜Cハロアルキル基、水酸
1 6 1 6
基、置換されていてよいフエニルスルホ -ル基(当該置換基は、前記置換基群 Aから 選ばれる置換基である。)及びジ(c〜cアルキル)スルファモイル基からなる群であ
1 6
る。]
で表されるシクロプロピルフエノール誘導体を製造する方法であって、
一般式(7) :
Figure imgf000008_0001
[式中、
Figure imgf000008_0002
及び Y3は、前記の意味を表し; Xは、ハロゲン原 子を表し; Vは、水素原子、又は基:— W— R5を表わし、ここで R5は、 C〜Cアルキル
1 6 基、 C〜Cハロアルキル基、 C〜Cシクロアルキル基、 C〜Cァルケ-ル基、 C〜
1 6 3 6 2 6 2
Cアルキ-ル基、置換されていてよいフ -ル基(当該置換基は、ハロゲン原子及び
6
c〜cアルキル基力も選ばれる置換基である)、
6 c〜
1 cアルコキシ基、
1 6
Figure imgf000008_0003
ハロアルコキシ基であり、 Wは、基 CO、 SO、又は SOを表す。 ]
2
で表される化合物を、一般式 (8):
M2 (8)
の金属、金属塩、もしくは有機金属化合物と反応させて、一般式 (9):
Figure imgf000008_0004
[式中、
Figure imgf000008_0005
及び Y3は、前記の意味を表す。 ] で表される化合物を得、 Vが、基:—W—R5である場合には加水分解することにより 一般式(10)の化合物を得る方法に関する。
また、本発明は、一般式 (3) :
Figure imgf000008_0006
[式中、
Figure imgf000009_0001
及び Y3は、前記の意味を表す。 ] で表される化合物を、
[0008] 一般式 (4) wヽ
[式中、 R5、及び Wは、前記の意味を表す。 ]
で表される化合物、及び一般式 (5):
H— X (5)
[式中、 Xは、前記の意味を表す。 ]
で表される化合物の混合物と反応させる力、あるいは
[0009] 一般式 (6) :
[式中、 R5、 W、及び Xは、前記の意味を表す。 ]
の酸ハロゲンィ匕物と反応させることにより、一般式(7)の化合物を得る工程を更に含 む、前記の一般式(10)の化合物を得る方法にも関する。
本発明は、また一般式 (1) :
Figure imgf000009_0002
[式中、
Figure imgf000009_0003
R4及び Zは、前記の意味を有する]で表される化合物、又はその 塩に
[0011] 一般式(2)
Figure imgf000009_0004
[式中、
Figure imgf000009_0005
及び Υ3は、前記の意味を有し; M1は、金属残基、金属塩残基、又は有機金属残基である。 ]の有機金属化合物を反 応させて、一般式(3)の化合物を得る工程を更に含む、前記の方法にも関する。 本発明は、また一般式 (11)
[式中、
Figure imgf000010_0001
記の意味を表す。 ] で表される化合物を、一般式 (5)
H— X (5)
[式中、 Xは、前記の意味を表す。 ]
で表されるハロゲンィ匕水素と反応させることにより、一般式 (7)の化合物を得る工程を 更に含む、前記の方法にも関する。
[0013] 本発明は更にまた、前記の一般式(3)の化合物(ここで、
Figure imgf000010_0002
R4は、前記の 意味を有するが、 Ζ、
Figure imgf000010_0003
及び Υ3は、水素原子を表し、ただし R1は、水素原子で はない)にも関する。
[0014] 本発明は更にまた、前記一般式 (7)の化合物を構成する、一般式 ( )
[式中、
Figure imgf000010_0004
前記の意味を表し、ただ し R5は、 C〜Cアルコキシ基及び C〜Cハロアルコキシ基のいずれでもなぐ Xは、
1 6 1 6
フッ素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩;ならびに一般式 (7グ )
Figure imgf000010_0005
[式中、
Figure imgf000011_0001
及び Y3は、前記の意味を表し、ただし Xはフッ 素原子ではない。]
で表される化合物、又はその塩にも関する。
本発明はまた、前記一般式 (9)の化合物を構成する、一般式 (9' )
Figure imgf000011_0002
[式中、
Figure imgf000011_0003
及び ΥΊま、前記の意味を表し、ただし、 R1は水素原子及びァセトキシ基の 、ずれでもな 、。 ]
で表される化合物、又はその塩にも関する。
本発明は、更にまた、前記一般式(11)の化合物を構成する、一般式(11' )
[式中、
Figure imgf000011_0004
、前記の意味を表し、ただ し、 R1は、水素原子及びァセトキシ基のいずれでもなぐ Xは、フッ素原子ではない。 ] で表される化合物、又はその塩、並びに一般式(11" )
Figure imgf000011_0005
[式中、
Figure imgf000011_0006
R4、 X、 Z及び Y3は、前記の意味を表し、 Υ1及び Υ2は、水素原子 であり、ただし、 Xは、フッ素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩にも関する。
発明の効果
本発明の方法により、シクロプロピルフ ノール誘導体を、安価且つ高収率で、安 定して製造することができるため、医農薬、機能性材料の原料として有用なシクロプ 口ピルフエノール類を容易に製造することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明において、「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素 原子であり、好適には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子であり、より好適には、 塩素原子又は臭素原子であり、更により好適には、塩素原子である。
[0019] 本発明において、「C〜Cアルキル基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又は分枝鎖アル
1 6
キル基であり、例えば、メチル、ェチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、 s-ブチル、 t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、 2-メチルブチル、ネオペンチル、 1- ェチルプロピル、へキシル、 4-メチルペンチル、 3-メチルペンチル、 2-メチルペンチ ル、 1-メチルペンチル、 3, 3-ジメチルブチル、 2, 2-ジメチルブチル、 1,1-ジメチルブチ ル、 1,2-ジメチルブチル、 1,3-ジメチルブチル、 2,3-ジメチルブチル又は 2-ェチルブ チル基であり得、好適には、炭素数 1〜4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基 (C〜C
1 4 アルキル基)であり、より好適には、炭素数 1〜3個の直鎖又は分枝鎖アルキル基 (C
1
〜Cアルキル基)であり、更により好適には、炭素数 1〜2個のアルキル基(C〜Cァ
3 1 2 ルキル基)であり、特に好適には、メチル基である。
[0020] 本発明にお 、て、「C〜Cシクロアルキル基」は、シクロプロピル、シクロブチル、シ
3 6
クロペンチル又はシクロへキシル基であり、好適には、シクロプロピル又はシクロプチ ル基であり、より好適には、シクロプロピル基である。
[0021] 本発明にお 、て、「C〜Cアルキルカルボ-ル基」は、前記「C〜Cアルキル基」
2 7 1 6
が結合したカルボ-ル基であり、例えば、ァセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブ チリル、バレリル、イソバレリル、ビバロイル、へキサノィル又はヘプタノィル基であり得
、好適には、炭素数 1〜4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基が結合したカルボニル基( C〜Cアルキルカルボ-ル基)であり、更により好適には、炭素数 1〜3個の直鎖又
2 5
は分枝鎖アルキル基が結合したカルボニル基(c〜
2 cアルキルカルボ-ル基)であ 4
り、特に好適には、ァセチル、プロピオニル、バレリル又はビバロイル基であり、最も好 適には、ァセチル基である。
[0022] 本発明にお 、て、「C〜Cアルコキシ基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又は分枝鎖ァ ルコキシ基であり、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、 イソブトキシ、 s-ブトキシ、 t-ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、 2-メチルブトキシ、 ネオペントキシ、 1-ェチルプロポキシ、へキシルォキシ、 4-メチルペントキシ、 3-メチ ルペントキシ、 2-メチルペントキシ、 1-メチルペントキシ、 3,3-ジメチルブトキシ、 2, 2-ジ メチルブトキシ、 1,1-ジメチルブトキシ、 1,2-ジメチルブトキシ、 1,3-ジメチルブトキシ、 2,3-ジメチルブトキシ又は 2-ェチルブトキシ基であり得、好適には、炭素数 1〜3個の 直鎖又は分枝鎖アルコキシ基 (C〜Cアルコキシ基)であり、より好適には、メトキシ
1 3
又はエトキシ基であり、更により好適には、メトキシ基である。
[0023] 本発明にお 、て、「C〜Cアルコキシカルボ-ル基」は、前記「C〜Cアルコキシ
2 7 1 6
基」が結合したカルボ-ル基であり、例えば、メトキシカルボ-ル、エトキシカルボ-ル
、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキ シカルボニル、 s-ブトキシカルボニル、 t-ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、 イソペントキシカルボニル、 2-メチルブトキシカルボニル、ネオペントキシカルボニル、 1-ェチルプロポキシカルボニル、へキシルォキシカルボニル、 4-メチルペントキシカ ルボニル、 3-メチルペントキシカルボニル、 2-メチルペントキシカルボニル、 1-メチル ペントキシカルボニル、 3, 3-ジメチルブトキシカルボニル、 2,2-ジメチルブトキシカル ボニル、 1,1-ジメチルブトキシカルボニル、 1,2-ジメチルブトキシカルボニル、 1,3-ジメ チルブトキシカルボニル、 2,3-ジメチルブトキシカルボニル又は 2-ェチルブトキシカル ボ-ル基であり得、好適には、 C〜Cアルコキシ基が結合したカルボ-ル基(C〜C
1 3 2 アルコキシカルボ-ル基)であり、より好適には、メトキシカルボ-ル又はエトキシカル
4
ボニル基であり、更により好適には、メトキシカルボ-ル基である。
[0024] 本発明において、「C〜Cアルキルチオ基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又は分枝鎖
1 6
アルキルチオ基であり、例えば、メチルチオ、ェチルチオ、プロピルチオ、イソプロピ ルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、 s-ブチルチオ、 t-ブチルチオ、ペンチルチオ 、イソペンチルチオ、 2-メチルブチルチオ、ネオペンチルチオ、 1-ェチルプロピルチ ォ、へキシルチオ、 4-メチルペンチルチオ、 3-メチルペンチルチオ、 2-メチルペンチ ルチオ、 1-メチルペンチルチオ、 3,3-ジメチルブチルチオ、 2, 2-ジメチルブチルチオ 、 1,1-ジメチルブチルチオ、 1,2-ジメチルブチルチオ、 1,3-ジメチルブチルチオ、 2,3- ジメチルブチルチオ又は 2-ェチルプチルチオ基であり得、好適には、炭素数 1〜3個 の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基 (C〜Cアルキルチオ基)であり、より好適には、
1 3
メチルチオ又はェチルチオ基であり、更により好適には、メチルチオ基である。
[0025] 本発明において、「C〜Cアルキルスルフィエル基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又
1 6
は分枝鎖アルキルスルフィエル基であり、例えば、メチルスルフィエル、ェチルスルフ ィニノレ、プロピノレスノレフィニノレ、イソプロピノレスノレフィニノレ、ブチノレスノレフィニノレ、イソブ チルスルフィニル、 s-ブチルスルフィニル、 t-ブチルスルフィニル、ペンチノレスノレフィ -ル、イソペンチルスルフィ -ル、 2-メチルブチルスルフィ -ル、ネオペンチルスルフ ィニノレ、 1-ェチノレプロピノレスノレフィニノレ、へキシノレスノレフィニノレ、 4-メチノレペンチノレス ルフィニル、 3-メチルペンチルスルフィエル、 2-メチルペンチルスルフィエル、 1-メチ ルペンチルスルフィニル、 3,3-ジメチルブチルスルフィニル、 2,2-ジメチルブチルスル フィニル、 1,1-ジメチルブチルスルフィニル、 1,2-ジメチルブチルスルフィニル、 1,3-ジ メチルブチルスルフィニル、 2 , 3-ジメチルブチルスルフィニル又は 2-ェチルブチルス ルフィエル基であり得、好適には、炭素数 1〜3個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルフ ィ-ル基(C〜Cアルキルスルフィエル基)であり、より好適には、メチルスルフィエル
1 3
又はェチルスルフィ-ル基であり、更により好適には、メチルスルフィエル基である。
[0026] 本発明において、「C〜Cアルキルスルホ-ル基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又は
1 6
分枝鎖アルキルスルホ-ル基であり、例えば、メチルスルホ -ル、ェチルスルホ -ル 、プロピノレスノレホニノレ、イソプロピノレスノレホニノレ、ブチノレスノレホニノレ、イソブチノレスノレ ホニノレ、 s-ブチノレスノレホニノレ、 t-ブチノレスノレホニノレ、ペンチノレスノレホニノレ、イソペンチ ノレスノレホニノレ、 2-メチノレブチノレスノレホニノレ、ネオペンチノレスノレホニノレ、 1-ェチノレプロ ピノレスノレホニノレ、へキシノレスノレホ-ノレ、 4-メチノレペンチノレスノレホ-ノレ、 3-メチノレペン チノレスノレホニノレ、 2-メチノレペンチノレスノレホニノレ、 1-メチノレペンチノレスノレホニノレ、 3,3- ジメチルブチルスルホニル、 2,2-ジメチルブチルスルホニル、 1,1-ジメチルブチルス ルホニル、 1,2-ジメチルブチルスルホニル、 1,3-ジメチルブチルスルホニル、 2,3-ジメ チルブチルスルホ -ル又は 2-ェチルブチルスルホ -ル基であり得、好適には、炭素 数 1〜3個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルホ -ル基(C〜Cアルキルスルホ-ル基)
1 3
であり、より好適には、メチルスルホ -ル又はェチルスルホ -ル基であり、更により好 適には、メチルスルホ -ル基である。
[0027] 本発明において、「C〜Cアルキレンジォキシ基」は、炭素数 1〜4個の直鎖又は
1 4
分枝鎖アルキレンジォキシ基であり、例えば、メチレンジォキシ、エチレンジォキシ、 プロピレンジォキシ、トリメチレンジォキシ又はテトラメチレンジォキシ基であり得、好 適には、炭素数 1〜2個のアルキレンジォキシ基であり、より好適には、 1,2-エチレン ジォキシ基である。
[0028] 本発明において、「C〜Cアルコキシィミノ基」は、炭素数 1〜6個の直鎖又は分枝
1 6
鎖アルコキシィミノ基であり、例えば、メトキシイミ入エトキシイミ入プロポキシイミ入 イソプロポキシイミ入ブトキシイミ入イソブトキシイミ入 s-ブトキシイミ入 t-ブトキシイミ 入ペントキシイミ入イソペントキシイミ入 2-メチルブトキシイミ入ネオペントキシィミノ 、 1-ェチルプロポキシイミ入へキシルォキシイミ入 4-メチルペントキシイミ入 3-メチ ルペントキシイミ入 2-メチルペントキシイミ入 1-メチルペントキシイミ入 3,3-ジメチル ブトキシイミ入 2,2-ジメチルブトキシイミ入 1,1-ジメチルブトキシイミ入 1,2-ジメチル ブトキシイミ入 1,3-ジメチルブトキシイミ入 2, 3-ジメチルブトキシィミノ又は 2-ェチル ブトキシィミノ基であり得、好適には、炭素数 1〜3個の直鎖又は分枝鎖アルコキシィ ミノ基 (C〜Cアルコキシィミノ基)であり、より好適には、メトキシィミノ又はエトキシイミ
1 3
ノ基であり、更により好適には、メトキシィミノ基である。
[0029] 本発明において、「置換されていてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、置換基
1 6
群 B力 選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、又は、前記「C〜Cシ
3 6 クロアルキル基」、シァノ基、前記「c〜cアルキルカルボニル基」、前記「c〜cァ
2 7 2 7 ルコキシカルボニル基」、フエ二ル基、前記「c〜
1 cアルコキシ基」、前記「
6 c〜
1 cァ 6 ルキルチオ基」、前記「C〜Cアルキルスルフィエル基」、前記「C〜Cアルキルスル
1 6 1 6
ホニル基」、前記「c〜 シ基」、ヒドロキシィミノ基若
1 cアルキレンジォキ しくは前記「 4 c 1
〜Cアルコキシィミノ基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜5個の置換基
6
により置換されてよい前記「c〜
1 cアルキル基」であり、例えば、メチル、ェチル、プロ 6
ピル、イソプロピル、ブチル、 tーブチル、フルォロメチル、ジフルォロメチル、トリフル ォロメチル、 2,2,2-トリクロルェチル、シクロプロピルメチル、シァノメチル、ァセチルメ チル、ァセチルェチル、メトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルェチル、ェトキ シカルボニルメチル、エトキシカルボニルェチル、ベンジル、メトキシメチル、メトキシ ェチル、エトキシメチル、エトキシェチル、メチルチオメチル、メチルチオェチル、ェチ ルチオメチル、ェチルチオェチル、メチルスルフィニルメチル、メチルスルホニルメチ ル、 2-(1,3-ジォキソラ-ル)、ヒドロキシィミノメチル又はメトキシィミノメチル基であり得 、好適には、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は 異なった 1〜3個の置換基が置換してよい C〜Cアルキル基、又は、 C〜Cシクロア
1 3 3 4 ルキル基、シァノ基、 c〜cアルキルカルボ-ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル
2 4 2 4
基、フエ-ル基、 c〜cアルコキシ基、 c〜cアルキルチオ基、 c〜cアルキルス
1 3 1 3 1 3
ルフィ-ル基、 C〜Cアルキルスルホ-ル基、 C〜Cアルキレンジォキシ基、ヒドロ
1 3 1 2
キシィミノ基若しくは c〜cアルコキシイミノ基カもなる群力も選ばれる同一又は異な
1 3
つた 1〜3個の置換基により置換してよい C〜Cアルキル基であり、より好適には、同
1 3
一の 1〜3個の、フッ素原子又は塩素原子が置換してよい C〜Cアルキル基、又は、
1 2
シクロプロピル基、シァノ基、 c〜cアルキルカルボニル基、 c〜cアルコキシカル
2 3 2 3
ボニル基、フエニル基、 c〜cアルコキシ基、 c〜cアルキルチオ基、 c〜cアル
1 2 1 2 1 2 キルスルフィニル基、 c〜cアルキルスルホニル基、エチレンジォキシ基、ヒドロキシ
1 2
イミノ基若しくは c〜cアルコキシイミノ基カもなる群力も選ばれる同一又は異なった
1 2
1〜2個の置換基により置換してよい C〜Cアルキル基である。
1 2
本発明にお 、て、「C〜Cァルケ-ル基」は、炭素数 2〜6個の直鎖又は分枝鎖ァ
2 6
ルケ-ル基であり、例えば、ビュル、 1-メチルビ-ル、ァリル、 1-プロべ-ル、 1-メチル -1-プロぺニル、 1-メチル -2-プロぺニル、 2-メチル -2-プロぺニル、 2-ェチル -2-プロ ぺニル、 2-ブテニル、 1-メチル -2-ブテニル、 2-メチル -2-ブテニル、 1-ェチル -2-ブ テニル、 3-ブテニル、 1-メチル -3-ブテニル、 2-メチル -3-ブテニル、 1-ェチル -3-ブ テュル、 2-ペンテ-ル、 1-メチル -2-ペンテ-ル、 2-メチル -2-ペンテ-ル、 3-ペンテ -ル、 1-メチル -3-ペンテ-ル、 2-メチル -3-ペンテ-ル、 4-ペンテ-ル、 1-メチル -4- ペンテ二ノレ、 2-メチノレ- 4-ペンテ二ノレ、 2-へキセニノレ、 3-へキセニノレ、 4-へキセニノレ 又は 5-へキセニル基であり得、好適には、炭素数 2〜4個の直鎖又は分枝鎖ァルケ -ル基(C〜Cァルケ-ル基)であり、より好適には、ビュル、 1-メチルビ-ル、ァリル
2 4
、 1-プロぺ-ル又は 1-メチル -2-プロぺ-ル基である。 [0031] 本発明において、「置換された C〜Cァルケ-ル基(当該置換基は、シァノ基又は
2 6
ニトロ基である。;)」は、シァノ基及び/又は-トロ基が置換した前記「C〜Cァルケ-
2 6 ル基」であり、好適には、シァノ基又は-トロ基が置換した c〜 ルケ-ル基であり
2 cァ
3
、より好適には、シァノビ-ル又は-トロビュル基である。
[0032] 本発明にお 、て、「C〜Cアルキ-ル基」は、炭素数 2〜6個の直鎖又は分枝鎖ァ
2 6
ルキ-ル基であり、例えば、ェチュル、 2-プロビュル、 1-メチル -2-プロビュル、 1-ェ チル- 2-プロピニル、 2-ブチニル、 1-メチル -2-ブチニル、 1-ェチル -2-ブチニル、 3- ブチニル、 1-メチル -3-ブチニル、 2-メチル -3-ブチニル、 1-ェチル -3-ブチニル、 2- ペンチニル、 1-メチル -2-ペンチニル、 1-ェチル -2-ペンチニル、 3-ペンチニル、 1-メ チル -3-ペンチニル、 2-メチル -3-ペンチニル、 4-ペンチニル、 1-メチル -4-ペンチ二 ル、 2-メチル -4-ペンチ-ル、 2-へキシュル、 3-へキシュル、 4-へキシュル又は 5-へ キシニルであり得、好適には、炭素数 3〜4個の直鎖又は分枝鎖アルキニル基 (C〜
3
Cアルキニル基)であり、より好適には、ェチュル、 1-プロピニル又は 2-プロピニル基
4
である。
[0033] 本発明において、「ジ(C〜Cアルキル)力ルバモイル基」は、同一又は異なった 2
1 6
つの前記「c〜cアルキル基」が窒素原子に結合した力ルバモイル基であり、例えば
1 6
、ジメチルカルバモイル、メチルェチルカルバモイル、ジェチルカルバモイル、ジプロ ピル力ルバモイル、ジブチルカルバモイル又はジへキシルカルバモイル基であり得、 好適には、同一の 2つの炭素数 1〜3個の直鎖又は分枝鎖アルキル基が結合した力 ルバモイル基 {ジ(じ〜Cアルキル)力ルバモイル基 }であり、より好適には、ジメチル
1 3
力ルバモイル基又はジェチルカルバモイル基であり、更により好適には、ジメチルカ ルバモイル基である。
[0034] 本発明において、「C〜Cハロアルキル基」は、同一又は異なった 1〜5個の前記「
1 6
ハロゲン原子」が置換した前記「c〜
1 cアルキル基」であり、例えば、クロルメチル、ジ 6
クロルメチル、トリクロルメチル、 1-クロルェチル、 2-クロルェチル、 2, 2,2-トリクロルェ チル、 1-クロルプロピル、 3-クロルプロピル、 1-クロルブチル、 4-クロルブチル、フルォ ロメチル、ジフルォロメチル、トリフルォロメチル、 1-フルォロェチル、 2-フルォロェチ ノレ、 2,2,2-トリフノレオロェチノレ、ペンタフノレォロェチノレ、フノレオ口クロノレメチノレ、ブロモ メチル、 1-ブロモェチル、 2-ブロモェチル又はョードメチル基であり得、好適には、フ ッ素原子、塩素原子及び臭素原子からなる群から選ばれた同一又は異なった 1〜3 個の置換基が置換した C〜Cアルキル基であり、より好適には、同一の 1〜3個の、
1 3
フッ素原子又は塩素原子が置換した c〜cアルキル基であり、更により好適には、フ
1 2
ルォロメチル、ジフルォロメチル、トリフルォロメチル又は 2,2,2-トリクロルェチル基で あり、特に好適には、トリフルォロメチル基である。
[0035] 本発明にお 、て、「トリ(C〜Cアルキル)ケィ素基」は、同一又は異なった 3つの前
1 6
記「c〜cアルキル基」が結合したケィ素原子であり、例えば、トリメチルシリル、トリエ
1 6
チルシリル、トリイソプロビルシリル、ジメチルイソプロビルシリル、 t-ブチルジメチルシ リル又はトリへキシルシリル基であり得、好適には、同一又は異なった 3つの炭素数 1 〜3個の直鎖又は分枝鎖アルキル基が結合したケィ素原子 {トリ(C〜Cアルキル)
1 3
ケィ素基 }であり、より好適には、トリメチルシリル又はジメチルイソプロビルシリル基で あり、更により好適には、トリメチルシリル基である。
[0036] 本発明において、「置換されていてよいフエ-ル基(当該置換基は、置換基群 Aか ら選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「c〜cアルキル基」、
1 6
前記「c〜cハロアルキル基」、前記「c〜cシクロアルキル基」、シァノ基及び前記
1 6 3 6
「トリ(C〜Cアルキル)ケィ素基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜5個
1 6
の置換基が置換してよいフエ-ル基であり、例えば、フエ-ル、フルオロフ工 -ル、ジ フノレオロフェニノレ、 トリフノレオロフェニノレ、クロ口フエ二ノレ、ジクロロフエ二ノレ、トリクロ口 フエ-ル、フルォロクロ口フエ-ル、メチルフエ-ル、ジメチルフエ-ル、トリメチルフエ -ル、テトラメチルフエ-ル、ペンタメチルフエ-ル、ェチルフエ-ル、フルォロ (メチル) フエ-ノレ、クロ口 (メチノレ)フエ-ノレ、ブロモ (メチノレ)フエ-ノレ、シクロプロピノレフエ-ノレ、 シクロプロピル (フルォロ)フエニル、クロ口 (シクロプロピル)フエニル、シクロプロピノレ (メ チル)フエ-ル、(トリフルォロメチル)フエ-ル又はフルォロ (トリフルォロメチル)フエ- ル基であり得、好適には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 c〜cアルキル基、「
1 3
フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜 3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基及
1 3 3 4
びトリ(C〜Cアルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個 の置換基が置換してよいフエ-ル基であり、より好適には、フエ-ル、クロ口フエ-ル、 メチルフエ-ル、トリフルオロフェ-ル又はシァノフエ-ル基である。
[0037] 本発明において、「5又は 6員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子 、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい。;)」は、 複素原子として、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個 の窒素原子を含有してよい、 5〜6員複素環基であり、例えば、フリル、チェニル、ピ ローリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソォキサゾリル、ォキサゾリル、イソチアゾリル、チ ァゾリル、トリァゾリル、ビラ-ル、ピリジル、ピラジ -ル、ピリミジ -ル、ピリダジ -ル又 はトリアジ-ル基であり得、好適には、 5員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の 、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有する。)であり、より好適には、フリル又は チェ-ル基である。
[0038] 本発明において、「置換されていてよいアミノ基(当該置換基は、置換基群 D力も選 ばれる置換基である。;)」は、前記「c〜
1 cアルキル基」、前記「
6 c〜
2 cアルキルカル 7
ボニル基」、前記「c〜cアルコキシカルボ-ル基」、前記「ジ(c〜
1 cアルキル)力
2 7 6
ルバモイル基」及び前記「c〜cアルキルスルホニル基」からなる群から選ばれる同
1 6
一又は異なった 1〜2個の置換基により置換されてよぃァミノ基であり、例えば、ァミノ 、メチルァミノ、ェチルァミノ、プロピルアミ入イソプロピルアミ入ブチルァミノ、イソブ チルァミノ、 s-ブチルァミノ、 t-ブチルァミノ、ペンチルアミ入イソペンチルアミ入(2-メ チルブチル)ァミノ、ネオペンチルアミ入(1-ェチルプロピル)アミ入へキシルアミ入(4 -メチルペンチル)アミ入(3-メチルペンチル)アミ入(2-メチルペンチル)アミ入(1-メチ ルペンチル)アミ入(3,3-ジメチルブチル)アミ入(2,2-ジメチルブチル)アミ入(1,1-ジ メチルブチル)ァミノ、(1,2-ジメチルブチル)アミ入(1,3-ジメチルブチル)アミ入(2,3- ジメチルブチル)アミ入(2-ェチルブチル)アミ入ジメチルアミ入(メチル) (ェチル)アミ 入ジェチルアミ入ジプロピルアミ入(メチル) (イソプロピル)ァミノ、ジイソプロピルアミ 入ジブチルァミノ、ジイソブチルアミ入ジ s-ブチルアミ入ジ t-ブチルァミノ、ジペン チルァミノ、ジイソペンチルアミ入ジ (2-メチルブチル)アミ入ジネオペンチルアミ入 ジ (1-ェチルプロピル)アミ入ジへキシルァミノ、ジ (4-メチルペンチル)アミ入ジ (3-メ チルペンチル)アミ入ジ (2-メチルペンチル)アミ入ジ (1-メチルペンチル)アミ入ジ (3, 3-ジメチルブチル)アミ入ジ (2,2-ジメチルブチル)アミ入ジ (1 , 1-ジメチルブチル)アミ 入ジ (1,2-ジメチルブチル)アミ入ジ (1,3-ジメチルブチル)アミ入ジ (2,3-ジメチルブ チル)ァミノ、ジ (2-ェチルブチル)アミ入ァセチルアミ入プロピオニルアミ入ブタノィ ルァミノ、(2-メチルプロパノィル)アミ入ペンタノィルアミ入(2,2-ジメチルプロパノィル )ァミノ、(2,2-ジメチルペンタノィル)アミ入(2-メチルブタノィル)アミ入(3-メチルブタノ ィル)アミ入へキサノィルアミ入ヘプタノィルアミ入(3,3-ジメチルブタノィル)ァミノ、メ トキシカルボニルアミ入エトキシカルボニルアミ入プロポキシカルボニルアミ入イソ プロポキシカルボニルアミ入ブトキシカルボニルアミ入イソブトキシカルボニルァミノ 、 s-ブトキシカルボニルアミ入 t-ブトキシカルボニルアミ入ペントキシカルボニルアミ 入イソペントキシカルボ-ルアミ入(2-メチルブトキシカルボ-ル)アミ入ネオペントキ シカルボニルァミノ、(1-ェチルプロポキシカルボニル)ァミノ、へキシルォキシカルボ ニルァミノ、(4-メチルペントキシカルボ-ル)アミ入(3-メチルペントキシカルボ-ル)ァ ミ入(2-メチルペントキシカルボ-ル)アミ入(1-メチルペントキシカルボ-ル)アミ入(3 ,3-ジメチルブトキシカルボ-ル)アミ入(2, 2-ジメチルブトキシカルボ-ル)アミ入(1 , 1- ジメチルブトキシカルボ-ル)ァミノ、(1 ,2-ジメチルブトキシカルボ-ル)アミ入(1 ,3-ジ メチルブトキシカルボ-ル)ァミノ、(2,3-ジメチルブトキシカルボ-ル)アミ入(2-ェチル ブトキシカルボニル)アミ入ジメチルカルバモイルアミ入(メチルェチルカルバモイル) アミ入ジェチルカルバモイルアミ入ジプロピル力ルバモイルアミ入ジブチルカルバ モイルアミ入ジへキシルカルバモイルアミ入メチルスルホニルアミ入ェチルスルホ ニルアミ入プロピルスルホニルアミ入イソプロピルスルホニルアミ入ブチルスルホニ ルァミノ、 t-ブチルスルホ -ルァミノ又はへキシルスルホ -ルァミノであり得、好適には 、同一又は異なった 1〜2個の C〜Cアルキル基、又は、 C〜Cアルキルカルボ-
1 3 2 4
ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル基、ジ(c〜cアルキル)力ルバモイル基若しく
2 4 1 3
はじ〜cアルキルスルホ-ル基により置換されてよぃァミノ基であり、より好適には、
1 3
メチルァミノ、ェチルァミノ、ジメチルアミ入ジェチルアミ入ァセチルアミ入プロピオ
-ルァミノ、(2-メチルプロパノィル)アミ入(2,2-ジメチルプロパノィル)アミ入メトキシカ ルボニルァミノ、エトキシカルボニルアミ入ジメチルカルバモイルアミ入ジェチルカ ルバモイルアミ入メチルスルホ -ルァミノ又はェチルスルホ -ルァミノ基である。 [0039] 本発明において、「C〜Cハロアルコキシ基」は、同一又は異なった 1〜5個の前記
1 6
「ハロゲン原子」が置換した前記「c〜cアルコキシ基」であり、例えば、クロルメトキ
1 6
シ、ジクロルメトキシ、トリクロルメトキシ、 1-クロルエトキシ、 2-クロルエトキシ、 2,2,2-トリ クロルエトキシ、 1-クロルプロポキシ、 3-クロルプロポキシ、 1-クロルブトキシ、 4-クロル ブトキシ、フルォロメトキシ、ジフルォロメトキシ、トリフルォロメトキシ、 1-フルォロェトキ シ、 2-フルォロエトキシ、 2,2,2-トリフルォロエトキシ、ペンタフルォロエトキシ、フルォ 口クロルメトキシ、ブロモメトキシ、 1-ブロモエトキシ、 2-ブロモエトキシ又はョードメトキ シ基であり得、好適には、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれ た同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜Cアルコキシ基であり、より好
1 3
適には、同一の 1〜3個の、フッ素原子又は塩素原子が置換した C〜Cアルコキシ
1 2
基であり、更により好適には、フルォロメトキシ、ジフルォロメトキシ、トリフルォロメトキ シ又は 2,2,2-トリクロルエトキシ基であり、特に好適には、トリフルォロメトキシ基である [0040] 本発明にお 、て、「置換された C〜Cシクロアルキル基(当該置換基は、置換基群
3 6
C力も選ばれる置換基である。 )」は、前記「ハロゲン原子」、前記「置換されてよ!/、c
1
〜Cアルキル基(当該置換基は、置換基群 Bから選ばれる置換基である。;)」、前記「
6
c〜cシクロアルキル基」、前記「c〜cアルケニル基」、シァノ基、前記「c〜cァ
3 6 2 6 2 7 ルキルカルボニル基」、ベンゾィル基、カルボキシル基、前記「C〜Cアルコキシカル
2 7
ボニル基」、力ルバモイル基、前記「ジ(c〜cアルキル)力ルバモイル基」、前記「置
1 6
換されてよいフエニル基(当該置換基は、置換基群 Aから選ばれる置換基である。 ) j 、前記「5又は 6員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子 又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい。;)」、前記「置換さ れてよぃァミノ基(当該置換基は、置換基群 D力も選ばれる置換基である。)」、ニトロ 基、水酸基、前記「C〜Cアルコキシ基」、前記「C〜Cハロアルコキシ基」、フエノキ
1 6 1 6
シ基、前記「c〜cアルキルチオ基」、フエ二ルチオ基、前記「c〜cアルキルスル
1 6 1 6
フィニル基」及び前記「C〜Cアルキルスルホニル基」からなる群から選ばれる同一
1 6
又は異なった 1〜5個の置換基により置換された前記「C〜Cシクロアルキル基」であ
3 6
り、例えば、フルォロシクロプロピル、ジフルォロシクロプロピル、クロロシクロプロピル 、ジク口口シクロプロピノレ、ブ Πモシクロプロピノレ、ジブ Πモシクロプロピノレ、 3—ド、シクロ プロピノレ、メチルシクロプロピル、ェチルシクロプロピル、プロビルシクロプロピル、イソ プロビルシクロプロピル、ブチルシクロプロピル、 t_ブチルシクロプロピル、へキシノレシ クロプロピノレ、シクロプロピノレシクロプロピノレ、シクロブチノレシクロプロピノレ、シクロペン チルシクロプロピル、(フルォロメチル)シクロプロピル、(クロロメチノレ)シクロプロピノレ、 ( ブロモメチル)シクロプロピル、(ジフルォロメチル)シクロプロピル、(トリフルォロメチル) シクロプロピル、(トリクロロメチル)シクロプロピル、(2,2, 2-トリフルォロェチル)シクロプ 口ピル、(2,2,2-トリクロロェチル)シクロプロピル、ビュルシクロプロピル、(メトキシメチル )シクロプロピル、(エトキシメチル)シクロプロピル、(イソプロポキシメチル)シクロプロピ ル、(メチルチオメチル)シクロプロピル、(ェチルチオメチル)シクロプロピル、(イソプロ ピルチオメチル)シクロプロピル、(メチルスルフィ -ルメチル)シクロプロピル、(ェチル スルフィエルメチル)シクロプロピル、(メチルスルホ -ルメチル)シクロプロピル、(ェチ ルスルホ -ルメチル)シクロプロピル、シァノシクロプロピル、(1-メトキシイミノエチル)シ クロプロピノレ、ァセチルシクロプロピル、プロピオニルシクロプロピル、ベンゾィルシク 口プロピル、カルボキシルシクロプロピル、メトキシカルボニルシクロプロピル、エトキシ カルボニルシクロプロピル、力ルバモイルシクロプロピル、(ジメチルカルバモイル)シク 口プロピル、(ジェチルカルバモイル)シクロプロピル、フエ-ルシクロプロピル、(フルォ 口フエニル)シクロプロピル、(クロ口フエニル)シクロプロピル、トリルシクロプロピル、フリ ルシクロプロピル、チェニルシクロプロピル、ピリジルシクロプロピル、アミノシクロプロ ピル、(メチルァミノ)シクロプロピル、(ジメチルァミノ)シクロプロピル、(ァセチルァミノ) シクロプロピル、(メトキシカルボ-ルァミノ)シクロプロピル、(3,3-ジメチルウレイド)シク 口プロピル、(メチルスルホ -ルァミノ)シクロプロピル、ニトロシクロプロピル、ヒドロキシ シクロプロピル、メトキシシクロプロピル、エトキシシクロプロピル、(トリフルォロメトキシ) シクロプロピル、フエノキシシクロプロピル、メチルチオシクロプロピル、ェチノレチオシ クロプロピノレ、フエ二ルチオシクロプロピル、メチルスルフィニルシクロプロピル、ェチ ノレスノレフィニノレシクロプロピノレ、メチノレスノレホニノレシクロプロピノレ、ェチノレスノレホニノレ シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、メチル (ェチル)シクロプロピル、ジェチノレシ クロプロピル、ビスシァノシクロプロピル、トリメチルシクロプロピル、テトラメチルシクロ プロピノレ、ペンタメチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、ビニルシクロブチル、シ ァノシクロブチル、カルボキシルシクロブチル、ァセチルシクロブチル、メトキシカルボ -ルシクロブチル又はアミノシクロブチル基であり得、好適には、フッ素原子、塩素原 子、臭素原子、 c〜 ルキル基、
1 cア
3 c〜
3 cシクロアルキル基及びシァノ基力 なる 4
群力も選ばれる同一又は異なった 1〜5個の置換基、又は、「フッ素原子、塩素原子 及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換し たじ〜Cアルキル基、又は、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基、 C〜Cアルキル力
1 3 3 4 2 4 ルポ-ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル基、フエ-ル基、
4 c〜 アルコ
1 C キシ基、
2 3 C 1
〜cアルキルチオ基、 c〜cアルキルスルフィエル基、 c〜cアルキルスルホ-ル
3 1 3 1 3
基、 C〜Cアルキレンジォキシ基、ヒドロキシィミノ基若しくは C〜Cアルコキシィミノ
1 2 1 3
基が置換した c〜cアルキル基」、 c〜cアルケニル基、 c〜cアルキルカルボ二
1 3 2 4 2 4
ル基、ベンゾィル基、カルボキシル基、 c〜cアルコキシカルボニル基、力ルバモイ
2 4
ル基、ジ (C〜Cアルキル)力ルバモイル基、「フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
1 3 C 1
〜cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力もなる群力も選ばれた同
3
一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜
1 Cアルキル基」、
3 C〜
3 Cシクロアル 4 キル基、シァノ基及びトリ (c〜cアルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一又
1 3
は異なった 1〜3個の置換基が置換してよいフエニル基」、 5員複素環基(当該複素 環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有する。)、「同一又 は異なった 1〜2個の C〜Cアルキル基、又は、 C〜Cアルキルカルボ-ル基、 C 2
Figure imgf000023_0001
アルキルスルホ-ル基により置換されてよぃァミノ基」、ニトロ基、水酸基、 c〜
1 cァ 3 ルコキシ基、 C〜Cハロアルコキシ基、フエノキシ基、 フエ
1 3 C〜
1 Cアルキルチオ基、
3
-ルチオ基、 c〜 アル
1 c キルスルフィエル基若しくは
3 c〜
1 cアルキルスルホ -ル基 3
により置換された c〜cシクロアルキル基であり、より好適には、塩素原子、臭素原
3 4
子、 c〜cアルキル基、シクロプロピル基及びシァノ基からなる群から選ばれる同一
1 2
又は異なった 1〜3個の置換基、又は、「塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ば れた同一の 1〜3個の置換基が置換した C〜 ル基、
1 Cアルキ 又は、シクロプロピル基 2
、シァノ基、 c〜cアルキルカルボ-ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル基、フエ- ル基、 c〜cアルコキシ基、 c〜cアルキルチオ基、 c〜cアルキルスルフィエル
1 2 1 2 1 2
基、 C〜Cアルキルスルホ-ル基、 1,2-エチレンジォキシ基、ヒドロキシィミノ基若しく
1 2
はじ〜cアルコキシィミノ基が置換した c〜cアルキル基」、 c〜cァルケ-ル基、
1 2 1 2 2 3 c〜cアルキルカルボ-ル基、ベンゾィル基、カルボキシル基、 c〜cアルコキシ力
2 3 2 3 ルボニル基、力ルバモイル基、ジ(c〜cアルキル)力ルバモイル基、「塩素原子、臭
1 2
素原子、 C〜Cアルキル基、「同一の 1〜3個の、フッ素原子又は塩素原子が置換し
1 2
た c〜cアルキル基」、シクロプロピル基、シァノ基及びトリ(c〜cアルキル)ケィ素
1 2 1 2
基力もなる群力も選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置換基が置換してよいフエ- ル基」、フリル基、チェ-ル基、「同一の 1〜2個の C〜Cアルキル基、又は、 C〜C
1 2 2 3 アルキルカルボ-ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル基、ジ(c〜cアルキル)カル
2 3 1 2
バモイル基若しくは c〜cアルキルスルホ-ル基により置換されてよぃァミノ基」、二
1 2
トロ基、水酸基、 c〜cアルコキシ基、 c〜cハロアルコキシ基、フエノキシ基、 c〜
1 2 1 2 1
Cアルキルチオ基、フエ-ルチオ基、 C〜Cアルキルスルフィエル基若しくは C〜C
2 1 2 1 アルキルスルホ-ル基により置換されたシクロプロピル基である。
2
[0041] 本発明において、「C〜C ビシクロアルキル基」は、炭素数 4〜 10個の 2環式炭化
4 10
水素であり、例えば、ビシクロブチル、ビシクロペンチル、ビシクロへキシル、ビシクロ ヘプチル、ビシクロォクチル、ビシクロノ-ル又はビシクロデシル基であり得、好適に は、ビシクロへキシル又はビシクロへプチル基であり、より好適には、ビシクロ [3.1.0] へキシル又はビシクロ [4.1.0]ヘプチル基であり、更により好適には、ビシクロ [3.1.0] へキサン- 6-ィル基である。
[0042] 本発明にお 、て、「置換されて 、てよ 、ベンゾィル基(当該置換基は、置換基群 A 力 選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜Cアルキル基」
1 6
、前記「c〜cハロアルキル基」、前記「c〜cシクロアルキル基」、シァノ基及び前
1 6 3 6
記「トリ(C〜Cアルキル)ケィ素基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜5
1 6
個の置換基が置換してよいベンゾィル基であり、例えば、ベンゾィル、フルォロベンゾ ィル、ジフルォ口べンゾィル、トリフルォロベンゾィル、クロ口べンゾィル、ジクロロベン ゾィノレ、トリクロ口べンゾィル、フルォロクロ口べンゾィル、メチルベンゾィル、ジメチル ベンゾィル、トリメチルベンゾィル、テトラメチルベンゾィル、ペンタメチルベンゾィル、 ェチルベンゾィル、フルォロ (メチル)ベンゾィル、クロ口 (メチル)ベンゾィル、ブロモ (メ チル)ベンゾィル、シクロプロピルべンゾィル、シクロプロピル (フルォロ)ベンゾィル、ク ロロ (シクロプロピル)ベンゾィル、シクロプロピル (メチル)ベンゾィル、(トリフルォロメチ ル)ベンゾィル又はフルォロ (トリフルォロメチル)ベンゾィル基であり得、好適には、フ ッ素原子、塩素原子、臭素原子、 c〜cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び
1 3
臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C
1
〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基及びトリ (C〜Cアルキル)ケ
3 3 4 1 3
ィ素基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換してよいべ ンゾィル基であり、より好適には、ベンゾィル、クロ口べンゾィル、ジクロロべンゾィル、 メチルベンゾィル、トリフルォロベンゾィル又はシァノベンゾィル基である。
本発明にお!/、て、「置換されて!、てよ!/、フエ-ルスルホ -ル基(当該置換基は、置 換基群 A力も選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜Cアル
1 6 キル基」、前記「c〜cハロアルキル基」、前記「c〜cシクロアルキル基」、シァノ基
1 6 3 6
及び前記「トリ(c〜cアルキル)ケィ素基」からなる群力 選ばれる同一又は異なつ
1 6
た 1〜5個の置換基が置換してよいフエ-ルスルホ-ル基であり、例えば、フエ-ルス ノレホニノレ、フノレオ口フエ-ノレスノレホニノレ、ジフノレオロフェ-ノレスノレホ-ノレ、トリフノレオ口 フエニノレスノレホニノレ、クロ口フエニノレスノレホニノレ、ジクロロフエニノレスノレホニノレ、トリクロ 口フエニノレスノレホニノレ、フノレ才ロクロ口フエニノレスノレホニノレ、メチノレフエニノレスノレホニノレ 、ジメチノレフエニノレスノレホニノレ、トリメチノレフエニノレスノレホニノレ、テトラメチノレフエニノレス ノレホニノレ、ペンタメチノレフエニノレスノレホニノレ、ェチノレフエニノレスノレホニノレ、フノレオ口 (メ チノレ)フエ-ノレスノレホニノレ、クロ口 (メチノレ)フエ-ノレスノレホニノレ、ブロモ (メチノレ)フエ-ノレ スノレホニノレ、シクロプロピノレフエ-ノレスノレホニノレ、シクロプロピノレ (フノレオ口)フエ-ノレス ノレホニノレ、クロ口 (シクロプロピノレ)フエ-ノレスノレホニノレ、シクロプロピノレ (メチノレ)フエ-ノレ スルホ -ル、(トリフルォロメチル)フエ-ルスルホ-ル又はフルォロ (トリフルォロメチル) フエニルスルホニル基であり得、好適には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 C〜
1 cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力もなる群力も選ばれた同一
3
又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロアルキ
1 3 3 4
ル基、シァノ基及びトリ(c〜cアルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一又は 異なった 1〜3個の置換基が置換してよいフエ-ルスルホニル基であり、より好適には 、フエニノレスノレホニノレ、クロ口フエニノレスノレホニノレ、メチノレフエニノレスノレホニノレ、 トリフノレ オロフェニルスルホ -ル又はシァノフエ-ルスルホ-ル基である。
[0044] 本発明において、「ジ(C〜Cアルキル)スルファモイル基」は、同一又は異なった 2
1 6
個の前記「c〜cアルキル基」が窒素原子に結合したスルファモイル基であり、例え
1 6
ば、ジメチルスルファモイル、メチルェチルスルファモイル、ジェチルスルファモイル、 ジプロピルスルファモイル、ジブチルスルファモイル又はジへキシルスルファモイルで あり得、好適には、同一又は異なった 2個の C〜Cアルキル基が結合したスルファモ
1 3
ィル基であり、より好適には、ジメチルスルファモイル又はジェチルスルファモイル基 であり、更により好適には、ジメチルスルファモイル基である。
[0045] 本発明において、「置換されていてよい 3〜6員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含 有してよぐベンゼン環と縮合してよい。当該置換基は、置換基群 Eから選ばれる置 換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜Cアルキル基」、前記「C〜C
1 6 1 6 ハロアルキル基」、水酸基、前記「置換されてよいフ -ルスルホ -ル基(当該置換基 は、置換基群 Aから選ばれる置換基である。;)」、及び前記「ジ (C〜Cアルキル)スル
1 6
ファモイル基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基により置換 されてよぐベンゼン環と縮合してもよい「複素原子として、 1個の、窒素原子、酸素原 子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい、 3〜6員複素環 基」であり、好適には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 C〜Cアルキル基及び「
1 3
フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜 3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基」からなる群力 選ばれる同一又は異な
1 3
つた 1〜2個の置換基、又は、水酸基、「フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 C〜C
1 3 アルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又 は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロアルキル
1 3 3 4
基、シァノ基及びトリ(c〜cアルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一又は異
1 3
なった 1〜3個の置換基が置換してよいフエ-ルスルホニル基」若しくは「同一又は異 なった 2個の C〜Cアルキル基が結合したスルファモイル基」が置換してよぐベンゼ ン環と縮合してよい、「複素原子として、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を 含有し、更に 1個の窒素原子を含有してよい、 3〜6員複素環基」であり、より好適に は、塩素原子、臭素原子、メチル基、ェチル基及びトリフルォロメチル基力 なる群か ら選ばれる同一の 1〜2個の置換基、又は、水酸基、フエ-ルスルホ-ル基、トリルス ルホ -ル基又はジメチルスルファモイル基が置換してよい、アジリジン、ォキシラ-ル 、ォキセタニル、ピロ一リル、フリル、チェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ベン ズイミダゾリル又はべンゾチアゾリルであり、更により好適には、塩素原子、メチル基 及びトリフルォロメチル基力 なる同一又は異なった 1〜2個の置換基が置換してよい 、チェニル、ピラゾリル、チアゾリル基である。
[0046] 本発明にお 、て、「(C〜Cアルコキシ) C〜Cアルコキシ基」は、炭素数 1〜6個 のアルコキシ基が結合した炭素数 1〜6個のアルコキシ基であり、例えば、メトキシメト キシ、エトキシメトキシ、プロポキシメトキシ、ブトキシメトキシ、 s-ブトキシメトキシ、 t-ブ トキシメトキシ、ペンチルォキシメトキシ、へキシルォキシメトキシ、メトキシェトキシ、ェ トキシエトキシ、プロポキシエトキシ、ブトキシエトキシ、メトキシプロボキシ、メトキシブト キシ、メトキシペンチルォキシ又はメトキシへキシルォキシ基であり得、好適には、炭 素数 1〜3個のアルコキシ基が置換した炭素数 1〜3個のアルコキシ基であり、より好 適には、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ又はエトキシメトキシ基である。
[0047] 本発明において、「置換されていてよいフ ノキシ基(当該置換基は、水酸基又は、 ハロゲン原子及び Zもしくは C〜Cアルコキシ基により置換されたピリダジ-ルォキ
1 6
シ基である。;)」は、 1個の水酸基が置換してよいフエノキシ基、又は、前記「ハロゲン 原子」及び前記「c〜Cアルコキシ基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1
1 6
〜3個の置換基が置換したピリダジニルォキシ基が置換したフエノキシ基であり、好 適には、ヒドロキシフエノキシ基、又は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及び C
1〜C
3 アルコキシ基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置換基が置換した ピリダジニルォキシ基が置換したフエノキシ基であり、より好適には、塩素原子、及び 、メトキシ若しくはエトキシ基が 1個ずつ置換したピリダジニルォキシ基が置換したフエ ノキシ基である。
[0048] 本発明において、「置換されていてよい 5〜6員複素環ォキシ基(当該複素環は、 環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原 子を含有してよい。当該置換基は、置換基群 Eから選ばれる置換基である。)は、前 記「ノ、ロゲン原子」、前記「C〜Cアルキル基」、前記「C〜Cハロアルキル基」、水 酸基、前記「置換されてよいフエ-ルスルホニル基(当該置換基は、置換基群 Aから 選ばれる置換基である。;)」及び前記「ジ (C〜Cアルキル)スルファモイル基」からな
1 6
る群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置換基により置換されてよ 、「複素原 子として、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素 原子を含有してよい、 5〜6員複素環ォキシ基」であり、好適には、フッ素原子、塩素 原子、臭素原子、 C〜Cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原子からな
1 3
る群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基
1 3
」、水酸基、「フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 c〜cアルキル基、「フッ素原子、
1 3
塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個の置換基 が置換した C〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基及びトリ (C〜C
1 3 3 4 1 3 アルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基が置 換してよいフエ-ルスルホ-ル基」及び「同一又は異なった 2個の C〜Cアルキル基
1 3
が結合したスルファモイル基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置 換基が置換してよい、「複素原子として、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子 を含有し、更に 1個の窒素原子を含有してよい、 5〜6員複素環ォキシ基」であり、より 好適には、塩素原子、臭素原子、メチル基、ェチル基、トリフルォロメチル基、水酸基 、フエ-ルスルホ-ル基、トリルスルホ -ル基及びジメチルスルファモイル基からなる 群力も選ばれる異なった 1〜2個の置換基が置換してよい、ピリジルォキシ、ピローリ ルォキシ、フリルォキシ、チェニルォキシ、ビラゾリルォキシ、チアゾリルォキシ、ピリミ ジルォキシ、ピラジュルォキシ又はピリダジ -ルォキシ基であり、更により好適には、 塩素原子及び水酸基が置換してよいピリダジ -ルォキシ基である。
本発明にお!/、て、「置換されて!、てよ!/、C〜Cアルキルカルボ-ルォキシ基(当該
2 7
置換基は、置換基群 Bカゝら選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、又は 、前記「C〜Cシクロアルキル基」、シァノ基、前記「C〜Cアルキルカルボニル基」、
3 6 2 7
前記「c〜cアルコキシカルボ-ル基」、フエ-ル基、前記「c〜cアルコキシ基」、 前記「c〜cアルキルチオ基」、前記「c〜cアルキルスルフィニル基」、前記「c〜
1 6 1 6 1
Cアルキルスルホ-ル基」、前記「C〜Cアルキレンジォキシ基」、ヒドロキシィミノ基
6 1 4
若しくは前記「c〜cアルコキシィミノ基」により置換されてよい前記「c〜cアルキ
1 6 2 7 ルカルボ-ル基」が結合したォキシ基であり、例えば、ァセチルォキシ、プロピオ-ル ォキシ、ブチリルォキシ、イソブチリルォキシ、バレリルォキシ、イソバレリルォキシ、ピ バロィルォキシ、へキサノィルォキシ、ヘプタノィルォキシ、フルォロアセチル、ジフル ォロアセチルォキシ、トリフルォロアセチルォキシ、 2, 2,2-トリクロルプロピオ二ルォキ シ、シクロプロピノレアセチノレオキシ、シァノアセチノレオキシ、ァセチノレアセチノレオキシ 、ァセチルプロピオニルォキシ、メトキシカルボ二ルァセチルォキシ、メトキシカルボ二 ルプロピオニルォキシ、エトキシカルボ二ルァセチルォキシ、エトキシカルボニルプロ ピオニルォキシ、フエ二ルァセチルォキシ、メトキシァセチルォキシ、メトキシプロピオ ニルォキシ、エトキシァセチルォキシ、エトキシプロピオニルォキシ、メチルチオァセ チルォキシ、メチルチオプロピオニルォキシ、ェチルチオァセチルォキシ、ェチルチ ォプロピオニルォキシ、メチルスルフィ二ルァセチルォキシ、メチルスルホニルァセチ ルォキシ、 2-(1,3-ジォキソラニル)ァセチルォキシ、ヒドロキシイミノアセチルォキシ又 はメトキシイミノアセチルォキシ基であり得、好適には、炭素数 2〜5個の直鎖又は分 枝鎖アルキルカルボ-ル基が結合したォキシ基(C〜Cアルキルカルボ-ルォキシ
2 5
基)であり、更により好適には、炭素数 2〜4個の直鎖又は分枝鎖アルキルカルボ- ル基が結合したォキシ基 (C〜Cアルキルカルボニルォキシ基)であり、特に好適に
2 4
は、ァセチルォキシ、プロピオ-ルォキシ、バレリルォキシ又はビバロイルォキシ基で あり、最も好適には、ァセチルォキシ基である。
本発明にお 、て、「置換されて 、てよ 、C〜Cアルコキシカルボ-ルォキシ基(当
2 7
該置換基は、置換基群 Bから選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、 又は、前記「C〜Cシクロアルキル基」、シァノ基、前記「C〜Cアルキルカルボ-ル
3 6 2 7
基」、前記「c〜cアルコキシカルボ-ル基」、フエ-ル基、前記「c〜cアルコキシ
2 7 1 6 基」、前記「c〜cアルキルチオ基」、前記「c〜cアルキルスルフィエル基」、前記「
1 6 1 6
C〜Cアルキルスルホ-ル基」、前記「C〜Cアルキレンジォキシ基」、ヒドロキシイミ
1 6 1 4
ノ基若しくは前記「c〜cアルコキシィミノ基」により置換されてよい前記「c〜cアル コキシカルボ-ル基」が結合したォキシ基であり、例えば、メトキシカルボ-ルォキシ、 エトキシカルボニルォキシ、プロポキシカルボニルォキシ、イソプロポキシカルボニル ォキシ、ブトキシカルボニルォキシ、イソブトキシカルボニルォキシ、 s-ブトキシカルボ ニルォキシ、 t-ブトキシカルボニルォキシ、ペントキシカルボニルォキシ、イソペントキ シカルボニルォキシ、 2-メチルブトキシカルボニルォキシ、ネオペントキシカルボニル ォキシ、 1-ェチルプロポキシカルボニルォキシ、へキシルォキシカルボニルォキシ、 4 -メチルペントキシカルボニルォキシ、 3-メチルペントキシカルボニルォキシ、 2-メチ ルペントキシカルボニルォキシ、 1-メチルペントキシカルボニルォキシ、 3, 3-ジメチル ブトキシカルボニルォキシ、 2,2-ジメチルブトキシカルボニルォキシ、 1,1-ジメチルブト キシカルボニルォキシ、 1,2-ジメチルブトキシカルボニルォキシ、 1,3-ジメチルブトキ シカルボニルォキシ、 2,3-ジメチルブトキシカルボニルォキシ、 2-ェチルブトキシカル ボニルォキシ、フルォロメトキシカルボニルォキシ、ジフルォロメトキシカルボ二ルォキ シ、トリフルォロメトキシカルボニルォキシ、 2, 2,2-トリクロルエトキシカルボニルォキシ 、シクロプロピルメトキシカルボニルォキシ、シァノメトキシカルボニルォキシ、ァセチ ルメトキシカルボニルォキシ、ァセチルエトキシカルボニルォキシ、メトキシカルボニル メトキシカルボニルォキシ、メトキシカルボニルエトキシカルボニルォキシ、エトキシカ ルボニルメトキシカルボニルォキシ、エトキシカルボニルエトキシカルボニルォキシ、 フエニルメトキシカルボニルォキシ、メトキシメトキシカルボニルォキシ、メトキシェトキ シカルボニルォキシ、エトキシメトキシカルボニルォキシ、エトキシエトキシカルボニル ォキシ、メチルチオメトキシカルボニルォキシ、メチルチオエトキシカルボニルォキシ、 ェチルチオメトキシカルボニルォキシ、ェチルチオエトキシカルボニルォキシ、メチル スルフィニルメトキシカルボニルォキシ、メチルスルホニルメトキシカルボニルォキシ、 2-(1,3-ジォキソラニル)メトキシカルボニルォキシ、ヒドロキシイミノメトキシカルボニル ォキシ又はメトキシィミノメトキシカルボ-ルォキシ基であり得、好適には、炭素数 2〜 5個の直鎖又は分枝鎖アルコキシカルボ-ル基が結合したォキシ基 (C〜Cアルコ
2 5 キシカルボニルォキシ基)であり、更により好適には、炭素数 2〜4個の直鎖又は分枝 鎖アルコキシカルボ-ル基が結合したォキシ基(C〜Cアルコキシカルボ-ルォキシ
2 4
基)であり、特に好適には、メトキシカルボ-ルォキシ、エトキシカルボ-ルォキシ、プ 口ポキシカルボ-ルォキシ又は t-ブトキシカルボ-ルォキシ基であり、最も好適には 、メトキシカルボ-ルォキシ基である。
[0051] 本発明にお 、て、「置換されて 、てよ 、ベンゾィルォキシ基(当該置換基は、置換 基群 Aカゝら選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜Cアルキ
1 6 ル基」、前記「c〜cハロアルキル基」、前記「c〜cシクロアルキル基」、シァノ基及
1 6 3 6
び前記「トリ(c〜Cアルキル)ケィ素基」からなる群力 選ばれる同一又は異なった 1
1 6
〜5個の置換基が置換してよいベンゾィルォキシ基であり、例えば、ベンゾィルォキ シ、フルォ口べンゾィルォキシ、ジフルォ口べンゾィルォキシ、トリフルォロベンゾィル ォキシ、クロ口べンゾィルォキシ、ジクロロべンゾィルォキシ、トリクロ口べンゾィルォキ シ、フルォロクロ口べンゾィルォキシ、メチルベンゾィルォキシ、ジメチルベンゾィルォ キシ、トリメチルベンゾィルォキシ、テトラメチルベンゾィルォキシ、ペンタメチルベンゾ ィルォキシ、ェチルベンゾィルォキシ、フルォロ (メチル)ベンゾィルォキシ、クロ口 (メチ ル)ベンゾィルォキシ、ブロモ (メチル)ベンゾィルォキシ、シクロプロピルべンゾィルォ キシ、シクロプロピル (フルォロ)ベンゾィルォキシ、クロ口 (シクロプロピル)ベンゾィルォ キシ、シクロプロピル (メチル)ベンゾィルォキシ、(トリフルォロメチル)ベンゾィルォキシ 又はフルォロ (トリフルォロメチル)ベンゾィルォキシ基であり得、好適には、フッ素原 子、塩素原子、臭素原子、 C〜Cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原
1 3
子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜C了
1 3 ルキル基」、 c〜cシクロアルキル基、シァノ基及びトリ (c〜cアルキル)ケィ素基
3 4 1 3 力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換してよいべンゾィ ルォキシ基であり、より好適には、ベンゾィルォキシ、クロ口べンゾィルォキシ、メチル ベンゾィルォキシ、トリフルォロベンゾィルォキシ又はシァノベンゾィルォキシ基であ る。
[0052] 本発明において、「置換されていてよいフエ-ルスルホ -ルォキシ基(当該置換基 は、置換基群 Aから選ばれる置換基である。;)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜
1
Cアルキル基」、前記「c〜cハロアルキル基」、前記「c〜cシクロアルキル基」、
6 1 6 3 6
シァノ基及び前記「トリ(c〜cアルキル)ケィ素基」からなる群力 選ばれる同一又
1 6
は異なった 1〜5個の置換基が置換してよいフエニルスルホニルォキシ基であり、例 えば、フエ-ルスルホ -ルォキシ、フルオロフェ-ルスルホ -ルォキシ、ジフノレオロフ ェニノレスノレホニノレォキシ、トリフノレオ口フエニノレスノレホニノレォキシ、クロ口フエニノレスノレ ホニノレオキシ、ジクロロフエニノレスノレホニノレォキシ、トリクロ口フエニノレスノレホニノレォキ シ、フノレオ口クロ口フエ-ノレスノレホニノレォキシ、メチノレフエ-ノレスノレホニノレォキシ、ジメ チルフエニルスルホニルォキシ、トリメチルフエニルスルホニルォキシ、テトラメチルフ ェニノレスノレホニノレォキシ、ペンタメチノレフエニノレスノレホニノレォキシ、ェチノレフエニノレス ルホ -ルォキシ、フルォロ (メチル)フエ-ルスルホ -ルォキシ、クロ口 (メチル)フエ-ル スノレホニノレォキシ、ブロモ (メチノレ)フエ-ノレスノレホニノレォキシ、シクロプロピノレフエ-ノレ スノレホニノレォキシ、シクロプロピノレ (フノレオ口)フエニノレスノレホニノレォキシ、クロ口 (シクロ プロピル)フエニルスルホニルォキシ、シクロプロピル (メチル)フエニルスルホニルォキ シ、(トリフルォロメチル)フエ-ルスルホ-ルォキシ又はフルォロ (トリフルォロメチル)フ ェニルスルホ -ルォキシ基であり得、好適には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 c〜cアルキル基、「フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力もなる群力も選ばれた
1 3
同一又は異なった 1〜3個の置換基が置換した C〜Cアルキル基」、 C〜Cシクロア
1 3 3 4 ルキル基、シァノ基及びトリ (c〜cアルキル)ケィ素基力 なる群力 選ばれる同一
1 3
又は異なった 1〜3個の置換基が置換してよいフエ-ルスルホ-ルォキシ基であり、よ り好適には、フエニルスルホニルォキシ、クロ口フエニルスルホニルォキシ、メチルフエ ニルスルホニルォキシ、トリフルオロフェニルスルホニルォキシ又はシァノフエニルス ルホ-ルォキシ基である。
[0053] 本発明にお 、て、「ヒドロキシ C〜Cアルキル基」は、ヒドロキシ基が置換した前記「
1 6
C〜Cアルキル基」であり、例えば、ヒドロキシメチル、 1ーヒドロキシェチル、 2—ヒドロ
1 6
キシェチル、 1ーヒドロキシプロピル、 2—ヒドロキシプロピル、 3—ヒドロキシプロピル、 1 ーヒドロキシー 1ーメチルェチル、 2—ヒドロキシー 1ーメチルェチル、 4ーヒドロキシブ チル、 5—ヒドロキシペンチル、 6—ヒドロキシへキシル基であり得、好適には、 3—ヒド ロキシプロピル基である。
[0054] 本発明の R1 R2、 R3及び R4において、「隣合う 2個が、それぞれが結合する炭素原 子と一緒になつて形成してよい、置換されてよい 3〜6員環状炭化水素基(当該環状 炭化水素は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる同一又は 異なった 1〜2個の複素原子により中断してよい。当該置換基は、ハロゲン原子、 C
1
〜cアルキル基、ヒドロキシ c〜cアルキル基、 c〜cアルコキシ基、ォキソ基、ヒド
6 1 6 1 6
口キシィミノ基又は C〜Cアルコキシィミノ基であり、 C〜Cアルキル基が置換した場
1 6 1 6
合、他の C〜Cアルキル基又は環状の炭素原子と結合して新たな 3員環を形成して
1 6
よい。)」は、前記「ハロゲン原子」、前記「C〜Cアルキル基」、 1〜2個の水酸基によ
1 6
り置換された前記「c〜cアルキル基」、前記「c〜cアルコキシ基」、ォキソ基、ヒド
1 6 1 6
口キシィミノ基及び前記「c〜cアルコキシィミノ基」からなる群力 選ばれる同一又
1 6
は異なった 1〜4個の置換基が置換してよぐ窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の複素原子により中断してよい、飽和 若しくは不飽和 3〜6員環状炭化水素基であり、更に環上でシクロプロパン環を形成 してよく、好適には、 - CH -、 -CH CH -、 -CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH -、 - CH
2 2 2 2 2 2 3 2 2 2
CH(CH )CH -、 - C(CH ) CH CH -、 - CH C(CH ) CH -、 - CH(OCH )CH CH -、 - C(
3 2 3 2 2 2 2 3 2 2 3 2 2
OCH ) CH CH -、 - CH C(OCH ) CH -、 - C(=0)CH CH -、 - CH C(=0)CH -、 - C(=N
3 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 2
OCH )CH CH -、 - CH CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH CH -、 - C(CH ) CH CH C
3 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 3 2 2 2
H一、 -CH(OCH )CH CH CH一、一 CH=CH— CH=CH―、一 OCH CH一、一 OCH(CH )CH
2 3 2 2 2 2 2 3 2
-、 -OCH CH(CH ) -、 - OC(CH ) CH -、 - OCH=CH -、 - OC(CH )=CH -、 - OCH=C(C
2 3 3 2 2 3
H ) -,一 SCH=CH―、一 N=CH— CH=CH―、一 OCH O -、一 OCH(CH )0 -、一 OC(CH ) 0 -、一
3 2 3 3 2
OCF O—、一 OCH CH O—、一 OCH=N―、一 OC(CH )=N―、
2
Figure imgf000033_0001
で表される基であり、より好適には、 - CH CH -、 -CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH -
2 2 2 2 2 3 2 2
、一 CH CH CH CH一、一 CH=CH— CH=CH―、一 OCH CH一、一 OCH=CH―、一 OCH=C(C
2 2 2 2 2 2
H ) -,一 SCH=CH―、一 N=CH— CH=CH―、一 OCH O -、一 OCH CH O -、
3 2
Figure imgf000033_0002
で表される基であり、更により好適には、 - CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH -、 -OCH CH一、一 OCH=CH—又は
2 2
H2
^CH-CH'0^-^
»2 で表される基である。
[0055] 本発明の化合物が塩である場合、それは、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類 金属塩、アンモニゥム塩、有機アミン塩にすることができ、又、分子中に塩基性部分 がある場合には、例えば、硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩、リン酸塩のような塩で有りうる。
[0056] 本発明において、「アルカリ金属塩」は、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩又はリチウ ム塩であり得、好適には、ナトリウム塩又はカリウム塩である。
[0057] 本発明にお 、て、「アルカリ土類金属塩」は、例えば、カルシウム塩又はマグネシゥ ム塩であり得、好適には、マグネシウム塩である。
[0058] 本発明にお 、て、「有機アミン塩」は、例えば、メチルァミン塩、ジェチルァミン塩、ト リメチルァミン塩、トリェチルァミン塩、ジイソプロピルアミン塩、トリブチルァミン塩、 1, 4ージァザビシクロ [2. 2. 2]オクタン(DABCO)塩、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデセ— 7—ェン(DBU)塩、ピリジン塩、コリジン塩、 4— (N, N—ジメチルァミノ) ピリジン塩、ピロリジン塩、ピぺリジン塩、ピぺラジン塩、モルホリン塩、 N—メチルモル ホリン塩であり得、好適には、トリェチルァミン塩、ピリジン塩である。
[0059] 本発明において「金属残基」は、任意の金属の残基であり、例えば、リチウム、ナトリ ゥム、カリウム、銅であり得、好適には、リチウムである。
[0060] 本発明において「金属塩残基」は、任意の金属の塩の残基であり、例えば、金属と 無機物との塩力もなる残基であり、例えば、ボロン酸、マグネシウムフルオライド、マグ ネシゥムクロライド、マグネシウムブロマイド、マグネシウムョーダイド、アルミニウムジク 口ライド、カルシウムクロライド、カルシウムブロマイド、カルシウムョーダイド、チタントリ クロライド、マンガンクロライド、マンガンブロマイド、マンガンョーダイド、塩化銅、臭化 銅、ヨウ化銅、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、トリクロロスズ、セリウムジクロライド、 サマリウムョーダイド、ユーロピウムョーダイド、イッテルビウムョーダイドで有り得、好 適には、マグネシウムクロライド、マグネシウムブロマイド、マグネシウムョーダイドであ る。
[0061] 本発明において「有機金属残基」は、有機基と結合した金属力 なる残基であり、 例えば、ビュルマグネシウム、ジメチルアルミニウム、ジェチルアルミニウム、ジィソプ 口ピルアルミニウム、ジビュルアルミニウム、ビュル銅、ビュル(リチウム)銅、ビュル(シ ァノ) (リチウム)銅、ビュル亜鉛、メチル亜鉛、トリメチルスズ、トリブチルスズ、トリビュル スズ、クロロジビニルスズ、ブチルテリゥム、ビュルテリゥムであり得、好適には、ビュル マグネシウムである。
[0062] 本発明において「金属」は、任意の金属であり、例えば、リチウム、ホウ素、ナトリウム 、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、 -ッケ ル、銅、亜鉛、亜鉛 銅合金、銀、スズ、テルル、水銀、リチウム一水銀合金、セリウ ム、ユーロピウム、イッテルビウムであり得、好適には、リチウム、マグネシウム、銅、亜 鉛、銅—亜鉛合金で有り得、より好適には、マグネシウムである。
[0063] 本発明にお 、て「金属塩」は、任意の金属の塩であり、例えば、前記「金属」と無機 物との塩であり、例えば、マグネシウムジフルオライド、マグネシウムジクロライド、マグ ネシゥムジブロマイド、マグネシウムジョーダイド、アルミニウムトリクロライド、塩化マン ガン、臭化マンガン、ニッケルテトラカルボ-ル、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、塩ィ匕亜 鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩ィ匕セリウム、ヨウ化サマリウムであり得、好適には、マグ ネシゥムジクロライド、マグネシウムジブロマイド、マグネシウムジョーダイド、塩化銅、 臭化銅、ヨウ化銅、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛である。
[0064] 本発明にお ヽて「有機金属化合物」は、有機基と結合した金属を含む化合物であり 、例えば、メチルリチウム、ブチルリチウム、 tーブチルリチウム、フエ-ルリチウム、メチ ルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマイド、メチルマグネシウムョーダイ ド、ェチルマグネシウムブロマイド、 t ブチルマグネシウムクロライド、 tーブチルマグ ネシゥムブロマイドで有り得、好適には、メチルリチウム、ブチルリチウム、 tーブチルリ チウム、 t ブチルマグネシウムクロライドである。
[0065] 本発明化合物の溶媒和物も、本発明に包含されるものである。
[0066] 本発明化合物中には不斉炭素を有する化合物もあり、その場合には、本願発明は 、一種の光学活性体及び数種の光学活性体の任意の割合の混合物をも包含する。 [0067] 以下に本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物について 説明する。
[0068] (a)本発明の方法において使用する各化合物においては、置換基 R -R4は、前記 のとおりであるが、好適には、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、ヨウ素原子、置換されてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、フッ素原子
1 4
、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換 基、又は、 C〜Cシクロアルキル基、 C〜Cアルキルチオ基若しくは C〜Cアルコ
3 4 1 3 1 3 キシィミノ基である。;)、 c〜cァルケ-ル基、 c〜cアルキ-ル基、置換されてよい
2 3 2 3
c〜cシクロアルキル基(当該置換基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
3 5 c〜
1 c アルキル基、 〜
3 c cシクロアルキル基、シァノ基、
3 4 c〜
1 cアルコキシ基及び
3 c〜
1 c 3 アルキルチオ基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基である。 )、 C〜Cビシクロアルキル基、シァノ基、 C〜Cアルキルカルボ-ル基、 C〜Cァ
6 7 2 4 2 4 ルコキシカルボニル基、置換されてよいフエニル基 Γ当該置換基は、フッ素原子、塩 素原子、臭素原子、 c〜
1 cアルキル基又は
3 c〜
1 cハロアルキル基(当該ハロゲン原 3
子は、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なつ た 1〜3個のハロゲン原子である。)である。 }、置換されてよい 5〜6員複素環基 {当 該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1 〜2個の窒素原子を含有してよい。当該置換基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原 子、 C〜Cアルキル基及び C〜Cハロアルキル基(当該ハロゲン原子は、フッ素原
1 3 1 3
子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個のハ ロゲン原子である。 )力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置換基であ る。 }、ニトロ基、 C〜Cアルコキシ基、 C〜Cハロアルコキシ基(当該ハロゲン原子
1 3 1 3
は、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった
1〜3個のハロゲン原子である。)、置換されてよいフエノキシ基(当該置換基は、フッ 素原子、塩素原子、臭素原子及び Zもしくは C〜Cアルコキシ基により置換されたピ リダジニルォキシ基である。 )又は c R3
Figure imgf000036_0001
及び R4は、隣合う 2個が、一緒になつて、 - CH CH -、 - CH CH CH -、 - CH(CH )CH
2 2 2 2 2 3 2
CH一、一 CH CH CH CH一、一 CH=CH— CH=CH―、一〇CH CH一、一〇CH=CH―、一〇CH =C(CH )―、一 SCH=CH―、一 N=CH— CH=CH―、一 OCH O—、一 OCH CH O -、
3 2 2
Figure imgf000037_0001
で表される基を形成し、
[0069] より好適には、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ 素原子、置換されてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、 1〜3個のフッ素原子、
1 4
又は、 1個のシクロプロピル基である。)、 C〜Cアルケニル基、置換されてよい C〜
2 3 3
Cシクロアルキル基(当該置換基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 C〜Cアル
4 1 2 キル基、シクロプロピル基及び c〜cアルコキシ基からなる群から選ばれる同一の 1
1 2
〜2個の置換基である。 )、シァノ基、 C〜Cアルコキシカルボ-ル基、ニトロ基、 C
1
〜C 及び R4は、隣
Figure imgf000037_0002
合う 2個が、一緒になつて、 - CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH -、 -OCH CH -、 - OC
2 2 2 3 2 2 2 2
H=CH-又は
H2
tH-CH' 、cr
H2 で表される基を形成し、但し、 R1は水素原子ではなぐ
[0070] 更により好適には、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
、ヨウ素原子、 c〜cアルキル基、 c〜cァルケ-ル基、置換されてよい c〜cシク
1 3 2 3 3 4 口アルキル基(当該置換基は、塩素原子及び c〜cアルキル基力もなる群力も選ば
1 2
れる同一の 1〜2個の置換基である。)、シァノ基又は C〜Cアルコキシ基であり、又
1 2
は、 R1, R2、 R3及び R4は、隣合う 2個が、一緒になつて、 - CH CH CH -又は -〇CH=C
2 2 2
H-で表される基を形成し、但し、 R1は水素原子ではなぐ
[0071] 特に好適には、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ョ ゥ素原子、メチル基、ェチル基、ァリル基、イソプロピル基、置換されてよぃシクロプロ ピル基(当該置換基は、 2個の塩素原子である。)又はメトキシ基であり、又は、
Figure imgf000037_0003
R2 、 R3及び R4は、隣合う 2個が、一緒になつて、 -CH CH CH -又は- OCH=CH -で表さ
2 2 2 れる基を形成し、但し、 R1は水素原子ではなぐ
[0072] 更に特に好適には、 R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル 基、ェチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基又はメトキシ基であり、かつ、 R2、 R3 及び R4が、互いに独立して、水素原子又はメチル基であり、
[0073] 最も好適には、 R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はメチル基 であり、かつ、 R2、 R3及び R4が水素原子である。
[0074] (b)本発明において、 Zは、好適には、水素原子である。
(c)本発明において、
Figure imgf000038_0001
Υ2、及び Υ3は、好適には、水素原子である。
(d)本発明において、 R5は、好適にはメチル基である。
(e)本発明において、 Xは、好適には臭素原子である。
(f)本発明において、 Wは、好適には、カルボ-ル基である。
[0075] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物においては、好 適に〖ま、
R2、 R3及び R4が、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、ヨウ素原子、置換されてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、フッ素原子
1 4
、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換 基、又は、 C〜Cシクロアルキル基、 C〜Cアルキルチオ基若しくは C〜Cアルコ
3 4 1 3 1 3 キシィミノ基である。;)、 c〜cァルケ-ル基、 c〜
2 cアルキ-ル基、置換されてよい
2 3 3
c〜 シクロ ッ素原子、塩素原子、臭素原子、
3 c アルキル基(当該置換基は、フ
5 c〜
1 c アルキル基、 c〜cシクロアルキル基、シァノ基、
3 4 c〜
1 cアルコキシ基及び
3 3 c〜
1 c 3 アルキルチオ基力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜3個の置換基である。 )、 C〜Cビシクロアルキル基、シァノ基、 C〜Cアルキルカルボ-ル基、 C〜Cァ
6 7 2 4 2 4 ルコキシカルボニル基、置換されてよいフエニル基 Γ当該置換基は、フッ素原子、塩 素原子、臭素原子、 c〜
1 cアルキル基又は
3 c〜
1 cハロアルキル基(当該ハロゲン原 3
子は、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なつ た 1〜3個のハロゲン原子である。)である。 }、置換されてよい 5〜6員複素環基 {当 該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1 〜2個の窒素原子を含有してよい。当該置換基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原 子、 c〜cアルキル基及び c〜cハロアルキル基(当該ハロゲン原子は、フッ素原
1 3 1 3
子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった 1〜3個のハ ロゲン原子である。 )力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の置換基であ る。 }、ニトロ基、 C〜Cアルコキシ基、 C〜Cハロアルコキシ基(当該ハロゲン原子
1 3 1 3
は、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子力 なる群力 選ばれた同一又は異なった
1〜3個のハロゲン原子である。)、置換されてよいフエノキシ基(当該置換基は、フッ 素原子、塩素原子、臭素原子及び Zもしくは C〜Cアルコキシ基により置換されたピ
1 3
リダジ-ルォキシ基である。 )又は C R3
Figure imgf000039_0001
び R4が、隣合う 2個が、一緒になつて、 -CH CH -、 -CH CH CH -、 - CH(CH )CH C
2 2 2 2 2 3 2
H一、一 CH CH CH CH一、一 CH=CH— CH=CH―、一 OCH CH一、一 OCH=CH―、一 OCH=
2 2 2 2 2 2 2
C(CH ) -、 - SCH=CH -、 - N=CH- CH=CH -、 - OCH O-、 - OCH CH O -、
H2 Η2
ゝ へ 又は 、
Η2
H2C— CH2 π2 で表される基を形成し、
( lb) Zが水素原子であり、
(lc) Y2、及び Y3力 水素原子であり、
( Id) R5力 メチル基であり、
(le)Xが、臭素原子であり、
(lf)Wが、カルボ-ル基である。
本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物においては、より 好適には
(2a) R1,
Figure imgf000039_0002
R3及び R4が、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、ヨウ素原子、置換されてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、 1〜3個の
1 4
フッ素原子、又は、 1個のシクロプロピル基である。)、 c〜cアルケニル基、置換さ
2 3
れてよい C〜Cシクロアルキル基(当該置換基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子
3 4
、 c〜cアルキル基、シクロプロピル基及び c〜cアルコキシ基からなる群から選ば
1 2 1 2
れる同一の 1〜2個の置換基である。)、シァノ基、 C〜Cアルコキシカルボ-ル基、 ニトロ基、 C R
Figure imgf000040_0001
4及び R5力 隣合う 2個が一緒になつて、 - CH CH CH -、 - CH(CH )CH CH -、 - OCH
2 2 2 3 2 2
CH一、一 OCH=CH—又は
2 2
H2
*CH-CH" 、cr
H2 で表される基を形成し、但し、 R2は水素原子ではなぐ
(2b) Zが水素原子であり、
(2c) Υ2、及び Υ3力 水素原子であり、
(2d) R5力 メチル基であり、
(2e) Xが、臭素原子であり、
(2f)Wが、カルボ-ル基である。
[0077] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物においては、更に より好適には、
(3a) R2、 R3及び R4が、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、ヨウ素原子、 C〜Cアルキル基、 C〜Cァルケ-ル基、置換されてよい C
1 3 2 3 3
〜cシクロアルキル基(当該置換基は、塩素原子及び c〜cアルキル基力 なる群
4 1 2
力 選ばれる同一の 1〜2個の置換基である。)、シァノ基又は C〜Cアルコキシ基 であり、又は、 -又は-
Figure imgf000040_0002
OCH=CH -で表される基を形成し、但し、 R2は水素原子ではなぐ
(3b) Zが水素原子であり、
(3c) Y2、及び Y3力 水素原子であり、
(3d) R5力 メチル基であり、
(3e) Xが、臭素原子であり、
(3f)W力 カルボ-ル基である。
[0078] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物においては、特に 好適には、
(4a) R3及び R4が、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、ヨウ素原子、メチル基、ェチル基、ァリル基、イソプロピル基、置換されてよい シクロプロピル基(当該置換基は、 2個の塩素原子である。)又はメトキシ基であり、又 は、 R3及び R4が、隣合う 2個が、それぞれが結合する炭素原子と一緒になつ て、 - CH CH CH -又は- OCH=CH -で表される基であり、但し、 R1は水素原子ではな
2 2 2
(4b) Zが、水素原子であり、
(4c) Υ2、及び Υ3力 水素原子であり、
(4d)R5力 メチル基であり、
(4e)Xが、臭素原子であり、
(4f)W力 カルボ-ル基である。
[0079] また、本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物においては 、最も好適には、
(5a) R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基であり、 R2、 及び R4が、水素原子であり、
(5b) Zが、水素原子であり、
(5c) Y2、及び Y3力 水素原子であり、
(5d)R5力 メチル基であり、
(5e)Xが、臭素原子であり、
(5f)Wが、カルボ-ル基である。
[0080] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物の別の態様にお いては、好適には、
(6a) アルキル基であ
Figure imgf000041_0001
り、
(6b) Zが、水素原子であり、
(6c) Υ2、及び Υ3力 水素原子であり、
(6d)R5力 C〜Cアルキル基であり、
1 6
(6e)Wが、カルボ-ル基であり、
(6f)Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である。 [0081] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物の別の態様にお いては、より好適には、
(7a)Riが、ハロゲン原子、又は C 及び R4が、水素原
Figure imgf000042_0001
子であり、
(7b) Zが、水素原子であり、
(7c) Υ2、及び Υ3力 水素原子であり、
(7d)R5力 C〜Cアルキル基であり、
1 6
(7e)Wが、カルボ-ル基であり、
(7f)Xが、塩素原子、又は臭素原子である。
[0082] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物の別の態様にお いては、更により好適には、
(8a) R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、 R2
Figure imgf000042_0002
及び R4 力 水素原子であり、
(8b) Zが、水素原子であり、
(8c) Υ2、及び Υ3力 水素原子であり、
(8d)R5力 メチル基であり、
(8e)Wが、カルボ-ル基であり、
(8f)Xが、臭素原子である。
[0083] また、本発明の方法において使用する各化合物においては、 M1は、上述の金属残 基、金属塩残基、又は有機金属残基であり、 M2は、上述の金属、金属塩、又は有機 金属化合物である。
[0084] M1は、ビニル基に結合し、容易に脱離する金属であれば、任意の金属であることが でき、具体的には、リチウム、ボロン酸、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム塩、ァ ルミ二ゥム、ジアルキルアルミニウム、カリウム、カルシウム、カルシウム塩、チタン、チ タン塩、マンガン、マンガン塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、スズ、トリアルキ ルスズ、テルリウム、アルキルテルリウム、セリウム、セリウム塩、サマリウム、サマリウム 塩、ユーロピウム、ユーロピウム塩、イッテルビウム、イッテルビウム塩であり、好適に は、リチウム、ボロン酸、マグネシウム、マグネシウム塩、アルミニウム、ジアルキルアル ミニゥム、マンガン、マンガン塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、スズ、トリアル キルスズ、テルリウム、アルキルテルリウム、セリウム、セリウム塩であり、より好適には マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、又はヨウ化マグネシウムである ことができる。
[0085] また M2は、ハロゲン 金属交換反応により有機金属化合物に変換できるものであ れば特に限定されないが、具体的には、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシ ゥム、マグネシウム塩 (塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムなど )、カリウム、ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金(亜鉛—銅合 金、亜鉛 銀合金など)、クロム、クロム塩、メチルリチウム、ブチルリチウム、 t-ブチル リチウム、フエ-ルリチウム、メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマ イド、フエ-ルマグネシウムクロライド、フエ-ルマグネシウムブロマイド、又はカルシゥ ムであり、好適には、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム 塩、カリウム、ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金 (特に亜鉛 銅合金)、又は t-ブチルリチウムであり、より好適には、マグネシウム、亜鉛、又は亜鉛 銅合金である。
[0086] 本発明の方法において使用される化合物、及び本発明の化合物の別の態様にお いては、特に好適には、
(9a) R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、 R2
Figure imgf000043_0001
及び R4 力 水素原子であり、
(9b) Zが、水素原子であり、
(9c) Y2、及び Y3力 水素原子であり、
(9d)R5力 メチル基であり、
(9e)Wが、カルボ-ル基であり、
(9f)Xが、臭素原子であり、
(9g) M^\塩化マグネシウムであり、
(9h) M2が、マグネシウムである。
[0087] また、本発明の一般式(3)の化合物は、前記のとおりである力 好適には R1が、ノヽ ロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、 R2、 R3及び R4が、水素原子であり、その 他の基は前記のとおりである化合物である。本発明の一般式(3)の化合物は、更に 好適には、 R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、特に好適 にはメチル基であり、 R2
Figure imgf000044_0001
及び R4力 水素原子であり、 Z力 水素原子であり、 及び Υ3力 水素原子である化合物である。
[0088] このような一般式(3)の化合物のうち代表的な化合物としては、 2—(1ーヒドロキシ ルー 2 プロべ-ル) 6 メチルフエノールを挙げることができる。
[0089] また、本発明の一般式 (7' )の化合物は、前記のとおりである力
Figure imgf000044_0002
R2
であり、 Z力 水素 ルキル基であり、
Figure imgf000044_0003
Wが、基 COであり、 Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である化合物であり 、より好適には R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、 R2、 R3、及び R4
1
力 水素原子であり、 Zが、水素原子であり、
Figure imgf000044_0004
及び Υ3が、水素原子であり、 R5 力 C〜Cアルキル基であり、 W力 基 COであり、 X力 塩素原子、又は臭素原子で
1 6
ある化合物である。本発明の一般式 (7' )の化合物は、更に好適には、 R1が、フッ素 原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、特に好適にはメチル基であり、 R2
Figure imgf000044_0005
及び R4力 水素原子であり、 Z力 水素原子であり、 及び Υ3力 水素原 子であり、 R5が、メチル基であり、 、基 COであり、 X力 臭素原子である化合物で ある。
[0090] このような一般式(7' )の化合物のうち代表的な化合物としては、 2—(1, 3 ジブ ロモプロピル) 6—メチルフエ-ル アセテートを挙げることができる。
[0091] また、本発明の一般式(7グ )の化合物は、前記のとおりである力
Figure imgf000044_0006
R2 、 ルキル基であり、 Z力 水 素
Figure imgf000044_0007
原子であり、 及び Υ3が、水素原子であり、 Xが、塩素原子、臭素原子、又 はヨウ素原子である化合物であり、より好適には R1力 ハロゲン原子、又は C〜C了
1 ルキル基であり、
Figure imgf000044_0008
及び R4が、水素原子であり、 Z力 水素原子であり、 及び Υ3が、水素原子であり、 Xが、塩素原子、又は臭素原子である化合物である。本 発明の一般式 (7〃 )の化合物は、更に好適には、 R1が、フッ素原子、塩素原子、臭 素原子、又はメチル基であり、特に好適にはメチル基であり、 R2、 及び R4力 水 素原子であり、 Zが、水素原子であり、 及び Υ3が、水素原子であり、 Xが、臭 素原子である化合物である。
[0092] このような一般式(7〃 )の化合物のうち代表的な化合物としては、 2—(1, 3 ジブ ロモプロピル) 6—メチルフエノールを挙げることができる。
[0093] また、本発明の一般式(9' )の化合物は、前記のとおりである力 好適には R1が、 ハロゲン原子、又は 子であり、 Z 力 水素原子であり、 アルキル基
Figure imgf000045_0001
であり、 W力 基 COである化合物である。本発明の一般式(9' )の化合物は、更に 好適には、 R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、特に好適 にはメチル基であり、 R2
Figure imgf000045_0002
及び R4力 水素原子であり、 Z力 水素原子であり、 及び Υ3力 水素原子であり、 R5が、メチル基であり、 Wが、基 COである化合物で ある。
[0094] このような一般式(9' )の化合物のうち代表的な化合物としては、 2 シクロプロピ ルー 6—メチルフエ-ル アセテートを挙げることができる。
[0095] 更にまた、本発明の一般式(11/ )の化合物は、前記のとおりである力 好適には R
\ R2、 R3、及び R4が、水素原子、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、 Zが
、水素原子であり、 ルキル基で
Figure imgf000045_0003
あり、 Wが、基 COであり、 Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子であり、ただし 、 R1は水素原子及びァセトキシ基のいずれでもない化合物であり、より好適には R1が 、ハロゲン原子、又は 子であり、
Z力 水素原子であり、 アルキル
Figure imgf000045_0004
基であり、 W力 基 COであり、 X力 塩素原子、又は臭素原子である化合物である。 本発明の一般式(I )の化合物は、更により好適には、 R1が、フッ素原子、塩素 原子、臭素原子、又はメチル基であり、特に好適にはメチル基であり、 R2
Figure imgf000045_0005
及び R 4が、水素原子であり、 Z力 水素原子であり、
Figure imgf000045_0006
及び Υ3力 水素原子であり、 R5 力 メチル基であり、 W力 基 COであり、 X力 臭素原子である化合物である。
[0096] このような一般式(11/ )の化合物のうち代表的な化合物としては、 2—(3 ブロモ
1—プロべ-ル) 6 メチルフエ-ル アセテートを挙げることができる。 [0097] 更にまた、本発明の一般式(11" )の化合物は、前記のとおりである力 好適には R アルキル基であり、 Zが
Figure imgf000046_0001
、水素原子であり、 及び Υ3が、水素原子であり、 Xが、塩素原子、臭素原子、 又はヨウ素原子である化合物であり、より好適には R1力 ハロゲン原子、又は C〜C
1 6 アルキル基であり、 R2
Figure imgf000046_0002
及び R4力 水素原子であり、 Z力 水素原子であり、 Υ 及び Υ3が、水素原子であり、 Xが、塩素原子、又は臭素原子である化合物である。
[0098] 本発明の一般式(11" )の化合物は、更により好適には、 R1が、フッ素原子、塩素 原子、臭素原子、又はメチル基であり、特に好適にはメチル基であり、 R2
Figure imgf000046_0003
及び R
4が、水素原子であり、 Z力 水素原子であり、
Figure imgf000046_0004
及び Υ3力 水素原子であり、 X 力 臭素原子である化合物である。
[0099] このような一般式(11〃 )の化合物のうち代表的な化合物としては、 2—(3 ブロモ
1 プロべ-ル) 6 メチルフエノールを挙げることができる。
[0100] 本発明の代表的化合物を下記表 1に例示するが、本発明はこれらの化合物に限定 されるものではない。
[0101] 以下の表 1に、本発明の方法において使用される化合物、又は本発明の方法によ り得られる化合物を例示するが、本発明はこれらにに限定されない。表中、「Me」はメ チル基を、 ¾ はェチル基を、「c— Pr」はシクロプロピル基を、「i—Pr」はイソプロピ ル基を、「Ph」はフエニル基を、それぞれ示す。
Figure imgf000047_0001
化合物 R 1 R 2 R3 R4 Z Y' Ψ Y3 番号
1-1 H H H H H H H H
1-2 Me H H H H H H H
1-3 H Me H H H H H H
1-4 H H Me H H H H H
1-5 H H H Me H H H H
1-6 H 「 H H H Me H H H
1-7 H H H H H Me H H
1-8 H H H H H H Me H
1-9 H H e H H H H Me
1-10 Me Me H H H H H H
1-11 Me H Me H H H H H
1-12 Me H H Me H H H H
1-13 Me H H H Me H H H
1-14 Me H H H H Me H H
1-15 Me H H H H H Me H
1-16 Me H H H H H H Me
1-17 Me Me Me H H H H H
1-18 Me Me H Me H H H H
1-19 Me Me H H Me H H H
1-20 Me Me H H H Me H H
1-21 Me Me H H H H Me e
1-22 Me Me H H H H H Me
1-23 Me Me H Me Me H H H
1-24 Me Me H Me H Me H H
1-25 Me Me H Me H H Me H
1-26 Me Me H Me H H H Me
1-27 Me Me Me Me H H H H
1-28 Me Me Me Me Me H H H
1-29 Me Me Me Me H Me H H
1-30 Me Me Me Me H H Me H
1-31 Me Me Me Me H H H Me
1-32 H Me H Me H H H H
1-33 H H Me Me H H H H
1-34 Me H H H Me Me H H
1-35 Me H H H Me H Me H
1-36 Me H H H Me H H Me
1-37 Me H H H Me Me Me H
1-38 Me H H H Me Me H Me
1-39 Me H H H Me H Me i Me ,
1-40 Me H H H Me Me Me Me
1-41 Me H H H H Me Me H
1-42 Me H H H H Me H Me
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000052_0001
/ O iiM 90690一A3i2TId s 90i0
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000056_0001
/ O 9069S90SAV//: 90890ε900ί1£ ^
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000058_0001
Figure imgf000059_0001
/ OAV//: 9069S900Z890ε900ί1£ 9089
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000061_0001
00Zdf/X3d 69 90690Ϊ/900Ζ OAV -46 Me H H H cPr H H H-47 Me H H H Ph H H H-48 Me H H H H Et H H-49 Et H H H H H H H-50 H Et H H H H H H-51 H H Et H H H H H-52 H H H Et H H H H-53 cPr H H H H H H H-54 H cPr H H H H H H-55 H H cPr H H H H H-56 H H H cPr H H H H-57 iPr H H H H H H H-58 H iPr H H H H H H-59 H H iPr H i H H H H-60 H H H iPr H H H H-61 F H H H H H H H-62 H F H H H H H H-63 H H F H H H H H-64 H H H F H H H H-65 CI H H H H H H H-66 H C I H H H H H H-67 H H C I H H H H H-68 H H H CI H H H H-69 Br H H H H H H H-70 H Br H H H H H H-71 H H Br H H H H H-72 H H H Br H H H H-73 I H H H H H H H-74 H I H H H H H H-75 H H I H H H H H-76 H H H I H H H H-77 Me F H H H H H H-78 Me H F H H' H H H-79 Me H H F H H H H-80 Me C I H H H H H H-81 Me H C I H H H H H-82 Me H H CI H H H H-83 Me Br H H H H H H-84 Me H Br H H H . H H-85 Me H H Br H H H H-86 Et Me H H H H H H-87 Et H Me H H H H H-88 Et H H Me H H H H-89 Et F H H H H H H-90 Et H F . H H H H H-91 Et H H F H H H H-92 Et C I H H H H H H --93 Et H CI H H H H H-94 Et H H CI H H H H-95 iPr Me H H H H H H-96 iPr H Me H H H H H-97 iPr H H Me H H H H-98 iPr F H H H H H H-99 iPr H F H H H H H
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000064_0001
化合物 R 1 R 2 R 3 R 4 R s W X Z Y1 Ψ Y3
6- 1 H II H H Me CO C I H H H H
6-2 H H H H Me CO Br H H H H
6-3 H H H H Me CO I H H H H
6-4 Me H H H Me CO C I H H H H
6-5 Me H H H Me CO Br H H H H
6-6 Me H H H Me CO I H H H H
6-7 H Me H H Me CO CI H H H H
6-8 H Me H H Me CO Br H H H H
6-9 H H Me H Me CO C I H H H H
6- 10 H H Me H Me CO Br H H H H
6- 11 H H H Me Me CO C I H H H H
6- 12 H H H Me Me CO Br H H H H
6- 13 H H H H Me CO Br Me H H H
6- 14 H H H H Me CO Br H Me H H
6- 15 H H H H Me CO Br H H Me H
6 16 H H H H Me CO Br H H H Me
6- 17 Me Me H H Me CO C I H H H H
6-18 Me Me H H Me CO Br H H H H
6-19 Me H Me H Me CO CI H H H H
6-20 Me H Me H Me CO Br H H H H
6.21 Me H H Me Me CO CI H H H H
6-22 Me H H Me Me CO Br H H H H
6-23 Me H H H Me CO Br Me H H H
6-24 Me H H H Me CO Br H Me H H
6-25 Me H H H Me CO Br H H Me H
6-26 Me H H H Me CO Br H H H Me
6-27 Me Me Me H Me CO Br H H H H
6-28 Me Me H Me Me CO Br H H H H
6-29 Me Me H H Me CO Br Me H H H
6-30 Me Me H H Me CO Br H Me H H
6-31 Me Me H H Me CO Br H H Me H
6-32 Me Me H H Me CO Br H H H Me
6-33 Me Me H Me Me CO Br Me H H H
6-34 Me Me H Me Me CO Br H Me H H
6-35 Me Me H Me Me CO Br H H Me H
6-36 Me Me H Me Me CO Br H H H Me
6-37 Me Me Me Me Me CO C I H H H H
6-38 Me Me Me Me Me CO Br H H H H
6-39 Me Me Me Me Me CO Br Me H H H
6-40 Me Me Me Me Me CO Br H Me H H
6-41 Me Me Me Me Me CO Br H H Me H
6-42 Me Me Me Me Me CO Br H H H Me
Figure imgf000065_0001
Figure imgf000066_0001
/900Zdf/X3d 90690Ϊ/900Ζ OAV
Figure imgf000067_0001
00Zdf/X3d 99 90690T/900Z OAV
Figure imgf000068_0001
化合物 R1 R2 R3 R4 X I Y' Ψ Y3
7-1 H H H H CI H H H H
7-2 H H H H Br H H H H
7-3 H H H H I H H H H
7-4 Me H H H CI H H H H
7-5 Me H H H Br. H H H H
7-6 Me H H H I H H H H
7-7 H Me H H CI H H H H
7-8 H Me H H Br H H H H
7-9 H H Me H CI H H H H
7-10 H H Me H Br H H H H
7-11 H H H Me CI H H H H
7-12 H H H Me Br H H H H
7-13 H H H H Br Me H H H
7-14 H H H H Br H Me H H
7-15 H H H H Br H H Me H
7-16 H H H H Br H H H Me
7-17 Me Me H H CI H H H H
7-18 Me Me H H Br H H H H
7-19 Me H Me H CI H H H H
7-20 Me H Me H Br H H H H
7-21 Me H H Me CI H H H H
7-22 Me H H Me Br H H H H
7-23 Me H H H Br Me H H H
7-24 Me H H H Br H Me H H
7-25 Me H H H Br H H Me H
7-26 Me H H H Br H H H Me
7-27 Me Me Me H Br H H H H
7-28 Me Me H Me Br H H H H
7-29 Me Me H H Br Me H H H
7-30 Me Me H H Br H Me H H
7-31 Me Me H H Br H H Me H
7-32 Me Me H H Br H H H Me
7-33 Me Me H Me Br Me H H H
7-34 Me Me H Me Br H Me H H
7-35 Me Me H Me Br H H Me H
7-36 Me Me H Me Br H 」 H H Me
7-37 Me Me Me Me CI H H H H
7-38 Me Me Me Me Br H H H H
7-39 Me Me Me Me Br Me H H H
7-40 Me Me Me Me Br H Me H H
7-41 Me Me Me Me Br H H Me H
7-42 Me Me Me Me Br H H H Me
Figure imgf000069_0002
Figure imgf000069_0001
Figure imgf000070_0002
Figure imgf000070_0001
Figure imgf000071_0001
本発明の方法について以下に説明する。本発明の方法においては、一般式(10) の化合物は、一般式 (7)の化合物(一般式 (7' )の化合物および一般式 (7〃 )の化 合物)を閉環させることにより製造することができるが、この一般式 (7)の化合物はま た、一般式 (3)の化合物から製造することができる。さらにこの一般式 (3)の化合物は 、一般式(1)の化合物力 製造することができる。この工程を下記の反応式により示 す。一般式(1)で示される化合物を原料として、一般式 (3)で示される化合物を得、 次いで、一般式 (3)で示される化合物を一般式 ( )又は (7〃)で表される化合物 へ変換し、さらに一般式(7' )又は(7 )で表される化合物をシクロプロピルフエ- ルエステル誘導体(9' )又はシクロプロピルフ ノール誘導体(10) (—般式(9' )の 化合物及び一般式(10)の化合物は、上記一般式 (9)の化合物を構成する)に変換 し、最後にシクロプロピルフエ-ルエステル誘導体(9' )をシクロプロピルフエノール 誘導体(10)へ変換する。
Figure imgf000072_0001
[式中、
Figure imgf000072_0002
Y3,及び Zは、前記の意味を表 す。 ]
[0111] (X@A)
Figure imgf000072_0003
[式中、
Figure imgf000072_0004
Y2、 Y3及び、 zは、前記の意味を表す。 ]
[0112] 工程 Aは、式(1)で表されるカルボ-ル誘導体に対し、式(2)で表されるビニル金 属化合物を付加反応し、一般式 (3)で表されるアルコール誘導体を製造する工程で ある。
[0113] 本工程で用いられるビュル金属化合物は、カルボニル化合物に付加し、アルコー ル誘導体を与えるものであれば特に限定はなぐ例えば、ビニルリチウム、 1 メチル ビニルリチウム、プロぺニルリチウム、 1 メチルプロぺニルリチウム、 2—メチルプロぺ -ルリチウム、 1, 2—ジメチルプロべ-ルリチウム、シクロへキセ-ルリチウム、 1ーメト キシビュルリチウム、 1 エトキシビュルリチウム、 2—エトキシビュルリチウム、 2, 2— ジェトキシビ-ルリチウム、 1ーメチルチオビュルリチウム、トリフルォロビニルリチウム 、 4— t—ブチルシクロへキセ-ルリチウム、 1— (トリメチルシリル)ビュルリチウム、 2— (トリメチルシリル)ビュルリチウム、 2, 2—ジフルォロビニルリチウム、 1ービ-ルビ- ルリチウム、 2—ビ-ルビ-ルリチウム、 1—フエ-ルビ-ルリチウム、 2—フエ-ルビ- ルリチウム等のビュルリチウム化合物;ビュルボロン酸、へキセンボロン酸、オタテンポ ロン酸等のビュルホウ素化合物;ビュルナトリウム、デセ-ルナトリウム、プロパンジェ 二ルナトリウム等のビュルナトリウム化合物;ビュルマグネシウムクロライド、ビュルマグ ネシゥムブロマイド、ビニノレマグネシウムョーダイド、プロぺニノレマグネシウムクロライド
、プロべ-ルマグネシウムブロマイド、(1ーメチルビ-ル)マグネシウムクロライド、 (1 ーメチルビ-ル)マグネシウムブロマイド、 ( 1 ェチルビ-ル)マグネシウムブロマイド 、 ( 1 イソプロピルビュル)マグネシウムブロマイド、 ( 1 メチルプロべ-ル)マグネシ ゥムブロマイド、(2—メチルプロべ-ル)マグネシウムブロマイド、(1 ェチルブテ- ル)マグネシウムブロマイド、へキセ-ルマグネシウムブロマイド、ヘプテ-ルマグネシ ゥムブロマイド、 (2, 4 ジメチルペンテュル)マグネシウムブロマイド、シクロへキセ- ルマグネシウムブロマイド、 { 2— (2—フエ-ルビ-ル)シクロペンテ-ル}マグネシゥ ムブロマイド、(トリフノレオ口ビュル)マグネシウムブロマイド、(パーフノレオ口オタテ-ノレ
)マグネシウムブロマイド、 ( 1 -ビ-ルビ-ル)マグネシウムクロライド、 ( 1 -ビ-ルビ
1 トリメチルシリルプロべ-ル)マグネシウムブロマイド、(2—トリメチルシリルビュル) マグネシウムブロマイド、 ( 1 -トリメチルシリルへキシル)マグネシウムブロマイド、 { 1 (ジメチルアミノメチル)ビュル }マグネシウムブロマイド、 { 1 (1 ピロリジ-ルメチ ル)ビュル }マグネシウムブロマイド、 {3- (N, N ジェチルァミノ)プロべ-ル}マグ ネシゥムブロマイド、 { 1 (トリメチルシリルメチル)ビュル }マグネシウムブロマイド、 (1 フエ二ルビニル)マグネシウムブロマイド、(2—フエニノレビ二ノレ)マグネシウムブロマ イド、 {3—(ベンジルォキシ)プロべ-ル}マグネシウムブロマイド、 {3—(t—ブチルジ フエ-ルシリルォキシ)プロべ-ル}マグネシウムブロマイド、 {4 エトキシ—1, 3—ブ タジェ-ル }マグネシウムブロマイド、 { 1ー(1, 3 ベンゾジォキソールー 5 ィル)ビ ォキシメトキシ)ペンテ-ル}マグネシウムブロマイド、(2-ブチルー 2-ビュルビュル) マグネシウムクロライド、(2-へプチルー 2-ビュルビュル)マグネシウムクロライド、 { 1 デシルー 2—(ジメチルフエ-ルシリル)ビュル }マグネシウムブロマイド、(シクロブ ロマイド、プロバジェニルマグネシウムブロマイド、ジビニノレマグネシウム等のビニノレ マグネシウム化合物;ビュルアルミニウムジクロライド、ジビュルアルミニウムクロライド 、プロパンジェ-ルアルミニウムジブロマイド、ジ(プロパンジェ-ル)アルミニウムブロ マイド、ビュルジメチルアルミニウム、 (ジビュル)(メチル)アルミニウム、ビュルジェチ ルアルミニウム、 (2—メチルへキセ -ル)ジメチルアルミニウム、 (2—メチルヘプテ- ル)ジメチルアルミニウム、トリビュルアルミニウム、トリプロべ-ルアルミニウム等のビ- ルアルミニウム化合物;ビュルカリウム、ブテュルカリウム等のビュルカリウム化合物; ビュルカルシウムクロライド、ビュルカルシウムブロマイド、ビュルカルシウムョーダイド 等のビュルカルシウム化合物;ビュルトリクロ口チタン、テトラビュルチタン等のビュル チタン化合物;ビ-ルマンガンクロライド、ビュルマンガンブロマイド、ビニルマンガン ョーダイド、 (2—メチルプロべ-ル)マンガンクロライド、 (2—メチルプロべ-ル)マン ガンブロマイド、 (2—メチルプロべ-ル)マンガンョーダイド等のビュルマンガン化合 物;ビュル銅、プロべ-ル銅、ブテュル銅、 (2—メチルブテュル)銅、 (2—メチルペン テニル)銅、 (2—ェチルへキセニル)銅、 (2—ブチルへキセニル)銅等のビニル銅化 合物;ビュル亜鉛クロライド、ビュル亜鉛ブロマイド、ビュル亜鉛ョーダイド、(1—メチ ルビ-ル)亜鉛クロライド、プロべ-ル亜鉛ブロマイド、 (メチル)(ビュル)亜鉛、 (ェチ ル)(へキセ -ル)亜鉛、ジビュル亜鉛、ビス(1 プロピル 1、 2—プロバジェ-ル) 亜鈴等のビュル亜鈴ィ匕合物;(トリメチル)(ビュル)スズ、 (トリプチル)(ビュル)スズ、 ( トリメチル)(1ーメチルビ-ル)スズ、 { 1 (2—クロロェチル)ビュル } (トリメチル)スズ 、 { 1 (3 クロ口プロピル)ビュル } (トリメチル)スズ、 { 2 (トリメチルシリル)ビュル } ( トリブチル)スズ、 { (3—メトキシメトキシ)プロピル 1, 2 ノナジェ-ル } (トリブチル) スズ、テトラビ-ルスズ等のビュルスズ化合物、ジビュルテラン、 (ブチル)(2—フエ- ルビ-ル)テルライド、 (ブチル)(1ーフヱ-ルビ-ル)テルライド、 (ブチル)(2—メチ ルプロべニル)テルライド、 (ブチル)(4ーメトキシー 1, 2 ブタジェ -ル)テルライド等 のビュルテルル化合物;ビュルセリウムジクロライド、 1ーメチルビ-ルセリウムジクロラ イド、オタテュルセリウムジクロライド、シクロペンテ-ルセリウムジクロライド、 2—フエ 二ルビ-ルセリウムジクロライド、 (1—トリメチルシリルへキセ -ル)セリウムジクロライド 、(1 エトキシビュル)セリウムジクロライド、トリビュルセリウム等のビュルセリウム化合 物;ビュルサマリウムクロライド、ビュルサマリウムブロマイド、ビュルサマリウムョーダイ ド等のビュルサマリウム化合物;ビュルユーロピウムクロライド、ビュルユーロピウムブ ロマイド、ビュルユーロピウムョーダイド等のビュルユーロピウム化合物;ビュルイツテ ルビゥムクロライド、ビュルイッテルビウムブロマイド、ビュルイッテルビウムョーダイド 等のビュルイッテルビウム化合物であり、好適には、ビュルリチウム、 1ーメチルビ-ル リチウム、プロべ-ルリチウム等のビュルリチウム化合物;ビュルボロン酸、へキセンボ ロン酸等のビュルホウ素化合物;ビュルマグネシウムクロライド、ビュルマグネシウム ブロマイド、ビニノレマグネシウムョーダイド、プロぺニノレマグネシウムクロライド、プロぺ
-ルマグネシウムブロマイド、(1ーメチルビ-ル)マグネシウムクロライド、(1 メチル ビュル)マグネシウムブロマイド、ジビュルマグネシウム等のビュルマグネシウム化合 物;ビュルアルミニウムジクロライド、ジビュルアルミニウムクロライド、プロパンジェ- ルアルミニウムジブロマイド、ジ(プロパンジェ-ル)アルミニウムブロマイド、ビュルジ メチルアルミニウム、(ジビュル)(メチル)アルミニウム、ビ-ルジェチルアルミニウム等 のビュルアルミニウム化合物;ビ-ルマンガンクロライド、ビュルマンガンブロマイド、 ビュルマンガンョーダイド、(2—メチルプロべ-ル)マンガンクロライド、(2—メチルプ 口べ-ル)マンガンブロマイド、(2—メチルプロべ-ル)マンガンョーダイド等のビュル マンガン化合物;ビュル銅、プロべ-ル銅、ブテュル銅等のビュル銅化合物;ビュル 亜鉛クロライド、ビュル亜鉛ブロマイド、ビュル亜鉛ョーダイド、(1ーメチルビ-ル)亜 鉛クロライド、プロべ-ル亜鉛ブロマイド、(メチル)(ビュル)亜鉛、(ェチル)(へキセ -ル)亜鉛、ジビュル亜鉛、ビス(1 プロピル 1、 2—プロバジェ-ル)亜鉛等のビ -ル亜鉛ィ匕合物;(トリメチル)(ビュル)スズ、(トリプチル)(ビュル)スズ、(トリメチル) ( 1ーメチルビ-ル)スズ、 { 1 (2 クロロェチル)ビュル } (トリメチル)スズ、 { 1ー(3— クロ口プロピル)ビュル } (トリメチル)スズ、 {2— (トリメチルシリル)ビュル } (トリブチル) スズ、 { (3—メトキシメトキシ)プロピル一 1, 2 ノナジェ-ル } (トリブチル)スズ、テトラ ビュルスズ等のビュルスズィ匕合物;ジビュルテラン、(ブチル) ( 2 -フエ-ルビ-ル)テ ルライド、(ブチル)(1 フエ-ルビ-ル)テルライド、(ブチル)(2—メチルプロべ-ル )テルライド、(ブチル)(4ーメトキシ—1, 2 ブタジェ -ル)テルライド等のビュルテル ル化合物;ビュルセリウムジクロライド、 1ーメチルビ-ルセリウムジクロライド、オタテ- ルセリウムジクロライド、シクロペンテ-ルセリウムジクロライド、 2—フエ-ルビ-ルセリ ゥムジクロライド、(1—トリメチルシリルへキセ -ル)セリウムジクロライド、(1—エトキシ ビュル)セリウムジクロライド、トリビュルセリウム等のビュルセリウム化合物;ビュルサマ リウムクロライド、ビュルサマリウムブロマイド、ビュルサマリウムョーダイド等のビュル サマリウム化合物であり、より好適には、ビニルリチウム、ビニルマグネシウムクロライド 、ビニノレマグネシウムブロマイド、ビニノレマグネシウムョーダイド、プロぺニノレマグネシ ゥムクロライド、プロべ-ルマグネシウムブロマイド、(1ーメチルビ-ル)マグネシウムク 口ライド、ビュル亜鉛クロライド、ビュル亜鉛ブロマイド、ジビュル亜鉛であり、最も好適 にはビュルマグネシウムクロライド、ビュルマグネシウムブロマイドである。
[0114] 本工程で用いられるビュル金属化合物(2)の量は、化合物(1) lmolに対し、通常、 O.5〜20molであり、好適には、 2〜4molである。
[0115] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、 例えば、ヘプタン、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の炭化水素類;ベンゼン、ト ルェン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ口ホル ム、テトラクロロェタン等のハロゲン化炭化水素類;ジォキサン、ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢 酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル等のエステル類;又はこれらの混合溶媒であり 、好適には、エーテル類、エーテル類と芳香族炭化水素類の混合溶媒であり、より好 適には、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフランとトルエンの混合溶媒である。
[0116] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 70°C〜
200°Cであり、好適には、 0°C〜50°Cである。
[0117] 反応時間は、原料化合物、反応試薬、溶媒及び反応温度等により異なるが、通常 、 1時間〜 100時間であり、好適には、 2時間〜 24時間である。
[0118] 本工程に使用される化合物(1)は、公知化合物である力、又は公知の方法 (例えば 、ァクタケミカスカンジナビア Acta Chem. Scand., 53卷, p258(1999年)又はジャーナ ル'ォブ 'ケミカルソサエイエティ一パーキントランザクション 1 J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, pl862(1986年)に記載された方法)に準じて製造することができる。
[0119] (工程 B)
Figure imgf000077_0001
[式中、
Figure imgf000077_0002
R2、 R3、 R4、 R5、 W、 X、 及び、 Zは、前記の意味を表す。 ]
[0120] 工程 Bは、一般式(3)で表されるアルコール誘導体に対し、酸無水物 (4)およびハ ロゲン化水素(5)により、ジハロゲン化を行い、一般式(7' )で表されるエステルイ匕さ れたジハロゲン体、又はジハロゲン体(7〃 )を製造する工程である。
[0121] 本工程で用いられる酸無水物 (4)は、水酸基をァシルイ匕するものであれば特に限 定はないが、例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水ブチリル酸、無水イソブチリ ル酸、無水ジフルォロ酢酸、無水トリフルォロ酢酸、無水安息香酸、無水メタンスルホ ン酸、無水トリフルォロメタンスルホン酸であり、より好適には、無水酢酸である。
[0122] 用いられる酸無水物(4)の量は、化合物(3) lmolに対し、通常、 1. 5〜20molであ り、好適には、 2〜5molである。
[0123] 本工程で用いられるハロゲンィ匕水素(5)は、水酸基をハロゲン化し、二重結合と反 応してハロゲンと水素原子を付加するものであれば特に限定はないが、例えば、フッ 化水素、塩化水素、臭化水素、又はヨウ化水素であり、好適には、塩化水素、臭化水 素であり、より好適には臭化水素である。
[0124] 本工程で用いられるハロゲン化水素(5)の量は、化合物(3) lmolに対し、通常、 2 〜30molであり、好適には、 3〜: LOmolである。
[0125] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、 例えば、ヘプタン、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の炭化水素類;ベンゼン、ト ルェン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ口ホル ム、テトラクロロェタン等のハロゲン化炭化水素類;ジォキサン、ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢 酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル等のエステル類;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ト リフルォロ酢酸、ジフルォロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸等 の有機酸類;又はこれらの混合溶媒であり、好適には、芳香族炭化水素類、ハロゲン 化炭化水素類、有機酸類、又はこれらの混合溶媒であり、より好適には、トルエン、ジ クロロメタン、酢酸又はこれらの混合溶媒であり、最も好適には、酢酸、酢酸とトルエン の混合溶媒である。
[0126] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 0°C〜200
°Cであり、好適には、 20°C〜80°Cである。
[0127] 反応時間は、原料化合物、反応試薬、溶媒及び反応温度等により異なるが、通常
、 1時間〜 100時間であり、好適には、 2時間〜 24時間である。
[0128] (工程 C)
Figure imgf000078_0001
[式中、
Figure imgf000078_0002
R2、 R3、 R4、 R5、 W、 X、 及び、 Zは、前記の意味を表す。 ] [0129] 工程 Cは、一般式(3)で表されるアルコール誘導体に対し、酸ハロゲンィ匕物(6)を 反応させ、エステル化されたジハロゲン体 (7' )、又はジハロゲン体 (7〃 )を製造す る工程である。
[0130] 本工程で用いられる酸ハロゲン化物(6)は、ァリルアルコールをハロゲン化するもの であれば特に限定はないが、ァセチルクロライド、ァセチルブロマイド、ァセチルョー ダイド、プロピオ-ルブロマイド、ピバロイルク口ライド、トリフルォロアセチルクロライド 、トリクロロアセチルクロライド、ベンゾイルク口ライド、メタンスルフィエルクロライド、メタ ンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロライド、 クロ口ベンゼンスルホ-ルクロライド、トリフルォロメタンスルホ-ルクロライドであり得、 好適にはァセチルクロライド、ァセチルブロマイド、メタンスルホ-ルクロライド、トルェ ンスルホ-ルクロライドであり、最も好適には、ァセチルブロマイドである。
[0131] 本工程で用いられる酸ノヽロゲンィ匕物(6)の量は、化合物(3) lmolに対して、通常 1 〜20mol、好適には l〜4molである。
[0132] 反応は、酸の共存下行うことができる。共存できる酸は反応を阻害しないものであれ ば特に限定はないが、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ビバリン酸、トリフルォロ酢酸、トリ クロ口酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、 クロ口ベンゼンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸で有り得、好適には蟻酸、酢 酸、プロピオン酸、トリフルォロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸 であり、最も好適には、酢酸である。
[0133] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、 例えば、ヘプタン、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の炭化水素類;ベンゼン、ト ルェン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ口ホル ム、テトラクロロェタン等のハロゲン化炭化水素類;ジォキサン、ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢 酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル等のエステル類;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ト リフルォロ酢酸、ジフルォロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸等 の有機酸類;又はこれらの混合溶媒であり、好適には、芳香族炭化水素類、ハロゲン 化炭化水素類、有機酸類、又はこれらの混合溶媒であり、より好適には、トルエン、ジ クロロメタン、酢酸又はこれらの混合溶媒であり、最も好適には酢酸、酢酸とトルエン の混合溶媒である。
[0134] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 0°C〜200
°Cであり、好適には、 20°C〜70°Cである。
[0135] 反応時間は、原料化合物、反応試薬、溶媒及び反応温度等により異なるが、通常
、 1時間〜 10日間であり、好適には、 2時間〜 5日間である。
[0136] (工程 D)
Figure imgf000080_0001
Figure imgf000080_0002
[式中、
Figure imgf000080_0003
R2、 R3、 R4、 R5、 M2、 W、 X、 及び、 Ζは、前記の意味を表す ο ]
[0137] 工程 Dは、一般式(7' )で表される(1, 3—ジハロアルキル)フエ-ルエステル誘導 体、又は一般式(7グ )で表される(1, 3—ジハロアルキル)フエノール誘導体に対し、 金属 (もしくは金属塩)(8)を作用させることにより分子内 3員環形成反応を行い、一 般式(9' )で表されるシクロプロピルフエニルエステル誘導体、又は一般式(10)で 表されるシクロプロピルフエノール誘導体を製造する工程である。
[0138] 本工程で用いられる金属、金属塩、若しくは有機金属化合物 Μ2 (8)としては、ハロ ゲンィ匕物を、ハロゲン—金属交換反応により有機金属化合物に変換できるものであ れば特に限定はないが、例えば、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシウム、 マグネシウム塩 (塩ィ匕マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムなど)、カリ ゥム、ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金(亜鉛—銅合金、亜 鉛—銀合金など)、クロム、クロム塩、メチルリチウム、ブチルリチウム、 tーブチルリチ ゥム、フエニルリチウム、メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマイド、 フエ-ルマグネシウムクロライド、フエ-ルマグネシウムブロマイド又はカルシウムを、 好適には、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム塩、カリウム 、ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金(亜鉛—銅合金など)、 又は t—ブチルリチウムを、より好適にはマグネシウム、亜鉛、又は亜鉛—銅合金を、 更により好適にはマグネシウムを挙げることができる。
[0139] 本工程で用いられる金属マグネシウムは、必要に応じて触媒量のヨウ素、あるいは ジブロモェタン等を用いて活性ィ匕させてもよ 、。
[0140] 本工程で用いられる金属、金属塩、又は有機金属化合物(8)の量は、化合物(7' )又は(7〃 )lmolに対し、通常、 1〜: LOmolであり、好適には、 l〜4molである。
[0141] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 0°C〜200 °Cであり、好適には、 20°C〜100°Cである。
[0142] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、 例えば、ヘプタン、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の炭化水素類;ベンゼン、ト ルェン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジォキサン、ジェチルエーテル、テトラヒド 口フラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;又はこれら の混合溶媒であり、好適には、ジェチルエーテル、テトラヒドロフラン (THF)、テトラヒ ドロフラン (THF)とトルエンの混合溶媒であり、最も好適には、テトラヒドロフラン (TH F)、テトラヒドロフラン (THF)とトルエンの混合溶媒である。
[0143] (工程 E)
Figure imgf000081_0001
[式中、
Figure imgf000081_0002
Y3、及び、 Zは、前記の意味を表す。 ]
[0144] 工程 Eは、工程 Dで得られた化合物のうち、一般式(9' )で表されるシクロプロピル フエニルエステル誘導体を、加水分解反応を行うことにより、本発明の一般式(10)で 表されるシクロプロピルフエノール誘導体を製造する工程である。
[0145] 本工程は、好適には、塩基もしくは酸の存在下行われる。
[0146] 本工程で用いられる塩基としては、エステルを加水分解するものであれば特に限定 はないが、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのような アルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属炭 酸水素塩;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムのよう なアルカリ金属水酸ィ匕物若しくはアルカリ土類金属水酸ィ匕物、ナトリウムメトキシド、ナ トリウムエトキシド、カリウム—t—ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエ チルァミン、トリブチルァミン、ジイソプロピルェチルァミン、 N—メチルモルホリン、ピリ ジン、 4— (N, N—ジメチルァミノ)ピリジン、 N, N—ジメチルァ-リン、 N, N—ジェチ ノレア-リン、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0]ノナ一 5—ェン、 1, 4—ジァザビシクロ [2 . 2. 2]オクタン(DABCO)、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力一 7—ェン(D BU)のような有機塩基類であり得、好適には、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水 酸化物であり、より好適には、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウムである。
[0147] 用いられる塩基の量は、シクロプロピルフエ-ルエステル誘導体(9) lmolに対し、 通常、 l〜20molであり、好適には、 1. l〜5molである。
[0148] 本工程で用いられる酸としては、エステルを加水分解するものであれば特に限定は ないが、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸のよう な鉱酸;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルォロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンス ルホン酸のような有機酸であり、より好適には、塩酸である。
[0149] 用いられる酸の量は、シクロプロピルフエ-ルエステル誘導体(9) lmolに対し、通 常、 l〜20molであり、好適には、 1. l〜5molである。
[0150] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 0°C〜200 °Cであり、好適には、 0°C〜50°Cである。
[0151] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、 例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類;水;ジォキサン、テ トラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチ ルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロへキサノン等のケトン類;ジメチルスル ホキシド(DMSO);又はこれらの混合溶媒であり、好適には、アルコール類、水であ り、より好適には、メタノール、メタノール一水混合溶媒である。
[0152] 本発明の方法においては、一般式(7)の化合物は、上述したように一般式(3)の化 合物を、一般式 (4)の化合物及び一般式 (5)の化合物の混合物と反応させる力、あ るいは一般式 (6)の酸ハロゲン化物と反応させることにより得ることができる力 この反 応にお 、て、一般式 (7)の化合物と共に一般式(11)の化合物が生成する場合があ る。このような場合、一般式(11)の化合物を更に上記一般式(5)のハロゲンィ匕水素と 反応させることにより、一般式(7)の化合物に変換することができる。この反応は、一 般式(11)の化合物が一般式 (7)の化合物と混合した状態でも行うことができる。この 工程も、本発明の方法の一部を構成する。
Figure imgf000083_0001
[0154] 本工程は、工程 B又は工程 Cにより生成する一般式(11)の化合物をハロゲンィ匕水 素(5)と反応させることによりハロゲン化水素(5)を付加させて、一般式 (7)の化合物 を得る工程である。
[0155] 本工程で用いられるハロゲンィ匕水素(5)は、二重結合と反応してハロゲンと水素原 子を付加するものであれば特に限定はないが、例えば、フッ化水素、塩化水素、臭 化水素、又はヨウ化水素であり、好適には、塩化水素、臭化水素であり、より好適に は臭化水素である。
[0156] 本工程で用いられるハロゲンィ匕水素(5)の量は、化合物(l l) lmolに対し、通常 1 〜100molであり、好適には、 2〜30molである。
[0157] 本工程で用いられる溶媒は、反応を阻害しな!、ものであれば特に限定はな 、が、 例えば、ヘプタン、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン等の炭化水素類;ベンゼン、ト ルェン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ口ホル ム、テトラクロロェタン等のハロゲン化炭化水素類;ジォキサン、ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢 酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル等のエステル類;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ト リフルォロ酢酸、ジフルォロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルォロメタンスルホン酸等 の有機酸類;又はこれらの混合溶媒であり、好適には、有機酸類であり、より好適に は、酢酸である。
[0158] 反応温度は、原料化合物、反応試薬及び溶媒等により異なるが、通常、 0°C〜200
°Cであり、好適には、 20°C〜80°Cである。
[0159] 反応時間は、原料化合物、反応試薬、溶媒及び反応温度等により異なるが、通常
、 1時間〜 100時間であり、好適には、 2時間〜 24時間である。
以下に、本発明の方法を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれ らに限定されるものではない。
実施例
[0160] 実施例 1
2— ( 1 ヒドロキシル - 2-プロべ-ル) 6 メチルフエノール
1Lの 4口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、等圧滴下ロートを 装着した。ここに 2 ヒドロキシ一 3—メチルベンズアルデヒド(30. Og、 0. 22mol)と T HF (300ml)を窒素雰囲気下でカ卩えた。この混合物を 0°Cに冷却した後、ビニルマグ ネシゥムクロライドの THF溶液(1. 9M、 237ml、 0. 45mol)を 45分力けて、混合物 の温度を 15°C以下に保ちながらカ卩えた。混合物を徐々に室温まで温め、 18時間室 温で撹拌した。混合物を 0°Cまで冷却し、 20%塩ィ匕アンモ-ゥム水溶液 (600ml)を 0 °Cでカ卩えた。室温で 30分間撹拌した後、混合物を水(500ml)に注いだ。この混合物 を酢酸ェチル(3 X 500ml)で抽出した。有機層を合わせ、 20%塩ィ匕アンモ-ゥム水 溶液 (300ml)、水(2 X 300ml)、飽和食塩水(300ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ ゥム(150g)で乾燥した。固体をろ過により除き、濾液を濃縮し、 34. 3gの 2— (1—ヒ ドロキシ 2 プロべ-ル) 6 メチルフエノールを褐色ガムとして得た。
JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.83 (IH, br— s), 7.06 (IH, d, J = 7.1 Hz), 6.83 (1
3
H, d, J = 7.7 Hz), 6.75 (IH, t, J = 7.4 Hz), 6.15 (IH, ddd, J = 17, 9.9, and 6.0 Hz), 5.32-5.29 (2H, m), 5.22 (IH, d, J = 9.9 Hz), 2.23 (3H, s).
[0161] 実施例 2
2—( 1. 3 ジブロモプロピル) 6 メチルフエ-ル アセテート
1Lの 4口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、等圧滴下ロート、 還流冷却管、乾燥管を装着した。ここへ 25%臭化水素-酢酸溶液(155ml、 0. 610 mol)及び無水酢酸(34. 6ml、 0. 366mol)を加えた。 2— (1 ヒドロキシァリル)— 6 ーメチノレフエノーノレ(20. Og、0. 122mol)の醉酸(30ml)溶液を等圧滴下ロートにカロ え、 4分間かけて、混合物の温度が 43°Cを超えないようにカ卩えた。混合物を 2時間、 室温で撹拌した後、 50°Cで 4時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、温度が 23°C を超えな 、ように水(1L)に注 、だ。得られた混合物を 10%酢酸ェチル 90%へキ サン (VZV)混合溶媒(3 X 500ml)で抽出した。有機層を合わせ、水 (4 X 800ml)、 飽和食塩水(500ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム(350g)で乾燥した。固体を ろ過して除き、炉液を濃縮した。 37. 3gの 2— (1, 3 ジブロモプロピル)— 6—メチ ルフエ-ル アセテートを暗褐色ガムとして得た。
JH-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.41-7.38 (IH, m), 7.22-7.17 (2H, m), 5.35 (IH,
3
dd, J = 4.8 and 4.8 Hz), 3.60 (IH, td, J = 9.8, 4.8 Hz), 3.49 (IH, quintet, J = 4.8 H z), 2.69 (IH, qd, J = 9.6, 4.9 Hz), 2.48 (IH, qd, J = 9.7, 4.9 Hz), 2.40 (3H, s), 2.17 (3H, s).
実施例 3
2 シクロプロピル 6 メチルフエ-ル アセテート
500mlの 4口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、還流冷却管、 乾燥管を装着した。窒素雰囲気下、マグネシウム(2. 50g、 102. 8mmol)及び無水 T HF (30ml)をここへ加えた。ヨウ素(63mg)を混合物に加え、 30分間室温で撹拌した 。次いで、この混合物に、 2— (1, 3 ジブロモプロピル)—6—メチルフエ-ル ァセ テート(30. 0g、 85. 7mmol)と無水 THF (90ml)を 80。Cで 15分力、けてカロえた。 80。C で 30分間撹拌した後、混合物をさらに室温で 1. 5時間撹拌した。反応液に 1M塩酸 (100ml)を、反応液の温度が 40°Cを超えないように滴下した。混合物を水(100ml) で希釈し、 10%酢酸ェチル 90%へキサン (VZV)混合溶媒(3 X 200ml)で抽出 した。有機層を合わせ、水(2 X 200ml)、飽和食塩水(50ml)で順次洗浄し、無水硫 酸ナトリウム(100g)で乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、 18. 5gの 2 シクロプロピル 6—メチルフエ-ル アセテートを褐色ガムとして得た。
JH-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.07-7.04 (2H, m), 6.86—6.83 (IH, m), 2.36 (3H,
3
s), 2.17 (3H, s), 1.85-1.79 (IH, m), 0.87 (2H, dd, J = 8.8, 1.6 Hz), 0.63 (2H, d, J = 4.9 Hz).
[0163] 実施例 4
2 -シクロプロピル 6 メチルフエノール
500mlの 3口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、及び乾燥管を 装着した。ここに 2 シクロプロピル一 6—メチルフエ-ル アセテート(18. 3g、 96. 2 mmol)のメタノール(100ml)溶液をカ卩えた。炭酸カリウム(26. 5g、 192mmol)を一度 に加え、 75分間室温で撹拌した。反応混合物に水(300ml)を加えた後、大部分のメ タノールをエバポレーターで濃縮して除いた。得られた混合物を 0°Cに冷却し、混合 物の温度が 25°Cを超えな!/、ように 4M塩酸(100ml)を加えた。これを 10%酢酸ェチ ル— 90%へキサン (VZV)混合溶媒(3 X 200ml)で抽出した。有機層を合わせ、水 (2 X 200ml)、飽和食塩水(50ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム(90g)で乾燥 した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、 13. 8gの 2 シクロプロピル— 6—メチ ルフエノールの粗生成物を褐色オイルとして得た。この粗生成物を蒸留し(7. 6- 7. 8mmHg, 94 98°C)、 9. 64gの 2 シクロプロピル一 6—メチルフエノールを薄紫 色オイルとして得た。
JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.00 (1H, d, J = 7.1 Hz), 6.94 (1H, d, J = 7.1 Hz),
3
6.75 (1H, t, J = 7.4 Hz), 5.55 (1H, s), 2.26 (3H, s), 1.80-1.74 (1H, m), 0.96 (2H, d dd, J = 9.1, 4.9, 3.3 Hz), 0.63 (2H, td, J = 5.5, 3.8 Hz).
[0164] 実施例 5
2—( 1. 3 ジブロモプロピル) 6 メチルフエニル アセテート
5mlのナシ型フラスコにマグネティックスターラーバー、乾燥管を装着した。ここへ 2 一(1ーヒドロキシァリル)ー6—メチルフヱノール(4 ^§、 0. 25mmol)、酢酸(0. 6ml) を加え、撹拌しながら臭化ァセチル(55 1、 0. 74mmol)を加えた。混合物を室温で 3時間撹拌した後、濃縮した。得られた残留物 70mgを分取薄層シリカゲルクロマトグ ラフィー(MERCK社製、 1. 05744、酢酸ェチル:へキサン = 9 : 1にて展開)により 精製し、 2— (1, 3 ジブロモプロピル)— 6—メチルフエ-ル アセテートを 35. 8mg 、 2— (3—ブロモ—1—プロべ-ル)— 6—メチルフエ-ル アセテートを 16. 2mg得 2- (3 ブロモー 1 プロべ-ル) 6 メチルフエ-ル アセテート
1H-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.37-7.35 (IH, m), 7.20-7.11 (2H, m), 6.61 (IH,
3
d, J = 15.8 Hz), 6.41-6.34 (IH, m), 4.13 (2H, d, J = 7.6 Hz), 2.37 (3H, s), 2.16 (3H , s).
[0165] 実施例 6
2 -フルォロ 6— ( 1 ヒドロキシ - 2-プロべ-ル)フエノール
3 フルオロー 2 ヒドロキシベンズアルデヒド(600mg、 4. 28mmol)の THF (10ml )溶液を 0°Cに冷却した後、ビュルマグネシウムクロライドの THF溶液(1. 9M、 5. 42 ml、 10. 3mmol)を 5分かけて加えた。混合物を徐々に室温まで温め、ー晚室温で撹 拌した。混合物を 0°Cまで冷却し、飽和塩ィ匕アンモ-ゥム水溶液を 0°Cでカ卩えた。この 混合物を酢酸ェチルで抽出した。有機層を合わせ、水、飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過により除き、濾液を濃縮し、 772mgの 2— フルォロ 6—( 1 ヒドロキシ 2 プロべ-ル)フエノールを淡黄色オイルとして得 た。
JH-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.16 (IH, s), 7.01 (IH, ddd, J = 10.4, 8.2, and 1.6
3
Hz), 6.88 (IH, d, J = 7.7 Hz), 6.80 (IH, td, J = 7.7 and 4.9 Hz), 6.12 (IH, ddd, J = 17.6, 10.4, and 6.0 Hz), 5.44 (IH, d, J = 4.4 Hz), 5.35 (IH, dt, J = 17.6 and 1.1 H z), 5.26 (IH, dd, J = 10.4 and 1.1 Hz), 2.77 (IH, d, J = 3.2 Hz).
[0166] 実施例 7
2- (l, 3 ジブロモプロピル)ー6 フルオロフェニル アセテート
25%臭化水素 酢酸溶液(5. 74ml、 21. 4mmol)に無水酢酸(1. 21ml, 12. 8m mol)を加えた。ここに 2 フルォロ一 6— (1—ヒドロキシ一 2—プロべ-ル)フエノール (772mg、 4. 28mmol)の酢酸(0. 4ml)溶液を室温でカ卩えた。混合物を 50°Cで 6時 間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(100ml)に注いだ。得られた混合物を 10 %酢酸ェチル—90%へキサン (VZV)混合溶媒(50ml)で抽出した。有機層を、水( 4 X 50ml)、飽和食塩水(30ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体 をろ過して除き、炉液を濃縮した。 1. 17gの 2— (1, 3 ジブロモプロピル)— 6 フ ルォロフエ-ル アセテートを暗褐色オイルとして得た。 Ή-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.32 (IH, d, J = 7.7 Hz), 7.24 (IH, td, J = 8.2 and
3
4.9 Hz), 7.13 (IH, ddd, J = 9.9, 8.2, and 1.1 Hz), 5.37 (IH, dd, J = 8.8 and 4.9 Hz) , 3.59 (IH, ddd, J = 10.4, 8.8, and 4.9 Hz), 3.47 (IH, quintet, J = 5.5 Hz), 2.71 (IH , qd, J = 9.9 and 4.9 Hz), 2.53—2.46 (IH, m), 2.41 (3H, s).
[0167] 実施例 8
2—シクロプロピル一 6—フルオロフェ-ル アセテート
窒素雰囲気下、マグネシウム(95. 2mg、 3. 96mmol)及び無水 THF (2ml)の混合 物にヨウ素 (触媒量)を加え、 30分間室温で撹拌した。次いで、この混合物に、 2- ( 1, 3—ジブロモプロピル)— 6—フルオロフェ-ル アセテート(1. 17g、 3. 30mmol) の無水 THF (6ml)溶液を 80°Cで 10分かけてカ卩えた。 80°Cで 1時間撹拌した後、混 合物をさらに室温で 1時間撹拌した。反応液を氷冷し、 1M塩酸(15ml)を加えた。混 合物を室温で 1時間撹拌し、 10%酢酸ェチル— 90%へキサン (VZV)混合溶媒(2 X 20ml)で抽出した。有機層を合わせ、水(3 X 20ml)、飽和食塩水(20ml)で順次 洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、 645 mgの 2 -シクロプロピル— 6—フルオロフェ-ル アセテートを褐色オイルとして得た。 JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.09 (IH, td, J = 8.2 and 5.4 Hz), 6.96 (IH, td, J
3
= 8.2 and 1.6 Hz), 6.72 (IH, d, J = 8.2 Hz), 2.38 (3H, s), 1.91—1.86 (IH, m), 0.94 ( 2H, ddd, J = 8.2, 6.6, 4.9 Hz), 0.67 (2H, dt, J = 6.6 and 4.9 Hz).
[0168] 実施例 9
2—シクロプロピル一 6—フルオロフェノール
2—シクロプロピル一 6—フルオロフェ-ル アセテート(640mg、 3. 30mmol)のメタ ノール (4ml)溶液に、炭酸カリウム(911mg、 6. 60mmol)をカ卩え、 1時間室温で撹拌 した。反応混合物に 1M塩酸を加え、 pHを 2とした後、これを酢酸で抽出した。有機 層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過で除 いた後、炉液を濃縮し、 497mgの 2—シクロプロピル— 6—フルオロフェノールを得た
JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 6.92—6.88 (IH, m), 6.74 (IH, td, J = 8.2 and 5.4
3
Hz), 6.67 (IH, d, J = 8.2 Hz), 5.32 (IH, d, J = 3.8 Hz), 2.09—2.03 (IH, m), 0.98 (2H f 'PP ' HI) IVL '(ZH ΐ·ΐ pus ft = f 'pp Ήΐ) SVL
Figure imgf000089_0001
'ZH兩 OS) 顺- HT
° ¾ェっ; /
Figure imgf000089_0002
' Ζ。: 聽織
Figure imgf000089_0003
。 ·η¾;¾、 マ rw 邈^氺雜
Figure imgf000089_0004
Figure imgf000089_0005
(puimzs
§I · 91 ) -Z- ^ ^ -\)-Q-nn^-Z、 呦 O)
Figure imgf000089_0006
{^(^ jL^ jL^ - ε ·\)-9-ηη^-ζ
li [ΟΖΐΟ]
•(ZH ε·ε = f 'ρ 'ΗΪ) ε9 '(ΖΗ ν\ ·οι = r ρ 'ΗΙ)
92"S '(ZH VI pus 0·Ζΐ = f '; Ρ 'Ηΐ) 9S"S '(ΖΗ = f 'Ρ 'Ηΐ) '(ΖΗ 0·9 pus 'fQ ΐ O"ZT = f 'PPP 'Ηΐ) ZV9 '(ΖΗ ·Ζ = f '; 'Ηΐ) 8·9 '(ΖΗ ΐ·ΐ pus 11 = f 'pp Ήΐ) 80
"Ζ '(s Ήΐ) 9ΓΖ '(ΖΗ ΐ·ΐ pus - = f 'PP 'Ηΐ) 82"Ζ: uidd.^OQD 'ZH OOS) Η Ν-ΗΤ
。 ¾ェっ; / /—,ェ ( -^ l-Z-^ ^-i) -9-nn^-ZO)^l '91、つ (ffl缀 ΐ :S= ^ ェ濯 4S:ベ ^ — έ 4ム ci^マ / fi 、 ¾ ^
Mi^ ^m、氺、 斜萆 、 / ェ邈 4§¾呦
Figure imgf000089_0007
。 っ
Figure imgf000089_0008
。 " Dii Q^ o ¾oouiuio s lra9SI PV6 ·ΐ)继缀 丄 0)、 マ /^ ム 、 つ ^^つ。 0¾¾
Figure imgf000089_0009
0ΐ圏第 [6910] •(ZH V pus 0·9 = f 'P 'ΗΖ) 69 '(ΖΗ V '0·9 '8·8 = f 'PPP '
90890C/900Zdf/X3d Z8 90690Ϊ/900Ζ OAV = 7.7 and 1.1 Hz), 7.24 (1H, t, J = 7.7 Hz), 5.34 (1H, dd, J = 9.3 and 4.9 Hz), 3.60 (1H, td, J = 9.9, 4.4 Hz), 3.49 (1H, quintet, J = 4.9 Hz), 2.67 (1H, dq, J = 9.9, 4.9 Hz), 2.45 (1H, dq, J = 9.9, 4.9 Hz), 2.42 (3H, s).
[0171] 実施例 12
2—クロロー 6—シクロプロピノレフェニノレ アセテート
窒素雰囲気下、マグネシウム(1. 97g、 81mmol)及び無水 THF (30ml)の混合物 にヨウ素 (触媒量)を加え、 30分間室温で撹拌した。次いで、この混合物に、 2—クロ 口— 6— (1, 3—ジブロモプロピル)フエ-ル アセテート(28. 5g、 77mmol)の無水 T HF (90ml)溶液を 80°Cで 45分かけてカ卩えた。 80°Cで 1時間撹拌した後、混合物を さらに室温で 2時間撹拌した。反応液を氷冷し、 1M塩酸 (80ml)を加えた。混合物を 酢酸ェチル(2 X 100ml)で抽出し、有機層を合わせ、水、飽和食塩水で順次洗浄し 、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、 16. 3gの 2 —クロ口一 6—シクロプロピルフエ-ル アセテートを褐色オイルとして得た。
JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.25 (1H, dd, J = 7.7 and 1.1 Hz), 7.09 (1H, t, J =
3
7.7 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 7.7 and 1.1 Hz), 2.39 (3H, s), 1.87 (1H, tt, J = 8.2 and 5 .0 Hz), 0.93 (2H, ddd, J = 8.2, 6.0, and 4.4 Hz), 0.63 (2H, q, J = 5.5 Hz).
[0172] 実施例 13
2—クロロー 6—シクロプロピノレフエノーノレ
2—クロ口一 6—シクロプロピルフエ-ル アセテート(16. 3g、 77mmol)のメタノール (80ml)溶液に、炭酸カリウム(21. 3g、 154mmol)を一度にカ卩え、 90分間室温で撹 拌した。反応混合物に水(240ml)を加えた後、大部分のメタノールをエバポレーター で濃縮して除いた。得られた混合物を 0°Cに冷却し、混合物の温度が 25°Cを超えな V、ように 4M塩酸をカ卩ぇ pHを 2以下にした。これを 10%酢酸ェチルー 90%へキサン (VZV)混合溶媒で抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ トリウム(90g)で乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、淡褐色オイルを 得た。このオイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヮコ一 CIOOE 120g使用)に より精製し、 10. lgの 2—クロ口一 6—シクロプロピルフエノールを得た。
JH-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.14 (1H, dd, J = 7.7 and 1.6 Hz), 6.80 (1H, dd, J :
Figure imgf000091_0001
、 マ rw
(m09 x z) M -^ (A/A)ベ ^ %06— / ェ邈 4§%01¾呦 習 P I^
。? コ) (^09)>^ ^ ^^n ^ -^ 。 >n#i½ ¾is、 つ。 os、ψ,:η
Z · I ) -Z-^ ^-i) 、 呦 O>0OUI
i¾ -Qi、iui8 ·ΐ)邈 §氺雜;?0ouiuis '9Ζ lra09
Figure imgf000091_0002
4— ^ (^(^. j^ j^ - ε ·Ι)-9-¾ΰ :-2
SI圏第 [UIO "(ω 'Ηΐ) \ Z-ZVZ '(ΖΗ ΐ·ΐ pus ·0ΐ = f '; Ρ 'Ηΐ) S2"S '(^H ΐ·ΐ pus 0·Ζΐ = f Ρ 'Ηΐ) 9S"S '(ΖΗ q-q = f 'pp 'Ηΐ) ZV '(^H 0·9 pus 0 ΐ O"ZT = f 'PPP 'Ηΐ) ΐΐ·9 '(ΖΗ ΓΖ = f 'Ηΐ) 8Γ9 '(ΖΗ ΐ·ΐ PUB ΓΖ = f 'ΡΡ 'Ηΐ) Οΐ "Ζ '(s Ήΐ) 2ε* '(ΖΗ ΐ·ΐ pus I'l = f 'ρρ Ήΐ) ΖΥ L
Figure imgf000091_0003
'ZH OOS) Η Ν-ΗΤ
^ ( - - 2 - / Jpd^^ - 1 ) - 9 - rd l - SO) S Ί、
Figure imgf000091_0004
Figure imgf000091_0005
氺^
^am、 (ι^οε)氺、 斜萆、つ ffl (1^09 x ζ) / ェ邈
Figure imgf000091_0006
οω οε)
Figure imgf000091_0007
。 つ i½翻 ε、 ¾累
^ Λ^ 。 " Dii Q^½¾(iou™i -gx IUIQO ·8 O · z) ¾iH丄 O)、 マ /^ ム ; 止^蹈 峯暴
Figure imgf000091_0008
¾(ΐωθΙ)
Figure imgf000091_0009
/—/ェ -Ζ- ^ ^— ΐ )— 9— - Ζ
Figure imgf000091_0010
•(ΖΗ
Vf pus q-q '0·9 = f 'PPP 'ΗΖ) Ζ9 '(ΖΗ Vf pus '0·9 'Z'S = f 'PPP 'ΗΖ) Ζ6 '(ΖΗ 6· f pus Z'S = f 'W 'Ηΐ) SO'Z '(s Ήΐ) ZL' '(^H VI = f '; 'Ηΐ) ΖΖ·9 '(ΖΗ ΐ·ΐ pus ft =
90890C/900Zdf/X3d 68 90690Ϊ/900Ζ OAV の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヮコ一ゲル C - 100E、へキサン:酢 酸ェチル = 20 : 1で溶出)により精製し、 1. 24gの 2 ブロモ 6— (1, 3 ジブロモ プロピル)フエ-ル アセテートを得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl )-ppm: 7.57 (IH, dd, J = 7.7 and 1.1 Hz), 7.54 (IH , dd, J
3
= 7.7 and 1.1 Hz), 7.18 (IH, t, J = 7.7 Hz), 5.34 (IH, dd, J = 9.9 and 4.4 Hz), 3.60 (IH, td, J = 10.4, 4.4 Hz), 3.50 (IH, quintet, J = 4.9 Hz), 2.65 (IH, dq, J = 9.9, 4. 9 Hz), 2.45 (IH, dq, J = 9.3, 4.9 Hz), 2.42 (3H, s).
[0175] 実施例 16
2 ブロモー 6 シクロプロピノレフェニノレ アセテート
窒素雰囲気下、マグネシウム(75. 5mg、3. 14mmol)及び無水 THF (1. 5ml)の混 合物にヨウ素 (触媒量)を加え、 30分間室温で撹拌した。次いで、この混合物に、 2- ブロモ 6— (1, 3 ジブロモプロピル)フエ-ル アセテート(1. 24g、 2. 99mmol) の無水 THF (4. 5ml)溶液を 80°Cで 2分かけてカ卩えた。 80°Cで 1時間 30分撹拌した 後、混合物をさらに室温で 2時間撹拌した。反応液を氷冷し、 1M塩酸を加えて pHを 2以下にした。混合物を酢酸ェチルで抽出し、有機層を合わせ、水、飽和食塩水で 順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し 、残留物を得た。この残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し 316mg の 2 ブロモ 6 シクロプロピルフエ-ル アセテートを得た。
JH-NMR (500MHz, CDC1 )'ppm: 7.41 (IH, dd, J = 7.7 and 1.1 Hz), 7.03 (IH, t, J =
3
7.7 Hz), 6.93 (IH, dd, J = 7.7 and 1.1 Hz), 2.39 (3H, s), 1.87 (IH, tt, J = 8.2 and 4 .9 Hz), 0.92 (2H, dd, J = 8.8, and 1.6 Hz), 0.66 (2H, q, J = 5.5 Hz).
[0176] 実施例 17
2 ブロモ 6 シクロプロピノレフエノーノレ
2 ブロモ 6 シクロプロピルフエ-ル アセテート(316mg、純度 80%、 1. OOm mol)のメタノール(2ml)溶液に、炭酸カリウム(276mg、 2. OOmmol)を加え、 4時間室 温で撹拌した。反応混合物に水(15ml)及び 4M塩酸(15ml)を加えた後、酢酸ェチ ル抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した 。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、淡褐色オイルを得た。このオイルを分取薄 ェっ ¾ ^ベ ¾ 一,ェ ^ 9 -Z- ^ ^ - \ )一
Figure imgf000093_0001
コに 。 ·Πύ ^、
Figure imgf000093_0002
: JH forage ·〇 iui281
· I ) Μ ^ - dUJ, >A ^^ ^^^^-^、 つ ^^つ。 o ψ氺 呦 。 ^ Di )醬 ^止^蹈 峯暴
Figure imgf000093_0003
οωοοΐ)ベエ i¾
0°^9^1 Ό %Ζ Ό^ΦΙ §8Ζ · 8^) Λ^ /^ >^ /^-£ - - Ζ
/—/ェ / ^— 9— ( - ΰ 1 -Ζ- Λ^^ ^ -\)-Ζ
6ΐί^¾ϊ第 [8ΖΪ0] ェ ^ — 9—
Figure imgf000093_0004
ε *I)-ZO)Suio 6。 ·Π 鷇 ¾¾鄴、 ^ェつ
Figure imgf000093_0005
H
2¾{Iouiui8Q ·0 = 4— ^ / -ェ ^ — 9—( / - : ΐ— — ε)—
Ζ joinings 'Z = ^—^J. /—^Δ /^-9- {Λ^0Ά ^ ^-Ζ Ί)-Ζ、
Figure imgf000093_0006
/ ェ ^ 9
^ l-Z) /—^Δ /^-9- {Λ^0Ά ^ ^-Ζ Ί)-Ζ
/ ェ ^ 9 {Λ^Ά ^ ^ -ε Ί)-Ζ
Figure imgf000093_0007
•(ZH
Vf pus q-q '0·9 = f 'PPP 'ΗΖ) Ζ9 '(ΖΗ Vf pus '0·9 'Z'S = f 'PPP 'ΗΖ) Ζ6 '(ΖΗ 0· S pus Z'S = f 'W 'Ηΐ) 60 '(s Ήΐ) ZL' '(^H ΐ·ΐ PUB ft = f 'pp Ήΐ) 8Γ9 '(ΖΗ VI
= f '; 'Ηΐ) S8"9 '(ΖΗ 9·ΐ pus I'l = f 'ρρ Ήΐ) 6Z'L
Figure imgf000093_0008
'ZH兩 OS) 顺- HT
一,ェ ΰ Ε^/^— 9— rci :— so)Sra8u、つ ( ^
X: οε = '■
Figure imgf000093_0009
90890C/900Zdf/X3d 1-6 90690Ϊ/900Ζ OAV [0179] 実施例 20
2—( 1. 3 ジブロモプロピル) 6 メチルフエニル アセテート
500mlの 3口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、等圧滴下ロー ト、還流冷却管を装着し、還流冷却管の先端に乾燥管を取り付けた。ここへ 30%臭 化水素 酢酸溶液(48. 4ml、0. 247mol)及び無水酢酸(14. Oml, 0. 148mol)を カロえた。 2—(1ーヒドロキシァリノレ) 6—メチノレフエノーノレ(11. 0g、純度 73. 5%、 0 . 0493mol)のトルエン(20ml)溶液を等圧滴下ロートに加え、 20分間かけて、混合 物の温度が 35°Cを超えないように加えた。等圧滴下ロートをはずし、混合物を 50— 5 5°Cで 6. 5時間撹拌した。混合物を氷水中で冷却し (混合物の温度は 0— 2°C)、温 度力 0°Cを超えないように 4M—NaOH水溶液(185ml、 0. 741mol)を 20分かけて 加えた。得られた混合物を 20°Cで 1時間撹拌し、トルエン(100ml)で抽出した。有機 層を水(100ml)で洗浄した後、濃縮した。 18. Og (純度 67%、 0. 0343mol)の 2— ( 1, 3 ジブロモプロピル) 6 メチルフエ-ル アセテートを暗褐色オイルとして得 た。
[0180] 実施例 21
2 シクロプロピル 6 メチルフエ-ル アセテート
300mlの 4口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、還流冷却管、 乾燥管を装着した。窒素雰囲気下、マグネシウム(1. 50g、 61. 7mmol)、トルエン(1 5ml)及び無水 THF (15ml)をこのフラスコへ加えた。この混合物を 75°Cのオイルバ ス中で 15分間加熱した (混合物の温度 62— 64°C)。この混合物を引き続き 75°Cの オイルバス中でカ卩熱し、 2— (1, 3 ジブロモプロピル)— 6—メチルフエ-ル ァセテ ート(17. 9g、純度 67%、 34. 3mmol)のトノレェン(60ml)溶液を 30分力、けてカロえた。 混合物の温度は 89°Cまで上昇した。 75°Cのオイルバス中で 5. 5時間撹拌した後、 混合物を冷却し、 6M塩酸(20. 5ml、 123mmol)を、反応液の温度が 45°Cを超えな いように 15分かけて滴下した。混合物を 1時間室温で撹拌した後、水(20ml)で希釈 し、 10分撹拌した。分液し、有機層を飽和 NaHCO水溶液(50ml)、水(50ml)で順
3
次洗净し、濃縮した。 11. lg (純度 45. 2%, 26. 4mmol)の 2 シクロプロピノレー 6— メチルフエ-ル アセテートを褐色ガムとして得た。 [0181] 実施例 22
2 -シクロプロピル 6 メチルフエノール
200mlの 4口丸底フラスコにマグネティックスターラーバー、温度計、及び乾燥管を 装着した。窒素雰囲気下、マグネシウム(498mg、 20. 5mmol)及び無水 THF (7ml) をここへカ卩えた。混合物を 75°Cのオイルバス中で 15分間加熱した(混合物の温度 62 64°C)。この混合物を引き続き 75°Cのオイルバス中で加熱し、 2— (1, 3 ジブ口 モプロピル)— 6—メチルフエ-ル アセテート(6. 00g、 17. lmmol以下)の THF (2 lml)溶液を 20分かけてカ卩えた。混合物の温度は 70°Cまで上昇した。 75°Cのオイル バス中で 3時間撹拌した後、混合物を冷却し、 6M塩酸(7. 13ml、 42. 8mmol)を 5分 かけて加えた。この混合物を室温で 1時間撹拌した後、 200mlの丸底フラスコに移し 、減圧下、大部分の THFを留去した。残留物にメタノール(15ml)を加え、得られた 混合物を 9時間加熱還流しながら撹拌した。混合物を冷却し、減圧下メタノールを留 去した。残留物に水(8ml)を加え、トルエン(25ml及び 15ml)で抽出した。有機層を 合わせ水(20ml)で洗浄し、濃縮した。 2. 69gの 2 シクロプロピル— 6—メチルフエ ノール粗生成物を得た。
[0182] 実施例 23
2 シクロプロピル 6 メチルフエノール
1Lの丸底フラスコにマグネティックスターラーバーを装着した。ここに 2—シクロプロ ピル— 6—メチルフエ-ル アセテート(32. 5g)、メタノール(90ml)、及び 4M—Na OH水溶液(90ml)を加え、室温で 2時間撹拌した。大部分のメタノールを濃縮して除 いた後、得られた混合物を氷水中で冷却し、水(500ml)次いで 4M塩酸(120ml)を 加えて撹拌した。これを 10%酢酸ェチル 90%へキサン (VZV)混合溶媒(3 X 20 Oml)で抽出した。有機層を合わせ、水(3 X 200ml)、飽和食塩水(200ml)で順次洗 浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過で除いた後、炉液を濃縮し、 27. 0 9g (純度 54. 6%)の 2 シクロプロピルー6 メチルフエノールの粗生成物を得た。 産業上の利用可能性
[0183] 本発明により、カルボ-ル誘導体を原料として、シクロプロピルフヱノール誘導体を 、安価且つ高収率で、安定して製造することができる。医農薬、機能性材料の原料と して有用なシクロプロピルフエノール類を製造する方法として、その利用価値は高 ヽ

Claims

請求の範囲
-般式 (10) :
Figure imgf000097_0001
[式中、
Figure imgf000097_0002
及び R4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換され ていてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換基群 B力も選ばれる置換基
1 6
である。)、置換されていてよい c〜cアルケニル基(当該置換基は、シァノ基又は二
2 6
トロ基である。)、 c〜cアルキニル基、置換されていてよい c〜cシクロアルキル基
2 6 3 6
(当該置換基は、下記置換基群 c力も選ばれる置換基である。)、 c〜c ビシクロア
4 10 ルキル基、シァノ基、ホルミル基、 c〜cアルキルカルボニル基、置換されていてよ
2 7
いベンゾィル基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、力 ルボキシル基、 C〜Cアルコキシカルボ-ル基、力ルバモイル基、ジ(C〜Cアルキ
2 7 1 6 ル)力ルバモイル基、置換されていてよいフエニル基(当該置換基は、下記置換基群
A力も選ばれる置換基である。)、置換されていてよい 3〜6員複素環基(当該複素環 は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒 素原子を含有してよぐベンゼン環と縮合してよい。当該置換基は、下記置換基群 E 力も選ばれる置換基である。)、置換されていてよいアミノ基(当該置換基は、下記置 換基群 D力 選ばれる置換基である。 )、ニトロ基、水酸基、 C〜Cアルコキシ基、 C
1 6 1
〜Cハロアルコキシ基、(C〜Cアルコキシ) C〜Cアルコキシ基、置換されていて
6 1 6 1 6
よいフエノキシ基(当該置換基は、水酸基又は、ハロゲン原子及び Zもしくは c〜
1 c 6 アルコキシ基により置換されたピリダジ-ルォキシ基である。)、置換されていてよい 5 〜6員複素環ォキシ基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒素原子、酸素原子又は 硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい。当該置換基は、下記 置換基群 Eから選ばれる置換基である。)、置換されていてよい C〜Cアルキルカル
2 7
ボニルォキシ基(当該置換基は、下記置換基群 Bカゝら選ばれる置換基である。)、置 換されていてよい C〜Cアルコキシカルボ-ルォキシ基(当該置換基は、下記置換 基群 Bカゝら選ばれる置換基である。)、置換されていてよいべンゾィルォキシ基(当該 置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、置換されていてよいフエ ニルスルホ -ルォキシ基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基であ る。)、 C〜Cアルキルチオ基、 C〜Cアルキルスルフィエル基、 C〜Cアルキルス ルホ -ル基又はトリ (C R3及び R4
Figure imgf000098_0001
は、隣合う 2個が、それぞれが結合する炭素原子と一緒になつて、置換されていてよ い 3〜6員環状炭化水素基 (当該環状炭化水素は、窒素原子、酸素原子及び硫黄 原子力 なる群力 選ばれる同一又は異なった 1〜2個の複素原子により中断されて いてよい。当該置換基は、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、ヒドロキシ C〜Cアル
1 6 1 6 キル基、 c〜cアルコキシ基、ォキソ基、ヒドロキシィミノ基又は c〜cアルコキシイミ
1 6 1 6
ノ基であり、 C〜Cアルキル基が置換した場合、他の C〜Cアルキル基又は環上の
1 6 1 6
炭素原子と結合して新たな 3員環を形成してよい。)を形成してよぐ
Zは、水素原子、置換されていてよい C〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換
1 6
基群 Bから選ばれる置換基である。)、 C〜Cアルケニル基、 C〜Cアルキニル基、
2 6 2 6
置換されていてよい c〜cシクロアルキル基、又は置換されていてよいフエニル基(
3 6
当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)であり、
及び Υ3は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてよ いじ〜Cアルキル基(当該置換基は、下記置換基群 Bカゝら選ばれる置換基である。 )
1 6
、置換されていてよい c〜cァルケ-ル基(当該置換基は、シァノ基又は-トロ基で
2 6
ある。)、 c〜cアルキニル基、置換されていてよい c〜cシクロアルキル基(当該置
2 6 3 6
換基は、下記置換基群 cカゝら選ばれる置換基である。)、置換されていてよいフエ- ル基(当該置換基は、下記置換基群 Aから選ばれる置換基である。)、ニトロ基、 C〜
1 cアルコキシ基、 c〜cハロアルコキシ基、(c〜cアルコキシ) c〜cアルコキシ
6 1 6 1 6 1 6
基、 C〜Cアルキルチオ基、 C〜Cアルキルスルフィニル基、又は C〜Cアルキル
1 6 1 6 1 6 スルホニル基であり、
置換基群 Aは、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、 C〜Cハロアルキル基、 C〜C
1 6 1 6 3 シクロアルキル基、シァノ基及びトリ(c〜cアルキル)ケィ素基からなる群であり、
6 1 6
置換基群 Bは、ハロゲン原子、 C〜Cシクロアルキル基、シァノ基、 C〜Cアルキ ルカルボ-ル基、 c〜cアルコキシカルボ-ル基、フエ-ル基、 c〜cアルコキシ基
2 7 1 6
、 c〜cアルキルチオ基、 c〜cアルキルスルフィエル基、 c〜cアルキルスルホ
1 6 1 6 1 6
-ル基、 C〜Cアルキレンジォキシ基、ヒドロキシィミノ基及び C〜Cアルコキシイミ
1 4 1 6
ノ基からなる群であり、
置換基群 cは、ハロゲン原子、置換されていてよい c〜cアルキル基(当該置換基
1 6
は、前記置換基群 B力も選ばれる置換基である。;)、 C〜Cシクロアルキル基、 C〜
3 6 2
Cアルケニル基、シァノ基、 c〜cアルキルカルボニル基、ベンゾィル基、カルボキ
6 2 7
シル基、 c〜cアルコキシカルボニル基、力ルバモイル基、ジ(
7 c〜cアルキル)力
2 1 6 ルバモイル基、置換されていてよいフエニル基(当該置換基は、前記置換基群 Aから 選ばれる置換基である。)、 5又は 6員複素環基(当該複素環は、環中に、 1個の、窒 素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有し、更に 1〜2個の窒素原子を含有してよい 。;)、置換されていてよいアミノ基(当該置換基は、下記置換基群 D力も選ばれる置換 基である。 )、ニトロ基、水酸基、 C〜Cアルコキシ基、 C〜Cハロアルコキシ基、フエ ノキシ基、 c〜cアルキルチオ基、フエ-ルチオ基、 c〜cアルキルスルフィエル基
1 6 1 6
及び C〜Cアルキルスルホ-ル基からなる群であり、
1 6
置換基群 Dは、 C〜Cアルキル基、 C〜Cアルキルカルボ-ル基、 C〜Cアルコ
1 6 2 7 2 7 キシカルボ-ル基、ジ(c〜cアルキル)力ルバモイル基及び c〜cアルキルスルホ
1 6 1 6
ニル基力 なる群であり、
置換基群 Eは、ハロゲン原子、 C〜Cアルキル基、 C〜Cハロアルキル基、水酸
1 6 1 6
基、置換されていてよいフエニルスルホ -ル基(当該置換基は、前記置換基群 Aから 選ばれる置換基である。)及びジ(C〜Cアルキル)スルファモイル基からなる群であ
1 6
る。]
で表されるシクロプロピルフエノール誘導体を製造する方法であって、
一般式 (7) :
Figure imgf000099_0001
[式中、
Figure imgf000100_0001
及び Y3は、前記の意味を表し; Xは、ハロゲン原 子を表し; Vは、水素原子、又は基:— W— R5を表わし、ここで R5は、 C 〜Cアルキル
1 6 基、 C 〜Cハロアルキル基、 C 〜Cシクロアルキル基、 C 〜Cァルケ-ル基、 C 〜
1 6 3 6 2 6 2
Cアルキ-ル基、置換されていてよいフ -ル基(当該置換基は、ハロゲン原子及び
6
c 〜cアルキル基力も選ばれる置換基である)、 c 〜cアルコキシ基、又は c 〜c
1 6 1 6 1 6 ハロアルコキシ基であり、 Wは、基 CO、 SO、又は SOを表す。 ]
2
で表される化合物を、一般式 (8):
M2 (8)
の金属、金属塩、もしくは有機金属化合物と反応させて、一般式 (9):
Figure imgf000100_0002
[式中、
Figure imgf000100_0003
及び Y3は、前記の意味を表す。 ]
で表される化合物を得、 Vが、基:—W—R5である場合には加水分解することにより 一般式(10)の化合物を得る方法。
一般式 (3) :
Figure imgf000100_0004
[式中、
Figure imgf000100_0005
及び Y3は、請求項 1記載の意味を表す。 ] で表される化合物を、
一般式 (4) s wゝ
Ό
.W
R
[式中、 R5、及び Wは、請求項 1記載の意味を表す。 ]
で表される化合物、及び一般式 (5): H— X (5)
[式中、 Xは、請求項 1記載の意味を表す。 ]
で表される化合物の混合物と反応させる力、あるいは
一般式 (6) :
Figure imgf000101_0001
[式中、 R5、 W、及び Xは、前記の意味を表す。 ]
の酸ハロゲンィ匕物と反応させることにより、一般式(7)の化合物を得る工程を更に含 む、請求項 1記載の方法。
[3] 一般式 (1) :
Figure imgf000101_0002
[式中、
Figure imgf000101_0003
R4及び Zは、請求項 1に記載の意味を有する]で表される化合物
、又はその塩に
一般式 (2)
Figure imgf000101_0004
[式中、
Figure imgf000101_0005
及び Υ3は、請求項 1に記載の意味を有し;
Μ1は、金属残基、金属塩残基、又は有機金属残基である。 ]の有機金属化合物を反 応させて、一般式(3)の化合物を得る工程を更に含む、請求項 2記載の方法。
[4] 一般式 (11)
[式中、
Figure imgf000101_0006
求項 1記載の意味を表す。 ] で表される化合物を、一般式 (5)
H— X (5)
[式中、 Xは、前記の意味を表す。 ]
で表されるハロゲンィ匕水素と反応させることにより、一般式(7)の化合物を得る工程を 更に含む、請求項 1記載の方法。
[5] R1, ルキル基であり、
Figure imgf000102_0001
zが、水素原子であり、
及び γ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である、請求項 1〜4のいずれか 1項に 記載の製造法。
[6] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2
Figure imgf000102_0002
及び R4が、水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、又は臭素原子である、請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の製造 法。
[7] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2
Figure imgf000102_0003
及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
Υ1,
Figure imgf000102_0004
及び Υ3力 水素原子であり、
R5力 メチル基であり、
Wが、基 COであり、
Xが、臭素原子である、請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の製造法。
[8] M1が、リチウム、ボロン酸、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム塩、アルミニウム、 ジアルキルアルミニウム、カリウム、カルシウム、カルシウム塩、チタン、チタン塩、マン ガン、マンガン塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、スズ、トリアルキルスズ、テル リウム、アルキルテルリウム、セリウム、セリウム塩、サマリウム、サマリウム塩、ユーロピ ゥム、ユーロピウム塩、イッテルビウム、イッテルビウム塩であり、
M2が、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム塩、カリウム、 ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、クロム、クロム塩、メチル リチウム、ブチルリチウム、 t-ブチルリチウム、フエ-ルリチウム、メチルマグネシウムク 口ライド、メチノレマグネシウムブロマイド、フエ二ノレマグネシウムクロライド、フエ二ノレマ グネシゥムブロマイド、又はカルシウムである、請求項 3記載の製造法。
[9] M1が、リチウム、ボロン酸、マグネシウム、マグネシウム塩、ァノレミ-ゥム、ジァノレキ ルアルミニウム、マンガン、マンガン塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、スズ、ト リアルキルスズ、テルリウム、アルキルテルリウム、セリウム、セリウム塩であり、
M2が、リチウム、リチウム合金、ナトリウム、マグネシウム、マグネシウム塩、カリウム、 ニッケル、ニッケル塩、銅、銅塩、亜鉛、亜鉛塩、亜鉛合金、又は t-ブチルリチウムで ある、請求項 3記載の製造法。
[10] M1が、マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、又はヨウ化マグネシゥ ムであり、
M2が、マグネシウム、亜鉛、又は亜鉛 銅合金である、請求項 3記載の製造法。
[11] 一般式 (3)
Figure imgf000103_0001
[式中、
Figure imgf000103_0002
R4は、請求項 1に記載の意味を有し、 Ζ、 及び Υ3は、水 素原子を表し、ただし R1は、水素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[12] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 R3及び R4が、水素原子である、請求項 11に記載の化合物、又はその塩。
[13] 下記一般式 (7' ) [式中、
Figure imgf000104_0001
3は、請求項 1に記載の意味を 表し、ただし R5は C〜Cアルコキシ基及び C〜Cハロアルコキシ基のいずれでもな
1 6 1 6
ぐ Xは、フッ素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[14] ルキル基であり、
Figure imgf000104_0002
zが、水素原子であり、
及び γ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である、請求項 13記載の化合物、又は その塩。
[15] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、又は臭素原子である、請求項 13記載の化合物、又はその塩。
[16] 下記一般式 (7〃 )
Figure imgf000104_0003
[式中、
Figure imgf000104_0004
及び Y3は、請求項 1に記載の意味を表し、た だし Xはフッ素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[17] ルキル基であり、
Figure imgf000105_0001
zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である、請求項 16記載の化合物、又は その塩。
[18] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、塩素原子、又は臭素原子である、請求項 16記載の化合物、又はその塩。
[19] 下記一般式 (9' )
[式中、
Figure imgf000105_0002
求項 1に記載の意味を表し 、ただし、 R1は水素原子及びァセトキシ基のいずれでもない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[20] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COである、請求項 19記載の化合物、又はその塩。
[21] 一般式 (I ) [式中、
Figure imgf000106_0001
3は、請求項 1記載の意味を表 し、ただし、 R1は、水素原子及びァセトキシ基のいずれでもなぐ Xは、フッ素原子で はない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[22] ルキル基であり、
Figure imgf000106_0002
zが、水素原子であり、
及び γ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子であり、
ただし、 R1は水素原子ではない、請求項 21記載の化合物、又はその塩。
[23] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5が、 C〜Cアルキル基であり、
1 6
Wが、基 COであり、
Xが、塩素原子、又は臭素原子である、請求項 21記載の化合物、又はその塩。
[24] 一般式 (11" )
Figure imgf000106_0003
[式中、
Figure imgf000106_0004
X、 Z及び Y3は、請求項 1記載の意味を表し、 Υ1及び Υ2は、 水素原子であり、ただし、 Xは、フッ素原子ではない。 ]
で表される化合物、又はその塩。
[25] ルキル基であり、
Figure imgf000107_0001
zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である、請求項 24記載の化合物、又は その塩。
[26] R1が、ハロゲン原子、又は C〜Cアルキル基であり、
1 6
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、塩素原子、又は臭素原子である、請求項 24記載の化合物、又はその塩。
[27] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5力 メチル基であり、
Wが、基 COであり、
Xが、臭素原子であり、
M1が、塩化マグネシウムであり、
M2が、マグネシウムである、請求項 3に記載の製造法。
[28] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子である、請求項 11に記載の化合物。
[29] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2、 及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、 及び γ3力 s、水素原子であり、
R5力 メチル基であり、
Wが、基 COであり、
Xが、臭素原子である、請求項 13に記載の化合物。
[30] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2
Figure imgf000108_0001
及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、臭素原子である、請求項 16に記載の化合物。
[31] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2
Figure imgf000108_0002
及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
R5が、メチル基であり、
Wが、基 COである、請求項 19に記載の化合物。
[32] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2
Figure imgf000108_0003
及び R4力 水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
Y1, Y2、及び Υ3力 水素原子であり、
R5力 メチル基であり、
Wが、基 COであり、
Xが、臭素原子である、請求項 21に記載の化合物。
[33] R1が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はメチル基であり、
R2、 R3、及び R4が、水素原子であり、
Zが、水素原子であり、
及び Υ3力 水素原子であり、
Xが、臭素原子である、請求項 24に記載の化合物。
[34] 2- (1—ヒドロキシル 2—プロべ-ル) 6—メチルフエノール。
[35] 2— (1, 3—ジブロモプロピル)— 6—メチルフエ-ル アセテート。
[36] 2— ( 1 , 3—ジブロモプロピル) - 6—メチルフエノール。
[37] 2—シクロプロピルー6—メチルフエ-ル アセテート
[38] 2— (3—ブロモ—1—プロべ-ル)— 6—メチルフエ-ル アセテート,
[39] 2- (3—ブロモ—1—プロべ-ル)—6—メチルフエノール。
PCT/JP2006/306806 2005-03-31 2006-03-31 シクロプロピルフェノール誘導体の製造法 WO2006106906A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06730754A EP1880987A4 (en) 2005-03-31 2006-03-31 PROCESS FOR PREPARING A CYCLOPROPYLPHENOL DERIVATIVE
AU2006232288A AU2006232288A1 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Process for producing cyclopropylphenol derivative
BRPI0609589-5A BRPI0609589A2 (pt) 2005-03-31 2006-03-31 processo de produção de derivados de ciclopropilfenol
JP2007511156A JP5107029B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 シクロプロピルフェノール誘導体の製造法
CN200680010216XA CN101151234B (zh) 2005-03-31 2006-03-31 环丙基苯酚衍生物的制造方法
US11/887,159 US7629494B2 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Process for producing cyclopropylphenol derivative
KR1020077025254A KR101307721B1 (ko) 2005-03-31 2006-03-31 시클로프로필페놀 유도체의 제조법
CA002602106A CA2602106A1 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Production process of cyclopropylphenol derivatives
IL186163A IL186163A (en) 2005-03-31 2007-09-23 Process for preparing the history of caclopropylphenyl

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102820 2005-03-31
JP2005-102820 2005-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106906A1 true WO2006106906A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306806 WO2006106906A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 シクロプロピルフェノール誘導体の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7629494B2 (ja)
EP (1) EP1880987A4 (ja)
JP (1) JP5107029B2 (ja)
KR (1) KR101307721B1 (ja)
CN (1) CN101151234B (ja)
AU (1) AU2006232288A1 (ja)
BR (1) BRPI0609589A2 (ja)
CA (1) CA2602106A1 (ja)
IL (1) IL186163A (ja)
TW (1) TW200714579A (ja)
WO (1) WO2006106906A1 (ja)
ZA (1) ZA200708208B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014180305A1 (zh) 2013-05-09 2014-11-13 四川海思科制药有限公司 苯酚衍生物及其制备方法和在医药上的应用
CN105384619A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 四川海思科制药有限公司 一种异丙基苯酚衍生物及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105555748B (zh) * 2014-08-22 2017-07-18 四川海思科制药有限公司 一种异丙基苯酚衍生物及其制备方法
CN105820040B (zh) * 2015-01-22 2018-07-24 四川海思科制药有限公司 一种异丙基苯酚衍生物及其制备方法
WO2016119757A1 (zh) * 2015-01-30 2016-08-04 四川海思科制药有限公司 一种2-[1-环烷基乙基]苯酚的制备方法及其中间体
CN105837406B (zh) * 2015-01-30 2018-07-20 四川海思科制药有限公司 一种2-(1-环烷基乙基)苯酚衍生物的制备方法
CN107108416B (zh) * 2015-05-28 2019-12-20 四川海思科制药有限公司 一种1,2-二环丙基乙基苯酚及其光学异构体的制备方法
TWI628160B (zh) * 2016-02-02 2018-07-01 四川海思科製藥有限公司 Preparation method of 2-[1-cycloalkylethyl]phenol and intermediate thereof
CN109071392B (zh) * 2016-06-08 2020-10-02 四川海思科制药有限公司 苯环衍生物及其制备方法和在医药上的应用
CN108069833B (zh) * 2016-11-15 2020-11-06 四川海思科制药有限公司 苯并四环衍生物及其制备方法和在医药上的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256684A (ja) * 1988-06-30 1990-10-17 Sankyo Co Ltd グリゼオール酸のモノエステル誘導体
JP2004002263A (ja) * 2001-08-17 2004-01-08 Sankyo Agro Kk 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体及びそれを含有する除草剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100879693B1 (ko) * 2001-08-17 2009-01-21 상꾜 아그로 가부시키가이샤 2-시클로프로필-6-메틸페놀

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256684A (ja) * 1988-06-30 1990-10-17 Sankyo Co Ltd グリゼオール酸のモノエステル誘導体
JP2004002263A (ja) * 2001-08-17 2004-01-08 Sankyo Agro Kk 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体及びそれを含有する除草剤組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CORBIN T.F. ET AL.: "Cyclopropylbenzene", ORGANIC SYNTHESES, vol. 44, 1964, pages 30 - 33, XP003001212 *
GREENE T.W. ET AL.: "PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS THIRD EDITION", 1999, JOHN WILEY & SONS, INC., pages: 276 - 287, XP003001214 *
HAHN R.C. ET AL.: "Electrical Effects of Cycloalkyl Groups", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 90, no. 13, 1968, pages 3404 - 3415, XP003001213 *
See also references of EP1880987A4 *
TALLEY J.J. ET AL.: "Reaction of Lithium o-Lithiophenoxide with Carbonyl Compounds", THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 49, no. 26, 1984, pages 5267 - 5269, XP003001215 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014180305A1 (zh) 2013-05-09 2014-11-13 四川海思科制药有限公司 苯酚衍生物及其制备方法和在医药上的应用
US9517988B2 (en) 2013-05-09 2016-12-13 Sichuan Haisco Pharmaceutical Co., Ltd. Phenol derivative and preparation method and use in medicine thereof
CN105384619A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 四川海思科制药有限公司 一种异丙基苯酚衍生物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151234A (zh) 2008-03-26
KR101307721B1 (ko) 2013-09-11
CA2602106A1 (en) 2006-10-12
CN101151234B (zh) 2011-06-15
US20090054681A1 (en) 2009-02-26
JP5107029B2 (ja) 2012-12-26
KR20070118166A (ko) 2007-12-13
JPWO2006106906A1 (ja) 2008-09-11
IL186163A (en) 2011-08-31
EP1880987A1 (en) 2008-01-23
TW200714579A (en) 2007-04-16
IL186163A0 (en) 2008-01-20
ZA200708208B (en) 2008-10-29
US7629494B2 (en) 2009-12-08
BRPI0609589A2 (pt) 2010-04-20
AU2006232288A1 (en) 2006-10-12
EP1880987A4 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006106906A1 (ja) シクロプロピルフェノール誘導体の製造法
CN1995021B (zh) 吡唑衍生物的生产方法
JP2013533267A (ja) 5位で置換されたべンゾフラン誘導体の調製方法
CN108602765B (zh) 1,2-苯二甲醇化合物的制造方法
JP6987930B2 (ja) 1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びその誘導体の製造方法
KR20130131407A (ko) 2-(트리아지닐카르보닐) 술폰아닐리드의 제조 방법
WO1999021852A9 (fr) Nouveaux derives de benzoylpyrazole et herbicides
JP4173278B2 (ja) 1−アリール−3−シクロプロピル−1,3−プロパンジオンの製造方法
JP4580176B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草組成物
KR102454846B1 (ko) 페닐인단 광개시제의 제조 방법
TWI404711B (zh) 2-烯基-3-胺基噻吩衍生物及其製造方法
JP2009102264A (ja) アセチル誘導体の製造方法
CZ299711B6 (cs) Zpusob prípravy 6-aryl-5,6-dioxohexanové kyseliny
US6809206B2 (en) Method for acylating cyclic compounds
JPWO2017047337A1 (ja) 4−(4−ホルミルチアゾリル)ピペリジン化合物の製造方法
EP1085016B1 (en) Heterocycle-bearing thio phenol compounds, intermediates for the preparation of the same and processes for the preparation of both
JP3838682B2 (ja) 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法
JP4580174B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール化合物を含有する除草性組成物
JP4580173B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール化合物を含有する除草組成物
AU2005305795B2 (en) Novel method for preparing 3-[5'-(3,4-bis-hydroxymethyl-benzyloxy)-2'- ethyl-2-propyl-biphenyl-4-yl]-penta-3-ol
MX2007012079A (es) Procedimiento para la produccion de derivado de ciclopropilfenol.
KR101183957B1 (ko) 신규한 아실 인듐 유도체 및 이의 제조방법, 이를 이용한 케톤 유도체의 신규한 제조방법
Bratulescu Synthesis of New Imidazo [1, 2-a] Pyridine and their NMR Spectral Data
US20020049317A1 (en) Method for acylating cyclic compounds
Fischesser et al. Manufacture of vitamin B 6

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680010216.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007511156

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 186163

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12007502096

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2602106

Country of ref document: CA

Ref document number: 11887159

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006232288

Country of ref document: AU

Ref document number: MX/a/2007/012079

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006730754

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 562303

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3904/KOLNP/2007

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006232288

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060331

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006232288

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200702279

Country of ref document: VN

Ref document number: 1020077025254

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006730754

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0609589

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2