WO2006103727A1 - 電磁ブレーキ装置 - Google Patents

電磁ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006103727A1
WO2006103727A1 PCT/JP2005/005669 JP2005005669W WO2006103727A1 WO 2006103727 A1 WO2006103727 A1 WO 2006103727A1 JP 2005005669 W JP2005005669 W JP 2005005669W WO 2006103727 A1 WO2006103727 A1 WO 2006103727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil spring
disk
electromagnetic brake
brake device
spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoto Kobayashi
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc. filed Critical Harmonic Drive Systems Inc.
Priority to PCT/JP2005/005669 priority Critical patent/WO2006103727A1/ja
Priority to JP2007510257A priority patent/JPWO2006103727A1/ja
Priority to DE112005003525T priority patent/DE112005003525T5/de
Priority to US11/885,823 priority patent/US20080156594A1/en
Publication of WO2006103727A1 publication Critical patent/WO2006103727A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake

Definitions

  • the present invention relates to a flat non-excitation actuating electromagnetic brake device that is attached to restrict rotation of a rotating shaft such as a motor output shaft.
  • an electromagnetically actuated electromagnetic brake device As a device for applying a braking force to a rotating shaft such as a motor output shaft, an electromagnetically actuated electromagnetic brake device is known.
  • This non-excitation electromagnetic brake device has a friction disk with friction surfaces formed on both sides, and a fixed disk is arranged on one side so that it does not move in the axial direction of the device, and an electromagnet on the other side.
  • the armature disc that can be sucked by is arranged.
  • a compression coil spring is sandwiched between the armature disk and the electromagnet.
  • the friction disk is attached to the rotating shaft so as to rotate integrally with the rotating shaft so as to be slidable in the central axis direction.
  • the electromagnet When the electromagnet is off, the armature disc is sandwiched by the compression coil spring and pressed against the stationary disc. The rotation of the rotating shaft is constrained by the friction force generated between the disks by the pressing force of the compression coil spring.
  • the electromagnet When the electromagnet is turned on, the armature disk is attracted and the friction disk is opened against the spring force of the compression coil spring. As a result, the rotation shaft is released.
  • the electromagnet is composed of a yoke and an exciting coil cover mounted on the yoke.
  • a spring insertion recess is formed on the end face of the yoke armature disc, and a compression coil spring force inserted between the bottom surface of the spring insertion recess and the armature disc is formed. It is sandwiched between.
  • a method such as aligning and winding rectangular conductors instead of the generally used round conductors may be adopted as the exciting coil.
  • the spring insertion concave portion into which the compression coil spring is inserted thin it is difficult to make the spring insertion concave portion into which the compression coil spring is inserted thin (shallow). That is, in order to stabilize the spring force of the compression coil spring, it is necessary to insert a compression coil spring having a certain length. Therefore, the depth of the recess for spring insertion needs to have a depth corresponding to the depth.
  • the thickness of the yoke needs to be equal to or larger than a predetermined dimension and cannot be reduced.
  • An object of the present invention is to propose a flat electromagnetic brake device.
  • a fixed disk disposed at a fixed position in the direction of the central axis of the device on one side of the friction disk;
  • An armature disk disposed on the other side of the friction disk and slidable in the direction of the central axis of the device;
  • a compression coil spring that biases the armature disk toward the friction disk
  • An electromagnet capable of attracting the armature disk against the spring force of the compression coil spring
  • the compression coil spring has a shape in which the diameter of each winding portion gradually decreases or gradually increases in the direction of the central axis
  • the friction disk is attached so as to rotate integrally with a rotating shaft to be controlled so as to be slidable in the direction of the central axis thereof.
  • a conical coil spring can be used as the compression coil spring.
  • a yoke having a circular end face for magnetically attracting the armature disk; an annular recess for inserting a coil formed on the circular end face;
  • One provided with the compression coil spring inserted into each spring insertion recess and sandwiched between the bottom surface of the recess and the end surface of the armature disk can be used.
  • a compression coil spring a shape in which the diameter of each winding portion gradually decreases or gradually increases in the direction of the central axis, such as a conical coil spring.
  • a coil spring having such a shape When a coil spring having such a shape is compressed, it overlaps in a spiral shape with the other winding portion entering inside one adjacent winding portion. Therefore, it is possible to compress more than the length obtained by multiplying the diameter of the winding by the number of windings.
  • a generally used cylindrical compression coil spring is compressed, the diameters of adjacent winding portions are the same, so that they hit each other and cannot be compressed any more. That is, it cannot be compressed more than the length obtained by multiplying the winding diameter by the number of windings.
  • the compression length of the conical coil spring can be sufficiently shorter than the compression length of the cylindrical coil spring. Therefore, the spring insertion recess formed in the yoke for inserting the conical coil spring can be shallowed. As a result, since the yoke can be made thin, the electromagnet can be made thin, and as a result, the electromagnetic brake device can be made thin.
  • FIG. 1 (a) and (b) are a front view and a longitudinal sectional view of a non-excitation electromagnetic brake device to which the present invention is applied.
  • FIG. 2] (a) to (c) are a plan view showing a conical coil spring, a longitudinal sectional view in an expanded state thereof, and a longitudinal sectional view in a compressed state thereof.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) are plan views of a non-excitation electromagnetic brake device to which the present invention is applied.
  • the non-excitation electromagnetic brake device 1 of this example is attached to the rotating shaft 3 of the motor 2 to switch the rotating shaft 3 between a rotation restraint state (brake state) and a rotation independent state (brake release state). Used.
  • the non-excitation electromagnetic brake device 1 includes an electromagnet 4, an armature disc 5, a friction disc 6, and a fixed disc 7 arranged coaxially in the direction of the device axis la.
  • a plurality of conical coil springs 8 are arranged between the electromagnet 4 and the armature disk 5, and the armature disk 5 is always attached to the friction disk 6 side by these conical coil springs 8. It is energized.
  • the friction disk 6 has friction surfaces on both sides, and is fixed to the cylindrical hub 9 in a coaxial state.
  • the cylindrical hub 9 is attached to the rotating shaft 3 so as to rotate integrally with the rotating shaft 3 so as to be slidable in the direction of the rotation center line 3a (device axis la).
  • Ryoichi The mature disk 5 is supported by a guide (not shown) attached to the electromagnet 4 side so as to be slidable in the direction of the apparatus axis la.
  • the fixed disk 7 that is disposed opposite to the front side of the friction disk 6 is fixed to a predetermined position in the direction of the apparatus axis la in a non-rotatable state. Therefore, the armature disk 5 is sandwiched between the friction disk 6 and pressed against the fixed disk 7 by the spring force of the conical coil spring 8. In this state (the electromagnet 4 is not excited), the friction disk 6 that rotates together with the rotary shaft 3 is sandwiched between the fixed disk 7 and the armature disk 5 with a predetermined pressing force, and is generated between them. The rotation of the rotary shaft 3 is restrained by the friction force.
  • the electromagnet 4 disposed on the rear side of the armature disk 5 includes a yoke 11 and an exciting coil 12.
  • the yoke 11 has an annular shape as a whole, and is fixed to the housing 2a of the motor 2 in a coaxial state.
  • a front end surface 13 of the yoke 11 is a suction surface of the armature disk 5, and an annular recess 14 having a certain depth is formed therein.
  • An excitation coil 12 is attached to the annular recess 14.
  • the exciting coil 12 is formed by aligning rectangular conductive wires. When the square conductor is used, the space for mounting the exciting coil 12 having the same number of parts is less than when the round conductor is used, and the annular recess 14 can be made shallower.
  • the annular recess 14 is an insulating material after the exciting coil 12 is mounted. It is blocked by filling with materials.
  • each conical coil spring 8 is inserted into each spring insertion recess 15.
  • each conical coil spring 8 is inserted so that the end on the large diameter side of the conical coil spring 8 is located on the bottom surface side of the recess.
  • the length of each conical coil spring 8 in the extended state is larger than the depth of the spring insertion recess 15.
  • the armature disk 5 When the electromagnet 4 is excited, the armature disk 5 is magnetically attracted toward the front end face 13 side of the electromagnet against the spring force of the conical coil spring 8 and is attracted here.
  • the conical coil spring 8 is compressed by the armature disk 5 and compressed to a length corresponding to the depth of the spring insertion recess 15.
  • the friction disk 6 is switched to the open state, and the braking force applied to the rotating shaft 3 that rotates together with the friction disk 6 is released.
  • FIG. 2 is a plan view showing the cylindrical coil spring 8, a longitudinal sectional view in the expanded state, and a longitudinal sectional view in the compressed state.
  • the conical coil spring 8 of this example has a conical shape defined so that one adjacent winding portion substantially enters the inside of the other winding portion.
  • the cylindrical coil spring 18 indicated by an imaginary line in the figure if the adjacent winding part having the same diameter hits, further compression is impossible. That is, it cannot be compressed to be shorter than the length L (18) of the winding diameter multiplied by the number of windings! /.
  • the conical coil spring 8 in the case of the conical coil spring 8, it can be compressed to a dimension L (8) shorter than the length dimension corresponding to the winding diameter multiplied by the number of windings. Therefore, if the conical coil spring 8 is used, the depth of the spring insertion recess 15 for inserting the coil spring can be reduced, so that the thickness of the yoke 11 whose thickness dimension is defined by the depth of the recess 15 is determined. Can be thinned. As a result, the thickness of the electromagnetic brake device 1 can be reduced as a whole. [0025] (Other Embodiments)
  • a drum-shaped coil spring whose diameter gradually decreases from both ends toward the center a barrel-shaped coil spring whose diameter gradually increases from both ends toward the center, or the like is used. It is also possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 無励磁作動電磁ブレーキ装置(1)は、アーマチュアディスク(5)を摩擦ディスク(6)を挟み固定ディスク(7)の側に押し付けるために、複数本の円錐コイルばね(8)を備えている。円錐コイルばね(8)は、電磁石(4)のヨーク(11)のばね挿入用凹部(15)に挿入され、当該凹部底面とアーマチュアディスク(5)の間に圧縮状態で挟まれている。円錐コイルばね(8)は、円筒コイルばねに比べて圧縮時の長さが短くなるので、ばね挿入用凹部(15)を浅くでき、当該凹部によって厚さが決まるヨーク(11)の厚さを薄くできる。よって、電磁ブレーキ(1)の扁平化に有利である。

Description

電磁ブレーキ装置
技術分野
[0001] 本発明は、モータ出力軸などの回転軸の回転を拘束するために取り付けられる扁 平な無励磁作動電磁ブレーキ装置に関するものである。
背景技術
[0002] モータ出力軸などの回転軸にブレーキ力を付与する装置として、無励磁作動電磁 ブレーキ装置が知られている。この無励磁作動電磁ブレーキ装置は、両面に摩擦面 が形成された摩擦ディスクを備え、その一方の側に装置軸線方向には移動しな 、よ うに固定ディスクが配置され、反対側には、電磁石によって吸引可能なァーマチュア ディスクが配置されている。ァーマチュアディスクと電磁石の間には圧縮コイルばね が挟まれている。
[0003] 摩擦ディスクは、回転軸に対して、中心軸線方向にスライド可能な状態で一体回転 するように、取り付けられる。電磁石がオフの状態では、圧縮コイルばねによってァー マチュアディスクが摩擦ディスクを挟み、固定ディスクに押し付けられている。この圧 縮コイルばねの押し付け力によってディスク間に発生する摩擦力によって、回転軸の 回転が拘束される。電磁石をオンにすると、圧縮コイルばねのばね力に逆らって、ァ 一マチュアディスクが吸引され、摩擦ディスクが開放状態になる。この結果、回転軸 の拘束が解除される。
[0004] この構造の電磁ブレーキ装置の扁平ィ匕を図るためには、すなわち、その軸線方向 の厚さを薄くするためには、構成部品の中で最も厚い電磁石を薄くすることが有効で ある。電磁石は、ヨークと、ここに装着した励磁コイルカゝら構成されている。また、ョー クのァ一マチュアディスクに対畤している端面には、ばね挿入用凹部が形成されてお り、ここに挿入された圧縮コイルばね力 ばね挿入用凹部の底面とァーマチュアディ スクの間に挟まれている。電磁石を薄くするためにはヨークを薄くする必要があり、そ のためには、ヨークに形成されている励磁コイルの装着部分の厚さ、および、ばね挿 入用凹部の厚さ (深さ)を低減する必要がある。 [0005] 励磁コイルの装着部分を薄くするためには、励磁コイルとして、一般的に使用され ている丸型導線の代わりに角型導線を整列巻きするなどの方法を採用すればよい。 しかしながら、圧縮コイルばねを挿入するばね挿入用凹部を薄く(浅く)することは困 難である。すなわち、圧縮コイルばねのばね力の安定ィ匕を図るためには、ある程度の 長さの圧縮コイルばねを挿入する必要がある。よって、ばね挿入用凹部の深さも、そ れに対応した深さのものとする必要がある。所定深さのばね挿入用凹部を形成できる ようにするためには、ヨークの厚さも所定寸法以上必要であり、薄くできない。
発明の開示
[0006] 本発明の目的は扁平な電磁ブレーキ装置を提案することにある。
[0007] そのために、本発明の電磁ブレーキ装置は、
摩擦ディスクと、
前記摩擦ディスクの一方の側において、装置中心軸線の方向における固定された 位置に配置されている固定ディスクと、
前記摩擦ディスクの他方側にぉ 、て前記装置中心軸線の方向にスライド可能な状 態に配置されているァーマチュアディスクと、
前記ァーマチュアディスクを前記摩擦ディスクの側に付勢して 、る圧縮コイルばね と、
前記圧縮コイルばねのばね力に逆らって前記ァーマチュアディスクを吸引可能な 電磁石とを有し、
前記圧縮コイルばねは、中心軸線の方向に向けて、各巻き線部分の径が漸減ある いは漸増する形状をしており、
前記摩擦ディスクが、制御対象の回転軸に対して、その中心軸線方向にスライド可 能な状態で一体回転するように取り付けられるようになって 、ることを特徴として 、る。
[0008] 本発明において、前記圧縮コイルばねとして、円錐コイルばねを用いることができる
[0009] この場合、前記円錐コイルばねとして、圧縮すると、隣接する一方の巻き線部分が 実質的に他方の巻き線部分の内側に入り込むように、各巻き線部分の径が一方の端 力も他方の端に向けて漸減ある 、は漸増して 、るものを用いることが望ま 、。 [0010] 次に、前記電磁石として、
前記ァーマチュアディスクを磁気吸着するための円形端面を備えたヨークと、 前記円形端面に形成された環状のコイル挿入用凹部と、
前記円形端面において同一円上に等角度間隔で形成されたばね挿入用凹部と、 前記コイル挿入用凹部に装着されて!ヽる励磁コイルと、
各ばね挿入用凹部に挿入され、当該凹部の底面と前記ァーマチュアディスクの端 面の間に挟まれている前記圧縮コイルばねとを備えたものを用いることができる。
[0011] 本発明の無励磁作動電磁ブレーキ装置では、圧縮コイルばねとして、円錐コイル ばねなどのように、その中心軸線の方向に向けて、各巻き線部分の径が漸減あるい は漸増する形状のものを用いている。このような形状のコイルばねを圧縮すると、隣 接する一方の巻き線部分の内側に他方の巻き線部分が入り込む状態で、渦巻状に 重なる。よって、その巻き線の径に卷き数を掛けた長さよりも圧縮させることができる。 これに対して、一般的に使用されている円筒状の圧縮コイルばねを圧縮した場合に は、隣接する巻き線部分の径が同一であるので、これらが相互に当たり、それ以上圧 縮できない。すなわち、巻き線の径に卷き数を掛けた長さよりも圧縮できない。
[0012] このように、巻き数が同一であっても、円錐コイルばねの圧縮長さは、円筒コイルば ねの圧縮長さに比べて十分に短くできる。よって、円錐コイルばねを挿入するために ヨークに形成されるばね挿入用凹部を浅くできる。この結果、ヨークを薄くできるので 、電磁石を薄くでき、結果として、電磁ブレーキ装置を薄くできる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 l] (a)および (b)は、本発明を適用した無励磁作動電磁ブレーキ装置の正面図、 およびその縦断面図である。
[図 2] (a)ないし (c)は、円錐コイルばねを示す平面図、その伸長状態における縦断 面図、およびその圧縮状態における縦断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下に、図面を参照して、本発明を適用した無励磁作動電磁ブレーキ装置の一例 を説明する。
[0015] 図 1 (a)および (b)は、本発明を適用した無励磁作動電磁ブレーキ装置の平面図お よび縦断面図である。本例の無励磁作動電磁ブレーキ装置 1は、モータ 2の回転軸 3 に取り付けられており、当該回転軸 3を回転拘束状態 (ブレーキ状態)および回転自 在状態 (ブレーキ解除状態)に切り替えるために用いられて 、る。
[0016] 無励磁作動電磁ブレーキ装置 1は、装置軸線 laの方向に同軸状態で配列された 電磁石 4、ァーマチュアディスク 5、摩擦ディスク 6、および固定ディスク 7を備えている 。また、電磁石 4とァーマチュアディスク 5の間には複数本の円錐コイルばね 8が配置 されており、これらの円錐コイルばね 8によって、ァーマチュアディスク 5は常に摩擦デ イスク 6の側に付勢されて 、る。
[0017] 摩擦ディスク 6は、両面に摩擦面が形成されており、円筒ハブ 9に同軸状態で固定 されている。円筒ハブ 9は、回転軸 3に対して、その回転中心線 3a (装置軸線 la)の 方向にスライド可能な状態で一体回転するように取り付けられている。了一マチュア ディスク 5は、電磁石 4の側に取り付けた不図示のガイドによって、装置軸線 laの方 向にスライド可能な状態で支持されて 、る。
[0018] これに対して、摩擦ディスク 6の前側に対向配置されている固定ディスク 7は、装置 軸線 laの方向における所定の位置に、回転不可の状態で固定されている。したがつ て、円錐コイルばね 8のばね力によって、ァーマチュアディスク 5が、摩擦ディスク 6を 挟み、固定ディスク 7に押し付けられた状態が形成される。この状態 (電磁石 4の無励 磁状態)では、回転軸 3と一体回転する摩擦ディスク 6が、所定の押し付け力で固定 ディスク 7とァーマチュアディスク 5の間に挟まれ、これらの間に発生する摩擦力によ つて、回転軸 3の回転が拘束される。
[0019] ァーマチュアディスク 5の後側に配置されている電磁石 4は、ヨーク 11と励磁コイル 12とを備えている。ヨーク 11は、全体として円環形状をしており、モータ 2のハウジン グ 2aに同軸状態で固定されている。ヨーク 11の前端面 13はァーマチュアディスク 5 の吸着面であり、ここには、一定の深さの円環状凹部 14が形成されている。この円環 状凹部 14には励磁コイル 12が装着されている。本例では、励磁コイル 12として、角 型導線を整列巻きしたものを用いている。角型導線を用いると、丸型導線を用いた場 合に比べて、卷数が同一の励磁コイル 12の装着スペースが少なくて済むので、円環 状凹部 14を浅くできる。円環状凹部 14は励磁コイル 12が装着された後に、絶縁材 料などを充填することにより封鎖されている。
[0020] 次に、ヨーク 11の前端面 13における円環状凹部 14の内側には、同一円上に等角 度間隔で、 4個の円形のばね挿入用凹部 15が形成されている。各ばね挿入用凹部 15には円錐コイルばね 8が挿入されている。本例では、円錐コイルばね 8の大径側 の端が凹部底面側に位置するように、各円錐コイルばね 8が挿入されている。各円錐 コイルばね 8が伸長した状態の長さ寸法は、ばね挿入用凹部 15の深さよりも大きい。
[0021] この構成の無励磁作動電磁ブレーキ装置 1の動作を説明する。まず、無励磁状態 においては、電磁石 4による磁気吸引力が作用していないので、円錐コイルばね 8の ばね力によって、ァーマチュアディスク 5が摩擦ディスク 6を固定ディスク 7に押し付け られた状態になる。この状態では、回転軸 3と一体回転する摩擦ディスク 6が、所定の 押し付け力で固定ディスク 7とァーマチュアディスク 5の間に挟まれ、これらの間に発 生する摩擦力によって、回転軸 3の回転が拘束されている。
[0022] 電磁石 4を励磁すると、ァーマチュアディスク 5が円錐コイルばね 8のばね力に逆ら つて、電磁石の前端面 13の側に磁気吸引されて、ここ〖こ吸着する。円錐コイルばね 8 は、ァーマチュアディスク 5によって圧縮されて、ばね挿入用凹部 15の深さに対応す る長さ寸法まで圧縮される。この結果、摩擦ディスク 6が開放状態に切り替わり、摩擦 ディスク 6と一体回転する回転軸 3に対するブレーキ力が解除される。
[0023] 図 2は円筒コイルばね 8を示す平面図、その伸長状態の縦断面図、およびその圧 縮状態の縦断面図である。本例の円錐コイルばね 8は、隣接する一方の巻き線部分 が他方の巻き線部分の内側に実質的に入り込むように、その円錐形状が規定されて いる。図において想像線で示す円筒コイルばね 18の場合には、隣接する同一径の 巻き線部分が当たると、それ以上は圧縮できない。すなわち、巻き線の径に卷き数を 掛けた分の長さ寸法 L (18)より短くなるように圧縮できな!/、。
[0024] これに対して、円錐コイルばね 8の場合には、巻き線の径に卷き数を掛けた分の長 さ寸法よりも短い寸法 L (8)まで圧縮させることができる。よって、円錐コイルばね 8を 用いると、コイルばねを挿入するためのばね揷入用凹部 15の深さを浅くできるので、 当該凹部 15の深さによって厚さ寸法が規定されるヨーク 11の厚さを薄くできる。この 結果、電磁ブレーキ装置 1の厚さを全体として薄くできる。 [0025] (その他の実施の形態)
なお、円錐コイルばね 8の代わりに、両端部から中央に向けて径が漸減している鼓 形のコイルばね、両端部から中央に向けて径が漸増している樽形のコイルばねなど を用いることも可能である。
[0026] また、摩擦ディスク 6として、両面に摩擦面が形成されたものを用いた力 この代わり に、ァーマチュアディスクにおける摩擦ディスク側の面、および固定ディスクにおける 摩擦ディスク側の面に、それぞれ摩擦面を形成することも可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 摩擦ディスクと、
前記摩擦ディスクの一方の側において、装置中心軸線の方向における固定された 位置に配置されている固定ディスクと、
前記摩擦ディスクの他方側にぉ 、て前記装置中心軸線の方向にスライド可能な状 態に配置されているァーマチュアディスクと、
前記ァーマチュアディスクを前記摩擦ディスクの側に付勢して 、る圧縮コイルばね と、
前記圧縮コイルばねのばね力に逆らって前記ァーマチュアディスクを吸引可能な 電磁石とを有し、
前記圧縮コイルばねは、中心軸線の方向に向けて、各巻き線部分の径が漸減ある いは漸増する形状をしており、
前記摩擦ディスクが、制御対象の回転軸に対して、その中心軸線方向にスライド可 能な状態で一体回転するように取り付けられるようになつていることを特徴とする電磁 ブレーキ装置。
[2] 請求項 1において、
前記圧縮コイルばねは円錐コイルばねであることを特徴とする電磁ブレーキ装置。
[3] 請求項 2において、
前記円錐コイルばねは、圧縮すると、隣接する一方の巻き線部分が実質的に他方 の巻き線部分の内側に入り込むように、各巻き線部分の径が一方の端力 他方の端 に向けて漸減ある 、は漸増して ヽることを特徴とする電磁ブレーキ装置。
[4] 請求項 1な 、し 3のうちの!/、ずれかの項にお!ヽて、
前記電磁石は、
前記ァーマチュアディスクを磁気吸着するための円形端面を備えたヨークと、 前記円形端面に形成された環状のコイル挿入用凹部と、
前記円形端面において同一円上に等角度間隔で形成されたばね挿入用凹部と、 前記コイル挿入用凹部に装着されて!ヽる励磁コイルと、
各ばね挿入用凹部に挿入され、当該凹部の底面と前記ァーマチュアディスクの端 面の間に挟まれている前記圧縮コイルばねとを備えていることを特徴とする電磁ブレ ーキ装置。
PCT/JP2005/005669 2005-03-28 2005-03-28 電磁ブレーキ装置 WO2006103727A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005669 WO2006103727A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電磁ブレーキ装置
JP2007510257A JPWO2006103727A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電磁ブレーキ装置
DE112005003525T DE112005003525T5 (de) 2005-03-28 2005-03-28 Elektromagnetische Bremsvorrichtung
US11/885,823 US20080156594A1 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Electromagnetic Brake Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005669 WO2006103727A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電磁ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006103727A1 true WO2006103727A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005669 WO2006103727A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電磁ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080156594A1 (ja)
JP (1) JPWO2006103727A1 (ja)
DE (1) DE112005003525T5 (ja)
WO (1) WO2006103727A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151044A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 久光製薬株式会社 穿刺装置及びその製造方法
WO2014097837A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 久光製薬株式会社 アプリケータ
US10086183B2 (en) 2013-11-05 2018-10-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator
US10828480B2 (en) 2015-09-02 2020-11-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066274B2 (en) * 2015-06-30 2021-07-20 Otis Elevator Company Electromagnetic safety trigger
JP6734103B2 (ja) * 2016-04-06 2020-08-05 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置および同制御装置を備えたロボット
JP6676215B2 (ja) * 2017-03-30 2020-04-08 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 排気バイパス装置及び過給機
DE102018120116B3 (de) * 2018-08-17 2019-12-12 Knorr-Bremse Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Zahnhaltebremse für eine Tür für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Zahnhaltebremse
JP7119827B2 (ja) * 2018-09-21 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム
KR102204628B1 (ko) * 2018-12-19 2021-01-19 주식회사 모트롤 브레이크 스프링 고정장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637736U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPS6056836U (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 三菱自動車工業株式会社 変形円錐コイルスプリング
JPH01126436U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
US6371464B1 (en) * 2000-02-02 2002-04-16 Medtronic, Inc. Valve spring
JP2004224531A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータのディスクブレーキ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1751261A (en) * 1928-10-03 1930-03-18 Everlasting Valve Co Spring
JPS4818144Y1 (ja) * 1968-05-22 1973-05-24
US4120489A (en) * 1970-06-22 1978-10-17 Bebrueder Ahle Double truncoconical spring of wire with circular cross section
CH599481A5 (ja) * 1975-12-22 1978-05-31 Inventio Ag
JPS5758424Y2 (ja) * 1976-07-02 1982-12-14
US4131185A (en) * 1977-06-03 1978-12-26 Dana Corporation Friction clutch synchronizer with resilient gear coupling
US5057728A (en) * 1990-11-29 1991-10-15 Crown Equipment Corporation Three step electric brake
US6161659A (en) * 1998-09-29 2000-12-19 Inertia Dynamics, Inc. Electromagnetic disk brake with rubber friction disk braking surface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637736U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPS6056836U (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 三菱自動車工業株式会社 変形円錐コイルスプリング
JPH01126436U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
US6371464B1 (en) * 2000-02-02 2002-04-16 Medtronic, Inc. Valve spring
JP2004224531A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータのディスクブレーキ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151044A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 久光製薬株式会社 穿刺装置及びその製造方法
JPWO2013151044A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 久光製薬株式会社 穿刺装置及びその製造方法
WO2014097837A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 久光製薬株式会社 アプリケータ
JPWO2014097837A1 (ja) * 2012-12-21 2017-01-12 久光製薬株式会社 アプリケータ
US9913970B2 (en) 2012-12-21 2018-03-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. Applicator
US10086183B2 (en) 2013-11-05 2018-10-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator
US10828480B2 (en) 2015-09-02 2020-11-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006103727A1 (ja) 2008-09-04
DE112005003525T5 (de) 2008-02-07
US20080156594A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006103727A1 (ja) 電磁ブレーキ装置
JP5046851B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ
JP3465305B2 (ja) アクチュエータ
JP2019199957A (ja) 電磁ブレーキ装置
EP3642855B1 (en) Electromagnetic system
WO2006114881A1 (ja) 小型モータ用の電磁ブレーキ装置
JPH07259905A (ja) 無励磁作動型電磁ブレ−キ/クラッチ
WO2006033149A1 (ja) 電磁ブレーキ装置
JP3535313B2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP2540200Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP6768589B2 (ja) 励磁装置および無励磁作動ブレーキ
JP5003912B2 (ja) 無励磁作動型ブレーキおよびそれを用いたサーボモータ
JP2000179583A (ja) 交流電磁ブレーキ又は交流電磁クラッチ
JP2003014017A (ja) アクチュエータ用電磁ブレーキ機構
US6617728B1 (en) Motor synchronous excitation brake
JPH08223861A (ja) 電磁制動装置
JP2000192997A (ja) スプリング方式無励磁作動型電磁ブレ―キ
CN215370707U (zh) 一种电磁制动器用分离式手动释放手柄
JP2003068524A (ja) 電磁石装置
TW200809114A (en) Spring actuated electromagnetic brake
JP2001320856A (ja) ブレーキ内蔵型電動機
JP2000039041A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPS62203530A (ja) 電動機の制動装置
JP2017034892A (ja) ソレノイド駆動ブレーキ装置、リニアモータ
JP2022032597A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007510257

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885823

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050035255

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005003525

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080207

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05721596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1