WO2006095600A1 - 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置 - Google Patents

背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095600A1
WO2006095600A1 PCT/JP2006/303697 JP2006303697W WO2006095600A1 WO 2006095600 A1 WO2006095600 A1 WO 2006095600A1 JP 2006303697 W JP2006303697 W JP 2006303697W WO 2006095600 A1 WO2006095600 A1 WO 2006095600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pitch
rear projection
gpzlp
lens sheet
lenticular lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Iwabu
Yoshihiro Kumagai
Youji Ono
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to US11/908,236 priority Critical patent/US20090002818A1/en
Publication of WO2006095600A1 publication Critical patent/WO2006095600A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Definitions

  • the present invention relates to a rear projection screen and a rear projection display device, and more particularly to a rear projection screen and a rear projection display device used for a rear projection television or the like.
  • rear projection screens are generally used in rear projection televisions.
  • a rear projection screen uses a rear projection projector, a Fresnel lens, and a vertical stripe lenticular lens.
  • a moire failure occurs due to the pixels projected on the screen surface and the periodic structure of the screen. Therefore, the pitch ratio between the pixel pitch Gp and the lens pitch of the lenticular lens (hereinafter abbreviated as wrench pitch Lp) is optimized.
  • Patent Documents 1 to 6 disclose preferred and combinations of the pitch ratio between the pixel pitch and the wrench pitch (pixel pitch Z lens pitch; this is abbreviated as GpZLp).
  • Patent Document 1 discloses that the pitch ratio Gp / Lp is preferably around 1.5. Further, Patent Document 1 discloses that a pitch ratio GpZLp of 2 or more is preferable.
  • Patent Document 2 discloses that n + O.25, GpZLp, n + O.75 (n is an integer of 1 or more). However, a more preferable range of the pitch ratio GpZLp that eliminates the moire problem has been demanded.
  • the pitch ratio GpZLp is required to be 6 or more.
  • Patent Document 3 proposes that Lp is Gp and moire pitch is ⁇ Gp.
  • Patent Document 4 proposes that the moiré pitch (including higher-order moire pitch) of the lenticular lens and the Fresnel lens is 3 mm or less.
  • the pitch ratio GpZLp is getting bigger.
  • the pitch ratio GpZLp of an actual rear projection television has been optimized to 7.13, 10.2, etc., and a pitch ratio GpZLp of 7 or more is required.
  • Patent Document 6 discloses a technique for setting Gp / Lp ⁇ 4.0 in order to improve glare. Furthermore, since further refinement of the projected image is required, the number of pixels tends to increase, that is, the pixel pitch on the projection screen tends to decrease. Thus, since a small pixel pitch Gp is required while keeping the pitch ratio GpZLp large, it is required to reduce the wrench pitch Lp. When the wrench pitch Lp of the lenticular lens is reduced, various problems arise.
  • the influence of burrs and mold deformation occurs.
  • the lenticular lens sheet is reduced in thickness by reducing the lent pitch Lp, which makes it difficult to perform molding by ordinary extrusion molding. If there are molding patterns on both sides, it will be difficult to phase the front and back.
  • Patent Document 7 discloses a fine pitch printing method in which a light shielding layer is transferred using adhesiveness, but the process is complicated.
  • this technology when this technology is used, self-selective exposure using a lens-lens sheet is used, so foreign matter is immediately reflected in appearance defects. Furthermore, even after the lenticular lens sheet is formed, if the wrench pitch Lp is small, automatic inspection becomes difficult and quality control cannot be performed efficiently.
  • DMD Digital Micromirror
  • a rear projection display device using (Device) has been proposed.
  • the light source power DMD is irradiated with light, and the reflected light reflected by the DMD mirror is projected onto the rear projection screen through the lens.
  • An example of a projector device using a DMD that projects light onto the rear projection screen is disclosed in Patent Document 8.
  • the minute DMD is arranged in the same manner as the pixel arrangement for one screen (frame) of the image data, and is about the size of a 1Z2 inch CCD. This constitutes the reflective surface.
  • the neutral state force is also tilted in a predetermined direction, and thereby turned on and off.
  • Reflected light reflected by the reflecting surface of the DMD that is turned on is emitted to the outside of the projector device via various lenses. Thereafter, an image is formed on an image display surface of an image display object (not shown) such as a screen, and thereby an image is projected on the image display surface.
  • an image display object such as a screen
  • a mirror that reflects light is supported by a support portion.
  • the drive device changes the inclination of the reflecting surface by controlling the mirror supported by the support portion.
  • the support portion is a force supported on the back surface of the reflection surface of the mirror.
  • the reflection diffusion characteristics, particularly the reflection angle, of the reflection surface on the back side of the support portion, that is, the support portion changes.
  • a black screen hereinafter also referred to as a dark screen
  • the projection light is not reflected in the video viewing direction on the mirror surface.
  • the DMD mirror reflects light in an unintended direction because the reflection characteristics of the reflecting surface at the support portion of the support portion have changed. This unintended reflected light is emitted in the video viewing direction, so it is recognized as a bright spot by pixels on the screen.
  • a bright spot occurs when a black screen is displayed. Pixel and the lenticular lens may interfere with each other, and moire failure may occur. Furthermore, since the bright spot of the pixel is very small, it tends to interfere with a lenticular lens with a high degree of modulation. In particular, when a black screen is displayed, this bright spot is noticeable visually, and therefore a moire disorder in the black screen display is easily visible.
  • moire on the black screen is referred to as dark moire.
  • moire on a white screen (hereinafter sometimes referred to as a bright screen) is referred to as a bright moire.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-236282
  • Patent Document 2 JP-A-2-097991
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-112035
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-090889
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 9-027448
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 11-102024
  • Patent Document 7 JP-A-9-120101
  • Patent Document 8 JP-A-7-020586
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a rear projection screen and a rear projection display device capable of increasing the wrench pitch Lp and the pitch ratio GpZLp while suppressing moire.
  • the purpose is to do.
  • an object of the present invention is made in view of the above problems, and provides a rear projection screen and a rear projection display device capable of suppressing dark moire.
  • the object of the present invention has been made in view of the above problems, and a rear projection screen and a rear projection type capable of preventing the occurrence of moire even when the pitch ratio Gp ZLp is small. It is to provide a display device.
  • the rear projection screen according to the present invention includes a plurality of pixels having a rhombus shape whose outer edge is inclined with respect to the horizontal direction and the vertical direction of the screen of the rear projection screen, and a rear projection.
  • a rear projection screen comprising a lenticular lens sheet for diffusing light emitted from a projection projector so as to fall within a certain angle range, wherein the plurality of pixels
  • 1S is arranged so that the outer edges of each other are in contact with each other, satisfies the lens pitch Lp (mm) force Lp ⁇ 0.15 of the lenticular lens sheet, and the pitch ratio Gp between the pixel pitch Gp (mm) and the lens pitch Lp / Lp satisfies Gp / Lp ⁇ l. 0.
  • the plurality of pixels are not arranged in a matrix in the horizontal and vertical directions, but are arranged in a direction inclined with respect to these directions.
  • an effective light / dark pattern in the vertical direction of the projection screen can be eliminated.
  • the pitch ratio GpZLp can be kept large at 1 or more.
  • the wrench pitch Lp can be increased to 0.15 mm or more while the pixel pitch Gp is decreased. Therefore, it is possible to increase the wrench pitch Lp and the pitch ratio GpZLp while suppressing the moire failure. In particular, in such a configuration, bright moire can be suppressed.
  • the pitch ratio GpZLp is n + O. 05 ⁇ Gp / Lp ⁇ n, where n is a natural number
  • GpZLp is preferably 1.5 or more. If it is smaller than this, there will be a problem in resolution.
  • the pitch ratio Gp / Lp satisfies 1.30 ⁇ Gp / Lp ⁇ l.70 or 2.30 ⁇ GpZLp.
  • the pitch it Gp / Lp ⁇ , 1. 40 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 60, or ⁇ 2.47 ⁇ Gp, Lp is satisfied.
  • the pitch ratio Gp / Lp is 1.40 ⁇ Gp / Lp ⁇ l.60, 2.47 ⁇ Gp / Lp ⁇ 2.85, 3.15 ⁇ Gp / Lp ⁇ 3.85, and 4. May satisfy the deviation force of 15 ⁇ Gp / Lp.
  • the lenticular lens sheet is disposed on a side on which light emitted from the rear projection projector is incident, and diffuses the incident light so as to be within a certain angle range.
  • the pitch ratio GpZLp satisfies 1.30 ⁇ Gp / Lp ⁇ 1.90 or 2.20 ⁇ GpZLp.
  • the plurality of pixels are not arranged in a matrix in the horizontal and vertical directions, but are arranged in a direction inclined with respect to these directions.
  • an effective light / dark pattern in the vertical direction of the projection screen can be eliminated.
  • the pitch ratio GpZLp is 1. 34 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 70, 1.75 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 85, and 2.35 ⁇ Gp / Lp! Meet.
  • the pitch it Gp / Lp ⁇ , 1.40 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 50, or ⁇ 2.50 ⁇ GpZLp is satisfied. Even in the case of such a pitch ratio GpZLp, it is possible to prevent the occurrence of bright moire.
  • the pitch ratio GpZLp can satisfy any of 1.75 ⁇ GpZLp ⁇ 1.85>, 2.55 ⁇ Gp / Lp ⁇ 2.90, and 3.40 ⁇ GpZLp. In the case of such a pitch ratio GpZLp, it is possible to more reliably prevent the occurrence of bright moire.
  • the pitch ratio Gp / Lp may satisfy 2.65 ⁇ Gp / Lp ⁇ 2.90 or 3.50 ⁇ Gp / Lp.
  • a Fresnel lens sheet that narrows down the light emitted from the rear projection projector so as to fall within a certain angle range together with the lenticular lens sheet, and the Fresnel lens sheet includes ⁇ .
  • View half-value angle, ⁇ view 1Z10 value The diffusion characteristics ⁇ / ⁇ 6, ⁇ / ⁇ 2.8 are satisfied, with the angle and ⁇ as the 1/100 value angle of view.
  • speckle can be reduced, and at the same time, light loss can be avoided. Therefore, if the pitch ratio GpZLp is small, glare is likely to occur! /, But can eliminate glare and achieve high transmittance characteristics.
  • the Fresnel lens sheet satisfies diffusion characteristics of 2.0 ° ⁇ 5.5 °, ⁇ 12 °, and ⁇ 18 °. Thereby, diffusibility can be ensured and glare can be reliably reduced.
  • the Fresnel lens sheet has surface irregularities disposed on the incident surface, and JIS
  • a rear projection display device includes the rear projection screen as described above.
  • not only light moire but also dark moire can be suppressed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration example of a pixel of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 3A is a schematic diagram showing a configuration example of a pixel of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 3B is a schematic diagram showing a configuration example of a pixel of a conventional rear projection screen.
  • ⁇ 4 A graph showing the harmonic content of the pixel of the rear projection screen according to the present invention.
  • ⁇ 5 A table showing the harmonic content of the pixel of the rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 6A is a schematic diagram for explaining diffusion characteristics of a Fresnel lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 6B is a schematic diagram for explaining the diffusion characteristics of the Fresnel lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a structural example of a Fresnel lens sheet according to the present invention.
  • 8A A schematic view showing one structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 8B is a schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 10A] A schematic diagram showing the focal length and contrast of the lenticular lens according to Embodiment 2.
  • FIG. 10B A schematic diagram showing the focal length and contrast of the lenticular lens according to Embodiment 3.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12A A schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12B is a schematic diagram showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12C is a schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12D is a schematic diagram showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12E is a schematic diagram showing a configuration example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12F is a schematic diagram showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12 A schematic view showing one structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing a configuration example of a lenticular lens sheet according to the present invention. ⁇ 121] It is a schematic diagram showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • [12J] A schematic view showing a structural example of a lenticular lens sheet according to the present invention.
  • FIG. 13 is a table showing the results of implementation of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 14 is a table showing the results of implementing a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 15 is a table showing the results of implementation of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 16 is a table showing the results of implementing a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 17 is a table showing results of implementing a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 18 is a table showing the results of implementation of a rear projection screen according to the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a structural example of a rear projection screen according to the present invention.
  • the rear projection screen 1 has a lenticular lens sheet 11, a Fresnel lens sheet 12, and a light shielding pattern 13.
  • the lenticular lens sheet 11 is composed of a sheet in which the lenticular lens 110 is provided on the light incident surface side.
  • the lenticular lens 110 is composed of a plurality of vertically long cylindrical lenses having a force-marrow shape, and they are arranged at equal intervals.
  • the Fresnel lens sheet 12 is composed of a sheet in which the Fresnel lens 120 is provided on the light exit surface.
  • the Fresnel lens 120 is a lens arranged concentrically at a fine pitch at equal intervals.
  • the Fresnel lens sheet 12 will be described in detail later.
  • the light shielding pattern 13 is a light absorbing layer that also has black ink isotropic force, and is provided in a portion other than the light condensing portion by the lenticular lens 110.
  • the lens sheets 11 and 12 are close to each other, thereby constituting a rear projection type screen 1.
  • a rear projection projector (not shown) is incident from the opposite side of the Fresnel lens 120.
  • the incident light passes through the Fresnel lens sheet 12 and is emitted to the Fresnel lens 120 side.
  • the emitted parallel light or convergent light is diffused greatly in the horizontal direction by the lenticular lens sheet 11. This makes it possible to observe an image with a wide visual field range in the horizontal direction.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing pixels in the rear projection screen 1 according to the present invention.
  • the pixels 15 of the rear projection screen 1 according to the present invention are arranged in a diamond shape.
  • the pixel 15 has a shape in which a rectangular pixel is inclined when observed from the viewing side.
  • the plurality of pixels 15 are arranged in such an inclined state, and arranged in such a manner that their sides are arranged substantially in parallel. Therefore, the pixels 15 are arranged in the tilt direction in a tilted state. In other words, the pixel 15 is tilted in a horizontal and vertical arrangement like a conventional pixel. It has been made.
  • FIG. 3A is a schematic diagram showing a pixel 15 according to the present invention
  • FIG. 3B is a schematic diagram showing a conventional pixel.
  • the conventional pixel 21 is a square pixel.
  • the pixels 15 arranged in an inclined state are obtained by rotating the square pixels 21 by 45 °. Therefore, the pixel width of the pixels 15 arranged in the inclined state is about (2) dT ⁇ l.4dT when the pixel width dT of the square pixel 21 is set.
  • the pixel arrangement period of the pixels 15 arranged in an inclined state is half the horizontal width, whereas the pixel arrangement period of the square pixels 21 is the length of one side of the square. Therefore, the pixel array period of the pixels 15 arrayed in an inclined state is about (2) TZ2 0.7 mm when the pixel array period T of the square pixels 21 is set.
  • the pixel effective portions 150 and 210 of the pixels 15 and 21 are assumed to have uniform luminance.
  • an aperture ratio of 64% indicates that the duty factor of the conventional pixel 21 (hereinafter abbreviated as d) is 0.8.
  • d the duty factor of the conventional pixel 21
  • the pixel opening shape function of the square pixel 21 is represented by the following equation (1).
  • equation (2) When defined as ZT, equation (2) can be expressed as equation (3) below.
  • equation (5) can be expressed as equation (6) below.
  • each harmonic component in the pixels 15 arranged in the tilted state is attenuated by squaring compared to the square-shaped pixel 21. Therefore, in the rear projection screen 1, when the pixels 15 are arranged in an inclined state, interference with the lenticular lens 110 in the longitudinal direction of the screen is suppressed, and moire is less noticeable. .
  • the pitch ratio GpZLp between the pixel pitch Gp and the wrench pitch Lp of the pixel 15 preferably satisfies the following expressions (9) and (10).
  • n is a natural number
  • the pitch ratio GpZLp preferably satisfies any of the following formulas (12) to (18). In this case, the difference between the present invention and the prior art becomes particularly significant. Where n is a natural number.
  • the pitch ratio GpZLp when the pitch ratio GpZLp is near n + 0.5 or a simple integer multiple ratio, moire is likely to occur. Therefore, such a pitch ratio GpZLp is considered to be preferable. Since the rear projection screen 1 according to the present invention satisfies any one of the above formulas (12) to (18), the pitch ratio GpZLp is not preferable in the related art. However, it is possible to suppress the occurrence of moiré where moiré is substantially a problem. Furthermore, it is more preferable to satisfy Gp / Lp ⁇ l. 5 in order to faithfully reproduce the video definition.
  • the pitch ratio GpZLp preferably satisfies either of the following formulas (19) and (20).
  • the pitch ratio GpZLp satisfies either of the following formulas (21) and (22).
  • Bright moire on a white screen is often caused by low-order harmonics such as primary moire and secondary moire. Therefore, in the case of the pitch ratio GpZLp that satisfies the expressions (21) and (22), it is possible to more reliably suppress the bright mode.
  • the pitch ratio GpZLp can satisfy either of the following formulas (23) and (24).
  • the pitch ratio GpZLp satisfies any of the following formulas (25) to (28): Yes.
  • the pitch itGp / Lp force Si Si. 3 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 39, 1. 6 ⁇ Gp / Lp ⁇ l. 69, or 2.3 ⁇ Gp / Lp ⁇ 2. 46 Dark moiré can be suppressed while suppressing moiré to an inconspicuous level.
  • the Fresnel lens sheet 12 satisfies the diffusion characteristics of the following formulas (29) to (33). ⁇ / ⁇ 6 (29)
  • the Fresnel lens has diffusion characteristics that satisfy the above equations (29) to (33).
  • the sheet 12 By using the sheet 12, an increase in the amount of light in the peripheral portion can be suppressed while ensuring diffusibility.
  • the rear projection screen 1 according to the present invention has a In other words, it is possible to avoid a light loss while reducing speckle.
  • FIGS. 6A and 6B 6A and 6B are schematic views for explaining the diffusion characteristics of the Fresnel lens sheet 12 according to the present invention.
  • speckle reduction and light amount loss are achieved by focusing on the 1Z100 value field of view ⁇ .
  • Fig. 6 (b) in the viewing angle region where the luminance is 1 ⁇ 100 compared to the front, the luminance is only 1Z100 in the front. For this reason, the diffusion characteristics in this viewing angle region have not been emphasized so far.
  • FIG. 6A even in such an angular region, the total amount of light emitted to the entire periphery with the front direction as the axis in a certain angular range is considered to be the luminance power that is the amount of light only in that certain direction. Much more.
  • the diffusion characteristic of Equation (31) is not satisfied and the half-field angle ⁇ is 2.0 ° or less, the diffusion characteristic is insufficient, the vertical viewing angle becomes narrow, and moire, ghost, etc. cannot be sufficiently suppressed. . If the diffusion characteristic of Equation (31) is not satisfied and the viewing half-value angle ⁇ is 5.5 ° or more, the viewing angle characteristic becomes too wide to obtain the necessary gain. A preferable range of the half-value angle ⁇ is 4 ° or more and 5 ° or less.
  • Equation (32) and Equation (33) are not satisfied, and the visual field 1Z100 value angle ⁇ force S 18 ° or more Or if the field of view is 1Z10 value angle ⁇ force ⁇ 2 ° or more, the trailing component of the light absorbed by the light shielding pattern 13 increases. This makes it impossible to obtain a necessary gain. More preferably, the visual field 1 ⁇ 100 value angle ⁇ is 12 ° or more. In other cases, the so-called hot band phenomenon, in which the brightness of the screen suddenly becomes dark at a vertical viewing angle of a certain range or more, may be a problem. For the same reason, the visual field 1/10 value angle ⁇ is preferably 7 ° or more. The preferable range of the visual field 1 ⁇ 100 value angle ⁇ is 12 ° to 15 °.
  • the Fresnel lens sheet 12 according to the present invention can obtain a sufficient haze and achieve a sufficiently wide vertical viewing angle. As a result, speckle can be reduced and moire can be reduced. At the same time, of the transmitted light that has passed through the Fresnel lens sheet 12, there are few tailings that are absorbed by the light shielding pattern 13. Therefore, there is little light loss. Therefore, it is possible to achieve both suppression of light loss and reduction of speckle.
  • the Fresnel lens sheet 12 according to the present invention preferably further satisfies the following formula (34).
  • the main diffusibility of the Fresnel lens sheet 12 is obtained by the fine surface irregularities of the incident surface 121 (this may be abbreviated as fine irregularities). Therefore, speckle generation due to the use of a diffusing material can be greatly suppressed.
  • the Fresnel lens sheet 12 has the diffusion characteristic of the formula (34).
  • the more preferable range of the surface roughness Ra is 0.6 / z m or more and 1.5 m or less.
  • the fine irregularities on the surface of the incident surface 121 of the Fresnel lens sheet 12 are preferably random. If fine irregularities have regularity, Fresnel lens array and Z or Moire may occur with the lenticular lens array.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the diffusibility on the incident surface 121 of the Fresnel lens sheet 12 according to the present invention.
  • the light rays are incident on a diffusion sheet containing a diffusing agent, the light rays are refracted by the diffusing agent contained therein. The refracted light is further refracted by the diffusing agent until it reaches the exit surface.
  • the diffusing agent contains a diffusing agent.
  • the diffusing agent is further refracted by the diffusing agent until it reaches the exit surface.
  • the diffusion characteristic is determined only by receiving a refractive action once on the incident surface 121. Therefore, it is possible to suppress the tailing portion of the viewing angle that is diffused.
  • the ghost light reflected by the Fresnel surface 122 reaches the incident surface 121 in FIG. 7, a component having an incident angle smaller than the critical angle is generated because the surface is an uneven surface. Therefore, the ghost light can be suppressed for the reason that only a part of the ghost light reaches the emission surface side.
  • the stray light reflected by the Fresnel surface 122 is further difficult to be totally reflected by the incident surface 121 of the Fresnel lens sheet 12 due to the fine unevenness. Therefore, double images can be remarkably suppressed. In particular, the effect of suppressing double images is remarkable.
  • the ratio of the fine irregularities on the surface of the incident surface 121 contributing to the diffusion effect is determined by observing that the haze measurement value of the Fresnel lens sheet 12 of the present invention is H in accordance with the haze measurement method specified in JIS-K7105.
  • the haze measurement value of the Fresnel lens sheet 12 is the same as that of the present invention except that the agent is not included,
  • a microlens array in which fine independent lenses are arranged in a lattice shape may be used instead of the cylindrical lens.
  • a lenticular lens in which cylindrical lenses are arranged in parallel in the horizontal direction and a lenticular lens in which cylindrical lenses are arranged in parallel in the vertical direction can be combined.
  • FIGS. 8A and 8B are cross-sectional views showing other examples of the configuration of the lenticular lens sheet according to the present invention.
  • the lenticular lens sheet 30 in the present embodiment has an exit lens 111.
  • a plurality of emission lenses 111 are provided on the emission surface of the lenticular lens sheet 30.
  • the plurality of exit lenses 111 are arranged at equal intervals, and extend linearly from the front side to the back side of the paper. These exit lenses 111 are provided in the vicinity of the focal point condensed by the lenticular lens 110 as shown in FIG. 8B.
  • the light shielding pattern 13 in the lenticular lens sheet 30 of the present embodiment is disposed between the exit lenses 111. These light-shielding patterns 13 are formed on a portion protruding from the emission surface of the lenticular lens sheet 30.
  • the exit lens 111 is preferably provided on the incident side with respect to the focal point of the lenticular lens 110. This is because even if the optical axis of the entrance lens and the optical axis of the exit lens 111 are misaligned, it is difficult for the incident light to enter the light shielding pattern area. This is because it is difficult to become asymmetric.
  • the pitch ratio Gp ZLp preferably satisfies either of the following formulas (35) and (36).
  • the pitch ratio GpZLp satisfies any of the following formulas (37) to (39).
  • the pitch ratio GpZLp satisfies either of the following formulas (40) and (40).
  • Bright moire on a white screen is often caused by low-order harmonics such as primary moire and secondary moire. Therefore, in the case of the pitch ratio GpZLp that satisfies the expressions (40) and (41), it is possible to more reliably suppress the bright mode.
  • the pitch ratio GpZLp can satisfy any of the following formulas (42) to (44).
  • the pitch ratio GpZLp may satisfy either of the following formulas (45) and (46).
  • the pitch ratio GpZLp may satisfy either of the following formulas (47) and (48).
  • FIG. 9 is a sectional view showing another example of the configuration of the lenticular lens sheet according to the present invention.
  • a transparent front plate 41 is bonded to the lenticular lens sheet 40 in the present embodiment.
  • the front plate 41 is bonded on the exit surface of the lenticular lens sheet 40 and bonded by a transparent adhesive layer 42.
  • the adhesive layer 42 is embedded in recesses arranged between the plurality of lenticular lenses 110.
  • the adhesive layer 42 can be formed using, for example, a transparent ultraviolet curable resin.
  • the moiré can be further suppressed by the lenticular lens sheet 30 of the second embodiment for the following reason.
  • the lenticular lens sheet 40 of Embodiment 3 cannot stand alone because the focal distance of the incident lens is relatively small and the thickness of the sheet is thin. For this reason, the front plate is bonded to the emission side.
  • a sheet in which the focal length of the incident lens is larger than that of the lenticular lens sheet 40 of the third embodiment is relatively thick.
  • 10A and 10B show the contrast observed when the light-dark pattern of the pixel period and the light-dark pattern of its harmonics pass through the Fresnel lens sheet 12 and the lenticular lens sheets 30, 40. It is shown.
  • the focal length is long, the contrast of the light and dark pattern is weak because the field diffusion angle is small. For this reason, moiré can be relatively easily suppressed in a configuration in which the focal length of the incident lens is large, such as the lenticular lens sheet 30 of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing another configuration example of the lenticular lens sheet according to the present invention.
  • the lenticular lens sheet 45 in the present embodiment has a wedge-shaped reflection surface 46 (hereinafter abbreviated as a wedge-shaped reflection surface 46).
  • the tip of the wedge-shaped reflecting surface 46 faces the bottom part of the lenticular lens 110.
  • the wedge portion 460 is formed between the wedge-shaped reflection surfaces 46.
  • the wedge portion 460 is a portion sandwiched from the side by the wedge-shaped reflecting surface 46.
  • the upper surface of the wedge portion 460 is substantially flat and is disposed on substantially the same plane as the emission surface of the lenticular lens sheet 45. In other words, when viewed from the upper surface of the wedge portion 460 and the incident surface of the lenticular lens 110, it has substantially the same height as its exit surface.
  • the wedge part 460 is filled with a radiation curable resin such as an acrylic ultraviolet curable resin having a refractive index lower than that of the lenticular lens sheet 11 and is embedded in the lenticular lens sheet 11.
  • a radiation curable resin such as an acrylic ultraviolet curable resin having a refractive index lower than that of the lenticular lens sheet 11 and is embedded in the lenticular lens sheet 11.
  • the wedge portion 460 can be filled with a light absorbing material that absorbs external light using a black material such as carbon particles.
  • the present invention is not limited to the lenticular lens sheet described in Embodiments 1 to 4, and can be applied to lenticular lens sheets having various forms.
  • 12A to 12K are cross-sectional views showing examples of the configuration of these lenticular lens sheets.
  • the lenticular lens sheet 51 shown in FIG. 12A is thicker than the lenticular lens sheet 11. Specifically, the radius of curvature of the lenticular lens 510 arranged on the incident side is larger than that of the lenticular lens 110.
  • the concave exit lens 511 disposed between the light shielding patterns 13 is provided at a position farther from the focal position of the lenticular lens 510 when viewed from the entrance side to the exit side. In such a lenticular lens sheet 51, the horizontal viewing angle can be widened, and a long-focus lenticular lens sheet 51 can be formed. As a result, the lenticular lens sheet 51 can stand on its own.
  • the lenticular lens sheet 52 shown in FIG. 12B is obtained by providing a plurality of emission lenses 521 between the light shielding patterns 13. These outgoing lenses 521 can diffuse outgoing light and can expand the field of view.
  • the lenticular lens sheet 53 shown in FIG. 12C has a long focal length in the same manner as the lenticular lens sheet 51 in order to increase the thickness.
  • the radius of curvature of the lenticular lens 530 arranged on the incident side is larger than that of the lenticular lens 110. large.
  • the lenticular lens sheet 53 is provided with a large number of microlenses 531.
  • the large number of microlenses 531 have a lens pitch force that is smaller than that of the exit lens 521 of the lenticular lens sheet 52 shown in FIG. 12B.
  • Such a lenticular lens sheet 53 can be thickened while maintaining an appropriate horizontal viewing angle even if there is a deviation of the optical axis. Thereby, the lenticular lens sheet 52 can stand on its own.
  • the lenticular lens sheet 54 shown in FIG. 12D has a plurality of emission lenses 541 disposed so as to be substantially orthogonal to the lenticular lens 540. More specifically, the exit lens 541 is a lens having a radius of curvature more than that of the lenticular lens 540. With such a lenticular lens sheet 54, the lenticular lens sheet 54 can be made thicker, appropriate viewing angle characteristics, and independent.
  • the lenticular lens sheet 54 can be formed by simultaneously shaping both the light incident slope and the light exit surface.
  • the mold used at this time is manufactured by additionally processing a trapezoidal groove for BS protrusion by cutting off a mold in which a fine lenticular lens 540 mold is engraved by transverse cutting.
  • a lenticular lens sheet 55 shown in FIG. 12E is obtained by disposing the light emitting portion of the lenticular lens sheet 45 according to Embodiment 4 of the present invention on the emission surface side from the focal point of the lens 110. That is, in the lenticular lens sheet 55, the incident light beam is incident and reflected at a larger angle at the reflecting portion 460, so that the viewing angle can be increased.
  • the lenticular lens sheet 56 shown in FIG. 12F is provided with a number of wedge parts 561. As a result, proper viewing angle characteristics can be achieved even if the optical axis is shifted.
  • the lenticular lens sheet 57 shown in FIG. 12G uses a lens that allows the lenticular lens 570 to suppress moiré. Further, when the tip of the wedge portion 571 is flat or curved and has a substantially trapezoidal shape like the lenticular lens sheet 57, it is easy to create a mold and release the molded product.
  • the lenticular lens sheet 575 shown in FIG. 77 is an example formed.
  • Such a lenticular lens sheet 575 has an advantage that the light shielding layer 576 can be easily formed.
  • black ink is applied to the emission surface.
  • the black ink is scraped off by a scraping means such as a tool or a blade, whereby the light shielding layer 576 can be formed in the exit surface recess 577.
  • a front plate or the like is laminated on the exit surface side.
  • the lenticular lens sheet 58 shown in FIG. 121 has a lenticular layer 581 provided on the entrance surface side of the lenticular lens 580. More preferably, the tint layer 581 has a shape along the lens shape of the lenticular lens 580. As a result, the attenuation of the incident video light can be suppressed while the external light retroreflected along the lens shape is efficiently attenuated.
  • the lenticular lens sheet 59 shown in FIG. 12J splits incident light into three.
  • the entrance lens of the lenticular lens sheet 59 is composed of three lens elements (lens central part 591, lens right part 592, lens left part 593) with different focal positions, connected to the central part and its right and left sides, respectively. is there.
  • the image light incident on the lens central portion 591 is emitted from the opposite emission portion 594 and contributes to the image light emission at a horizontal viewing angle near the front of the screen.
  • the image light incident on the right lens portions 592 and 593 arranged in the lens valley portion is emitted from the emission portions 595 and 596 adjacent to the opposite emission portion 594, and at a horizontal viewing angle near the screen right and left. This contributes to the image light projection of With this type of lenticular lens sheet 59, the horizontal viewing angle range near the front and the left and right of these lenses is substantially continuous, and the sheet thickness, lens shape, etc. are designed so that there is no luminance step.
  • FIG. 12K the viewing angle in the lens element is shown.
  • the central portion 597 indicates the viewing angle of the light beam incident from the lens central portion 591 and emitted from the light emitting portion 594, and the right portion 598 and the left portion 599 are incident from the lens right portion 592 and the lens left portion 593, respectively.
  • the viewing angles of the light rays emitted from the emission portions 595 and 596 are shown.
  • the incident part of an incident lens that also has three lens element (591 to 593) forces is emitted at the boundary between the lens center 591, the lens right part 592, and the lens left part 593. In the field, the emission part 594 switches to the emission parts 595 and 596.
  • the condensing position can be separated from the lenticular lens 59, and it becomes possible to realize a long focal length, a thicker wall, and independence. Further, when the tip of the wedge portion 590 is flat or curved and has a substantially trapezoidal shape like the lenticular lens sheet 59, it is easy to create a mold and release the molded product.
  • lenticular lens sheets of various pitches were combined with a Fresnel lens sheet and mounted on a projection TV, and a white screen or a black screen was projected to evaluate moire.
  • a Fresnel lens sheet having a haze of 58% was used.
  • the degree of moire was confirmed by visual recognition.
  • Examples 1 to 3 and 6 to 8 below are examples relating to suppression of bright moire, and Examples 4, 5, 9, and 10 are examples relating to suppression of dark moire. Furthermore, in Examples 6 to 10, the lenticular lens sheets 30 and 40 of Embodiments 2 and 3 were compared. Example
  • the table in FIG. 13 shows the results of the implementation in Example 1.
  • the pitch ratio Gp / Lp is 6.457.
  • the lenticular pitch Lp is 0.295 mm
  • the pixel size Gp is 0.99685 mm
  • the wrench pitch Lp is 0.518 mm
  • the pixel size Gp is 0.8648 mm
  • the pixel size in the first embodiment refers to a size corresponding to the pixel arrangement period shown in FIG. 3A.
  • the wrench pitch Lp is 0.625 mm
  • the pixel size Gp is 0.99685 mm (pitch ratio GpZ Lp is 1.550)
  • the wrench pitch Lp is 721 mm
  • the pixel size Gp is 0.99685 mm (pitch).
  • the ratio GpZLp was 1.343
  • Example 2 the bright moiré was confirmed using the rear projection screen 1.
  • the number of pixels 15 arranged in an inclined state is set to 1280 pixels ⁇ 720 pixels.
  • FIG. 14 shows the results of implementation in Example 2.
  • a component that has been confirmed to be moire and has a conspicuous power is confirmed, and a component that has been confirmed to be moire and has been conspicuous is illustrated.
  • FIG. 14 what is visible to the extent that moire is inconspicuous is shown. ”Also, FIG. 14 also shows the result of dark moire that will be described later in Example 4. It has been.
  • the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio Gp / Lp are set so as to satisfy the expressions (9) to (18). Therefore, bright moire can be suppressed.
  • Example 3 the bright moiré was confirmed using the rear projection screen 1.
  • the number of pixels 15 arranged in an inclined state is 1920 pixels ⁇ 1080 pixels.
  • the table of FIG. 15 shows the results of implementation in Example 3.
  • the case where the moire was not noticeable when the mounting was confirmed was shown, and the case where the moire was conspicuous when the mounting was confirmed was shown. Further, in FIG. 15, what is visible to the extent that moire is not conspicuous is shown. In Fig. 15, those that have not been implemented are left blank.
  • FIG. 15 also shows the result of dark moiré described in Example 5 later.
  • the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio Gp / Lp are set so as to satisfy the expressions (9) to (18). Therefore, bright moire can be suppressed.
  • Example 4 dark moiré was confirmed using the rear projection screen 1 in Example 2.
  • the table in FIG. 14 shows the results of the fourth embodiment as well as the results of the second embodiment.
  • the expressions (9) to (28) are satisfied.
  • the pixel pitch Gp the wrench pitch Lp, and the pitch ratio Gp / Lp, it is possible to suppress the dark moire as well as the bright moire.
  • Example 5 dark moiré was confirmed using the rear projection screen 1 in Example 3.
  • the table in FIG. 15 shows the results of Example 5 as well as the results of Example 3.
  • the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio Gp / Lp are set so as to satisfy the expressions (9) to (28). Therefore, dark moiré can be suppressed together with light moiré.
  • Example 6 the evaluation was performed using five types of lenticular lens sheets having a wrench pitch of 1 ⁇ 0.15 mm, 0.295 mm, 0.518 mm, 0.625 mm, and 0.721 mm.
  • the lenticular lens sheet having a wrench pitch Lp of 0.15 mm and 0.295 mm is the lenticular lens sheet of the single-sided lens of Embodiment 3, and the lenticular pitch Lp is 0.518 mm, 0.625 mm, and 721 mm.
  • the lens sheet is a lenticular lens sheet in which the lenticular lens of Embodiment 2 is provided on both sides.
  • the wrench pitch Lp is 0.15mm and the pixel size Gp is 0.99685mm.
  • the pitch ratio Gp / Lp is 6.457. In this case, moire could be suppressed.
  • the pixel size in Example 6 refers to a size corresponding to the pixel array period shown in FIG. 3A.
  • the wrench pitch Lp is 0.625 mm
  • the pixel size Gp is 0.99685 mm (pitch ratio GpZ Lp is 1.550)
  • the wrench pitch Lp is 721 mm.
  • the pixel size Gp is 0.99685 mm (pitch).
  • the bright moiré is obtained by setting the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio GpZLp so as to satisfy the expressions (35) to (41). Can be suppressed.
  • Example 7 the bright moiré was confirmed using the rear projection screen 1.
  • the number of pixels 15 arranged in an inclined state is 1280 pixels ⁇ 720 pixels.
  • the wrench pitch is 1 ⁇ 0.15mm, 0.265mm, 0.35mm, 0.311mm, 0.322mm, 0.518mm, 0.625mm. It was evaluated with. Among these, the lenticular pitch Lp of 0.15 mm, 0.265 mm, 0.295 mm, 0.311 mm was implemented using the lenticular lens sheet of Embodiment 3. The lenticular pitch of 1 ⁇ 0.265 mm, 0.3311 mm, 0.518 mm, and 0.625 mm was implemented using the lenticular lens sheet of the second embodiment.
  • FIG. 17 shows the results of the implementation in Example 7.
  • the moiré that is noticeable when mounting is confirmed is indicated by “ ⁇ ⁇ ”
  • the moiré that is confirmed when mounting is confirmed is indicated by ⁇ .
  • moire is inconspicuous This shows what can be seen to a certain extent.
  • FIG. 17 also shows the result of dark moiré described later in Example 9.
  • the bright moire was inconspicuous except when the pitch ratio GpZLp was 2. 23-2.29. When the pitch ratio GpZLp was 2.35 or 2.40, bright moire was visible but not noticeable.
  • Example 8 the bright moiré was confirmed using the rear projection screen 1.
  • the number of pixels 15 arranged in an inclined state is set to 1920 pixels ⁇ 1080 pixels.
  • Example 8 the evaluation was performed using five types of lenticular lens sheets having a wrench pitch of 1 ⁇ 0.15 mm, 0.265 mm, 0.395 mm, 0.311 mm, and 0.518 mm.
  • the lenticular pitch Lp forces of 0.15 mm, 0.265 mm, 0.395 mm, and 0.31 lmm were performed using the lenticular lens sheet of Embodiment 3.
  • the lenticular pitch L p force SO. 265 mm, 0.31 11 mm, and 0.518 mm were implemented using the lenticular lens sheet of the second embodiment.
  • the table in FIG. 18 shows the results of implementation in Example 8.
  • the case where the moire was not noticeable when the mounting was confirmed is indicated by “ ⁇ ⁇ ”
  • the case where the moire was conspicuous when the mounting was confirmed is indicated by “ ⁇ ”.
  • FIG. 18 what is visible to the extent that moire is inconspicuous is shown.
  • the items that have not been implemented are blank.
  • FIG. 18 also shows the results of dark moiré described in Example 10 later.
  • the wrench pitch Lp is 0.265 mm (0.15 mm)
  • all the pitch ratios Gp / Lp were larger than 1.0, and the bright moire was not noticeable except when the pitch ratio Gp / Lp was 2.04-2.17.
  • the pitch ratio GpZLp was 2.22-2.26
  • bright moire was visible but not noticeable.
  • the pitch ratio Gp / Lp was 2.004-2.17, bright moire was conspicuous.
  • the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio GpZLp are set so as to satisfy the expressions (35) to (41). Therefore, bright moire can be suppressed.
  • Example 9 dark moiré was confirmed using the rear projection screen 1 in Example 7.
  • the table in FIG. 17 shows the results of the ninth embodiment as well as the results of the seventh embodiment.
  • the bright moiré is obtained by setting the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio GpZLp so as to satisfy the expressions (42) to (48). At the same time, dark moire can be suppressed.
  • Example 10 dark moiré was confirmed using the rear projection screen 1 in Example 8.
  • the table in Fig. 18 shows the results of Example 8 and the results of Example 10. Implementation results are shown.
  • the bright moiré is obtained by setting the pixel pitch Gp, the wrench pitch Lp, and the pitch ratio GpZLp so as to satisfy the expressions (42) to (48). At the same time, dark moire can be suppressed.
  • the present invention can be applied to a rear projection display device, preferably a rear projection display device having a rhombus shape that is inclined with respect to the horizontal direction and the vertical direction of a pixel force S screen screen.

Description

明 細 書
背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置に関し、特に、背面投 写型テレビジョン等に用いられる背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置に 関する。
背景技術
[0002] 従来から、一般に、背面投写型スクリーンが背面投写型テレビジョンに用いられて いる。通常、背面投写型スクリーンでは、背面投写型プロジェクタとフレネルレンズ及 び縦ストライプのレンチキュラーレンズとが使用されている。このような背面投写型スク リーンにおいては、そのスクリーン面に投写された画素とスクリーンの周期的構造に 起因してモアレ障害が発生する。そのため、画素ピッチ Gpとレンチキュラーレンズの レンズピッチ(以下、これをレンチピッチ Lpと略す)とのピッチ比が適正化されている。
[0003] 例えば、特許文献 1〜6に、この画素ピッチとレンチピッチのピッチ比(画素ピッチ Z レンズピッチ;これを GpZLpと略す)の好ま 、組合せが開示されて 、る。特許文献 1に、ピッチ比 Gp/Lpとして 1. 5付近が好ましいことが開示されている。さらに、この 特許文献 1には、 2以上のピッチ比 GpZLpが好ましいことが開示されている。また、 特許文献 2には、 n+O. 25く GpZLpく n+O. 75 (nは 1以上の整数)であることが開 示されている。し力しながら、モアレ障害を解消するより好ましいピッチ比 GpZLpの 範囲が求められてきた。
[0004] 近年の背面投写型スクリーンにおいては、ピッチ比 GpZLpが 6以上であることが求 められている。例えば、特許文献 3では、 Lpく Gp、かつモアレピッチ≤Gpとすること が提案されている。さらに例えば、特許文献 4には、レンチキュラーレンズとフレネル レンズのモアレピッチ(高次のモアレピッチを含む)とがその三者モアレピッチが 3mm 以下にすることが提案されている。また、特許文献 5には、 GpZLp=n+0. 5 (n«l 以上の整数)とすることが提案されて 、る。
実際、商品として販売される背面投写型テレビジョンのスクリーンでは、求められる ピッチ比 GpZLpは大きくなつている。例えば、実際の背面投写型テレビジョンのピッ チ比 GpZLpは、 7. 13や 10. 2等に適正化され、ピッチ比 GpZLpとして 7以上が要 請されている。
[0005] さらに、近年の背面投写型スクリーンにおいては、ギラツキが考慮され、そのために ピッチ比 GpZLpを大きくする要請が高まっている。例えば、特許文献 6に、ギラツキ を改良するために、 Gp/Lp≥4. 0とする技術が開示されている。さらにまた、投写 映像のさらなる精細化が求められているため、画素数が増カロ、つまり投写画面上での 画素ピッチが縮小する傾向にある。このように、ピッチ比 GpZLpを大きく保ちながら、 小さな画素ピッチ Gpが求められるため、レンチピッチ Lpを小さくすることが求められ ている。レンチキュラーレンズのレンチピッチ Lpが小さくなると、種々の問題が生じる。
[0006] 例えば、レンチキュラーレンズシートのレンズ金型を切削する金型切削工程におい ては、バリ、金型変形の影響が発生する。レンズを成形する成形工程においては、レ ンチピッチ Lpの縮小によってレンチキュラーレンズシートの厚みが縮小され、通常の 押出し成形では成形が困難になる。また、両面に成形パターンがある場合には、裏 表の位相合せが困難となる。
[0007] 遮光部を形成する遮光層形成においては、凸状遮光部へのスクリーン印刷、ロー ル印刷が困難になる。詳細には、出射光線のケラレを避けるために凸高さを低くしな ければならない。そのため、出射部へもインクが付着する等の問題が発生する。また 、特許文献 7に、粘着性を利用して遮光層を転写するファインピッチな印刷の方法が 開示されているが、その工程が複雑となる。また、この技術を用いた場合には、レンキ ユラ一レンズシートによる自己選択露光が利用されているので、異物が即、外観欠点 に反映される。さらに、レンチキュラーレンズシートが形成された後、その検査におい ても、レンチピッチ Lpが小さい場合には、自動検査が困難となり、品質管理を効率よ く行うことができない。
[0008] また、一般に、レンチピッチ Lpが小さい場合には、レンチキュラーレンズシートの厚 みが薄くなる。レンチキュラーレンズシートが薄い場合には、このシートが自立できな くなる。それ故、他のより剛直なシートで挟んだり、他のより剛直なシートに貼合わせ たりする必要性が生じる。そのため、シートの部材点数が増加し、製造工程が増加す るという問題も発生する。
[0009] このように、近年の背面投射型スクリーンのレンチキュラーレンズシートとして、レン チピッチ Lpが大きくて作りやすぐかつ画素とのモアレが目立たない構成が求められ ている。さらには、レンチピッチ Lpが大きくても、ギラツキが目立たない構成が求めら れている。また、レンチ単体で自立できる構成が求められている。
[0010] 他方、近年、 DMD (Digital Micromirror
Device)を用いた背面投写型表示装置が提案されている。このような背面投写型表 示装置では、光源力 DMDに光が照射され、 DMDの鏡で反射した反射光がレンズ を通して背面投写型スクリーンに投射されて 、る。この背面投写型スクリーンに光を 投射する DMDを用いたプロジェクタ装置の一例が、特許文献 8に開示されている。
[0011] 特許文献 8に開示された DMDを用いたプロジェクタ装置では、微少な DMDは、映 像データの 1画面(フレーム)分の画素の配列と同様に配列され、 1Z2インチ CCD 程度の大きさの反射面を構成している。各 DMDは、画像データに基づいて画素とし て有効 '無効となった場合には、中立状態力もそれぞれ所定の方向に傾き、これによ つてオン 'オフされる。
オン状態となった DMDが反射面で反射した反射光は、各種レンズを介してプロジ ェクタ装置の外部に出射される。その後、スクリーン等の映像表示対象物(図示せず) の映像表示面において結像し、これによつて、映像表示面上に映像が映写される。
[0012] このような DMDでは、光を反射させるミラーは、支持部に支持されている。駆動装 置は、支持部に支持されたミラーを制御することによって、その反射面の傾きを変え る。支持部は、ミラーの反射面の裏面において支持されている力 この支持部分の裏 側、つまり支持部分における反射面の反射拡散特性、特に反射角度が変化する。
[0013] 本来、黒画面(以下、暗画面と呼ぶこともある)が表示のとき、投射光は、ミラー面で は映像観視方向には反射されない。し力しながら、 DMDのミラーは、支持部の支持 部分における反射面の反射特性が変化しているので、本来意図しない方向へ光を 反射させる。この本来意図しない反射光の一部力 映像観視方向に出射するため、 スクリーン面上の画素で輝点として認識される。
[0014] DMDを用いた背面投写型表示装置においては、黒画面表示のとき、輝点が生じ る画素とレンチキュラーレンズとが干渉し、モアレ障害が発生することがある。さらに、 画素の輝点が非常に小さいため変調度が高ぐレンチキュラーレンズと干渉しやすい 。特に、黒画面が表示されている場合には、この輝点が顕著に視認されるため、黒画 面表示におけるモアレ障害は、視認されやすい。
以下、この黒画面におけるモアレを暗モアレと呼ぶ。これに対して、白画面(以下、 明画面と呼ぶことがある)におけるモアレを明モアレと呼ぶ。
特許文献 1:特開昭 62— 236282号公報
特許文献 2 :特開平 2— 097991号公報
特許文献 3:特開 2000 - 112035号公報
特許文献 4:特開 2002— 090889号公報
特許文献 5 :特開平 9— 027448号公報
特許文献 6:特開平 11― 102024号公報
特許文献 7:特開平 9— 120101号公報
特許文献 8:特開平 7— 020586号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、モアレを抑制しながら、レンチピ ツチ Lp、ピッチ比 GpZLpを大きくすることができる背面投写型スクリーン及び背面投 写型表示装置を提供することを目的とする。
さらに、本発明の目的は、上記課題を鑑みてなされたものであり、暗モアレを抑制 することができる背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置を提供することにあ る。
さらにまた、本発明の目的は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ピッチ比 Gp ZLpが小さい場合であってもモアレが発生するのを防止することができる背面投写 型スクリーン及び背面投写型表示装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0016] 本発明に係る背面投写型スクリーンは、外縁が当該背面投写型スクリーンの画面の 水平方向及び垂直方向に対して傾斜した菱形形状を有する複数の画素と、背面投 写型プロジェクタより出射された光を一定の角度の範囲内になるように拡散するレン チキユラ一レンズシートとを備えた背面投写型スクリーンであって、当該複数の画素
1S 互いの前記外縁が接するように配列され、前記レンチキュラーレンズシートのレン ズピッチ Lp (mm)力 Lp≥0. 15を満たし、前記画素のピッチ Gp (mm)と前記レンズ ピッチ Lpとのピッチ比 Gp/Lpが、 Gp/Lp≥l. 0を満たすものである。
[0017] このような構成においては、複数の画素が水平方向 ·垂直方向にマトリクス状に配 列されず、これらの方向に対して傾斜した方向に配列されている。そのため、投写画 面の垂直方向の実効的な明暗パターンを解消することができる。さらに、上記のよう な構成においては、ピッチ比 GpZLpを 1以上と大きく保つことができる。それと同時 に、画素ピッチ Gpを小さくしながら、レンチピッチ Lpを 0. 15mm以上と大きくすること が可能である。従って、モアレ障害を抑制しつつ、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLp を大きくすることができる。特に、このような構成においては、明モアレを抑制すること ができる。
[0018] 好ましくは、前記ピッチ比 GpZLpは、 nを自然数として、 n+O. 05≤ Gp/Lp≤n
+ 0. 95を満たす。これによつて、より大きな Lpであっても、モアレを抑制することがで きる。また、 GpZLpは 1. 5以上であることが好ましい。これよりも小さい場合には、解 像度に問題が生じるためである。
[0019] さらに好ましくは、前記ピッチ比 Gp/Lpは、 1. 30≤Gp/Lp≤l. 70、又は 2. 30 ≤ GpZLpを満たす。
より好ましく ίま、前記ピッチ it Gp/Lp ίま、 1. 40≤Gp/Lp≤l. 60、又 ίま 2. 47≤ Gp,Lpを満たす。
また、前記ピッチ比 GpZLpは、 n+O. 15≤Gp/Lp≤n+0. 85 (n= l, 2, 3)、 又は 4. 15≤ Gp/Lpを満たすことができる。
またさらに、前記ピッチ比 Gp/Lpは、 1. 40≤Gp/Lp≤l . 60、 2. 47≤ Gp/Lp ≤2. 85、 3. 15≤Gp/Lp≤3. 85、及び 4. 15≤Gp/Lpの!ヽずれ力を満たしても よい。
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、明モアレのみならず、暗モアレが発生する のを防止することができる。 [0020] さらに、前記レンチキュラーレンズシートは、前記背面投写型プロジェクタより出射さ れた光が入射される側に配設され、当該入射された光を一定の角度の範囲内になる ように拡散するためのレンチキュラーレンズと、前記入射された光が出射される側に 配設され、前記レンチキュラーレンズを透過した光を前記一定の角度の範囲内にな るように拡散する出射レンズとを有し、前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 30≤ Gp/Lp≤ 1. 90、又は 2. 20≤GpZLpを満たす。
このような構成においては、複数の画素が水平方向 ·垂直方向にマトリクス状に配 列されず、これらの方向に対して傾斜した方向に配列されている。そのため、投写画 面の垂直方向の実効的な明暗パターンを解消することができる。さらに、画素ピッチ Gpを小さくしながら、レンチピッチ Lpを 0. 15mm以上と大きくすることが可能である。 従って、上記のようなピッチ比 GpZLpが比較的小さな範囲であってもモアレが発生 するのを防止することができる。特に、このような構成においては、明モアレを抑制す ることがでさる。
[0021] さらに好ましくは、前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 34≤Gp/Lp≤l. 70、 1. 75く Gp /Lp<l. 85、及び 2. 35≤ Gp/Lpの!ヽずれ力を満たす。
より好ましく ίま、前記ピッチ it Gp/Lp ίま、 1. 40≤Gp/Lp≤l. 50、又 ίま 2. 50≤ GpZLpを満たす。このようなピッチ比 GpZLpの場合にも、明モアレが発生するのを 防止することができる。
また、前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 75く GpZLpく 1. 85、 2. 55≤ Gp/Lp≤ 2. 90 、及び 3. 40≤ GpZLpのいずれかを満たすことができる。このようなピッチ比 GpZL pの場合には、明モアレが発生するのをより確実に防止することができる。
またさらに、前記ピッチ比 Gp/Lpは、 2. 65≤Gp/Lp≤2. 90、又は 3. 50≤Gp /Lpを満たしてもよい。
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、明モアレのみならず、暗モアレが発生する のを防止することができる。
[0022] さらにまた、前記レンチキュラーレンズシートとともに、前記背面投写型プロジェクタ より出射された光を一定の角度の範囲内になるように絞り込むフレネルレンズシート を、さらに備え、当該フレネルレンズシートは、 αを視野半値角、 γを視野 1Z10値 角、 ζを視野 1/100値角として、拡散特性 ζ / α≤6, γ / α≤2. 8を満たす。こ れにより、スペックルを低減すると同時に光量ロスを回避することができる。それゆえ、 ピッチ比 GpZLpが小さ 、場合にはギラツキが発生しやす!/、が、ギラツキを解消して 高透過率特性を実現することができる。
[0023] 好適には、前記フレネルレンズシートは、拡散特性 2. 0° ≤α≤5. 5° , γ≤12 ° , ζ≤18° を満たす。これにより、拡散性を確保することができ、ギラツキを確実に 低減することができる。
[0024] また、前記フレネルレンズシートは、入射面上に配設された表面凹凸を有し、 JIS
Β 0601によって規定された前記表面凹凸の中心線平均粗さ Raが 0. 5 μ ηι≤ΚΆ≤ 2. O /z mを満たすとより効果的である。
[0025] 本発明に係る背面投写型表示装置は、上記のような背面投写型スクリーンを備え たものである。このような構成においては、投写画面の垂直方向の実効的な明暗バタ ーンを解消し、それと同時に、モアレ障害を抑制しつつ、レンチピッチ Lp、ピッチ比 G pZLpを大きくすることができる。さらに、明モアレのみならず、暗モアレを抑制するこ とがでさる。
発明の効果
[0026] 本発明によれば、モアレを抑制しながら、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを大き くすることができる背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置を提供することが できる。
さらに、本発明によれば、暗モアレを抑制することができる背面投写型スクリーン及 び背面投写型表示装置を提供することができる。
さらにまた、本発明によれば、ピッチ比 GpZLpが小さい場合であってもモアレが発 生するのを防止することができる背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置を 提供することができる。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]本発明に係る背面投写型スクリーンの一構成例を示す模式図である。
[図 2]本発明に係る背面投写型スクリーンの画素の一構成例を示す模式図である。
[図 3A]本発明に係る背面投写型スクリーンの画素の一構成例を示す模式図である。 [図 3B]従来の背面投写型スクリーンの画素の一構成例を示す模式図である。
圆 4]本発明に係る背面投写型スクリーンの画素の高調波含有量を示すグラフである 圆 5]本発明に係る背面投写型スクリーンの画素の高調波含有量を示す表である。
[図 6A]本発明に係るフレネルレンズシートの拡散特性を説明するための模式図であ る。
[図 6B]本発明に係るフレネルレンズシートの拡散特性を説明するための模式図であ る。
[図 7]本発明に係るフレネルレンズシートの一構成例を示す断面模式図である。 圆 8A]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 8B]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 9]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 10A]実施形態 2に係るレンチキュラーレンズの焦点距離とコントラストを示す模式 図である。
圆 10B]実施形態 3に係るレンチキュラーレンズの焦点距離とコントラストを示す模式 図である。
圆 11]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12A]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12B]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12C]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12D]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12E]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12F]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12G]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12H]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 121]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12J]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 圆 12K]本発明に係るレンチキュラーレンズシートの一構成例を示す模式図である。 [図 13]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
[図 14]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
[図 15]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
[図 16]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
[図 17]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
[図 18]本発明に係る背面投写型スクリーンの実施結果を示す表である。
符号の説明
[0028] 1…背面投写型スクリーン、 11···レンチキュラーレンズシート、
110···レンチキュラーレンズ、 12···フレネルレンズシート、 120···フレネルレンズ
121···入射面、 122···フレネル面、 13···遮光ノ ターン、
15, 21···画素、 150, 210···画素有効部
30···レンチキュラーレンズシート、 111···出射レンズ、
40···レンチキュラーレンズシート、 41···前面板、 42···接着層、
45···レンチキュラーレンズシート、 46···クサビ状の反射面、 460···クサビ部
51· "レンチキュラーレンズシート、 510· "レンチキュラーレンズ、
511…凹出射レンズ
52···レンチキュラーレンズシート、 521···出射レンズ
53···レンチキュラーレンズシート、 531···マイクロレンズ
54···レンチキュラーレンズシート、 540···レンチキュラーレンズ、
541···出射レンズ
55, 56, 57, 575, 58···レンチキュラーレンズシー卜、
570, 580···レンチキュラーレンズ、 561, 571···クサビ部、
581…ティント層、 576…遮光層、 577…出射面凹部、 578…出射部
59···レンチキュラーレンズシート、 590···クサビ部、
591〜593···レンズ要素、 594〜596···出射部
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照して説明する。
発明の実施の形態 1. まず、図 1を用いて、本発明に係る背面投写型スクリーンの構成について説明する 。図 1は、本発明に係る背面投写型スクリーンの一構成例を示す断面図である。図 1 に示すよう〖こ、背面投写型スクリーン 1は、レンチキュラーレンズシート 11、フレネルレ ンズシート 12、遮光パターン 13を有する。
[0030] レンチキュラーレンズシート 11は、レンチキュラーレンズ 110が光入射面側に設けら れたシートから構成されている。このレンチキュラーレンズ 110は、力まぼこ型の複数 の縦長シリンドリカルレンズから構成され、それぞれが等間隔になるように配置されて いる。
フレネルレンズシート 12は、フレネルレンズ 120が光出射面に設けられたシートから 構成されている。フレネルレンズ 120は、等間隔の微細ピッチで同心円状に配列され たレンズである。このフレネルレンズシート 12については、後に詳細に説明する。 遮光パターン 13は、黒インク等力もなる光吸収層であり、レンチキュラーレンズ 110 による集光部以外の部位に設けられて 、る。
[0031] 図 1に示すように、レンズシート 11, 12は近接し、これによつて背面投写型スクリー ン 1を構成している。背面投写型スクリーン 1において、図示しない背面投写型プロジ ェクタからの光は、フレネルレンズ 120の反対側から入射される。入射された光は、フ レネルレンズシート 12内を通過してフレネルレンズ 120側へと出射される。この出射 された平行光または収束光は、レンチキュラーレンズシート 11により水平方向に大き く拡散される。これによつて、水平方向の広い視野範囲で映像を観察することが可能 となる。
[0032] 続いて、図 2を用いて、本発明に係る背面投写型スクリーン 1における画素につい て説明する。図 2は、本発明に係る背面投写型スクリーン 1における画素を示す平面 模式図である。図 2に示すように、本発明に係る背面投写型スクリーン 1の画素 15は 、菱形状に配列されたものである。詳細には、画素 15は、視認側から観察したときに 、矩形状の画素を傾斜させた形状を有する。複数の画素 15は、このように傾斜した 状態で配列され、互 、の辺同士が略平行となるように並んだ状態で配列されて 、る。 従って、この画素 15は、傾斜した状態で、この傾斜方向に配列されている。換言す れば、画素 15は、従来の画素のように水平方向、垂直方向に配列させたものを傾斜 させたものである。
[0033] さらに続いて、図 3A,図 3Bを用いて、本発明に係る画素 15の特性について説明 する。特に、図 3A,図 3Bを用いて、本発明に係る画素 15と従来の画素の高調波含 有量について説明する。図 3Aは、本発明に係る画素 15を示す模式図、図 3Bは従 来の画素を示す模式図である。またここでは、図 3Bに示すように、従来の画素 21を 正方形状の画素としている。
図 3Aに示すように、傾斜状態で配列された画素 15は、正方形状の画素 21を 45° 回転させたものとなる。そのため、傾斜状態で配列された画素 15の画素幅は、正方 形状の画素 21の画素幅 dTとした場合には、( 2) dT^ l. 4dT程度となる。
傾斜状態で配列された画素 15の画素配列周期は、正方形状の画素 21の画素配 列周期が正方形の一辺の長さであるのに対し、水平方向の幅の半分となる。そのた め、傾斜状態で配列された画素 15の画素配列周期は、正方形状の画素 21の画素 配列周期 Tとした場合には、( 2)TZ2 0. 7Τ程度となる。
[0034] ここで、これらの画素 15, 21の開口率を 64%として、各画素 15, 21の画素有効部 150, 210は一様輝度であると仮定する。この場合には、開口率 64%であることは、 従来の画素 21の dutyfactor (以下、これを dと略す)が 0. 8であることを示す。また、図 3A,図 3Bに示すように、 X, yを水平位置座標、垂直位置座標とし、原点を画素中央 とする。
[0035] 正方形状の画素 21の画素開口部形状関数を下記の式(1)とする。
[数 1]
( |x| <0.5dT=0.4T>
(0.8T)2 かつ |y|く 0.5dT=0.4Tのとき)
fSuq , yj - (1 )
( |x| ≥0.5dT=0.4T,
又は |y| ≥0.5dT=0.4Tのとき) なお、式(1)で分母の(0. 8T) 2は開口部面積で規格ィ匕したこと意味する。 式( 1)のフーリヱ変換を式 (2)に示す。
[数 2]
Figure imgf000014_0001
ただし f 、 f は水平周波数、垂直周波数とする。
ここで、 k、 kをそれぞれ水平、垂直各高調波次数 (整数)とし、 f =k Ζτ、 f =k
ZTと定義すると、式(2)は下記式(3)のように表せる。
[数 3]
kx ky、― sin(7Tdkx) sin (兀 dky
FSuq (-, T = (3)
[0036] 傾斜状態で配列された画素 15の画素開口部形状関数を f とすると、 f は正方形 を 45° 回転したものであり、式 (4)で表せる。
[数 4]
Figure imgf000014_0002
さらに f (X、y)のフーリエ変換 F (f 、f )を式(5)に表す。
[数 5]
FDia(fx,fy)= ■ ■ (5)
Figure imgf000014_0003
[0037] ここで、 、 kyをそれぞれ水平、垂直各高調波次数 (整数)とし、 ίχ= ( 2kx)ZT、 f
= ( 2k ) ZTと定義すると、式(5)は下記式 (6)のように表せる。
[数 6]
Fn. V2kx ^"ky、 _ Sin(7rd(kx + ky》, sinOrd(kx - ky))
ト^丁,丁;— _兀 ) ^(kx-ky) (6)
[0038] ここで、式(3)および式(6)において、垂直方向を長手方向とするレンチキュラーレ ンズ 110との干渉性を評価するため、 k =0とした水平周波数軸上のスペクトル特性
y
を示すと、式(3)および式 (6)にそれぞれ対応した下記式(7)、 (8)で表される。
[数 7] sin(7Tdkx)
兀 dkx
Figure imgf000015_0001
式 (7) (8)の kによる変化を図 4および図 5の表に示す。
[0039] 図 4, 5に示すように、傾斜状態で配列された画素 15における各高調波成分は、正 方形状の画素 21に比べて自乗化減衰している。従って、背面投写型スクリーン 1に おいて、画素 15が傾斜した状態で配列された場合には、画面垂直方向長手方向と するレンチキュラーレンズ 110との干渉が抑制され,モアレが目立ちにくくなることが 分かる。
[0040] このような画素 15の画素ピッチ Gpとレンチピッチ Lpとのピッチ比 GpZLpは、以下 の式(9)、式(10)を満たすことが好ましい。
Lp≥0. 15 (9)
Gp/Lp≥l. 0 (10)
さらに好ましくは、 nを自然数として、
n+O. 05≤Gp/Lp≤n+0. 95 · · · (11)
ピッチ比 GpZLp力 この式(11)を満たす場合には、モアレの発生を抑制すること ができる。
さらに、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(12)〜式(18)のいずれかを満たすことが 好ましい。この場合、本発明と従来技術との差異が特に顕著となる。ここで、 nは自然 数である。
1. 13≤Gp/Lp≤l . 87 …(12)
2. 05≤Gp/Lp≤2. 95 · · · (13)
n+O. 22≤Gp/Lp≤n+0. 28 · · · (14)
n+O. 30≤Gp/Lp≤n+0. 35 · · · (15) n+0. 45≤Gp/Lp≤n+0. 55· · · (16)
n+0. 65≤Gp/Lp≤n+0. 68· · · (17)
n+0. 72≤Gp/Lp≤n+0. 78· · · (18)
[0042] 従来の背面投写型スクリーン 1では、ピッチ比 GpZLpが n+0. 5付近、あるいは単 純な整数倍比である場合には、モアレが発生しやすい。そのため、このようなピッチ 比 GpZLpは好ましくな 、とされて 、た。本発明に係る背面投写型スクリーン 1にお!/ヽ ては、上記の式(12)〜式(18)のいずれかを満たすので、このような従来では好まし くないピッチ比 GpZLpであっても、モアレが実質的に問題なぐモアレの発生を抑制 することができる。さらに、 Gp/Lp≥l. 5を満たすことが映像の精細さを忠実に再現 する上でより好ましい。
[0043] 特に、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(19)、 (20)のいずれかを満たすことが好まし い。
1. 30≤Gp/Lp≤l. 70· · · (19)
2. 30≤ Gp/Lp - - - (20)
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、白画面における明モアレを抑制することが できる。
より好ましくは、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(21)、(22)のいずれかを満たす。
1. 40≤Gp/Lp≤l. 60· · · (21)
2. 47≤ Gp/Lp · · · (22)
白画面での明モアレは、 1次モアレ、 2次モアレ等の低次の高調波に起因すること が多い。そのため、式(21)、(22)を満たすようなピッチ比 GpZLpの場合には、明モ ァレをより確実に抑制することができる。
[0044] さらに、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(23)、 (24)のいずれかを満たすことができ る。ここで、自然数は、 n= l, 2, 3である。
n+0. 15≤Gp/Lp≤n+0. 85· · · (23)
4. 15≤ Gp/Lp · · · (24)
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、暗モアレを抑制することが可能となる。 好適には、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(25)〜式(28)のいずれかを満たすとよ い。
1.40≤Gp/Lp≤l. 60··· (25)
2.47≤Gp/Lp≤2. 85·· · (26)
3. 15≤Gp/Lp≤3. 85··· (27)
4. 15≤Gp/Lp ··· (28)
黒画面での暗モアレは、 4次程度の高次の高調波に起因することが多い。そのため 、式(25)〜式(28)、特に式(28)を満たすようなピッチ比 GpZLpの場合には、喑モ ァレをより確実に抑制することが可能となる。さらに、この場合には、このピッチ比 Gp ZLpが式(19)〜(22)を満たすので、暗モアレを抑制するとともに明モアレも抑制す ることができ、明 ·暗の両モアレを同時に抑制することができる。
[0045] また、ピッチ itGp/Lp力 i. 15≤Gp/Lp≤l. 29、又 ίま 2. 15≤Gp/Lp≤2. 2 9を満たす場合には、明モアレが抑制されないことがあるが、暗モアレを抑制すること ができる。
さらに、ピッチ itGp/Lp力 Si. 3≤Gp/Lp≤l. 39、 1. 6≤Gp/Lp≤l. 69、又 は 2. 3≤Gp/Lp≤2. 46の場合には、明モアレを目立たない程度に抑制しながら、 暗モアレを抑制することができる。
[0046] 次に、本発明に係る背面投写型スクリーン 1のフレネルレンズシート 12について詳 細に説明する。
フレネルレンズシート 12は、下記の式(29)〜式(33)の拡散特性を満たしている。 ζ /α≤6 (29)
Figure imgf000017_0001
2. 0° ≤ α≤5. 5° (31)
γ≤12° (32)
ζ ≤18° (33)
ただし αは視野半値角、 γは視野 1Z10値角、 ζは視野 1Z100値角 以下に詳細に説明するように、上記の式 (29)〜式 (33)を満たす拡散特性を有す るフレネルレンズシート 12を用いることにより、拡散性を確保しつつ周辺部の光量増 加を抑制することができる。これによつて、本発明に係る背面投写型スクリーン 1にお いては、スペックルを低減しながら、光量ロスを回避することができる。以下に、図 6A ,図 6Bを参照しながら、この効果について詳細に説明する。図 6A,図 6Bは、本発明 に係るフレネルレンズシート 12の拡散特性を説明するための模式図である。
本発明におけるスペックルの低減と光量ロスは、視野 1Z100値角 ζに注目するこ とにより達成されている。図 6Αに示すように、輝度が正面に比べ 1Ζ100となる視野 角領域では、輝度が正面の 1Z100しかない。そのため、この視野角領域の拡散特 性は、これまで重要視されな力つた。しかし、図 6Aに示すように、そのような角度領域 においても一定の角度範囲で正面方向を軸とした周囲全体に出射する光の総量は 、その一定方向のみの光量である輝度力も考えられるよりはるかに多くなつている。
[0048] これは、図 6Bに示すように、ある角度 Θの方向に出射する光の総量は、角度 Θに おける輝度値に単位球面上の周の長さをかけたものであるため、 sin Θの関数となつ ているからである。通常、拡散性を大きくすると、視野半値角 αの増加のみならず、 上記の視野 1Ζ100値角 ζも増大する。そのため、このような大きな角度においては 、わずかな輝度の増加であっても、そのような角度領域全体への光量増加は大きくな る。
[0049] 式(29)の拡散特性が満たされず、視野半値角 aに対する視野 1Ζ100値角 ζの 比 ζ Ζ αが 6より大きい場合には、正面近傍への光線に対して、周辺部方向への光 線の割合が大きくなる。そのため、出射光量に対する光量ロスの割合が増大する。ま た、この比 ζ / aは 4以下であるのが好ましぐこれによつて光量ロスの割合を高める ことができる。式 (30)の拡散特性が満たされず、視野半値角 ocに対する視野 1Z10 値角 γの比 γ Z αが 2. 8より大きい場合も同様である。さらに、光量ロスの割合を高 めるためには、 γ Ζ αは 2. 2以下であることが好ましい。
式 (31)の拡散特性が満たされず、視野半値角 αが 2. 0° 以下である場合には、 拡散特性が不足し、垂直視野角が狭くなるとともにモアレ、ゴースト等を充分に抑制 できなくなる。式 (31)の拡散特性が満たされず、視野半値角 αが 5. 5° 以上である 場合には、視野角特性が広くなりすぎ、必要なゲインを得ることができない。この視野 半値角 αの好ましい範囲は、 4° 以上 5° 以下である。
式 (32)、式 (33)の拡散特性が満たされず、視野 1Z100値角 ζ力 S 18° 以上、ま たは視野 1Z10値角 γ力^ 2° 以上である場合には、遮光パターン 13で吸収される 光線の裾引き成分が多くなる。そのため、必要なゲインを得ることができなくなる。より 好ましくは、視野 1Ζ100値角 ζは、 12° 以上である。これ以外の場合には、ある範 囲以上の垂直視野角において画面の明るさが急激に暗くなる、いわゆるホットバンド 現象が問題になることがある。同様の理由で視野 1/10値角 γは 7° 以上であること が好ましい。視野 1Ζ100値角 ζの好ましい範囲は 12° 以上 15° 以下である。
[0050] 従来、フレネルレンズシート 12に拡散性を付与することによって、スペックルの低減 を図っている。このとき、フレネルレンズシート 12の拡散特性を大きくすると、遮光パタ ーン 13によって遮られる出射光の量が多くなる。そのため、光量ロスが発生する。
[0051] これに対して、本発明に係るフレネルレンズシート 12は、充分なヘイズを得ることが でき、充分に広い垂直視野角が達成される。これによつて、スペックルを低減すること ができ、モアレを低減することができる。それと同時に、フレネルレンズシート 12を通 過した透過光のうち遮光パターン 13で吸収される裾引き部分が少ない。そのため、 光量ロスが少ない。従って、光量ロスの抑制とスペックルの低減とを両立することがで きる。
[0052] 本発明に係るフレネルレンズシート 12は、さらに、下記の式(34)を満たすことが好 ましい。フレネルレンズシート 12の主たる拡散性は、その入射面 121の微細な表面 凹凸 (これを微細凹凸と略すことがある)によって得られる。そのため、拡散材を用い ることによるスペックル発生を大幅に抑制することができる。
0. 5 μ ΐη≤ΚΆ≤2. Ο μ ΐη (34)
ただし、 Raiお IS B 0601で規定される中心線平均粗さ
[0053] 本発明にお 、て、表面粗さ Raが 0. 5 μ m以下の場合には、充分な拡散特性を付 与できないことがある。表面粗さ Ra2. 0 m以上である場合には、スペックルを充分 に軽減できないことがある。それゆえ、フレネルレンズシート 12は式(34)の拡散特性 を有するのが好ましぐより好ましい表面粗さ Raの範囲は、 0. 6 /z m以上 1. 5 m以 下である。
また、フレネルレンズシート 12の入射面 121表面の微細凹凸は、ランダムであること が好ましい。微細凹凸が規則性を持つ場合には、フレネルレンズ列および Zまたは レンチキュラーレンズ列との間でモアレが生じることがある。
[0054] 図 7に、本発明に係るフレネルレンズシート 12の入射面 121における拡散性を説明 するための模式図が示されている。図 7に示すように、拡散剤を含む拡散シートに光 線が入射すると、内部に含まれる拡散剤により光線は屈折を起こす。屈折した光線は 出射面に達するまでさらに拡散剤により屈折する。この過程の中で、何度も拡散剤で 拡散され、過剰な拡散を受ける光線成分が確率的にいくらか存在する。そのため、必 要以上に拡散される視野角の裾引き部分を抑制することが困難である。
[0055] 一方、入射面 121の凹凸によって拡散するシートに光線が入射すると、入射面 121 で一度屈折作用を受けるだけで拡散特性が決まる。そのため、拡散される視野角の 裾引き部分を抑制することができる。また、本発明によれば、図 7において、フレネル 面 122で反射したゴースト光が入射面 121に達した際、表面が凹凸面であることから 、臨界角より小さい入射角となる成分が生じる。そのために、ゴースト光の一部しか出 射面側へ達しない等の理由により、ゴースト光を抑制できる。
フレネル面 122で反射した迷光は、微細凹凸によってさらに、フレネルレンズシート 12の入射面 121で全反射しにくい。そのため、二重像を顕著に抑制することができる 。特に、二重像の抑制効果が顕著である。
[0056] 入射面 121表面の微細凹凸が拡散効果に寄与する割合は、 JIS—K7105で規定 されるヘイズ測定法にぉ 、て、本発明のフレネルレンズシート 12のヘイズ測定値を H とし、拡散剤を含まな 、以外は本発明と同じフレネルレンズシート 12のヘイズ測定値 を HIとしたとき、
H1/H〉0. 5
を満たすことが望ましい。この範囲以外であると、拡散剤が拡散効果に寄与する割合 が大きくなり、本発明の効果を充分に発揮できない場合がある。より好ましくは、 HI ZH〉0. 8、さらに好ましくは H1ZH〉0. 9である。
[0057] なお、上記のレンチキュラーレンズシート 11に限らず、シリンドリカルレンズに替えて 微細な独立レンズが格子状に並列されたマイクロレンズアレイを用いてもよい。さらに 、横方向にシリンドリカルレンズが並列されたレンチキュラーレンズと縦方向にシリンド リカルレンズが並列されたレンチキュラーレンズとを組み合わせて構成することもでき る。
[0058] 発明の実施の形態 2.
発明の実施の形態 2においては、本発明を適用することができる他のレンチキユラ 一レンズシートについて説明する。図 8A,図 8Bに、本発明に係るレンチキュラーレン ズシートの他の構成例を示す断面図が示されている。
図 8Aに示すように、本実施形態におけるレンチキュラーレンズシート 30は、出射レ ンズ 111を有する。
[0059] 出射レンズ 111は、レンチキュラーレンズシート 30の出射面に複数設けられている 。複数の出射レンズ 111は、それぞれが等間隔になるように配置され、紙面表面側か ら裏面側に向力つて直線状に延在している。これらの出射レンズ 111は、図 8Bに示 すように、レンチキュラーレンズ 110によって集光された焦点付近に設けられて 、る。 また、本実施形態のレンチキュラーレンズシート 30における遮光パターン 13は、こ れらの出射レンズ 111の間に配設されている。これら遮光パターン 13は、レンチキュ ラーレンズシート 30の出射面に突設された部分に形成されている。
[0060] 本実施形態のレンチキュラーレンズシート 30においては、出射レンズ 111はレンチ キュラーレンズ 110の焦点よりも入射側に設けることが好ましい。入射レンズの光軸と 出射レンズ 111の光軸とがずれた場合でも入射光が遮光パターン部に入射しにくぐ 光利用効率を高くできるためであり、また視野角範囲が狭くなつたり視野角特性が非 対称になったりしにくいためである。
[0061] 本実施形態 2のレンチキュラーレンズシート 30を用いる場合には特に、ピッチ比 Gp ZLpは、以下の式(35)、 (36)のいずれかを満たすことが好ましい。
1. 30≤Gp/Lp≤l. 90· · · (35)
2. 20≤Gp/Lp · · · (36)
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、白画面における明モアレを抑制することが できる。
より好ましくは、ピッチ比 GpZLpは、以下の式(37)〜(39)のいずれかを満たす。
1. 34≤Gp/Lp≤l. 70· · · (37)
1. 75≤Gp/Lp≤l. 85· · · (38) 2. 35≤ Gp/Lp · · · (39)
さらにより好ましくは、ピッチ比 GpZLpは、以下の式 (40)、(40)のいずれかを満た す。
1. 40≤Gp/Lp≤l. 50· · · (40)
2. 50≤ Gp/Lp · · · (41)
白画面での明モアレは、 1次モアレ、 2次モアレ等の低次の高調波に起因すること が多い。そのため、式 (40)、(41)を満たすようなピッチ比 GpZLpの場合には、明モ ァレをより確実に抑制することができる。
[0062] さらに、ピッチ比 GpZLpは、以下の式 (42)〜(44)のいずれかを満たすことができ る。
1. 75く GpZLpく 1. 85· · · (42)
2. 55≤Gp/Lp≤2. 90· · · (43)
3. 40≤ Gp/Lp - - - (44)
このようなピッチ比 GpZLpの場合には、暗モアレを抑制することが可能となる。 好適には、ピッチ比 GpZLpは、以下の式 (45)、 (46)のいずれかを満たすとよい。
2. 65≤Gp/Lp≤2. 90· · · (45)
3. 5≤ Gp/Lp - - - (46)
特に好適には、ピッチ比 GpZLpは、以下の式 (47)、(48)のいずれかを満たすと よい。
2. 65く GpZLpく 2. 90· · · (47)
3. 50≤ Gp/Lp - - - (48)
黒画面での暗モアレは、 2〜4次程度の高次の高調波に起因することが多い。その ため、特に式 (47)、(48)を満たすようなピッチ比 GpZLpの場合には、暗モアレをよ り確実に抑制することが可能となる。さらにこの場合には、このピッチ比 GpZLpが式( 36)、(39)、(41)を満たすので、暗モアレを抑制するとともに明モアレも抑制すること ができ、明 ·暗の両モアレを同時に抑制することができる。
[0063] 発明の実施の形態 3.
発明の実施の形態 3においては、本発明を適用することができる他のレンチキユラ 一レンズシートについて説明する。図 9に、本発明に係るレンチキュラーレンズシート の他の構成例を示す断面図が示されて ヽる。
図 9示すように、本実施形態におけるレンチキュラーレンズシート 40には、透明な前 面板 41が貼合されている。この前面板 41は、レンチキュラーレンズシート 40の出射 面において貼合され、透明な接着層 42によって接着されている。接着層 42は、複数 のレンチキュラーレンズ 110の間に配列された凹部に埋め込まれている。この接着層 42は例えば、透明な紫外線硬化榭脂を用いて構成することができる。
[0064] また、実施形態 2, 3のレンチキュラーレンズシート 30, 40それぞれのモアレを比較 すると、次の理由によって、実施形態 2のレンチキュラーレンズシート 30によってモア レをより抑制することができる。
図 9に示すように、実施形態 3のレンチキュラーレンズシート 40は、入射レンズの焦 点距離が比較的小さくシートの厚みが薄いため、単体では自立できない。そのため、 出射側に前面板を貼り合せた構成になっている。一方、実施形態 2のレンチキュラー レンズシート 30は、入射レンズの焦点距離が実施形態 3のレンチキュラーレンズシー ト 40より大きぐシートが比較的厚い。
図 10A,図 10Bの模式図に、画素周期の明暗パターンおよびその高調波の明暗 パターンが、フレネルレンズシート 12とレンチキュラーレンズシート 30, 40とを通過し たときに出射側力 観察されるコントラストが示されている。焦点距離が長いと、視野 拡散角が小さいため、明暗パターンのコントラストが弱くなつている。このため、実施 形態 2のレンチキュラーレンズシート 30のように入射レンズの焦点距離が大きな構成 では比較的モアレを容易に抑制することができる。
[0065] 発明の実施の形態 4.
発明の実施の形態 4においては、本発明を適用することができる他のレンチキユラ 一レンズシートについて説明する。図 11に、本発明に係るレンチキュラーレンズシー トの他の構成例を示す断面図が示されて ヽる。
図 11示すように、本実施形態におけるレンチキュラーレンズシート 45は、クサビ状 の反射面 46 (以下、これをクサビ状反射面 46と略す)が形成されている。クサビ状反 射面 46の先端は、レンチキュラーレンズ 110の底部分の方向を向 ヽて 、る。 [0066] クサビ部 460は、このクサビ状反射面 46の間に形成されている。このクサビ部 460 は、クサビ状反射面 46によって側方から挟まれた部分である。クサビ部 460の上面は 、略平坦であり、レンチキュラーレンズシート 45の出射面と略同一平面上に配設され ている。換言すれば、クサビ部 460の上面、レンチキュラーレンズ 110の入射面から 見て、その出射面と略同じ高さを有する。
クサビ部 460は、例えば、レンチキュラーレンズシート 11より屈折率が低いアクリル 系紫外線硬化性榭脂等の放射線硬化性榭脂によって充填され、レンチキュラーレン ズシート 11内に埋設されている。また、クサビ部 460に、カーボン粒子等の黒色材料 を用いて、外光を吸収する光吸収材を充填することもできる。
[0067] その他の発明の実施の形態.
本発明は、発明の実施の形態 1〜4において説明したレンチキュラーレンズシート に限らず、種々の形態を有するレンチキュラーレンズシートに対して適用することがで きる。図 12A〜図 12Kに、これらレンチキュラーレンズシートの構成例を示す断面図 が示されている。
図 12Aに示されたレンチキュラーレンズシート 51は、レンチキュラーレンズシート 11 に比べて厚肉化されたものである。具体的には、入射側に配列されたレンチキュラー レンズ 510の曲率半径は、レンチキュラーレンズ 110に比べて大きい。遮光パターン 13の間に配置された凹出射レンズ 511は、入射側から出射側を見てレンチキュラー レンズ 510の焦点位置よりも遠い位置に設けられる。このようなレンチキュラーレンズ シート 51においては、水平視野角を広げることができ、長焦点のレンチキュラーレン ズシート 51を構成することができる。これによつて、レンチキュラーレンズシート 51が 自立することがでさる。
[0068] 図 12Bに示されたレンチキュラーレンズシート 52は、遮光パターン 13の間に複数 の出射レンズ 521が設けられたものである。これらの出射レンズ 521は、出射光を拡 散することができ、視野の拡大を図ることができる。
図 12Cに示されたレンチキュラーレンズシート 53は、厚肉化するために、レンチキュ ラーレンズシート 51と同様に長焦点化されたものである。具体的には、入射側に配列 されたレンチキュラーレンズ 530の曲率半径は、レンチキュラーレンズ 110に比べて 大きい。このような曲率半径の増大にともなって、水平視野角が低下するので、レン チキユラ一レンズシート 53には、多数のマイクロレンズ 531が設けられている。すなわ ち、これら多数のマイクロレンズ 531は、図 12Bに示されたレンチキュラーレンズシー ト 52の出射レンズ 521よりもレンズピッチ力 、さなレンズである。このようなレンチキュ ラーレンズシート 53においては、光軸のずれがあっても適正な水平視野角を維持し ながら厚肉化することができる。これによつて、レンチキュラーレンズシート 52が自立 することができる。
[0069] 図 12Dに示されたレンチキュラーレンズシート 54は、レンチキュラーレンズ 540に対 して略直交するように、複数の出射レンズ 541が配設されたものである。詳細には、こ れら出射レンズ 541は、レンチキュラーレンズ 540よりも曲率半径力 、さいレンズであ る。このようなレンチキュラーレンズシート 54によって、レンチキュラーレンズシート 54 の厚肉化、適正な視野角特性、自立を図ることができる。
また、レンチキュラーレンズシート 54は、光入斜面と光出射面の両面を同時に賦形 すること〖こよって形成することができる。このとき用いられる金型は、横行切削によって 微細なレンチキュラーレンズ 540の型が彫刻された金型に、突っ切りで BS突起用の 台形溝を追加で加工することによって製作される。
[0070] 図 12Eに示されたレンチキュラーレンズシート 55は、発明の実施の形態 4における レンチキュラーレンズシート 45の光出射部をレンズ 110の焦点より出射面側に配置し たものである。すなわち、レンチキュラーレンズシート 55では、入射光線が反射部 46 0においてより大きな角度で入射、反射するため、視野角を大きくすることができる。 図 12Fに示されたレンチキュラーレンズシート 56は、多数のクサビ部 561が設けら れたものである。これによつて、光軸がずれても適正な視野角特性を図ることができる
[0071] 図 12Gに示されたレンチキュラーレンズシート 57は、レンチキュラーレンズ 570がモ ァレを抑制することができるレンズを用いたものである。また、レンチキュラーレンズシ ート 57のように、クサビ部 571の先端が平坦または曲面として略台形状とする場合に は、成形型の作成、成形品の離形が容易になる。
図 12Hに示されたレンチキュラーレンズシート 575は、遮光層 576が出射面凹部 5 77に形成された例である。このようなレンチキュラーレンズシート 575では、遮光層 5 76の形成が容易であるという利点がある。具体的には、出射部 578が凸状のレンチ キュラーレンズシートを形成した後、例えば黒インクを出射面に塗布する。その後、口 ール、ブレードなどの搔き取り手段で黒インクを搔き取ることにより、出射面凹部 577 に遮光層 576を形成することができる。また、出射面側に前面板などを積層すること ちでさる。
図 121に示されたレンチキュラーレンズシート 58は、レンチキュラーレンズ 580の入 射面側にティント層 581が設けられたものである。より好ましくは、ティント層 581は、 レンチキュラーレンズ 580のレンズ形状に沿った形状である。これによつて、レンズ形 状に沿って再帰反射する外光を効率的に減衰しつつ、入射映像光の減衰を抑制す ることがでさる。
[0072] 図 12Jに示されたレンチキュラーレンズシート 59は、入射光を 3つにスプリットするも のである。レンチキュラーレンズシート 59の入射レンズは、焦点位置が異なる 3つのレ ンズ要素(レンズ中央部 591,レンズ右部 592,レンズ左部 593)をそれぞれ中央部と 、その右側と左側とに連結したものである。
レンズ中央部 591に入射した映像光は、対向する出射部 594から出射し、スクリー ン正面付近の水平視野角度での映像光出射に寄与する。これに対して、レンズ谷部 に配置されたレンズ右部 592, 593に入射した映像光は、対向する出射部 594の隣 の出射部 595, 596から出射し、スクリーン右左付近の水平視野角度での映像光出 射に寄与する。本方式のレンチキュラーレンズシート 59では、これらのレンズ正面付 近、左右付近の水平視野角度範囲が実質連続的であり、輝度段差がないようにシー ト厚み、レンズ形状などが設計される。
[0073] 図 12Kの模式図に、レンズ要素における視野角が示されている。図 12Kにおいて 、中央部分 597はレンズ中央部 591から入射して出射部 594から出射する光線の視 野角を示し、右部分 598と左部分 599とはそれぞれレンズ右部 592、レンズ左部 593 から入射して出射部 595, 596から出射する光線の視野角を示している。図 12Kに 示すように、 3つのレンズ要素(591〜593)力もなる入射レンズ 1単位に入射した光 線の出射部は、レンズ中央部 591とレンズ右部 592、レンズ左部 593それぞれとの境 界において出射部 594から出射部 595, 596に切り替わる。
図 12Kに示すような視野角範囲の切り替わり、重なり具合が適正になるようにレンズ 設計を行うことによって、解像度の低下を防止することができる。このような設計によつ て、集光位置をレンチキュラーレンズ 59から離すことができ、長焦点化、厚肉化、自 立を実現することが可能となる。また、レンチキュラーレンズシート 59のように、クサビ 部 590の先端が平坦または曲面として略台形状とする場合には、成形型の作成、成 形品の離形が容易になる。
[0074] 以下、本発明に係る背面投写型スクリーン 1の実施例について説明する。
本実施例では、各種ピッチのレンチキュラーレンズシートをフレネルレンズシートと 組み合わせてプロジェクシヨン TVに装着し、白画面または黒画面を投影してモアレ を評価した。フレネルレンズシートはヘイズ 58%のものを使用した。さら〖こ、本実施例 にお 、ては、視認によってモアレの程度を確認した。
以下における実施例 1〜3, 6〜8は、明モアレの抑制に関する実施例であり、実施 例 4, 5, 9, 10は、暗モアレの抑制に関する実施例である。さらに、実施例 6〜10で は、本実施形態 2, 3のレンチキュラーレンズシート 30, 40が比較された実施例した。 実施例
[0075] 実施例 1.
図 13の表に、本実施例 1における実施結果が示されている。図 13に示すように、レ ンチピッチ Lpが 0. 15mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mmである場合には、ピッチ比 Gp/Lp «6. 457となる。この場合には、モアレを抑制することができた。さらに、レン チピッチ Lpが 0. 295mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッチ比 GpZLpは 3. 28 3)、レンチピッチ Lpが 0. 518mm,画素サイズ Gpが 0. 8648mm (ピッチ比 GpZLp は 1. 669)である場合には、モアレを抑制することができた。なお、本実施例 1の画 素サイズとは図 3Aに示す画素配列周期に相当する大きさのことを指す。
[0076] また、レンチピッチ Lpが 0. 625mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッチ比 GpZ Lpは 1. 550)、レンチピッチ Lpカ^). 721mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッ チ比 GpZLpは 1. 343)である場合には、モアレを抑制することができた。
[0077] このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(9)〜式(18)を満 たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 Gp/Lpを設定することによつ て明モアレを抑制することができる。
[0078] 実施例 2.
本実施例 2においては、背面投射型スクリーン 1を用いて明モアレの確認を行った 。本実施例 2の背面投写型スクリーン 1では、傾斜状態で配列された画素 15の画素 数を 1280ピクセル X 720ピクセルとした。
図 14の表に、本実施例 2における実施結果が示されている。図 14においては、実 装確認してモアレが目立たな力つたものが' ΌΊこよって、実装確認したがモアレが目 立ったものが〃 Χ Ίこよって示されている。さらに、図 14においては、モアレが目立た ない程度に視認できるものが" こよって示されている。また、図 14には、後の実施 例 4にお 、て説明する暗モアレの実施結果も図示されて 、る。
[0079] 具体的に ίま、図 14に示すように、レンチピッチ Lp力 0. 15mm, 0. 265mm, 0. 29 5mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大きかった 。これらの場合の背面投者型スクリーン 1について、明モアレが目立たなかった。
[0080] レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きぐほとんどの場合で明モアレが目立たなかった。これに対して、 ピッチ比 GpZLpが 2. 31、 2. 37の場合には、明モアレが視認されたが目立たなか つた o
[0081] レンチピッチ Lpが 0. 322mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 GpZLpが 2. 23、 2. 29の場合を除いて、明モアレ が目立たなかった。これに対して、ピッチ比 GpZLpが 2. 23、 2. 29の場合には、明 モアレが視認されたが目立たなかった。
[0082] さらに、レンチピッチ Lpが 0. 52mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/ p力 S1. 0よりち大さく、ピッチ itGp/ p力 S1. 42〜: L 59、 2. 49〜2. 59の場 合には、明モアレが目立たなかった。これに対して、ピッチ比 GpZLpが 1. 38、 1. 6 3〜1. 69、 2. 32-2. 46の場合に ίま、明モアレ力視認された力 S目立たな力つた。さ らに、ピッチ比 GpZLpが 1. 73-2. 28の場合には、明モアレが目立った。
[0083] レンチピッチ Lpが 0. 625mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 GpZLpが 1. 41-1. 61の場合には、明モアレが目 立たな力つた。これに対して、ピッチ itGp/Lp力 S 1. 30〜: L 38、 1. 64〜: L 70の 場合には、明モアレが視認されたが目立たな力つた。さらに、ピッチ比 GpZLpが 1. 15-1. 27の場合、 1. 73-2. 16の場合に ίま、明モアレ力 S目立った。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(9)〜式(18)を満 たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 Gp/Lpを設定することによつ て明モアレを抑制することができる。
[0084] 実施例 3.
本実施例 3においては、背面投射型スクリーン 1を用いて明モアレの確認を行った 。本実施例 3の背面投写型スクリーン 1では、傾斜状態で配列された画素 15の画素 数を 1920ピクセル X 1080ピクセルとした。
図 15の表に、本実施例 3における実施結果が示されている。本実施例 3において は、実装確認してモアレが目立たなかったものが' ΌΊこよって、実装確認したがモア レが目立ったものが〃 Χ Ίこよって示されている。さらに、図 15においては、モアレが 目立たない程度に視認できるものが〃 こよって示されている。なお、図 15におい て、未実施のものについては、空白となっている。また、図 15には、後の実施例 5に おいて説明する暗モアレの実施結果も図示されている。
[0085] 具体的には、図 15に示すように、レンチピッチ Lpが 0. 15mmの場合には、全ての ピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大き力つた。この場合の背面投者型スクリーン 1につい て、明モアレが目立たなかった。
レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 GpZLpが 1. 81〜2. 44の場合を除いて、明モアレ が目立たなかった。これに対して、ピッチ比 GpZLpが 2. 31〜2. 44の場合には、明 モアレが視認されたが目立たなかった。また、ピッチ比 GpZLpが 1. 81-2. 26の場 合には、明モアレが目立った。
[0086] レンチピッチ Lpが 0. 295mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/Lpが 1. 63-2. 44の場合を除いて、明モアレ 力 S目立たな力つた。これに対して、ピッチ it Gp/Lp力 S1. 63、 1. 67、 2. 32〜2. 44 の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力つた。また、ピッチ比 GpZLpが 1. 71-2. 28の場合には、明モアレが目立った。
[0087] レンチピッチ Lpが 0. 311mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/Lpが 1. 62-2. 47の場合を除いて、明モアレ 力 S目立たな力つた。これに対して、ピッチ it Gp/Lp力 S1. 62〜: L 70、 2. 31〜2. 4 7の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力つた。また、ピッチ比 GpZLpが 1 . 74-2. 27の場合には、明モアレが目立った。
[0088] レンチピッチ Lpが 0. 52mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZL p力 Si. 0よりち大さく、ピッチ itGp/ p力 Si. 01〜: L 38、 1. 61〜: L 73の場合を除 いて、明モアレが目立たなかった。これに対して、ピッチ比 Gp/Lpが 1. 31-1. 38 、 1. 61〜: L 68の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力つた。また、ピッチ itGp/Lp力 S1. 01-1. 29、 1. 71、 1. 73の場合に ίま、明モアレ力 S目立った。 このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(9)〜式(18)を満 たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 Gp/Lpを設定することによつ て明モアレを抑制することができる。
[0089] 実施例 4.
本実施例 4においては、実施例 2における背面投写型スクリーン 1を用いて暗モア レの確認を行った。図 14の表に、実施例 2の実施結果とともに、本実施例 4における 実施結果が示されている。
図 14に示すように、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合には、ピ ツチ it Gp/Lp力 2. 92〜3. 12、 3. 94〜4. 14の場合を除!ヽて、 B音モアレ力 S目立た な力つた。これに対して、ピッチ it Gp/Lp力 S 2. 92〜3. 12、 3. 94〜4. 14の場合 には、暗モアレが目立った。
[0090] レンチピッチ Lpが 0. 311mm (0. 15mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 2 . 89-3. 12、 3. 88-4. 11の場合を除 ヽて、 B音モアレ力 S目立たな力つた。これに対 して、ピッチ it Gp/Lp力 S 2. 89〜3. 12、 3. 88〜4. 11の場合に ίま、 Β音モアレ力 S目 つた ο
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(9)〜式(28)を満 たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 Gp/Lpを設定することによつ て明モアレとともに暗モアレを抑制することができる。
[0091] 実施例 5.
本実施例 5においては、実施例 3における背面投写型スクリーン 1を用いて暗モア レの確認を行った。図 15の表に、実施例 3の実施結果とともに、本実施例 5における 実施結果が示されている。
図 15に示すように、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合には、ピ ツチ itGp/Lp力 ^1. 86〜2. 13、 2. 85〜3. 12の場合を除!ヽて、 B音モアレ力 S目立た な力つた。これに対して、ピッチ it Gp/Lp力 Si. 86〜2. 13、 2. 85〜3. 12の場合 には、暗モアレが目立った。
[0092] レンチピッチ Lpが 0. 311mm (0. 15mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 1 . 85-2. 12、 2. 89の場合を除!/、て、 B音モアレ力 S目立たな力つた。これに対して、ピ ツチ itGp/Lp力 S1. 85〜2. 12、 2. 89の場合に ίま、 Β音モアレ力 S目立った。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(9)〜式(28)を満 たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 Gp/Lpを設定することによつ て明モアレとともに暗モアレを抑制することができる。
[0093] 実施例 6.
本実施例 6ではレンチピッチ 1^0. 15mm, 0. 295mm, 0. 518mm, 0. 625m m、 0. 721mmのレンチピッチを有する 5種類のレンチキュラーレンズシートで評価し た。このうち、レンチピッチ Lpが 0. 15mm, 0. 295mmのレンチキュラーレンズシート は、実施形態 3の片面レンズのレンチキュラーレンズシートであり、レンチピッチ Lpが 0. 518mm, 0. 625mm, 0. 721mmのレンチキュラーレンズシートは、実施形態 2 のレンチキュラーレンズが両面に設けられたレンチキュラーレンズシートである。
[0094] 図 16の表に、本実施例 6における実施結果が示されている。図 16においては、実 装確認してモアレが目立たな力つたものが' ΌΊこよって、実装確認したがモアレが目 立ったものが" χ Ίこよって示されている。さらに、モアレが目立たない程度に視認で きるものが〃 こよって示されている。
図 16に示すように、レンチピッチ Lpが 0. 15mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mmで ある場合には、ピッチ比 Gp/Lpは 6. 457となる。この場合には、モアレを抑制するこ とができた。
さらに、レンチピッチ Lpが 0. 295mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッチ比 Gp ZLpは 3. 283)である場合には、モアレを抑制することができた。
[0095] レンチピッチ Lpが 0. 518mm、画素サイズ Gpが 0. 8648mm (ピッチ比 GpZLpは 1. 669)である場合には、モアレを抑制することができた。画素サイズ Gpが 0. 9685 mm (ピッチ比 GpZLpは 1. 87)である場合には、モアレを目立たない程度に抑制す ることができた。なお、本実施例 6の画素サイズとは図 3Aに示す画素配列周期に相 当する大きさのことを指す。
[0096] また、レンチピッチ Lpが 0. 625mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッチ比 GpZ Lpは 1. 550)、レンチピッチ Lpカ^). 721mm,画素サイズ Gpが 0. 9685mm (ピッ チ比 GpZLpは 1. 343)である場合には、モアレを抑制することができた。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(35)〜式 (41)を 満たすように画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを設定することによつ て明モアレを抑制することができる。
[0097] 実施例 7.
本実施例 7においては、背面投射型スクリーン 1を用いて明モアレの確認を行った 。本実施例 7の背面投写型スクリーン 1では、傾斜状態で配列された画素 15の画素 数を 1280ピクセル X 720ピクセルとした。
本実施例 7ではレンチピッチ 1^0. 15mm, 0. 265mm, 0. 295mm, 0. 311m m、 0. 322mm, 0. 518mm, 0. 625mmのレンチピッチを有する 7種類のレンチキ ユラ一レンズシートで評価した。このうち、レンチピッチ Lpが 0. 15mm, 0. 265mm, 0. 295mm, 0. 311mmについては実施形態 3のレンチキュラーレンズシートを用い て実施した。レンチピッチ 1^0. 265mm, 0. 311mm, 0. 518mm, 0. 625mm については実施形態 2のレンチキュラーレンズシートを用いて実施した。
[0098] 図 17の表に、本実施例 7における実施結果が示されている。図 17においては、図 16と同様に、実装確認してモアレが目立たなカゝつたものが' ΌΊこよって、実装確認し たがモアレが目立ったものが〃 χ〃によって示されている。さらにモアレが目立たない 程度に視認できるものが〃 こよって示されている。また、図 17には、後の実施例 9 にお 、て説明する暗モアレの実施結果も図示されて 、る。
具体的に ίま、図 17に示すように、レンチピッチ Lp力 0. 15mm, 0. 265mm, 0. 29 5mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大きかった 。これらの場合の背面投者型スクリーン 1について、明モアレが目立たなかった。
[0099] 実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大きぐほとんどの場合 で明モアレが目立たなかった。このうち、ピッチ比 Gp/Lpが 2. 31、 2. 37の場合に は、明モアレが目立った。ピッチ比 Gp/Lpが 2. 43、 2. 49、 2. 54の場合には、明 モアレが視認されたが、 目立たなかった。
実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合には、ピッチ比 Gp/Lpが 2. 31-4. 34全ての範囲で明モアレが 目立たなかった。
[0100] レンチピッチ Lpが 0. 322mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きかった。
ピッチ比 GpZLpが 2. 23-2. 29の場合を除いて、明モアレが目立たなかった。ピ ツチ比 GpZLpが 2. 35、 2. 40の場合には、明モアレが視認されたが目立たなかつ た。
[0101] さらに、レンチピッチ Lpが 0. 52mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/ p力 S1. 0よりち大さ <、ピッチ itGp/ p力 S1. 38〜: L 69、 2. 32〜2. 59の場 合に ίま、明モアレ力 S目立たな力つた。ピッチ it Gp/Lp力 S1. 38、 1. 63-1. 69、 2. 32〜2. 46の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力つた。一方、ピッチ比 G pZLpが 1. 73-2. 28の場合には、明モアレが目立った。
[0102] レンチピッチ Lpが 0. 625mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ Lpが 1. 0よりも大きぐピッチ比 GpZLpが 1. 30-1. 70の場合には、明モアレが目 立たな力つた。ピッチ it Gp/Lp力 S1. 30〜: L 38、 1. 64〜: L 70の場合に ίま、明モ ァレが視認されたが目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 1. 15-1. 27の場 合、 1. 73〜2. 16の場合には、明モアレが目立った。 このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(35)〜式 (41)を 満たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを設定することによ つて明モアレを抑制することができる。
[0103] 実施例 8.
本実施例 8においては、背面投射型スクリーン 1を用いて明モアレの確認を行った 。本実施例 8の背面投写型スクリーン 1では、傾斜状態で配列された画素 15の画素 数を 1920ピクセル X 1080ピクセルとした。
本実施例 8ではレンチピッチ 1^0. 15mm, 0. 265mm, 0. 295mm, 0. 311m m、 0. 518mmのレンチピッチを有する 5種類のレンチキュラーレンズシートで評価し た。このうち、レンチピッチ Lp力 0. 15mm, 0. 265mm, 0. 295mm, 0. 31 lmmに ついては実施形態 3のレンチキュラーレンズシートを用いて実施した。レンチピッチ L p力 SO. 265mm, 0. 311mm, 0. 518mmは実施形態 2のレンチキュラーレンズシー トを用いて実施した。
[0104] 図 18の表に、本実施例 8における実施結果が示されている。本実施例 8において は、実装確認してモアレが目立たなかったものが' ΌΊこよって、実装確認したがモア レが目立ったものが〃 χ Ίこよって示されている。さらに、図 18においては、モアレが 目立たない程度に視認できるものが〃 こよって示されている。なお、図 18におい て、未実施のものについては、空白となっている。また、図 18には、後の実施例 10に おいて説明する暗モアレの実施結果も図示されている。
具体的には、図 18に示すように、レンチピッチ Lpが 0. 15mmの場合には、全ての ピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大き力つた。この場合の背面投者型スクリーン 1につい て、明モアレが目立たなかった。
[0105] 実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15 mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/L pが 1. 95-2. 44の場合を除いて、明モアレが目立たなかった。ピッチ比 GpZLpが 1. 81-1. 90、 2. 49-2. 53の場合には、明モアレが視認されたが目立たなかつ た。一方、ピッチ比 GpZLpが 1. 95〜2. 44の場合には、明モアレが目立った。 実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15 mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/L pが 2. 04-2. 17の場合を除いて、明モアレが目立たなかった。ピッチ比 GpZLpが 2. 22-2. 26の場合には、明モアレが視認されたが目立たなかった。一方、ピッチ 比 Gp/Lpが 2. 04-2. 17の場合には、明モアレが目立った。
[0106] レンチピッチ Lpが 0. 295mm (0. 15mm以上)の場合には、全てのピッチ比 GpZ l^p力 Si. 0よりち大さく、ピッチ itGp/ p力 S1. 63〜: L 71、 1. 91〜2. 40の場合を 除 ヽて、明モアレ力 S目立たな力つた。ピッチ itGp/Lp力 ^1. 75〜: L 87、 2. 44〜2. 52の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力 た。一方、ピッチ比 Gp/Lpが 1. 63〜: L 71、 1. 91〜2. 40の場合に ίま、明モアレ力 S目立った。
[0107] 実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm (0. 15 mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/L p力 i. 54-1. 74、 1. 89-2. 39の場合を除!ヽて、明モアレ力 S目立たな力つた。ピ ツチ itGp/Lp力 S1. 77~1. 85、 2. 43〜2. 54の場合に ίま、明モアレ力視認された 力 S目立たな力つた。一方、ピッチ itGp/ p力 S1. 54〜: L 74、 1. 89〜2. 39の場合 には、明モアレが目立った。
実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm (0. 15 mm以上)の場合には、全てのピッチ比 Gp/Lpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 Gp/L pが 2. 00-2. 20の場合を除いて、明モアレが目立たなかった。ピッチ比 GpZLpが 2. 24-2. 27の場合には、明モアレが視認されたが目立たな力 た。一方、ピッチ 比 Gp/Lpが 2. 00-2. 20の場合には、明モアレが目立った。
[0108] レンチピッチ Lpが 0. 52mm (0. 15mm以上)の場合には、画面サイズ力 0〜43 インチ以外、全てのピッチ比 GpZLpが 1. 0よりも大きく、ピッチ比 GpZLpが 1. 01 〜1. 29、 1. 71-1. 73の場合を除いて、明モアレが目立たなかった。ピッチ比 Gp ZLpが 1. 31-1. 38、 1. 61-1. 68の場合には、明モアレが視認されたが目立た な力つた。また、ピッチ itGp/Lp力 S1. 01〜: L 29、 1. 71、 1. 73の場合に ίま、明モ ァレが目立った。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式(35)〜式 (41)を 満たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを設定することによ つて明モアレを抑制することができる。
[0109] 実施例 9.
本実施例 9においては、実施例 7における背面投写型スクリーン 1を用いて暗モア レの確認を行った。図 17の表に、実施例 7の実施結果とともに、本実施例 9における 実施結果が示されている。
図 17に示すように、実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合には、ピッチ比 Gp/Lpが 2. 99〜3. 33の場合 を除 ヽて、 B音モアレ力 S目立たな力つた。ピッチ itGp/Lp力 ^2. 72、 2, 78、 2. 92、 3 . 39、 3. 46の場合には、暗モアレが視認されたが目立たなかった。一方、ピッチ比 Gp/Lp力 2. 99-3. 33の場合に ίま、 Β音モアレ力 S目立った。
図 17に示すように、実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合には、ピッチ比 Gp/Lpが 2. 72〜5. 09全ての 範囲で暗モアレが目立たなかった。
[0110] 実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合に ίま、ピッチ it Gp/Lp力 S 2. 31〜2. 60、 2. 95〜3. 47の場合を 除!ヽて、 B音モアレ力 S目立たな力つた。ピッチ itGp/Lp力 ^2. 66-2. 78、 2. 89の場 合には、暗モアレが視認されたが目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 2. 31 〜2. 60、 2. 95〜3. 47の場合に ίま、 Β音モアレ力 S目立った。
実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 2. 31-2. 60の場合を除いて、暗モアレ が目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 2. 31-2. 60の場合には、暗モアレ が目立った。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式 (42)〜式 (48)を 満たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを設定することによ つて明モアレとともに暗モアレを抑制することができる。
[0111] 実施例 10.
本実施例 10においては、実施例 8における背面投写型スクリーン 1を用いて暗モア レの確認を行った。図 18の表に、実施例 8の実施結果とともに、本実施例 10におけ る実施結果が示されている。
図 18に示すように、実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15mm以上)の場合に ίま、ピッチ itGp/Lp力 1. 86〜2. 53、 2. 9 9〜3. 35の場合を除いて、暗モアレが目立たなかった。ピッチ比 GpZLpが 1. 81、 2. 58〜2. 76、 2. 90、 2. 94、 3. 39の場合に ίま、 Β音モアレ力 S視認された力 S目立た な力つた。一方、ピッチ it Gp/Lp力 Si. 86〜2. 53、 2. 99〜3. 35の場合に ίま、 Β音 モアレが目立った。
実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 265mm (0. 15 mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 1. 81-2. 58の場合を除いて、暗モアレ が目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 1. 81-2. 58の場合には、暗モアレ が目立った。
[0112] 実施形態 3のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 1. 54-2. 58の場合を除いて、暗モアレ 力 S目立たな力つた。ピッチ itGp/Lp力 2. 62-2. 81、 2. 89の場合に ίま、 Β音モアレ が視認されたが目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 1. 54-2. 58の場合に は、暗モアレが目立った。
実施形態 2のレンチキュラーレンズシートで、レンチピッチ Lpが 0. 311mm(0. 15 mm以上)の場合には、ピッチ比 GpZLpが 1. 54-2. 58の場合を除いて、暗モアレ が目立たなかった。ピッチ比 GpZLpが 2. 62の場合には、暗モアレが視認されたが 目立たなかった。一方、ピッチ比 GpZLpが 1. 54-2. 58の場合には、暗モアレが 目立った。
このように、本発明に係る背面投射型スクリーン 1においては、式 (42)〜式 (48)を 満たすように、画素ピッチ Gp、レンチピッチ Lp、ピッチ比 GpZLpを設定することによ つて明モアレとともに暗モアレを抑制することができる。
[0113] また、上記の実施例 6〜10でピッチ Lpが 0. 265mm, 0. 311mmである場合にお V、て、実施形態 3のレンチキュラーレンズシートと実施形態 2のレンチキュラーレンズ シートのモアレをそれぞれ比較すると、実施形態 2のレンチキュラーレンズシートでモ ァレがより抑制されて 、ることが分かる。 産業上の利用可能性
本発明は、背面投写型表示装置、好適には、画素力 Sスクリーン画面の水平方向及 び垂直方向に対して傾斜した菱形形状を有する背面投写型表示装置に利用するこ とがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 外縁が当該背面投写型スクリーンの画面の水平方向及び垂直方向に対して傾斜し た菱形形状を有する複数の画素と、
背面投写型プロジェクタより出射された光を一定の角度の範囲内になるように拡散 するレンチキュラーレンズシートとを備えた背面投写型スクリーンであって、
当該複数の画素が、互いの前記外縁が接するように配列され、
前記レンチキュラーレンズシートのレンズピッチ Lp (mm)が、 Lp≥0. 15を満たし、 前記画素のピッチ Gp (mm)と前記レンズピッチ Lpとのピッチ比 GpZLpが、 Gp/L p≥l. 0を満たす背面投写型スクリーン。
[2] 前記ピッチ itGp/Lpは、 nを自然数として、 n+O. 05≤Gp/Lp≤n+0. 95を満 たすことを特徴とする請求項 1記載の背面投写型スクリーン。
[3] 前記ピッチ itGp/Lpiま、 1. 30≤Gp/Lp≤l. 70、又 ίま 2. 30≤Gp/Lpを満た すことを特徴とする請求項 1又は 2記載の背面投写型スクリーン。
[4] 前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 40≤Gp/Lp≤l. 60、又は 2. 47≤GpZLpを満た すことを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の背面投写型スクリーン。
[5] 前記ピッチ itGp/Lpiま、 n+O. 15≤Gp/Lp≤n+0. 85 (n= l, 2, 3)、又 ίま 4
. 15≤GpZLpを満たすことを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに記載の背面 投写型スクリーン。
[6] 前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 40≤Gp/Lp≤l. 60、 2. 47≤Gp/Lp≤2. 85、 3
. 15≤Gp/Lp≤3. 85、及び 4. 15≤Gp/Lpの!/、ずれ力を満たすことを特徴とす る請求項 1乃至 5のいずれかに記載の背面投写型スクリーン。
[7] 前記レンチキュラーレンズシートは、前記背面投写型プロジェクタより出射された光 が入射される側に配設され、当該入射された光を一定の角度の範囲内になるよう〖こ 拡散するためのレンチキュラーレンズと、
前記入射された光が出射される側に配設され、前記レンチキュラーレンズを透過し た光を前記一定の角度の範囲内になるように拡散する出射レンズとを有し、
前記ピッチ itGp/Lpiま、 1. 30≤Gp/Lp≤l. 90、又 ίま 2. 20≤Gp/Lpを満た すことを特徴とする請求項 1乃至 6のいずれかに記載の背面投写型スクリーン。
[8] 前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 34≤Gp/Lp≤l . 70、 1. 75<Gp/Lp< l . 85、及 び 2. 35≤GpZLpのいずれかを満たすことを特徴とする請求項 7記載の背面投写 型スクリーン。
[9] 前記ピッチ itGp/Lpiま、 1. 40≤Gp/Lp≤l . 50、又 ίま 2. 50≤Gp/Lpを満た すことを特徴とする請求項 7又は 8記載の背面投写型スクリーン。
[10] 前記ピッチ比 GpZLpは、 1. 75<Gp/Lp< l . 85、 2. 55≤Gp/Lp≤2. 90、及 び 3. 40≤GpZLpのいずれかを満たすことを特徴とする請求項 7乃至 9のいずれか に記載の背面投写型スクリーン。
[11] 前記ピッチ itGp/Lpiま、 2. 65≤Gp/Lp≤2. 90、又 ίま 3. 50≤Gp/Lpを満た すことを特徴とする請求項 7乃至 10のいずれかに記載の背面投写型スクリーン。
[12] 前記レンチキュラーレンズシートとともに、前記背面投写型プロジェクタより出射され た光を一定の角度の範囲内になるように絞り込むフレネルレンズシートを、さらに備え 当該フレネルレンズシートは、 αを視野半値角、 γを視野 1Z10値角、 ζを視野 1 Z100値角として、拡散特性 / α≤ 6及び γ Ζ α≤ 2. 8を満たすことを特徴とす る請求項 1乃至 11のいずれかに記載の背面投写型スクリーン。
[13] 前記フレネルレンズシートは、拡散特性 2. 0° ≤ α≤5. 5° 、 γ≤12° 及び ζ ≤
18° を満たすことを特徴とする請求項 12記載の背面投写型スクリーン。
[14] 前記フレネルレンズシートは、入射面上に配設された表面凹凸を有し、
JIS Β 0601によって規定された前記表面凹凸の中心線平均粗さ Raが 0. 5 /z m ≤Ra≤2. 0 /z mを満たすことを特徴とする請求項 12又は 13記載の背面投写型スク リーン。
[15] 請求項 1乃至 14のいずれかに記載の背面投写型スクリーンを備えた背面投写型表 示装置。
PCT/JP2006/303697 2005-03-08 2006-02-28 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置 WO2006095600A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/908,236 US20090002818A1 (en) 2005-03-08 2006-02-28 Rear Surface Projection Type Screen and Rear Surface Projection Type Display Device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-064015 2005-03-08
JP2005064015 2005-03-08
JP2005122955A JP2006285156A (ja) 2005-03-08 2005-04-20 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置
JP2005-122955 2005-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095600A1 true WO2006095600A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303697 WO2006095600A1 (ja) 2005-03-08 2006-02-28 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090002818A1 (ja)
JP (1) JP2006285156A (ja)
KR (1) KR20070103777A (ja)
TW (1) TW200643601A (ja)
WO (1) WO2006095600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145756B2 (ja) * 2007-04-20 2013-02-20 凸版印刷株式会社 ディスプレイ用光学シート及びバックライト・ユニット並びに表示装置
JP2008275971A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Seiko Epson Corp スクリーン及びプロジェクションシステム
US7732244B2 (en) * 2007-12-20 2010-06-08 Visera Technologies Company Limited Method for forming light-transmitting regions
US8913323B2 (en) * 2008-06-20 2014-12-16 Tracer Imaging Llc Local removal of a lenticular optical effect by a high volume offset coating
WO2015010214A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Optotune Ag Projection screen for laser projection system
CN107209449B (zh) * 2015-02-04 2020-03-06 大日本印刷株式会社 透射型屏幕和使用该透射型屏幕的平视显示器装置
KR102479811B1 (ko) 2016-06-13 2022-12-23 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131775U (ja) * 1989-03-31 1990-11-01
JPH05273516A (ja) * 1991-12-03 1993-10-22 Philips Gloeilampenfab:Nv イメージプロジェクションシステム
JP2742787B2 (ja) * 1986-04-08 1998-04-22 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
JP2000180968A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーン
JP2000275738A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toppan Printing Co Ltd 光学物品及び該光学物品を用いた背面透過型スクリーン
JP2002090889A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Kuraray Co Ltd 背面投射型スクリーン及びその製造方法
JP3531494B2 (ja) * 1998-10-05 2004-05-31 株式会社日立製作所 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
WO2005059642A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Kuraray Co., Ltd. フレネルレンズシートおよびそれを用いた背面投写型スクリーン
JP7117818B2 (ja) * 2019-07-12 2022-08-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724188A (en) * 1995-07-10 1998-03-03 Kuraray Co., Ltd. Lenticular lens sheet
US6278546B1 (en) * 1999-04-01 2001-08-21 Honeywell International Inc. Display screen and method of manufacture therefor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742787B2 (ja) * 1986-04-08 1998-04-22 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
JPH02131775U (ja) * 1989-03-31 1990-11-01
JPH05273516A (ja) * 1991-12-03 1993-10-22 Philips Gloeilampenfab:Nv イメージプロジェクションシステム
JP3531494B2 (ja) * 1998-10-05 2004-05-31 株式会社日立製作所 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JP2000180968A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーン
JP2000275738A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toppan Printing Co Ltd 光学物品及び該光学物品を用いた背面透過型スクリーン
JP2002090889A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Kuraray Co Ltd 背面投射型スクリーン及びその製造方法
WO2005059642A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Kuraray Co., Ltd. フレネルレンズシートおよびそれを用いた背面投写型スクリーン
JP7117818B2 (ja) * 2019-07-12 2022-08-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート

Also Published As

Publication number Publication date
TW200643601A (en) 2006-12-16
KR20070103777A (ko) 2007-10-24
JP2006285156A (ja) 2006-10-19
US20090002818A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659464B2 (ja) 前面フィルタ及び表示装置
WO2006095600A1 (ja) 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置
JP2006337459A (ja) レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン
JP2003050427A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型投影スクリーン
JP2007323049A (ja) 透過型スクリーン
JP4882635B2 (ja) 光学シート及び表示装置
JP2011215399A (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP2008033245A (ja) フレネルレンズシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP4737226B2 (ja) 光拡散シート、及びプロジェクションスクリーン
JP5117896B2 (ja) 反射型スクリーン及びその製造方法
JP5343490B2 (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP2007322735A (ja) 透過型スクリーン
JP2007025178A (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ装置
JP3965407B2 (ja) フレネルレンズシート及び透過型スクリーン
WO2006135046A1 (ja) フレネルレンズシートおよびこれを用いた背面投写型スクリーン
JPWO2005059642A1 (ja) フレネルレンズシートおよびそれを用いた背面投写型スクリーン
JP2005274929A (ja) 透過型スクリーン、リア型プロジェクタ及び透過型スクリーンの設計方法
JP2009204797A (ja) 透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2009169036A (ja) 透光性シート、反射型スクリーン及び透明性シートの製造方法
JP2005202182A (ja) プリズムシート及び光拡散シート並びに透過型スクリーン
JP2008033097A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型スクリーン
JP4867167B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ装置
JP2007225988A (ja) 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置
JP2008026624A (ja) 透過型スクリーン及び背面投射型映像表示装置
JP2007178501A (ja) 透過型スクリーンおよび投射型ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11908236

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077021098

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1