WO2006083030A1 - 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶 - Google Patents

脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶 Download PDF

Info

Publication number
WO2006083030A1
WO2006083030A1 PCT/JP2006/302300 JP2006302300W WO2006083030A1 WO 2006083030 A1 WO2006083030 A1 WO 2006083030A1 JP 2006302300 W JP2006302300 W JP 2006302300W WO 2006083030 A1 WO2006083030 A1 WO 2006083030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
salt
fatty acid
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusuke Amino
Wataru Kurosawa
Kazuko Hirasawa
Takashi Nakano
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to JP2007501694A priority Critical patent/JPWO2006083030A1/ja
Publication of WO2006083030A1 publication Critical patent/WO2006083030A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation

Definitions

  • the present invention relates to trans-8-methyl-6-nonenoic acid (trans-8-methyl-6-nonenoic acid) or 8-methinolenonane, which are constituents of capsinoids and capsaicins.
  • the present invention relates to a novel synthesis method of fatty acids such as acid (8-Methylnonanoic acid) or 7-Methyloctanoic acid.
  • Capsaicin (E) -N- [(4-Hydroxy-1-3-methoxyphenyl) 1-methyl] —8-methyl-6-nonenamide) is a pungent component of capsicum (C apsic um annu um L.) It has physiological activities such as obesity-inhibiting action and energy metabolism enhancement, but its use is limited due to its extremely high pungency, preventing its use as a food additive or medicine.
  • CH-19 sweet contains a large amount of capsinoide with no spicy taste, and capsidate, dihydrocapsiate, and nordihydrocapsiate are known as kabushinoid and have the following chemical formula.
  • capsinoids have the same physiological activity as capsaicin, but have no pungent taste and may be used as food additives and pharmaceuticals.
  • Fatty acids which are constituents of kabushinoids, are identical to the fatty acids of the pungent substance kabusaicins, so their production methods have been studied for a long time.
  • PDC pyridinium dichromate
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a production method capable of producing a fatty acid useful as an intermediate for industrially producing kabucinoids and kabusaicins efficiently, with high quality and simply. .
  • force psicinoids are oily at normal temperature, purification by crystallization cannot be applied. Therefore, high purity fatty acid is required as a raw material.
  • reaction conditions are selected such that side reactions are unlikely to occur, such as the glycerin reagent being bulky t-ptylmagnesium chloride or the reaction of the coupling reagent at an equivalent amount.
  • all the Grineer reagents are limited to alkylmagnesium chloride (mostly t-butylmagnesium chloride).
  • the above-mentioned ananol / resmagnesium bromide and methylolene 6 —It was unclear if the reaction with bromohexanoate would proceed well under the reaction conditions in this document.
  • the present inventors faithfully reexamined the reaction conditions using n-butylmagnesium chloride and ethyl 6-bromohexanoate, the target product was obtained, but the yield was It was revealed that it was 50% at most, and it was not the optimum method for industrial production as in the above method.
  • the branched alkyl halide necessary for the reaction of the present invention is a bromide (for example, 1-bromo-3-methylbutane) rather than a chloride (for example, 1-chloro-3-methylpropane or 1-chloro-3-methylbutane).
  • 1-methylpropane and 1-promo 3-methylbutane are much cheaper and it is industrially advantageous to use alkylmagnesium bromide.
  • the equivalent of the Grineer reagent is preferably 1 to 3 equivalents, More preferably 1.2 to 2.2 equivalents, and even more preferably 1.6 to 1.9 equivalents are used. Carboxylic acid ester can be reacted completely without remaining unreacted.
  • the reaction temperature is low (such as 78 ° C as in the above document)
  • the additive NMP is solidified and stirred.
  • by-products such as ketones and alcohols are produced in large quantities, and the temperature is around 0 ° C (15 ° C to 10 ° C).
  • the fatty acid thus obtained is converted into a salt crystal, whereby the desired fatty acid can be easily purified and industrially produced.
  • the salt crystals of fatty acids of cabcinoids have never been known so far, but as a result of the intensive study of salts of fatty acids and bases (metals, organic amines, ammonia, etc.) by the present inventors, (1) A large number of novel salt crystals that have good crystallinity, are effective for purification by crystallization of fatty acids, and are thought to be effective for storage.
  • the present invention has been completed by obtaining various new findings regarding the method for producing fatty acids of kabushinoide.
  • the present invention relates to a cross-coupling method using a copper catalyst and a conjugate addition method as a method for producing a fatty acid of kabsinoide.
  • the present invention also relates to new salt crystals of fatty acids and methods for purifying fatty acids using them.
  • the present invention provides the following contents, that is, a method for producing a fatty acid according to [1] to [20], a novel salt of a fatty acid according to [21] to [23], or a crystal thereof,
  • the method includes the method for purifying fatty acids described in [24] to [26] and the method for producing kabushinod described in [27] and [28].
  • R is a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a t-butyl group or a benzyl group
  • X is a halogen atom, a methanesulfonyloxy group, a paratoluenesulfonyloxy group or a trifluoromethane group.
  • a sulfonyloxy group and represents an integer of 1 to 5
  • the Grineer reagent has the following general formula (1):
  • R is a methyl group or an ethyl group
  • m + n + p 4 to 7
  • the manufacturing method in any one of.
  • the copper catalyst used in the cross-coupling reaction is copper chloride (I), copper bromide ( I), copper iodide (I), dilithium tetrachloride port queue plate ( ⁇ ) (L i 2 C u C 1 4) and copper bromide (I) ⁇ those selected from the group consisting of dimethyl Huy de The manufacturing method according to any one of 1 to 6 above.
  • the solvents used for the cross-coupling reaction are tetrahydrofuran (TH F), N-methylpyrrolidone (NMP), 1,3-dimethyl-3, 4, 5, 6-tetrahydro-2- (1H) monopyrimidine. (DMPU) and the production method according to any one of 1 to 7 above, which is selected from the group consisting of these mixed solvents.
  • R is a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a t-butyl group or a benzyleno group
  • the Grineer reagent has the following general formula (1 '):
  • the production method according to any one of 10. to 1 2. above.
  • the fatty acid represented by the general formula (5 ′) is 8-methylnonanoic acid, trans 8-methyl-6-nonenoic acid or 7-methyloctanoic acid, any one of the above 10.0 to 13. Manufacturing method.
  • the copper catalyst used in the conjugate addition reaction is copper (I) chloride, copper bromide (I), copper iodide (I), dilithium tetrachromate cue plate (II) (L i 2 C u C 1
  • Solvents used in the conjugate addition reaction are tetrahydrofuran (THF), N-methylbiridone (NMP), 1,3-dimethyl-1,3,4,5,6-tetrahydro 2- (1 H) —The production method according to any one of 10. to 15. above, which is selected from the group consisting of pyrimidine (DMPU) and a mixed solvent thereof.
  • THF tetrahydrofuran
  • NMP N-methylbiridone
  • 1,3-dimethyl-1,3,4,5,6-tetrahydro 2- (1 H) The production method according to any one of 10. to 15. above, which is selected from the group consisting of pyrimidine (DMPU) and a mixed solvent thereof.
  • reaction temperature of the conjugate addition reaction is from 78 to 50 ° C.
  • Fatty acid and base that forms salt crystals are metals selected from the group consisting of lithium, sodium, potassium, calcium, magnesium and barium, ethylene diamine, 1,3-diaminopropane, 1,3-diamino_2-propanol, Cyclohexenoleamine, 4-Methoxypendinoleamine, Ethanolamine, (S) or (R) —Phenyldaricinol, (S) or (R) —Phenyllananino ⁇ ⁇ , cis 1-2-aminocycloto Xanol, trans 1_aminocyclohexanol, (1 S, 2 R) —cis 1 1-amino 1 2-indanol, D, L or DL—lysine and D, L or DL—arginine 19.
  • the following general formula (5) is an organic amine or ammonia.
  • Bases that form salts with fatty acids are metals selected from the group consisting of lithium, sodium, potassium, calcium, magnesium and barium, ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, 1,3-diamino-2-propanol, Dioxyhexamine, 4-methoxybenzylamine, ethanolamine, (S) or (R) -phenyldarsinol, (S) or (R) -phenylalaninol, cis-2-aminocyclo Hexanol, trans-4 monoaminocyclohexanol, (1 S, 2 R) 1 cis 1 1-amino 1 2-indanol, D, L or DL — lysine, D, L or DL — arginine
  • the salt or crystal thereof according to any one of the above 2 1. or 22. 24.
  • 1 ⁇ 2 and 1 ⁇ 2 are each independently a hydrogen atom or 1 c 6 alkyl group, and q is an integer of 1 to 7)
  • a fatty acid represented by the general formula (5a) is formed on the basis of the difference in crystallinity or solubility of the salt formed by reacting a mixture of the fatty acid represented by cis and its cis isomer with a base to form a salt.
  • a base that forms a salt with a fatty acid is a metal selected from the group consisting of lithium, sodium, potassium, calcium, magnesium, and barium, ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, 1,3-diamino-2-propanol, cycla Oral hexylamine, 4-methoxybenzylamine, ethanolamine, (S) or (R) monophenyldaricinol, (S) or (R) — phenylalaninol, cis-2-aminosic Xananol, trans-4 1 amino hexanol, (1 S, 2R) —cis 1 1-amino-2-indanol, D, L or DL—an organic compound selected from the group consisting of lysine, D, L or DL-arginine
  • the purification method according to 24. or 25. above, which is an amine or ammonia.
  • a method for producing capsinoid comprising a step of reacting a fatty acid obtained by the method according to any one of 1 to 20 above with vanillyl alcohol in the presence of lipase.
  • the present invention also includes novel alkyl bromides and alkenyl bromides used for synthesizing target fatty acids, and novel synthetic methods thereof.
  • An example of a new synthesis method is a method of synthesizing 1-promo 5-methylhexane by esterification, reduction, mesylation, and bromination of 5-methylhexanoic acid. wear.
  • Capsinode constituent fatty acid can be obtained in high yield and high purity by cross-coupling reaction between various Grignard reagents and bromo fatty acid ester in the presence of copper catalyst or conjugate addition reaction with acrylate ester. I can do it. Further, by using a fatty acid salt crystal, the fatty acid can be purified, stably stored, and the like.
  • the present invention relates to a Grineer reagent represented by the general formula (2) or (2 ′) (hereinafter abbreviated as a Grignard reagent (2) or (2 ′)) and a halocarboxylic acid represented by the general formula (3).
  • R is a carboxyl-protecting group, specifically, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a t-butyl group or a benzyl group, preferably a methyl group or an ethyl group.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or a C 1 C 6 alkyl group.
  • C—C 6 alkyl group is a straight or branched chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butynole group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, Hexyl group and the like can be mentioned.
  • R 1 and R 2 are methyl groups or ethyl groups, more preferably both are methyl groups.
  • A is a bond or a vinylene group.
  • the case where A is a bond refers to, for example, the case represented by the following formula (6):
  • A is a vinylene group means, for example, a case represented by the following formula (1) 1 or the following formula (7) or (8).
  • X is a halogen atom
  • X is a halogen atom, a methanesulfoxy group, a no.
  • the halogen atom is specifically a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, preferably a bromine atom or chlorine An atom, particularly preferably a bromine atom.
  • m + n + p is 2-7. More preferably, m is 0.
  • m ′ + ⁇ ′ is 3 or 4
  • is a vinylene group
  • m ′ + n is 1 or 2. More preferably, m, is 0.
  • q is an integer of 1 to 7, preferably 3 or 4, more preferably 4.
  • fatty acid (5) or (5 ′) preferably include the compounds described in Table 1 and Table 2 below, and more preferably 8-methinolenanoic acid and 8-methyl-1-6-nonene. Acid or 7-methyloctanoic acid, and more preferably, the three-dimensional structure of the vinylene group is a trans structure.
  • alkyl halide or alkenyl halide represented by the general formula (1) or (1 ') (hereinafter abbreviated as alkyl halide or alkenyl halide (1) or (1')) is converted into a Grineer reagent (2) or (2 ' The process of converting to) will be explained.
  • alkyl halides or alkenyl halides (1) or (1 ') used as raw materials for the Grineer reagent (2) or (2,) are available as inexpensive reagents, but some compounds have a corresponding carboxylic acid. It can be synthesized in several steps from acids and alcohols. For example, 1-bromo-5-methylhexane can be synthesized by esterification, reduction, mesylation, and bromination of 5-methylhexanoic acid. Also, 1-promo 5-methyl-2-hexene is a Knoevenage 1 reaction between isovaleranolide and malocic acid (H. Yaraanaka et al., ⁇ eterocycles, 20 (8), 1541 (1983)) Can be synthesized by converting tra ⁇ s—5-methyl-1-hexenoic acid obtained in the same manner.
  • the Grineer reagent (2) or (2,) can be prepared by reacting an alkyl halide or alkenyl halide (1) or (1 ′) with magnesium according to a conventional method.
  • a carboxylic acid ester represented by the general formula (4) (hereinafter abbreviated as a strong phosphonate ester (4)) is obtained by a cross-coupling reaction between the Grineer reagent (2) and the halocarboxylic acid ester (3) The process of generating the will be described.
  • a carboxylic acid ester (4) is added to a solution in which a halocarboxylic acid ester (3) and a copper catalyst are dissolved at 15 ° C. to 10 ° C. (preferably, It can be produced by dripping).
  • the halocarboxylic acid ester (3) can be synthesized in several steps by a known method through the Baeyyr-Viligeri oxidation of a cyclic ketone, but its production method is not limited to this.
  • Copper catalysts include copper chloride (I) (CuCl), copper bromide (I) (CuBr), ⁇ of copper (I) (Cu l), dilithium tetrachloride port queue plate (II) (L i 2 C u C 1 4 (C u C 1 2 + 2 L i C 1)), copper bromide (I ) ⁇ Dimethylsulfide (CuBr ⁇ Me 2 S) can be used.
  • the copper catalyst may be used in an amount that can sufficiently suppress the reaction between the DariYure reagent (2) and the ester group of the halocarboxylic acid ester (3).
  • the amount of copper catalyst is less than 0.5 mol%, the production rate of by-products (ketone and alcohol produced by the reaction of the ester group of Grineer reagent (2) and halocarboxylic acid ester (3)) will be high. However, if it is more than 20 mol%, insoluble matters may precipitate during post-treatment, resulting in poor operability such as liquid separation operation.
  • the reaction temperature is in the range of 20 ° C to 15 ° C, preferably in the range of 15 to 10 ° C, more preferably in the range of 13 ° C to 5 ° C.
  • the reaction temperature can be controlled, for example, by appropriately adjusting the dropping rate of the Grineer reagent.
  • the reaction time may be appropriately selected according to the kind of the Grineer reagent (2) and the halocarboxylic acid ester (3). For example, 15 minutes to 3 hours after completion of the dropwise addition of the Grineer reagent (2). Preferably, it is 30 minutes to 2 hours.
  • the Grineer reagent (2) may be used in an amount within a range where the halocarboxylic acid ester (3) is sufficiently eliminated and the production of by-products such as ketones and alcohols can be sufficiently suppressed.
  • the required amount can be known by preliminary experiments. For example, 1 to 3 equivalents, preferably 1.2 from the halocarboxylic acid ester (3) 2. Can be used in the range of 2 equivalents, more preferably 1.6 to 1.9 equivalents. If the amount of Grineer reagent (2) is less than 1 equivalent, excess halocarboxylic acid ester (3) will remain unreacted in the reaction system with respect to Grineer reagent (2), and this will lead to later purposes.
  • ethers such as tetrahydrofuran (THF), jetisole ether, t-butinolemethyl etherenole, dimethoxetane, N-methylpyrrolidone (NMP), 1,3-dimethyl-3, 4,5,6-tetrahydro-1- (1 H) -pyrimidine (DMPU), etc.
  • THF tetrahydrofuran
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • DMPU 1,3-dimethyl-3, 4,5,6-tetrahydro-1- (1 H) -pyrimidine
  • DMPU 1,3-dimethyl-3, 4,5,6-tetrahydro-1- (1 H) -pyrimidine
  • THF tetrahydrofuran
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • DMPU 1,3-dimethyl-3, 4,5,6-tetrahydro-1- (1 H) -pyrimidine
  • DMPU 1,3-dimethyl-3,
  • the amount of the solvent to be used and the mixing ratio of the mixed solvents are not particularly limited, and may be appropriately selected according to the types of the Grineer reagent (2) and the halocarboxylic acid ester (3).
  • the amount thereof is preferably 1 to 10 equivalents, more preferably 3 to 5 equivalents, relative to the carboxylic acid ester (3). If the amount of NMP is less than 1 equivalent, the rate of by-product formation may increase, and if it exceeds 10 equivalents, the reaction yield may decrease.
  • Additives may be added to the reaction system to allow the cross-coupling reaction to proceed cleanly and with high yield.
  • the additive include trimethylchlorosilane (TMSC 1).
  • TMSC 1 is effective for improving the yield, particularly when 3-bromopropionic acid ester is used as halocarboxylic acid ester (3).
  • the amount of TMSC 1 added is preferably 0.5 to 4.0 equivalents, more preferably 1.0 to 2.0 equivalents, relative to the halocarboxylic acid ester (3).
  • the selectivity of the reaction is very high, and the target carboxylic acid ester (4) can be generally obtained with a purity of 90% or more. If the carboxylic acid ester (4) is distilled under reduced pressure at this stage, the purity can be further improved.
  • promocarboxylic acid ester when promocarboxylic acid ester is used as halocarboxylic acid ester (3), if the reaction is not completed, the unreacted promocarboxylic acid is converted to the obtained fatty acid (5).
  • the promo carboxylic acid derived from the ester may be mixed as an impurity, or when the bromocarboxylic acid ester is used and the Li 2 Cu Cu 1 catalyst is used as the copper catalyst, the fatty acid (5 ), Chlorocarboxylic acid derived from chlorocarboxylic acid ester produced by halogen atom exchange reaction may be mixed as an impurity. It may be difficult to separate the target fatty acid (5) from these by-products.
  • 6-membered ratatones or hydroxycarboxylic acids can be easily treated by treatment with a base such as 5-promo n-ethyl valerate.
  • a base such as 5-promo n-ethyl valerate.
  • the substrate to be formed is used as a halocarboxylic acid ester (3), it is treated with a base after the formation of the carboxylic acid ester (4) and then extracted or distilled under reduced pressure to produce a 6-membered ratatone or hydroxy produced by the base treatment.
  • carboxylic acid can be easily removed. Therefore, this cross-coupling reaction is more advantageous when 5-promo n-valerate is used.
  • carboxylic ester (4,) represented by the general formula (4,) (hereinafter referred to as carboxylic ester (4,))
  • the process of generating (abbreviated) will be described.
  • the carboxylic acid ester (4,) can be synthesized by adding (preferably dropping) a solution of the acrylate ester (6) to a solution in which the Grineer reagent (2 ') and the copper catalyst are dissolved.
  • I can do it.
  • Copper catalysts include copper chloride (I) (CuC1), copper bromide (I) (CuBr), copper iodide (I) (CuI), dilithium tetrachrome cue plate ( II) (L i 2 C u C 1 4 (C u C 12 + 2 L i C 1)), copper bromide (I) ⁇ dimethyl sulfide (CuB r ⁇ Me 2 S) or the like can be used .
  • the copper catalyst priority is given to the conjugate addition reaction, and an amount that can sufficiently suppress the reaction between the ester group of the glycerin reagent (2 ') and the acrylate ester (6) may be used.
  • 0.5 1 0 mole 0/0 for, preferably Ru can be used in a range of 1 to 5 mol%.
  • the amount of the copper catalyst is less than 5 mol% 0., it may reacting Grignard reagent (2 ') and ester groups per le ester (6) is prioritized, 10 mole 0/0 by remote If the amount is too large, insoluble matters may precipitate during post-treatment, and operability such as separation operation may deteriorate.
  • the reaction temperature is preferably in the range of 90 ° C to 50 ° C, more preferably in the range of 78 ° C to 50 ° C, more preferably in the range of 78 ° C to 10 ° C.
  • the reaction temperature is lower than 90 ° C, the stirring efficiency of the reaction solution is deteriorated.
  • the reaction temperature is higher than 50 ° C, the by-product formation rate is increased.
  • the reaction time may be appropriately selected according to the kind of the Grineer reagent (2 ′) and the acrylate ester (6). For example, after the completion of the dropwise addition of the acrylate ester (6), the reaction time is raised to room temperature. And 0.5 hours to 5 hours, preferably 1 hour to 2 hours.
  • the Grineer reagent (2,) may be used in an amount within a range where the acrylate ester (6) is sufficiently eliminated and the formation of by-products is sufficiently suppressed. It can be used in the range of 5 to 2.0 equivalents, preferably 0.8 to 1.3 equivalents. If the amount of Grignard reagent (2 ') is less than 0.5 equivalent, unreacted acrylate ester (6) remains in the reaction system, which makes it difficult to purify the target fatty acid later. 2. If there are more than Q equivalents, the Darerie reagent (2,) reacts preferentially with the ester group of the acrylate ester (6), thereby producing by-products such as ketones and alcohols. Increase There is a case.
  • Solvents for the conjugate addition reaction include ethers such as tetrahydrofuran (THF), jetyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxetane, N-methylpyrrolidone (NMP), 1,3-dimethyl-1,3,4,5 , 6-tetrahydro-2- (1 H) monopyrimidine (DMPU) and the like, and preferably selected from the group consisting of THF, NMP, DMPU and mixed solvents thereof. More preferably, a mixed solvent of THF, which is easy to prepare the Grineer reagent (2 ′), and DMPU, which is effective to sufficiently dissolve the copper catalyst, can be advantageously used.
  • THF tetrahydrofuran
  • NMP N-methylpyrrolidone
  • DMPU 1,3-dimethyl-1,3,4,5 , 6-tetrahydro-2- (1 H) monopyrimidine
  • a mixed solvent of THF which is easy to prepare the Grineer reagent (2
  • the amount of the solvent to be used and the mixing ratio of the mixed solvents are not particularly limited, and may be appropriately selected according to the kind of the Grineer reagent (2 ′) and the acrylate ester (6).
  • the amount thereof is preferably 0.5 to 4.0 equivalents, more preferably 1.0 to 2.0 equivalents with respect to the Grineer reagent (2 ′). If the amount of DMPU is less than 0.5 equivalents, the by-product formation rate may be high. If the amount is more than 4.0 equivalents, the reaction yield may be reduced, or stirring at low temperatures may be hindered. I have come.
  • an additive may be added to the reaction system.
  • the additive include trimethylchlorosilane (TMSC 1) and the like. It is particularly effective to make TMSC 1 coexist in a solution of acrylic ester (6).
  • the amount of TMSC 1 added is preferably 0.5 to 4.0 equivalents, more preferably 1.0 to 2.0 equivalents, with respect to the acrylate ester (6). If the amount of TMSC 1 added is less than 0.5 equivalents, the reaction between the Grineer reagent (2 ') and the ester group of the acrylate ester (6) may be preferential.
  • the selectivity of the reaction is very high, and the target carboxylic acid ester (4,) can be obtained with a purity of generally 70% or more.
  • Such hydrolysis can be performed by known means and conditions, for example, Acids (hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.) may be used, and alkalis (sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc.) may be used.
  • the aqueous solution is washed with an organic solvent to remove impurities. It is more desirable to hydrolyze using Al force.
  • the alkali can be used in an amount of 1 to 5 equivalents, preferably 1.2 to 2.5 equivalents, relative to the carboxylic acid ester (4) or (4 ′).
  • the solvent include a mixed solvent of water and methanol, ethanol, isopropanol, THF, acetonitrile, and the like. The amount of the solvent can be appropriately set.
  • the carboxylic acid ester (4) or The amount (capacity) is 10 to 20 times that of (4 ').
  • the reaction conditions during the hydrolysis treatment can be set as appropriate, for example, 0 to: L 0 0 ° C. for 1 to 24 hours.
  • the hydrolyzed aqueous solution is washed with jetyl ether, t-butyl methyl ether, ethyl acetate, hexane, etc., acidified with hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc., and extracted with hexane, etc.
  • the target fatty acid (5) or (5 ') can be obtained by removing most of the impurities.
  • Purification methods of the fatty acid (5) or (5 5 ') obtained include a method of recrystallizing various bases and salt crystals according to the purity of the reaction crude product, a method of distillation under reduced pressure, and purification by chromatography. A method or a combination of these methods can be employed. However, in terms of ease of operation, the method of forming a salt crystal, which will be described later, and recrystallizing is excellent.
  • the compound to be synthesized is unsaturated bond. Or when manufacturing industrial scales.
  • the purification method includes a step of removing impurities by forming a salt crystal of the fatty acid (5) and a base. This step is also included in the method for producing fatty acid (5).
  • the method for forming 5 salt crystals is not particularly limited.
  • the salt crystals can be formed by stirring fatty acid (5) and a base in a solvent.
  • metals organic amines, ammonia and the like can be used.
  • Ingredients Physically, as metals, lithium, sodium, potassium, calcium, magnesium, barium, etc.
  • organic amines ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, 1,3-diamino-2-propanol, cyclohexylamine 4-methoxybenzylamine, ethanolamine, (S) or (R) —phenylglycinol, (S) or (R) —phenylalaninol, cis-2-aminocyclohexanol, trans-4 —Aminocyclohexanol, (1 S, 2 R) —cis 1 1 1 amino-2-indanol, D, L or DL—lysine, D, or DL—arginine. .
  • the amount of the base to be reacted with the fatty acid (5) may be an amount such that all the fatty acids (5) in the reaction system can form a salt crystal.
  • the solvent those which can give each salt crystal in high yield and high purity may be selected as appropriate.
  • water alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, acetate esters such as ethyl acetate and isopropyl acetate.
  • Ethers such as jetyl ether, t-butyl methyl ether, ethers such as THF, hydrocarbons such as hexane and heptane, ketones such as acetone, halogen solvents such as chloroform, or a mixed solvent thereof I can do it.
  • the amount of the solvent to be used and the mixing ratio of the mixed solvent are not particularly limited, and may be appropriately selected according to the type of fatty acid (5) and base.
  • the reaction conditions for forming the salt crystals may be appropriately selected according to the fatty acid (5), the type of base, solvent, combinations thereof, and the like.
  • reaction by-products other than the fatty acid (5) For example, alcohol and ketone can be easily and efficiently removed.
  • the obtained salt crystal is added to an acidic aqueous solution, for example, an aqueous hydrochloric acid solution, and then extracted with hexane or the like, whereby the high-purity target fatty acid (5) can be regenerated.
  • an acidic aqueous solution for example, an aqueous hydrochloric acid solution
  • the purification method comprises a step of separating a mixture of steric (geometric) isomers (cis-trans isomers) of an unsaturated fatty acid, more specifically, a mixture of a fatty acid (5 a) and its cis isomer with a base.
  • a salt To form a salt, and to separate the fatty acid (5 a) salt from the cis isomer salt based on the difference in crystallinity or solubility of the formed salt.
  • the salt formation method, base, reaction solvent, reaction conditions, etc.
  • “separate fatty acid (5a) salt from cis isomer salt based on difference in crystallinity or solubility of formed salt” means, for example, crystallization, slurry washing, recrystallization Separation of salt by chemical conversion or the like.
  • trans-8-methyl-6-nonenoic acid which is one of the fatty acids of cabcinoide, and its cis isomer (cis-8-methyl-16-nonenoic acid) is separated by distillation or chromatography. Although it is impossible, it can be easily separated by the above process (forming a salt with a base). For example, if cis-2-aminoaminohexanol is used as the base, trans-8-methyl-6-nonenoic acid containing about 12% cis-1-methyl-6-nonenoic acid is crystallized a few times. By analysis, trans-8-methyl-16-nonenoic acid can be obtained with a purity of 9 7% or more.
  • a salt of 8-methylnonanoic acid, 8-methylmono6-nonenoic acid, or 7-methyloctanoic acid and a base or a crystal thereof is preferable.
  • the production method comprises a step of dissolving the salt of fatty acid (5) and base or a crystal thereof in an acidic solution, extracting with an organic solvent, and reacting the resulting fatty acid (5) with vanillyl alcohol in the presence of lipase.
  • the acidic solution is not particularly limited as long as it is sufficient to dissolve the salt, dissociate the salt, and liberate the fatty acid (5).
  • a hydrochloric acid solution, a citrate solution, A sulfuric acid solution and the like can be mentioned, and an acidic aqueous solution such as a hydrochloric acid aqueous solution is preferable.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as the resulting fatty acid can be sufficiently dissolved, and examples thereof include hexane, pentane, heptane, ethyl acetate, and jetyl ether.
  • fatty acids (5) and A high purity fatty acid (5) can be obtained in a high yield by dissolving a salt with a base or a crystal thereof in an acidic solution and extracting with an organic solvent. If the fatty acid (5) thus obtained is distilled under reduced pressure, it can be obtained in a state of higher purity and free of organic solvent.
  • the purification step using salt crystals with a base can be omitted depending on the purity of the fatty acid obtained by the reaction.
  • reaction substrate fatty acid (5) and vanillyl alcohol
  • amount of lipase used type and amount of solvent, reaction temperature, reaction time, etc.
  • reaction temperature reaction temperature
  • reaction time reaction time
  • the conditions described in K. Kobata et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 66, 319 (2002) or Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-312598 can be adopted.
  • High-purity and high-quality capsinoids can be synthesized in a high yield by the capsinoid production method.
  • the production method of the present invention is extremely useful in that it is easy to operate and can industrially produce fatty acids, which are constituents of cabcinoid, in a high yield and high purity in a shorter time than existing techniques. .
  • the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the structure of the synthesized compound was identified by a nuclear magnetic resonance spectrum (Bruker AVANC E 400 (40 OMH z)). The melting point was measured using MP 50 OD manufactured by Yanaco.
  • GC-MS was measured using HEWLETT PACKARD 5890 SER I ES II, 5972 SER I ES, 7673 CONTROLLER.
  • the ratio of the trans-form and cis-form of 8-methyl-6-nonenoic acid was determined using a fatty acid analysis kit [YMC-Pack F A & labeling reagent (2-nitrophenrehydrazine)] manufactured by YMC.
  • Example 1 Synthesis of 8-methylnonanoic acid ethyl ester (Part 1) In an argon atmosphere, Mg cutting pieces (5. llg, 2 1 Ommo 1) were suspended in THF (1 Om 1). 40 Omg of isopentyl bromide (28.9 g, 19 1 mm o 1) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed. THF (50 ml) was added, and a THF (100 ml) solution of the entire remaining amount of isopentylpromide was slowly added dropwise at room temperature over 1 hour, followed by further stirring for 2 hours. At this time, it became a gentle reflux state. The reaction solution was filtered with a cotton plug while washing with THF to prepare a THF solution of isopentylmagnesium mouthmide (total amount 2 O Oml).
  • the obtained crude product (2.75 g) was dissolved in ethanol (10 ml), and 2M NaOH aqueous solution (10 ml 20 mm o 1) was added at room temperature. After stirring for 30 minutes using a 60 ° C oil bath, the reaction vessel was returned to room temperature, and ethanol was distilled off under reduced pressure. 2M Na OH (30 ml) was added and washed twice with t-butylmethylte (30 ml). The aqueous layer was carefully acidified with 6M HC 1 aqueous solution (20 ml) and extracted twice with n-hexane (30 ml).
  • the obtained crude product (2.75 g) was dissolved in ethanol (10 ml), and 2M NaOH aqueous solution (1 Om 1, 2 Ommo 1) was added at room temperature. After stirring for 30 minutes using a 60 ° C oil bath, the reaction vessel was returned to room temperature, and ethanol was distilled off under reduced pressure. 2M NaOH (20 ml) was added and washed twice with t-butyl methyl ether (30 ml). The aqueous layer was carefully acidified with 6 M HC1 aqueous solution (15 ml) and extracted twice with n-hexane (30 ml).
  • Mg cutting pieces (71 8 mg, 29.5 mmo 1) were suspended in THF (0.5 ml).
  • THF 0.5 ml
  • Optylpromide 3.68 g, 26.8 mm o 1
  • 20 Omg was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed.
  • THF 9.5 ml
  • a THF (8 ml) solution of the entire remaining amount of isoptylpromide was slowly added dropwise over 25 minutes at room temperature, followed by further stirring for 1 hour. This time loose Refluxed.
  • the reaction mixture was transferred to a dropping funnel while being washed with THF to prepare a THF solution (30 ml) of isoptyl magnesium promide.
  • Example 9 Synthesis of 8-methylnonanoic acid (part 5) and purification by lysine salt 8-Methylenononanoic acid ethinoleester (2. OO g, 10.0 mm o 1) is dissolved in ethanol (7.5 ml) and 2 MN a OH aqueous solution (7.5 m 1, 1 5.0 mmo 1). was added at room temperature. After stirring for 30 minutes in a 60 ° C oil bath, the reaction vessel was returned to room temperature and ethanol was distilled off under reduced pressure. 2M Na OH (10 ml) was added and washed twice with jetyl ether (15 ml).
  • the reaction vessel was returned to room temperature, and the reaction solution was filtered to obtain a pale yellow lysine salt.
  • the obtained salt was dissolved in 10% aqueous citrate solution (20 ml) and extracted twice with n-hexane (20 ml). The combined hexane layer was washed with water (20 ml) and saturated saline (10 ml). ), Dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure to obtain a colorless transparent oily substance (1.53 g). This was distilled under reduced pressure (1.3 mmHg, 110 ° C) to obtain 8-methylnonanoic acid (1.40 g, yield 8 1%) as a colorless transparent oily substance.
  • Example 1 2 Synthesis of 7-methyloctanoic acid ethyl ester (Part 1) In an argon atmosphere, Mg cut pieces (26 7 mg, lmlnol) were suspended in THF (0.5 m 1). 30 Omg of isoptilpromide (1.37 g, l Ommol) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed. A solution of the remaining isoptilpromide dissolved in THF (15 ml) was slowly added dropwise at room temperature over 30 minutes, and the mixture was further stirred for 1 hour. During this time, a moderate reflux state occurred. Additional 1 Oml of THF was added to prepare a Grineer reagent.
  • Mg cut pieces (11.0 g, 452 mmo 1) were suspended in THF (10 ml).
  • 80 Omg of isobutyl bromide (59.0 g, 431 mm 0 1) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed.
  • THF 100 ml
  • a solution of the remaining isoptilmide dissolved in THF 100 ml was slowly added dropwise at room temperature over 1 hour, followed by further stirring for 1 hour. During this time, the mixture was gently refluxed to prepare a Grineer reagent.
  • Example 14 Synthesis of 7-methyloctanoic acid
  • the 7-methyloctanoic acid ethyl ester crude product (67.8 g) synthesized in the same manner as in Example 13 was dissolved in ethanol (200 ml), and 2M NaOH aqueous solution (256 ml) was added at room temperature. It was. After heating and stirring for 100 minutes using a 60 ° C oil bath, the reaction vessel was returned to room temperature, and ethanol was distilled off under reduced pressure. Water (100 ml) was added, and the mixture was washed 3 times with t-butylmethy ⁇ ether (300 ml).
  • aqueous layer was carefully acidified with 2M HC 1 aqueous solution (300 ml) and extracted twice with n-hexane (250 ml).
  • the combined n-hexane layers were washed with water (200 ml) followed by saturated brine (100 ml), dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure to give a pale yellow oily substance (50 3 g) was obtained. This was distilled under reduced pressure to obtain 46.4 g of 7-methyloctanoic acid (two-stage yield: 86%) as a colorless transparent oily substance.
  • Mg cutting pieces (1.83 g, 75.3 mmo 1) were suspended in THF (5 m 1).
  • 50 Omg of isopentylpromide (16.0 g, 71.7 mmo 1) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed.
  • THF 100 ml
  • a solution in which the remaining isopentyl bromide was dissolved in THF 40 ml was slowly added dropwise at room temperature over 30 minutes, followed by further stirring for 1 hour. During this time, the mixture was gently refluxed to prepare a Grineer reagent.
  • the aqueous layer was extracted twice with n-hexane (50 ml), and the combined n-hexane layers were washed with saturated aqueous ammonium chloride (100 ml), water (100 ml), and saturated brine (100 ml). And dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to give 9-methyldecanoic acid ethyl ester (8.10 g) as a colorless oil.
  • Mg cutting pieces (9. 97 g, 41 Ommo 1) were suspended in THF (15 m 1). 2 g of isobutyl bromide (54.81 1 g, 400 mmol) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed. A solution of the remaining isoptilpromide dissolved in THF (200 ml) was slowly added dropwise over 1 hour at room temperature, and the mixture was further stirred for 1 hour. During this time, a moderate reflux state occurred. 1 more THF 00 ml was added to prepare a Grineer reagent.
  • the ester was dissolved in ethanol (20 Om 1) and 2M NaOH (200 ml) was added. After stirring for 1 hour using an oil bath at 80 ° C., the reaction solution was returned to room temperature, and ethanol was distilled off under reduced pressure. Water (150 ml) was added to the reaction solution and washed twice with jetyl ether (150 ml). The aqueous layer was acidified (pH 2-3) with 6 M HC1 aqueous solution and extracted three times with n-hexane (150 ml). The combined n-hexane layers were washed with water (15′0 ml) and saturated brine (150 ml), and dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to give 8-methylnonanoic acid (33.0 g) as a pale yellow oil.
  • the carboxylic acid (8-methylnonanoic acid) was dissolved in jetyl ether (100 ml) and cooled in a water bath.
  • a solution of cyclohexylamine (19.8 g, 20 Ommo 1) in jetyl ether (100 ml) was added to the reaction solution, and the reaction solution was allowed to warm to room temperature and stirred for 2 hours.
  • the precipitated crystals were collected by filtration and washed with a small amount of jetyl ether. Concentrate the filtrate to about 5 Om 1 and collect the precipitated crystals by filtration. Wash with an amount of jetyl ether. The filtrate was colored yellow.
  • the crystals were suspended in water (250 ml), and the pH of the suspension was adjusted to 2-3 with concentrated hydrochloric acid.
  • the separated oil was extracted three times with n-hexane (150 ml), and the organic layer was washed with 5% aqueous citrate (150 ml) and saturated brine (150 ml), and anhydrous magnesium sulfate. Dried. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to give 8-methylnonanoic acid (32.0 g) as a colorless oil.
  • Lithium aluminum hydride (LAH, 13.93 g, 367 mmol) was suspended in diethyl ether (200 ml), and the suspension was kept at 0 ° C. with an ice bath.
  • a solution of the above ester (57.3 g, 367 mmo 1) dissolved in jetyl etherole (100 ml) was slowly added.
  • the ice bath was removed, and the reaction solution was stirred at room temperature for 2 hours, and then cooled again to 0 ° C. with an ice bath, and 7% aqueous hydrogen sulfate solution (550 ml) was slowly added.
  • reaction solution was extracted twice with jetyl ether (400 ml), washed with saturated brine (200 ml), and dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure at room temperature, and the residue was distilled under reduced pressure (5 to 10 mM Hg, 65 to 73 ° C) to produce trans-5-methylenole 3-hexene. 39.9 g, 71.2%) as an oil.
  • the organic layer was washed twice with 5% aqueous citrate solution (100 ml), once with saturated brine (100 ml), twice with 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution (100 ml), and saturated brine ( After washing once with 100 ml), it was dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. Dissolve the residue in acetone (100 ml) and keep the solution at 0 ° C with an ice bath. I got it. To this solution was added lithium bromide (29.0 g, 334 mmo 1), the ice bath was removed, and the mixture was stirred at room temperature for 2 days.
  • Mg cutting piece (267mg, 1 11111110 1) is exactly 11? (0.5 ml).
  • 200 mg of tr a n s— 1-bromo-5-methyl hexene (1.77 g, 10 mm o 1) obtained in (1) was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed.
  • the remaining solution of tr a ns-1 -promo-5-methyl-3-hexene in T H F (15 ml) was slowly added dropwise over 30 minutes at room temperature, and the mixture was further stirred for 1 hour. During this time, a moderate reflux state occurred.
  • An additional 10 ml of THF was added to prepare a Grineer reagent.
  • reaction mixture is saturated ammonium chloride aqueous solution (50 ml) was added, and the mixture was extracted twice with n-hexane (50 ml). Combined n-hexane layers were washed twice with 5% aqueous citrate (30 ml), saturated brine (30 ml), twice with 5% aqueous sodium bicarbonate (30 ml), and saturated brine (30 ml). ) And dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • trans- 5-Methyl-3-hexenoic acid was used instead of 5-methylhexanoic acid in the same manner as in Example 2 1 (1), with a total yield of 69.7%.
  • 5-Methylhexane was obtained (distillation under reduced pressure; 95-100 ° C, 38 OmmHg).
  • a saturated aqueous ammonium chloride solution 50 ml was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted twice with n-hexane (50 ml).
  • the combined n-hexane layers were washed twice with 5% aqueous citrate (30 ml), saturated brine (30 ml), twice with 5% aqueous sodium bicarbonate (30 ml), and saturated brine (30 ml). l), and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Example 2 Of trans-1-promo 5-methinole 3-hexene (1.77 g, 10 mm o 1) obtained in 1 (1), 300 mg was added at room temperature, and heat generation and foaming were confirmed. A solution of the remaining trans-1-bromo-5-methyl- 3- hexene dissolved in THF (15 ml) was slowly added dropwise at room temperature over 30 minutes, and the mixture was further stirred for 1 hour. During this time, a moderate reflux state occurred. An additional 10 ml of THF was added to prepare a Grineer reagent. Use this Grineer reagent solution in an ethanol-dry ice bath.
  • a solution was prepared by adding TMSC 1 (2 ml, 15.8 mmo 1) and ethyl acrylate (1.0 ml, 9.5 mmo.1) to THF (5 ml). This solution was slowly dropped into the previously prepared Grignard reagent solution. Gradually raise the temperature of the reaction solution from 78 ° C, stir at room temperature for 1 hour, then saturate the reaction solution Ammonium chloride aqueous solution (50 ml) was added, and the mixture was extracted twice with n-hexane (50 ml).
  • Trans-8-methyl-6-nonenate ester (about 8.0 g, 40.3 mmo 1) obtained in the same manner as in Example 23 was dissolved in ethanol (60 ml), and 2M NaOH (40 m l) was added. After stirring for 1 hour using an oil bath at 80 ° C, the reaction solution was returned to room temperature, and ethanol was distilled off under reduced pressure. Water (100 ml) was added to the reaction solution and washed twice with jetyl ether (50 ml). The aqueous layer was acidified (pH 2-3) with 6M HC1 aqueous solution and extracted three times with n-hexane (50 ml).
  • the carboxylic acid (trans-8-methyl-6_nonenoic acid) was dissolved in jetyl ether nore (100 m 1) and cooled in an ice bath.
  • L-Lysine 'monohydrate (5.85 g, 40. Ommo 1) was added to this solution, and the reaction solution was allowed to return to room temperature and stirred for 2 hours.
  • the precipitated crystals were collected by filtration and washed with a small amount of jetyl ether.
  • the filtrate was colored yellow.
  • the crystals were suspended in water (100 ml), and the pH of the suspension was adjusted to 2-3 with concentrated hydrochloric acid.
  • the separated oil was extracted three times with n-hexane (50 ml), and the organic layer was washed with 5% aqueous citrate (50 ml) and saturated brine (50 ml), and dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain trans-8-methyl-6-nonenoic acid (4.50 g, 6 5. 5%) was obtained as a colorless oil.
  • the Grignard reagent solution was cooled to an 78 ° C with ethanol one dry ice bath, THF (1 Om l), DMPU (lm l) and CuB r ⁇ SMe 2 (103mg, 0. 5mmo 1) was added.
  • a solution was prepared by adding TMSC 1 (2 ml, 15.8 mm o 1) and ethyl acrylate (1 ml, 9.5 mm o 1) to THF (5 ml). This solution was slowly added dropwise to the previously prepared Grineer reagent solution. Gradually raise the temperature of the reaction solution from 78 ° C and stir at room temperature for 1 hour. Add saturated ammonium chloride aqueous solution (5 Om 1) to the reaction solution and extract twice with n-hexane (50 ml). did.
  • Gurini ⁇ reagent solution was cooled to an 78 ° C with ethanol one dry ice bath, THF (10 ml), DMPU (lml) and C u B r ⁇ SMe 2 ( 103mg, 0. 5 mm o 1) a force ! ]
  • Ethylenediamine (87 mg, 1.45 mmo 1) was added to 8-methylnonanoic acid (50 Omg, 2.9 mmo 1) and stirred. N-Hexane (10 ml) was added dropwise to the resulting solution, and the precipitated crystals were collected by filtration to give 8-methylnonanoic acid / ethylenediamine salt (molar ratio 2: 1, 562 mg, 2.78 mmo1, Rate 95.9%).
  • Example 28 Preparation of 8-methylnonanoic acid 1,3-diaminopropane salt In the same manner as in Example 27, except that 13-diaminopropane (108 mg, 1.45 mmo 1) was used instead of ethylenediamine. 8-Methylenononanoic acid 1,3-diaminopropane salt (monoreit 2: 1, 39 1 mg, 1.87 mm 1, yield 64.5%) was obtained.
  • Example 29 1,3-Diamino 2_propanol (1 31 mg, 1.45 mmo 1) was used in place of ethylenediamine of 8-methylnonanoic acid '1,3-diaminole 2-propanol salt, and diethyl ether as a solvent In the same manner as in Example 27, except for using 8-methylnonanoic acid 1,3-diamino-2-propanol salt (monore ratio 2: 1, 528 mg, 2.43 mm o 1, yield 84 5%).
  • L-Arginine (5 05 mg, 2.9 Ommo 1) was added to 8-methylnonanoic acid (50 Omg, 2.9 Ommo 1) and dissolved in water (10 ml), and then the solution was concentrated under reduced pressure. Jetyl ether (20 ml) was added to the resulting residue, and the precipitated crystal was collected by filtration to give 8-methylnonanoic acid / L-arginine salt (614 mg, 1.77 mm o 1, yield 61.0). %).
  • Example 33 Preparation of 8-methylnonanoic acid (S) -phenyldaricinol salt Except for using ethanolamine instead of (S) -phenyldaricinol (199 mg, 1.45 mmo 1) In the same way as in Example 30, Nano acid (S) -phenyldaricinol salt (41 2 mg, 1.42 mmol, yield 98.6%) was obtained.
  • Example 34 Preparation of 8-methylnonanoic acid '(S) -phenylalaninol salt Other than using (S) -phenylalaninol (439 mg, 2.9 Ommo 1) instead of ethylenediamine
  • 8-methylnonanoic acid (S) -phenenolealaninole salt 80 Omg, 2.47 mmo 1, yield 85.2%) was obtained.
  • Example 36 Preparation of 8-methylnonanoic acid 'cyclohexylamine salt
  • Cyclohexenoreamin (288 mg, 2.90 mm o 1) was added to 8-methinolenonic acid (50 Omg, 2.9 O mm o 1) and stirred to crystallize.
  • the obtained crystals were dissolved in n-hexane (10 ml) while being heated to 50 ° C., and then concentrated under reduced pressure to a liquid volume of 5 ml.
  • the resulting concentrated solution was allowed to stand at room temperature for 3 hours to crystallize to give 8-methylnonanoic acid.cyclohexylamine salt (606 mg, 2.23 mm o 1, yield 76.9%) Got.
  • Trans-4-Aminocyclohexanol (166 mg, 1.45 mmo 1) was added to 8-methinolenonic acid (25 Omg, 1.45 mm o 1), and dissolved in isopropanol (10 ml). The resulting solution was concentrated under reduced pressure. N-Hexane (10 ml) was added to the residue, and the precipitated crystals were collected by filtration to give 8-methylnonanoic acid 'trans-4-aminocyclohexanolole salt (365 mg, 1.27 mmol, yield). The rate was 87.6%).
  • ⁇ ⁇ R (CDC1 3 , ⁇ ): 0.85-0.87 (ra, 6H), 1.14-1.20 (ra, 2H), 1.22—1.39 (ra, 10H), 1.48-1.58 (m, 1H), 1.60—1.67 ( m, 2H), 1.89-2.03 (ra, 3H), 2.28-2.3 4 (m, 2H), 2.72-2.82 (m, 1H), 3.58-3.67 (m, 1H).
  • Example 4 1 Preparation of 8-methylnonanoic acid 'sodium salt After adding 2 NN a OH aqueous solution (0.73 ml, 1.45 mmo 1) to 8-methylnonanoic acid (250 mg, 1.45 mm o 1), the water in the reaction system was removed by concentration under reduced pressure. Isopropanol (20 ml) was added to the resulting residue and stirred, and the precipitated crystals were collected by filtration to give 8-methylnonanoic acid 'sodium salt (1 7 lrag, 0.8 8 mm o 1, yield 60.4). %).
  • This salt is dissolved in a 10% aqueous citrate solution (90 ml) and n-hexane (90 ml 1) Extract twice and wash the combined hexane layer twice with water (30 ml) and five times with saturated brine (30 ml) to decolorize the n-hexane layer and turn the water layer brown. It was. The hexane layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure to give a colorless transparent oily substance 8-methyl-6-nonenoic acid (5.73 g, yield from salt desorption 94 %).
  • 8-Methinole 6-nonenoic acid (different '
  • bioratio trans: cis 88: 1 2, 50 0 mg, 2. 94 mmo 1) was dissolved in n-hexane (21 ml) and chloroform (3 m A solution of cis-2-aminocyclohexanol (288 mg, 2.50 mmo 1) dissolved in l) was added dropwise at room temperature. After dropping, the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes, and the precipitated crystals were collected by filtration.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure, the residue was dissolved again in black mouth form (4 ml), and n-hexane (12 ml) was added dropwise.
  • the reaction solution was stirred at room temperature for 3 days, and the precipitated crystals were collected by filtration.
  • a solution of aminocyclohexanol (27 lmg, 2.35 mmo 1) was added dropwise at room temperature. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was crystallized by adding black mouth form (20 ml), and the crystals were collected by filtration.
  • the extract was washed 3 times with a 10% aqueous citrate solution (10 ml) and once with a saturated saline solution (10 ml), and then dried over anhydrous magnesium sulfate. Magnesium sulfate was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain trans-8-methyl-6-nonenoic acid (126 mg, 0.74 mm o 1, purity 95.4%, yield 55.7%). .
  • trans_8-methyl-6_nonenoic acid (136 mg, 0.80 mm o 1, purity 93.8%, yield 60.4%). It was.
  • the present invention provides a method for producing a fatty acid, and according to this production method, a fatty acid which is a constituent of forcepsinoid can be easily and mass-produced with high purity.
  • the present invention provides a novel salt crystal of fatty acid. By using this salt crystal, the fatty acid can be purified and stored stably. Therefore, according to the present invention, it is possible to produce a force psinod industrially advantageously.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

カプシノイドの構成成分である脂肪酸を効率良くかつ簡便に製造しうる、工業的に適した製造方法を提供すること。更に、脂肪酸の精製を容易に行うことができ、かつ製造した脂肪酸を安定に保存することができる、脂肪酸の塩結晶を提供すること。下記一般式(2): で表されるグリニア試薬を、銅触媒の存在下、−5℃~10℃にて、下記一般式(3): で表されるハロカルボン酸エステルとのクロスカップリング反応に供し、下記一般式(4): で表されるカルボン酸エステルを生成する工程と、該カルボン酸エステルを加水分解する工程と、を有することを特徴とする、下記一般式(5): で表される脂肪酸の製造方法(式中、R、R1、R2、A、X、X'、m、nおよびpは、明細書中で定義した通りである)。

Description

明細書
脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶
技術分野
本発明は、 カプシノィド及ぴカプサイシン類の構成成分であるトランス一 8— メチル一 6—ノネン酸 (trans - 8 - Methyl_6- nonenoic Acidまたは 8- Methylnon - 1 rans-6-enoic Acid) 、 8—メチノレノナン酸 (8-Methylnonanoic acid) 或は 7— メチルオクタン酸 (7-Methyloctanoic acid) 等の脂肪酸の新規合成法に関す-る ものである。
背景技術
トウガラシ (C a p s i c um a n n u um L. ) の辛味成分であるカプ サイシン ( (E) -N- [ (4—ヒ ドロキシ一 3—メ トキシフエニル) 一メチ ル] —8—メチルー 6—ノネンアミ ド) は、 肥満抑制作用、 エネルギー代謝亢進 などの生理活性を有するが、 辛味が非常に強いために使用量が限定され、 食品添 加物や医薬品としての用途を妨げていた。
近年、 矢澤らは、 タイ産の強辛味品種 CH— 1 9から選抜した無辛味果実を長 年かけて固定化した無辛味品種トウガラシ CH— 1 9甘を開発し、 報告した (S. Yazawa et al. , Τ. J. Japan Soc. Hort. Sci. 1989, 58, 601-607.) 。
CH- 1 9甘は、 辛味の無いカプシノィドを多量に含み、 カブシノィドとして は、 カプシエイ ト、 ジヒドロカプシエイ ト、 ノルジヒ ドロカプシエイ トが知られ ており、 以下の化学式を有する。
Figure imgf000004_0001
Figure imgf000004_0002
これらカプシノィドはカプサイシンと同様の生理活性を有していながら、 辛味 が無いために食品添加物や医薬品として利用できる可能性がある。 しかし天然物 から高純度力プシノイドを大量に得る抽出技術には限界があった。 そこで、 化学 合成法により、 安価に大量の力プシノイドを生産するには、 その構成成分である 脂肪酸を工業的に製造する必要がある。
カブシノィドの構成成分である脂肪酸は、 辛味物質カブサイシン類の脂肪酸と 同一であることから、 その製造法が古くから検討されて来た。
これ等の方法を大まかに分類すると、 1 ) トランス二重結合を持つ、 トランス —8—メチル一 6—ノネン酸の合成法と、 2 ) 飽和体である、 8—メチルノナン 酸や 7—メチルオタタン酸の合成法とに分類できる。 これらを更に分類すると、 1 - 1 ) クライゼン転位反応等により立体選択的にトランス二重結合部分を構築 した後に、 増炭素反応によってトランス一 8—メチル一 6—ノネン酸を合成する 方法、 1— 2 ) W i t t i g反応等によりまずシス一 8—メチル一 6—ノネン酸 を合成して、 これをトランス一 8—メチル一 6—ノネン酸に異性化する方法、 2 - 1 ) シス或はトランスの 8—メチルー 6—ノネン酸を接触f元して飽和体の 8 ーメチルノナン酸を合成する方法、 及び 2— 2 ) 炭素一炭素結合を形成すること により、 8—メチルノナン酸を形成する方法に分類される。 1 - 1) の方法としては次の方法が知られている。 (1) 別途、 立体選択的に 合成した 5—メチルへキシ一 t r a n s— 3—ェン酸とグルタル酸モノメチルェ ステルとの電解合成によってトランス一 8—メチルー 6—ノネン酸を得る方法 (高橋ら,. 薬学雑誌, 96(2), 137 (1976).) 。 この方法は収率 6 %と実用性に乏 しい。 (2) 2, 3—ジクロロテトラヒ ドロピランと 2—プロピルマグネシウム ブロミ ドとの反応で得た 3—クロ口一 2—イソプロピルテトラヒ ドロピランをナ トリウムで開環して (E) —6—メチル一4一ヘプテン一 1—オールを得、 これ を 3段階で増炭してトランス一 8—メチル一6—ノネン酸を得る方法 (I. Jezo, Chemicke Zvesti, 29(5), 714 (1975).、 D. J. Voaden et al. , J. Agric. Food Chem. , 32, 796 (1984). ) 。 この方法は煩雑でかつ多段階の操作を要する。
(3) イソブチルアルデヒ ドとビュルマグネシゥムプロミ ドから得た 4ーメチル 一 1—ペンテン一 3—オールのクライゼン転移反応によって、 6—メチルヘプト — t r a n s— 4—ェンー 1—ォーノレ或は (E) —ェチノレ 6—メチノレ一 4一へ プテノエートを得、 これから 4段階を経てトランス一 8—メチルー 6—ノネン酸 を得る方法 (0. P. Vig et al. Indian Journal of Chemistry, 17B, June, 558 (1979).、 H. Kaga et al. , Tetrahedron, 52(25), 8451 (1996). ) 。 やはりこの 方法も各段階での蒸留など、 煩雑な多段階の操作を必要とする。
1一 2) の方法としては次の方法が知られている。 (1) ε—力プロラク トン から 2段階でメチル 5—ォキソ一へキサノエートを得る。 これとイソプチルト リフエニルホスホニゥムブロミ ドとの W i t t i g反応或はイソブチルフエニル スノレホンとの Ko c i e n s k i -Ly t h g o— J u l i a反応によってシス と トランスの混ざったメチル 8—メチル一6—ノネノエートを得て、 3段階の 異性化法によって、 シス : トランス =5 : 95の 8—メチル一 6—ノネン酸メチ ルエステルを得る方法 (P. M. Gannett et al. , J. Org. Chem., 53, 1064 (1988).) 。 この方法による異性化反応は 30%と収率が低い。 (2) 6—プロ モへキサン酸と トリフエニルホスフ'ィンから得られる (6—カルボキシへキシ ル) トリフエニルホスホニゥムブロミ ドとイソプチルアルデヒ ドとの Wi t t i g反応により、 シス体が主である 8—メチルー 6—ノネン酸を得、 これに Na N 02と HN03とを反応させてトランス体が主である 8—メチルー 6 _ノネン酸 を得る方法 (H. Kaga et al. , J. Org. Chem. , 54, 3477 (1989). ) 。 この反応 で大量に副生するトリフエニルホスフィンォキシドの除去は大変煩雑である。 ま た、 この異性化法で得られる脂肪酸はシス : トランス = 1 : 8であり、 異性体の 純度は満足の行くものでは無い。 (3) ε—力プロラク トンを D I B ALで還元 してラタトールにした後に、 ィソブチルトリフエニルホスホニゥムプロミドと. W i t t i g反応を行い、 シス体が主である 1ーヒドロキシー 8—メチルノン一 6 —ェンを得る。 これに N a NO2と HN03とを反応させて異性化させた後に、 C r 03で酸化する方法 (H. Kaga et al., Biosci. Biotech. Biochem. , 56(6), 946 (1992). ) 。 この異性化条件も前掲論文と同じであり、 得られるアルコール はシス: トランス = 1 1 : 89で、 満足のいく純度では無い。
2— 1) の方法としては、 1一 2) の方法の途中で得られるシス体の二重結合 を接触還元等で還元する方法が報告されている (J. Ackroyd et al. , J. Chem. Research, Synopses, 344 (1987). ) 。 しかしながら、 不飽和体の合成において 種々の問題が存在するのは、 上述の通りである。
2-2) の方法としては次の方法が知られている。 (1) シクロへキサノンか ら得られるメチル 6—ブロモへキサノエ一トとイソプチルマグネシウムブロミ ドとを、 銅触媒 (L i 2CuC 1.4) の存在下でグリニァカップリング反応に付 し、 メチル 8—メチルノナノエートを得る。 これを加水分解して 8—メチルノ ナン酸 ¾ "得る方法 (S. A. Hassarajani et al. , J. Chem. Research, Synopses, 219 (1993). ) 。 この方法では 1. 5当量のグリニア試薬を用いるにもかかわら ず、 収率は 66. 6%と低く、 更に、 一 7 8°Cの低温反応条件が必要である。
(2) へキサン一 1, 6—ジオールから得られる 1一ブロモ一6—テトラヒドロ ピラ二ルォキシへキサンとイソブチルマグネシゥムプロミ ドとを銅触媒 ( L i 2 CuC 14) の存在下にグリニァカツプリング反応に付して 8—メチルノナノ一 ルを得、 これをニクロム酸ピリジニゥム (PDC) によって酸化し、 8—メチル ノナ ン酸を得る方法 ( S. A. Hassarajani et al., Indian Journal of Chemistry, 34B, May, 429 (1995) . ) 。 この方法でも 1 . 5当量のグリニア試薬 を用いているにもかかわらず、 カップリングの収率は 5 8 %と低く、 更に P D C 酸化という後処理が煩雑な酸化反応が必要である。
一方、 これ等の脂肪酸は常温で油状物質であるために、 その精製は、 もっぱら、 シリカゲル力ラムクロマトグラフィーによる精製又は Z及び減圧蒸留により行な われ、 塩基との塩結晶に導いて精製した例は無い。
また、 二重結合を持つ脂肪酸である 8—メチル一 6—ノネン酸のシス体と トラ ンス体の分離に成功した例は無い。 カプサイシンはカブシノィドと異なり結晶性 であることから、 カプサイシンに導いた後であれば、 シス体脂肪酸由来の化合物 は再結晶で除去できるとの報告がある (H. Kaga et al. , J. Org. Chem. , 54, 3477 (1989) . ) 。 し力、し、 力プシノイドは油状であることから、 最終製品におい て、 結晶化で精製を行うことは出来ない。
発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、 カブシノィド及びカブサイシン類を工業的 に製造するための中間体として有用な脂肪酸を、 効率良く、 高品質かつ簡便に製 造しうる製造方法を提供することにある。 また、 力プシノイドは常温で油状物で あるために、 結晶化による精製が適用出来ない。 従って、 原料として高純度の脂 肪酸が必要である。 その高純度の脂肪酸を得るための手段として、 脂肪酸の新規 な塩結晶を見出し、 これを利用して脂肪酸を精製する方法を確立することも本発 明の課題である。
前述のように、 カブシノィド及びカプサイシン類の構成成分である脂肪酸の合 成法はいくつか知られているが、 ほとんどの方法において、 煩雑な操作を多段階 にわたつて行わなければならない。 幾何異性体の変換を要する方法においては、 満足のいく純度のトランス体幾何異性体が得られていない。 .
これ等の中では、 銅触媒 (L i 2 C u C 1 4 ) の存在下にグリニァカップリン グ反応を行う方法が簡便で優れている (上記 2— 2 ) — ( 1 ) ) 。 しかしながら 、 この方法にも、 (1 ) グリニア試薬を 1 . 5当量用いているにもかかわらず力 ップリング反応の単離収率が 6 6 . 6 %に過ぎない。 (2 ) 反応の際に一 7 8 °C の低温を必要とする。 (3 ) メチル 6—ブロモへキサノエートとイソブチルマ グネシゥ Λプロミドとの反応 1例に限られ、 本反応を他の基質の組み合わせで行 えるか否か定かでない。 (4 ) 本反応を利用して二重結合のある脂肪酸の合成を 行った例はなく、 本反応の適用範囲が明確でない、 等の問題、 課題がある。 また 、 このようなグリニア試薬の反応においては、 反応基質がエステル基を有するた ' めに、 グリニア試薬がこれと反応してケトンやアルコールを副生し、 これが収率 低下の原因となることが考えられる。
一方、 t—プチルマグネシウムクロリ ドと臭化ォクチルとのクロスカップリン グ反応 (グリニアカップリング反応) において、 グリニア試薬を約 1 . 1当量用 レ、、 4当量の NM P (N—メチ Λ ^ピロリジノンまたは 1—メチル一 2—ピロリ ド ン) を共溶媒として T H F溶液に加えて 2 0 °Cで反応を行うと、 副反応が抑制さ れ、 カップリング生成物が 8 5 %の収率で得られるとの報告がある (G. Cahiez et al. , Tetrahedron, 56, 2733 (2000) ) 。 この文献の反応では、 グリニア試薬 がかさ高い t一プチルマグネシウムクロリ ドであったり、 カップリングする試薬 をほぼ当量で反応させるなど、 副反応が起こり難い反応条件が選ばれている。 ま た、 この文献の反応例では、 グリニア試薬が全てアルキルマグネシウムクロリ ド (ほとんどが t—ブチルマグネシ.ゥムクロリ ド) を用いた例に限られており、 上 記のァノレキ/レマグネシウムブロミドとメチノレ 6—ブロモへキサノエートとの反 応がこの文献の反応条件でうまく進行するかは不明であつた。
そこで、 本発明者らが、 n—プチルマグネシウムクロリ ドとェチル 6—ブロ モへキサノエ一トとを用いて本反応条件を忠実に追試したところ、 目的物は得ら れたものの、 収率は高々 5 0 %であり、 やはり上記方法と同様に、 工業的な製造 方法としては最適の方法ではないことが明らかとなった。 なお、 本発明の反応に 必要な分岐したハロゲン化アルキルは塩化物 (例えば 1—クロ口一 3—メチルプ 口パンや 1一クロロー 3—メチルブタン) よりも臭化物 (例えば 1—ブロモ一 3 一メチルプロパンや 1—プロモー 3—メチルブタン) の方がはるかに安価であり 、 アルキルマグネシウムブロミドを利用した方が工業的に有利である。
そこで、 本発明者らは、 力プシノイドの構成成分である脂肪酸の工業的に有利 な、 従来技術では達成し得なかった高収率の製造法を開発すべく、 上記 2つのク ロスカップリング反応 (グリニアカップリング反応) 条件を参考にして、 グリニ ァ試薬の種類、 当量、 反応温度、 添加剤等の諸条件について鋭意検討を行った。 その結果、 (1) グリニア試薬として、 1—プロモ一 2—メチルプロパン、 1 —プロモ一 3—メチノレブタン、 1—プロモ一 4ーメチノレペンタン、 1ーブロモ一 5—メチノレへキサン、 t r a n s— 1—ブロモ一 5—メチノレー 2—へキセン等力、 ら得られるアルキルまたはアルケニルマグネシウムハライドと、 ハロカルボン酸 エステノレとして、 6—プロモー n—へキサン酸ェチノレエステノレ、 5—プロモー n 一吉草酸ェチルエステル、 4ーブロモー n—酪酸ェチルエステル、 3—ブロモプ ロピオン酸ェチルエステル等とを種々の組み合わせで反応させ、 目的の脂肪酸 ( エステル) を製造できること、 (2) グリニア試薬の当量としては、 好ましくは 1〜3当量、 より好ましくは 1. 2〜2. 2当量、 さらに好ましくは 1. 6〜1 . 9当量用いることにより、 ハロカルボン酸エステルが未反応で残ることなく完 全に反応させることが出来ること、 (3) 反応温度は、 低温 (上記文献のような 一 78°C等) では添加剤の NMPが固化して撹拌操作等に支障をきたし、 高温 ( 上記文献のように 20°C以上) ではケトン、 アルコール等の副生物が大量に生成 するために、 0°C付近 (一 5°C〜10°C) にコントロールすることが効果的であ ること、 (4) 銅触媒としては、 L i 2CuC 14以外にも、 Cu I、 CuB r 、 Cu C 1等が有効であること、 (5) 仮に、 ハロカルボン酸エステルが未反応 で残る場合でも、 ハロカルボン酸エステルとして、 5—プロモー n—吉草酸ェチ ルエステル或は 4—ブロモ—n—酪酸ェチルエステルを用いれば、 これらはアル カリ加水分解によってラタトン或はヒドロキシカルボン酸に容易に変換され、 除 去が容易であること、 等を見出し、 高純度の目的脂肪酸を、 通常、 エステルとし て 95%以上の反応収率 (脂肪酸として 85%以上の単離収率) で得ることが出 来る、 工業化可能で、 極めて優れた製造方法を確立することに成功した。
また、 クロスカップリング反応 (グリニアカップリング反応) 以外の、 銅触媒 を用いる反応について鋭意検討を行った結果、 クロスカツプリング反応のプロモ 脂肪酸エ テルの替わりにアクリル酸エステルを用い、 これに対して、 上記グリ ニァ試薬を共役付加反応させれば、 目的とするカルボン酸エステルが得られるこ とを新たに見出した。 さらに、 本反応においては、 通常の共役付加反応の反応条 件に加え、 T M S C 1 (トリメチルクロロシラン) 及び D M P U ( 1 , 3—ジメ チル一 3, 4 , 5, 6—テトラヒ ドロ一 2— ( 1 H) —ピリミジン) を加えて反 応を行うと高収率で目的物が得られることが判明した。 グリニア試薬のァクリル 酸エステルへの共役付加反応によって、 力プシノイ ドの構成成分である脂肪酸の 合成を試みた例は知られていない。
更にこのようにして得た脂肪酸を塩結晶とすることにより、 簡便に目的脂肪酸 を精製し、 工業的に製造し得ることも見出した。 すなわち、 従来、 カブシノィド の脂肪酸の塩結晶については全く知られていなかつたが、 本発明者らが、 脂肪酸 と塩基 (金属、 有機ァミン、 アンモニア等) との塩について鋭意検討を行った結 果、 (1 ) 結晶性が良く、 脂肪酸の結晶化による精製に有効で尚且つ保存にも有 効と考えられる新規な塩結晶を多数見出し、 (2 ) 塩結晶の形成による不飽和脂 肪酸 (例えば、 トランス— 8—メチルー 6—ノネン酸) の精製法 (シス体との分 割精製) を確立し、 これらの発見が高純度の脂肪酸を得るための工業的精製方法 として有効であることを明らかにした。
以上、 カブシノィドの脂肪酸の製造法に関し、 種々の新規知見を得て本発明を 完成した。
以下に説明するように、 本発明は、 カブシノィドの脂肪酸の製造法として、 銅 触媒を用いるクロスカップリング法及ぴ共役付加法に関する。 また、 脂肪酸の新 規な塩結晶、 それらを用いた脂肪酸の精製法に関する。
即ち、 本発明は、 下記の内容、 すなわち、 [ 1 ] から [ 2 0 ] に記載の脂肪酸 の製造方法、 [ 2 1 ] から [ 2 3 ] に記載の脂肪酸の新規な塩またはその結晶、 [24] から [26] に記載の脂肪酸の精製方法、 および [27] と [28] に 記載のカブシノィドの製造方法を含むものである。
1. 下記一般式 (2) :
Figure imgf000011_0001
(式中、 尺1ぉょび1 2は、 それぞれ独立して水素原子または C 一 C6アルキル 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 Xは、 ハロゲン原子であり、 m および nはそれぞれ、 m+n= 1〜5を満足するような 0〜5の整数である) で表されるグリニア試薬を、 銅触媒の存在下、 一 5°C〜10°Cにて、 下記一般式 (3) :
Figure imgf000011_0002
(式中、 Rは、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 t—ブチル基またはベン ジル基であり、 X, は、 ハロゲン原子、 メタンスルフォニルォキシ基、 パラトル エンスルフォニルォキシ基またはトリフルォロメタンスルフォニルォキシ基であ り、 ; は 1から 5の整数を表す)
で表されるハロカルボン酸エステルとのクロスカップリング反応に供し、 下記一 般式 (4) :
Figure imgf000011_0003
(式中、 R、 R R2、 As m、 nおよび pは、 上記で定義した通りである) で表されるカルボン酸エステルを生成する工程と、
該カルボン酸エステルを加水分解する工程と、 を有することを特徴とする、 下記一般式
Figure imgf000012_0001
(式中、 R R2、 A、 m、 nおよび!)は、 上記で定義した通りである) で表される脂肪酸の製造方法。
2. グリニア試薬が、 下記一般式 (1) :
Figure imgf000012_0002
nは、 上記で定義した通りである) で表されるアルキルハラィド又はアルケニルハライドから変換して得られるもの である、 上記 1. 記載の製造方法。
3. R1および R2が共にメチル基であり、 かつ mが 0である、 上記 1. また は 2. のいずれか記載の製造方法。
4. Xおよび X' が臭素原子であり、 Rがメチル基又はェチル基であり、 かつ 、 Aが結合の場合 m+n + p = 4〜7であり、 Aがビニレン基の場合 m+ n + p =2〜7である、 上記 1. から 3。 のいずれか記載の製造方法。
5. Xおよび X' が臭素原子であり、 Rがェチル基であり、 Aが結合であり、 m+n= 1または 2であり、 かつ 4である、 上記 1. から 4. のいずれか記 載の製造方法。
6. —般式 (5) で表される脂肪酸が、 8—メチルノナン酸、 トランス一 8— メチルー 6—ノネン酸または 7—メチルオクタン酸である、 上記 1. から 5. の いずれか記載の製造方法。
7. クロスカップリング反応に使用される銅触媒が、 塩化銅 ( I) 、 臭化銅 ( I ) 、 ヨウ化銅 ( I ) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (Π) (L i 2 C u C 1 4) および臭化銅 (I ) ■ジメチルスルフイ ドからなる群より選ばれる ものである、 上記 1. から 6. のいずれか記載の製造方法。
8. クロスカップリング反応に使用される溶媒が、 テトラヒドロフラン (TH F) 、 N—メチルピロリ ドン (NMP) 、 1, 3—ジメチルー 3, 4, 5, 6 - テトラヒドロ一 2— ( 1 H) 一ピリミジン (DMPU) およびこれらの混合溶媒 からなる群より選ばれるものである、 上記 1. から 7. のいずれか記載の製造方 法。
9. クロスカップリング反応がトリメチルクロロシラン (TMS C 1 ) の共存 下にて行われる、 上記し から 8. のいずれか記載の製造方法。
1 0. 下記一般式 ( 2 ' ) :
Figure imgf000013_0001
(式中、 1^ぉょび1 2は、 それぞれ独立して水素原子または C i— C 6アルキル 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 Xは、 ハロゲン原子であり、 πι ' および n, はそれぞれ、 m, + n, = 1〜 4を満足するような 0〜 4の整数で ある)
で表されるグリニア試薬を、 銅触媒の存在下、 下記一般式 (6) :
Figure imgf000013_0002
(式中、 Rは、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 t一ブチル基またはベン ジノレ基である)
で表されるアクリル酸エステルとの共役付加反応に供し、 下記一般式 (4 ' ) :
Figure imgf000014_0001
(式中、 R、 R R2、 A、 m, および n' は、 上記で定義した通りである) で表されるカルボン酸エステルを生成する工程と、
該カルボン酸エステルを加水分解する工程と、
を有することを特徴とする、 下記一般式 (5' ) :
(5')
Figure imgf000014_0002
(式中、 R R2、 Α、 πι, および n' は、 上記で定義した通りである) で表される脂肪酸の製造方法。
11. グリニア試薬が、 下記一般式 (1 ' ) :
Figure imgf000014_0003
(式中、 R R2、 A、 X、 m' および n' は、 上記で定義した通りである) で表されるアルキルハラィド又はアルケニルハライドから変換して得られるもの である、 上記 1 0. 記載の製造方法。
1 2. R1および R2が共にメチル基であり、 かつ m' が 0である、 上記 1 0 . または 1 1. 記載の製造方法。
13. Xが臭素原子であり、 Rがメチル基又はェチル基であり、 かつ、 Aが結 合の場合 m' +n, =3または 4であり、 Aがビニレン基の場合 m' + n ' = 1 または 2である、 上記 10. から 1 2. のいずれか記載の製造方法。 14. 一般式 (5' ) で表される脂肪酸が、 8—メチルノナン酸、 トランス一 8—メチルー 6—ノネン酸または 7—メチルオクタン酸である、 上記 1 0. から 1 3. のいずれか記載の製造方法。
1 5. 共役付加反応に使用される銅触媒が、 塩化銅 ( I) 、 臭化銅 (I) 、 ョ ゥ化銅 (I) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (II) (L i 2C u C 1
4) および臭化銅 (I ) ■ジメチルスルフイ ドからなる群より選ばれるものであ る、 上記 10. から 14. のいずれか記載の製造方法。
16. 共役付加反応に使用される溶媒が、 テトラヒ ドロフラン (THF) 、 N —メチルビ口リ ドン (NMP) 、 1, 3-ジメチル一 3, 4, 5, 6—テトラヒ ドロー 2— (1 H) —ピリミジン (DMPU) およびこれらの混合溶媒からなる 群より選ばれるものである、 上記 10. から 1 5. のいずれか記載の製造方法。
1 7. 共役付加反応がトリメチルクロロシラン (TMSC 1 ) の共存下にて行 われる、 上記 1 0. から 1 6. のいずれか記載の製造方法。
18. 共役付加反応の反応温度が一 78でから 50°Cの範囲内である、 上記 1 0. から 1 7. のいずれか記載の製造方法。
1 9. 反応により得られる脂肪酸と塩基との塩結晶を形成することによって不 純物を除去する工程を更に有することを特徴とする、 上記 1. から 1 8. のいず れか記載の製造方法。
20. 脂肪酸と塩結晶を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレン ジァミン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジァミノ _ 2—プロパノーノレ、 シクロへキシノレアミン、 4—メ トキシペンジノレアミン、 エタノールァミン、 (S ) 又は (R) —フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラニノ一 Λ^、 シス一 2—アミノシクロへキサノール、 トランス一 4 _アミノシクロへキサ ノール、 (1 S, 2 R) —シス一 1—ァミノ一 2—インダノール、 D、 L又は D L—リジンおよび D、 L又は DL—アルギニンからなる群より選ばれる有機アミ ン、 或はアンモニアである、 上記 1 9. に記載の製造方法。 21. 下記一般式 ( 5 )
Figure imgf000016_0001
(式中、 R1および R2は、 それぞれ独立して水素原子または Ci— Ceアルキル 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 mおよび nはそれぞれ、 m+.n = 1〜5を満足するような 0~5の整数であり、 pは 1から 5の整数である) で表される脂肪酸と塩基との塩またはその結晶。
2 2. R1および R2がメチル基またはェチル基であり、 かつ、 Aが結合の場 合 m+ n + p = 4〜 7であり、 Aがビニレン基の場合 m+ n + p = 2〜 7である 、 上記 21. 記載の塩またはその結晶。
23. 脂肪酸と塩を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カル シゥム、 マグネシウム及ぴバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレンジァ ミン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジアミノー 2—プロパノール、 シク 口へキシルァミン、 4—メ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又 は (R) —フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 シス一 2—アミノシクロへキサノール、 トランスー4一アミノシクロへキサノー ル、 (1 S, 2 R) 一シス一 1—ァミノ一 2—インダノール、 D、 L又は DL— リジン、 D、 L又は DL—アルギニンからなる群より選ばれる有機ァミン、 或は アンモニアである、 上記 2 1. または 22. のいずれか記載の塩またはその結晶 24. 下記一般式 (5 a) :
Figure imgf000016_0002
(式中、 1^ぉょび1^2は、 それぞれ独立して水素原子または 一 c6アルキル 基であり、 qは 1から 7の整数である)
で表される脂肪酸とそのシス異性体との混合物を、 塩基と反応させて塩を形成し 、 形成した塩の結晶性または溶解度の違いに基づいて上記一般式 (5 a) で表さ れる脂肪酸の塩をシス異性体の塩と分離する工程を有することを特徴とする、 上 記一般式 (5 a) で表される脂肪酸の精製方法。
2 5. R1および R 2が共にメチル基であり、 かつ、 q= 3または 4である-、 上記 24. 記載の精製方法。
26. 脂肪酸と塩を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カル シゥム、 マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレンジァ ミン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジァミノー 2—プロパノール、 シク 口へキシルァミン、 4ーメ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又 は (R) 一フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 シス一 2—アミノシク口へキサノーノレ、 トランス一 4一アミノシク口へキサノー ル、 (1 S, 2R) —シス一 1—アミノー 2—インダノーノレ、 D、 L又は DL— リジン、 D、 L又は DL—アルギニンからなる群より選ばれる有機ァミン、 或は アンモニアである、 上記 24. または 25. 記載の精製方法。
27. 上記 1. から 20. のいずれか記載の方法で得られる脂肪酸をリパーゼ存 在下でバニリルアルコールと反応させる工程を有することを特徴とする、 カプシ ノィドの製造方法。
28. 上記 21. から 23. のいずれか記載の塩またはその結晶を酸性溶液に溶 解し、 有機溶媒で抽出し、 得られる脂肪酸をリパーゼ存在下でバニリルアルコー ルと反応させる工程を有することを特徴とする、 力プシノイドの製造方法。 また、 本発明には、 目的とする脂肪酸を合成するために用いられる新規臭化ァ ルキル、 臭化アルケニル並びにそれらの新規合成法も含まれる。 新規合成法の例 としては、 5—メチルへキサン酸をエステル化、 還元、 メシル化、 ブロモ化する ことによって 1—プロモー 5—メチルへキサンを合成する方法を挙げることがで きる。 また、 ィソバレルアルデヒドとマロン酸との Kn o e v e n a g e l反応 で得られる t r a n s— 5—メチルー 3—へキセン酸を同様に変換して 1一プロ モ一 5—メチル一 2—へキセンを合成する方法も挙げることができる。
銅触媒の存在下での各種グリニァ試薬とブロモ脂肪酸エステルとのクロスカツ プリング反応、 又はアクリル酸エステルとの共役付加反応によって、 カプシノィ ドの構成成分である脂肪酸を高収率かつ高純度で得ることが出来る。 また、 脂肪 酸の塩結晶を利用することによって、 該脂肪酸を精製すること、 安定に保存する こと等が可能となる。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について実施の形態を説明する。
本発明を、 一般式 (2) 又は (2' ) で表されるグリニア試薬 (以下、 グリニ ァ試薬 (2) 又は (2' ) と略す) と、 一般式 (3) で表されるハロカルボン酸 エステル (以下、 ハロカルボン酸エステノレ (3) と略す) とのクロスカップリン グ反応、 或は、 一般式 (6) で表されるアクリル酸エステル (以下、 アクリル酸 エステル (6) と略す) との共役付加反応による、 一般式 (5) 又は (5' ) で 表される脂肪酸 (以下、 脂肪酸 (5) 又は (5' ) と略す) の製造方法、 当該脂 肪酸の塩基 (金属、 有機ァミン、 アンモニア) との塩結晶、 ならびに、 その塩結 晶を利用することによる当該脂肪酸の精製方法を中心に、 以下に詳細に説明する 力 これらを代表例として説明するものであり、 本発明は以下に述べる内容に限 定されるものでは無い。
まず、 本発明における一般式の符号 R、 R\ R2、 A、 X、 X, 、 m、 m' 、 n、 n' 、 pおよび qの定義について説明する。
Rは、 カルボキシル基の保護基であり、 具体的には、 メチル基、 ェチル基、 ィ ソプロピル基、 t—プチル基またはべンジル基であり、 好ましくはメチル基また はェチル基である。
R 1および R 2は、 それぞれ独立して水素原子または C 一 C 6ァルキル基であ る。 C — C6アルキル基とは、 炭素数 1乃至 6の直鎖状または分岐鎖状のアル キル基であり、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブ チノレ基、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基、 へキシル基等が挙げ られる。 好ましくは、 R 1および R 2はメチル基またはェチル基であり、 より好 ましくは共にメチル基である。
Aは、 結合またはビニレン基である。 Aが結合の場合とは、 例えば式 (1 ) 1S 下記式 (6 ) で表される場合を指し、
Figure imgf000019_0001
Aがビニレン基の場合とは、 例えば式 (1 ) 1 下記式 (7 ) 又は (8 ) で表さ れる場合を指す。
Figure imgf000019_0002
Xは、 ハロゲン原子であり、 X, はハロゲン原子、 メタンスルフォ-ルォキシ 基、 ノ、。ラトノレエンスルフォニノレオキシ基またはトリフノレオロメタンスノレフォニノレ ォキシ基であり、 ハロゲン原子とは、 具体的には、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素 原子又はヨウ素原子であり、 好ましくは臭素原子又は塩素原子であり、 とりわけ 好ましくは臭素原子である。
mおよび nはそれぞれ、 m + n = 1〜5を満足するような 0〜 5の整数である。 pは、 1から 5の整数である。 好ましくは、 Aが結合の場合、 m+n + pは :〜 7であり、 より好ましくは m+n= lまたは 2かつ p=4である。 また、 好まし くは、 Aがビニレン基の場合、 m+n + pは 2〜7である。 より好ましくは、 m は 0である。
m' および n' はそれぞれ、 m' +n, = 1〜 4を満足するような 0〜 4の整 数である。 好ましくは、 Aが結合の場合、 m' +η' は 3または 4であり、 Αが ビニレン基の場合、 m' +n, は 1または 2である。 より好ましくは、 m, は 0 である。
qは、 1から 7の整数であり、 好ましくは 3または 4であり、 より好ましくは 4である。
脂肪酸 (5) 又は (5' ) の具体例としては、 好ましくは、 以下の表 1および 表 2に記載の化合物が挙げられ、 より好ましくは、 8—メチノレノナン酸、 8—メ チル一 6—ノネン酸または 7—メチルオクタン酸であり、 更に好ましくは、 ビニ レン基の立体構造はトランス構造である。
表 1 化合物名 R1 R2 A mま 7こは m n + p (n ') 構造式
8—メチルノナン酸 メチル基 メチル基 結合 0 6 (4)
8—メチノレー 6—ノネン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 4 (2)
7—メチノレオクタン酸 メチル基 メチル基 結合 0 5 (3)
9一メチルデカン酸 メチル基 メチル基 A
JTW口 0 7 (5)
8ーメチノレデカン酸 チノレ基 メチル基 0 6 (4)
6—メチルオクタン酸 ェチル基 メチル基 ム
ifp口 0 4 (2)
6—メチル一 4—ヘプテン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 2 (0)
表 2 化合物名 R1 R2 A mまたは n + p 構造式 m (η')
7—メチルー 5—ォクテン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 3 (1)
8—メチノレ一 6—デセン酸 ェチノレ基 メチル基 ビニレン基 0 4 (2)
.9—メチル一6—デセン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 1 4 (2)
9—メチノレ— 7—デセン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 5 (3)
10—メチル一8—ゥンデセン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 6 (4)
11—メチルー 9 -ドデセン酸 メチル基 メチル基 ビニレン基 0 7 (5)
次に、 脂肪酸 (5) 又は (5' ) の製造方法について説明する。
まず、 一般式 (1) または (1 ' ) で表されるアルキルハライドまたはァルケ ニルハライド (以下、 アルキルハラィドまたはアルケニルハライド (1) 又は ( 1 ' ) と略す) を、 グリニア試薬 (2) または (2' ) に変換する工程について 説明する。
グリニア試薬 (2) または (2, ) の原料として用いるアルキルハライドまた はアルケニルハライド (1) または (1 ' ) のほとんどは、 安価な試薬として入 手できるが、 幾つかの化合物は、 対応するカルボン酸やアルコールから数段階で 合成することができる。 例えば、 1—ブロモ一 5—メチルへキサンは、 5—メチ ルへキサン酸をエステル化、 還元、 メシル化、 ブロモ化することによって合成す ることができる。 また、 1一プロモー 5—メチルー 2—へキセンは、 イソバレル ァノレデヒドとマ口ン酸との K n o e v e n a g e 1反』心 (H. Yaraanaka et al. , Η eterocycles, 20(8), 1541 (1983)) で得られる t r a η s— 5—メチル一 3— へキセン酸を同様に変換して合成することができる。
グリニア試薬 (2) または (2, ) は、 アルキルハライドまたはアルケニルハ ライド (1) または (1' ) とマグネシウムとを常法に従って反応させることに よって調製することができる。
次に、 グリニア試薬 (2) とハロカルボン酸エステル (3) とのクロスカップ リング反応により、 一般式 (4) .で表されるカルボン酸エステル (以下、 力ルポ ン酸エステル (4) と略す) を生成する工程について説明する。
例えば、 カルボン酸エステル (4) は、 ハロカルボン酸エステル (3) と銅触 媒とを溶解した溶液に、 一 5°C〜10°Cにて、 グリニア試薬 (2) を加える (好 ましくは滴下する) ことによって製造することが出来る。 ハロカルボン酸エステ ル (3) は、 公知の方法により、 環状ケトンの B a e y e r -V i l l i g e r 酸化を経て数段階で合成することができるが、 その製造方法はこれに限られるも のではない。
銅触媒としては、 塩化銅 (I) (CuC l) 、 臭化銅 ( I) (CuB r) 、 ョ ゥ化銅 (I ) (Cu l) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (I I ) (L i 2 C u C 14 (C u C 12+ 2 L i C 1 ) ) 、 臭化銅 ( I ) ·ジメチルスルフィ ド (CuB r · Me 2 S) 等を用いることが出来る。 しかし、 L i 2C u C 14を 用いた場合には、 ハロカルボン酸エステル (3) においてハロゲン原子の交換反 応が起こり、 ハロゲン化アルキルとしては反応性の乏しいクロロカルボン酸エス テルが生成して不純物として残存し、 目的物の精製が困難になることがあるので 、 反応によっては CuB r等の I価の銅触媒を用いた方が良い。 銅触媒は、 ダリ ユア試薬 (2) とハロカルボン酸エステル (3) のエステル基との反応を十分抑 制できる量を用いれば良く、 例えば、 ハロカルボン酸エステル (3) に対して 0 . 5から 20モル0 /0、 望ましくは 1から 10モル0 /0、 更に望ましくは 1から 5モ ル%の範囲で使用することが出来る。 銅触媒の量が 0. 5モル%よりも少ないと 、 副生物 (グリニア試薬 (2) とハロカルボン酸エステル (3) のエステル基と の反応によって生成するケトンやアルコール) の生成割合が高くなることがあり 、 20モル%よりも多いと、 後処理の際、 不溶物が析出して、 分液操作等の操作 性が悪くなることがある。
反応温度は、 一 20 °Cから 1 5 °Cの範囲であり、 好ましくは一 5でから 1 0 °C の範囲であり、 更に好ましくは一 3 °Cから 5 °Cの範囲である。 反応温度が一 20 °Cよりも低いと、 反応液の撹拌効率が悪くなり、 1 5°Cよりも高いと、 副生物の 生成割合が高くなる。 なお、 反応温度は、 例えば、 グリニア試薬の滴下速度を適 宜調整すること等によって制御することが出来る。
また、 反応時間は、 グリニア試薬 (2) およびハロカルボン酸エステル (3) の種類等に応じて適宜選択すればよいが、 例えば、 グリニア試薬 (2) の滴下終 了後、 1 5分〜 3時間であり、 好ましくは 30分〜 2時間である。
グリニア試薬 (2) は、 ハロカルボン酸エステル (3) が十分消失し、 なおか つ副生物のケトンやアルコールの生成を十分抑えられる範囲の量で使用すれば良 く、 当業者であれば簡易な予備実験により必要量を知ることが出来るが、 例えば 、 ハロカルボン酸エステル (3) に対して 1から 3当量、 好ましくは 1. 2から 2. 2当量、 より好ましくは 1. 6から 1. 9当量の範囲で使用することができ る。 グリニア試薬 (2) の量が 1当量よりも少ないと、 グリニア試薬 (2) に対 して過剰のハロカルボン酸エステル (3) が未反応のまま反応系中に残存し、 そ れによって後の目的の脂肪酸の精製が困難となる場合があり、 3当量よりも多い と、 グリニア試薬 (2) がハロカルボン酸エステル (3) のエステル基と優先的 に反応し、 それによつて副生物であるケトンおよびアルコールの生成割合が増大 する場合がある。
クロスカップリング反応の溶媒としては、 テトラヒ ドロフラン (THF) 、 ジ ェチゾレエ一テル、 t—ブチノレメチルエーテノレ、 ジメ トキシェタン等のエーテル類 、 N—メチルピロリ ドン (NMP) 、 1 , 3ージメチル— 3, 4, 5 , 6—テト ラヒドロ一 2— (1 H) —ピリミジン (DMPU) 等を使用することができ、 好 ましくは、 THF、 NMP、 DMPUおよびこれらの混合溶媒からなる群より選 ばれるものである。 さらに好ましくは、 グリニア試薬 (2) の調製が容易である T H Fと銅触媒を十分に溶解せしめるのに有効である NM Pとの混合溶媒が有利 に使用され得る。 使用する溶媒の量、 および混合溶媒の混合比は、 特に限定され るものではなく、 グリニア試薬 (2) およぴハロカルボン酸エステル (3) の種 類等に応じて適宜選択すればよい。 なお、 NMPを使用する場合、 その量は、 ハ ロカルボン酸エステル (3) に対して好ましくは 1から 10当量、 より好ましく は 3から 5当量であればよい。 NMPの量が 1当量よりも少ないと、 副生物の生 成割合が高くなることがあり、 10当量よりも多いと、 反応収率が低下すること がある。
クロスカップリング反応をきれいにかつ高収率で進行させるために、 添加剤を 反応系に加えてもよい。 添加剤としては、 トリメチルクロロシラン (TMSC 1 ) 等が挙げられる。 TMSC 1は、 特に、 ハロカルボン酸エステル (3) として 3—ブロモプロピオン酸エステルを用いる場合、 収率を向上させるために有効で ある。 TMSC 1の添加量は、 好ましくはハロカルボン酸エステル (3) に対し て 0. 5から 4. 0当量、 より好ましくは 1. 0から 2. 0当量である。 TMS 〇 1の添加量が0 . 5当量よりも少ないと、 ハロカルボン酸エステル (3 ) の脱 離反応等の副反応が進行することがある。
上記条件でクロスカップリング反応を行えば、 反応の選択性は非常に高く、 一 般に 9 0 %以上の純度で目的物のカルボン酸エステル (4 ) を得ることが出来る 。 この段階でカルボン酸エステル (4 ) を減圧蒸留すれば純度を更に向上させる ことが出来る。
なお、 クロスカップリング反応において、 ハロカルボン酸エステル (3 ) とし てプロモカルボン酸エステルを用いた場合には、 反応が完結していないと、 得ら れる脂肪酸 (5 ) に、 未反応のプロモカルボン酸エステルに由来するプロモカル ボン酸が不純物として混入することがあり、 あるいは、 ブロモカルボン酸エステ ルを用いてさらに銅触媒として L i 2 C u C 1触媒を用いた場合には、 得られる 脂肪酸 (5 ) に、 ハロゲン原子の交換反応によって生成したクロロカルボン酸ェ ステルに由来するクロロカルボン酸が不純物として混入することがある。 目的の 脂肪酸 (5 ) をこれら副生物と分離するのは困難を伴う場合がある。 しかしなが ら、 たとえこのような不純物が反応混合物に混入した場合にも、 5—プロモ一n —吉草酸ェチル等の、 塩基で処理することにより 6員環ラタトン或はヒドロキシ カルボン酸を容易に形成する基質をハロカルボン酸エステル (3 ) として用いれ ば、 カルボン酸エステル (4 ) 生成後に塩基処理し、 次いで抽出操作或は減圧蒸 留することによって、 塩基処理で生成した 6員環ラタトン或はヒドロキシカルボ ン酸を容易に除去できるメリットがある。 従って、 本クロスカップリング反応は 、 5—プロモ一n—吉草酸エステルを用いると更に有利である。
次に、 グリ ア試薬 (2 ' ) とアクリル酸エステル (6 ) との共役付加反応に より、 一般式 (4, ) で表されるカルボン酸エステル (以下、 カルボン酸エステ ル (4, ) と略す) を生成する工程について説明する。
例えば、 カルボン酸エステル (4, ) は、 グリニア試薬 (2 ' ) と銅触媒とを 溶解した溶液に、 アクリル酸エステル (6 ) の溶液を加える (好ましくは滴下す る) ことによって合成することが出来る。 銅触媒としては、 塩化銅 ( I ) (C u C 1 ) 、 臭化銅 ( I ) (C u B r ) 、 ョ ゥ化銅 (I ) (Cu I) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (I I) (L i 2C u C 14 (C u C 12 + 2 L i C 1 ) ) 、 臭化銅 ( I ) ·ジメチルスルフィ ド (CuB r ■ Me 2S) 等を用いることが出来る。 銅触媒は、 共役付加反応を 優先し、 グリニア試薬 (2' ) とアクリル酸エステル (6) のエステル基との反 応を十分抑制できる量を用いれば良く、 例えば、 グリニア試薬 (2' ) に対して 0. 5から 1 0モル0 /0、 望ましくは 1から 5モル%の範囲で使用することが出来 る。 銅触媒の量が 0. 5モル%よりも少ないと、 グリニア試薬 (2' ) とアタリ ル酸エステル (6) のエステル基との反応が優先することがあり、 10モル0 /0よ りも多いと、 後処理の際、 不溶物が析出して、 分液操作等の操作性が悪くなるこ とがある。
反応温度は、 好ましくは一 90°Cから 50°Cの範囲であり、 より好ましくは一 78°Cから 50°Cの範囲であり、 さらに好ましくは一 78でから 10°Cの範囲で ある。 反応温度が一 90°Cよりも低いと、 反応液の撹拌効率が悪くなり、 50°C よりも高いと、 副生物の生成割合が高くなる。
また、 反応時間は、 グリニア試薬 (2' ) およびアクリル酸エステル (6) の 種類等に応じて適宜選択すればよいが、 例えば、 アクリル酸エステル (6) の滴 下終了後、 室温に昇温して、 0. 5時間〜 5時間であり、 好ましくは 1時間〜 2 時間である。
グリニア試薬 (2, ) は、 アクリル酸エステル (6) が十分消失し、 なおかつ 副生物の生成を十分抑えられる範囲の量で使用すれば良く、 例えば、 アクリル酸 エステル (6) に対して 0. 5から 2. 0当量、 望ましくは 0. 8から 1. 3当 量の範囲で使用することができる。 グリニア試薬 (2' ) の量が 0. 5当量より も少ないと、 未反応のアクリル酸エステル (6) が反応系中に残存し、 それによ つて後の目的の脂肪酸の精製が困難となる場合があり、 2. Q当量よりも多いと 、 ダリユア試薬 (2, ) がアクリル酸エステル (6) のエステル基と優先的に反 応し、 それによつて副生物であるケトンおよびアルコールの生成割合が増大する 場合がある。
共役付加反応の溶媒としては、 テトラヒ ドロフラン (THF) 、 ジェチルエー テル、 t一ブチルメチルエーテル、 ジメ トキシェタン等のエーテル類、 N—メチ ルピロリ ドン (NMP) 、 1, 3—ジメチル一 3, 4, 5, 6—テトラヒ ドロ一 2— (1 H) 一ピリミジン (DMPU) 等を使用することができ、 好ましくは、 THF、 NMP、 DMPUおよびこれらの混合溶媒からなる群より選ばれるもの である。 さらに好ましくは、 グリニア試薬 (2' ) の調製が容易である THFと 銅触媒を十分に溶解せしめるのに有効である DM P Uとの混合溶媒が有利に使用 され得る。 使用する溶媒の量、 および混合溶媒の混合比は、 特に限定されるもの ではなく、 グリニア試薬 (2' ) およびアクリル酸エステル (6) の種類等に応 じて適宜選択すればよい。 なお、 DMPUを使用する場合、 その量は、 グリニア 試薬 (2' ) に対して好ましくは 0. 5から 4. 0当量、 より好ましくは 1. 0 から 2. 0当量であればよい。 DMPUの量が 0. 5当量よりも少ないと、 副生 物の生成割合が高くなることがあり、 4. 0当量よりも多いと、 反応収率が低下 したり、 低温下における撹拌に支障をきたすことがある。
共役付加反応を高純度かつ高収率で進行させるために、 添加剤を反応系に加え てもよい。 添加剤としては、 トリメチルクロロシラン (TMSC 1 ) 等が挙げら れる。 TMSC 1は、 特に、 アクリル酸エステル (6) の溶液中に共存させるの が有効である。 TMSC 1の添加.量は、 好ましくはアクリル酸エステル (6) に 対して 0. 5力 ら 4. 0当量、 より好ましくは 1. 0から 2. 0当量である。 T MSC 1の添加量が 0. 5当量よりも少ないと、 グリニア試薬 (2' ) とアタリ ル酸エステル (6) のエステル基との反応が優先することがある。
上記条件で共役付加反応を行えば、 反応の選択性は非常に高く、 一般に 70% 以上の純度で目的物のカルボン酸エステル (4, ) を得ることが出来る。
次に、 カルボン酸エステル (4) または (4' ) を加水分解する工程について 説明する。
このような加水分解は、 公知の手段 ·条件によって行うことができ、 例えば、 酸 (塩酸、 硫酸など) を用いてもよく、 またアルカリ (水酸化ナトリウム、 水酸 化カリウム、 水酸化リチウムなど) を用いてもよいが、 反応後に水溶液を有機溶 剤で洗って不純物を除去することが出来るので、 アル力リを用いて加水分解する のがより望ましい。 アルカリは、 カルボン酸エステル (4 ) または (4 ' ) に対 5 して 1から 5当量、 好ましくは 1 . 2から 2 . 5当量用いることができる。 溶媒 としては、 例えば、 水とメタノール、 エタノール、 ィソプロパノール、 T H F、 ァセトニトリルなどとの混合溶媒などが挙げられ、 その使用量は、 適宜設定する ことができ、 例えば、 カルボン酸エステル (4 ) または (4 ' ) に対して 1 0か ら 2 0倍量 (容量) である。 加水分解処理の際の反応条件は、 適宜設定すること0 ができ、 例えば、 0〜: L 0 0 °Cで 1〜2 4時間である。
次いで、 例えば、 加水分解後の水溶液を、 ジェチルエーテル、 t—プチルメチ ルェ一テル、 酢酸ェチル、 へキサン等で洗浄した後に塩酸、 硫酸、 リン酸等で酸 性とし、 へキサン等で抽出して、 不純物の大部分を除去することによって、 目的 の脂肪酸 (5 ) 又は (5 ' ) を得ることが出来る。 得られた脂肪酸 (5 ) 又は (5 5 ' ) の精製方法としては、 反応粗製物の純度により、 各種塩基と塩結晶を形成 させて再結晶する方法、 減圧蒸留する方法、 クロマトグラフィーで精製する方法 或いはこれらを組み合わせた方法等を採用することができるが、 操作の簡便性と いう点では後述する塩結晶を形成させて再結晶する方法が優れており、 とりわけ 、 合成する化合物が不飽和結合を有する場合や、 工業的スケールの製造時には好0 ましい。
次に、 脂肪酸 (5 ) の精製方法について説明する。
当該精製方法は、 脂肪酸 (5 ) と塩基との塩結晶を形成することによって不純 物を除去する工程を有する。 なお、 該工程は、 脂肪酸 (5 ) の製造方法にも含ま
,.. れ得る。
5 塩結晶の形成方法は、 特に限定されるものではなく、 例えば、 塩結晶は、 脂肪 酸 (5 ) と塩基とを溶媒中で攪拌することによって形成され得る。
塩基としては、 金属、 有機ァミン、 アンモニア等を利用することが出来る。 具 体的には、 金属としては、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 マグ ネシゥム、 バリゥム等、 有機ァミンとしては、 エチレンジァミン、 1, 3—ジァ ミノプロパン、 1, 3—ジァミノー 2—プロパノール、 シクロへキシルァミン、 4ーメ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又は (R) —フエニル グリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 シス一 2—アミノシ クロへキサノール、 トランス一 4—アミノシクロへキサノーノレ、 ( 1 S, 2 R) —シス一 1一アミノー 2—インダノール、 D、 Lまたは DL—リジン、 D、 しま たは D L—アルギニン等が挙げられる。 .
脂肪酸 (5) と反応させる塩基の量は、 反応系中の全ての脂肪酸 (5) が塩結 晶を形成し得るような量であればよく、 例えば、 脂肪酸 (5) に対して、 好まし くは 0. 8〜1. 2当量、 より好ましくは 0. 9〜1. 1当量である。 塩基の量 が 0. 8当量よりも少ないと、 塩基に対して過剰の脂肪酸 (5) が塩を形成でき ずに反応系中に残存し、 それによつて塩結晶の収率が低下することがあり、 1. 2当量よりも多いと、 同様に塩の形成が阻害されることがある。 ジァミンの場合 、 これらの半分の (当) 量を用いれば良いのは言うまでも無い。
溶媒としては、 それぞれの塩結晶を高収率 ·高純度で与え得るものを適宜選択 すれば良く、 例えば、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノール等のアル コール類、 酢酸ェチル、 酢酸イソプロピル等の酢酸エステル類、 ジェチルエーテ ノレ、 t—プチルメチルエーテル、 . THF等のエーテル類、 へキサン、 ヘプタン等 の炭化水素類、 アセトン等のケトン類、 クロ口ホルム等のハロゲン溶媒或はこれ らの混合溶媒を利用することが出来る。 使用する溶媒の量、 および混合溶媒の混 合比は、 特に限定されるものではなく、 脂肪酸 (5) および塩基の種類等に応じ て適宜選択すればよい。
塩結晶を形成する際の反応条件は、 脂肪酸 (5) 、 塩基、 溶媒の種類、 それら の組み合わせ等に応じて適宜選択すればよい。
上記のようにして脂肪酸 (5) と塩基との塩結晶を形成することによって、 次 いで、 必要に応じて再結晶することによって、 脂肪酸 (5) 以外の反応副生物、 例えばアルコールゃケトンは容易に効率よく除去することが出来る。
次いで、 得られた塩結晶を、 酸性水溶液、 例えば塩酸水溶液に加えた後に、 へ キサン等で抽出することによって、 高純度の目的の脂肪酸 (5 ) を再生すること が出来る。
次いで、 一般式 (5 a ) で表される脂肪酸 (一般式 (5 ) において、 =ビ二 レン基、 111 = 0ぉょび11 + = (1 ;以下、 脂肪酸 (5 a ) と略す) の精製方法に ついて説明する。
当該精製方法は、 不飽和脂肪酸の立体 (幾何) 異性体 (シス一トランス異性体 ) の混合物を分離する工程、 より詳細には、 脂肪酸 (5 a ) とそのシス異性体と の混合物を、 塩基と反応させて塩を形成し、 形成した塩の結晶性または溶解度の 違いに基づいて脂肪酸 (5 a ) の塩をシス異性体の塩と分離する工程を有する。 なお、 塩の形成についての詳細 (方法、 塩基、 反応溶媒、 反応条件等) は、 上 記脂肪酸 (5 ) の精製方法における塩結晶の形成についての説明を参照すること ができる。
上記工程において、 「形成した塩の結晶性または溶解度の違いに基づいて脂肪 酸 (5 a ) の塩をシス異性体の塩と分離する」 とは、 例えば、 晶析、 スラリー洗 浄、 再結晶化等によって塩を分離することをいう。
さらに、 上記精製方法の具体例を以下に示す。
カブシノィド構成成分の脂肪酸の一つであるトランス一 8—メチル一6—ノネ ン酸とそのシス異性体 (シス— 8—メチル一6—ノネン酸) との混合物は、 蒸留 やクロマトグラフィーでは分離することは不可能であるが、 上記工程 (塩基と塩 を形成すること) によって容易に分離することができる。 例えば、 シス一 2—ァ ミノシク口へキサノールを塩基として用いれば、 1 2 %程度のシス一 8—メチル —6—ノネン酸を含有するトランス一 8—メチルー 6—ノネン酸を 2、 3回晶析 することによって、 トランス一 8—メチル一 6—ノネン酸を 9 7 %以上の純度で 得ることが出来る。
次に、 脂肪酸 (5 ) と塩基との塩またはその結晶について説明する。 カブシノィド構成成分の脂肪酸の塩またはその結晶を調製する試みは今まで行 われたことがなかったが、 該塩またはその結晶の形成に適した塩基及び溶媒を選 択することにより、 当該脂肪酸 (5 ) と塩基との塩またはその結晶を調製するこ とが出来る。
なお、 塩またはその結晶の形成についての詳細 (方法、 塩基、 反応溶媒、 反応 条件等) は、 上記脂肪酸 (5 ) の精製方法における塩結晶の形成についての説明 を参照することができる。
本発明においては、 8—メチルノナン酸、 8—メチル一 6—ノネン酸または 7 一メチルォクタン酸と塩基との塩またはその結晶が好ましく、 これら脂肪酸と、 ナトリウム、 カルシウム、 エチレンジァミン、 1 , 3—ジァミノプロパン、 1 , 3一ジァミノ一 2—プロパノ一ノレ、 シクロへキシノレアミン、 4—メ トキシべンジ ルァミン、 エタノールァミン、 (S ) —フエニルダリシノール、 ( S ) 一フエ二 ルァラニノ一ノレ、 シス一 2—アミノシクロへキサノーノレ、 トランス一 4—ァミノ シクロへキサノール、 ( 1 S , 2 R ) 一シス一 1ーァミノ一 2—インダノール、 L—リジン、 L—アルギニンまたはアンモニアとの塩またはその結晶がより好ま しい。
次に、 脂肪酸 (5 ) と塩基との塩またはその結晶を用いた力プシノイドの製造 方法について説明する。
当該製造方法は、 上記の脂肪酸 (5 ) と塩基との塩またはその結晶を酸性溶液 に溶解し、 有機溶媒で抽出し、 得られる脂肪酸 (5 ) をリパーゼ存在下でバニリ ルアルコールと反応させる工程を有する。
酸性溶液としては、 塩を溶解して塩を解離させ、 脂肪酸 (5 ) を遊離させるの に十分な酸性溶液であれば特に限定されるものではなく、 例えば、 塩酸溶液、 ク ェン酸溶液、 硫酸溶液等が挙げられ、 好ましくは酸性水溶液、 例えば、 塩酸水溶 液である。 有機溶媒としては、 得られる脂肪酸を十分に溶解することができるも のであれば特に限定されるものではなく、 例えば、 へキサン、 ペンタン、 ヘプタ ン、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル等が挙げられる。 このように脂肪酸 (5 ) と 塩基との塩またはその結晶を酸性溶液に溶解し、 有機溶媒で抽出することによつ て、 高純度の脂肪酸 (5) を高収率で得ることができる。 このようにして得た脂 肪酸 (5) を減圧蒸留すれば、 更に純度が高く、 有機溶剤を含まない状態で得る ことができる。
なお、 塩基との塩結晶を用いる精製工程は、 反応で得られた脂肪酸の純度によ つて省略することもできる。
次いで、 得られる脂肪酸 (5) は、 リパーゼ存在下でのバニリルアルコールと の反応に供される。 該反応の反応条件 (反応基質 (脂肪酸 (5) およびバニリル アルコール) およびリパーゼの使用量、 溶媒の種類および使用量、 反応温度、 反 応時間等) は、 脂肪酸 (5) の種類等に応じて適宜選択すればよく、 例えば、 K. Kobata et al. , Biosci. Biotechnol. Biochem. , 66, 319 (2002)或いは特開 20 00— 3 1 2598号公報に記載の条件を採用することができる。
当該カプシノィドの製造方法によって、 高純度でかつ高品質のカプシノィド類 を高収率で合成することが出来る。
以上述べたように、 本発明の製造方法は、 操作が簡便であり、 既存の技術より も短時間で高収率かつ高純度でカブシノィド構成成分の脂肪酸を工業生産できる 点で、 極めて有用である。
実施例
以下、 本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明はこれらの実施例に 限定されるものではない。 なお、 以下の実施例において、 合成された化合物の構 造は核磁気共鳴スペク トル (B r u k e r AVANC E 400 (40 OMH z ) ) によって同定した。 融点は Y a n a c o社製 MP 50 ODを用いて測定した 。 GC—MSは、 HEWLETT PACKARD社 5890 SER I ES I I 、 5972 SER I ES、 7673 C O N T R O L L E Rを用いて測定した。 8 —メチルー 6—ノネン酸のトランス体とシス体との比は、 YMC社の脂肪酸分析 キット [YMC— P a c k F A&ラベル化試薬 ( 2—二トロフエニノレヒドラジン ) ] を用いて決定した。 (実施例 1) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 1) アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (5. l l g、 2 1 Ommo 1 ) を THF ( 1 Om 1 ) に懸濁させた。 イソペンチルブロミド ( 28. 9 g、 1 9 1 mm o 1 ) のうち 40 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (50m l ) を加え、 イソペンチルプロミ ドの残り全量の THF (100m l ) 溶液を室温 にて 1時間かけてゆっくり滴下した後、 さらに 2時間撹拌した。 この時緩やかな 還流状態となった。 反応溶液を THFで洗いながら綿栓濾過し、 イソペンチルマ グネシゥムブ口ミ ドの THF溶液 (全体量 2 O Om l ) を調製した。
アルゴン雰囲気下、 塩化銅 ( I ) (355mg、 3. 58mmo l ) を NMP (46m l、 478mmo 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (水浴) に冷却し 、 5—プロモ吉草酸ェチルエステル (25. O g、 1 1 9mm o 1 ) の THF ( 35m l ) 溶液を 10分かけて滴下した。 続いて先に調製したイソペンチルマグ ネシゥムプロミドの THF溶液を 0°Cにて 2時間かけてゆつくり滴下した。 さら に同温度にて 1時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (200m l ) にて反 応をクェンチし、 n—へキサン ( 15 Om 1 ) にて 2回抽出した。 合わせた n— へキサン層を飽和塩化アンモニゥム水溶液 (50m l ) 、 続いて飽和食塩水 (1 00m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮する ことにより、 薄黄色油状物質 (25. 4 g) を得た。 これを減圧蒸留し (2. 9 mmHg、 82°C) 、 8—メチルノナン酸ェチルエステルを 20. 2 g (収率 8 4%) 、 無色透明油状物質として得た。
¾ー丽 R (CDC13, δ): 0.860 (d, 6H, J=6.63Hz), 1.13—1.33 (m, 11H), 1.48-1. 64 (m, 3H), 2.28 (t, 2H, J=7.55Hz) , 4.12 (q, 2H, J=7.13Hz).
13C-NMR (CDC13, δ ) : 14.60, 22.98, 25.36, 27.56, 28.30, 29.54, 29.89, 34. 75, 39.31, 60.47, 174.2
(実施例 2) 8—メチノレノナン酸の合成 (その 1)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (473 m g、 1 9. 5mmo 1 ) を THF (2m l ) に懸濁させた。 イソペンチルプロミド (3. 23 g、 21. 4mmo 1 ) のうち 1 0 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (1m l ) を加え、 イソペンチルブロミドの残り全量の THF (10m l ) 溶液を室温に て 1 5分かけてゆっくり滴下した後、 さらに 45分撹拌した。 この時緩やかな還 流状態となった。 反応混合物を THFで洗いながら滴下漏斗に移し、 イソペンチ ルマグネシウムブロミドの THF (2 Om 1 ) 溶液を調製した。
アルゴン雰囲気下、 塩化銅 (I) (40. Omg 0. 404mmo l) を N MP (5. 2m l 54. 1 mm o 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し、 5—プロモ吉草酸ェチルエステル (2. 80 g 1 3. 4mmo 1 ) の THF (5m l ) 溶液を 5分間かけて滴下した。 さらに 5分後、 先に調製した イソペンチルマグネシウムブロミドの THF (2 Om 1 ) 溶液を 0°Cにて 25分 かけてゆっくり滴下した。 さらに同温度にて 2時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥ ム水溶液 (80m l ) にて反応をタエンチし、 n キサン (80m l ) にて 2 回抽出した。 合わせた n キサン層を飽和塩化アンモニゥム水溶液 (50m l ) 、 続いて飽和食塩水 (50ml) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後 、 濾過して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (2. 75 g) を得た。 1 H— NMR測定により、 未反応の 5—ブロモ吉草酸ェチルエステルが若干量残存 していたことを確認した。
得られた粗生成物 (2. 75 g) をエタノール (10m l ) に溶解し、 2M Na OH水溶液 (10m l 20mm o 1 ) を室温にて加えた。 60°Cの油浴を 用いて 30分加熱撹拌した後、 反応容器を室温に戻し、 エタノールを減圧留去し た。 2M Na OH (30m l) を加え、 t—ブチルメチル テ (30m l ) にて 2回洗浄した。 水層を 6M HC 1水溶液 (20m l ) にて注意深く酸性 にし、 n—へキサン (30m l) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 水 (20m l ) 、 続いて飽和食塩水 (20m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (2. 07 g ) を得た。 これをクーゲルロールにて減圧蒸留し (1. 7mmHg 180 °C) 8—メチルノナン酸を 2. 00 g (2段階収率 8 7%) 、 無色透明油状物質と して得た。 クロスカツプリング反応時に若干量残存していた 5—プロモ吉草酸ェ チルエステルは加水分解工程にて淘汰されたことを1 H— N M R測定により確認 した。 GC— MSにより純度を測定した所、 99. 0%であった。
XH-NMR (CDC13, 6): 0.862 (d, 6H, J=6.64Hz), 1.14-1.17 (m, 2H), 1.26-1.3 5 (rn, 6H), 1.48—1.65 (ra, 3H), 2.35 (t, 2H, J=7.52Hz) .
13C—丽 R (CDCI3, 6 ): 22.95, 25.04, 27.55, 28.12, 29.47, 29.88, 34.51, 39. 31, 181.0
GC-MS: M=172.
(実施例 3) 8—メチルノナン酸の合成 (その 2)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (473 mg、 1 9. 5mmo l ) を THF (2m 1 ) に懸濁させた。 イソペンチルブロミド (3. 23 g、 21. 4mm o 1 ) のうち 10 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (lm l ) を加え、 イソペンチルプロミ ドの残り全量の THF (10m l ) 溶液を室温に て 1 5分かけてゆっく り滴下した後、 さらに 45分撹拌した。 この時緩やかな還 流状態となった。 反応混合物を THFで洗いながら滴下漏斗に移し、 イソペンチ ルマグネシウムプロミ ドの THF (20m l ) 溶液を調製した。
アルゴン雰囲気下、 ョゥ化銅 (I ) (76. 3mg、 0. 402mm 0 1 ) を NMP (5. 2m l、 54. 1 mm o 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (氷浴 ) に冷却し、 5—プロモ吉草酸ェチノレエステル (2. 80 g、 1 3. 4mmo 1 ) の THF (5m l ) 溶液を 5分間かけて滴下した。 さらに 5分後、 先に調製し たイソペンチルマグネシウムプロミ ドの THF (20m l) 溶液を 0°Cにて 25 分かけてゆつく り滴下した。 さらに同温度にて 2時間撹拌後、 飽和塩化アンモニ ゥム水溶液 (80m l ) にて反応をタエンチし、 n—へキサン (80m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を飽和塩化アンモユウム水溶液 (50m 1 ) 、 続いて飽和食塩水 (50m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥 後、 濾過して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (2. 75 g) を得た。 1H— NMR測定により、 未反応の 5—プロモ吉草酸ェチルエステルが若干量残 存していたことを確認した。
得られた粗生成物 (2. 75 g) をエタノール (1 0m l) に溶解し、 2M N a OH水溶液 (1 Om 1、 2 Ommo 1 ) を室温にて加えた。 60°Cの油浴を 用いて 30分加熱撹拌した後、 反応容器を室温に戻し、 エタノールを減圧留去し た。 2M N a OH (20m l ) を加え、 t—プチルメチルエーテル (30m l ) にて 2回洗浄した。 水層を 6 M HC 1水溶液 (1 5m l) にて注意深く酸性 にし、 n—へキサン (30m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 水 (20m l ) 、 続いて飽和食塩水 (20m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (2. 06 g ) を得た。 これをクーゲルロールにて減圧蒸留し (2. lmmHg、 1 80 °C) 、 8—メチルノナン酸を 1. 97 g (2段階収率 86%) 、 無色透明油状物質と して得た。 GC— MSにより純度を測定した所、 99. 4%であった。
(実施例 4) 8—メチルノナン酸の合成 (その 3)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (5. 3 7 g、 22 lmmo 1 ) を THF ( 10m l ) に懸濁させた。 ィソペンチルプロミド (3 1. 8 g、 21 1 mm o 1 ) のうち 20 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (100m 1 ) を加え、 イソペンチルプロミドの残り全量の THF (70m l) 溶液を室温 にて 1時間かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この時緩やかな 還流状態となった。 反応溶液を T.HFで洗いながら綿栓濾過し、 イソペンチルマ グネシゥムプロミドの THF溶液 (全量 20 Om 1 ) を調製した。
アルゴン雰囲気下、 Cu C l 2 (385mg、 2. 8 7mmo 1 ) を NMP ( 36. 8m 1、 383 mm o 1 ) に溶解させた。 THF (74m l ) を加え、 反 応容器を 0°C (氷浴) に冷却し、 L i C l (243mg、 5. 73mm o 1 ) を 添加した。 0°Cにて 1 5分撹拌後、 5—プロモ吉草酸ェチルエステル (20. 0 g、 95. 7mmo 1 ) の THF ( 5 m 1 ) 溶液を 5分間かけて滴下した。 さら に 5分後、 先に調製したイソペンチルマグネシウムプロミドの THF溶液 (全量 200m l ) のうち、 145m 1を 0°Cにて 30分かけてゆっくり滴下した。 さ らに同温度にて 1時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (1 50m l ) にて 反応をタエンチし、 n—へキサン (1 5 0m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n 一へキサン層を 5%重曹水 (1 0 0m l ) 、 続いて飽和食塩水 ( 1 00m l ) で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (2 0. 9 g) を得た。
得られた粗生成物 (2 0. 9 g) をエタノール (1 00m l ) に溶解し、 2M N a OH水溶液 (7 1. 7m 1、 14 3mmo 1 ) を 0°C (氷浴) にて加えた 。 氷浴を外し、 6 0°Cの油浴を用いて 40分加熱撹拌した後、 反応容器を室温に 戻し、 エタノールを減圧留去した。 2M N a OH (1 00m l ) を加え、 ジェ チルエーテル (1 5 0m l ) にて 2回洗浄した。 水層を 6M HC 1水溶液 (9 0m l ) にて注意深く酸性にし、 n—へキサン (1 5 0m l ) にて 2回抽出した 。 合わせた n—へキサン層を水 (1 00m l ) 、 続いて飽和食塩水 (1 00m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することによ り、 薄黄色油状物質 (1 5. 7 g) を得た。 これを減圧蒸留し (1. 3mmHg 、 1 0 7°C) 、 8—メチルノナン酸を 1 3. 8 g ( 2段階収率 84%) 、 無色透 明油状物質として得た。 GC— MSにより純度を測定した所、 9 9. 3%であつ た。
(実施例 5) 8—メチルノナン酸の合成 (その 4)
温度計を備え付けた 5 0 0m 1.の 3口フラスコをアルゴン置換し、 臭化銅 (I ) ( 4 8 1 m g ; 3. 3 6 mm o 1 ) を加えた。 室温にて NM P ( 4 3. 1 m l , 44 9mmo 1 ) を加えて溶解させた後、 反応容器を— 20 °Cに冷却した。 T HF ( 1 0m l ) を加えた後、 6—プロモ一 n—へキサン酸ェチルエステル (2 5. 0 g ; 1 1 2mmo 1 ) を滴下した (内温一 8°C) 。 1 0分撹拌後、 別途調 製したイソプチルマグネシウムプロミ ドの THF溶液 (1 6 0m 1 ) を 60分か けてゆつくりと滴下した。
滴下終了してから 9 0分後、 1 0%塩化アンモニゥム水溶液 (1 2 0m l ) を ゆつく り滴下してクェンチし、 n—へキサン (1 2 0m l ) で抽出した。 n—へ キサン層を 1 0%塩化アンモニゥム水溶液 (100m l ) 、 水 (100m l ) 、 飽和食塩水 (50m l ) にて洗浄した。 n—へキサン層を無水硫酸マグネシウム にて乾燥後、 濾過して濾液を減圧濃縮し、 8—メチルノナン酸ェチルエステルの 粗生成物 24. 2 gを薄黄色油状物質として得た。 GC— MSにより純度を測定 した所、 97. 5%であった。
得られた 8—メチルノナン酸ェチルエステルのうち、 22. 2 gを 500m l ナス型フラスコに入れ、 エタノール (77m l ) に溶解させて室温にて 2 M N a OH水溶液 (77m l ; 1 54 mm o l ) を 5分かけて滴下した。 滴下終了後 、 60°Cの油浴を用いて 90分加熱撹拌し、 TLCにて原料の消失を確認した後 、 室温に冷却した。
エタノールを減圧濃縮した後、 水 (40m l ) 、 t一ブチルメチルエーテル ( 80m l) を加えて分液操作を行った。 水層に対してさらに t—プチルメチルェ 一テル (80m l ) で 2回分層し、 洗浄した。 続いて水層に対して 2M HC 1 水溶液 (1 20m l ) をゆっくり加えて酸性にした後、 n—へキサン (80m l ) にて抽出した。 n—へキサン層を水 (80m l ) 、 水 (40m l ) 、 飽和食塩 水 (40m l ) にて洗浄し、 n—へキサン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後 、 濾過して濾液を減圧濃縮し、 1 7. 3 gの 8—メチルノナン酸を薄黄色油状物 質として得た。 このうち、 1 5. 3 gに対して減圧蒸留を行い、 1 2. 7 gの 8 ーメチルノナン酸を薄黄色油状物質として得た。 GC— MSにより純度を測定し た所、 99. 9%以上であった。 6—プロモー n—へキサン酸ェチルエステルか らの総収率 8 1 %。
(実施例 6) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 2)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (71 8mg、 29. 5mmo 1 ) を THF (0. 5m l ) に懸濁させた。 イソプチルプロミド (3. 68 g、 26. 8mm o 1 ) のうち 20 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (9. 5m l ) を加え、 イソプチルプロミドの残り全量の THF (8m l ) 溶液を室温 にて 25分かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この時緩やかな 還流状態となった。 反応混合物を THFで洗いながら滴下漏斗に移し、 イソプチ ルマグネシゥムプロミドの T H F溶液 (30ml ) を調製した。
アルゴン雰囲気下、 塩化銅 ( I ) (40. Omg、 0. 404 mm o 1 ) を N MP (5. 2m l、 54. lmmo l ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し、 6—ブロモへキサン酸ェチノレエステル (3. 00 g、 1 3. 5mm o 1 ) の THF (5m l ) 溶液を 5分間かけて滴下した。 さらに 10分後、 先に調 製したイソブチルマグネシウムプロミドの THF溶液 (30m l ) のうち 24m 1を 0°Cにて 1 5分かけてゆつくり滴下した。 さらに同温度にて 80分撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (80m 1 ) にて反応をクェンチし、 n—へキサン (80m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を飽和塩化アンモユウ ム水溶液 (40m l ) 、 続いて飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 8—メチルノナン酸ェ チルエステル (2. 62 g、 収率 97%) を得た。
(実施例 7) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 3)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (7 1 8mg、 29. 5mmo l ) を THF (0. 5m l ) に懸濁させた。 イソプチルブロミド (3. 68 g、 26. 8 mm o 1 ) のうち 10 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (1 5 m l) を加え、 イソプチルブロミ ドの残り全量の THF (5m l ) 溶液を室温に て 20分かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この時緩やかな還 流状態となった。 反応混合物を THFで洗いながら滴下漏斗に移し、 イソプチル マグネシウムブロミ ドの THF溶液 (25m l) を調製した。
アルゴン雰囲気下、 ョゥ化銅 (I) (76. 7mg、 0. 403 mm o 1 ) を NMP (5. 2m 1、 54. lmmo l ) に溶解させた。 THF (10m l ) を 加えた後、 反応容器を 0°C (水浴) に冷却し、 6—プロモへキサン酸ェチルエス テル (3. 00 g、 1 3. 4mmo 1 ) の THF (5m 1 ) 溶液を 2分間かけて 滴下した。 続いて先に調製したイソプチルマグネシウムプロミ ドの THF溶液 ( 25m l ) のうち 20m 1を 0°Cにて 20分かけてゆっくり滴下した。 さらに同 温度にて 2. 5時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (80m l ) にて反応 をタエンチし、 n—へキサン (70m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキ サン層を飽和塩化アンモユウム水溶液 (40m l ) 、 続いて飽和食塩水 (30m 1 ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することに より、 8—メチルノナン酸ェチルエステル (2. 6 6 g、 収率 99%) を得た。 (実施例 8) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 4)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (718mg、 29. 5mmo 1 ) を THF (0. 5m l ) に懸濁させた。 イソブチルブロミ ド (3. 68 g、 26. 9mm o 1 ) のうち 1 0 Omgを室温にて加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (14 . 5m l ) を加え、 イソブチルプロミ ドの残り全量の THF (5m l ) 溶液を室 温にて 30分かけてゆっく り滴下した後、 さらに 30分撹拌した。 この時緩やか な還流状態となった。 反応溶液を THFで洗いながら綿栓濾過し、 イソブチルマ グネシゥムブロミドの T H F溶液 (全量 35m l ) を調製した。
ァノレゴン雰囲気下、 Cu C l 2 (54. Omg、 0. 403mmo 1 ) を NM P (5. 2m l、 54. Ommo 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (氷浴) に 冷却し、 L i C l (34. lmg、 0. 804mm o 1 ) を添加した。 0°Cにて 5分撹拌後、 6—ブロモへキサン酸ェチルエステル (3 · 00 g、 1 3. 5 mm o 1 ) の THF (5m l) 溶液を 2分間かけて滴下した。 10分後、 先に調製し たイソブチルマグネシウムプロミ ドの THF溶液 (全量 35m l ) のうち、 25 m 1を 0°Cにて 30分かけてゆっくり滴下した。 原料が消失しないので 30分後 、 更に 5m 1を追加投入した。 同温度にて 1. 5時間撹拌後、 飽和塩化アンモニ ゥム水溶液 (50m l ) にて反応をタエンチし、 n—へキサン ( 50 m 1 ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を飽和塩化アンモニゥム水溶液 (30m 1) 、 水 (30m l ) 、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 8—メチルノナン酸ェチルェ ステル (2. 65 g、 収率 98%) を無色透明油状物質として得た。
(実施例 9) 8—メチルノナン酸の合成 (その 5) とリジン塩による精製 8—メチノレノナン酸ェチノレエステル (2. O O g、 10. 0 mm o 1 ) をエタ ノール ( 7. 5m l ) に溶解し、 2 M N a O H水溶液 ( 7. 5 m 1、 1 5. 0 mmo 1 ) を室温にて加えた。 60°Cの油浴を用いて 30分加熱撹拌した後、 反 応容器を室温に戻し、 エタノールを減圧留去した。 2M Na OH (10m l ) を加え、 ジェチルエーテル (1 5m l) にて 2回洗浄した。 水層に 2M HC 1 水溶液 (25m l ) を注意深く加えて酸性にし、 n—へキサン (20m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を水 (20m l ) 、 続いて飽和食塩水 ( 1 0m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮する ことにより、 薄黄色油状物質 (1. 59 g) を得た。 得られた粗生成物を酢酸ェ チノレ (20m l ) に溶解し、 L—リジン · 1水和物 ( 1. 82 g、 1 1. 1 mm o 1 ) を加えた。 60°Cの油浴を用いて 30分加熱撹拌した後、 反応容器を室温 に戻し、 反応液を濾過することにより、 薄黄色のリジン塩を得た。 得られた塩を 10%クェン酸水溶液 (20m l ) に溶解し、 n—へキサン (20m l ) で 2回 抽出し、 合わせたへキサン層を水 (20m l ) 、 飽和食塩水 (10m l ) で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 無色 透明油状物質 (1. 53 g) を得た。 これを減圧蒸留し (1. 3mmHg、 1 1 0°C) 、 8—メチルノナン酸 (1. 40 g、 収率 8 1%) を無色透明油状物質と して得た。
(実施例 10) 8—メチルノナン酸の合成 (その 6) とシクロへキシルァミン塩 による精製
実施例 1と同様の方法で合成した 8—メチルノナン酸ェチルエステル (5. 0 0 g) をエタノール (1 8. 7m l ) に溶角?し、 室温にて 2M Na OH水溶液 (18. 7m l ) をゆっくりと加えた。 続いて 60°Cの油浴を用いて 30分加熱 撹拌した後、 反応容器を室温に戻し、 エタノールを減圧留去した。 2M Na O H (20m l ) 、 t一ブチルメチルエーテル (20m l ) を加えて分液操作を行 つた。 水層に対してさらに t一ブチルメチルエーテル (20m l ) を加えて分層 した。 続いて水層に対して 2M HC 1水溶液 (45m l ) を注意深く加えて酸 性にし、 n—へキサン (2 0m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層 を水 (2 0m l ) 、 続いて飽和食塩水 (1 0m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 8—メチルノナン酸を 4. 0 6 g (粗収率 94%) 、 薄黄色油状の粗生成物として得た。 G CMS分析によ り、 構造未決定の不純物 X (0. 5 2%) 、 Y (0. 1 7%) 、 Z (0. 08 % ) を含み、 8—メチルノナン酸の純度は 9 9. 0%であった。
この粗生成物 4. 0 6 gのうち、 5 0 2mgを n—ヘプタン (2m 1 ) に、溶角 させた。 室温にてシクロへキシルァミン (0. 5 00m l ) をゆっく り滴下し、 同温にて 30分間撹拌した。 反応液を濾過して 8—メチルノナン酸シクロへキシ ルァミン塩 (7 3 7mg) を得た。 この塩に対して 1 0%クェン酸水溶液 (3m 1 ) 、 n—ヘプタン (3m l ) を加えて分液操作を行った。 さらに水層から n— ヘプタン (3m l ) で抽出し、 合わせた n—ヘプタン層を飽和食塩水 (3m l ) にて洗浄した。 n—ヘプタン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して濾 液を減圧濃縮し、 8—メチルノナン酸を 4 5 8. Omg (2段階収率 8 6%) 、 無色透明油状物質として得た。 GCMS分析を行うと、 前記不純物 X、 Y、 Ζは 検出限界以下であり、 8—メチルノナン酸の純度は 9 9. 7%であった。
(実施例 1 1) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 5)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (2 6 7mg、 l lmmo l ) を THF (0 . 5m l ) に懸濁させた。 1—プ.ロモ一 4—メチルペンタン (1. 6 5 g、 1 0 mm o 1 ) のうち 3 00mgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 残りの 1— ブロモ一4—メチルペンタンを THF (1 5m l ) に溶解した溶液を室温で 3 0 分かけてゆっく り滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態 となった。 THFを更に 1 Om 1追加し、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 C u C l 2 (1 3 4mg、 1 mm o 1 ) と L i C 1 (8 5 mg、 2mmo 1 ) とを NMP (2. 5 7m l , 2 6. 7 mm o 1 ) に溶解させ 、 これに THF (5m l ) を加えた。'反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し、 4—プ 口モー n—酪酸ェチルエステル (0. 8m l 5. 5 6 mm o 1 ) の THF (5 m l ) 溶液を加えた。 この溶液に先に調製したグリニア試薬を 0°Cで 10分かけ て滴下した。 同温度で 30分間、 室温で 1時間撹拌後、 反応液に飽和塩化アンモ ニゥム水溶液 (50m l ) を加え、 n—へキサン (50m l ) で 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) , 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した。 硫酸マグネシゥムを 濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣を PTLC (分取薄層クロマトグラフイ 一) で精製して 8—メチルノナン酸ェチノレエステル ( 1. 03 g、 収率 92. 1 %) を無色透明油状物質として得た。
(実施例 1 2) 7—メチルオクタン酸ェチルエステルの合成 (その 1) アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (26 7mg、 l lmlno l ) をTHF (0 . 5 m 1 ) に懸濁させた。 イソプチルプロミ ド ( 1. 37 g、 l Ommo l ) の うち 30 Omgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 残りのイソプチルプロミ ドを THF (1 5m l ) に溶解した溶液を室温で 30分かけてゆっくり滴下した 後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態となった。 THFを更に 1 Om l追加し、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 CuC l 2 (1 34mg、 1 mm o 1 ) と L i C I (8 5 mg、 2mmo 1 ) とを NMP (1. 92m l , 2 Ommo 1 ) に溶解させ、 こ れに THF (5m l ) を加えた。 反応容器を 0°C (水浴) に冷却し、 5—ブロモ —n—吉草酸ェチルエステル (0. 8m 1、 5mmo 1 ) の THF (5m l ) 溶 液を加えた。 この溶液に先に調製したグリニア試薬を 0°Cで 1 0分かけて滴下し た。 同温度で 30分間、 室温で 1時間撹拌後、 反応液に飽和塩化アンモユウム水 溶液 (50m l ) を加え、 n—へキサン (50m l) で 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m 1 ) 、 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m 1 ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して 除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣を PTLCで精製して 7—メチルオクタン酸ェチ ルエステル (i. 0 3 g、 収率 92. 1%) を無色透明油状物質として得た。 ^-NMR (CDC13, 6 ): 0.86 (d, 6H, J=6.60Hz), 1.13—1.22 (m, 2H), 1.22—1.33
(m, 7H), 1.48-1.58 (ra, 1H), 1.58—1.70 (ra, 2H), 2.28 (t, 2H, J=7.68Hz) , 4.12 (q, 2H, J=7.16Hz).
(実施例 1 3) 7—メチルオクタン酸ェチルエステルの合成 (その 2)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (1 1. 0 g、 452mmo 1 ) を THF ( 10m l ) に懸濁させた。 ィソブチルブロミド (59. 0 g、 431 mm 0 1 ) のうち 80 Omgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (100m l ) を加えた後、 残りのィソプチルプロミ ドを THF (100m l ) に溶解した溶液 を室温で 1時間かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩や かな還流状態となり、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 CuC l (853mg、 8. 62mmo 1 ) を NMP ( 1 10m l、 1 145mmo 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (水浴) に冷却し 、 5—プロモー n—吉草酸ェチノレエステノレ (60. O g、 287mmo l ) の T HF (40m l ) 溶液を加えた。 この溶液に、 先に調製したグリニア試薬を 0 °C で 3. 5時間かけて滴下した。 グリニア試薬滴下途中、 反応溶液中に塩が析出し て撹拌効率が悪いため、 THF (50m l ) を加え、 グリニア試薬滴下終了後、 THF (50m l ) を追加した。 さらに同温度で 1. 5時間撹拌後、 反応液に飽 和塩化アンモニゥム水溶液 (40.0m l ) を注意深く加え、 n—ヘプタン (25 Om l ) と分液操作を行った。 水層から n—ヘプタン (300m l ) で抽出し、 合わせた n—ヘプタン層を飽和塩化アンモユウム水溶液 (1 50m l ) 、 水 (1 50m l ) 、 飽和食塩水 (1 50m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 薄黄色油状物質 ( 55. 9 9 g) を得た。 このうち 50. 9 7 gに対して減圧蒸留を行い (5. 9 mmHg、 1 20〜130°C) 、 7—メチルオクタン酸ェチルエステル ( 42. 9 g、 収率 88. 2%) を無色透明油状物質として得た。
(実施例 14) 7—メチルオクタン酸の合成 上記実施例 1 3と同様にして合成した 7—メチルオクタン酸ェチルエステル粗 生成物 (6 7. 8 g) をエタノール (200m l ) に溶解し、 2M N a OH 水溶液 (256ml) を室温にて加えた。 60°Cの油浴を用いて 1 00分加熱撹 拌した後、 反応容器を室温に戻し、 エタノールを減圧留去した。 水 (1 00m l ) を加え、 t—プチルメチ^^エーテル (300m l ) にて 3回洗浄した。 水層を 2M HC 1水溶液 (300m l ) にて注意深く酸性にし、 n—へキサン (25 0m l ) にて 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を水 (200m l ) 、 続い て飽和食塩水 (100m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過 して減圧濃縮することにより、 薄黄色油状物質 (50. 3 g) を得た。 これを減 圧蒸留し、 7—メチルオクタン酸を 46. 4 g (2段階収率 86%) 、 無色透明 油状物質として得た。
- NMR (CDC13, 6 ): 0.875 (d, 6H, J=6.68Hz) , 1.13-1.23 (m, 2H) , 1.26-1.3 9 (m, 4H), 1.46-1.59 (ra, 1H), 1.60—1.70 (ra, 2H), 2.36 (t, 2H, J=7.60Hz) . 13C-NMR (CDC13, S ) : 22.94, 25.06, 27.37, 28.28, 29.68, 34.53, 39.13, 181 .1
(実施例 15) 9—メチルデ力ン酸の合成
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 ( 1. 83 g、 75. 3mmo 1 ) を THF (5m 1 ) に懸濁させた。 イソペンチルプロミド (1 6. 0 g、 7 1. 7mmo 1 ) のうち 50 Omgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 THF (100m 1) を加えた後、 残りのイソペンチルブロミドを THF (40m l ) に溶解した 溶液を室温で 30分間かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この 間緩やかな還流状態となり、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 CuC l (445mg、 4. 48mmo 1 ) を NMP ( 1 7. 3m 1、 1 79mmo 1 ) に溶解させた。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し 、 5—ブロモへキサン酸ェチルエステル ( 10. 0 g、 44. 81111110 1 ) の丁 HF (5 Om 1 ) 溶液を加えた。 この溶液に、 先に調製したグリニア試薬を 0°C で 30分間かけて滴下した。 さらに同温度で 2時間撹拌後、 反応液に飽和塩化ァ ンモニゥム水溶液 (100m l ) を注意深く加え、 次いで n—へキサン (50m 1 ) を加えて分液操作を行った。 水層から n—へキサン (50m l ) で 2回抽出 し、 合わせた n—へキサン層を飽和塩化アンモユウム水溶液 (100m l ) 、 水 (100m l ) 、 飽和食塩水 (100m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 無色油状物質 の 9一メチルデカン酸ェチルエステル (8. 10 g) を得た。
上記 9—メチルデカン酸ェチルエステル粗生成物 (8. 10 g) をエタノール (50m l ) に溶解し、 2M Na OH水溶液 (40m l ) を室温にて加えた。 反応液を室温で一夜撹拌した後、 エタノールを減圧留去した。 水 (1 00m l ) を加え、 ェチルエーテル (50m l ) で 3回洗浄した。 水層を 2M HC 1水溶 液 (300m l ) にて注意深く酸性にし、 n—へキサン (100m l ) にて 2回 抽出した。 合わせた n—へキサン層を水 (50m l ) 、 続いて飽和食塩水 (50 m l) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濾過して減圧濃縮することに より、 無色油状物質を得た。 これを減圧蒸留し (l〜3mmHg、 102〜10 5 °C) 、 9—メチルデ力ン酸を 6. 5 1 g (2段階収率 78 %.) 、 無色透明油状 物質として得た。
^- MR (CDC13, δ ): 0.86 (d, 6H, J=6.6Hz) , 1.12—1.20 (m, 2H), 1.20-1.40 ( ra, 8H), 1.50-1.58 (m, 1H), 1.60-1.70 (ra, 2H), 2.35 (t, 2H, J=7.6Hz) . (実施例 1 6) 10—メチルゥンデカン酸の合成
5一プロモへキサン酸ェチノレエステルの代わりに 7—プロモヘプタン酸ェチノレ エステルを用いたこと以外は実施例 15と同様にして、 10—メチルゥンデカン 酸を、 減圧蒸留 (l〜3mmHg、 125〜1 28°C) によって精製を行い、 2 段階収率 8 1 %で無色油状物として得た。
腿 R (CDC13, δ ): 0.86 (d, 6H, J=6.6Hz), 1.10-1.20 (m, 2H), 1.20-1.40 ( m, 10H), 1.48-1.60 (m, 1H), 1.60—1.70 (m, 2H), 2.35 (t, .2H, J=7.6Hz). (実施例 1 7) 6—メチルオタタン酸の合成
ィソペンチルプロミ ドの代わりに 1一クロロー 2—メチルプタンを、 5—プロ モへキサン酸ェチノレエステルの代わりに 4一ブロモブタン酸ェチノレエステノレを用 いたこと以外は実施例 1 5と同様にして、 6—メチルオクタン酸を、 減圧蒸留 ( l〜3mmHg、 83〜 85 °C) によって精製を行い、 2段階収率 8 3 %で無色 油状物として得た。
XH-NMR (CDC13, δ ): 0.86 (d, 3H, J=7.1Hz), 0.86 (d, 3H, J=7.3Hz), 1.08-1. 20 (ra, 2H), 1.25-1.45 (m, 5H), 1.60—1.70 (ra, 2H), 2.36 (t, 2H, J=7.5Hz) . (実施例 18) 7—メチルノナン酸の合成
ィソペンチルプロミ ドの代わりに 1一クロロー 2—メチルブタンを用いたこと 以外は実施例 1 5と同様にして、 7—メチルノナン酸を、 減圧蒸留 (l〜3mm Hg、 92〜94°C) によって精製を行い、 2段階収率 90%で無色油状物とし て得た。
^- MR (CDCI3, δ ): 0.86 (m, 6H), 1.05—1.20 (m, 2H) , 1.22—1.42 (m, 7Η), 1
.60-1.70 (m, 2Η), 2.36 (t, 2Η, J=7.6Hz) .
(実施例 19) 8—メチルデ力ン酸の合成
イソペンチルブロミ ドの代わりに 1—クロ口一 2—メチルブタンを、 5—プロ モへキサン酸ェチノレエステノレの代わりに 6—プロモへキサン酸ェチノレエステノレを 用いたこと以外は実施例 1 5と同様にして、 8—メチルデカン酸を、 減圧蒸留 ( l〜3mmHg、 102〜105°C) によって精製を行い、 2段階収率 87%で 無色油状物として得た。
^- MR (CDCI3, δ): 0.86 (m, 6H), 1.08—1.20 (ra, 2H), 1.20-1.45 (ra, 9H), 1
.60-1.70 (tn, 2H), 2.35 (t, 2H, J=7.6Hz) .
(実施例 20) 8—メチルノナン酸の合成 (その 7)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (9. 97 g、 41 Ommo 1 ) を THF ( 1 5m 1 ) に懸濁させた。 イソプチルブロミ ド (54. 8 1 g、 400mmo l ) のうち 2 gを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 残りのィソプチルプロミド を THF (200m l ) に溶解した溶液を室温で 1時間かけてゆっくり滴下した 後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態となった。 THFを更に 1 00 m l追加し、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 CuC l 2 (1. 34 g、 10 mm o 1 ) と L i C 1 (8 48mg、 2 Ommo 1 ) とを NMP (5 7. 7m 1、 60 Ommo 1 ) に溶解 させ、 これに THF (250m l ) を加えた。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し 、 6—プロモへキサン酸ェチノレエステノレ (3 7. Om l、 200mmo l) の T HF (50m l ) 溶液を加えた。 この溶液に先に調製したグリニア試薬を 0°Cで 30分かけて滴下した。 同温度で 30分間、 室温で 1時間撹拌後、 反応液に飽和 塩化アンモニゥム水溶液 (300m l ) を加え、 n—へキサン (200m l ) で 3回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (1 50m l ) で 2回、 飽和食塩水 ( 1 50 m 1 ) 、 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 (1 50m l ) で 2回、 飽和食塩水 (1 50m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し た。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して 8—メチルノナン酸 ェチルエステル (42. 5 g) を無色透明油状物質として得た。
上記エステルをエタノール (20 Om 1 ) に溶解し、 2M N a OH (200 m l ) を加えた。 80°Cの油浴を用いて 1時間加熱撹拌した後、 反応液を室温に 戻し、 エタノールを減圧留去した。 反応液に水 (150m l ) を加え、 ジェチル エーテル (1 50m l ) で 2回洗浄した。 水層を 6 M HC 1水溶液で酸性 ( p H2〜3) にし、 n—へキサン (1 50m l ) で 3回抽出した。 合わせた n—へ キサン層を水 (1 5'0m l ) と飽和食塩水 (1 50m l ) とで洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムにて乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮 することにより、 8—メチルノナン酸 (33. 0 g) を薄黄色油状物質として得 た。
上記カルボン酸 (8—メチルノナン酸) をジェチルエーテル (100ml ) に 溶解し、 水浴で冷却した。 シクロへキシルァミン (1 9. 8 g、 20 Ommo 1 ) のジェチルエーテル (100m l ) 溶液を反応液に加え、 反応液を室温に戻し た後に 2時間撹拌した。 析出した結晶を濾過して集め、 少量のジェチルエーテル で洗った。 濾液を約 5 Om 1まで濃縮し、 再ぴ析出した結晶を濾過して集め、 少 量のジェチルエーテルで洗った。 濾液は黄色に着色していた。 この結晶を水 (2 50m l ) に懸濁させ、 濃塩酸で懸濁液の pHを 2〜 3に調節した。 分離した油 状物を n—へキサン (1 50m l ) で 3回抽出し、 有機層を 5 %クェン酸水溶液 (150m l ) と飽和食塩水 (1 50m l ) とで洗い、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して 8—メチルノ ナン酸 (3 2. 0 g) を無色油状物として得た。 1H,NMRで微量の不純物が 検出されたため、 PTLCで精製した後に減圧蒸留 (1 2mmHg、 1 37〜1 42°C) して、 8—メチルノナン酸 (27. 8 g、 80. 5%) を無色油状物と して得た。
(実施例 2 1) t r a n s— 8—メチル一 6—ノネン酸ェチルエステルの合成 ( その 1)
(1) t r a n s— 1—プロモ一 5—メチノレ一 3一へキセンの合成
マロン酸 (53. 3 g、 5 1 3mmo 1 ) 、 ィソバレルアルデヒ ド (50m l 、 466 mm o 1 ) 、 トリェチノレアミン (71. 1m l、 5 1 3 mm o 1 ) を 5 00m 1のフラスコに加え、 94 °Cの油浴を用いて 8時間加熱撹拌した。 反応液 を室温に戻した後に、 1 1%硫酸水 (225ml ) を加え、 塩化メチレン (1 5 0m l ) で 3回抽出した。 塩化メチレン層を水 (1 00m 1 ) で 2回洗浄した後 に無水硫酸マグネシゥムで乾燥した。 硫酸マグネシゥムを濾過して除き、 濾液を 減圧濃縮して、 約 58 gの t r a.n s— 5—メチルー 3—へキセン酸を油状物と して得た。
'H-NMR (CDC13, δ ): 0.99 (d, 6H, J=6.8Hz) , 2.25-2.35 (m, 1H), 3.06 (d, 2 H, J=5.9Hz) , 5.45—5.52 (m, 1H), 5.55-5.60 (ra, 1H).
上記カノレポン酸 ( t r a n s - 5ーメチノレ一 3—へキセン酸) をエタノーノレ ( 200m l ) に溶解し、 濃硫酸 (3m l ) を加えた。 反応液を 100 °Cの油浴を 用いて 1時間 30分加熱撹拌した。 反応液を室温に戻した後に、 室温で減圧濃縮 した。 残渣をジェチルエーテル (300m l ) に溶解し、 溶液を 5%炭酸水素ナ トリウム水溶液 (1 00m l ) で 3回、 飽和食塩水 (1 00m l ) で 1回洗浄し た後に、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 ろ液を室温で減圧濃縮してェチル t r a n s— 5—メチル一 3—へキセノエー ト (5 7. 3 g、 78. 8%) を油状物として得た。
XH-NMR (CDC13, δ ): 0.98 (d, 6H, J=6.8Hz), 1.27 (t, 3H) , 2.25—2.32 (m, 1 H), 3.00 (d, 2H, J=5.9Hz) , 4.13 (q, 2H), 5.45—5.57 (m, 2H).
水素化リチウムアルミニウム (LAH、 13. 93 g、 367mmo l ) をジ ェチルエーテル (200m l ) に懸濁し、 懸濁液を氷浴で 0°Cに保った。 上記ェ ステル (57. 3 g、 367mmo 1 ) をジェチルエーテノレ (100m l ) に溶 解した溶液をゆっくり加えた。 氷浴をはずし、 反応液を室温で 2時間撹拌した後 に、 再び氷浴で 0 °Cに冷却し、 7 %の硫酸水素力リゥム水溶液 (550m l ) を ゆつく り加えた。 反応液をジェチルエーテル (400m l ) で 2回抽出し、 飽和 食塩水 (200m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネ シゥムを濾過して除き、 濾液を室温で減圧濃縮し、 残渣を減圧蒸留 (5〜10m mHg、 6 5〜73°C) して t r a n s— 5—メチノレー 3—へキセン一 1ーォー ル (37. 9 g、 71. 2%) を油状物として得た。
'H-NMR (CDC13, δ ): 0.98 (d, 6H, J=6.7Hz) , 1.48 (s, 1H), 2.20-2.30 (ra, 3 H), 3.62 (t, 2H, J=6.3Hz) , 5.30-5.37 (m, 1H), 5.51—5.57 (dd, 1H).
上記ァノレコーノレ ( t r a n s - 5ーメチノレ一 3—へキセン一 1—ォーノレ ; 9. 63 g、 84. 3mmo 1 ) を塩化メチレン ( 70 m 1 ) に溶解し、 溶液を氷浴 で 0°Cに保った。 この溶液にトリエチルァミン (23. 4m l、 169 mm 0 1 ) とメタンスルホユルクロリ ド (9. 8m 1、 1 27mmo 1 ) とを加えた後に 、 氷浴をはずし、 室温で 2時間撹拌した。 反応液に水 (1 00m l) を加え、 塩 化メチレン (50m l ) で 2回抽出した。 有機層を、 5%クェン酸水溶液 (10 0 m 1 ) で 2回、 飽和食塩水 (100m l ) で 1回、 5 %炭酸水素ナトリウム水 溶液 ( 100 m 1 ) で 2回、 飽和食塩水 (100m l ) で 1回洗浄した後に、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧 濃縮した。 この残渣をアセトン (100m l) に溶解し、 溶液を氷浴で 0°Cに保 つた。 この溶液に臭化リチウム (29. 0 g、 334mmo 1 ) を加え、 氷浴を はずして、 室温で 2日間撹拌した。 反応液に水 (1 50m l ) を加え、 ジェチル エーテル ( 1 00m l) で 3回抽出した。 有機層を 5%クェン酸水溶液 (1 00 m l ) で 2回、 飽和食塩水 (100m l ) で 1回、 5。/。炭酸水素ナトリゥム水溶 液 ( 1 00 m 1 ) で 2回、 飽和食塩水 (100m l ) で 1回洗浄した後に、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を室温で 減圧濃縮した。 残渣を n—へキサンに溶解し、 シリカゲル (200m l ) を充填 した力ラムを通した。 氷浴で冷却しながら減圧濃縮して n—へキサンを除去した 後に減圧蒸留 (99〜: L 04°C、 44 OmmH g) して、 t r a n s— 1—プロ モー 5—メチル一 3—へキセン (1 2. 8 g、 85. 8 %) を油状物として得た
XH-NMR (CDC13, δ ): 0.98 (d, 6H), 2.20-2.30 (ra, 1H), 2.50-2.60 (m, 2H), 3.36 (t, 2H, J=7.2Hz) , 5.30-5.40 (m, 1H), 5.60-5.70 (dd, 1H).
(2) t r a n s - 8—メチル一 6—ノネン酸ェチルエステルの合成
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (267mg、 1 11111110 1) を丁11? (0 . 5m l ) に懸濁させた。 (1) で得た t r a n s— 1—ブロモ— 5—メチル一 3一へキセン ( 1. 77 g、 10 mm o 1 ) のうち 200mgを室温で加え、 発 熱、 発泡を確認した。 残りの t r a n s— 1—プロモ一 5—メチルー 3—へキセ ンを T H F (1 5m l) に溶解し.た溶液を室温で 30分かけてゆつくり滴下した 後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態となった。 THFを更に 1 0m l追加し、 グリニア試薬を調製した。
アルゴン雰囲気下、 ヨウ化銅 ( I ) (190mg、 1 mmo 1 ) を NMP ( 1 • 92m 1、 2 Ommo 1 ) に溶解させ、 これに THF (10m l ) と TMS C 1 (1. 89m 1、 1 5mmo 1 ) を加えた。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し 、 3—ブロモプロピオン酸ェチノレエステル ( 905 m g、 5 mm o 1 ) の THF (5m l ) 溶液を加えた。 先に調製したグリニア試薬を 0°Cで 10分かけて滴下 した。 同温度で 1. 5時間撹拌後、 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (50 m l ) を加え、 n—へキサン (50m l ) で 2回抽出した。 合わせた n—へキサ ン層を 5 %クェン酸水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) 、 5% 炭酸水素ナトリウム水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液 を減圧濃縮し、 残渣を PTLCで精製して t r a n s— 8—メチルー 6—ノネン 酸ェチルエステル (480mg、 収率 48%) を無色透明油状物質として得た。 ^-NMR (CDC13, δ ): 0.95 (d, 6H, J=6.8Hz), 1.25 (t, 3H), 1.35—1.42 (m, 2 H), 1.60-1.68 (m, 2H), 1.95-2.10 (m, 2H), 2.18-2.25 (m, 1H), 2.29 (t, 2H , J=7.4Hz) , 4.12 (q, 2H) , 5.28-5.42 (m, 2H).
(実施例 22) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 6)
(1) 1—ブロモ一 5—メチノレへキサンの合成
t r a n s— 5—メチルー 3—へキセン酸の代わりに 5—メチルへキサン酸を 用いたこと以外は実施例 2 1 (1) と同様にして、 総収率 69. 7%で 1—プロ モ一 5—メチルへキサンを得た (減圧蒸留; 95〜100°C、 38 OmmHg) 。
^-NMR (CDCI3, δ ): 0.88 (d, 6H, J=6.6Hz) , 1.17—1.23 (rn, 2H), 1.40—1.50 (ra, 2H), 1.50—1.60 (m, 1H), 1.80—1.90 (m, 2H), 3.36 (t, 2H, J=6.8Hz) .
(2) 8—メチルノナン酸ェチルエステ^^の合成
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (26 7mg、 1 1 mmo 1 ) を THF (0 . 5m l ) に懸濁させた。 (1) で得た 1—プロモ一 5—メチルへキサン (1. 79 g、 1 Ommo 1 ) のうち 200mgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した 。 残りの 1—プロモー 5—メチルへキサンを THF (1 5m l ) に溶解した溶液 を室温で 30分かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩や かな還流状態となった。 THFを更に 1 Om 1追加し、 グリニア試薬を調製した 。
アルゴン雰囲気下、 Cu C l 2 (1 34mgs 1 mm o 1 ) と L i C 1 (85 mg、 2mm o 1 ) とを NMP (1. 92m l、 2 Ommo 1 ) に溶解させ、 こ れに THF (10m l ) と TMSC 1 (1. 89m l , 1 5 mm o 1 ) を加えた 。 反応容器を 0°C (氷浴) に冷却し、 3—ブロモプロピオン酸ェチルエステル ( 905mg、 5mmo 1 ) の THF (5m l ) 溶液を加えた。 先に調製したグリ ユア試薬を 0°Cで 10分かけて滴下した。 同温度で 30分間、 室温で 1時間撹拌 後、 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (50m l ) を加え、 n—へキサン ( 50m l ) で 2回抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5 %クェン酸水溶液 (3 0m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) 、 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 (3 0m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣を PTLC で精製して 8—メチルノナン酸ェチルエステル (624mg、 収率 6 2 %) を無 色透明油状物質として得た。
(実施例 23) t r a n s— 8—メチル一 6—ノネン酸ェチルエステルの合成 ( その 2)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (267mg、 1 1 mm o 1 ) を THF (0 . 5m l ) に懸濁させた。 実施例 2 1 (1) で得た t r a n s— 1—プロモー 5 -メチノレ一 3—へキセン ( 1. 77 g、 10 mm o 1 ) のうち 300mgを室温 で加え、 発熱、 発泡を確認した。 残りの t r a n s— 1—ブロモ— 5—メチルー 3—へキセンを THF ( 1 5m l ) に溶解した溶液を室温で 30分かけてゆつく り滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態となった。 TH Fを更に 10m l追加し、 グリニア試薬を調製した。 このグリニア試薬溶液をェ タノール一ドライアイスバスで一 78。Cに冷却し、 THF (10m l ) 、 DMP U ( 1 m 1 ) 及ぴ臭化銅 ( Ϊ) ■ジメチルスルフイ ド (C u B r · SMe 2、 1 03 m g、 0. 5 mm o 1 ) を加えた。
アルゴン雰囲気下、 THF (5m l ) に TMSC 1 (2m 1、 1 5. 8mmo 1 ) とアクリル酸ェチルエステル ( 1. 0m l、 9. 5mmo.1 ) とを加えた溶 液を調製した。 この溶液を先に調製したグリニァ試薬溶液にゆつくり滴下した。 反応液の温度を一 78 °Cから徐々に昇温し、 室温で 1時間撹拌後、 反応液に飽和 塩化アンモニゥム水溶液 (50m l ) を加え、 n—へキサン (50m l ) で 2回 抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) 、 5%炭酸水素ナトリウム水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグ ネシゥムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣を PTLCで精製して t r a n s— 8 _メチル一 6—ノネン酸ェチノレエステル ( 1. 37 g、 収率 73. 2 % ) を無色透明油状物質として得た。
(実施例 24) t r a n s— 8—メチルー 6—ノネン酸の合成
実施例 23と同様にして得た t r a n s— 8—メチル一 6—ノネン酸ェチルェ ステル (約 8. 0 g、 40. 3mmo 1 ) をエタノール (60m l ) に溶角军し、 2M Na OH (40m l) を加えた。 80 °Cの油浴を用いて 1時間加熱撹拌し た後、 反応液を室温に戻し、 エタノールを減圧留去した。 反応液に水 (100m 1 ) を加え、 ジェチルエーテル (50m l ) で 2回洗浄した。 水層を 6M HC 1水溶液で酸性 (pH2〜3) にし、 n—へキサン (50m l ) で 3回抽出した 。 合わせた n—へキサン層を水 (50m l ) と飽和食塩水 (50m l ) とで洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾 液を減圧濃縮することにより、 t r a n s—8—メチルー 6—ノネン酸 (5. 9 5 g) を薄黄色油状物質として得た。
上記カルボン酸 ( t r a n s— 8—メチルー 6 _ノネン酸) をジェチルエーテ ノレ ( 100 m 1 ) に溶解し、 氷浴で冷却した。 この溶液に L—リジン ' 1水和物 (5. 85 g、 40. Ommo 1 ) を加え、 反応液を室温に戻した後に 2時間撹 拌した。 析出した結晶を濾過して集め、 少量のジェチルエーテルで洗った。 濾液 は黄色に着色していた。 この結晶を水 (100m l) に懸濁させ、 濃塩酸で懸濁 液の pHを 2〜3に調節した。 分離した油状物を n—へキサン (50m l ) で 3 回抽出し、 有機層を 5%クェン酸水溶液 (50m l ) と飽和食塩水 (50m l ) とで洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き 、 濾液を減圧濃縮して t r a n s— 8—メチル一 6—ノネン酸 (4. 50 g、 6 5. 5%) を無色油状物として得た。
删 R (CDClg, δ ): 0.96 (d, 6H, J=6.8Hz), 1.38-1.46 (m, 2H), 1.60—1.70 (m, 2H), 1.95 - 2.05 (ra, 2H), 2.18—2.38 (ra, 1H), 2.35 (t, 2H, J=7.4Hz) , 5. 28-5.42 (ra, 2H).
(実施例 25) 8—メチルノナン酸ェチルエステルの合成 (その 7)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (267m g、 l lmπlo l) をTHF (0 . 5m l ) に懸濁させた。 実施例 22 (1) で得た 1一ブロモ—5—メチルへキ サン (1. 65 g、 10 mm o 1 ) のうち 300mgを室温で加え、 発熱、 発泡 を確認した。 残りの 1ーブロモー 5—メチルへキサンを THF (1 5m l ) に溶 解した溶液を室温で 30分かけてゆつくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態となった。 THFを更に 1 Om 1追加し、 ダリユア試薬 を調製した。 このグリニア試薬溶液をエタノール一ドライアイスバスで一 78°C に冷却し、 THF (1 Om l ) 、 DMPU (lm l ) 及び CuB r · SMe 2 ( 103mg、 0. 5mmo 1 ) を加えた。
アルゴン雰囲気下、 THF (5m l ) に TMSC 1 (2m 1、 15. 8mm o 1) とアクリル酸ェチルエステル ( 1 m 1、 9. 5mmo 1) とを加えた溶液を 調製した。 この溶液を先に調製したグリニア試薬溶液にゆっくり滴下した。 反応 液の温度を一 78°Cから徐々に昇温し、 室温で 1時間撹拌後、 反応液に飽和塩化 アンモニゥム水溶液 (5 Om 1 ) を加え、 n—へキサン (50m l ) で 2回抽出 した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (30ml) で 2回、 飽和 食塩水 (30m l ) 、 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 (30m l) で 2回、 飽和 食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシ ゥムを濾過して除き、 ろ液を減圧濃縮し、 残渣を PTLCで精製して 8—メチル ノナン酸ェチルエステル (1. 47 g、 収率 77. 3%) を無色透明油状物質と して得た。
(実施例 26) 7—メチルオクタン酸ェチルエステルの合成 (その 3)
アルゴン雰囲気下、 Mg切削片状 (267mg、 l lmmo l) を THF (0 . 5m l ) に懸濁させた。 1—ブロモ _4—メチノレペンタン ( 1. 3 7 g、 10 mmo 1 ) のうち 30 Omgを室温で加え、 発熱、 発泡を確認した。 残りの 1— プロモ一 4ーメチルペンタンを THF (1 5m l ) に溶解した溶液を室温で 30 分かけてゆっくり滴下した後、 さらに 1時間撹拌した。 この間緩やかな還流状態 となった。 THFを更に 1 Om 1追加し、 グリニア試薬を調製した。 このグリニ ァ試薬溶液をエタノール一ドライアイスバスで一 78 °Cに冷却し、 THF (10 m l ) 、 DMPU (l m l ) 及び C u B r · SMe 2 (103mg、 0. 5 mm o 1 ) を力!]えた。
ァノレゴン雰囲気下、 THF (5m l ) に TMSC 1 (2m l , 1 5. 8 mmo 1 ) とアクリル酸ェチルエステル ( 1 m 1、 9. 5 mm o 1 ) とを加えた溶液を 調製した。 この溶液を先に調製したグリニア試薬溶液にゆっく り滴下した。 反応 液の温度を一 78°Cから徐々に昇温し、 室温で 1時間撹拌した後、 反応液に飽和 塩化アンモニゥム水溶液 (50m l ) を加え、 n一へキサン (50m l ) で 2回 抽出した。 合わせた n—へキサン層を 5%クェン酸水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) 、 5%炭酸水素ナトリウム水溶液 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 (30m l ) で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグ ネシゥムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣を PTLCで精製して 7—メ チルオクタン酸ェチルエステル (1. 35 g、 収率 76. 3%) を無色透明油状 物質として得た。
(実施例 27) 8^メチルノナン酸 'エチレンジァミン塩の調製
8—メチルノナン酸 (50 Omg、 2. 9 mmo 1 ) に、 エチレンジアミン ( 87mg、 1. 45 mmo 1 ) を加えて攪拌した。 得られた溶液に n—へキサン (10m l ) を滴下し、 析出した結晶を濾取して、 8—メチルノナン酸 ·ェチレ ンジァミン塩 (モル比 2 : 1、 562mg、 2. 78 mmo 1、 収率 95. 9% ) を得た。
一 NMR (CDC13, 6 ): 0.85-0.87 (ra, 6H) , 1.12—1.20 (m, 2H), 1.23-1.35 (m, 6H), 1.48-1.54 (m, 1H), 1.57—1.65 (ra, 2H), 2.28—2.32 (t, 2H), 2.89 (s, 1 H).
融点: 53. 1 - 53. 8°C
(実施例 28) 8—メチルノナン酸 1 , 3—ジァミノプロパン塩の調製 エチレンジァミンの代わりに、 1 3—ジァミノプロパン (1 08mg、 1. 45mmo 1 ) を用いたこと以外は、 実施例 27と同様にして、 8—メチノレノナ ン酸 · 1, 3—ジァミノプロパン塩 (モノレ it 2 : l、 39 1mg、 1. 87 mm ο 1、 収率 64. 5%) を得た。
¾ -腿 R (CDClg, δ ): 0.85-0.87 (m, 6H), 1.12-1.18 (m, 2H), 1.24-1.34 (m, 6H), 1.49-1.61 (m, 3H), 1.88-1.96 (m, 1H), 2.15—2.19 (t, 2H), 2.88—3.02 (t, 2H).
融点: 67. 8-68. 7°C
(実施例 29) 8—メチルノナン酸' 1, 3—ジァミノー 2—プロパノール塩の エチレンジァミンの代わりに、 1, 3—ジァミノー 2_プロパノール (1 31 mg、 1. 45mmo 1 ) を用い、 溶媒にジ チルエーテルを用いたこと以外は 、 実施例 27と同様にして、 8—メチルノナン酸 · 1, 3—ジァミノ一 2—プロ パノール塩 (モノレ比 2 : 1、 528mg、 2. 43 mm o 1、 収率 84. 5%) を得た。
-麗 R (CDC13, δ ) : 0.85— 0.87.(m, 6H), 1.13—1.18 (m, 2H), 1.23—1.33 (ra,
6H), 1.47-1.58 (ra, 3H), 2.12-2.16 (m, 2H), 2.78—2.88 (m, 1H), 2.95—3.03
(m, 1H).
融点: 55. 4— 56. 0 °C
(実施例 30) 8—メチルノナン酸 ·エタノールァミン塩の調製
8—メチルノナン酸 (25 Omg、 1. 45 mm o 1) に、 エタノールァミン
(89mg、 1. 45mmo 1 ) を加えて攪拌した後、 得られた溶液に n—へキ サン (10m l ) を滴下し、 析出した結晶を濾取して、 8—メチルノナン酸 'ェ タノールアミン塩 (243mg、 1. 04mmo 1、 収率 71. 7 %) を得た。 'H-NMR (CDC13, 6 ): 0.85—0.88 (m, 6H), 1.12—1.20 (m, 2H), 1.24—1.36 (ra, 6H), 1.47-1.58 (m, 3H), 2.15-2.19 (t, 2H), 2.97—2.99 (in, 2H), 3.74-3.76 (ra, 2H).
融点: 42. 2-42. 7°C
(実施例 3 1) 8—メチルノナン酸 · L—リジン塩の調製
L—リジン · 1水和物 (424mg、 2. 90 mm o 1 ) を水 (1m l ) に溶 解した水溶液を 8—メチルノナン酸 (50 Omg、 2. 9 Ommo 1 ) に滴下し た。 次いで、 この水溶液を減圧濃縮した。 得られた残渣にイソプロパノール (2 Om l ) を加え、 析出した結晶を濾取して、 8—メチルノナン酸 · L一リジン塩 (788mg、 2. 48 mm o 1、 収率 85. 5 %) を得た。
LH-NMR (D20, 5 ) : 0.77-0.83 (m, 6H), 1.08—1.15 (m, 2H) , 1.20—1.29 (m, 6 Η), 1.32-1.54 (ra, 5Η), 1.62-1.72 (m, 2H), 1.80—1.89 (m, 2H), 2.07—2.15 ( m, 2H), 2.92—2.97 (m, 2H), 3.65-3.71 (m, 1H).
融点: 142. 4- 143. 9°C
(実施例 32) 8—メチルノナン酸■ L—アルギニン塩の調製
8—メチルノナン酸 (50 Omg、 2. 9 Ommo 1 ) に L—アルギニン (5 05mg、 2. 9 Ommo 1 ) を加えて水 (10m l ) に溶解した後、 溶液を減 圧濃縮した。 得られた残渣にジェチルエーテル (20m l ) を加え、 析出した結 晶を濾取して、 8—メチルノナン酸 · L一アルギニン塩 (614mg、 1. 77 mm o 1、 収率 6 1. 0 %) を得た。
XH- MR (D20, δ) : 0.75—0.78 (ra, 6H) , 1.04—1.11 (m, 2Η) , 1.18—1.27 (ra, 6 Η), 1.42-1.47 (ra, 3Η), 1.52—1.68 (m, 2H), 1.78-1.83 (m, 2H), 2.06-2.10 ( t, 2H), 3.14-3.18 (t, 2H), 3.64-3.68 (t, 1H).
融点: 96. 4- 97. 0°C
(実施例 33) 8—メチルノナン酸 · (S) —フエニルダリシノール塩の調製 エタノールァミンの代わりに (S) —フエニルダリシノール (1 99mg、 1 . 45mmo 1 ) を用いたこと以外は、 実施例 30と同様にして、 8—メチルノ ナン酸 · (S) —フエニルダリシノール塩 (41 2mg、 1. 42mmo l、 収 率 98. 6%) を得た。
XH-NMR (CDC13, δ ) : 0.82—0.88 (m, 6H), 1.13—1.19 (ra, 2H), 1.24—1.36 (m, 6H), 1.48-1.64 (m, 3H), 2.24-2.28 (t, 2H), 3.61—3.67 (m, 1H), 3.75—3.79 (m, 1H), 4.11-4.15 (m, 1H), 7。 26— 7.38 (m, 5H).
融点: 64. 7-65. 3°C
(実施例 34) 8—メチルノナン酸 ' (S) —フエ二ルァラ二ノール塩の調製 エチレンジァミンの代わりに (S) —フエ二ルァラ二ノール (439 m g、 2 . 9 Ommo 1 ) を用いたこと以外は、 実施例 27と同様にして、 8—メチルノ ナン酸 · (S) —フエニノレアラニノーノレ塩 (80 Omg、 2. 47mmo 1、 収 率 85. 2%) を得た。
^-NMR (CDCI3, δ ) : 0.84-0.86 (m, 6H), 1.12—1.18 (m, 2H), 1.25-1.38 (m, 6H), 1.45-1.54 (m, 1H), 1.56—1.64 (m, 2H), 2.23-2.27 (t, 2H), 2.65—2.70 (m, 1H), 2.81—2.86 (ra, 1H), 3.20—3.28 (ra, 1H), 3.47-3.52 (m, 1H), 3.69- 3.73 (m, 1H) , 7.18-7.32 (ra, 5H) .
融点: 58. 2— 58. 9°C
(実施例 35) 8—メチルノナン酸 ' 4ーメ トキシベンジルァミン塩の調製 エタノールァミンの代わりに 4—メ トキシベンジスレアミン ( 1 99 m g、 1. 45mmo 1 ) を用い、 n—へキ.サンの代わりにジェチルエーテル (10m l ) を用いたこと以外は、 実施例 30と同様にして、 8—メチルノナン酸■ 4ーメ ト キシベンジルァミン塩 (28 Omg、 0. 9 lmmo 1、 収率 62. 4%) を得 た。
^-NMR (CDC13, 6 ) : 0.85-0.87 (m, 6H), 1.11-1,18 (ra, 2H), 1.23-1.33 (m, 6H), 1.47-1.58 (m, 3H), 2.13—2.17 (t, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.84 (s, 2H), 6.84-6.88 (m, 2H), 7.23-7.31 (ra, 2H).
融点: 50. 7— 5 1. 4 °C
(実施例 36) 8—メチルノナン酸 'シクロへキシルァミン塩の調製 8—メチノレノナン酸 (50 Omg、 2. 9 Omm o 1 ) にシクロへキシノレアミ ン (288mg、 2. 90mm o 1 ) を加えて攪拌し、 結晶化させた。 得られた 結晶を 50°Cに加熱しながら n—へキサン (10m l ) に溶解した後、 減圧濃縮 して液量を 5m lとした。 得られた濃縮液を、 室温下、 3時間静置して結晶化さ せることにより、 8—メチルノナン酸 .シクロへキシルァミン塩 (606m g、 2. 23 mm o 1、 収率 76. 9 %) を得た。
¾ - MR (CDC13, 6 ) : 0.81-0.85 (ra, 6H), 1.11-1.20 (ra, 3H), 1.24-1.35 (m, 10H), 1.46-1.68 (m, 4H), 1.73—1.81 (m, 2H), 1.96—2.02 (ra, 2H), 2.15—2.1 9 (t, 2H), 2.77-2.88 (ra, 1H).
融点: 70. 1 - 70. 6°C
(実施例 37) 8—メチルノナン酸 ' c i s— 2—アミノシクロへキサノール塩 の調製
エタノーノレアミンの代わりに c i s— 2—アミノシク口へキサノーノレ (1 6 7 mg、 1. 45mmo 1 ) を用いたこと以外は、 実施例 30と同様にして、 8— メチルノナン酸 · c i s— 2—アミノシクロへキサノール塩 ( 378 m g、 1. 32mmo l、 収率 91. 0%) を得た。
^-NMR (CDC13, δ ) : 0.85—0.88 (ra, 6H), 1.13—1.18 (ra, 2H), 1.25-1.35 (ra, 8H), 1.37-1.43 (ra, 1H), 1.49—1.70 (ra, 7H), 1.79—1.88 (m, 1H), 2.20—2.25 (t, 2H), 2.98-3.03 (m, 1H), 3.88—3.93 (m, 1H).
融点: 94. 0— 94. 5 °C
(実施例 38) 8—メチルノナン酸 ' t r a n s—4—アミノシクロへキサノー ル塩の調製
8—メチノレノナン酸 ( 25 Om g、 1. 45mm o 1 ) に t r a n s— 4—ァ ミノシクロへキサノール (1 6 7m g、 1. 45mmo 1 ) を加え、 イソプロパ ノール (1 0m l) に溶解した。 得られた溶液を減圧濃縮した。 残渣に n—へキ サン (1 0m l ) を加え、 析出した結晶を濾取して、 8—メチルノナン酸' t r a n s— 4—アミノシクロへキサノーノレ塩 ( 365 m g、 1. 27mmo l、 収 率 87. 6%) を得た。
ー丽 R (CDC13, δ ) : 0.85-0.87 (ra, 6H), 1.14-1.20 (ra, 2H), 1.22—1.39 (ra, 10H), 1.48-1.58 (m, 1H), 1.60—1.67 (m, 2H), 1.89-2.03 (ra, 3H), 2.28—2.3 4 (m, 2H), 2.72-2.82 (m, 1H), 3.58-3.67 (m, 1H).
融点: 8 7. 1 -87. 9°C
(実施例 39) 8—メチルノナン酸' (1 S, 2 R) — c i s— 1—アミノー 2 一^ f ンダノール塩の調製
エタノールァミンの代わりに ( 1 S, 2 R) — c i s— 1ーァミノ— 2 iン ダノール (449m g、 1. 32mmo 1 ) を用いたこと以外は実施例 30と同 様にして、 8—メチルノナン酸' (1 S, 2 R) — c i s— 1—アミノー 2—ィ ンダノール塩 (449mg、 1. 32mmo l、 収率 96. 6 %) を得た。
^-NMR (CDC13, δ ) : 0.85-0.88 (ra, 6H), 1.13-1.18 (m, 2H), 1.24—1.33 (ra, 7H), 1.47-1.62 (m, 3H), 2.21-2.25 (t, 2H), 2.96—3.00 (m, 1H), 3.10-3.16 (m, 1H), 4.35-4.37 (ra, 1H), 4.51-4.53 (ra, 1H), 7.24—7.26 (m, 4H), 7.30— 7.35 (ra, 1H).
融点: 85. 5— 85. 7°C
(実施例 40) 8—メチルノナン酸'アンモニゥム塩の調製
8—メチルノナン酸 (25 Omg、 1. 45 mm 0 1 ) に 28%アンモニア水 少量を加えて攪袢した。 得られた反応物にジェチルエーテル (1 0m l ) を加え て結晶を析出させ、 この結晶を濾取した。 さらに、 濾液を減圧濃縮した後に再び ジェチルエーテル (1 0m l ) を加え、 析出した結晶を濾取して、 8—メチルノ ナン酸 .アンモニゥム塩 (合計 12 Omg、 0. 631111110 1、 収率43. 7% ) を得た。
-丽 R (d-MeOH, 6 ) : 0.86—0.88 (ra, 6H), 1.15—1.22 (ra, 2H), 1.28—1.39 (m , 6H), 1.48-1.64 (ra, 3H), 2.11-2.18 (ra, 2H), 3.30 - 3.31 · (s, 1H).
融点: 35. 3— 35. 8 °C
(実施例 4 1) 8—メチルノナン酸'ナトリウム塩の調製 8—メチルノナン酸 (250mg、 1. 45 mm o 1 ) に 2 N N a OH水溶 液 (0. 73m l、 1. 45mmo 1 ) を加えた後、 減圧濃縮して反応系内の水 を除去した。 得られた残渣にイソプロパノール (20m l ) を加えて攪拌し、 析 出した結晶を濾取して 8—メチルノナン酸 'ナトリウム塩 (1 7 lrag、 0. 8 8 mm o 1、 収率 60. 4 %) を得た。
^-NMR (D20, δ ) : 0.76-0.78 (m, 6H), 1.04-1.15 (m, 2H) , 1.19—1.25 (m, 6 H), 1.40-1.52 (m, 3H), 2.07-2.11 (m, 2H).
融点: 1 79. 3 - 1 80. 0°C
(実施例 42) 8—メチルノナン酸 'カルシウム塩の調製
8—メチルノナン酸 (500mg、 2. 90 mm o 1 ) をイソプロパノール ( 5m l ) に溶解し、 水酸化カルシウム ( 1 08mg、 1. 45mmo 1 ) を水 ( 100m l ) に溶解した水溶液を滴下した後、 反応溶液を減圧濃縮した。 得られ た残渣に水 (10m l ) を加えて攪拌し、 析出した結晶を濾取して 8—メチルノ ナン酸 'カルシウム塩 (モル比 2: 1、 533mg、 収率 95. 5%) を得た。 'H-NMR (d-MeOH, δ ) : 0.84-0.91 (m, 6H), 1.14-1.24 (m, 2H), 1.28-1.41 (m , 6H), 1.50-1.66 (m, 3H), 2.17-2.24 (m, 2H).
融点: 1 1 2. 3- 1 1 2. 8。C
(実施例 43) リジン塩による 8—メチルー 6—ノネン酸の精製
非特許文献 8に従って合成した t r a n s : c i s =6 : 1の 8—メチル—6 —ノネン酸 (9. 18 g、 53. 9mmo 1 ) は薄黄色に着色していた。 さらに 蒸留することによって得た油状物質 (6. 09 g、 35. 8mmo l、 収率 60 %) は着色したままであった。
この薄黄色油状物質 (6. 09 g、 3 5. 8mmo 1 ) をジェチルエーテル ( 20m l ) に溶解させた後、 L—リジン · 1水和物 (7. 05 g、 43. 0mm o 1 ) を 0°C (氷浴) にて加えた。 室温で 2. 5時間撹拌した後に析出した結晶 を濾取し、 薄黄色の 8—メチルー 6—ノネン酸 ' リジン塩 ( 1 2. 5 g ) を得た 。 この塩を 10%クェン酸水溶液 (90m l ) に溶解し、 n—へキサン (90m 1 ) で 2回抽出し、 合わせたへキサン層を水 (30m l ) で 2回、 飽和食塩水 ( 30m l ) で 5回洗浄すると n—へキサン層が脱色され、 水層が茶色になった。 へキサン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することによ り、 無色透明油状物質の 8—メチルー 6—ノネン酸 (5. 73 g、 塩の脱着によ る収率 94%) を得た。
(実施例 44) シクロへキシルァミン塩による 8—メチル一 6—ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割 (その 1 )
非特許文献 8に従って合成した t r a n s : c i s = 6 : lの 8—メチルー 6 —ノネン酸 (26 Omg、 1. 53 mm o 1 ) をジェチノレエーテノレ (1m l ) に 溶解させた後、 シクロへキシルァミン (0. 1 75m l、 1. 53mmo 1 ) を 加えた。 30分間冷蔵庫 (〜2°C) で静置すると結晶が析出し、 室温に昇温して 終夜撹拌した。 1 3時間後、 析出した結晶を濾取し、 アミン塩を 1 20mg得た 。 この塩を 10%クェン酸水溶液 (8m l ) に溶解し、 n—へキサン (8m l ) で 2回抽出し、 合わせたへキサン層を飽和食塩水 (8m l ) で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムにて乾燥後、 濾過して減圧濃縮することにより、 . t r a n s : c i s = 23 : 1の 8—メチル— 6—ノネン酸 (87. 8 m g、 収率 34 %) を無色 透明油状物質として得た。
(実施例 45) c i s— 2—アミノシクロへキサノール塩による 8—メチル一6 一ノネン酸の t r a n s体、 c i. s体の分割 (その 1、 クロロホルム: n—へキ サン = 1 : 6)
非特許文献 8に従って合成した 8—メチル— 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 500mg、 2. 94 mm o 1 ) を n—へキサン ( 3 0ml ) に溶角爭し、 クロ口ホルム (5m l ) に c i s— 2—アミノシクロへキサ ノール (288mg、 2. 5 Ommo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 滴 下後 30分間室温で攪拌し、 析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキ サン (20m l ) を加え、 10%クェン酸水溶液 (10m 1 ) で 3回、 飽和食塩 水 (1 0m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシ ゥムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して 8 _メチル一6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 21 : l、 279mg、 1. 64 mm o 1 ) を得た。
得られた 8—メチル _ 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 21 : 1 、 279mg、 1. 64mmo 1 ) を再び n—へキサン (30m l) に溶解し、 クロ口ホルム (3m l ) に。 i s— 2—アミノシクロへキサノール (1 7 Omg 、 1. 48 mm o 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 滴下後 30分間室温で 攪拌してから析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキサン (20m l ) を加えて、 10 %クェン酸水溶液 (1 0m l) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾 過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s _8—メチルー 6—ノネン酸 (1 9 5 m g、 1. 1 5 mm o 1、 純度 97. 5 %、 収率 44. 1 %) を得た。
(実施例 46) c i s—2—アミノシクロへキサノール塩による 8—メチル一6 —ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割 (その 2、 クロ口ホルム : n—へキ サン = 1 : 5)
一回目の晶析において、 8—メチルー 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 500mg、 2. 94 mm o 1 ) を n—へキサン (25m l ) に溶解したこと以外は、 実施例 37と同様にして二回晶析を行い、 t r a n s —8—メチル一6—ノネン酸 (207m g、 1. 221111110 1、 純度97. 6 % 、 収率 46. 7%) を得た。
(実施例 47) c i s— 2—アミノシクロへキサノール塩による 8—メチルー 6 —ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分害 U (その 3、 クロ口ホルム: n—へキ サン = 1 : 7)
8—メチノレー 6—ノネン酸 (異' |·生体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 50 0mg、 2. 94mmo 1 ) を n—へキサン (21m l ) に溶角军し、 クロロホル ム (3m l ) に c i s— 2—ァミノシクロへキサノール (288mg、 2. 50 mmo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 滴下後 30分間室温で攪拌し、 析 出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキサン (20m l ) を加え、 10 %クェン酸水溶液 (10m l ) で 3回、 飽和食塩水 (1 0m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減 圧濃縮して 8—メチル一 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 1 5 : l 、 324mg、 1. 90 mm o 1 ) を得た。
得られた 8—メチル一 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 1 5 : l 、 324mg、 1. 9 Omm o 1 ) を再び n—へキサン (30m l ) に溶解し、 ク口ロホノレム (3m l ) に c i s— 2—ァミノシク口へキサノーノレ (1 96 m g 、 1. 7 lmmo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 滴下後 30分間室温で 攪拌してから析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキサン (20m l ) を加えて、 1 0%クェン酸水溶液 (10m l ) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾 過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s _8—メチルー 6—ノネン酸 (24 2m g、 1. 42mmo 1、 純度 96. 8%、 収率54. 4%) を得た。
(実施例 48) c i s— 2—アミノシクロへキサノール塩による 8—メチル一 6 —ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割 (その 4、 クロ口ホルム: n—へキ サン = 1 : 3)
8—メチノレー 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 80 ◦ mg、 4. 7 Omm o 1 ) をクロ口ホルム (10m l ) に溶解し、 クロロホル ム (5m l ) に c i s— 2—アミノシクロへキサノール (460mg、 4. 00 mmo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣を再び クロ口ホルム (4m l ) に溶解し、 n—へキサン (1 2m l) を滴下した。 反応 液を室温で 3日間攪拌し、 析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキサ ン (1 0m l ) を加え、 10%クェン酸水溶液 (8m l ) で 3回、 飽和食塩水 ( 10m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウム を濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して 8—メチル一6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s =29 : l、 408 m g s 2. 40 mm o 1 ) を得た。
得られた 8—メチルー 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 29 : l 、 408mg、 2. 40 mm o 1 ) を再ぴク口口ホノレム (10m l ) に溶角翠し、 クロロホルム (5m l ) に c i s一 2—ァミノシク口へキサノ一ノレ ( 249 m g 、 2. 1 6mmo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣を再ぴクロ口ホルム (3m l ) に溶解し、 n—へキサン (1 2m l ) を滴下 した。 反応液を室温で一夜攪拌し、 析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に n 一へキサン (1 5m l ) を加えて、 10%クェン酸水溶液 (1 0m 1 ) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s— 8—メチル — 6—ノネン酸 (250mg、 1. 471111110 1、 純度98. 8%、 収率35. 1%) を得た。
(実施例 49) t r a n s— 4—アミノシクロへキサノール塩による 8—メチル — 6—ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分害!!
8—メチル— 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 50 0mg、 2. 94mmo 1 ) をクロロホノレム (1 Om 1 ) に溶解し、 イソプロパ ノール (3m l ) に t r a n s— 4—アミノシクロへキサノール (27 lmg、 2. 3 5mmo 1) を溶解した溶液を室温で滴下した。 反応液を減圧濃縮し、 残 渣にクロ口ホルム (20m l ) を加えて結晶化させ、 結晶を濾取した。 得られた 結晶に n—へキサン (30m l ) を加え、 1 0%クェン酸水溶液 (20m l ) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した 。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して 8—メチルー 6—ノネ ン酸 (異†生体比 t r a n s : c i s = 20 : l、 247mg、 1. 45 mm o 1 ) を得た。
得られた 8—メチルー 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 20 : l 、 247mg、 1. 45 mm o 1 ) を再びク口口ホルム (10m l ) に溶解し、 クロロホノレム (5m l ) に t r a n s— 4—アミノシクロへキサノール (142 mg、 1. 23mmo 1 ) を溶解した溶液を室温で滴下し、 析出した結晶を濾取 した。 得られた結晶に n—へキサン (1 5m l ) を加えて、 10%クェン酸水溶 液 (10m l ) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄した後、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s— 8—メチノレ一 6 _ノネン酸 (1 34mg、 0. 79 mm o 1、 純度
95. 4%、 収率 29. 8%) を得た。
(実施例 50) エチレンジァミン塩による 8—メチル一6—ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割
8—メチル一 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 25 0mg、 1. 47mm o 1 ) を n—へキサン (1 0m l ) に溶解し、 ジェチルェ 一テル (1m l ) にエチレンジァミン (4 Omg、 0. 66 mm o 1 ) を溶解し た溶液を室温で滴下した。 析出した結晶を濾取し、 得られた結晶をイソプロパノ ール (1m l ) に溶解し、 n—へキサン (50m l ) を加えて室温で一夜撹拌し た。 析出した結晶を濾取し、 得られた結晶に n—へキサン (20m l ) を加え、
10 %クェン酸水溶液 (10m l ) で 3回、 飽和食塩水 (10m l ) で 1回洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液 を減圧濃縮して t r a n s— 8—メチルー 6—ノネン酸 (1 26mg、 0. 74 mm o 1、 純度 95. 4 %、 収率 55. 7 %) を得た。
(実施例 5 1) L—リジン塩による 8—メチル一 6—ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割
8—メチル一 6—ノネン酸 (異性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 25 Omg、 1. 47mmo 1 ) に L—リジン · 1水和物 (1 83mg、 1. 25m mo 1 ) を加えて水 (1m l ) に溶解した。 これにイソプロパノール (50m l ) を滴下し、 析出した結晶を濾取した。 得られた結晶にメタノール (2m l) を 加え室温で 3日間静置した後に結晶を濾取した。 得られた結晶に n—へキサン ( 20m l ) を加え、 1 0%クェン酸水溶液 (10m l) で 3回、 飽和食塩水 ( 1 0m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを 濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s— 8—メチル一 6—ノネン酸 (6 2mg、 0. 36mmo 1、 純度 94. 9%、 収率27. 5 %) を得た。 (実施例 52) シクロへキシルァミン塩による 8—メチル一6—ノネン酸の t r a n s体、 c i s体の分割 (その 2)
8—メチノレ一 6—ノネン酸 (異 '性体比 t r a n s : c i s = 88 : 1 2、 25 Omg、 1. 47mmo 1 ) を n—へキサン (2m l ) に溶角军し、 n—へキサン (1m l ) にシクロへキシルァミン (1 3 lmg、 1. 3 2mmo l ) を溶解し た溶液を室温で加え、 室温で 3日間静置した。 析出した結晶を濾取し、 得られた 結晶に n—へキサン (20m l) を加え、 10%クェン酸水溶液 ( 10 m 1 ) で 3回、 飽和食塩水 (1 0m l ) で 1回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した 。 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧濃縮して t r a n s _8—メチ ル— 6 _ノネン酸 (1 36mg、 0. 80 mm o 1、 純度 93. 8 %、 収率 60 . 4%) を得た。
産業上の利用可能性
本発明は脂肪酸の製造方法を提供し、 この製造方法によれば、 力プシノイドの 構成成分である脂肪酸を簡便にかつ高純度で大量生産することができる。 また、 本発明は脂肪酸の新規な塩結晶を提供し、 この塩結晶を用いることによって、 該 脂肪酸の精製おょぴ安定保存が可能となる。 従って、 本発明によって、 力プシノ ィドを工業的に有利に製造することが可能となる。
本出願は、 日本で出願された特願 2005-0298 53を基礎としており、 それらの内容は本明細書に全て包含される。

Claims

請求の範囲
1. 下記 般式 (2)
Figure imgf000070_0001
(式中、 1 1ぉょび1 2は、 それぞれ独立して水素原子または Ci— Ceアルキル 5 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 Xは、 ハロゲン原子であり、 m および nはそれぞれ、 m+n二 1〜5を満足するような 0〜 5の整数である) で表されるグリニア試薬を、 銅触媒の存在下、 — 5°C〜10°Cにて、 下記一般式
(3) :
Figure imgf000070_0002
0 (式中、 Rは、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 t一ブチル基またはベン ジル基であり、 X, は、 ハロゲン原子、 メタンスノレフォニノレオキシ基、 パラトノレ エンスノレフォニノレオキシ基またはトリフノレオロメタンスノレフォニノレオキシ基であ り、 ρは 1から 5の整数を表す)
で表されるハロカルボン酸エステルとのクロス力ップリング反応に供し、 下記一 5 般式 (4) :
Figure imgf000070_0003
„ (式中、 R、 R1, R2、 A、 m、 nおよび pは、 上記で定義した通りである) で表されるカルボン酸エステルを生成する工程と、
該カルボン酸エステルを加水分解する工程と、
0 を有することを特徴とする、 下記一般式 (5) :
Figure imgf000071_0001
(式中、 R R2、 A、 m、 nおよび pは、 上記で定義した通りである) で表される脂肪酸の製造方法。
2. グリニア試薬が、 下記一般式 (1) :
Figure imgf000071_0002
および nは、 上記で定義した通りである)
で表されるアルキルハラィド又はアルケニルハライドから変換して得られるもの である、 請求項 1記載の製造方法。
3. R1および R 2が共にメチル基であり、 かつ mが 0である、 請求項 1又は 2 のいずれか記載の製造方法。
4. Xおよび X' が臭素原子であり、 Rがメチル基又はェチル基であり、 かつ、 Aが結合の場合 m+n + p = 4〜7であり、 Aがビニレン基の場合 m+ n + p = 2〜 7である、 請求項 1から 3の.いずれか記載の製造方法。
5. Xおよび X, が臭素原子であり、 Rがェチル基であり、 Aが結合であり、 m +n= lまたは 2であり、 かつ p = 4である、 請求項 1から 4のいずれか記載の 製造方法。
6. —般式 (5) で表される脂肪酸が、 8—メチルノナン酸、 トランス一8—メ チル一 6—ノネン酸または 7—メチルオクタン酸である、 請求項 1から 5のいず れか記載の製造方法。
7. クロスカップリング反応に使用される銅触媒が、 塩化銅 ( I ) 、 臭化銅 ( I) 、 ヨウ化銅 (I) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (II) (L i 2C u C 14) および臭化銅 ( I ) 'ジメチルスルフイ ドからなる群より選ばれ るものである、 請求項 1から 6のいずれか記載の製造方法。
8. クロスカップリング反応に使用される溶媒が、 テトラヒ ドロフラン (TH F) 、 N—メチルピロリ ドン (NMP) 、 1, 3—ジメチルー 3, 4, 5, 6 - テトラヒ ドロ— 2— (1 H) 一ピリミジン (DMPU) およびこれらの混合溶媒 からなる群より選ばれるものである、 請求項 1から 7のいずれか記載の製造方法。
9. クロスカップリング反応がトリメチルクロロシラン (TMSC 1 ) の共存下 にて行われる、 請求項 1から 8のいずれか記載の製造方法。
1 0. 下記一般式 ( 2 ' ) :
Figure imgf000072_0001
(式中、 1 1ぉょぴ1 2は、 それぞれ独立して水素原子または Ci— Ceアルキル 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 Xは、 ハロゲン原子であり、 m' および n, はそれぞれ、 m, +n, = 1〜 4を満足するような 0〜 4の整数 である)
で表されるグリニア試薬を、 銅触媒の存在下、 下記一般式 (6) :
Figure imgf000072_0002
(式中、 Rは、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 t—プチル基またはベン ジル基である)
で表されるアクリル酸エステルとの共役付加反応に供し、 下記一般式 (4' ) :
Figure imgf000073_0001
(式中、 R、 R1, R2、 A、 m' および n, は、 上記で定義した通りである) で表されるカルボン酸エステルを生成する工程と、
該カルボン酸エステルを加水分解する工程と、
を有することを特徴とする、 下記一般式 (5' ) :
Figure imgf000073_0002
(式中、 I 1、 R2、 A、 m, および n, は、 上記で定義した通りである) で表される脂肪酸の製造方法。
1 1. グリニア試薬が、 下記一般式 (1 ' ) :
Figure imgf000073_0003
(式中、 I 1、 R2、 A、 X、 m, および n, は、 上記で定義した通りである) で表されるアルキルハラィド又はアルケニルハライドから変換して得られるもの である、 請求項 10記載の製造方法。
1 2. R1および R2が共にメチル基であり、 かつ m' が 0である、 請求項 1 0 または 1 1記載の製造方法。
1 3. Xが臭素原子であり、 Rがメチル基又はェチル基であり.、 かつ、 Aが結合 の場合 m, +n, =3または 4であり、 Aがビニレン基の場合 m, + n ' = 1ま たは 2である、 請求項 10から 1 2のいずれか記載の製造方法。
14. 一般式 (5' ) で表される脂肪酸が、 8—メチルノナン酸、 トランス一 8 —メチルー 6—ノネン酸または 7—メチルオクタン酸である、 請求項 10から 1 3のいずれか記載の製造方法。
15. 共役付加反応に使用される銅触媒が、 塩化銅 ( I ) 、 臭化銅 (I) 、 ヨウ 化銅 ( I ) 、 ジリチウムテトラクロ口キュープレート (II) (L i 2C u C 1
4) および臭化銅 (I ) 'ジメチルスルフイドからなる群より選ばれるものであ る、 請求項 1 0から 14のいずれか記載の製造方法。
16. 共役付加反応に使用される溶媒が、 テトラヒ ドロフラン (THF) 、 N— メチルピロリ ドン (NMP) 、 1, 3—ジメチルー 3, 4, 5, 6—テトラヒド 口— 2— ( 1 H) —ピリミジン (DMPU) およびこれらの混合溶媒からなる群 より選ばれるものである、 請求項 10から 1 5のいずれか記載の製造方法。
17. 共役付加反応がトリメチルクロロシラン (TMSC 1 ) の共存下にて行わ れる、 請求項 10から 1 6のいずれか記載の製造方法。
18. 共役付加反応の反応温度が一 78°Cから 50°Cの範囲内である、 請求項 1 0から 1 7のいずれか記載の製造方法。
19. 反応により得られる脂肪酸と塩基との塩結晶を形成することによって不純 物を除去する工程を更に有することを特徴とする、 請求項 1から 18のいずれか 記載の製造方法。 , .
20. 脂肪酸と塩結晶を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 力 ルシゥム、 マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレンジ ァミン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジァミノー 2—プロパノーノレ、 シ クロへキシルァミン、 4ーメ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又は (R) —フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 , シス一 2—アミノシクロへキサノール、 トランス一 4一アミノシクロへキサノー5 ル、 (1 S, 2 R) 一シス一 1—ァミノ一 2—インダノール、 D、 L又は DL— リジンおよび D、 L又は DL—アルギニンからなる群より選ばれる有機ァミン、 或はアンモニアである、 請求項 1 9に記載の製造方法。
. 下記一般式 (5)
Figure imgf000075_0001
(式中、 R1および R2は、 それぞれ独立して水素原子または Ci— Ceアルキル 基であり、 Aは、 結合またはビニレン基であり、 mおよび nはそれぞれ、 m+ n = 1〜5を満足するような 0〜5の整数であり、 pは 1から 5の整数である) で表される脂肪酸と塩基との塩またはその結晶。
2 2. R1および R2がメチル基またはェチル基であり、 かつ、 Aが結合の場合 m+ n + p = 4〜 7であり、 Aがビニレン基の場合 m+ n + p = 2〜 7である、 請求項 21記載の塩またはその結晶。
23. 脂肪酸と塩を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カルシ ゥム、 マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレンジアミ ン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジァミノ一 2—プロパノール、 シクロ へキシルァミン、 4ーメ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又は (R) —フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 シ ス一 2—アミノシク口へキサノール、 トランスー4一アミノシクロへキサノーノレ ( 1 S, 2 R) 一シス一 1—アミ.ノー 2—インダノール、 D、 L又は DL—リジ ン、 D、 L又は DL—ア^/ギニンからなる群より選ばれる有機ァミン、 或はアン モユアである、 請求項 2 1または 22のいずれか記載の塩またはその結晶。
24. 下記一般式 (5 a) :
Figure imgf000075_0002
(式中、 1^ぉょぴ1 2は、 それぞれ独立して水素原子または 一 C6アルキル 基であり、 qは 1から 7の整数である)
で表される脂肪酸とそのシス異性体との混合物を、 塩基と反応させて塩を形成し、 形成した塩の結晶性または溶解度の違いに基づいて上記一般式 (5 a) で表され る脂肪酸の塩をシス異性体の塩と分離する工程を有することを特徴とする、 上記 一般式 (5 a) で表される脂肪酸の精製方法。
2 5. R1および R2が共にメチル基であり、 かつ、 q = 3または 4である、 請 求項 24記載の精製方法。
26. 脂肪酸と塩を形成する塩基が、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 カルシ ゥム、 マグネシウム及びバリウムからなる群より選ばれる金属、 エチレンジアミ ン、 1, 3—ジァミノプロパン、 1, 3—ジァミノ一 2—プロパノール、 シクロ へキシルァミン、 4—メ トキシベンジルァミン、 エタノールァミン、 (S) 又は (R) —フエニルダリシノール、 (S) 又は (R) —フエ二ルァラ二ノール、 シ ス一 2—アミノシク口へキサノール、 トランス _ 4—アミノシク口へキサノール、 ( 1 S, 2 R) 一シス一 1—ァミノ一 2—インダノール、 D、 L又は DL—リジ ン、 D、 L又は DL—アルギニンからなる群より選ばれる有機アミン、 或はアン モニァである、 請求項 24または 25記載の精製方法。
27. 請求項 1から 20のいずれか記載の方法で得られる脂肪酸をリパーゼ存在 下でバニリルアルコールと反応させる工程を有することを特徴とする、 力プシノ ィドの製造方法。
28. 請求項 21から 23のいずれか記載の塩またはその結晶を酸性溶液に溶解 し、 有機溶媒で抽出し、 得られる脂肪酸をリパーゼ存在下でバニリルアルコール と反応させる工程を有することを特徴とする、 カブシノィドの製造方法。
PCT/JP2006/302300 2005-02-04 2006-02-03 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶 WO2006083030A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007501694A JPWO2006083030A1 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029853 2005-02-04
JP2005-029853 2005-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006083030A1 true WO2006083030A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302300 WO2006083030A1 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006083030A1 (ja)
WO (1) WO2006083030A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110949A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法
JP2008255050A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kao Corp クロスカップリング化合物の製造方法
WO2008129753A1 (ja) 2007-04-04 2008-10-30 Kao Corporation クロスカップリング化合物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113806A (en) * 1975-03-27 1976-10-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Process for preparation of cis-9-tricosene and cis-9-heneicosene
JPS5695142A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 T Hasegawa Co Ltd Preparation of aliphatic aldehyde
JPH11209372A (ja) * 1998-10-30 1999-08-03 Chisso Corp アファノルフィン中間体
JP2002502385A (ja) * 1997-05-30 2002-01-22 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト ゲスターゲン及びアンドロゲン混合作用を有する非ステロイド系(複素)環式置換アシルアニリド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113806A (en) * 1975-03-27 1976-10-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Process for preparation of cis-9-tricosene and cis-9-heneicosene
JPS5695142A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 T Hasegawa Co Ltd Preparation of aliphatic aldehyde
JP2002502385A (ja) * 1997-05-30 2002-01-22 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト ゲスターゲン及びアンドロゲン混合作用を有する非ステロイド系(複素)環式置換アシルアニリド
JPH11209372A (ja) * 1998-10-30 1999-08-03 Chisso Corp アファノルフィン中間体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASSARAJANI S.A. ET AL.: "A short and practical synthesis of 8-methylnonanoic acid, a synthon of dihydrocapsaicin, via Grignard coupling", JOURNAL OF CHEMICAL RESEARCH, SYNOPSES, no. 6, 1993, pages 219, XP002999994 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110949A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法
JP2008255050A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kao Corp クロスカップリング化合物の製造方法
WO2008129753A1 (ja) 2007-04-04 2008-10-30 Kao Corporation クロスカップリング化合物の製造方法
US8283482B2 (en) 2007-04-04 2012-10-09 Kao Corporation Method for producing cross-coupling compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006083030A1 (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3107904B1 (en) Substituted delta-lactones and methods of preparing same
JP6980648B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3,6−ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン−2−オンおよびその誘導体の製造
JP5353983B2 (ja) カプシノイドの脱水縮合による製造方法、カプシノイドの安定化法、並びにカプシノイド組成物
RU2335500C2 (ru) Способ получения производных мевалоновой кислоты, ингибирующих гмг-соа редуктазу
JP3171931B2 (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
US6730803B2 (en) Synthetic intermediate for epothilone derivative and production method thereof
US8912345B2 (en) Method for preparing optically pure (−)-clausenamide compound
WO2006083030A1 (ja) 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶
JP2001151724A (ja) 光学活性な2,2,4−トリメチル−3−シクロヘキセンカルボン酸の製造方法
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
JP4029992B2 (ja) タートラニル酸の製造法
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
JP4540197B2 (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP4696588B2 (ja) カプシノイドの製造方法及び安定化法、並びにカプシノイド組成物
JP2004269463A (ja) ワインラクトン及びその中間体の製造法並びにその応用
JP2003300988A (ja) 光学活性第2級ホスフィンボラン誘導体及びその中間体の製造方法
CN103709092B (zh) 米格列奈钙的制备方法
ES2942280T3 (es) Procesos para preparar ácido 2-isoprenil-5-metil-4-hexenoico, 2-isoprenil-5-metil-4-hexen-1-ol y un éster carboxilato del mismo
US6777576B2 (en) Production method of 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetic acid intermediate therefor and production method thereof
JP2005194243A (ja) メントール誘導体およびその製造方法
JP2776995B2 (ja) (R)−(+)−ジヒドロ−α−イオノンの製法及びその新規中間体
TW202136228A (zh) 用於製備手性前列腺素烯醇中間體之方法及於該方法中有用的中間體化合物
JP2000247988A (ja) 光学活性なビニルホスフィンオキシドの製造方法
KR100372758B1 (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2s,3s)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법
KR20230107791A (ko) 4-보로노-l-페닐알라닌 및 그 중간체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007501694

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6713443

Country of ref document: EP