JP2008110949A - エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法 - Google Patents

エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008110949A
JP2008110949A JP2006295736A JP2006295736A JP2008110949A JP 2008110949 A JP2008110949 A JP 2008110949A JP 2006295736 A JP2006295736 A JP 2006295736A JP 2006295736 A JP2006295736 A JP 2006295736A JP 2008110949 A JP2008110949 A JP 2008110949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
bond
liquid crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006295736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5305058B2 (ja
Inventor
Masashi Osawa
政志 大澤
Yutaka Kadomoto
豊 門本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2006295736A priority Critical patent/JP5305058B2/ja
Publication of JP2008110949A publication Critical patent/JP2008110949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305058B2 publication Critical patent/JP5305058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 エタン結合を有する液晶性化合物の効率的な製造方法を提供することである。
【解決手段】 一般式(I)で表されるアルキルスルホネートに、一般式(II)で表されるアルキル金属を銅触媒存在下に反応させることにより、一般式(III)で表されるエタン結合を有する化合物を製造する方法を提供する。
【化1】
Figure 2008110949

本発明の製造方法は、温和な条件で行える上、目的物の収率も高いため、一般式(III)で表されるエタン結合を有する液晶性化合物を簡便且つ効率的に製造可能である。
【選択図】 なし

Description

本発明はエタン結合を有する液晶性化合物の製造方法に関する。
液晶表示素子として近年アクティブマトリックス表示方式が主流となっている。アクティブマトリックス用として用いられる化合物として、液晶組成物の温度範囲を特に高温域に拡大するためには4環性の液晶化合物が必要とされる。4環性の化合物の中でも、Δnがある程度小さく、他の液晶化合物との相溶性が良い化合物として以下の化合物が使用されている。
Figure 2008110949
この骨格の構築法として、4−アルキルシクロヘキシルメチルウィッティヒ反応剤とアルデヒド誘導体を反応させることによりエテニルを有する化合物を得て、これを水素添加する方法が知られている(特許文献1参照)。
Figure 2008110949
ここで使用される4−アルキルシクロヘキシルメチルウィッティヒ反応剤は、4−アルキルシクロヘキシルメチルホスホニウムハライドから製造される。更に、該ホスホニウム塩はハロゲノメチル−4−アルキルシクロヘキサンとトリフェニルホスフィンから調製されるが、この反応においては得られるホスホニウム塩の収率が低いため、エタン結合を有する液晶性化合物の応用の妨げとなっていた。
特開平7−278030
本発明の解決しようとする課題は、エタン結合を有する液晶性化合物の効率的な製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、シクロヘキシルメチルハライド又はシクロヘキシルメチルスルホネート誘導体とシクロヘキシルメチル金属誘導体の銅触媒存在下におけるカップリング反応が円滑に進行し、収率良くカップリング体を合成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下の製造方法を提供する。すなわち、一般式(I)
Figure 2008110949
(式中、Xは塩素、臭素、よう素、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基又はトリフロオロメタンスルホニルオキシ基を表し、m及びnはそれぞれ独立的に0、1又は2を表すが、m+n≦3であり、Aはフッ素原子により置換されていても良い1,4−フェニレン基を表し、Yはフッ素原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)で表される化合物に、一般式(II)
Figure 2008110949
(式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表し、MはMgX(Xはハロゲンを表す。)又はLiを表す。)で表される化合物を銅触媒存在下に反応させることによる一般式(III)
Figure 2008110949
(式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表し、m及びnはそれぞれ独立的に0、1又は2を表すが、m+n≦3であり、Aはフッ素原子により置換されていても良い1,4−フェニレン基を表し、Yはフッ素原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)で表される化合物の製造方法。
本発明の製造方法は、温和な条件で行える上、目的物の収率も高いため、一般式(III)で表されるエタン結合を有する液晶性化合物を簡便且つ効率的に製造可能である。
以下に本発明について詳細に説明する。
一般式(I)においてXは塩素、臭素、よう素、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基又はトリフロオロメタンスルホニルオキシ基を表すが、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基又はトリフロオロメタンスルホニルオキシ基が好ましい。m及びnはそれぞれ独立的に0、1又は2を表すが、m+n≦3が好ましく、Aはフッ素原子により置換されていても良い1,4−フェニレン基を表すことが好ましい。Yはフッ素原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表すことが好ましく、具体的には
−F、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−(CH2)2CH3、−(CH2)3CH3、−(CH2)4CH3、−CH=CH2、−CH=CHCH3(E体)、−OCH3、−OCH2CH3、−O(CH2)2CH3、−O(CH2)3CH3、−O(CH2)2CH=CH2を表すことが好ましい。
一般式(II)において、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表すことが好ましく、具体的には
−(CH2)2CH3、−(CH2)3CH3、−(CH2)4CH3、−CH=CH2、−CH=CHCH3(E体)、−(CH2)2CH=CH2、−OCH3、−OCH2CH3、−O(CH2)2CH3、−O(CH2)3CH3、−O(CH2)2CH=CH2を表すことが好ましい。
式中、MはMgX(Xはハロゲンを表す。)又はLiを表すが、MgXが好ましく、MgBr又はMgClがより好ましい。
一般式(I)と一般式(II)のカップリング反応は、銅触媒存在下に反応させるが、一価の銅塩を用いることが好ましく、具体的にはヨウ化銅(I)、塩化銅(I)、臭化銅(I)、臭化銅(I)−ジメチルスルフィド等が好ましく、臭化銅(I)又は臭化銅(I)−ジメチルスルフィドがより好ましい。
溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt-ブチルエーテル等のエーテル系溶媒や、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン等の芳香族系溶媒等を単独又は混合して用いることができるが、テトラヒドロフラン(THF)を用いることが好ましい。
反応温度は溶媒の凝固点から還流温度範囲で行うことができるが、30℃から50℃が好ましい。
本願発明は、一般式(III)で表される化合物を効率的に製造することができるが、次に示す化合物の製造がより好適である。
Figure 2008110949
(式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)特に好ましい化合物として次に示す化合物を挙げることができる。
Figure 2008110949
(式中Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。化合物の構造は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)により確認した。
化合物記載に下記の略号を使用する。
THF :テトラヒドロフラン
Pr :プロピル基
Ms :メタンスルホニル基
(実施例1)トランス-4-[2- (トランス-4-プロピルシクロヘキシル)エチル]-トランス-4'-(3,4-ジフルオロフェニル)ビシクロヘキサンの合成
Figure 2008110949
削り状マグネシウム4.85 gをTHF75 mL中攪拌している中に、トランス-1-ブロモメチル-4-プロピルシクロヘキサン39.6 gのTHF溶液100 mLを40℃以上が保たれる速度で滴下し(約60分間)、Grignard溶液調製する。調製したGrignard溶液に、メタンスルホン酸 (トランス-4'-(3,4-ジフルオロフェニル)ビシクロヘキシル)メチル50 gと臭化銅(I)930 mgのTHF溶液270 mLを、45℃以下が保たれる速度で滴下し(約40分間)、3時間攪拌する。室温に放冷後、反応溶液を10%塩酸に注ぐ。トルエンを加え有機層を分離し、得られた有機層を10%塩酸、飽和炭酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水(3回)で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。得られた粗生成物62.9 gを再結晶にて精製し、白色結晶30.9g(トランス-1-ブロモメチル-4-プロピルシクロヘキサン基準の収率40%、メタンスルホン酸 (トランス-4'-(3,4-ジフルオロフェニル)ビシクロヘキシル)メチルの収率55%)を得る。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)
δ:0.831.36 (m, 28H), 1.701.90 (m, 12H), 2.372.43 (m, 1H), 7.056.88 (m, 3H)
(比較例1)トランス-4-[2- (トランス-4-プロピルシクロヘキシル)エチル]-トランス-4'-(3,4-ジフルオロフェニル)ビシクロヘキサンの合成
Figure 2008110949
臭化(トランス−4−プロピルシクロヘキシルメチル)トリフェニルホスホニウムの合成
トリフェニルホスフィン153.4gのトルエン50ml溶液に、1−ブロモメチル−トランス−4−プロピルシクロヘキサン107.0gを加え、8時間加熱還流させた。減圧下にトルエンを溜去し、テトラヒドロフラン(THF)300mlを加え、更に5時間加熱還流させた。室温まで放冷し、析出した結晶を濾別し、減圧下に乾燥させて、臭化(トランス−4−プロピルシクロヘキシルメチル)トリフェニルホスホニウムの結晶145.1gを得た(収率62%)。
得られた臭化(トランス−4−プロピルシクロヘキシルメチル)トリフェニルホスホニウム16.4gをトルエン16ml及びTHF49mlに溶解し、−20℃に冷却した。t−ブトキシカリウム4.08gを30分間で2回にわけて加え、更に0℃で1時間攪拌してウィッティヒ反応剤を調製した。これにトランス−4’−(3,4−ジフルオロフェニル)ビシクロヘキサン−4−カルバルデヒド6.73gのトルエン15ml溶液を30分で滴下した。室温まで昇温し、更に1時間攪拌した。水80mlを加え、稀塩酸で中和した後、反応生成物をトルエン100mlで2回抽出した。有機層を併せ、無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥した。減圧下にトルエンを溜去し、ヘキサン150mlを加え、析出したトリフェニルホスフィンオキシドの結晶を濾別した。濾液を再度濃縮し、トランス−4−[2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)エテニル]−トランス−4’−(3,4−ジフルオロフェニル)ビシクロヘキサンの結晶7.85gを得た。この全量を酢酸エチル40mlに溶解し、5%パラジウム炭素390mgを加え、水素圧4Kg/cm2 で4時間室温で攪拌した。触媒を珪藻土濾過し、濾液を濃縮して得られた粗結晶を、ヘキサン/エタノール混合溶媒(3/1)から再結晶させて、トランス−4−[2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)エチル]−トランス−4’−(3,4−ジフルオロフェニル)ビシクロヘキサンの結晶5.90gを得た(収率40%)。
比較例の合成経路においては、1−ブロモメチル−トランス−4−プロピルシクロヘキサンから目的物の全収率は、25%と本願発明の方法と比較して劣るものであった。更に、本願発明の合成経路が一工程であるのに対して、比較例の方法では二工程であり工程数の点でも本願発明の方法に劣るものであった。

Claims (5)

  1. 一般式(I)
    Figure 2008110949
    (式中、Xは塩素、臭素、よう素、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基又はトリフロオロメタンスルホニルオキシ基を表し、m及びnはそれぞれ独立的に0、1又は2を表すが、m+n≦3であり、Aはフッ素原子により置換されていても良い1,4−フェニレン基を表し、Yはフッ素原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)で表される化合物に、一般式(II)
    Figure 2008110949
    (式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表し、MはMgX(Xはハロゲンを表す。)又はLiを表す。)で表される化合物を銅触媒存在下に反応させることによる一般式(III)
    Figure 2008110949
    (式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表し、m及びnはそれぞれ独立的に0、1又は2を表すが、m+n≦3であり、Aはフッ素原子により置換されていても良い1,4−フェニレン基を表し、Yはフッ素原子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は炭素原子数3〜10のアルケニルオキシ基を表す。)で表される化合物の製造方法。
  2. 一般式(II)において、MがMgX(Xはハロゲンを表す。)を表す請求項1記載の製造方法。
  3. 触媒として一価の銅塩を用いる請求項1記載の製造方法。
  4. 反応を30℃から50℃で行う請求項1記載の製造方法。
  5. Aが1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基又は2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基を表す請求項1記載の製造方法。
JP2006295736A 2006-10-31 2006-10-31 エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5305058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295736A JP5305058B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295736A JP5305058B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008110949A true JP2008110949A (ja) 2008-05-15
JP5305058B2 JP5305058B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39443682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295736A Expired - Fee Related JP5305058B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5305058B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135339A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機化合物の製造方法
JPH07278030A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Dainippon Ink & Chem Inc フェニルビシクロヘキサン誘導体
JP2001348371A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Seimi Chem Co Ltd ジフルオロベンゾニトリル化合物およびその中間体、製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子
JP2006151842A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Takasago Internatl Corp 光学活性アルキルフタリド類の製造方法
WO2006083030A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Ajinomoto Co., Inc. 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135339A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機化合物の製造方法
JPH07278030A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Dainippon Ink & Chem Inc フェニルビシクロヘキサン誘導体
JP2001348371A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Seimi Chem Co Ltd ジフルオロベンゾニトリル化合物およびその中間体、製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子
JP2006151842A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Takasago Internatl Corp 光学活性アルキルフタリド類の製造方法
WO2006083030A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Ajinomoto Co., Inc. 脂肪酸の製造方法および脂肪酸の塩結晶

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026288; Chemistry Leters , 1996, p.549-550 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5305058B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288729B2 (ja) ベンゼン誘導体およびその製造方法
CN103483269A (zh) 瑞舒伐他汀钙及其中间体的制备方法
WO2004029015A1 (ja) 1,7,8−トリフルオロ−2−ナフトール及びこれを用いた液晶化合物の製造方法
CN101384556B (zh) 5-烷氧基-4-羟基甲基吡唑化合物的制备方法
JP5305058B2 (ja) エタン結合を有する液晶性化合物の製造方法
JP3632702B2 (ja) 1,7,8−トリフルオロ−2−ナフトール及びこれを用いた液晶化合物の製造方法
JP5056118B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2007297308A (ja) シクロヘキシルメタノール誘導体及びその製造方法
JP5146719B2 (ja) シクロヘキシルメチルホスホナート誘導体
TWI481695B (zh) 液晶化合物及其製造方法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP2007204389A (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP5458787B2 (ja) フェノールの製造方法
TW384307B (en) Cyclohexane derivatives and liquid-crystal compositions
JP4983009B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP4655197B2 (ja) ジフルオロクロマン誘導体
JP5708994B2 (ja) フッ素化されたオキサビシクロノナン構造をもつ化合物及びその液晶組成物
JP5407145B2 (ja) 4’−ジアルコキシメチルビシクロへキシル−4−イルメタノール及びその製造方法
JP5296109B2 (ja) 反応活性な基を有する新規なビフェニル化合物
JPH0776536A (ja) ハロゲン化ビニル誘導体およびこれを原料とする液晶化合物の製造方法
JP5373771B2 (ja) (z)−3−[2−ブトキシ−3’−(3−ヘプチル−1−メチルウレイド)ビフェニル−4−イル]−2−メトキシアクリル酸の合成方法
JP2010270092A (ja) アセチル化合物、該アセチル化合物の製造方法、および該アセチル化合物を使用したナフトール化合物の製造方法
JP6489369B2 (ja) ジフルオロメチルエーテル骨格を有する化合物の製造方法及びその製造中間体化合物
JP5741902B2 (ja) フッ素化されたオキサビシクロノナン構造をもつ化合物及びその液晶組成物
JP2005170899A (ja) 1−ハロゲノ−2−アルコキシナフタレン誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees