WO2006070823A1 - 生体情報監視システム - Google Patents

生体情報監視システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006070823A1
WO2006070823A1 PCT/JP2005/023938 JP2005023938W WO2006070823A1 WO 2006070823 A1 WO2006070823 A1 WO 2006070823A1 JP 2005023938 W JP2005023938 W JP 2005023938W WO 2006070823 A1 WO2006070823 A1 WO 2006070823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biological information
sensor
monitoring system
information monitoring
sensor module
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noritada Katayama
Nobuaki Kawaguchi
Nobuyoshi Kurosawa
Original Assignee
Intellectual Property Bank Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intellectual Property Bank Corp. filed Critical Intellectual Property Bank Corp.
Priority to JP2006550811A priority Critical patent/JP4589341B2/ja
Priority to US11/794,347 priority patent/US20090030289A1/en
Publication of WO2006070823A1 publication Critical patent/WO2006070823A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings

Definitions

  • the present invention detects voices such as body surface temperature, pulse, blood pressure, myoelectricity, respiratory sounds, body movements and inclinations, position information, biological information such as images, or information on the surrounding environment,
  • the present invention relates to a biological information monitoring system capable of determining the presence or absence of physical abnormalities, sports training effects, or excess.
  • biometric information is detected by a small and lightweight biometric information sensor attached to the body of the examinee, and the detected data is wirelessly sent to data analysis means for abnormality determination or the like.
  • a biological information sensor module incorporating a biological information sensor and a communication means is used, and the physical activity of the examinee is almost restrained by making this biological information sensor module small and light.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-155749 “Personal Health Status Monitoring and Reporting System” measures a person's pulse, movement, sound, body surface temperature, etc. in real time with a life sensor that can be worn on the human body. It can be linked to a system that notifies the caregiver based on the received information.
  • the life sensor is a wristwatch type and can also play a role by incorporating communication means inside.
  • the monitoring center has a communication means to call back the inspected person when receiving the report.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 6-242206 “Emergency Relief System” has an arm clock type that has a built-in or connected sensor for detecting pulse, blood pressure, and body surface temperature, and has a weak radio wave transmitter inside.
  • a relay radio device equipped with a transmitter, a receiver that receives weak radio waves, and a transmitter that transmits emergency radio waves that operates according to a specific signal from the receiver.
  • a human abnormal state detection system including a wireless station that detects the position of a wireless device is disclosed.
  • the sensor and the output means for detecting physical information are arcuate so that they can be locked to the ear of the measurement subject. It is characterized by the fact that it is placed in a storage case that has a curved shape. Similar sensors and output means may be provided in a case formed in a pendant shape.
  • a physical condition is calculated in response to outputs of a motion sensor (detecting at least one of acceleration and angular velocity) and a pulse wave sensor.
  • Monitoring devices having means for monitoring have been proposed. These sensors are attached to the upper or lower limbs of the human body and have a gyro sensor that detects the angular velocity around the Z-axis perpendicular to the longitudinal and width directions of the upper or lower limbs.
  • the pulse calculation means responds to the output of the acceleration sensor and obtains the pulse output of the acceleration sensor. It is assumed that noise removal means for removing noise included in the output of the pulse wave sensor is included.
  • All of the above-mentioned inventions are used to measure various biological information such as pulse, motion, sound, body surface temperature, myoelectricity, etc. wirelessly. It is infeasible to detect abnormalities in the body based on detecting that the difference in the measured values at the points is abnormal.
  • WO2004 / 89202 “Biological information monitoring system” is characterized in that sensors are mounted on the left and right sides of the human body. Biometric information is measured by multiple sensors, and even if each measured value is in the normal range, the initial stage of cerebral infarction or myocardial infarction can be detected by the difference between the measured values leaving the normal range It is going to be.
  • abnormalities may occur even when worn on the upper body and lower body, upper and lower limbs, abdominal surface and back surface, etc., when the body abnormalities are not just left and right. It cannot be detected.
  • economy class symptom group traveler thrombosis
  • the present invention provides at least one set of at least one set of the upper and lower body of the body, the upper and lower limbs, the abdominal surface and the rear surface, the upper and lower portions of the body, or the front and rear surfaces of a part of the body. It is an object of the present invention to provide a biological information monitoring system that can detect biological information at a location and determine an abnormality of the body more accurately and earlier than before.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-155749 “Human Health Condition Monitoring and Reporting System”
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-93398 “Abnormal Symptom Detector and Abnormal Report System”
  • Patent Document 3 Special Kaihei 6-242206 Publication "Emergency Relief System"
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-353130 “Information Detector for Obtaining Physical Information”
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-24287 “Body Condition Monitoring Device”
  • Patent Document 6 WO2004Z89202 Publication “Biological Information Monitoring System”
  • the biological information monitoring system includes an upper body and a lower body of the body, an upper limb and a lower limb, an abdominal surface and a rear surface, or a relatively upper portion and a lower portion of the body, or a front surface of a part of the body.
  • a plurality of biological information sensors each mounted on at least one pair on the rear surface, and a biological information sensor that detects the biological information sensor force of the biological information sensor, and a communication means capable of wireless communication of biological information; And at least one of the plurality of biological information sensor modules from the biological information detected by the biological information sensor of the biological information sensor module itself and another biological information sensor module received by the communication means. It is characterized in that there is provided a determination means for performing abnormality determination by comparing with the biological information.
  • a biological information monitoring system capable of detecting biological information at a plurality of locations on the body and determining an abnormality of the body with higher accuracy and earlier than before. Become.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a biological information sensor module according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the biological information sensor module shown in FIG.
  • FIG. 3 is a front view of FIG.
  • FIG. 4 is a bottom view of FIG.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a biological information monitoring system including the biological information sensor module shown in FIG.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an outline of the biological information monitoring system shown in FIG. Explanation of symbols
  • S5 A step of determining whether or not each biological information is included in a normal numerical range.
  • S7 A step of determining a difference between the biological information measured by both of the biological information sensor modules 1A and IB and determining whether the difference is included in a normal numerical range.
  • S 10 A step of recognizing the person to be inspected when the biological information sensor module 1A, IB is mounted by the identification signal (ID signal)
  • the biological information monitoring system of the present invention is attached to at least one pair of the upper and lower body of the body, the upper and lower limbs, the abdominal surface and the rear surface, or the upper and lower parts of the body or the front and rear surfaces of a part of the body.
  • a plurality of biological information sensor modules each of which includes a biological information sensor for detecting biological information and a communication means capable of wireless communication of biological information.
  • At least one of the modules has an abnormality by comparing the biological information detected by the biological information sensor of the biological information sensor module itself with the biological information from another biological information sensor received by the communication means. It is characterized by providing judgment means for judging or determining the effect of training or excess.
  • the biological information detected by the biological information sensor includes body surface temperature, pulse, blood pressure, myoelectricity, sound, image, position information, exercise, inclination, and the like.
  • the senor may be mounted on both arms and both legs.
  • blood flow gathers at sites that are actively exercising during exercise, and body surface temperature rises, and body surface temperature gradually decreases as exercise stops.
  • the process is asymmetrical on the left and right, which seems to have high ratio symmetry, there may be some abnormality on one side of the body. It is.
  • whether the body surface temperature rises or falls from the top to the bottom of the body deviates from the normal level of force, it can be known whether the body is abnormal or overtrained.
  • breathing sound during exercise is measured from both the left and right sides for both the chest and the back side.
  • the determination means includes upper and lower body, upper and lower limbs, abdominal surface and back surface! /, Relative to the body, at least one set of body surface temperature on the front and back surfaces of the body. It is preferable to make an abnormality determination when the difference between 3 and 5 ° C or more, the pulse difference is 7 times Zmin or more, and the blood pressure difference is 10 mmHg or more.
  • the biological information sensor module can include a warning unit that issues a warning when the determination unit determines that an abnormality has occurred.
  • At least one of the plurality of biological information sensor modules is provided with an external communication means capable of notifying the determination result by the determination means by wireless communication, and notified from the external communication means. It is also possible to have an electronic device outside the biological information sensor module that can receive the determination result.
  • At least one of the plurality of biological information sensor modules may include a memory that stores at least one of the determination result by the determination unit or the biological information measured by the biological information sensor. As a result, the measured biological information is accumulated.
  • a power supply for sending data to the biological information sensor module by wireless communication can perform abnormality determination with reference to data sent from the electronic device.
  • an identification signal distinguished for each living body on which the biological information sensor module is mounted can be notified together with the determination result by wireless communication.
  • the electronic device can identify the living body that has notified the determination result.
  • wireless communication in this specification is a generic term including wireless transmission and reception. Specifically, this includes, for example, exchanging data while performing error processing by wireless transmission / reception.
  • the biometric information sensor module 1 includes a battery 3, a main board 4, a sensor board 5, and the like inserted in an outer case 2, and a breathable and non-allergenic double-sided tape 6 disposed at the bottom. It can be attached directly to the human body.
  • the exterior case 2 is made of a synthetic resin, etc., and is a small and hollow (for example, 37 mm in diameter and about 7.2 mm in thickness) with a hollow bottom and a reset switch at the top. 7 is provided.
  • Three environmental sensors, that is, an outside air temperature sensor 8, an atmospheric pressure sensor 9, and a humidity sensor 10 are attached to the inner surface of the outer case 2.
  • a communication chip antenna 11, a tilt sensor 12, a battery 3 (for example, a button type lithium battery), a battery holder 13, a main board 4, and an electromagnetic shielding plate 14 Then, the breathable protective cover 15 is inserted in order.
  • the sensor substrate 5 and the breathable protective cover 15 are fixed so as to cover the outer case 2.
  • a double-sided tape 6 partially having an opening 6a is attached on the outer side surface of the latter breathable protective cover 15.
  • “inner side” refers to the inner side (upper side in FIG. 1) of the outer case 2
  • “outer side” refers to the bottom side (lower side in FIG. 1) of the outer case 2.
  • the sensor substrate 5 has three biological information sensors, that is, temperature sensors. 16, a heart rate meter 17 which is a water-resistant microphone, and a blood pressure and pulse sensor 18 (for example, an optical sensor having a configuration to which the invention described in JP-A-7-88090 is applied) are mounted.
  • the detection units of these biological information sensors are connected to the outer surface (the lower surface of FIG. 1) through an opening (not shown) of sensor substrate 5. ) Is exposed.
  • the inner surface (the upper surface in FIG. 1) of the temperature sensor 16 is sealed with a heat insulating material 19 in order to also thermally shield the electronic circuit force of the main board 4.
  • the air-permeable protective cover 15 is attached to the outer surface of the sensor substrate 5, and the double-sided tape 6 is attached to the outer surface of the sensor board 5, as described above.
  • the opening 15a of the air-permeable protective cover 15 and the double-sided tape 6 Through the opening 6a, the respective detection units of each biological information sensor (temperature sensor 16, heart rate monitor 17, blood pressure and pulse sensor 18) are exposed to the outside (see FIG. 4).
  • each biological information sensor is not limited to the above-described example, and any conventionally known configuration can be adopted, and thus will not be described in detail here.
  • each biological information sensor is as low in power consumption as possible, is small and lightweight, and is driven by the battery 3 so that each biological information can be detected with high accuracy and long life.
  • the main board 4 includes a main integrated circuit 20 including a measurement calculation unit (determination unit), a control unit (CPU), a memory (storage unit), and the like, an integrated circuit 21 for wireless communication, and a vibration that is a warning unit. Overnight 22 has been implemented.
  • a metal electromagnetic shielding plate 14 formed in a slightly concave shape and a breathable protective cover 15 are fastened to quickly cut off the influence of electromagnetic waves on the body.
  • the memory has a calendar function and a timer function to perform various abnormality determinations described later.
  • the battery holder 13 also functions as a protective cover, and an analog circuit such as an amplifier (not shown) is mounted on the outer surface thereof.
  • the battery holder 13 is provided with a pair of electrodes 13 a and 13 b that are in contact with the electrodes of the battery 3.
  • a button type battery 3 is detachably held inside the battery holder 13.
  • each biological information sensor temperature sensor 16, heart rate monitor 17, blood pressure and pulse sensor 18
  • main integrated circuit 20 The wireless communication circuit 21, vibrator 22, tilt sensor 12, chip antenna 11, environmental sensors (outside air temperature sensor 8, air pressure sensor 9, humidity sensor 10), and reset switch 7 are flexible joint boards 28
  • the electrodes 13a and 13b of the battery holder 13 connected to both electrodes of the battery 3 are also connected as appropriate. These members obtain power from the battery 3, and the operation is controlled mainly by the CPU of the main integrated circuit 20, and data is written to and read from the memory of the main integrated circuit 20. be able to.
  • the electrical circuit configuration and the like various configurations that are well known in the related art can be used and are not particularly limited, and thus will not be described in detail here.
  • the type and configuration of the environmental sensor and the type and configuration of the biological information sensor are not limited to the examples described above and can be changed as appropriate, and can be configured in various combinations as necessary. .
  • two biological information sensor modules 1 having the above-described configuration are used (for convenience, one biological information sensor module is indicated as 1A and the other biological information sensor module is indicated as 1B).
  • the temperature sensor 16 measures the body surface temperature
  • the heart rate monitor 17 measures the heart rate
  • the blood pressure and the pulse sensor 18 detect the blood pressure. Measure the pulse (step S2).
  • multiple types of biological information body surface temperature, heart rate, blood pressure, pulse rate, myoelectricity, etc.
  • the posture of the subject standing or sleeping
  • the outside air temperature sensor 8 measures the outside air temperature
  • the atmospheric pressure sensor 9 measures the atmospheric pressure
  • the humidity sensor 10 measures the humidity (step S3).
  • step S5 Four pieces of biological information (body surface temperature, heart rate, blood pressure, and pulse) measured by the temperature sensor 16, the heart rate meter 17, and the blood pressure and pulse sensor 18, and environmental information (outside temperature, pressure, and pressure) Humidity), the posture of the examinee, and the time or biological information are started and the elapsed time of the force is stored in the memory of the main integrated circuit 20 (step S4). Then, in the measurement calculation unit, it is determined whether or not each piece of biological information is included in a normal numerical value range (step S5).
  • the range in which biological information such as body surface temperature is considered normal is preferably set separately when the subject is awake (when not resting) and when sleeping (when resting). The correction according to the posture detected by the tilt sensor 12 is performed.
  • the measured biological information is wirelessly communicated between the two biological information sensor modules 1A and IB using the wireless communication integrated circuit 21 and the chip antenna 11 (step S6).
  • the biological information directly measured by the built-in biological information sensor (temperature sensor 16, heart rate monitor 17, blood pressure and pulse sensor 18) and the chip antenna 11
  • the biometric information transmitted from the other biometric information sensor module (for example, 1B) received by the wireless communication integrated circuit 21 is compared.
  • the measurement calculation unit of the main integrated circuit 20 obtains the difference between the biological information measured by both the biological information sensor modules 1A and IB, and determines whether the difference is included in the normal numerical range. Determine (step S7).
  • step S5 the biological information itself measured by the biological information sensors (temperature sensor 16, heart rate monitor 17, blood pressure and pulse sensor 18) is within a normal range.
  • step S7 the upper body, lower body, and upper limbs of the body on which the pair of biological information sensor modules 1A and IB are respectively mounted are prepared. Determine whether the difference in biometric information measured on the lower limbs, the abdominal surface and the back surface or at least one pair of the upper and lower surfaces of the body or the front and back surfaces of a part of the body is within the normal range. We also check for physical abnormalities. The advantages will be described later.
  • step S5 and step S7 If it is determined to be normal in both step S5 and step S7, the series of inspection processes is ended there. However, if it is determined that one or both of step S5 and step S7 are abnormal, it is driven by the CPU of the main integrated circuit 20 and the vibrator 22 vibrates, giving a warning to the subject himself / herself ( Step S8). At the same time, a signal that informs the abnormality is sent from the wireless communication integrated circuit 21 to the outside via the chip antenna 11 and no signal is transmitted. Notification is made by line communication (step S9). At this time, an identification signal (ID signal) for identifying the subject to be inspected is notified by wireless communication together with a signal notifying the abnormality and the biological information sensor module 1A, IB is mounted.
  • ID signal identification signal
  • Host computer which is an electronic device installed outside the inspected person, receives the signal indicating the abnormality and the ID signal sent in step S9, and this biological information sensor module 1A, IB is installed. An abnormality of the subject's body is recognized (step S10). Thus, a series of inspection processes is completed. However, in the embodiment, since biological information is continuously monitored over a long period of time, the above-described series of steps is continuously repeated without interruption.
  • step S8 of the present embodiment the examinee himself / herself can recognize the abnormality of his / her body by feeling the vibration of the vibrator 22, and can quickly deal with it.
  • step S10 Doctors and nurses who manage the host computer 29 can recognize the abnormality of the subject and respond quickly.
  • the biological information for example, the body surface temperature itself is within a normal range, the upper body and lower body, the upper and lower limbs, the abdominal surface and the rear surface, or relatively above and below the body or
  • the biological information for example, the body surface temperature itself is within a normal range, the upper body and lower body, the upper and lower limbs, the abdominal surface and the rear surface, or relatively above and below the body or
  • the present invention As a first use of the present invention, it is used for detecting a sign of economy class syndrome. It is. As a predictor of economy class syndrome (traveler syndrome), detect signs of normal state power deviation in differences in body surface temperature between lower limbs and upper limbs, if necessary, pulse, blood pressure, myoelectricity, etc. It is possible.
  • Fig. 8 shows the sensor module mounting position
  • Fig. 5 shows an example of judgment criteria.
  • a second use of the present invention is in sports medicine, which is used to detect abnormalities in the body or to detect excessive training.
  • Fig. 8 shows the mounting position of the sensor module, and Fig. 6 shows an example of the judgment criteria.
  • the position of the sensor is worn on both arms and both legs.
  • blood flow gathers at sites that are actively exercising during exercise, and body surface temperature rises, and body surface temperature gradually decreases as exercise stops.
  • the process is asymmetrical on the left and right, which seem to have high ratio symmetry, there may be some abnormality on one side of the body.
  • whether the body surface temperature rises or falls from the top to the bottom of the body deviates from the normal level of force, it can be known whether the body is abnormal or overtrained.
  • a third application of the present invention is utilization in sports medicine and is used for measuring the effect of training.
  • Sensor modules can be attached to both chests, upper back, both thighs, and measured for several days or longer, and can be used to observe the effects of rehabilitation. it can. Furthermore, if you collect force data before an accident or illness, you can know if you have returned to the previous state.
  • the sensor module is always attached to both chests, both sides of the upper back, and both thighs, so that the walking characteristics of the person are kept in the database. It can be used for personal authentication by measuring the characteristics of walking immediately before entering the room and comparing it with the records in the database.
  • Sensor modules are attached to both breasts, upper back, both thighs of the baby's body, biometric information and behavior are measured, and compared with the standards in the database, the presence or absence of abnormalities in the brain or body is confirmed. Can be used for evaluation.
  • Sensor modules are attached to both chests, both sides of the upper back, and both thighs of persons injured in a traffic accident, and the behavior and biological information are measured and compared with the behavior and biological information of healthy individuals. Therefore, it can be used to evaluate the presence or absence of abnormalities in the brain or body.
  • a sensor module can be attached to both chests, both sides of the upper back and both thighs of a humanoid robot, and can be used to measure walking conditions. Sensors include tilt sensors, GPS, and image sensors.
  • the myoelectricity of muscular dystrophy patients is measured at four or more locations in the body's relatively vertical and bilaterally symmetric positions, for example, on the symptom and non-symptom halves. By comparing these differences, treatment, rehabilitation, and progression of disease state can be known.
  • a sensor module equipped with biological information, myoelectricity, inclination sensor, etc. is always attached to the body, and the measured value is accumulated in a data server, and the data is normalized in the server. Data, or comparison with past cases, or data mining such as comparison with previous values of the subject, to detect signs of onset of disease, or the side effects of new treatments and medications It can be applied to discovery.
  • the present invention is designed to measure the three axes of the body up and down, left and right, and front and back (abdomen and back) at the positions shown in 1A and 1B.
  • a sensor module By attaching a sensor module to the body, the left / right comparison of the body's top / bottom difference (ie, abnormality found in the left and right half of the body), the top / bottom difference comparison (ie, the abnormal detection on the abdominal back axis), the left / right comparison of the front / back difference ( In other words, the left and right half of the body can be detected abnormally), and the difference between the front and back can be compared (ie, the abnormality on the abdominal back axis).
  • the sensor module according to the present invention is attached to the body at a position as shown in 1A, 1B as an example, so that there is a high temperature! /, In a low temperature environment. During work, or when working in an environment where toxic gas may be generated, it is possible to analyze the movement characteristics of the subject and know their safety.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 身体の複数箇所で生体情報を検知して、従来よりも精度よく早期に身体の異常の判定を行うことができる生体情報監視システムを提供すること。  本発明に係る生体情報監視システムは、身体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組とにそれぞれ装着される複数の生体情報センサーモジュールを備え、それらの生体情報センサーモジュールが、生体情報を検知する生体情報センサーと、生体情報の無線通信が可能な通信手段とを内蔵し、複数の生体情報センサーモジュールのうちの少なくとも1つに、その生体情報センサーモジュール自体の生体情報センサーによって検知された生体情報と、通信手段によって受信された他の生体情報センサーモジュールからの生体情報とを比較して異常判定を行う判定手段を設けたことを特徴とする。

Description

明 細 書
生体情報監視システム
技術分野
[0001] 本発明は、体表温、脈拍、血圧、筋電、呼吸音などの音声、身体の運動や傾斜、位 置情報、画像などの生体情報、あるいは周囲環境に関する情報を検知して、身体の 異常あるいはスポーツのトレーニングの効果あるいは過剰の有無を判定することがで きる生体情報監視システムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、体表温、脈拍、血圧などの、生体情報を検知して、それらに基づいて身体の 異常を判定することが一般に行われている。通常は、被検査者自身または医師や看 護士などが、生体情報センサーを被検査者の身体に接触させ、これらの生体情報の 検知を行っている。例えば、体表温計を被検査者の一方の脇に数分間挟んで体表 温の測定を行ったり、被検査者の一方の腕を対象として、脈拍や血圧の測定を数分 間程度の時間をかけて行って 、る。
[0003] しかし、こうした検査方法によって入手できる一時的な生体情報だけでは、被検査 者の状況を十分に把握できない場合がある。例えば、被検査者は異常の自覚症状 があったとしても、医師や看護士が生体情報の検査を行う際にはその異常が現れず 、正確な診断が下されない場合がある。特に、不整脈や心拍異常などは、必ずしも常 時現れるとは限らないのが通常であり、短時間の観察では、被検査者の心理状態や 検査の時間帯などの影響もあって、正しく認識されない可能性がある。
[0004] そこで、身体の異常が疑われる被検査者に対し、就寝中を含む長時間に亘つて継 続的に生体情報の検知を行う方法が提案されている。
[0005] 例えば、最近では、被検査者の身体に装着された小型軽量の生体情報センサー によって生体情報を検知し、その検知されたデータを無線でデータ分析手段に送つ て異常判定などを行う方法がいくつカゝ提案されている。この場合、生体情報センサー と通信手段とを内蔵する生体情報センサーモジュールを用い、この生体情報センサ 一モジュールを小型軽量ィ匕することによって被検査者の身体活動をほとんど拘束し な 、ようにするなど、一定の進歩が見られるようになって!/、る。
[0006] 例えば、特開平 10— 155749号「人の健康状態の監視通報システム」では、人体 に装着可能なライフセンサーで、人の脈拍、動き、音、体表温などをリアルタイムで測 定することができ、センサー力も受信した情報に基づき介護者に通報するシステムと 連動させている。なお、ライフセンサーは腕時計型で内部に通信手段を内蔵すること によって役割を果たすことも可能である。監視センターは通報を受けた際に、被検査 者を呼び返すための通信手段を有して 、る。
[0007] また、特開 2000— 93398号「異常症状検出器及び異常通報システム」では、脈拍 と呼吸に伴う皮膚の伸縮を検知する皮膚伸縮センサーと、センサーが異常を検知し た場合に異常警報を出力する異常警報発生回路力 成っており、皮膚伸縮センサ 一としてはストレーンゲージを用いている。異常を検知した場合には電話転送処理手 段を活用するとしている。
[0008] また、特開平 6— 242206号「非常時救援システム」には、脈拍、血圧及び体表温 を検知するセンサーを内蔵あるいは接続し、内部に微弱電波の送信機を備える腕時 計型の発信装置と、微弱電波を受ける受信部、およびその受信部の特定信号によつ て作動し、非常電波を送信する送信部を備える中継用の無線装置と、非常電波を受 信することによって無線装置の位置を検知する無線局とを備えた人の異常状態検知 システムが開示されている。
[0009] また、特開 2001— 353130号「身体情報取得用情報検出体」では、身体情報を検 出するセンサーと出力手段が、被計測者の耳介に係止可能なように全体が弓形に湾 曲形成された収納ケースに配設されていることが特徴となっている。同様なセンサー と出力手段が、ペンダント状に形成されたケースに配設されている場合もある。
[0010] さらに、特開 2003— 24287号「身体状態の監視装置」では、運動センサー (加速 度、角速度の少なくとも一方を検出する)と脈波センサーの出力に応答し、身体状態 を演算して監視する手段を有する監視装置が提案されている。これらのセンサーは 人体の上肢あるいは下肢に装着され、上肢あるいは下肢の長手方向と幅方向とに垂 直な Z軸の周りの角速度を検出するジャイロセンサーを有する。脈拍演算手段は加 速度センサーの出力に応答し、加速度センサーのパルス状出力が得られる状態で、 脈波センサーの出力に含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を含むとして 、る。
[0011] 上述の発明はいずれも無線で脈拍、動き、音、体表温、筋電などの各種の生体情 報を測定するものである力 身体の一部分において計測を行うのみであり、身体複数 箇所の計測値の差が異常であることを検知することに基づいて身体の異常を検知す ることは不可會である。
[0012] そこで一歩踏み込んで WO2004/89202「生体情報監視システム」ではセンサー を人体の左右に装着することを特徴としている。複数のセンサーによって生体情報を 計測し該計測値それぞれは正常の範囲であっても、該計測値間の差が正常域を脱 することで脳梗塞や心筋梗塞の初期段階を検知することを可能になるとしている。
[0013] しかし、該発明においては、身体の異常は左右のみではなぐ上半身と下半身、上 肢と下肢、腹面と背面などに装着した場合にも異常な差が生じる場合があるが、該方 法では検知し得ない。 またスポーツ医学などにおいて上肢と下肢別個に行うトレー ユングの効果ある ヽは過負荷を検知することはできな 、。加えてエコノミークラス症候 群 (旅行者血栓症)のように、下肢で該症の原因の予兆が起きて!/、ることを検知する こともできない。 そこで本発明は、上記従来の状況に鑑み、身体の上半身と下半身 、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前 面と後面の少なくとも一組の複数箇所で生体情報を検知して、従来よりも精度よく早 期に身体の異常の判定を行うことができる生体情報監視システムを提供することを目 的とする。
[0014] 特許文献 1:特開平 10— 155749号公報「人の健康状態の監視通報システム」 特許文献 2:特開 2000— 93398号公報「異常症状検出器及び異常通報システム」 特許文献 3:特開平 6 - 242206号公報「非常時救援システム」
特許文献 4:特開 2001— 353130号公報「身体情報取得用情報検出体」 特許文献 5:特開 2003— 24287号公報「身体状態の監視装置」
特許文献 6: WO2004Z89202公報「生体情報監視システム」
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 身体の複数箇所で生体情報を検知して、従来よりも精度よく早期に身体の異常の 判定を行うことができる生体情報監視システムを提供すること。
課題を解決するための手段
[0016] 上記課題を解決するため、本発明に係る生体情報監視システムは、身体の上半身 と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と下方あるいは体の 一部の前面と後面の少なくとも一組とにそれぞれ装着される複数の生体情報センサ 一モジュールを備え、それらの生体情報センサーモジュール力 生体情報を検知す る生体情報センサーと、生体情報の無線通信が可能な通信手段とを内蔵し、複数の 生体情報センサーモジュールのうちの少なくとも 1つに、その生体情報センサーモジ ユール自体の生体情報センサーによって検知された生体情報と通信手段によって受 信された他の生体情報センサーモジュールからの生体情報とを比較して異常判定を 行う判定手段を設けたことを特徴とする。
発明の効果
[0017] 本発明によって、身体の複数箇所で生体情報を検知して、従来よりも精度よく早期 に身体の異常の判定を行うことができる生体情報監視システムを提供することができ るよつになる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]は、本発明の一実施形態における生体情報センサーモジュールの分解斜視図 である。
[図 2]図 1に示す生体情報センサーモジュールの斜視図である。
[図 3]図 2の正面図である。
[図 4]図 2の底面図である。
[図 5]エコノミークラス症候群の予兆検知の判断基準
[図 6]速歩き時一般成人男子の体調異常検知の判断基準 (体表温)
[図 7]速歩き時一般成人男子の体調異常検知の判断基準 (呼吸音)
[図 8]図 1に示す生体情報センサーモジュールを含む生体情報監視システムの模式 図である。
[図 9]図 8に示す生体情報監視システムの概要を示すフローチャートである。 符号の説明
1、 1A、 IB:センサーモジユーノレ 2:外装ケース
3:電池
4:メイン基板
5:センサー基板
6:両面テープ
6a:開口部
7:リセットスィッチ
8:外気温センサー
9:気圧センサー
10:湿度センサー
11:チップアンテナ
12:傾斜センサー
13:電池ホルダー
13a, 13b:電極
14:電磁波遮蔽板
15:通気性保護カバー
15a:開口部
16:温度センサー
17:耐水性マイクロフォンである心拍計
18:血圧および脈拍センサー
19:断熱材
20:メイン集積回路
21:無線通信用集積回路
22:警告手段であるバイブレー夕一 8:フレキシブルジョイント基板 9:ホストコンピュータ S 1:各生体情報センサーを体に貼り付けるステップ
S2 :生体情報を測定するステップ
S3:周囲の状況を測定するステップ
S4 :生体情報や環境情報などをメモリーに記憶するステップ
S5 :各生体情報が正常な数値範囲に含まれて 、るかどうかを判定するステップ
S6: 2つの生体情報センサーモジュール 1A、 IBの間で無線通信するステップ
S7 :両方の生体情報センサーモジュール 1A、 IBでそれぞれ測定された生体情報の 差を求めて、その差が正常な数値範囲に含まれているかどうかを判定するステップ
58:被検査者自身に警告を与えるステップ
59:異常を知らせる信号を無線通信によって通知するステップ
S 10 :識別信号 (ID信号)によりこの生体情報センサーモジュール 1A、 IBが装着さ れて 、る被検査者を認識されるステップ
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の生体情報監視システムは、身体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と 背面あるいは体の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも 一組にそれぞれ装着される複数の生体情報センサーモジュールを備え、それらの生 体情報センサーモジュールが、生体情報を検知する生体情報センサーと、生体情報 の無線通信が可能な通信手段とを内蔵し、複数の生体情報センサーモジュールのう ちの少なくとも 1つに、その生体情報センサーモジュール自体の生体情報センサー によって検知された生体情報と、通信手段によって受信された他の生体情報センサ 一モジュールからの生体情報とを比較して異常判定あるいはトレーニングの効果や 過剰の判定を行う判定手段を設けたことを特徴とする。
[0021] 生体情報センサーが検知する生体情報としては、体表温、脈拍、血圧、筋電、音声 、画像、位置情報、運動、傾斜などが挙げられる。
[0022] センサーの位置は例えば、両腕と両足などに装着することが考えられる。元来、運 動時に活発に運動している部位には血流が集まり体表温が上昇し、運動停止と共に 徐々に体表温は下降するものである。しかし本来割合対称性が高いと思われる左右 でその過程が非対称であるとしたら、体の片側になんらかの異常がある場合が考えら れる。あるいは体の上下で体表温の上昇から下降への戻りの挙動が、平常時の程度 力も逸脱しているかどうかによって、体の異常あるいはトレーニングの過剰などを知る ことができる。
[0023] あるいはトレーニング開始前の時期と後の時期において、トレーニングの効果により
、例えば腕と足の体表温の上昇 ·下降の様子や筋電の変化の様子が変化するようす を観察することが可能になる。
[0024] また例えば運動時の呼吸音を胸と背中側の両方についてそれぞれ左右から測定し
、一方の呼吸器官に問題が生じていることを発見する、あるいはトレーニングの開始 期間前と現在とで、呼吸器音の変化を知ることからトレーニングの効果あるいは過剰 あるいは体調の変化を知ることができるようになる。
[0025] またエコノミークラス症候群 (旅行者症候群)の予兆の判定として、下肢が上肢に比 ベて体表温、脈拍、血圧、筋電などに差が生じることによって予兆を察知することが 可能である。
[0026] また、判定手段は、上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面ある!/、は体の相対的 に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組の体表温の差が 3か ら 5°C以上、脈拍差が 7回 Zmin以上、血圧の差が lOmmHg以上となったときに異常 判定を行うことが好ましい。
[0027] また、生体情報センサーモジュールは、判定手段によって異常と判定された場合に 警告を発する警告手段を備えることができる。
[0028] また、複数の生体情報センサーモジュールの少なくとも 1つに、判定手段による判 定結果を無線通信によって通知可能な、外部との通信手段を設けるととともに、その 外部との通信手段から通知された判定結果を受信可能な、生体情報センサーモジュ ールの外部の電子機器を有して 、ても良 、。
[0029] さらに、複数の生体情報センサーモジュールの少なくとも 1つには、判定手段による 判定結果もしくは生体情報センサーによって測定された生体情報の少なくともいずれ か一方を記憶するメモリーを備えることができる。これにより、測定した生体情報が蓄 積される。
[0030] また、生体情報センサーモジュールに対し無線通信によってデータを送るための電 子機器を備えても良ぐこの場合の判定手段では、電子機器から送られたデータを参 照して異常判定を行うことができる。
[0031] さらに、上述の外部との通信手段では、判定結果とともに、生体情報センサーモジ ユールが装着されている生体毎に区別された識別信号を無線通信によって通知する ことができ、この場合の外部の電子機器は、判定結果とともに識別信号を読み取るこ とによって、その判定結果を通知した生体を特定することができる。
[0032] なお、本明細書中でいう「無線通信」とは、無線で送信を行うことと受信を行うことを 含む総称である。具体的には、例えば、無線送受信によって、エラー処理を行いなが らデータのやり取りを行うことを含む。
[0033] 以下、実施の形態に基づき本発明を詳細に説明する。
[0034] 図 1〜4に、本発明の生体情報監視システムの一実施形態における生体情報セン サーモジュール 1が示されている。この生体情報センサーモジュール 1は、外装ケー ス 2内に、電池 3とメイン基板 4とセンサー基板 5等が挿入され、底部に配設された、 通気性を有し非アレルギー性の両面テープ 6によって人体に直接貼着可能なもので ある。その構成を詳細に説明すると、外装ケース 2は、合成樹脂等からなり、中空で 底部が開放された小型 (例えば直径が 37mmで厚さが 7.2mm程度)の椀状であり、 上部にリセットスィッチ 7が設けられている。外装ケース 2の内面には、 3つの環境セン サー、すなわち、外気温センサー 8と気圧センサー 9と湿度センサー 10が取り付けら れている。そして、中空の外装ケース 2の内部に、通信用のチップアンテナ 11と、傾 斜センサー 12と、電池 3 (例えばボタン型リチウム電池)と、電池ホルダー 13と、メイン 基板 4と、電磁波遮蔽板 14と、通気性保護カバー 15が順番に挿入されている。そして 、センサー基板 5および通気性保護カバー 15が、外装ケース 2の蓋をするように固定 されている。後者の通気性保護カバー 15の外側面には、部分的に開口部 6aが設け られた両面テープ 6が貼着されている。なお、この説明において、「内側」とは外装ケ ース 2の内部側(図 1上側)を指し、「外側」とは外装ケース 2の開口した底部側(図 1 下側)を指す。
[0035] 前記した生体情報センサーモジュール 1の各部材についてそれぞれ説明する。本 実施形態では、センサー基板 5に、 3つの生体情報センサー、すなわち温度センサー 16と、耐水性マイクロフォンである心拍計 17と、血圧および脈拍センサー 18 (例えば 特開平 7— 88090号公報に記載された発明を応用した構成の光学式センサーなど) が搭載されている。
[0036] これらの生体情報センサー(温度センサー 16、心拍計 17、血圧および脈拍センサ 一 18)のそれぞれの検知部は、センサー基板 5の図示しない開口部を介して、外側 面(図 1の下面)に露出している。温度センサー 16の内側面(図 1の上面)は、メイン基 板 4の電子回路等力も熱的に遮蔽するために、断熱材 19によって封止されている。 センサー基板 5の外側面には通気性保護カバー 15が貼着され、さらにその外側には 前記した通り両面テープ 6が貼着されている力 通気性保護カバー 15の開口部 15aと 両面テープ 6の開口部 6aを介して、各生体情報センサー(温度センサー 16、心拍計 1 7、血圧および脈拍センサー 18)のそれぞれの検知部は外側に露出している(図 4参 照)。
[0037] 各生体情報センサーとしては、前記した例に限られず、従来公知のあらゆる構成の ものが採用できるため、ここでは詳述しない。好ましくは、各生体情報センサーは、で きるだけ低消費電力で、小型および軽量で、電池 3により駆動されて高精度かつ長 寿命で各生体情報の検知が行えるものである。
[0038] メイン基板 4には、計測演算部 (判定手段)や制御部 (CPU)やメモリー (記憶手段) 等を含むメイン集積回路 20と、無線通信用集積回路 21と、警告手段であるバイブレ 一夕一 22が実装されている。このメイン基板 4の外側面には、電磁波の身体への影 響を速断するための、やや凹状に形成された金属製の電磁波遮蔽板 14と、通気性 保護カバー 15が固着されている。メモリーは、後述するさまざまな異常判定を行うた めに、カレンダー機能およびタイマー機能を有して 、る。
[0039] 電池ホルダー 13は、保護カバーとしても機能するものであり、その外側面には、図 示しないがアンプ等のアナログ回路が実装されている。電池ホルダー 13には、電池 3 の電極に接触する 1対の電極 13a、 13bが設けられている。電池ホルダー 13の内側に は、ボタン型の電池 3が着脱自在に保持される。
[0040] 外装ケース 2内に収容されている様々な部材、具体的には、各生体情報センサー( 温度センサー 16、心拍計 17、血圧および脈拍センサー 18)と、メイン集積回路 20と、 無線通信用回路 21と、バイブレーター 22と、傾斜センサー 12と、チップアンテナ 11と、 各環境センサー(外気温センサー 8、気圧センサー 9、湿度センサー 10)と、リセットス イッチ 7は、フレキシブルジョイント基板 28等を介して適宜に電気的に接続され、電池 3の両極に接続されている電池ホルダー 13の電極 13a、 13bとも接続されている。そし て、これらの部材は、電池 3から電力を得るとともに、主にメイン集積回路 20の CPUに よって動作が制御され、メイン集積回路 20のメモリーとの間でデータの書き込みや読 み出しを行うことができる。電気的な回路構成などは、従来力も公知である様々な構 成を利用することができ、特に限定されるものではないため、ここでは詳細に説明し ない。また、環境センサーの種類や構成、生体情報センサーの種類や構成は、前記 した例に限定されるものではなく適宜に変更可能であり、必要に応じて様々に組み 合わせた構成にすることができる。
[0041] 次に、上記の生体情報センサーモジュール 1によって構成する生体情報監視シス テムについて、図 8、図 9を参照して説明する。
[0042] この実施形態では、前記した構成の 2つの生体情報センサーモジュール 1 (ここで は便宜上、一方の生体情報センサーモジュールを 1A、他方の生体情報センサーモ ジュールを 1Bと示す)を用い、それを、被検査者の上半身と下半身、上肢と下肢、腹 面と背面あるいは体の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なく とも一組の適切な位置 (例えば胸と背中、胸と腹、腹と太腿)にそれぞれ、各生体情 報センサー(温度センサー 16、心拍計 17、血圧および脈拍センサー 18)の各検知部 が接触するように、両面テープ 6によって貼り付ける (ステップ Sl)。そして、電池 3か ら電力を供給し、メイン集積回路 20の CPUが制御して、温度センサー 16が体表温を 測定し、心拍計 17が心拍を測定し、血圧および脈拍センサー 18が血圧と脈拍を測定 する (ステップ S2)。こうして複数種の生体情報 (体表温、心拍、血圧、および脈拍、 筋電など)の測定を行うとともに、傾斜センサー 12によって被検査者の姿勢 (立ってい るか寝ているカゝ)を検知し、外気温センサー 8が外気温を測定し、気圧センサー 9が 気圧を測定し、湿度センサー 10が湿度を測定する (ステップ S3)。
[0043] 温度センサー 16と心拍計 17と血圧および脈拍センサー 18によって測定された 4つ の生体情報 (体表温、心拍、血圧、および脈拍)と、環境情報 (外気温、気圧、および 湿度)と、被検査者の姿勢と、時刻または生体情報を監視し始めて力 の経過時間と を、メイン集積回路 20のメモリーに記憶する (ステップ S4)。そして、計測演算部にお いて、各生体情報が正常な数値範囲に含まれているかどうかを判定する (ステップ S 5)。なお、体表温等の生体情報を正常とみなす範囲は、被検査者が起きている場合 (非安静時)と寝ている場合 (安静時)とではそれぞれ別個に設定するのが望ましいの で、傾斜センサー 12の検知した姿勢に応じた補正が行われる。
[0044] そして同時に、測定された生体情報を、無線通信集積回路 21とチップアンテナ 11を 用いて、 2つの生体情報センサーモジュール 1A、 IBの間で無線通信する(ステップ S6)。一方の生体情報センサーモジュール (例えば 1A)では、それ自体の内蔵する 生体情報センサー(温度センサー 16、心拍計 17、血圧および脈拍センサー 18)によつ て直接測定された生体情報と、チップアンテナ 11および無線通信集積回路 21によつ て受信された、他方の生体情報センサーモジュール (例えば 1B)から送信された生 体情報とを比較する。そして、メイン集積回路 20の計測演算部が、両方の生体情報 センサーモジュール 1A、 IBでそれぞれ測定された生体情報の差を求めて、その差 が正常な数値範囲に含まれて 、るかどうかを判定する (ステップ S7)。
[0045] このように本実施形態では、ステップ S5にお 、て、生体情報センサー(温度センサ 一 16、心拍計 17、血圧および脈拍センサー 18)が測定した生体情報自体が正常な範 囲にあるかどうかを判定して身体の異常の有無を調べるのにカ卩えて、ステップ S7に おいて、 1対の生体情報センサーモジュール 1A、 IBがそれぞれ装着されている身 体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と下方あ るいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組でそれぞれ測定された生体情報の差 が正常な範囲にあるかどうかを判定して身体の異常の有無を調べることも行っている 。その利点については後述する。
[0046] ステップ S5とステップ S7の両方で正常と判定された場合には、そこで一連の検査 工程は終了する。しかし、ステップ S5とステップ S7のいずれか一方、または両方で異 常と判定された場合には、メイン集積回路 20の CPUに駆動されてノイブレーター 22 が振動し、被検査者自身に警告を与える (ステップ S8)。それと同時に、異常を知ら せる信号を、無線通信集積回路 21からチップアンテナ 11を介して外部に向けて、無 線通信によって通知する (ステップ S9)。このとき、異常を知らせる信号とともに、この 生体情報センサーモジュール 1A、 IBが装着されて 、る被検査者を特定するための 識別信号 (ID信号)を、無線通信によって通知する。被検査者の外部に設置されて いる電子機器であるホストコンピュータ 29力 ステップ S9において送られた、異常を 知らせる信号と ID信号を受信して、この生体情報センサーモジュール 1A、 IBが装 着されている被検査者の身体の異常が認識される (ステップ S10)。こうして一連の検 查工程は終了する。ただし、実施形態では、長時間にわたって継続的に生体情報の 監視を行うため、前記した一連の工程が間断なく連続的に繰り返される。
[0047] 本実施形態のステップ S8にお 、て、バイブレーター 22の振動を感じて被検査者自 身が自らの身体の異常を認識して、速やかに対処することができるとともに、ステップ S 10において、ホストコンピュータ 29を管理する医者や看護士等もその被検査者の 身体の異常を認識して速やかに対応することができる。
[0048] 本実施形態によると、身体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体 の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組とで体表温 や脈拍等の生体情報をそれぞれ検知するため、身体の異常により身体の一部にの み生体情報の変化が生じている場合にもその異常を認識できる可能性が高い。さら に、身体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と 下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一糸且でそれぞれ生体情報を測定し 、その生体情報の差が生じている場合に異常を認識するため、従来のような単なる生 体情報の検知のみでは困難であった身体の異常の早期発見や予防が可能になる。
[0049] また、本実施形態では、生体情報、例えば、体表温そのものは正常な範囲内であ つても、上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面あるいは体の相対的に上方と下方 あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組の体表温の差を検出することによつ て異常事態を速やかに、本人が自覚症状を訴える前に認識することが可能である。
[0050] 例えば、エコノミークラス症候群による血栓症の発症などで座り続けているうちに足 にむくみが生じ、血栓が成長する前兆を検知することができる。
[第 1の用途] <ェコノミークラス症候群 >
[0051] 本発明の第 1の用途としては、エコノミークラス症候群の予兆を察知することに使わ れる。エコノミークラス症候群 (旅行者症候群)の予兆の判定として、下肢と上肢の体 表温、必要に応じて脈拍、血圧、筋電などの差に平常の様子力 逸脱が生じることに よって予兆を察知することが可能である。センサーモジュールの装着位置を図 8に、 判定基準の一例を図 5に示す。
[第 2の用途] <身体異常とトレーニングの過剰の検知。体表温の戻りと呼吸音 > [0052] 本発明の第 2の用途としては、スポーツ医学における活用であって、身体の異常の 察知、あるいはトレーニングの過剰の察知などに用いられる。センサーモジュールの 装着位置を図 8に、判定基準の一例を図 6に示す。
[0053] センサーの位置は例えば、両腕と両足などに装着することが考えられる。元来、運 動時に活発に運動している部位には血流が集まり体表温が上昇し、運動停止と共に 徐々に体表温は下降するものである。しかし本来割合対称性が高いと思われる左右 でその過程が非対称であるとしたら、体の片側になんらかの異常がある場合が考えら れる。あるいは体の上下で体表温の上昇から下降への戻りの挙動が、平常時の程度 力も逸脱しているかどうかによって、体の異常あるいはトレーニングの過剰などを知る ことができる。
[0054] また例えば運動時の呼吸音を胸と背中側の両方についてそれぞれ左右から測定し 、一方の呼吸器官に問題が生じていることを発見する、あるいは呼吸器音の変化を 知ることからトレーニングの過剰ある 、は体調の変化を知ることができるようになる。
[第 3の用途] <トレーニング効果の評価 >
[0055] 本発明の第 3の用途としては、スポーツ医学における活用であってトレーニングの 効果の計測に用いられる。
[0056] トレーニング開始前の時期と後の時期においておなじ運動をした場合に、トレー二 ングの効果により、例えば腕と足の体表温の上昇 ·下降の様子や筋電の変化の様子 が変化するようすを観察することが可能になる。
[0057] あるいは例えば運動時の呼吸音を胸と背中側の両方についてそれぞれ左右から 測定し、トレーニングの開始期間前と後とで、筋電などや呼吸器音の変化を知ること 力もトレーニングの効果を知ることができるようになる。判定基準の一例を図 7に示す [第 4の用途] <スポーツの過剰 >
[0058] 例えばマラソン選手の体の両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモジュールを とりつけ、走行中の行動を測定することにより、体力が限界を超して身体が異常状態 を呈して!/、る力否かの評価をすることに用いることができる。
[第 5の用途] <リハビリ >
[0059] 交通事故で身体が不自由になった被験者、ある!/、は脳卒中を起こした患者の体の
、両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモジュールをとりつけ数日力も数十日あ るいはそれ以上の期間に渡って計測し、リハビリの効果の様子を観察することに活用 することができる。さらには、事故や病気になる以前力 データを蓄積しておけば、以 前の状態に戻ったかどうかを知るすべとすることもできる。
[第 6の用途] <セキュリティー >
[0060] セキュリティー目的の活用例として、例えば入室者に常に両胸、背中上部の両側、 両腿、にセンサーモジュールをとりつけておくこととして、本人の歩行の特徴をデータ ベースに保持しておき、入室時にその直前の歩行の特徴を測定し、データベース内 の記録と比較することによって本人認証に使うことができる。
[第 7の用途] <赤ちゃん >
[0061] 赤ちゃんの体の両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモジュールをとりつけ、 生体情報及び行動を測定し、データベース内の標準と比較することにより、脳や身体 の異常の有無を評価することに用いることができる。
[第 8の用途] <ダイエット >
[0062] ダイエットを行っている被験者の体の両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモ ジュールをとりつけ、生体情報及び行動を測定し、標準と比較することにより、ダイエ ットの過剰の有無を評価することに用いることができる。
[第 9の用途] <交通事故 >
[0063] 交通事故で怪我を負った者の体の両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモジ ユールをとりつけ、行動や生体情報を測定し、健常者の行動や生体情報と比較する ことにより、脳や身体の異常の有無を評価することに用いることができる。
[第 10の用途]く産業;人間型ロボットの開発 > [0064] 人間型ロボットの両胸、背中上部の両側、両腿、にセンサーモジュールをとりつけ、 歩行状況の測定に使うことができる。センサーとしては傾斜センサー、 GPS、イメージ センサーなどがある。
[第 11の用途]く筋ジストロフィー >
[0065] 筋ジストロフィー患者の筋電を、例えば症状の出ている半身と出ていない半身につ いて、身体の相対的に上下および左右対称の位置で 4ケ所以上を測り、左右につい て上下の値の差を比べることにより、治療、リハビリ、病状の進行を知ることができる。
[第 12の用途] <筋肉疲労 >
[0066] スポーツ後の筋電を、被験者の両腕及び両腿などの左右対称の位置で 4ケ所以上 にセンサーモジュールを設置して測り、左右について上下の値の差を比べることによ り、疲労回復の様子を知ることができる。
[第 13の用途]くデータマイニング >
[0067] 生体情報、筋電、傾斜センサーなどを具備したセンサーモジュールを常時、体に装 着して 、ることによって測定した値をデータサーバーに蓄積し、該サーバーにお 、て 該データを正常値あるいは過去の症例と比較、あるいは該被験者のこれまでの値と 比較するなどのデータマイニングを行うことによって、発病の予兆を検知する、あるい は新規の治療法や投薬された医薬の副作用の発見に応用できる。
[第 14の用途] <身体の異常 >
[0068] スポーツ医学あるいは疾病の測定の目的において、一例として 1A, 1Bに示すよう な位置に、体の、上下、左右、表裏 (腹面と背面)の 3軸を測定するように本発明にか かわるセンサーモジュールを体に装着することによって、体の、上下差の左右比較( すなわち左右半身の異常発見)、上下差の表裏比較 (すなわち腹背軸上の異常発 見)、表裏差の左右比較 (すなわち左右半身の異常発見)、表裏差の上下比較 (すな わち腹背軸上の異常発見)、を行うことができる。
[第 15の用途] <独居老人の身体の異常 >
[0069] 運動特性の解析の目的において、一例として 1A, 1Bに示すような位置に本発明 にかかわるセンサーモジュールを体に装着することによって、独居老人の運動特性を 解析し、安否を知ることができる。 [第 16の用途] <危険環境下での身体の異常 >
[0070] 運動特性の解析のさらに別の目的において、一例として 1A, 1Bに示すような位置 に本発明にかかわるセンサーモジュールを体に装着することによって、高温ある!/、は 低温環境下での作業時、あるいは有毒ガスの発生する可能性のある環境下での作 業時に、被験者の運動特性を解析し、安否を知ることができる。
産業上の利用可能性
[0071] 本発明にお 、ては、身体の上半身と下半身、上肢と下肢、腹面と背面ある 1、は体 の相対的に上方と下方あるいは体の一部の前面と後面の少なくとも一組の複数箇所 に生体情報センサーを装着して、それぞれが検知した生体情報の差を求めて異常 判定を行なう構成であり、従来は容易に発見できな力つた身体の異常を、容易かつ 早期に発見することができ、被検査者の安全性を飛躍的に高めることが可能になるも のである。
[0072] エコノミークラス症候群の予兆を察知することができ、またスポーツ医学においてト レーニングの効果を数値化すること、トレーニングの過剰を感知することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 身体の相対的に上方に少なくとも一つおよび相対的に下方に少なくとも一つ装着さ れる、あるいは身体の腹面に少なくとも一つおよび背面に少なくとも一つ装着される 複数の生体情報センサーモジュールを備え、前記生体情報センサーモジュールは、 生体情報を検知する生体情報センサーと、前記生体情報の無線通信が可能な通信 手段とを内蔵し、前記複数の生体情報センサーモジュールのうちの少なくとも 1つに
、その生体情報センサーモジュール自体の前記生体情報センサーによって検知され た生体情報と、前記通信手段によって受信された他の生体情報センサーモジュール からの生体情報とを比較して異常判定を行う判定手段が設けられている生体情報監 視システム。
[2] 請求の範囲 1記載の生体情報監視システムにおいて、生体情報センサーが検知する 生体情報が、体表温、脈拍、血圧、筋電、音声、画像、位置情報、運動、傾斜に関す る情報の少なくとも 1つであることを特徴とする生体情報監視システム。
[3] 請求の範囲 1のシステムにおいてセンサーモジュールが温度センサーであって、判 定手段は、前記センサーの最大検出温度と最小検出温度の差が 3から 5°C以上とな つたときに異常判定を行うものであることを特徴とする生体情報監視システム。
[4] 請求の範囲 1のシステムにおいてセンサーモジュールが脈拍センサーであって、判 定手段は、前記センサーの最大検出脈拍数と最小検出脈拍数の差が 7回 Zmin以 上となったときに異常判定を行うものであることを特徴とする生体情報監視システム。
[5] 請求の範囲 1のシステムにおいてセンサーモジュールが血圧センサーであって、判 定手段は、前記センサーの最大検出血圧と最小検出血圧の差が lOmmHg以上とな つたときに異常判定を行うものであることを特徴とする生体情報監視システム。
[6] 請求の範囲 1〜5のいずれか記載の生体情報監視システムにおいて、生体情報セン サーモジュールが、判定手段によって異常と判定された場合に警告を発する警告手 段を有することを特徴とする生体情報監視システム。
[7] 請求の範囲 1〜5のいずれか記載の生体情報監視システムにおいて、複数の生体情 報センサーモジュールの少なくとも 1つに、判定手段による判定結果を無線通信によ つて通知可能な、外部との通信手段が設けられ、前記外部との通信手段から通知さ れた前記判定結果を受信可能な、前記生体情報センサーモジュールの外部の電子 機器を有することを特徴とする生体情報監視システム。
[8] 請求の範囲 1〜5の 、ずれか記載の生体情報監視システムにお 、て、複数の生体情 報センサーモジュールの少なくとも 1つに、判定手段による判定結果もしくは生体情 報センサーによって測定された生体情報の少なくともいずれか一方を記憶するメモリ 一を備えたことを特徴とする生体情報監視システム。
[9] 請求の範囲 1〜5のいずれか記載の生体情報監視システムにおいて、生体情報セン サーモジュールに対し無線通信によってデータを送る電子機器を備え、判定手段は 、前記電子機器力 送られた前記データを参照して異常判定を行うものであることを 特徴とする生体情報監視システム。
[10] 請求の範囲 7記載の生体情報監視システムにお 、て、外部との通信手段は、判定結 果とともに、生体情報センサーモジュールが装着されている生体毎に区別された識 別信号を無線通信によって通知し、外部の電子機器は、前記判定結果とともに前記 識別信号を読み取ることによって、前記判定結果を通知した生体を特定することを特 徴とする生体情報監視システム。
[11] 請求の範囲 1〜5記載の生体情報監視システムにおいて、
データマイニングによって身体の異常判定あるいは身体の異常と外部環境との相関 あるいは運動効果の評価ある ヽは運動特性の解析を行うことを特徴とする生体情報 監視システム。
PCT/JP2005/023938 2004-12-28 2005-12-27 生体情報監視システム WO2006070823A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550811A JP4589341B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 生体情報監視システム
US11/794,347 US20090030289A1 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Biological Information Monitoring System

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378390 2004-12-28
JP2004-378390 2004-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070823A1 true WO2006070823A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023938 WO2006070823A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 生体情報監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090030289A1 (ja)
JP (1) JP4589341B2 (ja)
WO (1) WO2006070823A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229199A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp 生体情報検出装置、生体情報検出装置の制御方法および制御プログラム
JP2008246126A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 運動機能測定用のセンサ、運動機能測定装置及び運動機能解析装置
JP2011015819A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nobuyuki Maruyama 心拍動モニタリング装置および心臓関連パターン抽出方法
JP2013146064A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 通信装置
JP2014524273A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 生体の測定読み出しを得る及び処理するデバイス及び方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070282181A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Carol Findlay Visual medical sensor indicator
US8061891B2 (en) * 2007-11-29 2011-11-22 Youn-Jan Lin Adhesive thermometer
KR101365591B1 (ko) * 2007-12-17 2014-02-21 삼성전자주식회사 체온 측정기 및 이를 구비한 체온 측정 시스템
EP2636021A4 (en) 2010-11-04 2016-06-15 Mordechai Shani COMPUTER-ASSISTED ANALYSIS AND MONITORING OF MOBILITY ANOMALIES IN HUMAN PATIENTS
WO2012129129A2 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Augustine Biomedical And Design Llc Non-invasive core temperature sensor
JP5927843B2 (ja) * 2011-10-28 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 うっ血判定装置、脈波測定装置及びうっ血判定方法
US11006874B2 (en) * 2012-08-13 2021-05-18 Tata Consultancy Services Limited Real-time stress determination of an individual
KR102302871B1 (ko) 2014-09-05 2021-09-16 삼성전자주식회사 사용자의 생체신호를 모니터링 및 분석하는 장치 및 방법
CN106659383A (zh) * 2014-09-28 2017-05-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种传感器
CN104922890B (zh) * 2015-07-06 2017-10-17 王继军 智能运动护具
US11116397B2 (en) 2015-07-14 2021-09-14 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for managing sensors
US10918340B2 (en) * 2015-10-22 2021-02-16 Welch Allyn, Inc. Method and apparatus for detecting a biological condition
CN105962909A (zh) * 2016-07-27 2016-09-28 中国科学院电子学研究所 一种可穿戴儿童高热惊厥监护设备
WO2018096633A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 オリンパス株式会社 データ処理装置、コンピュータ読取可能媒体、データ処理方法、及びプログラム
KR101796199B1 (ko) * 2016-12-20 2017-11-10 해성디에스 주식회사 온도 센서 패치 및 이를 포함하는 접착식 온도계
KR102089658B1 (ko) * 2019-03-29 2020-03-16 삼성전자주식회사 통신장치
CN112834073A (zh) * 2019-11-08 2021-05-25 李志鹏 一种温度实时监测装置、方法及系统
WO2023205089A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-26 Naturs Design, Inc. Liner for use with respiratory mask

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104088A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Koji Akai 居場所及び身体状態モニタリング・システム
JP2000325316A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Nippon Colin Co Ltd 下肢上肢血圧指数測定装置および下肢血圧測定装置
JP2001204697A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子血圧計
JP2003220039A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Junichi Ninomiya 被検者の生体情報及び加速度情報に基づく身体異常の遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2004181218A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Seiko Instruments Inc 乳幼児の状況監視システムおよび状況監視方法
JP2004236679A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Yoshinobu Nakamura 血流診断装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651694A (en) * 1969-09-18 1972-03-28 Anthony H Lamb Diagnostic means for detection of diseases exhibiting skin temperature variations
US4669485A (en) * 1984-02-17 1987-06-02 Cortronic Corporation Apparatus and method for continuous non-invasive cardiovascular monitoring
DE4329898A1 (de) * 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
JP3040341B2 (ja) * 1996-01-19 2000-05-15 吉伸 中村 脈診計
US6344025B1 (en) * 1999-02-19 2002-02-05 Omron Corporation Blood pressure monitor
US6238354B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-29 Martin A. Alvarez Temperature monitoring assembly
JP2001286521A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Nippon Colin Co Ltd 静脈血栓塞栓症防止装置
JP4881517B2 (ja) * 2001-07-12 2012-02-22 マイクロストーン株式会社 身体状態の監視装置
JP2003245255A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Nippon Colin Co Ltd 血圧測定装置および下肢上肢血圧指数測定装置
US8007436B2 (en) * 2003-04-10 2011-08-30 Intellectual Property Bank Corp. Biological information monitoring system
JP2004321438A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Colin Medical Technology Corp 動脈硬化度評価装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104088A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Koji Akai 居場所及び身体状態モニタリング・システム
JP2000325316A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Nippon Colin Co Ltd 下肢上肢血圧指数測定装置および下肢血圧測定装置
JP2001204697A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子血圧計
JP2003220039A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Junichi Ninomiya 被検者の生体情報及び加速度情報に基づく身体異常の遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2004181218A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Seiko Instruments Inc 乳幼児の状況監視システムおよび状況監視方法
JP2004236679A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Yoshinobu Nakamura 血流診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229199A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp 生体情報検出装置、生体情報検出装置の制御方法および制御プログラム
JP2008246126A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 運動機能測定用のセンサ、運動機能測定装置及び運動機能解析装置
JP2011015819A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nobuyuki Maruyama 心拍動モニタリング装置および心臓関連パターン抽出方法
JP2014524273A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 生体の測定読み出しを得る及び処理するデバイス及び方法
US10687706B2 (en) 2011-08-01 2020-06-23 Koninklijke Philips N.V. Device and method for obtaining and processing measurement readings including at least a component representative of a physical phenomenon in a living being
JP2013146064A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 通信装置
JP2018046567A (ja) * 2012-01-16 2018-03-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4589341B2 (ja) 2010-12-01
US20090030289A1 (en) 2009-01-29
JPWO2006070823A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589341B2 (ja) 生体情報監視システム
KR100795471B1 (ko) 생체정보감시시스템
Kang et al. A wrist-worn integrated health monitoring instrument with a tele-reporting device for telemedicine and telecare
US20090076341A1 (en) Adherent Athletic Monitor
US8529448B2 (en) Computerized systems and methods for stability—theoretic prediction and prevention of falls
CN101883518B (zh) 用于检测晕厥的装置
JP2018149355A (ja) 監視のための装置および方法
US20090322513A1 (en) Medical emergency alert system and method
CN205667545U (zh) 一种可穿戴式生理信号监护内衣
WO2012060588A2 (ko) 휴대용 맥박 측정기
WO2010108287A1 (en) A wearable intelligent healthcare system and method
JP3225990U (ja) 連続的なセンサー信号に基づいて、アクシデントのリスクまたは補助の必要性を記録し、分析し、かつ、リアルタイム警告を提供するためのシステム
WO2017190965A1 (en) A method and apparatus for verifying whether to change a determined wearing status of a device
JP2006204320A (ja) 血圧測定装置
JP2014007533A (ja) 徘徊者位置管理システム
KR101754576B1 (ko) 탈착 디바이스를 이용한 생체 신호 분석 시스템 및 방법
CN101091650A (zh) 生理机能监控系统
JP2001093068A (ja) 人体異常検知通信端末
JP3503574B2 (ja) 異常脈拍警報バンド
TW201724978A (zh) 穿戴方法及其裝置
JP2005160984A (ja) 被検査者の異常発生を早期に発見することを可能にする生体情報監視方法
Koceska et al. Evaluation of wearable system for measuring vital parameters in clinical environment
Sabitha et al. Design, implementation and analysis of wearable biomedical assistance device for elderly
JP2014180311A (ja) 生体測定器および生体監視システム
Hirt et al. Personal Supervision and Alarming Systems

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006550811

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794347

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05822854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5822854

Country of ref document: EP