JP2013146064A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013146064A
JP2013146064A JP2013005430A JP2013005430A JP2013146064A JP 2013146064 A JP2013146064 A JP 2013146064A JP 2013005430 A JP2013005430 A JP 2013005430A JP 2013005430 A JP2013005430 A JP 2013005430A JP 2013146064 A JP2013146064 A JP 2013146064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna pattern
main board
antenna
communication device
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530581B2 (ja
Inventor
Kenkoku Park
建 國 朴
Yong Jun Hong
永 駿 洪
Byung-Hoon Ko
秉 勳 高
Tae Wan Ju
泰 完 具
Zhi Quan Kim
智 權 金
Kun-Soo Shin
健 洙 申
Zong Kuan Liu
鐘 寛 陸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013146064A publication Critical patent/JP2013146064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530581B2 publication Critical patent/JP6530581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】放射効率の向上した人体着用型通信装置を提供する。
【解決手段】本発明による通信装置は、人体に着用可能な通信装置において、RF(Radio Frequency)信号を送受信するアンテナパターンと、前記通信装置を制御するメインボードと、前記メインボードに電源を供給する電源供給部とを有し、前記アンテナパターンは、前記メインボード及び前記電源供給部の上部に積層された形態で具現される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人体に着用可能な通信装置に関し、特に放射効率の向上した人体着用型の通信装置に関する。
高齢人口の増加により、患者の医療情報を収集するために、人体の内部に移植するか、または外部に付着/着用する技術に関する研究が活発に行われている。
人体の内部に移植されるか、または外部に付着/着用される通信装置は、人体の生体信号を測定して無線でデータを送信し、外部から無線でデータを受信することができる。
当該技術と関連した先行文献としては、特許文献1がある。
人体の外部に付着/着用される通信装置については、さらなる放射効率の向上等の技術的課題がある。
特開2010−021756号公報
本発明は上記従来の通信装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、放射効率の向上した人体着用型通信装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による通信装置は、人体に着用可能な通信装置において、RF(Radio Frequency)信号を送受信するアンテナパターンと、前記通信装置を制御するメインボードと、前記メインボードに電源を供給する電源供給部とを有し、前記アンテナパターンは、前記メインボード及び前記電源供給部の上部に積層された形態で具現されることを特徴とする。
本発明に係る通信装置によれば、人体に着用可能な制約条件を満足しつつも、放射効率の向上した通信装置が実現できるという効果がある。
本発明の実施形態による通信装置の一例を示す図である。 図1に示した通信装置の他の例を示す概略断面図である。 図1に示した通信装置のさらに他の例を示す概略断面図である。 図1に示した通信装置のさらに他の例を示す概略断面図である。 図1に示した通信装置のさらに他の例を示す概略断面図である。 本発明の実施形態によるアンテナパターンの多様な例を示す平面図である。 本発明の実施形態によるアンテナパターンの他の例を示す平面図である。 本発明の実施形態による接続手段の接続形態の一例を示す図である。 図1に示したアンテナパターンに含まれるフィーダーの構造の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態による通信装置の積層された構造の一例を示す図である。
次に、本発明に係る通信装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態による通信装置100の一例を示す図である。
図1を参照すると、通信装置100は、アンテナパターン110、メインボード120、及び電源供給部130で構成される。
図1に示す通信装置100には、本実施形態に関連した構成要素のみを示す。
したがって、当業者ならば、図1に示す構成要素以外に、他の汎用的な構成要素をさらに含む可能性があるということが分かるであろう。
本実施形態による通信装置100は、着用可能なアンテナとなるが、これに限定されず、移植型(implant)アンテナともなる。この時、着用可能なアンテナは、人体の皮膚表面に付着されるが、これに限定されない。
例えば、本実施形態による通信装置100が人体に着用可能なアンテナである場合、通信装置100は、体内にある移植型アンテナ又は人体外部の装置の少なくともいずれか一つと通信することができる。
以下では、説明の便宜上、通信装置100は、着用可能なアンテナが人体外部の装置と通信する場合を例として説明するが、これに限定されない。
アンテナパターン110は、RF(Radio Frequency)信号を送受信する。
例えば、アンテナパターン110は、RF信号を通信対象である装置と送受信する。
本実施形態によるアンテナパターン110は、接地面(図示せず)と接続された状態でRF信号が共振することにより、スタンディングビームが形成される。
この時、本実施形態によるアンテナパターン110は、WBAN(Wireless Body Area Network)技術によって信号を送受信するが、これに限定されない。
さらに詳細に説明すると、アンテナパターン100は、使用環境によってMedical WBAN技術又はNon−Medical WBAN技術を利用して信号を送受信する。
また、アンテナパターン110は、2.4GHz帯域でWBAN技術による信号を送受信するが、これに限定されない。
本実施形態によるアンテナパターン110は、導電体で構成され、アンテナパターン110を中心として上下に絶縁体が付着される形態でアンテナ層が構成される。
例えば、導電体は、銅(cooper)、金(gold)を含むが、これらに限定されず、電流を通過させる特性を有する金属を含むこともある。
これにより、アンテナ層は、アンテナパターン110、アンテナパターン110に絶縁体を付着するために接着力を有する接着層及び絶縁特性及び柔軟性を有するポリイミド層(Polyimide Layer)を含む。
本実施形態によるアンテナパターン110は、単方向放射パターン構造を有する。
例えば、アンテナパターン110は、マイクロストリップパッチアンテナ又はモノポールアンテナのように接地面が存在し、接地面の存在によって、アンテナパターン110は、単方向放射を行える。
単方向放射を行うことによって、人体方向への放射電力が減少し、通信装置100の放射効率が向上する。
このようなアンテナパターン110は、多様な形態で具現され、これについて、以下、図6、7で詳細に説明する。
メインボード120は、通信装置100を制御する。
例えば、メインボード120は、アナログチップ(Analog Chip)及びRFチップ(Radio Frequency Chip)がプリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)に付着又は搭載(mount)されるか、挿入又は組み込まれた(embedded)された形態で具現されるが、これに限定されず、他の機能を行うチップをさらに含むこともある。また、本実施形態によるプリント回路基板は、可撓性プリント回路基板(Flexible PCB)となる。
電源供給部130は、メインボード120に電源を供給する。
例えば、電源供給部130は、バッテリー(Battery)となり、この時、バッテリーは、フレキシブルバッテリー(Flexible Battery)となることもある。
本実施形態によるアンテナパターン110は、メインボード120及び電源供給部130の上部に積層された形態で形成される。
これにより、アンテナパターン110は、通信装置100が人体に着用された場合、人体から最も遠く離れて位置するので、人体との離隔距離が大きくなるにつれて、通信装置100は、高い放射効率を有することができる。
このような構造について、以下、図2〜図5でさらに詳細に説明する。
また、本実施形態による通信装置100は、アンテナパターン110、メインボード120、及び電源供給部130が積層された形態で形成され、アンテナパターン110が通信装置100の最上部に積層される。
このような場合、通信装置100は、アンテナパターン110がメインボード120及び電源供給部130の上部に積層された形態、又は、アンテナパターン110、電源供給部130及びメインボード120が順次に積層された形態で形成される。アンテナパターン110、電源供給部130、及びメインボード120が順次に積層された形態について、以下、図2及び図3で詳細に説明し、アンテナパターン110がメインボード120及び電源供給部130の上部に積層された形態について、以下、図4及び図5で詳細に説明する。
これにより、アンテナパターン110が通信装置100の最上部に位置することによって、アンテナパターン110の放射パターンが人体に吸収される現象を減少させ、通信装置100が高い放射効率を有し、また、電源供給部130が積層構造に形成されて、電源供給部130の容量を増加させることができる。
このような構造について、以下、図2及び図3でさらに詳細に説明する。
このように、本実施形態によるアンテナパターン110が通信装置100の最上部に位置する積層構造に形成されることにより、通信装置100は、放射効率を向上させ、また、電源供給部130の容量が増加する。
以下、図2及び図3並びに図4及び図5で、図1に示した通信装置100の多様な実施形態について説明する。
図2及び図3並びに図4及び図5に示す通信装置100には、本実施形態に関連した構成要素のみを示す。したがって、当業者ならば、図2及び図3並びに図4及び図5に示す構成要素以外に、他の汎用的な構成要素がさらに含む可能性があるということが分かる。
また、図2及び図3並びに図4及び図5に示す通信装置100は、図1に示した通信装置100の実施形態に当たるので、図1に記載の内容は、図2及び図3並びに図4及び図5に示す通信装置100にも適用可能であるので、重複説明は省略する。
図2は、図1に示した通信装置100の他の例を示す概略断面図である。
図2を参照すると、通信装置100は、アンテナパターン110、アンテナ層112、媒質114、メインボード120、少なくとも一つ以上の接続手段(1291〜12944)、電源供給部130、電極インターフェース140、及び電極145で構成される。
メインボード120は、可撓性プリント回路基板(以下、FPCB)122、RF制御部124、電源制御部125、ロジック制御部126、及び接地面128で構成される。
但し、図2では、説明の便宜上、接地面128がメインボード120に含まれるように示したが、これに限定されず、接地面128は、メインボード120に含まれず、電源供給部130の上部カバーに形成されることもある。
図2は、図1に示した通信装置100についての概略的な断面図に当たる。
通信装置100が人体に着用された場合を例として説明すれば、電極145が人体に最も近く位置し、アンテナ層112又はアンテナ層112に含まれたアンテナパターン110が人体から最も遠く位置する。
また、本実施形態による通信装置100が着用型Medical WBAN技術を使用する場合を例として説明すれば、通信装置100は、約1.5mm以下の厚さを有する。
これにより、アンテナ層112は、約0.15mm以下の厚さを有し、媒質114は、約0.65mmの厚さを有し、FPCB122は、約0.15mmの厚さを有するが、これに限定されない。
アンテナパターン110は、信号を送受信する。
この時、アンテナパターン110は、アンテナ層112に含まれる。
また、本実施形態によるアンテナ層112には、少なくとも一つ以上のインターコネクトビア(Interconnect Via)(図示せず)が設けられる。少なくとも一つ以上のインターコネクトビアは、アンテナパターン110の周辺に設けられ、これにより、アンテナパターン110から送受信される信号から回折による人体方向へのバックローブ(back−lobe)が生成されることを防止する。
これにより、通信装置100の放射効率が向上する。アンテナ層112に設けられる少なくとも一つ以上のインターコネクトビアについては、後述の図10でさらに詳細に説明する。
媒質114は、アンテナパターン110の下部の空間を表す。
この時、媒質114は、サブストレートの媒質114となる。
さらに詳細に説明すれば、媒質114は、アンテナパターン110を含むアンテナ層112の下部の空間を表す。この時、アンテナパターン110の下部の空間は、通信装置100内でアンテナ層112及びメインボード120によって定義される空間であるが、これに限定されず、通信装置100の各ユニット又は装置の配列形態によって、アンテナ層112又はアンテナパターン110の下部に存在する空間を全部含むことができる。
また、アンテナ層112の下部と、メインボード120の上部との間の空間にアンテナ層112を支持し、通信装置100が平坦な構造を有するように、外郭の高さを均一に合わせる中間接続層(Middle Interconnect Layer)(図示せず)をさらに含む。これについては、後述の図10でさらに詳細に説明する。
本実施形態による媒質114は、誘電率(絶縁定数:Dielectric Constant)及び損失タンジェント(Loss Tangent;又はタンジェント・デルタ)をいずれも考慮して選択された物質で形成される。
さらに詳細に説明すれば、本実施形態による媒質114は、低い損失タンジェントを有する物質で満たされる。
通信装置100が人体着用型通信装置100である場合、高誘電率及び有限な導電性を有する人体の電気的な特性によって、通信装置100の放射効率の性能が劣化する。
それにより、アンテナパターン100の下部の空間である媒質114は、アンテナパターン110から放射される信号の共振周波数に対する放射効率を向上させるための損失タンジェントを有する物質で満たされる。
したがって、本実施形態による通信装置100は、人体着用型センサープラットホームのサイズに当たる約70×25×1.5mm以下のサイズを有しつつ、放射効率を向上させるために、媒質114に低い損失タンジェントを有する物質を満たす。
例えば、媒質114に損失タンジェントの低い物質が満たされる場合、媒質114を通過する信号に対して、媒質114で吸収されるエネルギーが減少する。
すなわち、媒質114に損失タンジェントの低い物質が満たされる場合、通信装置100の放射効率が向上する。
それにより、通信装置100は、サブストレートの媒質114に適切な誘電率を有し、低い損失タンジェントを有する物質が満たされるように形成され、これにより、通信装置100の放射効率を向上させる。
通信装置100のサブストレートの媒質114に満たされる物質に対する誘電率及び損失タンジェントは、以下の表1のように示す。
Figure 2013146064
表1に示すように、カプトン(登録商標)ポリイミド(Kapton(登録商標) Polyimide)は、PDMS(PolyDimethylSiloxane)と類似した誘電定数を有しつつ、PDMSより低い損失タンジェントを有する。
また、基板材料であるRogers RT5880、Rogers RT6010は、PDMSに比べて顕著に低い損失タンジェントを有し、FR−4は、PDMSと類似した損失タンジェントを有する。
それにより、例えば、本実施形態による適切な誘電率を有し、低い損失タンジェントを有する物質は、空気(エア)、カプトン(登録商標)ポリイミド、Rogers RT5880、Rogers RT6010及びFR−4の内のいずれか一つとなるが、これに限定されない。
また、他の例として、本実施形態による適切な誘電率を有し、低い損失タンジェントを有する物質は、テフロン(登録商標)(Teflon:登録商標)、ポリエチレン(PolyEthylene)、ポリオレフィン(Polyolefin)、ポリスチレン(Polystyrene)、ポリビニルホルマール(Polyvinyl formal)、ナイロン(Nylon)、クォーツ(Quartz)、パイレックス(登録商標)ガラス(Pyrex(登録商標) Glass)、ウォーター(Water)をさらに含むが、これに限定されない。
表2は、このように、物質のそれぞれに対する損失タンジェント(at 3GHz)を表す。
Figure 2013146064
これにより、本実施形態による通信装置100は、薄くて柔軟な構造を有しつつ、サブストレートの媒質114で吸収されるエネルギーの量を減少させることによって、通信装置100の放射効率を向上させる。
メインボード120は、通信装置100を制御する。
例えば、メインボード120は、FPCB122、FPCB122に付着又は搭載されたRF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126で構成され、FPCB122は、接地面128をさらに含む。
すなわち、メインボード120は、受動的に組込(Passive Embedding)まれた形態で形成される。
RF制御部124は、通信装置100のRF通信を制御する。例えば、RF制御部124は、RF通信を制御するRFチップとなるが、これに限定されない。
これにより、本実施形態によるアンテナパターン110は、メインボード120のRF制御部124が存在しない領域の上部に積層された形態で形成される。
図2を参照すると、例えば、アンテナパターン110は、FPCB112のうちメインボード120のRF制御部124が存在する領域の上部1131以外の領域1132に積層された形態で形成される。この場合、本実施形態によるRF制御部134は、メインボード120の外郭に位置する。
このように、アンテナパターン110がRF制御部124の存在しない領域の上部に積層された形態で形成されることによって、アンテナパターン110で送受信される信号がRF制御部124の動作による信号と干渉される現象を防止する。
電源制御部125は、電源供給部130によって供給される電源を制御する。
例えば、電源制御部125は、PMIC(Power Managent IC)となるが、これに限定されない。
ロジック制御部126は、通信装置100の全般的な機能を制御する。
例えば、ロジック制御部126は、通信装置100の全般的な機能を制御するAFE(Analog Front End)ボード、DSP(Digital Signal Processing)チップ、CPU(Central Processing Unit)チップを含むが、これに限定されない。
また、本実施形態によるFPCB122は、接地面128をさらに含む。
但し、これに限定されず、本実施形態による接地面128は、電源供給部130の上部カバーとして形成されることもある。この時、接地面128が電源供給部130の上部カバーとして形成されるというのは、電源供給部130の上部カバーのコーティングを接地面で形成する場合を含むが、これに限定されない。
例えば、接地面128は、FPCB122のマルチ層の内の一層又は複数層で含まれるか、又は電源供給部130の上部カバーとして形成される。
接地面128がFPCB122に含まれる場合、接地面128は、FPCB122の下部として含まれるが、これに限定されない。
これにより、接地面128及び電源供給部130は、アンテナパターン110から放射される信号が人体に吸収されるエネルギーの量を減少させるためのシールディング(Shielding)機能を行える。
第1〜第4接続手段(1291〜12944)は、アンテナパターン110とメインボード120とを接続するか、又は電源制御部125と電源供給部130とを接続する。
この時、第1及び第2接続手段(1291、1292)は、メインボード120に含まれたFPCB122の信号面と接続され、第3接続手段1293は、メインボード120又は電源供給部130に設けられる接地面128と接続される。
本実施形態による第1〜第4接続手段(1291〜1294)は、ビアホール(via hole)に鉛のような導電性物質が満たされることによるスルービア(Thru Via)形態で具現されるが、これに限定されない。例えば、第4接続手段1294は、メタルトラック(Metal Track)形態で具現されることもある。
さらに詳細に説明すれば、本実施形態による通信装置100は、アンテナパターン110がメインボード120又は電源供給部130の少なくともいずれか一つの上部に積層された形態で具現されるので、第1及び第2接続手段(1291、1292)は、アンテナパターン110とメインボード120とを接続するためにスルービア形態で具現され、第3接続手段1293は、アンテナパターン110と接地面128とを接続するためにスルービア形態で具現される。
第1及び第2接続手段(1291、1292)は、アンテナパターン110とメインボード120とを接続することによって、RF制御部124から出力されるRF信号をアンテナパターン110に伝達する。
また、図2は、RF制御部124からバランスド信号(Balanced Signal)または差分信号(Differential Signal)が出力される場合によって、第1及び第2接続手段(1291、1292)が設けられる場合を例として説明しているが、これに限定されず、RF制御部124からアンバランスド信号が出力される場合には、第1接続手段1291のみが設けられることもある。以下では、説明の便宜上、第1及び第2接続手段(1291、1992)が設けられた場合を例として説明するが、これに限定されない。
例えば、第1及び第2接続手段(1291、1292)のそれぞれは、アンテナパターン110とメインボード120との間の空間を貫通するように形成される。
このような場合、アンテナパターン110とメインボード120との間の空間は、媒質114となる。
また、本実施形態による第1及び第2接続手段(1291、1292)のそれぞれは、アンテナパターン110とメインボード120との間の空間を垂直に貫通するように形成されるが、これに限定されない。
例えば、第1及び第2接続手段(1291、1292)は、アンテナパターン110に設けられるアンテナフィーダー(Antenna Feeder)と接続され、スルービア形態で形成される。
これにより、第1及び第2接続手段(1291、1292)のそれぞれは、フェディングビア(Fedding Via)となる。
このように、第1及び第2接続手段(1291、1292)のそれぞれがスルービア形態で形成されるので、フィーダーの損失を最小化し、また、放射効率を改善させ、通信装置100の設計空間を最小化することができる。
付加的に、媒質114が空気で具現される場合、第1及び第2接続手段(1291、1292)は、アンテナパターン110及びアンテナ層112を支持する。
それにより、アンテナ層112とメインボード120との間の空間が空いている場合にも、アンテナ層112及びメインボード120が第1及び第2接続手段(1291、1292)によって支持される。
また、これに限定されず、本実施形態による通信装置100は、アンテナパターン110と接地面128とを接続する少なくとも一つ以上の第3接続手段1293をさらに含む。
例えば、第3接続手段1293は、短絡ピン(Shorting Pin)となるが、これに限定されない。
この時、第3接続手段1293は、第1及び第2接続手段(1291、1292)のようにスルービア形態で形成される。
このように、第3接続手段1293は、アンテナパターン110とメインボード120との間の空間を垂直に貫通するように形成されるが、これに限定されない。
本実施形態による通信装置100に、第3接続手段1293が設けられるので、通信装置100は、アンテナパターン110が逆の(inverted)構造の使用による小型化を保証することができる。
第4接続手段1294は、電源制御部125と電源供給部130を接続する。
例えば、第4接続手段1294は、パワービアとなるが、これに限定されない。
第1〜第3接続手段(1291〜1293)については、後述の図6〜図9でさらに詳細に説明する。
電源供給部130は、メインボード120に電源を供給する。上記のように、本実施形態による電源供給部130の上部カバーは、接地面128の形態で具現されるが、これに限定されない。
例えば、接地面128が電源供給部130の上部カバーにコーティングされて、電源供給部130の上部カバーが接地面128の形態で具現されるが、これに限定されない。
このように、電源供給部130の上部カバーが接地面128の形態で具現されて、通信装置100の厚さがさらに薄くなる。
電極インターフェース140は、電極145とメインボード120との間をインターフェースする。また、本実施形態による電極インターフェース140は、通信装置100の下部カバーの機能を行うこともあるが、これに限定されない。
電極145は、人体から信号を検出する。
本実施形態による電極145は、人体の皮膚表面に付着した状態で生体信号を検出する。電極145から検出された生体信号は、ロジック制御部126によって処理される。
これにより、通信装置100は、超薄/小型であり、かつ向上した放射効率を有する。
図3は、図1に示した通信装置100のさらに他の例を示す概略断面図である。
図3に示す通信装置100は、メインボード120が能動的に組込まれた(Active Embedding)場合を除いては、図2に示した通信装置100と同じであるので、重複説明は省略する。
図3を参照すると、メインボード120は、FPCB122、FPCB122に挿入又は組込みまれたRF制御部124、電源制御部125及びロジック制御部126で構成され、FPCB122は、接地面128をさらに含む。すなわち、メインボード120は、チップ組込み(Chip Embedding)技術のうち、能動的な組込み技術によって形成される。
これにより、本実施形態による通信装置100は、RF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126のそれぞれを接続するためのコネクタ123をさらに含む。例えば、コネクタ123は、導電体で構成されたメタルトラックとなるが、これに限定されない。
能動的な組込みについて、さらに詳細に説明すれば、FPCB122にRF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126が組み込まれた形態で形成される。
これにより、本実施形態によるFPCB122は、RF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126を搭載している組み込まれたFPCBとなる。
このように、図3に示した通信装置100によれば、RF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126がFPCB122に挿入又は組み込まれることによって、通信装置100の厚さを顕著に減少させる。
図4は、図1に示した通信装置100のさらに他の例を示す概略断面図である。
図4は、図1に示した通信装置100の概略断面図に当たる。また、図4に示す通信装置100は、図2に示した通信装置100と同じ機能を行うユニット又は装置が、図2に示した通信装置100と異なる形態で配列されたケースに当たる。これにより、図2の通信装置100に関連した説明は、図4の通信装置100にも適用可能であるので、重複説明は省略する。
図4を参照すれば、アンテナパターン110は、メインボード120及び電源供給部130の上部に積層された形態で形成される。この場合、通信装置100の厚さが薄くなり、また、アンテナパターン110の下部の空間である媒質114に損失タンジェントが考慮された物質で満たされるように形成されて、向上した放射効率を有する。
図5は、図1に示した通信装置100のさらに他の例を示す概略断面図である。
図5は、図1に示した通信装置100の概略断面図に当たる。
また、図5に示す通信装置100は、図3に示した通信装置100と同じ機能を行うユニット又は装置が、図3に示した通信装置100と異なる形態で配列されたケースに当たる。
これにより、図3の通信装置100に関連した説明は、図5の通信装置100にも適用可能であるので、重複説明は省略する。
また、図5に示す通信装置100は、メインボード120が能動的に組み込まれた場合を除いては、図4に示した通信装置100と同じであるので、重複説明は省略する。
図5を参照すると、メインボード120は、FPCB122、FPCB122に挿入又は組み込まれたRF制御部124、電源制御部125及びロジック制御部126で構成され、FPCB122は、接地面128をさらに含む。すなわち、メインボード120は、能動的に組み込まれた形態で具現される。
これにより、本実施形態による通信装置100は、RF制御部124、電源制御部125及びロジック制御部126のそれぞれを接続するためのコネクタ123をさらに含む。
例えば、コネクタ123は、導電体で構成されたメタルトラックとなるが、これに限定されない。
このように、図5に示す通信装置100によれば、RF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126が、FPCB122に挿入又は組み込まれることによって、通信装置100の厚さを顕著に減少させる。
図6は、本発明の実施形態によるアンテナパターン110の多様な例を示す平面図である。
図6を参照すると、第1アンテナ層41に含まれた第1アンテナパターン411、第2アンテナ層42に含まれた第2アンテナパターン421、第3アンテナ層43に含まれた第3アンテナパターン431、及び第4アンテナ層44に含まれた第4アンテナパターン441をそれぞれ示す。
第1〜第4アンテナパターン(411〜441)は、PIFA(Planar Inverted F Antenna)となる。
但し、本実施形態によるアンテナパターン110は、これに限定されず、SPA(Slotted Patch Antenna)形態で具現されることもある。
SPAについては、後述の図7で詳細に説明する。
また、第1〜第4アンテナパターン(411〜441)のそれぞれは、接続手段を接続するフィーダー(feeder)(412〜414、422〜424、432〜434、442〜444)を備える。この時、フィーダー(414、424、434及び444)は、接続手段の一例である短絡ピンとして用いられる。
これに関連する、第1アンテナパターン411〜第4アンテナパターン424の接続手段を接続するフィーダー(412〜414、422〜424、432〜434、442〜444)の接続形態については、後述の図8、図9でさらに詳細に説明する。
また、第1アンテナパターン411〜第4アンテナパターン441が、メインボード120のRF制御部124が存在しない領域の上部に積層された形態で具現させるために、第1アンテナパターン411〜第4アンテナパターン441のそれぞれは、第1アンテナ層41〜第4アンテナ層44のそれぞれの適切な位置に含まれる。
図6に示すように、接続手段を接続するフィーダー(412〜414、422〜424、432〜434、442〜444)は、メインボード120の中間領域と接続させるための位置に設けられる。
このように、短絡ピンを接続するためのフィーダー(414、424、434及び444)が接地面128と接続されて、第1アンテナ層41〜第4アンテナ層44のそれぞれの長さが延長するような効果を有する。
図7は、本発明の実施形態によるアンテナパターン110の他の例を示す平面図である。
例えば、図7に示すアンテナパターン451は、SPA形態で具現された場合を表す。例えば、アンテナパターン451は、x軸方向に約36.5mm(符号458の幅)のサイズを有し、y軸方向に約20mm(符号459の幅)のサイズを有するが、これに限定されない。
図7に示す符号45の平面図を参照すると、アンテナパターン451は、外郭ループ452及びメインパッチ453を含み、また、メインパッチ453には、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)が形成されている。
この時、メインパッチ453は、四角形状に具現され、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)は、メインパッチ453を打ち抜いた溝形態で形成される。
アンテナパターン451は、外郭ループ452を通じてメインボード120からRF信号を取得する。この時、外郭ループ452は、図2及び図3並びに図4及び図5の第1及び第2接続手段(1291、1292)を通じて、メインボード120からRF信号を取得することができる。
図7に示す符号46の部分拡大図を参照すると、外郭ループ452は、第1及び第2接続手段(1291、1292)が接続されており、第1及び第2接続手段(1291、1292)を通じてメインボード120のRF制御部124からRF信号を取得することができる。
また、図7に示していないが、本実施形態による外郭ループ452には、第1及び第2接続手段(1291、1292)を接続するためのフィーダー(図示せず)が付着されている。
また、アンテナパターン451がSPA形態で具現される場合、第3接続手段1293は、設けられないこともある。
さらに詳細に説明すれば、アンテナパターン451がSPA形態で具現される場合、接地面128との接続のための短絡ピンは、存在しないこともあるが、これに限定されず、使用環境によって異なる形態で具現されることもある。
このように、メインボード120から取得したRF信号は、外郭ループ452とメインパッチ453との間の空間4515で発生する電磁界カップリング現象を利用して、外郭ループ452からメインパッチ453に伝えられる。
このような場合、アンテナパターン451は、外郭ループ452とメインパッチ453との間の空間4515のサイズを調整して、アンテナパターン451の放射されるRF信号の波長又は共振周波数の少なくともいずれか一つを調節することができる。
例えば、外郭ループ452とメインパッチ453との間の空間4515のサイズが大きくなれば、電磁界カップリング現象が相対的に弱くなり、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が長くなり、共振周波数が低くなる。
他の例として、外郭ループ452とメインパッチ453との間の空間4515のサイズが小さくなれば、電磁界カップリング現象が相対的に強くなり、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が短くなり、共振周波数が高くなる。
また、アンテナパターン451のメインパッチ453には、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)が形成される。
この時、メインパッチ453に形成される少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)は、y軸座標を基にしてメインパッチ453の上端面から下端面に届かない長さのラインが空けられた状態に形成されるか、又は、メインパッチ453の下端面から上端面に届かない長さのラインが空けられた状態に形成される。
図7では、説明の便宜上、y軸座標を基にして、第1スロット454及び第4スロット457は、メインパッチ453の上端面から下端面方向に設けられ、第2スロット455及び第3スロット456は、メインパッチ453の下端面から上端面方向に設けられるように示したが、これに限定されない。
すなわち、メインパッチ453は、一つ又はそれ以上のスロットを含み、この時、一つ又はそれ以上のスロットは、全部上端面から下端面方向に設けられるか、いずれも下端面から上端面方向に設けられるか、所定の規則によって上端面から下端面方向に設けられる場合と下端面から上端面方向に設けられる場合とが混合されて存在する。
また、アンテナパターン451は、メインパッチ453に設けられるスロットの数、メインパッチ453に設けられた少なくとも一つ以上の(スロット454〜457)の長さ、及びメインパッチ453に設けられた少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)の幅を調整して、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長又は共振周波数の少なくともいずれか一つを調節する。
例えば、メインパッチ453に含まれるスロットの数が多く、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)の長さが長くなるほど、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が長くなり、共振周波数が低くなる。
他のとして、メインパッチ453に含まれるスロットの数が少なく、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)の長さが短くなるほど、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が短くなり、共振周波数が高くなる。
このように、メインパッチ453に設けられた少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)によって、メインパッチ453のサイズを縮小することができ、また、小さい空間で長い波長のRF信号を使用可能にする。これにより、アンテナパターン451のサイズが小さくなる。
また、アンテナパターン451は、外郭ループ451の厚さを調整して、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長又は共振周波数の少なくともいずれか一つを調節する。
例えば、外郭ループ451の厚さが厚いほど、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が長くなり、共振周波数が低くなる。
他の例として、外郭ループ451の厚さが薄いほど、アンテナパターン451から放射されるRF信号の波長が短くなり、共振周波数が高くなる。
このように、本実施形態によるアンテナパターン451は、外郭ループ452、メインパッチ453に設けられた少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)によってサイズが小さくなり、また、外郭ループ452、メインパッチ453、少なくとも一つ以上のスロット(454〜457)を用いて、共振周波数及び放射されるRF信号の波長を調節する。メインパッチ453に設けられたスロットの数によって、各スロットによる共振周波数の数がいくつか増える。
これにより、アンテナパターン451の動作帯域幅を拡大することができる。
図8は、本実施形態による接続手段の接続形態の一例を示す図である。
アンテナパターン110に接続された第1〜第3接続手段(53〜55)の接続形態を示す符号51の斜視図を参照すると、アンテナ層112に含まれたアンテナパターン110に第1〜第3接続手段(53〜55)が接続されている。この時、第3接続手段55は、短絡ピンとなる。
アンテナパターン110に接続された第1〜第3接続手段(53〜55)を示す符号52の断面図を参照すると、第1及び第2接続手段(53、54)は、メインボード120のFPCB122に接続され、第3連結手段55は、接地面128まで接続される。
第3接続手段55についてさらに詳細に説明すると、アンテナパターン110には、第3接続手段55を形成するためのビアホールが形成され、アンテナパターン110に形成されたビアホールに、鉛のような導電性物質を満たすことによって、第3接続手段55の一例である短絡ピンを形成することができる。これにより、本実施形態による短絡ピンは、スルービア形態でアンテナパターン110とメインボード120との間の空間を貫通するように形成されるが、これに限定されない。
また、本実施形態による第1〜第3接続手段(53〜55)は、アンテナパターン110にランドされたフィーダーを利用して、アンテナパターン110と信号を送受信する。
アンテナパターン110にランド(land)されたフィーダーについては、以下の図9で詳細に説明する。
図9は、図1に示したアンテナパターン110に含まれるフィーダーの構造(符号61)の一例を示す平面図である。
この時、図9に示す第1〜第3フィーダー(65〜67)のそれぞれは、アンテナパターン110にランドされる。
第1及び第2フィーダー(65、66)は、図8に示した第1及び第2接続手段(53、54)を接続し、第3フィーダー67は、図8に示した第3接続手段55を接続する。
図9に示すフィーダーの構造(符号61)を参照すると、第1及び第2フィーダー(65、66)のサイズは、1.5mm×1.5mm(符号63の幅)となる。また、第1及び第2フィーダー(65、66)のそれぞれに含まれるホールの直径は、約1mm、ホール間の間隔は、約2.1mm(符号64の間隔)となる。これにより、第1及び第2フィーダー(65、66)の全体に対するサイズは、約3.6mm(符号62の寸法)となる。
また、第3フィーダー67は、第1フィーダー65又は第2フィーダー66と同一又は類似した形態で具現され、アンテナパターン110にランドされる。
図10は、本実施形態による通信装置100が積層された構造の一例を示す図である。
図10を参照すると、通信装置100は、アンテナ層71、中間接続層72、メインボード層73、電源供給層74、電極インターフェース層75、及び電極層76を含む。
図10に示す積層構造によるアンテナ層71、メインボード層73、電源供給層74、電極インターフェース層75、及び電極層76のそれぞれは、図1〜図5に示したアンテナ層112、メインボード120、電源供給部130、電極インターフェース140、及び電極145に対応可能であるので、重複説明は省略する。
図10を参照すると、通信装置100の最上部には、アンテナ層71が配置される。
この時、アンテナ層71の厚さは、約100μmとなる。
通信装置100のアンテナ層71の下方には、中間接続層72が配置される。
この時、中間接続層72の厚さは、約100μmとなる。
さらに詳細に説明すれば、中間接続層72は、アンテナ層71の下部面とメインボード層73の上部面との間に配置される。
中間接続層72は、図2及び図3並びに図4及び図5に示した媒質114が空気で満たされる場合、空気層を形成するために存在する。
これにより、中間接続層72によってアンテナ層71が物理的に支持され、媒質114に空気層が形成され、メインボード120に存在するRF制御部124、電源制御部125、及びロジック制御部126の不均一な高さによって、上部カバーが曲率半径を有する現象を防止する。
本実施形態による中間接続層72は、使用環境によって少なくとも一つ以上設けられることもあり、また、中間接続層72は、通信装置100に設けられないこともある。
この場合、アンテナ層71の支持は、図2及び図3並びに図4及び図5に示した第1〜第3接続手段(1291〜1293)、又はインターコネクトビアホール(734〜737)によって具現される。
インターコネクトビアホール(734〜737)について、以下、図10でさらに詳細に説明する。
通信装置100の中間接続層72の下方には、メインボード層73が配置される。
この時、メインボード層73の厚さは、実装された部品の高さを含んで、約1250μmとなる。
メインボード層73は、図2及び図3並びに図4及び図5に示した電源を制御するための領域731、通信装置100の全般的な機能を制御するための領域732、及びRF通信を制御するための領域733で構成される。
通信装置100のメインボード層73の下方には、電源供給層74が配置される。
この時、電源供給層74は、フレキシブルバッテリーとして具現され得る。
電源供給層74の厚さは、約500μmとなってよい。
通信装置100の電源供給層74の下方には、電極インターフェース層75が配置され、電極インターフェース層75の下方には、電極層76が配置される。
この時、電極インターフェース層75は、通信装置100の下部カバーとして具現されることもある。
この場合、電極インターフェース層75の厚さは、約150μmとなってもよく、電極層76の厚さは、約300μmとなってもよい。
また、図10を参照すると、アンテナ層74、中間接続層72、メインボード層73、電極インターフェース層75のそれぞれには、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(734〜737)が設けられる。
さらに詳細に説明すれば、アンテナ層74の外郭を取り囲む形態で、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール734が設けられ、このような形態で、中間接続層72、メインボード層73、電極インターフェース層75のそれぞれにも、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(735〜737)が設けられる。
これにより、アンテナ層71及びメインボード層73は、アンテナ層71に設けられたインターコネクトビアホール734、及びメインボード層73に設けられたインターコネクトビアホール736を通じて接続される。
さらに詳細に説明すれば、アンテナ層71に形成された少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール734は、中間接続層72に形成された少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール735、メインボード層73に形成された少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール736、及び電極インターフェース層75に形成された少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール737のそれぞれに相互接続される。
但し、使用環境によって、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホールは、電源供給層74及び電極層76にも形成され、これにより、電源供給層74及び電極層76も、アンテナ層71と接続されるが、これに限定されない。
これにより、複数層のそれぞれに設けられた少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(734〜737)に、鉛のような導電性物質が満たされることによって、通信装置100の外郭が物理的に結合される。但し、複数層のそれぞれに設けられた少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(734〜737)を接続することにおいて、スルービア形態で具現可能な位置にインターコネクトビアホール(734〜737)が相互接続される。
また、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(734〜737)は、通信装置100の機能による信号を伝達する電気的な経路の機能をさらに行うこともある。
加えて、少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(734〜737)は、アンテナパターン110で形成されるビームが、全体システムの面積制限によって、回折による人体方向へのバックローブ(back−lobe)が生成されることを防止する。
これにより、通信装置100の放射効率が向上する。
これにより、本実施形態による人体着用型通信装置100は、サイズ及び厚さを減少させ、柔軟性を保証しつつ、放射効率が向上する。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明は、医療情報を収集するような人体の外部に付着/着用する通信装置に好適に使用される。
41〜44 (第1〜第4)アンテナ層
53〜55 (第1〜第3)接続手段
71 アンテナ層
72 中間接続層
73 メインボード層
74 電源供給層
75 電極インターフェース層
76 電極層
100 通信装置
110 アンテナパターン
112 アンテナ層
114 媒質
120 メインボード
122 可撓性プリント回路基板(FPCB)
124 RF制御部
125 電源制御部
126 ロジック制御部
128 接地面
130 電源供給部
140 電極インターフェース
145 電極
411〜441 (第1〜第4)アンテナパターン
412〜414、422〜424、432〜434、442〜444 フィーダー
451 アンテナパターン
452 外郭ループ
453 メインパッチ
454〜457 スロット
1291〜1294 (第1〜第4)接続手段

Claims (15)

  1. 人体に着用可能な通信装置において、
    RF(Radio Frequency)信号を送受信するアンテナパターンと、
    前記通信装置を制御するメインボードと、
    前記メインボードに電源を供給する電源供給部とを有し、
    前記アンテナパターンは、前記メインボード及び前記電源供給部の上部に積層された形態で具現されることを特徴とする通信装置。
  2. 前記アンテナパターン、前記メインボード、及び前記電源供給部は、いっしょに積層された形態で具現され、前記アンテナパターンは、前記通信装置の最上部に積層されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記メインボードは、前記通信装置のRF通信を制御するRF制御部を備え、
    前記アンテナパターンは、前記メインボードのRF制御部が存在しない領域の上部に積層された形態で形成されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記アンテナパターン下部の空間は、PDMS(PolyDimethylSiloxane)の損失タンジェントよりさらに低い損失タンジェントを有する物質で満たされることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記アンテナパターン下部の空間は、空気、カプトン(登録商標)ポリイミド(Kapton(登録商標) Polyimide)、Rogers RT5880、Rogers RT6010、及びFR−4の内のいずれか一つで満たされることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記アンテナパターン下部の空間は、前記アンテナパターンから放射される信号の共振周波数に対する放射効率を向上させることのできる損失タンジェントを有する物質で満たされることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  7. 前記アンテナパターンと、前記メインボードに含まれた前記RF制御部とを接続する少なくとも一つ以上の接続手段をさらに備え、
    前記少なくとも一つ以上の連結手段は、前記アンテナパターンと前記メインボードとの間の空間を貫通するよう形成されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  8. 前記アンテナパターンと接続される接地面をさらに備え、
    前記接地面は、メインボードに含まれるか、または前記電源供給部の上部カバーとして形成されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  9. 前記アンテナパターンと前記接地面とを接続する少なくとも一つ以上の短絡ピン(shorting pin)をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記アンテナパターンが含まれたアンテナ層及び前記メインボードに設けられた少なくとも一つ以上のインターコネクトビアホール(interconnect via hole)をさらに備え、
    前記アンテナ層及び前記メインボードは、前記アンテナ層に設けられたインターコネクトビアホールと前記メインボードに設けられたインターコネクトビアホールとを通じて接続されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  11. 前記アンテナパターンが含まれたアンテナ層の下部と前記メインボードの上部との間に存在する中間接続層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  12. 前記アンテナパターンは、単方向放射パターン構造を有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  13. 前記通信装置の厚さは、1.5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  14. 前記メインボードは、可撓性プリント回路基板(FPCB:Flexible Printed Circuit Board)に挿入又は組み込まれたRF制御部、電源制御部、及びロジック制御部の内の少なくともいずれか一つを含み、
    前記メインボードは、能動的な組込み(active embed)技術によって具現され、
    前記可撓性プリント回路基板は、前記RF制御部、電源制御部、及びロジック制御部の内の少なくともいずれか一つが組み込まれたエンベデッド可撓性プリント回路基板であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  15. 前記アンテナパターンは、PIFA(Planar Inverted F Antenna)形態又はSPA(Slotted Patch Antenna)形態のいずれか一つで形成され、
    前記アンテナパターンがSPA形態で形成される場合、前記アンテナパターンは、前記アンテナパターンの外郭ループの厚さを調整するか、又はメインパッチに設けられるスロットの数及びメインパッチに設けられた少なくとも一つ以上のスロットの長さを調整するか、又は前記メインボードからRF信号を取得する前記外郭ループとメインパッチの間の空間の大きさを調整して、
    前記アンテナパターンから放射されるRF信号の波長又は共振周波数の少なくともいずれか一つを調節することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
JP2013005430A 2012-01-16 2013-01-16 通信装置 Active JP6530581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120004911A KR20130084124A (ko) 2012-01-16 2012-01-16 통신장치
KR10-2012-0004911 2012-01-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212671A Division JP6510000B2 (ja) 2012-01-16 2017-11-02 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146064A true JP2013146064A (ja) 2013-07-25
JP6530581B2 JP6530581B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=47632835

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005430A Active JP6530581B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 通信装置
JP2017212671A Active JP6510000B2 (ja) 2012-01-16 2017-11-02 通信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212671A Active JP6510000B2 (ja) 2012-01-16 2017-11-02 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9531062B2 (ja)
EP (1) EP2615685B1 (ja)
JP (2) JP6530581B2 (ja)
KR (1) KR20130084124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031875A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社村田製作所 アンテナモジュール、およびアンテナモジュールの製造方法
US11081804B2 (en) 2015-09-17 2021-08-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna-integrated type communication module and manufacturing method for the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2747198A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 The Swatch Group Research and Development Ltd. Antenna assembly for a time-piece
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
DE102014105918A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Energieversorgungsgerät
KR102620836B1 (ko) * 2016-09-26 2024-01-04 엘지이노텍 주식회사 스마트 장치
KR102591805B1 (ko) 2016-11-04 2023-10-23 삼성전자주식회사 웨어러블 전자 장치의 안테나
US20180175493A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Antenna device and electronic device using the same
US10014960B1 (en) * 2016-12-30 2018-07-03 Intel Corporation Methods and systems for determining a human body channel sensor position
NO347324B1 (en) * 2017-02-08 2023-09-18 Norbit Its Patch antenna
US11974903B2 (en) 2017-03-07 2024-05-07 Smith & Nephew, Inc. Reduced pressure therapy systems and methods including an antenna
CN109638444B (zh) * 2019-01-03 2024-02-02 西交利物浦大学 一种应用于植入式心脏起搏器无线充电的环形天线
US11336032B2 (en) * 2020-05-15 2022-05-17 Raytheon Company Reactive array
FI20205799A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-15 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy COVER AND MODULE FOR WEARABLE SMALL RF DEVICE AND WEARABLE RF DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298589A (ja) * 1992-01-16 1993-11-12 Terumo Corp 生体信号計測装置
WO2006070823A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Intellectual Property Bank Corp. 生体情報監視システム
JP2009225199A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kumamoto Technology & Industry Foundation 小型無線装置におけるアンテナ構造およびその形成方法ならびに無線識別タグ
JP2010000286A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Business Design Kenkyusho:Kk 生体情報収集器
JP2013515528A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 デルタ、ダンスク・エレクトリニク、リス・オ・アクスティク モニタリングデバイス

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771291A (en) * 1985-08-30 1988-09-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Dual frequency microstrip antenna
FR2692404B1 (fr) 1992-06-16 1994-09-16 Aerospatiale Motif élémentaire d'antenne à large bande passante et antenne-réseau le comportant.
KR0133145B1 (ko) 1994-12-10 1998-04-22 한재용 안테나를 이용한 손목착용용 무선전화기의 수신 및 발신장치 및 그 제어방법
DK176625B1 (da) * 1996-07-05 2008-12-01 Ipcom Gmbh & Co Kg Håndbåret apparat med antennemidler til udsendelse af et radiosignal
EP1026774A3 (de) * 1999-01-26 2000-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Antenne für funkbetriebene Kommunikationsendgeräte
FR2822301B1 (fr) 2001-03-15 2004-06-04 Cit Alcatel Antenne a bande elargie pour appareils mobiles
US20030025637A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 E-Tenna Corporation Miniaturized reverse-fed planar inverted F antenna
US6888502B2 (en) * 2002-03-05 2005-05-03 Precision Dynamics Corporation Microstrip antenna for an identification appliance
FR2863406B1 (fr) * 2003-12-09 2008-08-29 Cit Alcatel Antenne pour terminal de radiocommunication
ATE411631T1 (de) 2004-07-02 2008-10-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verbindungschaltung zwischen zwei schleifenantennen integriert in einem armband am handgelenk zu tragendes drahtloses gerät
ATE412989T1 (de) * 2004-10-07 2008-11-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Kleine hochintegrierte drahtlose hör- sprechgarnitur
US7595759B2 (en) 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
US7941116B2 (en) * 2007-11-29 2011-05-10 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device antenna assembly with floating director elements on flexible substrate and related methods
WO2009082286A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 St. Jude Medical Ab Implantable analyte rf spectroscopy measuring system
JP2009182882A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 携帯端末
JP2010021756A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Harris Corp 身体着用型アンテナ締結装置および方法
JP2012504361A (ja) 2008-09-30 2012-02-16 ネオパルス カンパニーリミテッド 多層アンテナ
US8074890B2 (en) 2009-09-04 2011-12-13 Consortium P, Inc. Wearable data transceiver with coupled antenna
TWM378495U (en) 2009-10-23 2010-04-11 Unictron Technologies Corp Miniature multi-frequency antenna
KR20110060389A (ko) 2009-11-30 2011-06-08 중앙대학교 산학협력단 가요성 기판에 제작된 0차 공진 메타 안테나
CN201590480U (zh) * 2009-12-30 2010-09-22 中兴通讯股份有限公司 手持终端及供电电池
JP2013544108A (ja) * 2010-06-01 2013-12-12 アデプテンス,エルエルシー ネットワーク化装着可能医用センサーのためのシステムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298589A (ja) * 1992-01-16 1993-11-12 Terumo Corp 生体信号計測装置
WO2006070823A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Intellectual Property Bank Corp. 生体情報監視システム
JP2009225199A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kumamoto Technology & Industry Foundation 小型無線装置におけるアンテナ構造およびその形成方法ならびに無線識別タグ
JP2010000286A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Business Design Kenkyusho:Kk 生体情報収集器
JP2013515528A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 デルタ、ダンスク・エレクトリニク、リス・オ・アクスティク モニタリングデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TEE HUI TEO; XINBO QIAN; PRADEEP KUMAR GOPALAKRISHNAN; YEE SHAN HWAN; KURUVEETTIL HARIDAS; CHIN YANN: "A 700-μW Wireless Sensor Node SoC for Continuous Real-Time Health Monitoring", IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, vol. 45, no. 11, JPN6016050878, November 2010 (2010-11-01), US, pages 2292 - 2299, XP011320143, ISSN: 0003473487 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081804B2 (en) 2015-09-17 2021-08-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna-integrated type communication module and manufacturing method for the same
WO2020031875A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社村田製作所 アンテナモジュール、およびアンテナモジュールの製造方法
US11152695B2 (en) 2018-08-07 2021-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna module

Also Published As

Publication number Publication date
EP2615685A3 (en) 2014-09-03
US20130181874A1 (en) 2013-07-18
EP2615685A2 (en) 2013-07-17
JP2018046567A (ja) 2018-03-22
KR20130084124A (ko) 2013-07-24
JP6530581B2 (ja) 2019-06-12
US9531062B2 (en) 2016-12-27
EP2615685B1 (en) 2019-08-21
JP6510000B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510000B2 (ja) 通信装置
JP5790398B2 (ja) パッチアンテナ
Shah et al. Scalp-implantable antenna systems for intracranial pressure monitoring
Liu et al. Compact dual-band antenna for implantable devices
US8973841B2 (en) Wireless IC device
JP6051879B2 (ja) パッチアンテナ
US20030216793A1 (en) Implantable antenna for use with an implantable medical device
US20180342795A1 (en) Miniaturized ultra-wideband antenna system for multiple bio-telemetric applications
Samsuri et al. Compact meander line telemetry antenna for implantable pacemaker applications
US20170203109A1 (en) Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device
KR20170090026A (ko) 페라이트 적층 유전체 기판을 구비한 인체 삽입형 안테나
KR101533160B1 (ko) 소형화된 구조를 가지는 인체 착용형 장비 안테나
KR102089658B1 (ko) 통신장치
JP6971995B2 (ja) 深部移植デバイスにワイヤレス電力を供給するシステム
Seo et al. Integration of resonant coil for wireless power transfer and implantable antenna for signal transfer
Ali et al. Circural planner Inverted-F antenna for implantable biomedical applications
US11309744B2 (en) Systems and methods for providing wireless power to deep implanted devices
Hosain et al. Compact stacked planar inverted-F antenna for passive deep brain stimulation implants
EP3513452A1 (en) Antenna on protrusion of multi-layer ceramic-based structure
WO2017136767A1 (en) Antenna elements, implanted devices, and systems for communication with implanted devices
JP2021145232A (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
Gürdoğan et al. Multilayered implantable antenna design for biotelemetry communication
CN114171884A (zh) 胶囊天线及胶囊内窥镜
KR20230008332A (ko) 이중 대역 신체 착용 안테나
CN117099259A (zh) 一种可穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250