WO2006070789A1 - 固形状の水中油型エマルジョン - Google Patents

固形状の水中油型エマルジョン Download PDF

Info

Publication number
WO2006070789A1
WO2006070789A1 PCT/JP2005/023865 JP2005023865W WO2006070789A1 WO 2006070789 A1 WO2006070789 A1 WO 2006070789A1 JP 2005023865 W JP2005023865 W JP 2005023865W WO 2006070789 A1 WO2006070789 A1 WO 2006070789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
water
solid
electrolyte
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023865
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006070789A8 (ja
Inventor
Shigeo Shinohara
Fumiki Harano
Shinji Tsujimoto
Isamu Saeki
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1020137007634A priority Critical patent/KR20130045406A/ko
Priority to EP05822499.9A priority patent/EP1842522B1/en
Priority to US11/722,965 priority patent/US8409594B2/en
Priority to CA 2590928 priority patent/CA2590928C/en
Priority to BRPI0519671-0A priority patent/BRPI0519671A2/pt
Priority to AU2005320616A priority patent/AU2005320616B2/en
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to ES05822499T priority patent/ES2736199T3/es
Priority to KR1020077014814A priority patent/KR101288110B1/ko
Priority to CN200580045327XA priority patent/CN101094645B/zh
Publication of WO2006070789A1 publication Critical patent/WO2006070789A1/ja
Publication of WO2006070789A8 publication Critical patent/WO2006070789A8/ja
Priority to HK08101428A priority patent/HK1110516A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/606Nucleosides; Nucleotides; Nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Abstract

 本発明の目的は、十分な硬度や良好な使用感を有し、電解質の生理機能が十分に発現可能である、水中油型エマルジョンからなる固形組成物を提供することである。(A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール、(E)電解質、及び(F)水を組み合わせて水中油型エマルジョンを調製することにより、固形組成物を得る。

Description

明 細 書
固形状の水中油型ェマルジヨン
技術分野
[0001] 本発明は、固形状の水中油型ェマルジヨンに関する。より詳細には、本発明は、生 理機能を有する電解質を有効濃度含有しながらも、固形状態が安定に保持され、良 好な使用感を備えており、しかも該電解質の生理機能が十分に発現可能である、水 中油型ェマルジヨン力もなる固形組成物に関する。 背景技術
[0002] 従来、水分を含む固形化粧料としては、液状油、固形油、水及び親油性界面活性 剤を含む油中水型エマルジョンが一般的に使用されている(例えば、特許文献 1参 照)。し力しながら、油中水型ェマルジヨンの形態では、電解質、特に皮膚に適用して 生理機能を発揮する水溶性若しくは親水性物質が、その機能を有効に発揮し得ない という問題点がある。その理由は、油中水型ェマルジヨンでは、有効成分である電解 質が溶け込んで 、る水相が油相に取り囲まれて 、るため、該電解質が皮膚に接触し 難 ヽことにある。
[0003] 一方、水中油型ェマルジヨンの形態であれば、生理機能を有する電解質が溶解し ている水相は外側に存在し、該電解質の皮膚への浸透性が高められるので、生理機 能を有する電解質の固形製剤の形態として水中油型ェマルジヨンは好適である。従 来、水中油型ェマルジヨン力 なる固形組成物は既に知られており、例えば、界面活 性剤、油、及び j8 - 1,3-グルカンを含有する水中油型ェマルジヨン力 なる固形ィ匕粧 料 (特許文献 2参照);水、特定のワックスエステル、両性界面活性剤、特定形状の酸 化チタン、及び高級脂肪酸を含有する水中油型ェマルジヨンからなる固形化粧品( 特許文献 3参照);寒天及び Z又はゼラチン、ポリエチレングリコール、油剤並びに水 を含有する水中油型ェマルジヨンカゝらなる固形化粧料 (特許文献 4参照)等が報告さ れている。
[0004] し力しながら、水中油型ェマルジヨンにおいて水相に電解質が溶解していると、該 ェマルジヨンのゲルイ匕が妨げられ、固形ィ匕できない、或いは十分な硬度を保持し得 ないという不都合がある。また、水中油型ェマルジヨンでは、更には、水相に溶解した 電解質の生理機能が十分に発現できな 、と 、つた不都合が生じることもある。特に、 このような不都合は、電解質として、プリン塩基、その塩、又は水溶性ビタミンを使用 した場合に如実に現れ、中でも特定量のプリン塩基又はその塩と、特定量の水溶性 ビタミンとを組み合わせて使用する場合に、顕著になる傾向があることが本発明者等 により確認されている。
[0005] 上記の不都合が解消できていないため、生理機能を有する電解質を有効濃度含 有する水中油型ェマルジヨン力 なる固形組成物については、未だ実用の域に達し ていないのが現状である。このような従来技術を背景として、十分な硬度や良好な使 用感を有し、電解質の生理機能が十分に発現可能である、水中油型ェマルジヨンか らなる固形組成物の開発が切望されている。
特許文献 1 :特開平 6— 321731号公報
特許文献 2:特開平 8— 291021号公報
特許文献 3:特開平 9 - 194331号公報
特許文献 4:特開 2003— 95862号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] そこで、本発明は、十分な硬度及び良好な使用感を有し、電解質の生理機能を十 分に発現可能である、水中油型ェマルジヨン力もなる固形組成物を提供することを目 的とする。特に、本発明は、プリン塩基、その塩、又は水溶性ビタミンを有効濃度含有 していながら、安定な固形状態を保持しつつ良好な使用感を有し、皮膚の色素沈着 防止作用を効果的に発揮できる水中油型ェマルジヨン力 なる固形組成物を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討したところ、(E)電解質と共に、 (A) 固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール及び (E)水を用いて、水中 油型ェマルジヨンを調製することにより、十分な硬度及び良好な使用感を有し、電解 質の生理機能を十分に発現可能である固形組成物が得られることを見出した。更に 、かかる組成物は、(E)電解質として、プリン塩基、その塩、又は水溶性ビタミンを使用 する場合、特にプリン塩基又はその塩と、水溶性ビタミンとを組み合わせて使用する 場合においても、安定な固形状態を保持しつつ良好な使用感を有し、更にはこれら 電解質の生理機能を効果的に発現できることを見出した。本発明は、かかる知見に 基づいて、更に改良を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる固形組成物(固形状水中油型ェマルジヨン組成物) を提供する:
項 1. (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール、(E)電解質、及 び (F)水を含有する水中油型ェマルジヨンである固形組成物。
項 2. (E)電解質が、プリン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、及びこ れらの塩よりなる群力も選択される少なくとも 1種である、項 1に記載の固形組成物。 項 3. (E)電解質力 アデノシン- 3, ,5,-環状リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン 二リン酸、アデノシン三リン酸、及びこれらの塩よりなる群力 選択される少なくとも 1 種である、項 1に記載の固形組成物。
項 4. (E)電解質として、(E-1)プリン塩基及びその塩よりなる群力も選択される少な くとも 1種、並びに (E-2)水溶性ビタミン、その誘導体及びこれらの塩よりなる群から選 択される少なくとも 1種を含む、項 1に記載の固形組成物。
項 5. (E)電解質として、(E-1)アデノシン- 3,, 5,-環状リン酸、アデノシン一リン酸、 アデノシン二リン酸、アデノシン三リン酸、及びこれらの塩よりなる群から選択される少 なくとも 1種、並びに (E-2)ァスコルビン酸、その誘導体、及びこれらの塩よりなる群か ら選択される少なくとも 1種を含有する、項 1に記載の固形組成物。
項 6. (E)電解質として、(E-1)アデノシン一リン酸及びその塩よりなる群力も選択さ れる少なくとも 1種、並びに (E-2)ァスコルビン酸 2-ダルコシド及びその塩よりなる群か ら選択される少なくとも 1種を含有する、項 1に記載の固形組成物。
項 7. (A)固形油を 5〜50重量%、(B)液状油を 10〜60重量%、(C)界面活性剤を 1〜
20重量%、(D)多価アルコールを 5〜30重量%、(E)電解質を 0.1〜20重量%、及び (F) 水を 10〜50重量%含有する、項 1に記載の固形組成物。
項 8. 化粧料である、項 1に記載の固形組成物。 項 9. 外用医薬品である、項 1に記載の固形組成物。
項 10. 形態がリップスティック状である、項 1に記載の固形組成物。
[0009] 更に、本発明は、下記態様の使用を提供する:
項 11. (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール、(E)電解質及 び (F)水の、固形状水中油型ェマルジヨンの製造のための使用。
項 12. (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール及び (F)水の、 プリン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、及びこれらの塩よりなる群から 選択される少なくとも 1種を含む固形状水中油型ェマルジヨンの製造のための使用。 項 13. (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール及び (F)水の、 (E-1)プリン塩基及びその塩よりなる群カゝら選択される少なくとも 1種、並びに (E-2)水 溶性ビタミン、その誘導体及びこれらの塩よりなる群力も選択される少なくとも 1種を含 む固形状水中油型ェマルジョンの製造のための使用。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]実施例 1で得られたリップスティックを 56日間、 口唇部に塗布した際の、メラニン 指数の経時変化を示す図である。図中、横軸の期間 (w)の単位は、週 (week)である。
[図 2]実施例 1で得られたリップスティックを 56日間、 口唇部に塗布した後の口唇の柔 軟性の指標 (周波数変化量、 Hz)を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0012] 本発明の固形組成物は、(A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコ ール、(E)電解質、及び (F)水を含有する水中油型ェマルジヨンであることを特徴とす るものである。
[0013] 本発明において、固形油とは、常温 (25°C)で固形又は半固形の油性成分のことを 意味する。本発明の固形組成物に使用される (A)固形油としては、香粧学的又は薬 学的に許容されるものであれば特に制限されるものではな 、が、常温で固体のもの が望ましい。固形油の一例として、キャンデリラロウ、カルナウパロウ、水素添加ホホバ 油、コメヌ力ロウ、セラック、ラノリン、ミツロウ、鯨ロウ、モンタンロウ等のロウ類;ォゾケ ライト、セレシン、パラフィン、ポリエチレンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ヮセリ ン等の固形炭化水素;ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、乳酸セチル、ォ レイン酸コレステリル、ォレイン酸フィトステリル、ステアリン酸コレステリル、ヒドロキシ ステアリン酸コレステリル等の固形エステル等を挙げることができる。これらの固形油 は、 1種単独で使用しても良いし、 2種以上を任意に組み合わせて使用しても良い。 これらの中で、融点が 50°C以上、より好ましくは 60°C以上である高融点の固形油が、 安定した固形状態を確保する上で好ましい。特に、水素添加ホホバ油と、他のロウ類 、固形炭化水素又は固形エステルを組み合わせて使用することが好ましぐ中でも水 素添加ホホバ油とセレシンの組み合わせ、或いは水素添加ホホバ油とキャンデリラロ ゥの組み合わせが最も有効である。水素添加ホホバ油と、他のロウ類、固形炭化水 素又は固形エステルを組み合わせて使用する場合、例えば、水素添加ホホバ油 100 重量部に対して、他のロウ類、固形炭化水素又は固形エステル力 通常 50〜1000重 量部、好ましくは 100〜500重量部、更に好ましくは 100〜300重量部となる比率で組 み合わせることが望ましい。
[0014] 本発明の固形組成物中の上記 (A)固形油の配合割合としては、例えば、該組成物 の総重量に対して、該 (A)固形油が通常 5〜50重量%、好ましくは 10〜40重量%、更 に好ましくは 15〜30重量%が例示される。
[0015] 本発明の固形組成物に使用される (B)液状油は、常温 (25°C)で液状であり、香粧 学的又は薬学的に許容されるものであれば特に制限されるものではな 、。(B)液状油 の具体例としては、スクヮラン、流動パラフィン、流動イソパラフィン、 α—ォレフインォ リゴマー等の液状炭化水素;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オタチルドデシル
、ォレイン酸ォレイル、ォレイン酸デシル、イソステアリン酸 2-へキシルデシル、ジメチ ルオクタン酸へキシルデシル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸へキシル、ステア リン酸ブチル等の液状エステル;アボカド油、アルモンド油、ォリーブ油、ゴマ油、サ ザンカ油、サフラワー油、大豆油、ヒマシ油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、コメ ヌカ油、パーシック油、パーム核油、パーム油、ヒマヮリ油、ブドウ種子油、綿実油など の植物油;タートル油、ミンク油、卵黄脂肪油等の動物油;ジメチルポリシロキサン、メ チルフエ二ルポリシロキサン、メチルハイドロジエンポリシロキサン、オタタメチルシクロ テトラシロキサン等のシリコーン油等を挙げることができる。これらの液状油は、 1種単 独で又は 2種以上を組み合わせて使用することができる。
[0016] 本発明で使用される (B)液状油として、好ましくは液状炭化水素、液状エステル及び これらの組み合わせであり、より好ましくは液状炭化水素と液状エステルの組み合わ せである。(B)液状油として、液状炭化水素と液状エステルとを組み合わせて使用す る場合、これらの混合比率については特に制限されないが、一例として、液状エステ ル 100重量部に対して、液状炭化水素が、好ましくは 30〜250重量部、更に好ましくは 50〜150重量部となる割合が挙げられる。
[0017] 本発明の固形組成物中の上記 (B)液状油の配合割合としては、例えば、該組成物 の総重量に対して、該 (B)液状油が、通常 10〜60重量%、好ましくは 15〜50重量%、 更に好ましくは 15〜30重量%となる範囲が例示される。また、本発明の固形組成物 において、(B)液状油は、(A)固形油の総量 100重量部に対して、通常 25〜600重量部 、好ましくは 50〜400重量部、更に好ましくは 65〜200重量部となる割合で含まれてい ることが望ましい。
[0018] 本発明の固形組成物に使用される (C)界面活性剤としては、香粧学的又は薬学的 に許容されることを限度として特に制限されず、非イオン性界面活性剤、ァ-オン性 界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤のいずれを使用するこ とちでさる。
[0019] (C)界面活性剤として使用される非イオン性界面活性剤の具体例としては、 POEォ クチルドデシルエーテル等の POE分岐アルキルエーテル; POEォレイルエーテル、 P OEセチルエーテル等の POEアルキルエーテル;モノォレイン酸ソルビタン、モノイソス テアリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;モノォレイン酸 POEソルビタン、 モノイソステアリン酸 POEソルビタン、モノラウリン酸 POEソルビタン等の POEソルビタ ン脂肪酸エステル;親油型モノォレイン酸グリセリン、親油型モノステアリン酸ダリセリ ン、ミリスチン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステル; POEォレイン酸グリセリル、 モノステアリン酸 POEグリセリン等の POEグリセリン脂肪酸エステル; POEコレスタノ一 ルエーテル等の POEアルキルァリールエーテル; POE硬化ヒマシ油、イソステアリン酸 POE硬化ヒマシ油等の POE硬化ヒマシ油;イソステアリルグリセリルエーテル等のグリ セリルエーテル;モノステアリン酸ポリグリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、デ カステアリン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;ォレイン酸スクロース 、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、ジラウリン酸スクロース等のショ糖 脂肪酸エステル;ラウリン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド等のァ ルカノールアミド型界面活性剤等を挙げることができる。
[0020] また、(C)界面活性剤として使用されるァ-オン性界面活性剤の具体例としては、ス テアリン酸カリウム、ステアリン酸トリエタノールァミン等の脂肪酸塩、セチル硫酸ナトリ ゥム等のアルキル硫酸塩; POEアルキル(12,13)エーテル硫酸トリエタノールアミン等 の POEアルキルエーテル硫酸塩;ミリストイルメチルタウリンナトリウム等の N-ァシルメ チルタウリン塩;セチルリン酸ジエタノールァミン等のアルキルリン酸塩; POEセチルェ 一テルリン酸ナトリウム等の POEアルキルリン酸塩; N-ステアロイル- L-グルタミン酸ナ トリウム、 N-ステアロイル- L-グルタミン酸カリウム、 N-ステアロイル- L-グルタミン酸トリ エタノールァミン等の N-ァシルアミノ酸塩等を挙げることができる。
[0021] (C)界面活性剤として使用されるカチオン性界面活性剤の具体例としては、塩化ス テアリルトリメチルアンモ -ゥム等の塩化アルキルトリメチルアンモ-ゥム塩;塩化ジス テアリルジメチルアンモ -ゥム等の塩化ジアルキルジメチルアンモ-ゥム塩;塩化ベン ザノレコニゥム等を挙げることができる。
[0022] また、(C)界面活性剤として使用される両性界面活性剤の具体例としては、 2-アル キル- N-カルボキシメチル- N-ヒドロキシェチルイミダゾリ-ゥムベタイン等のアルキル カルボキシメチルヒドロキシェチルイミダゾリ-ゥムベタイン;ラウリン酸アミドプロピル ベタイン等のアルキルアミドプロピルべタイン;ラウリルヒドロキシスルホベタイン等のァ ルキルヒドロキシスルホベタイン等が挙げられる。
[0023] 本発明の固形組成物において、これらの界面活性剤は、 1種単独で使用しても、ま た 2種以上を任意に組み合わせて使用しても良 、。
[0024] (C)界面活性剤として、好ましくは非イオン性界面活性剤、更に好ましくは親油型モ ノステアリン酸グリセリン、 POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸スクロース、及びモノステア リン酸ポリグセリルが挙げられる。
[0025] 本発明の固形組成物中の上記 (C)界面活性剤の配合割合としては、該組成物の総 重量に対して、該 (C)界面活性剤が、通常 1〜20重量%、好ましくは 2〜15重量%、更 に好ましくは 3〜10重量%となる範囲が例示される。
[0026] 本発明の固形組成物に使用される (D)多価アルコールについても、香粧学的又は 薬学的に許容されるものであれば特に制限されるものではな 、。(D)多価アルコール として、例えば、グリセリン;ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン等のポリグリセリ ン;エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、 1,3-ブチレン グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリコール、 1,2 -ペンタンジオール、 1,2-へキサンジオール、 1,2-オクタンジオール等のアルカンジォ ール類:マン-トール、ソルビトール、マルチトール、フルクトース等の糖アルコール類 が挙げられる。これらの多価アルコールは、 1種単独で使用してもよぐまた 2種以上 を任意に組み合わせて使用してもよい。該 (D)多価アルコールとして、好ましくはダリ セリン、ジグリセリン、エチレングリコーノレ、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー ル、 1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリコール、更に好ま しくはグリセリン、ジグリセリン、ジプロピレングリコール、 1,3-ブチレングリコールが挙 げられる。
[0027] 本発明の固形組成物中の上記 (D)多価アルコールの配合割合としては、該組成物 の総重量に対して、該 (D)多価アルコールが、通常 5〜30重量%、好ましくは 10〜30 重量%、更に好ましくは 15〜25重量%となる範囲が例示される。
[0028] 本発明で用いられる (E)電解質は、香粧学的又は薬学的に許容されるものであれば 特に限定されない。該 (E)電解質として、具体的には、は皮膚に適用されて生理機能 を発揮するものであって、例えば外用剤、特に化粧品や外用の医薬品又は医薬部 外品中に配合できるものを広く挙げることができる。力かる (E)電解質として、具体的に は、プリン塩基、ピリミジン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、アミノ酸、 アミノ酸の誘導体及びこれらの塩等が挙げられる。
[0029] ここでプリン塩基とは、プリン及びプリン核を骨格とする各種の誘導体の総称である 。このプリン塩基としては、例えば、了ザニン、グァニン、及びそれらの脱ァミノ化物(ヒ ポキサンチン、キサンチン)、アデノシン、グアノシン、イノシン、アデノシンのリン酸ェ ステル(アデノシン 2'-リン酸、アデノシン 3'-リン酸、アデノシン 5'-リン酸、アデノシン 5' -二リン酸、アデノシン 5'-三リン酸、アデノシン- 3',5'-環状リン酸 (cAMP) )、グアノシ ンのリン酸エステル(グアノシン 3'-リン酸、グアノシン 5'-リン酸、グアノシン 5し二リン酸 、グアノシン 5'-三リン酸)、アデ-口コハク酸、キサンチン酸、イノシン酸、フラビンアデ ニンジヌクレオチド(FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)などが挙げ られる。
[0030] また、ピリミジン塩基とは、ピリミジン及びピリミジン核を骨格とする各種の誘導体の 総称である。このピリミジン塩基としては、例えば、ゥラシル、ゥリジン、ゥリジンのリン酸 エステル〔ゥリジン一リン酸(ゥリジン 5'-リン酸、ゥリジン 3'-リン酸、ゥリジン 2'-リン酸)、 ゥリジン二リン酸、ゥリジン三リン酸、ゥリジン環状リン酸等〕、デォキシゥリジン、デォキ シゥリジンのリン酸エステル〔5'-デォキシゥリジン二リン酸(dUDP)、 5'-デォキシゥリジ ル酸(dUMP)等〕等のゥラシル系核酸関連物質;シトシン、シチジン、シチジンのリン 酸エステル(CMP)〔シチジン一リン酸(シチジン 5'-リン酸、シチジン 3'-リン酸、シチジ ン 2'-リン酸)、シチジン三リン酸(CTP)、シチジン二リン酸(CDP)〕、デォキシシチジ ン、デォキシシチジンのリン酸エステル(5'-デォキシシチジン三リン酸(dCTP)、 5'-デ ォキシシチジン二リン酸 (dCDP)、 5'-デォキシシチジル酸(dCMP)等)等のシトシン 系核酸関連物質;チミン、チミジン、チミジンのリン酸エステル〔チミジル酸(dTMP)、 チミジン二リン酸(dTDP)、チミジン三リン酸(dTTP)等〕、ォロト酸、 5'-ォロトチジル酸 等が挙げられる。
[0031] 水溶性ビタミン及びその誘導体としては、ビタミン B群、ァスコルビン酸、リポ酸、及 びこれらの誘導体が挙げられる。具体的には、ビタミン B群及びその誘導体には、ビ タミン B誘導体、ビタミン B、ビタミン B、ビタミン B 、ビタミン B 、ピオチン、パントテン
1 2 6 12 13
酸、ナイァシン、葉酸、イノシトール等が含まれる。上記ビタミン B誘導体には、チアミ
1
ン、チアミンジスルフイド、フルスルチアミン、ジセチアミン、ビスブチチアミン、ビスべ ンチアミン、ベンフォチアミン、チアミンモノフォスフェートジスノレフイド、シコチアミン、 ォクトチアミン、プロスルチアミン等が含まれる。また、ァスコルビン酸の誘導体には、 リン酸 L-ァスコルビルナトリウム、 L-ァスコルビン酸硫酸エステルニナトリウム、ァスコ ルビン酸 2-ダルコシド、ァスコルビン酸ダルコサミン、 L-デヒドロアスコルビン酸、リン 酸 L-ァスコルビルマグネシウム等が挙げられる。
[0032] アミノ酸及びその誘導体としては、セリン、グリシン、ァスパラギン、ァスパラギン酸、 リジン、アルギニン、スレオニン、システィン、グルタミン酸、及びピロリドンカルボン酸 等のアミノ酸及びその誘導体が挙げられる。
[0033] 尚、上記各種の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;アルギ ニン、リジン等の塩基性アミノ酸塩;アンモ-ゥム塩、トリエタノールアミン塩等を挙げら れる。
[0034] 上記電解質は、 1種単独で使用してもよいが、 2種以上を任意に組み合わせて使用 してちよい。
[0035] 上記 (E)電解質の内、プリン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、及びこ れらの塩は、皮膚に適用されて優れた生理活性を発揮できるので、本発明において 好適に使用される。中でも、アデノシン- 3',5' -環状リン酸、アデノシン一リン酸、アデ ノシン二リン酸、アデノシン三リン酸及びこれらの塩には、皮膚に適用されると、皮膚 の新陳代謝を改善し、皮膚のターンオーバーを促進する作用を発揮するので、有用 である。
[0036] また、皮膚の色素沈着を改善し、皮膚の老化を防止する作用を効果的に発揮させ るという観点から、本発明の固形組成物における(E)電解質として、下記 (E-1)成分と ( E-2)成分の組み合わせて使用することがより望ま 、:
(E-1)プリン塩基及びその塩よりなる群カゝら選択される少なくとも 1種と (E-2)水溶性ビ タミン及びその誘導体よりなる群力 選択される少なくとも 1種の組み合わせ; 更に好ましくは、(E-1)アデノシン- 3',5,-環状リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン 二リン酸、アデノシン三リン酸、及びこれらの塩よりなる群力 選択される少なくとも 1 種と (E-2)ァスコルビン酸、その誘導体、及びこれらの塩よりなる群から選択される少 なくとも 1種の組み合わせ;
より好ましくは、 (E-1)アデノシン一リン酸及びその塩よりなる群力 選択される少なく とも 1種と (E-2)ァスコルビン酸 2-ダルコシド及びその塩よりなる群力 選択される少な くとも 1種の組み合わせ。
[0037] (E)電解質として、上記 (E-1)成分及び (E-2)成分を組み合わせて使用する場合、両 者の混合比としては、例えば、上記 (E-1)成分 100重量部に対して、(E-2)成分が 0.5 〜1000重量部、好ましくは 5〜500重量部、更に好ましくは 50〜500重量部となる比率 が挙げられる。力かる範囲内であれば、上記作用を一層効果的に発揮させることが 可會 になる。
[0038] (E)電解質として上記に好適なものとして列挙したィ匕合物又はその組み合わせを含 む本発明の固形組成物によれば、これらの電解質を従来処方の水中油型ェマルジョ ンに適用した場合に生じる不都合 (例えば、固形ィ匕ができない、使用感が悪い、生理 機能が十分に発揮されない等)が解消されており、製剤上の有利な効果をも得ること ができる。
[0039] 本発明の固形組成物中に配合される電解質の割合は、その電解質がそれぞれに 応じて所望の効果を発揮する量 (以下、有効量と表記する)であれば特に制限されな い。具体的には、使用する電解質の種類によって異なるが、該組成物の総重量に対 して、通常 0.1〜20重量%、好ましくは 1〜15重量%、更に好ましくは 3〜10重量%とな る範囲が例示される。本発明の固形組成物は、このように有効量の電解質を含有し ていながらも、使用感が良好で、安定な固形状態を保持することが可能である。
[0040] また、(E)電解質として、上記 (E-1)成分及び (E-2)成分の組み合わせを採用する場 合であれば、該組成物の総量に対して、上記 (E-1)成分が 0.05〜10重量%であり、上 記 (E-2)成分が 0.05〜10重量%;好ましくは、(E-1)成分力 1〜7重量%であり、上記( E-2)成分力 S0.5〜10重量%;更に好ましくは、(E-1)成分力 S0.5〜6重量%であり、上記 ( E-2)成分が 1〜 10重量%となる配合割合が例示される。
[0041] また本発明の固形組成物は、(F)水を必須成分として含有する。当該 (F)水としては 、蒸留水、イオン交換水、滅菌水等のいずれを使用してもよい。本発明の固形組成 物に含まれる (F)水の割合としては、該組成物の総量に対して、通常 10〜50重量%、 好ましくは 10〜30重量%、更に好ましくは 10〜25重量%となる割合を挙げることがで きる。また、本発明の固形組成物において、(F)水は、(A)固形油及び (B)液状油の総 量 100重量部に対して、例えば、 20〜60重量部、好ましくは 20〜50重量部、更に好ま しくは 20〜40重量部の割合で含まれて 、ることが望まし 、。
[0042] 本発明の固形組成物は、上記成分の他に、本発明の効果を妨げないことを限度と して、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤、香料、着色剤等の 公知の各種成分、特に化粧料や外用の医薬品'医薬部外品等の皮膚に適用される 外用組成物に配合される公知の成分を配合することができる。
[0043] 本発明の固形組成物は、該組成物に配合されている電解質の作用に基づく生理 機能を発揮でき、化粧料又は外用医薬品 (外用医薬部外品を含む)等の経皮又は 経粘膜用製剤として使用される。
[0044] 本発明の固形組成物は、皮膚又は粘膜に局部的に適用可能な形状である限り、そ の形状にっ ヽては特に制限されな 、が、好ま U、形状としてスティック状が挙げられ る。本発明の固形組成物をスティック状の製剤にすることにより、口唇用製剤や、皮 膚上の部分適用製剤、特に顔用製剤等として好適である。尚、スティック状とする場 合、その寸法は特に限定されないが、通常は直径 7〜30mm、高さ 20〜50mm程度 の円柱状に成型される。スティック状に固形ィ匕するためには、固形組成物が自立可 能であることが望ましい。ここで、自立可能とは、容器等に入れて側面を支持しなくて も自身の形状を保持し得ることをいい、具体的には、直径 10mm、高さ 40mmの円柱 状に成型したものについて、温度 30°C、相対湿度 60%の状態で台上に垂直で立て たとき、 1時間以上そのままの形状を保持し得ることを意味する。
[0045] 本発明の固形組成物は、通常の固形状水中油型ェマルジヨンの調製方法により調 製することができる。
実施例
[0046] 以下に実施例及び試験例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施 例に何ら限定されるものではな 、。
[0047] 実施例 1 口唇用スティック剤
(重量%)
1.流動パラフィン 13.50
2.ィソステアリン酸 2-へキシルデシル 13.00
3.メチルポリシロキサン 0.50
4.キャンデリラロゥ 13.50
5.水素添加ホホバ油 8.00
6.親油型モノステアリン酸グリセリン 3.00
7.グリチルレチン酸ステアリル 0.10
8.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (30E.O.) 0.50
9.マルチ! ^一ルヒドロキシアルキル (12,14) エーテル 3.00
10.モノステアリン酸デカグリセリル 1.00
11.N-ステアロイル -L -グルタミン酸ナトリウム 0.50
12.濃グリセリン 16.00
13.1, 3 -ブチレングリコール 6.00
14. L-ァスコルビン酸 2 -ダルコシド 2.00
15.アデノシン一リン酸 2ナトリウム 3.00
16.精製水 残部
100重量%
[0048] 上記 1〜8の成分を 80°Cで攪拌溶解して油相部を調製し、これとは別に上記 9〜16 の成分を 80°Cで攪拌溶解して水相部を調製した。次いで、該水相部に該油相部を 加えて乳化させ、リップスティック用成形型に流し込み、冷却して水中油型ェマルジョ ンからなるリップスティック(直径 10mm、高さ 40mmの円柱)を得た。
[0049] 実施例 2 スポット用スティック剤
I.スクヮラン 8.50 2· 2-ェチルへキサン酸セチル 12.00
3.セレシン 20.00
4.水素添加ホホバ油 8.00
5.親油型モノステアリン酸グリセリン 3.00
6. トコフエロール 0.05 7·ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (30E.O.) 1.00
8.ステアリン酸スクロース 3.00
9.モノステアリン酸デカグリセリル 1.00
10.2-アルキル- N-カルポキシメチル -N - ヒドロキシェチルイミダゾリニゥムベタイン 1.00
II.濃グリセリン 16.00 12.1,3 -ブチレングリコ一ル 6.00
13. L-ァスコルビン酸 2 -ダルコシド 2.00
14.アデノシン一リン酸ニナトリウム 3.00
15.精製水 残部
100重量%
[0050] 上記 1〜7の成分を 80°Cで攪拌溶解して油相部を調製し、これとは別に上記 8〜15 の成分を 80°Cで攪拌溶解して水相部を調製した。次いで、該水相部に該油相部を 加えて乳化させ、リップスティック用成形型に流し込み、冷却して水中油型ェマルジョ ンからなるリップスティック(直径 10mm、高さ 40mmの円柱)を得た。
[0051] 実施例 3 保湿用スティック剤
(重量%)
1.流動パラフィン 13. 50
2.イソステアリン酸 2-へキシルデシル 13. 50
3.メチルポリシロキサン 0. 50
4.キャンデリラロゥ 8. 00
5.カルナゥバロウ 5. 00
6.水素添加ホホバ油 5. 00
7.親油型モノステアリン酸グリセリン 3. 00
8.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (60E. O. ) 0. 50
9.ステアリン酸スクロース 3. 00
10.モノステアリン酸デカグリセリル 1. 00
1 1.ジグリセリン 10. 00
12.ジプロピレンダリコール 15. 00
13.トリメチルグリシン 5. 00
14. L-ァスコルピン酸 2-ダルコシド 2. 00
15.アデノシンーリン酸ニナトリゥム 3. 00
16.精製水 残部
100重量%
[0052] 上記 1〜8の成分を 80°Cで攪拌溶解して油相部を調製し、これとは別に上記 9〜16 の成分を 80°Cで攪拌溶解して水相部を調製した。次いで、該水相部に該油相部を 加えて乳化させ、リップスティック用成形型に流し込み、冷却して水中油型ェマルジョ ンからなるリップスティック(直径 10mm、高さ 40mmの円柱)を得た。
[0053] 試験例 1
上記実施例 1で得られたリップスティックを用いて、下記の条件 '方法により、口唇部 に対する作用効果にっ 、て検討した。
<実験条件 ·方法 >
1.対象者
試験部位に疾患のな 、健常成人男性 9例 (33〜52歳、平均年齢 42.9歳)を選択した
[0054] 2.試験試料
上記実施例 1で得られたリップスティックを試験試料とした。 [0055] 3.試験方法
1)試験部位の設定
試験試料塗布部位は、上下の口唇部全体とした。測定部位は、下部口唇の粘膜部 位と皮膚の境界の粘膜移行部位で、正中線を挟んだ左右二ケ所を下部口唇の測定 部位に設定した。
[0056] 2)測定
評価項目は、メラニン指数及び柔軟性とし、以下に示した方法で実施した。測定は 、測定部位を石けん (商品名 花王ホワイト、花王株式会社製)で洗浄し、人工気象 室 (温度 20°C、相対湿度 50%)で 30分間、体を馴化した後に行なった。
'メラニン指数の測定
Mexameter (Courage+Khazaka Electronics GmbH)を用いて正中線右側の測定部 位のメラニン指数を 2週間毎に測定した。なお、本機は、異なる 3波長(568、 660及び 880nm)の光を皮膚に照射し、メラニン指数の場合は 660及び 880nmの皮膚からの反 射光の反射率を測定して、メラニン指数として算出するものである。
•皮膚の柔軟性
触覚センサー Venustron (AXIOM)を用いて正中線左側の測定部位の皮膚柔軟性 を測定した。測定時のプローブ速度は 2mm/sec、深さは 5mmとした。解析時、圧力 6g の時の Tactile Δ f (Hz)を読み取り柔軟性とした。触覚センサー Venustronは、一定の 周波数で振動するプローブと被験物質を接触させ、その周波数の変化量(Af(Hz) ) で柔らかさを測定する機器である。硬い被験物ほど 大きくなり(プラス方向へ変 化する)、軟らかい被験物ほど 小さくなる(マイナス方向へ変化する)。
[0057] 3)塗布方法及び塗布期間
塗布前値測定のため 2週間以上口唇部への化粧品、医薬部外品及び医薬品の塗 布を禁止し、口唇部を洗浄した後、前値の測定を行った。
[0058] 1回の塗布は、上下口唇全体に試験試料を各々 2往復させた。 1日の塗布回数は 原則として 3回以上とし、塗布時間帯は、朝食後、昼食後、夕食後及び何らかの原因 で塗布製剤が剥がれた場合とした。塗布は 56日間連続して行った。塗布は、最低で も通常の使用頻度以上になるようにした。また、試験期間中は被験者に対し制限 (塗 布部位を布やタオル等で刺激する行為の禁止、試験に影響を及ぼすと考えられる化 粧品等の口唇への塗布の禁止及び日焼けの禁止)を設けた。
[0059] 4)データ処理方法
測定毎の測定値を平均し、データの経時変化を調べた。メラニン指数については、 塗布前値を対照として乱塊法 (Dmrnett)にて有意差検定を行った。柔軟性について は、塗布前と塗布終了時 (塗布 8週後)の値を対応のある t検定で有意差検定を行つ た。
[0060] <試験結果 >
試験期間中のメラニン指数の経時変化について図 1に示す。メラニン指数は、数値 が大きい程、メラニン量が多いことを示す指数である。実験開始時のメラニン指数は 8 1.6、実験終了時のメラニン指数は 42.9であり、試験試料の 8週間の塗布により、下口 唇のメラニン指数は 38.8減少した。この減少は、統計学的にも有意な差であった (pく 0 .01)。
[0061] また、試験開始時及び終了時の口唇の柔軟性を評価した結果につ!、て、図 2に示 す。図 2において、周波数変化量は、マイナスになる程、口唇が柔らカ 、ことを表して いる。図 2に示すように、周波数変化量(下口唇の柔軟性)は、実験開始時が- 102.3 Hz、実験終了時が- 226.0Hzであり、実験終了時の方が柔ら力かった。この差異は統 計学的にも有意であった。
[0062] 試験例 2 安定性、使用感の評価
上記実施例 1で得られたリップスティックを用いて、下記の方法により、使用感ゃ安 定性について検討した。
<試験方法 >
1.保存条件
40°CZ75%RH (保存条件 1)、 25°CZ65%RH (保存条件 2)、一 5°CZ湿度コント口 ール無し (保存条件 3)、及びサイクル(一 5〜40°Cを 1日で 1サイクル) Z湿度コント口 ール無し (保存条件 4)のそれぞれの条件下で、容器に充填した水溶性スティック (実 施例 1)を 1ヶ月間保存した。なお、上記保存条件の表示は、(温度条件; °C)Z (相対 湿度;%RH)を示すものである。本試験は、 1条件につき 3本のリップスティックを用い て行った (n=3)。
2.評価項目
保存前後のリップスティックについて、ひび、色、臭い、及び使用感を評価した。
[0063] <試験結果 >
得られた結果を表 1に示す。表 1に示す通り、試験した全ての条件の 1ヶ月保存に おいて、リップスティックに、色、臭い、ヒビ等の異常は発生しておらず外観に異常は 見られな力つた。また、使用感についても特に問題はなかった。以上の結果より、本リ ップスティックは水中油型でありながら、外観及び使用感が安定な製剤であることが 明らかとなった。
[0064] [表 1]
Figure imgf000019_0001
表中の〇は、 保存前の項目については r異常なし」 を示し、 保存後の項目については、 「異 常が無く、 保存前に比して変化無し」 を示す。 産業上の利用可能性
[0065] 一般に、水中油型ェマルジヨンにおいて、水相中に電解質が溶解している場合に は固形ィ匕が困難であり、仮に固形ィ匕できたとしても、ベたつきや皮膚上での延びが 悪く使用感に問題があった。しかし、本発明の固形組成物によれば、(A)〜(F)の各成 分を組み合わせて含有することにより、良好な固化、固化状態の安定性、乳化状態 の安定化、水分の蒸発抑制、電解質成分の皮膚への浸透性の向上、使用感の向上 等が実現されている。故に、本発明の固形組成物によれば、電解質の効果を有効に 保ちつつ、滑ら力さや柔らかさが良好で使用感に優れ、水中油型ェマルジヨンの固 形状態を安定に保持することができる。
[0066] 特に、従来の固形状の水中油型ェマルジヨンの処方では、(E-1)プリン塩基及びそ の塩よりなる群力 選択される少なくとも 1種と (E-2)水溶性ビタミン及びその誘導体よ りなる群力 選択される少なくとも 1種とを有効量組み合わせて含有させて、安定な固 形化、良好な使用感、優れた生理機能の発現の全てを満足させることは極めて困難 であった。これに対して、本発明によれば、有効量の上記 (E-1)及び (E-2)成分を含 有していながら、上記不都合が全て解消された固形状の水中油型ェマルジヨンを調 製することができる。
[0067] また、本発明の固形組成物は、皮膚に対する風合いがよぐかつ刺激も少ないとい う点においても使用感が優れているといえる。更に、本発明の固形組成物をステイツ ク状にすることにより、携帯性に優れ、また人体の皮膚に局部的に適用することが可 能になるので、利用時に手を汚さなくて済み、携帯性と使用時の利便性の双方を兼 ね備えることができる。

Claims

請求の範囲
[I] (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール、(E)電解質、及び (F) 水を含有する水中油型ェマルジヨンである固形組成物。
[2] (E)電解質力 プリン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、及びこれらの 塩よりなる群力も選択される少なくとも 1種である、請求項 1に記載の固形組成物。
[3] (E)電解質力 アデノシン- 3, ,5,-環状リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン二リン 酸、アデノシン三リン酸、及びこれらの塩よりなる群力 選択される少なくとも 1種であ る、請求項 1に記載の固形組成物。
[4] (E)電解質として、(E-1)プリン塩基及びその塩よりなる群力も選択される少なくとも 1 種、並びに (E-2)水溶性ビタミン、その誘導体及びこれらの塩よりなる群から選択され る少なくとも 1種を含む、請求項 1に記載の固形組成物。
[5] (E)電解質として、(E-1)アデノシン- 3, ,5,-環状リン酸、アデノシン一リン酸、アデノ シン二リン酸、アデノシン三リン酸、及びこれらの塩よりなる群力 選択される少なくと も 1種、並びに (E-2)ァスコルビン酸、その誘導体、及びこれらの塩よりなる群力 選択 される少なくとも 1種を含有する、請求項 1に記載の固形組成物。
[6] (E)電解質として、 (E-1)アデノシン一リン酸及びその塩よりなる群力も選択される少 なくとも 1種、並びに (E-2)ァスコルビン酸 2-ダルコシド及びその塩よりなる群力 選択 される少なくとも 1種を含有する、請求項 1に記載の固形組成物。
[7] (A)固形油を 5〜50重量%、(B)液状油を 10〜60重量%、(C)界面活性剤を 1〜20重 量。 /o、(D)多価アルコールを 5〜30重量%、(E)電解質を 0.1〜20重量%、及び (F)水を 10〜50重量%含有する、請求項 1に記載の固形組成物。
[8] 化粧料である、請求項 1に記載の固形組成物。
[9] 外用医薬品である、請求項 1に記載の固形組成物。
[10] 形態力 Sスティック状である、請求項 1に記載の固形組成物。
[II] (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール、(E)電解質及び (F)水 の、固形状水中油型ェマルジヨンの製造のための使用。
[12] (A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール及び (F)水の、
プリン塩基、水溶性ビタミン、水溶性ビタミンの誘導体、及びこれらの塩よりなる群から 選択される少なくとも 1種を含む固形状水中油型ェマルジヨンの製造のための使用。
(A)固形油、(B)液状油、(C)界面活性剤、(D)多価アルコール及び (F)水の、 (E-1)プリン塩基及びその塩よりなる群カゝら選択される少なくとも 1種、並びに (E-2)水 溶性ビタミン、その誘導体及びこれらの塩よりなる群力も選択される少なくとも 1種を含 む固形状水中油型ェマルジョンの製造のための使用。
PCT/JP2005/023865 2004-12-28 2005-12-27 固形状の水中油型エマルジョン WO2006070789A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05822499.9A EP1842522B1 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Solid oil-in-water emulsion
US11/722,965 US8409594B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Solid oil-in-water emulsion
CA 2590928 CA2590928C (en) 2004-12-28 2005-12-27 Solid oil-in-water emulsion
BRPI0519671-0A BRPI0519671A2 (pt) 2004-12-28 2005-12-27 emulsço sàlida àleo-em-Água
AU2005320616A AU2005320616B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Solid oil-in-water emulsion
KR1020137007634A KR20130045406A (ko) 2004-12-28 2005-12-27 고형의 수중유형 에멀젼
ES05822499T ES2736199T3 (es) 2004-12-28 2005-12-27 Emulsión de aceite en agua sólida
KR1020077014814A KR101288110B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-27 고형의 수중유형 에멀젼
CN200580045327XA CN101094645B (zh) 2004-12-28 2005-12-27 固体水包油型乳剂
HK08101428A HK1110516A1 (en) 2004-12-28 2008-02-05 Solid oil-in-water emulsion

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381162A JP4925579B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 水中油型エマルジョンからなる固形組成物
JP2004-381162 2004-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006070789A1 true WO2006070789A1 (ja) 2006-07-06
WO2006070789A8 WO2006070789A8 (ja) 2006-10-05

Family

ID=36614902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023865 WO2006070789A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 固形状の水中油型エマルジョン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8409594B2 (ja)
EP (1) EP1842522B1 (ja)
JP (1) JP4925579B2 (ja)
KR (2) KR101288110B1 (ja)
CN (1) CN101094645B (ja)
AU (1) AU2005320616B2 (ja)
BR (1) BRPI0519671A2 (ja)
CA (1) CA2590928C (ja)
ES (1) ES2736199T3 (ja)
HK (1) HK1110516A1 (ja)
TW (1) TW200637579A (ja)
WO (1) WO2006070789A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088860A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コーセー 化粧料又は皮膚外用剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2694061C (en) 2007-08-06 2015-11-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Gel composition for external application containing an adenine compound
CA2711744A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for external application
ES2959848T3 (es) 2008-06-09 2024-02-28 Otsuka Pharma Co Ltd Composición para uso externo
PT2191730E (pt) * 2008-11-19 2011-05-30 Nestec Sa P?s de ?leo s?lidos
JP4518520B1 (ja) * 2009-04-28 2010-08-04 株式会社資生堂 整髪用化粧料
JP5483549B2 (ja) * 2009-12-03 2014-05-07 花王株式会社 固形化粧料
DE102011018924A1 (de) 2011-04-28 2012-10-31 Tunap Industrie Chemie Gmbh & Co. Produktions Kg OW-Emulsionskonzentrat, Verfahren zu dessen Herstellung und dieses enthaltendes Hautkosmetikum
FR2996763B1 (fr) * 2012-10-15 2014-11-21 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996762B1 (fr) * 2012-10-15 2014-11-21 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996761B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
JP6321105B2 (ja) * 2015-09-30 2018-05-09 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
KR102564048B1 (ko) * 2015-09-30 2023-08-04 (주)아모레퍼시픽 수중유형 에멀젼 조성물
BR112018076032B1 (pt) 2016-07-14 2022-04-12 Unilever Ip Holdings B.V. Método não terapêutico de reduzir o mau odor na superfície do corpo humano
KR102371421B1 (ko) * 2017-06-30 2022-03-08 (주)아모레퍼시픽 수중유형 에멀젼 입술용 화장료 조성물
JP7342855B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-12 不二製油株式会社 油脂組成物の製造方法
KR102130298B1 (ko) * 2018-09-11 2020-07-08 코스맥스 주식회사 유용성 페이스트 또는 겔상의 오일을 포함하는 고형 비드의 제조방법
FR3112475B1 (fr) * 2020-07-20 2023-11-10 Naos Inst Of Life Science formulation écobiologique, compatible avec la vie cellulaire, utilisable dans les domaines cosmétiques, dermopharmaceutiques ou vétérinaires
KR102484476B1 (ko) * 2020-09-14 2023-01-04 주식회사 한국화장품제조 수중유형 유화 스틱형 클레이 마스크 화장료 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245363A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JPH09194331A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Shiseido Co Ltd 水中油型の固型乳化化粧料
JPH10291914A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JP2002234830A (ja) * 2000-11-22 2002-08-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd O/w型乳化組成物及びその調製方法
JP2003113034A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Kose Corp 水中油型化粧料
JP2004091399A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hoyu Co Ltd 整髪剤組成物
JP2004238386A (ja) * 2002-12-11 2004-08-26 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 医薬品、医薬部外品および化粧品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085856A (en) 1990-07-25 1992-02-04 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic water-in-oil emulsion lipstick comprising a phospholipid and glycerol fatty acid esters emulsifying system
WO1996003107A1 (fr) * 1994-07-21 1996-02-08 Shiseido Company, Ltd. Composition cosmetique du type huile dans l'eau
JP3555907B2 (ja) 1995-04-25 2004-08-18 株式会社ノエビア 固形状水中油型乳化化粧料
JP3578858B2 (ja) * 1995-12-11 2004-10-20 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JPH09194330A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Shiseido Co Ltd 水中油型の固型化粧料
DE19815086C2 (de) * 1998-04-06 2000-11-30 Cognis Deutschland Gmbh Sonnenschutzmittel
US6455055B1 (en) * 1999-02-12 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
FR2807320B1 (fr) * 2000-04-10 2002-05-24 Oreal Utilisation de derives d'acide ascorbique pour augmenter la synthese des creramides epidermiques
JP3565332B2 (ja) 2000-09-28 2004-09-15 株式会社ノエビア 乳化型固形化粧料
AU2407902A (en) * 2000-11-22 2002-06-03 Otsuka Pharma Co Ltd O/w emulsion composition and method of preparing the same
JP4955167B2 (ja) 2001-09-27 2012-06-20 株式会社コーセー 水中油型固形化粧料
DE10154368A1 (de) * 2001-11-06 2003-05-15 Henkel Kgaa Beta-Glucuronidase-Inhibitoren in Deodorantien und Antitranspirantien
JP4129574B2 (ja) * 2002-08-06 2008-08-06 大塚製薬株式会社 老化防止剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245363A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JPH09194331A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Shiseido Co Ltd 水中油型の固型乳化化粧料
JPH10291914A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JP2002234830A (ja) * 2000-11-22 2002-08-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd O/w型乳化組成物及びその調製方法
JP2003113034A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Kose Corp 水中油型化粧料
JP2004091399A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hoyu Co Ltd 整髪剤組成物
JP2004238386A (ja) * 2002-12-11 2004-08-26 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 医薬品、医薬部外品および化粧品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088860A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コーセー 化粧料又は皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0519671A2 (pt) 2009-03-03
EP1842522A1 (en) 2007-10-10
WO2006070789A8 (ja) 2006-10-05
EP1842522A4 (en) 2015-07-08
JP4925579B2 (ja) 2012-04-25
TWI373346B (ja) 2012-10-01
AU2005320616A1 (en) 2006-07-06
EP1842522B1 (en) 2019-05-15
US8409594B2 (en) 2013-04-02
JP2006182746A (ja) 2006-07-13
US20070280979A1 (en) 2007-12-06
CA2590928A1 (en) 2006-07-06
HK1110516A1 (en) 2008-07-18
CA2590928C (en) 2013-06-25
CN101094645A (zh) 2007-12-26
KR20130045406A (ko) 2013-05-03
TW200637579A (en) 2006-11-01
ES2736199T3 (es) 2019-12-26
CN101094645B (zh) 2013-04-03
KR101288110B1 (ko) 2013-07-19
KR20070095305A (ko) 2007-09-28
AU2005320616B2 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070789A1 (ja) 固形状の水中油型エマルジョン
JP4129574B2 (ja) 老化防止剤
WO2004004676A1 (ja) ベシクル分散物およびこれを含有する化粧料
JP4425127B2 (ja) 肝斑改善用組成物及びくすみ改善用組成物
TWI324932B (en) Sugar-uptake promoting agent
AU2009203355B2 (en) Composition for external application
KR101028478B1 (ko) 경피흡수 촉진용 유성 피부외용 조성물
CA2508093A1 (en) Preparation for external use on skin
JP2006225271A (ja) シワの予防又は改善剤
JP6046882B2 (ja) 皮膚用水中油型乳化組成物
JP2000198718A5 (ja)
US20060030621A1 (en) Preparation for external use on skin
JP4741109B2 (ja) 油性化粧料
EP1093800B1 (en) Cosmetic composition
Pawar Champat et al. A SHORT REVIEW ON NOVEL APPROCH OF CREAM.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005320616

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12007501174

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2590928

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4618/DELNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11722965

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005320616

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20051227

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580045327.X

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020077014814

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005320616

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005822499

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005822499

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11722965

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0519671

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020137007634

Country of ref document: KR