WO2006059744A1 - ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006059744A1
WO2006059744A1 PCT/JP2005/022236 JP2005022236W WO2006059744A1 WO 2006059744 A1 WO2006059744 A1 WO 2006059744A1 JP 2005022236 W JP2005022236 W JP 2005022236W WO 2006059744 A1 WO2006059744 A1 WO 2006059744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
atom
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shogo Sakuma
Nobutaka Mochiduki
Rie Takahashi
Yuka Tanaka
Tomio Yamakawa
Seiichiro Masui
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co., Ltd. filed Critical Nippon Chemiphar Co., Ltd.
Priority to JP2006546660A priority Critical patent/JPWO2006059744A1/ja
Publication of WO2006059744A1 publication Critical patent/WO2006059744A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to an activator of peroxisome proliferator activated receptor (PPAR) ⁇ .
  • PPAR peroxisome proliferator activated receptor
  • P PAR Peroxisome proliferator-activated receptor
  • Patent Document 1 describes the use of L 1 16 504 1 (Merck) as an anti-obesity drug for diabetes
  • Patent Document 2 describes that YM-1 6 6 3 8 (Yamanouchi) has a serum cholesterol lowering action and an LD L-cholesterol lowering action
  • Patent Document 2 describes the use of biaryl derivatives as drugs that increase blood HD L.
  • Patent Document 4 Phenoxyacetic acid derivatives
  • Patent Document 5 Phenoxyacetic acid derivative
  • Patent Document 6 GW—5 90 7 3 5
  • WO 9 8/2 7 9 74 Patent Document 7: Benzofuran 5-yl acetate derivative, etc. Indoleacetic acid derivatives
  • Patent Document 8 fibrate derivatives with benzisoxazole
  • Patent Document 9
  • GW_ 5 0 1 5 1 6 As for GW_ 5 0 1 5 1 6 (GSK), it is reported that development is ongoing as a lipid metabolism improving agent.
  • An object of the present invention is to provide a compound represented by the following general formula (I) or (I I) having an activation action of a peroxisome proliferator-activated receptor.
  • B is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms as a substituent, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, a halogen atom or
  • An aralkylene group having 2 to 6 carbon atoms which may have a group or an atom selected from the group consisting of an aralkino group (the carbon number of the aryl portion is 6 to 10 and the carbon number of the alkyl portion is 1 to 3),
  • C 0 represents CH or a nitrogen atom
  • D ° represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • X 1 , Y 1 , X 2 and Y 2 may be the same or different and each represents a nitrogen atom or CH;
  • z represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom, or 3 to 8 members.
  • a cycloalkyl group on the ring an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom Group, alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, alkynyl group having 2 to 8 carbon atoms, hydroxyl group, nitro group, isyl group having 2 to 8 carbon atoms, carbon number
  • 7 to 11 represents an arylcarbonyl group, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or a heterocyclic ring,
  • R 4 and R 5 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkyl having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom, and
  • R 6 is a carboxyl group, an alkoxycarbo group having 2 to 8 carbon atoms, a strong rubamoyl group, an aralkyloxycarbonyl group (the carbon number of the aryl moiety is 6 to 10 and the carbon number of the alkyl moiety is 1 to 3) Represents a sulfonic acid group, a phosphonic acid group, a cyano group or a tetrazolyl group.
  • an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a halogen atom, or a carbon atom substituted with a halogen atom is used as a substituent.
  • It may have a group or atom selected from an alkyl group having a prime number of 1 to 8, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, a phenyl group, or a heterocyclic ring
  • B 1 represents alkylene having 2 to 4 carbon atoms
  • X 2 1 and Y 2 1 may be the same or different and each represents a nitrogen atom or CH;
  • Z 1 represents an oxygen atom or a sulfur atom;
  • R 11 , R 21, and R 31 may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted by a halogen atom.
  • R 4 1 and R 5 1 both represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the present invention relates to an activator for peroxisome proliferator-activated receptor ⁇ containing the compound represented by the above general formula (I) or (I I) or a salt thereof as an active ingredient.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 7 and the alkylene having 2 to 6 carbon atoms which may have an alkylene, aryl, and heterocyclic ring
  • the optionally substituted alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, i-butyl group, t-butyl group, pentyl group or A hexyl group etc. are mentioned.
  • Examples of the 3- to 8-membered cyclic alkyl group of R 1 , R 2, and R 3 include a cyclized propyl group, a cyclized pentyl group, and a cyclized hexyl group.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group substituted with a halogen atom such as 1 to 3 fluorine atoms, a chlorine atom or a bromine atom, A butyl group or a t-butyl group is preferable, and a trifluoromethyl group, a chloromethyl group, a 2-chloroethyl group, a 2-bromoethyl group, a 2-fluoroethyl group, and the like are preferable.
  • R 1 , R 2, R 3 and the alkylene having 2 to 6 carbon atoms of B may have an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms of the substituent that the aryl group and heterocyclic group may have.
  • the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, a ptoxy group, an i-butoxy group, a t-butoxy group, a pentyloxy group, and a hexyloxy group.
  • alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms substituted by halogen atoms of R 1 , R 2 and R 3 methoxy substituted by halogen atoms such as 1 to 3 fluorine atoms, chlorine atoms or bromine atoms Group, ethoxy group, propoxy group, isopropyloxy group, ptyloxy group or tert-butyloxy group, etc., preferably trifluoromethylenoreoxy group, chloromethinoreoxy group, 2-chlorodiethyl / reoxy group, 2-propyl group. Examples include lomoethyloxy group and 2-fluoroethyloxy group.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted by the alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, i Monobutoxy, t-butoxy, pentyloxy or Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, a pentyl group, or a hexyl group substituted with a xyloxy group.
  • Examples of the alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms of the substituent which the alkylene group having 2 to 6 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 and B may have include a vinyl group and an aryl group.
  • Examples of the alkynyl group having 2 to 8 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 include a proparginole group.
  • R 1 , R 2, R 3 , and the alkylene having 2 to 6 carbon atoms of B may have a substituent, and the halogen atom of the substituent that may have an aryl or heterocyclic ring may be fluorine.
  • An atom, a chlorine atom, a bromine atom, etc. are mentioned.
  • Examples of the acyl group having 2 to 8 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 include a acetyl group or a propionyl group.
  • the aralkyl group of the substituent which the alkylene having 2 to 6 carbon atoms of B may have is a benzyl group Or a funethyl group etc. are mentioned.
  • Examples of the arylcarpoel group having 7 to 11 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 include a benzoyl group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms of R 1 , R 2 and R 3 include a phenyl group.
  • heterocyclic ring of R 1 , R 2 and R 3 examples include a pyridyl group.
  • alkoxy group having 2 to 8 carbon atoms of R 6 examples include a methoxycarboyl group and an ethoxycarbonyl group.
  • Examples of the aralkyloxycarbonyl group of R 6 include a benzyloxycarbonyl group and the like.
  • the alkyl group having 8 carbon atoms the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom
  • the above general formula ( Examples of I 1 ) are the same as those mentioned for R 1 , R 2 and R 3 .
  • R 1 , R 2 and R 3 in the above general formula (I) and R 1 1 , R 2 1 and R 3 1 in the above general formula (II) are the same or different on the benzene ring, etc. There may be 1 to 3 things.
  • the compound of the present invention is preferably a compound of the above general formula (I) wherein A is a bond or a salt thereof.
  • the compound of the present invention is preferably a compound of the above general formula (I) or a compound in which the substitution position of Z is the 6-position in the above (1) or a salt thereof.
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I) or the above (1), (
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I) or the above (1) to (
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I), the compound of the above (1) to (4), wherein X 1 , Y 1 , X 2 and Y 2 are all CH or a salt thereof. I like it.
  • the compound of the present invention is preferably a compound of the above general formula (I) or a compound or a salt thereof in which the substitution positions of A and B are the meta or para positions in the above (1) to (6)
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I) or the above
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I) or the above 8), R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different, and are a hydrogen atom, a carbon number of 1 to
  • a compound or a salt thereof which is an alkyl group having 8 atoms, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a halogen atom, or a halogen atom, is preferred.
  • the compound of the present invention includes the compound represented by the general formula (I) or the above (1) to
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (I) or the above (1) to
  • R 6 is a carboxyl group, an aralkoxycarbonyl group having 2 to 8 carbon atoms, a strong rubamoyl group or an aralkyloxycarbonyl group (the carbon number of the aryl moiety is 6 to 10 and alkyl Preferred is a compound having a carbon number of 1 to 3) or a salt thereof
  • the compound of the present invention is preferably a compound of the above general formula (II) wherein Z 1 is substituted at the 6-position or a salt thereof.
  • the compound of the present invention is preferably a compound of the above general formula (II) or a compound of the above (1 3) wherein B 1 is ethylene or a salt thereof.
  • the compound of the present invention includes the compound of the above general formula (II) or the compound of the above (1 3) to (15), wherein the phenyl group and B 1 are substituted at the meta position or the para position. Or its salt is preferable.
  • a compound of the above general formula (II), a compound of the above (1 3) to (16), wherein Z 1 is an oxygen atom, or a salt thereof is preferable.
  • the compound represented by the general formula (I) or (II) may be a pharmacologically acceptable salt, and examples thereof include alkali metal salts such as sodium, potassium and lithium.
  • a synthesis scheme of the compound represented by the general formula (I) or (II) is shown below.
  • Q 1 represents a leaving group such as a halogen atom
  • R 1 1 , R 2 1 , R 3 1 , R 4 1 , R 5 1 , X 2 1 , Y 2 1 and B 1 are Same as above
  • the compound represented by the general formula (c) is obtained by combining a hydroxybenzisoxazole derivative represented by the general formula (a) and an acetic acid derivative represented by the general formula (b) in the presence of a base such as potassium carbonate. It can be obtained by reacting in a solvent that does not participate in the reaction, such as acetone or 2-butanone.
  • the obtained compound represented by the general formula (c) is subjected to a hydrolysis reaction in the presence of a base such as sodium hydroxide, potassium carbonate, lithium hydroxide, etc., and represented by the general formula (d).
  • a base such as sodium hydroxide, potassium carbonate, lithium hydroxide, etc.
  • the compound of the present invention can be obtained.
  • the raw material hydroxybenzisoxazole derivative represented by the general formula (a) can be obtained, for example, by the following reaction scheme.
  • n represents an integer of 1 to 3
  • RRRB 1 and Z 1 are the same as above
  • the compound represented by the general formula (g) is composed of a halogen compound represented by the general formula (e) and a 3-methylbenzisoxazole derivative represented by the general formula (f), LDA, n-butyllithium Or it can obtain by making it react in the solvent which does not participate in reaction, such as THF, in presence of alkyl lithium, such as t-butyl lithium.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (h) is obtained by subjecting the obtained compound represented by the general formula (g) to a hydrolysis reaction in the presence of a base such as sodium hydroxide or potassium carbonate. Can be obtained. (_iii) ⁇ _ When general formula (I) and R 6 is a carboxyl group
  • the ester represented by the general formula (j) can be obtained by subjecting the olefin derivative represented by the general formula (i) to a reduction reaction (for example, catalytic reduction). .
  • the compound of the present invention represented by the general formula (k) is obtained by subjecting the obtained compound represented by the general formula (j) to a hydrolysis reaction in the presence of a base such as sodium hydroxide or potassium carbonate. Can be obtained.
  • the compound represented by the general formula (i) as a raw material can be obtained, for example, by the following reaction scheme.
  • the P P AR ⁇ activation action of the compound of the present invention was measured as follows for the test compound (Example compound).
  • Receptor expression plasmid (p SG 5—GA L 4—h PP AR aor ⁇ or 8 (LBD), luciferase expression plasmid (p UC 8 -MH 1 0 0 X 4) in C V-1 cells (AT CC) -TK—Luc) and ⁇ -galactosidase expression plasmid (p CMX— (K liewer, S. A. et. A 1., (1
  • the compound represented by the general formula (I) or (II) of the present invention has an excellent ⁇ AR ⁇ activating action, it is a hypoglycemic agent, obesity, syndrome X, hypercholesterolemia, Metabolic disorders such as hyperlipoproteinemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis, cardiovascular disease, bulimia, ischemic disease, lung cancer, breast cancer, colon cancer, colorectal cancer, and nest cancer It is expected as a preventive or therapeutic agent for Alzheimer's disease and inflammatory diseases.
  • the compound of the present invention can be administered to humans by an appropriate administration method such as general oral administration or parenteral administration.
  • composition it can be produced into dosage forms such as tablets, granules, powders, capsules, suspensions, injections, suppositories and the like by conventional methods in the technical field of formulation.
  • the dose of the compound of the present invention which is an active ingredient in injections, is approximately 0.1 mg / day: LO Omg, orally 1 mg / day to 200 mg / day, but may vary depending on age, symptoms, etc. be able to.
  • LO Omg LO Omg
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.
  • 6-acetoamido 3,5-dimethinolevenisoxazomonore 500 mg, 2, 4448 mm o 1 was dissolved in dry tetrahydrofuran (20 mL) and nitrogen atmosphere Then, 2M L DA (3.06 mL, 6-1 21 mm o 1) was added dropwise at 30 ° C over 30 minutes. After stirring at the same temperature for 30 minutes, a dry tetrahydrofuran (5 mL) solution of 3-odomethyl-4 'monotrif / Leo mouth methyl biphenol (9 75 mg, 2.69 3 mm o 1) was added. Added dropwise over 20 minutes.
  • the PPAR activation action of the test compound was measured as follows.
  • Receptor expression plasmid p SG 5— GAL 4— h PP AR aor ⁇ or ⁇ (L ⁇ D)
  • luciferase expression plasmid p UC 8 _MH 1 0 0 X 4 -TK-L uc
  • j3-galactosidase expression plasmid p CMX_
  • PP AR activity Relative value in test compound 1 0— 6 M when control drug is 100% a: GW-5 9 0 7 3 5 1 0— 6 M

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

次の一般式(II)、(式中、B1は炭素数2~4のアルキレンを表し、X21及びY21は、窒素原子又はCHを表し、Z1は酸素原子又は硫黄原子を表し、R11、R21及びR31は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1~8のアルキル基他を表し、そして、R41及びR51は共に水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表す。) で表される化合物又はその塩をPPARδの活性化剤として使用する。

Description

明 細 書
ペルォキシソーム増殖剤活性化受容体 δの活性化剤 技術分野
本発明はペルォキシソーム増殖剤活性化受容体 (P PAR) δの活性化剤に関 する。 背景技術
ペルォキシソーム増殖剤活性化受容体 (; e r o x i s ome p r o l i f e r a t o r a c t i v a t e d r e c e p t o r : P PARリ はこれまで 大きく分けて 3つのサブタイプの存在が知られており、 P PARひ、 P P AR 7 及び P PAR S と称せられている。 (P r o c . N a t l . A c a d. S c i . USA, 9 1, 7 3 3 5 - 7 3 5 9, 1 9 94 :非特許文献 1 )
そして、 これまで種々の化合物について、 P PAR各サブタイプの転写活性化 作用、 さらには血糖降下、 脂質代謝改善作用等に関する報告がなされている。 たとえば、 WO 9 7/2 8 1 1 5 (特許文献 1 ) には、 L一 1 6 504 1 ( メルク) の糖尿病治療剤ゃ抗肥満薬としての使用が記載され、 WO 9 9/04 8 1 5 (特許文献 2) には、 YM— 1 6 6 3 8 (山之内) が血清コレステロール 低下作用、 LD L—コレステロール低下作用を有する旨の記載がなされており、 WO 2004/74 3 9 (特許文献 3) では、 ビアリール誘導体の血中 HD L を上昇させる薬物としての使用が記載され、 その他、 WO 200 3/84 9 1 6 (特許文献 4 : フエノキシ酢酸誘導体) 、 WO 20 04/3 1 5 (特許文献 5 : フエノキシ酢酸誘導体) 、 WO 0 1/40 20 7 (特許文献 6 : GW— 5 90 7 3 5) 、 WO 9 8/2 7 9 74 (特許文献 7 :ベンゾフラン一 5ーィル 酢酸誘導体やインドール酢酸誘導体) 、 WO 0 1/6 08 0 7 (特許文献 8 : ベンズィソキサゾールを有するフイブラート誘導体) 他多数の特許が出願されて いる。
そして WO 0 1 /6 0 3 (特許文献 9) 記載の次式、
Figure imgf000004_0001
で表される GW_ 5 0 1 5 1 6 (G S K) については、 現在、 脂質代謝改善剤 として開発が進行中である旨の報告がなされている。
一方、 本発明者らも既にべンズィソキサゾール環を有する P P AR δの転写活 性化作用を有する化合物等につき、 特許出願している。 (WO 0 3/3 34 9 3 :特許文献 1 0) 他)
後記一般式 ( I ) で表される本発明化合物と上記 GW— 50 1 5 1 6等とは、 構造上の明確な相違がある。 発明の開示
本発明の目的はペルォキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化作用を有する下 記一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される化合物を提供することにある。
課題を解決するための手段
即ち、 本発明は、 次の一般式 ( I ) 、
Figure imgf000004_0002
(式中、 Aは結合手、 酸素原子、 硫黄原子、 C (=θ) 、 C (=CH2 ) 、 (C Ha ) m又は N (R7 ) を表し、 ここで、 mは 1又は 2を表し、 R 7 は水素原子 又は炭素数 1〜 8のアルキル基を表し、
Bは置換基として炭素数 1〜 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 炭素数 2〜 8のアルケニル 基、 ハロゲン原子若しくはァラルキノレ基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0で、 アルキル部分の炭素数は 1〜 3) から選ばれる基又は原子を有していても良い炭 素数 2〜 6のァノレキレンを表し、
C0 は CH又は窒素原子を表し、
D° は酸素原子又は硫黄原子を表し、
X1、 Y1, X2及び Y2 は同一又は異なっても良く、 窒素原子又は CHを表 し、
zは酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1、 R2及び R3 は同一又は異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭 素数 1〜 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルキル基 、 3〜 8員環のシクロアルキル基、 瘃素数 1〜 8のアルコキシ基で置換された炭 素数 1〜8のアルキル基、 炭素数 1〜8のアルコキシ基、 ハロゲン原子で置換さ れた炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 炭素数 2〜 8のアルケニル基、 炭素数 2〜 8 のアルキニル基、 ヒ ドロキシル基、 ニトロ基、 炭素数 2〜8のァシル基、 炭素数
7〜 1 1のァリ一ルカルポュル基、 炭素数 6〜 1 0のァリール基又は複素環を表 し、
R4及び R 5 は同一又は異なっても良く、 水素原子、 炭素数 1〜8のアルキル 基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜8のアルキルを表し、'
R 6 はカルボキシル基、 炭素数 2〜 8のアルコキシカルボ-ル基、 力ルバモイル 基、 ァラルキルォキシ力ルボニル基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0で、 アル キル部分の炭素数は 1〜3) 、 スルホン酸基、 ホスホン酸基、 シァノ基又はテト ラゾリル基を表す。
なお、 上記のァリール及び複素環には、 置換基として炭素数 1〜 8のアルキル 基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ハロゲン原子で置換された炭 素数 1〜8のアルキル基、 ヒ ドロキシル基、 ニトロ基 アミノ基、 フエ二ル基又 は複素環から選ばれる基又は原子を有していても良い )
で表される化合物又はその塩に関する。 また、 本発明は
次の一般式 ( 1 1 ) 、
Figure imgf000006_0001
(式中、 B 1 は炭素数 2〜4のアルキレンを表し、
X2 1 及び Y2 1 は、 同一又は異なっても良く、 窒素原子又は CHを表し、 Z 1 は酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1 1 、 R2 1 及び R3 1 は同一又は異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原 子、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜8のアル キル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基又はハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルコキシ基を表し、
そして、 R4 1 及び R5 1 は共に水素原子又は炭素数 1 ~ 3のアルキル基を表 す。 )
で表される化合物又はその塩に関する。
更にまた、 本発明は上記一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される化合物又はその 塩を有効成分として含有するペルォキシソーム増殖剤活性化受容体 δの活性化剤 に関する。 発明を実施するための最良の形態
次に本発明を詳細に説明する。 上記一般式 ( I ) において R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 、 R 7 並びに Bの炭 素数 2〜 6のアルキレンが有していても良い置換基、 及びァリール及び複素環が 有していても良い置換基の炭素数 1〜8のアルキル基としては、 メチル基、 ェチ ル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチル基、 i —ブチル基、 t一ブチル基、 ペンチル基又はへキシル基等が挙げられる。
R 1 、 R 2 及び R 3 の 3 ~ 8員環のシク口アルキル基としては、 シク口プロピ ル基、 シク口ペンチル基又はシク口へキシル基等が挙げられる。
R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 並びに Bの炭素数 2〜6のアルキレンが有してい ても良い置換基、 及びァリール及ぴ複素環が有していても良い置換基のハロゲン 原子で置換された炭素数 1〜 8のアルキル基としては、 1〜 3個のフッ素原子、 塩素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子により置換されたメチル基、 ェチル 基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチル基又は t一プチル基等が挙げられ、 好 ましくはトリフルォロメチル基、 クロロメチル基、 2—クロ口ェチル基、 2—ブ ロモェチル基又は 2—フルォロェチル基等が挙げられる。
R 1 、 R 2 及び R 3 並びに Bの炭素数 2〜6のアルキレンが有していても良い 置換基、 ァリール及び複素環基が有していても良い置換基の炭素数 1〜8のアル コキシ基としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基 、 プトキシ基、 iープトキシ基、 t一ブトキシ基、 ペンチルォキシ基又はへキシ ルォキシ基等が挙げちれる。
R 1 、 R 2 及ぴ R 3 のハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルコキシ基 としては 1〜3個のフッ素原子、 塩素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子に より置換されたメ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロピルォキシ基 、 プチルォキシ基又は t一プチルォキシ基等が挙げられ、 好ましくはトリフルォ ロメチノレオキシ基、 クロロメチノレオキシ基、 2—クロ口ェチ/レオキシ基、 2—プ ロモェチルォキシ基又は 2—フルォロェチルォキシ基等が挙げられる。
R 1 、 R 2 及び R 3 の炭素数 1〜 8のアルコキシ基で置換された炭素数 1〜8 のアルキル基としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキ シ基、 ブトキシ基、 i一ブトキシ基、 t一ブトキシ基、 ペンチルォキシ基又はへ キシルォキシ基等で置換されたメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル 基、 ブチル基、 i 一ブチル基、 t _ブチル基、 ペンチル基又はへキシル基等が挙 げられる。
R 1、 R 2 及び R3 並びに Bの炭素数 2〜 6のアルキレンが有していても良い 置換基の炭素数 2〜 8のアルケニル基としては、 ビニル基又はァリル基等が挙げ られる。
R 1 , R2及び R3 の炭素数 2〜8のアルキニル基としては、 プロパルギノレ基 等が挙げられる。
R 1、 R 2 及ぴ R3 並びに Bの炭素数 2〜6のアルキレンが有していても良い 置換基、 ァリール及ぴ複素環が有していても良い置換基のハロゲン原子としては 、 フッ素原子、 塩素原子、 又は臭素原子等が挙げられる。
R1、 R 2 及ぴ R 3 の炭素数 2〜 8のァシル基としては、 ァセチル基又はプロ ピオニル基等が挙げられる。
Bの炭素数 2〜 6のアルキレンが有していても良い置換基のァラルキル基 (ァ リール部分の炭素数は 6〜 1 0で、 アルキル部分の炭素数は 1〜 3) としては、 ベンジル基又はフュネチル基等が挙げられる。
R1、 R2 及ぴ R3 の炭素数 7〜 1 1のァリ一ルカルポエル基としては、 ベン ゾィル基等が挙げられる。
R1、 R2 及び R3 の炭素数 6~ 1 0のァリール基としては、 フエニル基等が 挙げられる。
R 1、 R2、 R 3 の複素環、 並びにァリール及び複素環が有していても良い置 換基の複素環と しては、 ピリジル基等が挙げられる。
R 6 の炭素数 2〜 8のアルコキシ力ルポ-ル基としては、 メ トキシカルボエル 基又はェトキシカルボニル基等が挙げられる。
R 6 のァラルキルォキシカルボニル基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0で、 アルキル部分の炭素数は 1〜 3 ) としては、 ベンジルォキシカルボニル基等が挙 げられる。 一般式 ( I I ) 中の、 R1 1、 R2 1 及び R3 1 のハロゲン原子、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基及びハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルコキシ 基としては、 上記一般式 ( I ) の R 1 、 R2及ぴ R3 で挙げたものと同じものが 挙げられる。 なお、 上記一般式 ( I ) の R 1 、 R 2 及ぴ R 3 並びに 上記一般式 ( I I ) 中の、 R1 1 、 R2 1 及び R3 1 については、 ベンゼン環等に同一又は異なった ものが 1〜 3個存在しても良い。
( 1) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物で、 Aが結合手であ る化合物又はその塩が好ましい。
(2) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) で、 Zの置換位置が 6位であるである化合物又はその塩が好ましい。
(3) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 、 (
2) で、 Bがエチレンである化合物又はその塩が好ましい。
(4) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜 (
3) で、 C。 が窒素原子で、 かつ D。 が酸素原子である化合物又はその塩が好ま しい。
(5) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜 (
4) で、 X1 及び Y1 が共に CHである化合物又はその塩が好ましい。
(6) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜 ( 4) で、 X1 、 Y1 , X2及ぴ Y2 が共に CHである化合物又はその塩が好まし い。
(7) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜 ( 6) で、 Aと Bの置換位置がメタ又はパラ位である化合物又はその塩が好ましい
(8) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記
7) で、 Zが酸素原子である化合物又はその塩が好ましい。
(9) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 8) で、 R1 、 R 2及び R 3 が同一又は異なっても良く、 水素原子、 炭素数 1〜
8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアルキル基又はハロ ゲン原子である化合物又はその塩が好ましい。
(1 0) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜
( 9) で、 R4及び R5 が共に水素原子又はメチル基である化合物又はその塩が 好ましい。
( 1 1) 本発明化合物としては、 上記一般式 (I ) の化合物又は上記 (1) 〜
( 1 0) で、 R 6 がカルボキシル基、 炭素数 2〜 8のァノレコキシカルボニル基、 力ルバモイル基又はァラルキルォキシカルボニル基 (ァリール部分の炭素数は 6 〜 1 0で、 アルキル部分の炭素数は 1〜 3) である化合物又はその塩が好ましい
( 1 2) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I ) の化合物又は上記 (1) 〜 ( 1 0) で、 R 6 がカルボキシル基である化合物又はその塩が好ましい。
( 1 3) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I I ) の化合物で、 Z 1 の置換位 置が 6位である化合物又はその塩が好ましい。
( 1 4) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I I ) の化合物又は上記 (1 3 ) で、 B 1 がエチレンである化合物又はその塩が好ましい。
(1 5) 本発明化合物としては、 上記一般式 (I I ) の化合物又は上記 (1 3 ) 、 (14) で、 X2 1 及び Y2 1 が共に CHである化合物又はその塩が好まし い。
( 1 6) 本発明化合物としては、 上記一般式 ( I I ) の化合物又は上記 (1 3 ) 〜 (1 5) で、 フエ-ル基と B 1 の置換位置がメタ位又はパラ位である化合物 又はその塩が好ましい。
(1 7) 本発明化合物としては、 上記一般式 (I I ) の化合物又は上記 (1 3 ) 〜 (1 6) で、 Z 1 が酸素原子である化合物又はその塩が好ましい。 上記一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される化合物は、 薬理学的に許容される塩 であってもよく、 例えばナトリウム、 カリウム、 リチウム等のアルカリ金属塩が 挙げられる。 次に上記一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される化合物の合成スキームを以下 示す。
Li ) —般式 ( I I ) で、 _z -0の場合
Figure imgf000011_0001
(a)
エステル加水分解
Figure imgf000011_0002
(c)
Figure imgf000011_0003
(式中、 Q1 は、 ハロゲン原子等の脱離基を表し、 そして R1 1 、 R2 1 、 R3 1 、 R4 1 、 R5 1 、 X2 1 、 Y2 1 及び B 1 は前記と同じ)
—般式 (c) で表される化合物は、 一般式 (a) で表されるヒ ドロキシベンズ イ ソキサゾール誘導体と一般式 (b) で表される酢酸誘導体を、 炭酸カリウム等 の塩基の存在下、 アセトン、 2—ブタノン等の反応に関与しない溶媒中で、 反応 させることで得ることができる。
ここで、 得られた一般式 (c) で表される化合物を、 水酸化ナトリウム、 炭酸 カリウム、 水酸化リチウム等の塩基の存在下、 加水分解反応に付すことにより一 般式 (d) で表される本発明化合物を得ることができる。 原料である一般式 (a) で表されるヒ ドロキシベンズイソキサゾール誘導体は 例えば以下の反応スキームにより得ることができる。
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
(式中、 Q2 はハロゲン原子を表し、 nは 1〜3の整数を表し、 A cはァセチル 基を表し、 そして1 1 1 、 1 2 1 、 1^3 12 1 、 ¥2 1 及び B 1 は前記と同 じ) ( i i ) 一般式 ( I I ) の場^:
Figure imgf000013_0001
は、 ハロゲン原子を表し、 nは 1 ~3の整数を表し、 そして R
R R R B 1 及び Z 1 は前記と同
一般式 (g) で表される化合物は、 一般式 (e) で表されるハロゲン化合物と 一般式 ( f ) で表される 3—メチルベンズィソキサゾール誘導体を、 LDA、 n- プチルリチウム又は t -ブチルリチウム等のアルキルリチウムの存在下、 THF 等の反応に関与しない溶媒中で、 反応させることで得ることができる。
ここで、 得られた一般式 (g) で表される化合物を、 水酸化ナトリウム、 炭酸 カリウム等の塩基の存在下、 加水分解反応に付すことにより一般式 (h) で表さ れる本発明化合物を得ることができる。 (_iii) ー_般式 ( I ) で、 R 6 がカルボキシル基の場合
Figure imgf000014_0001
エステル加水分解
Figure imgf000014_0002
Figure imgf000014_0003
(k)
(式中、 nは 1〜3の整数を表し、 そして R1、 R2、 R3、 R4、 R5 、 X1 、 Y1 s X2、 Y2、 A、 B、 C0 、 D。 及び Zは前記と同じ) 一般式 ( j ) で表されるエステル体は、 一般式 ( i ) で表されるォレフィン誘 導体を還元反応 (例えば、 接触還元) に付すことで得ることができる。
ここで、 得られた一般式 ( j ) で表される化合物を、 水酸化ナトリウム、 炭酸 カリウム等の塩基の存在下、 加水分解反応に付すことにより一般式 (k) で表さ れる本発明化合物を得ることができる。 原料である一般式 ( i ) で表される化合物は例えば以下の反応スキームにより 得ることができる。
Figure imgf000015_0001
halo
Figure imgf000015_0002
Wittig反応
Figure imgf000015_0003
(i)
(式中、 Q4 はハロゲン原子を表し、 nは 1〜3の整数を表し、 そして R1 、 R 2 、 R3 、 R4 、 R5 、 X 1 、 Y1 Ν X2 、 Υ2 、 Α、 C。 、 D。及ぴ Ζは前記 と同じ) また上記一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される本発明化合物は、 後記の実施例 の他、 前記の特許文献 1〜 1 0及び公知文献等を参考にして製造することもでき る。 斯く して得られた本発明化合物例を表 1〜26に示す。
( i ) 次の一般式
Figure imgf000016_0001
で表される化合物。 (式中、 は表 1〜 5記載のもの)
Figure imgf000017_0001
【表 2】
R1 1 R2 1 R3 1 R4 1 R5 1 Z 1
4- Me 4-Hexyl 6 - Me H H 0
4-CF3 4-Octyl 6 - Me H H 0 -CF3 4-Octyl 6 - Me Me Me 0
2, 4 - CI 4-Allyl 6-CF3 Et Me 0
2, 4 - CI 4-Allyl 6-CF3 H H 0
4-Me 4-Propargyl 4-Me Et Me 0
4一 Me 4-Propargyl 4-Me H H 0
4-tBu 4-OMe 7 - Me Me Me s
4-tBu 4-OMe 7 - Me H H 0
4-Me 4-OEt H Et Me 0
4-Me 4-OEt H H H 0
4-Me 4-OiPr 6-OMe Et Me 0
4-Me 4-OiPr 6-OMe H H 0
4-0me 4-OHex 6 - Me Et Me 0
4-0me 4-OHex 6 - Me H H 0
Figure imgf000019_0001
【表 4】
R1 1 R2 1 R3 1 R4 1 R5 1 Z 1
4 - Me 5-iPr 6 - Me H H 0
4-Bu 5-sec Bu 6 - Me Me Me 0
4-Bu 5-sec Bu 6 - Me H H 0
4-Ph 5-iBu H Me Me s
4-Ph 5-iBu H H H 0 -CF3 5-iBu 6-Allyl Me Me 0 -CF3 5-iBu 6-Allyl Me H 0
4 - Me 5-Hexyl H Et Me s
4 - Me 5-Hexyl H H H 0 -CF3 5-Octyl H H H 0 - CF3 5-Octyl H Me Me 0 , 4-Cl 5-Allyl 6 - Me Et Me 0 , 4-Cl 5-Allyl 6 - Me H H 0
4 - Me 5-Propargyl 6-Et Et Me 0
4 - Me 5-Propargyl 6-Et H H 0
Figure imgf000021_0002
Figure imgf000021_0001
で表される化合物。 (式中、 R1 1, R2 1、 R3 1、 R4 1 /R5 1、 X2 1 及び Y2 1 は表 6〜10記載のもの) P T/JP2005/022236
Figure imgf000022_0001
【表 7】
R1 1 R2 1 R3 1 R4 1 /R5 1 X2 1 γ 2 1
4 - Me 4-Hexyl 6 - Me H/H N C -CF3 4-Octyl 6 - Me H/H N c -CF3 4-Octyl 6- Me Me/Me N c, 4 - CI 4-Allyl 6- CF3 Et/Me N c , 4 - CI 4-Allyl 6-CF3 H/H N c
4- Me 4-Propargyl 4- Me Et/Me N c
4 - Me 4-Propargyl 4 - Me H/H N c -tBu 4-OMe 7- Me Me/Me N c -tBu 4-OMe 7 - Me H/H N c
4 - Me 4-OEt H Et/Me N c
4- Me 4-OEt H H/H N c
4- Me 4-OiPr 6-OMe Et/Me N c
4- Me 4-OiPr 6-OMe H/H N c -OMe 4-OHex 6— Me Et/Me N c -OMe 4-OHex 6 - Me H/H N c
【表 8】
Figure imgf000024_0001
P T/JP2005/022236
【表 9】
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000026_0002
( i i i ) 次の一般式、
Figure imgf000026_0001
で表される化合物。 (式中、 R 1 、 R 5 1 及び Z は表 1 1〜: L 5記載のもの)
【表 1 1】
Figure imgf000027_0001
【表 1 2】
R1 1 R2 1 R3 1 R4 1 R5 1 Z 1
4-Me 3-Hexyl 6_Me H H 0 -CF3 3-0ctyl 6-Me H H 0 -CF3 3-Octyl 6- Me Me Me 0 , 4- CI 3-Allyl 6-CF3 Et Me 0, 4 - CI 3-Allyl 6-CF3 H H 0
4-Me 3-Propargyl 4-Me Et Me 0
4-Me 3-Propargyl 4-Me H H 0 -tBu 3-0Me 7 - Me Me Me s -tBu 3-OMe 7- Me H H 0
4-Me 3-OEt H Et Me 0
4-Me 3-0Et H H H 0
4-Me 3-0iPr 6-OMe Et Me 0
4-Me 3-0iPr 6-OMe H H 0 -OMe 3 - OHex 6-Me Et Me 0-OMe 3 - OHex 6-Me H H 0
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000030_0001
而 SOOZdf/ェ:) d 6Z
Figure imgf000031_0001
、 ^— :^ ( Λ Τ )
Figure imgf000031_0002
【s τ挲】 SOOZdf/ェ:) d で表される化合物。 (式中、 R1 1 , R2 1 、 R3 1 、 R4 1 /R5 1 及ぴ Y2 1 は表 1 6〜20記載のもの)
Figure imgf000032_0001
【表 1 7
R1 1 R21 R31 R41/R51 X21 γ21
4 - Me 3-Hexyl 6 - Me H/H N c -CF3 3-Octyl 6 - Me H/H N C -CF3 3-Octyl 6 - Me Me/Me N C , 4- CI 3-Allyl 6-CF3 Et/Me N C , 4 - CI 3-Allyl 6-CF3 H/H N C
4- Me 3-Propargyl 4 - Me Et/Me N C
4- Me 3-Propargyl 4 - Me H/H N c -tBu 3-OMe 7 - Me Me/Me N c -tBu 3-OMe 7 - Me H/H N c
4 - Me 3-OEt H Et/Me N c
4 - Me 3-OEt H H/H N c
4 - Me 3-OiPr 6-OMe Et/Me N c
4 - Me 3-OiPr 6-OMe H/H N c -OMe 3-OHex 6 - Me Et/Me N c -OMe 3-OHex 6 - Me H/H N c
Figure imgf000034_0001
【表 1 9】
R1 1 R21 R31 R41/R51 X21 γ21
4- Me 2-iPr 6 - Me H/H N CH
4-Bu 2 - sec Bu 6 - Me Me/Me N CH
4-Bu 2 - sec Bu 6 - Me H/H N CH
4-Ph 2-iBu H Me/Me N CH
4-Ph 2-iBu H H/H N CH - CF3 2-iBu 6-Allyl Me/Me N CH - CF3 2-iBu 6-Allyl Me/H N CH
4 - Me 2-Hexyl H Et/Me N CH
4 - Me 2-Hexyl H H/H N CH -CF3 2-Octyl H H/H N CH -CF3 2-Octyl H Me/Me N CH, 4- CI 2-Allyl 6 - Me Et/Me N CH, 4- CI 2-Allyl 6-Me H/H N CH
4 - Me 2-Propargyl 6-Et Et/Me N CH
4一 Me 2-Propargyl 6-Et H/H N CH
【表 2 0】
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000036_0002
で表される化合物。 (式中、 R1 ,' R2 、 R3、 R4 ZR5 、 C°及び nは表 1〜 23記載のもの)
Figure imgf000037_0001
【表 2 2】
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000039_0002
( V i ) 次の一般式、
Figure imgf000039_0001
で表される化合物。 (式中、 R1, R2、 R3、 R4 /R5、 C0及び 22236 〜 26記載のもの)
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000042_0001
次に本発明の薬理効果に いて述べる。
本発明化合物の P P AR δ活性化作用は、 試験化合物 (実施例化合物) の Ρ Ρ A R活性化作用を以下のように測定した。
C V- 1細胞 (AT C C) に受容体発現プラスミ ド (p S G 5— GA L 4— h P P AR a o r γ o r 8 (L B D) , ルシフェラーゼ発現プラスミ ド (p U C 8 -MH 1 0 0 X 4 -T K— L u c ) 及び β一ガラク トシダーゼ発現プラス ミ ド (p CMX— (K l i e w e r , S . A. e t . a 1 . , ( 1
9 9 2 ) N a t u r e , 3 5 8 : 7 7 1 - 7 7 4) を導入した。 リポフエクシ ョン試薬 DMR I E— C又は L i p o f e c t a m i n 2 0 0 0 ( I n v i t r o g e n ) を用いて遺伝子導入を行った後, 供試化合物存在下で 4 2時間培養 した。 可溶化細胞をルシフェラーゼ活性及び jS — GA L活性測定に用いた。 ルシ フェラーゼ活性は |3— GAL活性で捕正し, P P AR αは GW— 5 9 0 7 3 5 ( P P A Rひ選択的 a g o n i s t ) を、 P PAR yは R o s i g 1 i t a z o n eを、 P P AR δは GW— 5 0 1 5 1 6で処理した細胞のルシフェラーゼ活性値 を 1 00%として, 相対的なリガンド活性を算出した。 (後記の実施例 3) 表 27から明らかなように本発明化合物は優れた P PAR δ活性化作用を示し た。
従って、 本発明の一般式 ( I ) 又は ( I I ) で表される化合物は、 優れた Ρ Ρ AR δ活性化作用を有することから、 血糖降下剤、 肥満、 シンドローム X, 高コ レステロール血症、 高リポ蛋白血症等の代謝異常疾患、 高脂血症、 動脈硬化症、 循環器系疾患、 過食症、 虚血性疾患、 肺ガン、 乳がん、 結腸ガン、 大腸ガン、 卵 巣ガン等の悪性腫瘍、 アルツハイマー病、 炎症性疾患等の予防、 あるいは治療剤 として期待される。 本発明化合物は、 ヒ トに対して一般的な経口投与又は非経口投与のような適当 な投与方法によって投与することができる。
製剤化するためには、 製剤の技術分野における通常の方法で錠剤、 顆粒剤、 散 剤、 カプセル剤、 懸濁剤、 注射剤、 坐薬等の剤型に製造することができる。
これらの調製には、 通常の賦形剤、 崩壌剤、 結合剤、 滑沢剤、 色素、 希釈剤な どが用いられる。 ここで、 賦形剤としては、 乳糖、 D—マンニトール、 結晶セル ロース、 プドウ糖などが、 崩壌剤としては、 デンプン、 カルボキシメチルセル口 ースカルシウム (CMC— C a) などが、 滑沢剤としては、 ステアリン酸マグネ シゥム、 タルクなどが、 結合剤としては、 ヒ ドロキシプロピルセルロース (HP C) 、 ゼラチン、 ポリビュルピロリ ドン (P V P) などが挙げられる。 投与量は通常成人においては、 注射剤で有効成分である本発明化合物を 1 日約 0. lmg〜: L O Omg, 経口投与で 1 日 lmg〜20 00mgであるが、 年齢 、 症状等により増減することができる。 次に、 実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明するが本発明はこれらに限定され るものではない。
実施例
実施例 1
[ 5—メチノレー 3— [ 2— (4 ' 一 ト リフルォロメチノレビフエニノレー 3—ィル ) ェチルュ ベンズイソキサゾール— 6—ィルォキシ, 酢酸
( 1 ) 6—ァセ トアミ ド一 5—メチルー 3— [ 2— (4
ビフエニノレー 3—ィノレ) ェチノレ] ベンズィソキサゾーノレ
6—ァセ トアミ ドー 3, 5—ジメチノレベンズイソキサゾ一ノレ ( 5 0 0 ra g, 2 , 4 4 8 mm o 1 ) を乾燥テトラヒ ドロフラン (2 0 m L) に溶解し、 窒素雰囲気 下、 一 7 8 °Cにて 2Mの L DA (3. 0 6 m L , 6 - 1 2 1 mm o 1 )を 3 0分間 かけて滴下した。 同温で 3 0分撹拌後、 3—ョードメチルー 4 ' 一トリフ /レオ口 メチルビフエ-ノレ ( 9 7 5 m g , 2. 6 9 3 mm o 1 ) の乾燥テ トラヒ ドロフラ ン (5 m L) 溶液を 2 0分間かけて滴下した。 同条件下で 1時間撹拌した後、 室 温に戻し、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層 を分取し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留 去した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 へキサ ン :酢酸ェチル ( 1 : 1 , v /v) 流分より表題化合物 (7 7 l m g, 収率 7 2 %) を淡黄色結晶として得た。
1 H NMR (C D C 1 3 , 4 0 OMH z ) : δ =
2. 2 6 ( 3 H, s )
2. 3 0 ( 3 H, s )
3. 2— 3. 3 (4 H, m)
7. 0 8 ( 1 H, s )
7. 1 9 ( 1 H, s )
7. 2 8 ( 1 H, d, ] = 7 H z )
7. 4一 7. 5 ( 3 H, m) 7. 60 ( 2 H, d, J = 8 H z )
7. 6 7 ( 2 H, d, J = 8 H z )
8. 3 8 ( 1 H, b r s )
6—アミ ノー 5—メチルー 3 - [ 2一 (4, 一ト リフノレオロメチルビフエ 3—ィノレ) ェチノレ] ベンズイソキサゾ一ノレ 上記で得た 6 _ァセトアミ ド _ 5 _メチル一 3— [2— (4, 一トリフルォロメ チノレビフエニノレー 3—イスレ) ェチノレ] べンズィソキサゾーノレ (7 2 m g , 0. 1 64mm o 1 ) を酢酸 (2. 3 mL) 及び 1. 2 N塩酸 (lmL) に溶解後、 16 時間加熱還流した。 室温まで放冷した後、 1 N水酸化ナトリゥム水溶液 (5mL ) を加え、 酢酸ェチル ( 1 0mL) で抽出した。 有機層を分取し、 飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液 (1 0mL) 及び飽和食塩水 (1 0mL) で洗浄後、 無水硫酸 ナトリゥムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。 得られた残留物をシリ力ゲルカラ ムクロマトグラフィ一に付し、 へキサン:酢酸ェチル (4 : 1 , V V ) 流分よ り、 表題化合物 (54mg, 収率 8 3 %) を淡黄色油状物として得た。
1 H NMR (CD C 1 3, 0 OMH
2. 1 9 ( 3 H, s )
3. 2 ― 3 3 (4 H , m)
3. 9 9 ( 2 H, b r s )
6. 7 5 ( 1 H, s)
7. 0 8 ( 1 H, s )
7. 2 9 ( 1 H, d, J = 7 H z)
7. 4一 7 5 ( 3 H , m)
7. 6 1 ( 2 H, d, J = 8 H z)
7. 6 7 ( 2 H, d, J = 8 H z)
( 3) [5—メチルー 3— [2— (4, 一 ト リ フルォロメチルビフエ二ルー 3— ィノレ) ェチノレ] ベンズイソキサゾ一ノレ一 6—イノレオキシ] 酢酸ェチノレ 上記で得た 6—アミノー 5—メチル一 3一 [2— (4 ' 一トリフルォ口メチルビ フ ニノレー 3—ィル) ェチノレ] ベンズイ ソキサゾ一ノレ ( 1 0 2 m g , 0. 2 5 7 mtn o 1 ) を 2 5 %硫酸 ( 4 m L ) に懸濁させ氷冷下で、 亜硝酸ナトリウム (2 3nig, 0. 3 3 5mm o 1 ) の水溶液 (2mL) を滴下した後、 1時間撹拌、 さらに 80°Cで 2時間加熱した。 室温まで放冷した後、 水を加えて酢酸ェチル ( 1 OmL X 2) で抽出した。 有機層を分取し、 水で洗净した後、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥して減圧下溶媒を留去し、 残渣に 6—ヒ ドロキシー 5—メチルー 3—
[ 2— (4, 一ト リフノレオロメチノレビフエ二ルー 3—ィル) ェチル] ベンズイソ キサゾ一ルの粗体 (8 3 m g ) を得た。
得られた 6—ヒドロキシベンズイソキサゾ一ルの粗体 (8 3mg) 及び炭酸力 リ ウム (8 7m g, 0. 6 2 7ramo l ) をアセ トン ( 1. 4mL) に懸濁させ 、 氷冷下、 ブロモ酢酸ェチル (0. 0 7 mL, 0. 6 2 7 mm o 1 ) を加えた。 室温で 3時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えて酢酸ェチル (1 0m L X 2) で抽出した。 有機層を分取し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥し溶媒を留去した。 得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付しに、 へキサン:酢酸ェチル (8 : 1, v/v) 流分より、 表題化合物
( 2 Omg, 2工程収率 20%) を無色油状物として得た。
1 H NMR (CD C 1 3 , 40 OMH z ) : δ =
1. 3 1 (3 Η, t, J = 7 H z )
2. 3 1 (3 Η, s)
3. 2一 3. 3 (4 H , m)
4. 2 8 (2 Η, q, J = 7 H z )
4. 7 0 (2Η, s)
6. 8 2 ( 1 Η, s )
7. 1 7 (1 Η, s)
7. 2 9 ( 1 Η, d, J = 7 H)
7. 4一 7. 5 ( 3 H m)
7. 6 1 (2 Η, d, J = 8 H z ) 6 7 ( 2 H;
(4) [ 5—メチノレー 3— [ 2 - (4 ' — ト リ フノレオロメチノレビフエニノレー 3— ィル) ェチル] ベンズィソキサゾ一ルー 6—ィルォキシ] 醉酸 上記で得た [5—メチル一 3— L 2一 (4 ' 一トリフルォロメチルビフエニル 一 3—ィル) ェチル] ベンズィソキサゾ一ルー 6—ィルォキシ] 酢酸ェチノレ (2 0 m g , 0. 04 1 4 mm o 1 ) をエタノ一ノレ ( 0. 3 m L) 及び水 ( 0. 1 m L) の混合溶媒に溶解し、 水酸化リチウム一水和物 (5. 2mg, 0. 1 24m mo 1 ) を加え、 1時間加熱還流した。 室温まで放冷した後、 氷水及び 1 N塩酸 を加えて酸性にし、 酢酸ェチル (l OmL) で抽出した。 有機層を分取し、 飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧下溶媒を留去した。 残渣の 結晶を濾取後、 へキサンで洗浄、 減圧乾燥することにより表題化合物 (1 5mg , 収率 80%) を淡黄色結晶として得た。
淡黄色結晶
収率 80 %
FAB— MS (m/ e ) : 4 5 6 (M+ 1 )
1 H NMR (C D C 1 3 , 400MH z) : 8 =
2. 3 1 (3 H, s )
3. 2 ― 3. 3 (4H , m)
4. 7 8 (2 H, s )
6. 8 7 (1 H, s )
7. 1 8 (1 H, s)
7. 2一 7. 3 ( 1 H , m)
7. 4一 7. 5 ( 3 H , m)
7. 6 1 (2 H, d, J = 8 H
7. 6 8 (2 H, d, J = 8 H 実施例 2 2— 「5—メチルー 3— Γ 2一 (4,―一 トリフルォロメチルビフエ二ルー 3— ィル) ェチル] ベンズイソキサゾール〜 6—ィルォキシ] 一 2—メチルプロピオ ン酸
( 1 ) 2 - [ 5—メチルー 3— [ 2— (4, 一 トリフルォロメチルビフエ二ルー 3—ィノレ) ェチル] ベンズィソキサゾーゾレー 6—イノレオキシ] 一 2—メチノレプロ ピオン酸ェチノレ
6—ヒ ドロキシー 5—メチルー 3一 [ 2 - ( 4, 一トリフルォロメチルビフエェ ルー 3—ィル) ェチル] ベンズイソキサゾ一ルの粗体 ( 2 3 0 m g) 及ぴ炭酸力 リウム (4 0 0 m g, 2. 8 9 4mm o l ) を 2—ブタノン (7mL) に懸濁さ せ、 2—ブロモー 2—メチノレプロピオン酸ェチノレ (0. 4 3 mL, 2. 8 9 4m m o 1 ) を加えて 2 0時間加熱還流した。 室温まで放冷した後、 飽和塩化アンモ ウム水溶液を加えて酢酸ェチル (2 0 mL X 2) で抽出した。 有機層を分取し 、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。 得られた 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 へキサン:酢酸ェチル ( 1 3 : 1 , v/v) 流分より、 表題化合物 ( 6 5 m g , 2工程収率 2 2 %) を白 色結晶として得た。
1 H NMR (CD C 1 3 ' 4 0 OMH
1. 2 3 ( 3 H, t, J = 7 H z )
1. 6 7 (6 H, s )
2. 2 5 ( 3 H, s )
3. 2一 3. 3 (4 H m)
4. 2 5 ( 2 H, q., J : 7 H z )
6. 7 6 ( 1 H, s )
7. 1 6 ( 1 H, s )
7. 2 9 ( 1 H, d , J = 7 H z )
7. 4一 7. 5 ( 3 H m) 6 1 ( 2 H, d , J = 8 H z )
6 8 ( 2 H, d, J = 8 H z)
(2) 2一 [ 5ーメチルー 3 - [ 2 - (4 ' 一 ト リフルォロメチルビフエ-ルー 3 ィル) ェチノレ] ベンズイソキサゾ一ノレ一 6 イノレオキシ] 一 2—メチノレプロ ピオン酸 実施例 1 (4) と同様の手法を用いて表題化合物を得た。
淡黄色油状物
収率 9 9 %
F AB-MS (m/e) : 4 84 (M+ 1 )
1 H NMR (C D C 1 a , 400MH z) :
δ =
1, 72 (6 Η, s )
2. 26 (3 Η, s)
3. 2一 3. 3 (4 H , m)
6. 92 ( 1 Η, s)
7. 1 7 (1 Η, s)
7. 29 ( 1 Η, d, J = 7 H z)
7, 4一 7. 5 ( 3 H m)
7. 60 (2Η, d, J = 8 H z)
7. 6 7 (2Η, d, J = 8 H z) 実施例 3 薬理実験
I . 試験方法
試験化合物 (実施例化合物) の P PAR活性化作用を以下のように測定した。 C V- 1細胞 (AT C C) に受容体発現プラスミ ド (p S G 5— GAL 4— h P P AR a o r γ o r δ ( L Β D ) , ルシフェラーゼ発現プラスミ ド ( p U C 8 _MH 1 0 0 X 4 -TK- L u c ) 及び j3—ガラク トシダーゼ発現プラス ミ ド (p CMX_ |3 — GAL) (K l i e w e r , S. A. e t . a l . , ( 1 9 9 2) N a t u r e , 3 5 8 : 7 7 1 - 7 7 4) を導入した。 リポフエクシ ョン試薬 (DMR I E— C, L i p o f e c t a m i n 2 0 0 0 ( I n v i t r o g e n ) ) を用いて遺伝子導入を行った後, 供試化合物存在下で 4 2時間培 養した。 可溶化細胞をルシフェラーゼ活性及び /S—GAL活性測定に用いた。 ル シフェラーゼ活性は β一 G A L活性で補正し, P P AR αは GW— 5 9 0 7 3 5 (P PAR a選択的 a g o n i s t ) を、 P PAR yは R o s i g 1 i t a z o n eを、 P PAR 5は GW— 5 0 1 5 1 6で処理した細胞のルシフェラーゼ活性 値を 1 0 0 %として, 相対的なリガンド活性を算出した。
I I . 試験結果
試験結果を表 2 7に示す。
【表 2 7】
Figure imgf000050_0001
P P AR活性:対照薬を 1 0 0 %とした時の試験化合物 1 0— 6 Mでの相対値 a : GW- 5 9 0 7 3 5 1 0— 6 M
y : R o s i g i i t a z o n e 1 0— M
δ : GW— 5 0 1 5 1 6 1 0一 7 M
N. E. n o t e f f e c t 表 2 7から明らかなように、 実施例化合物は優れた P PAR Sの活性化作用を 示した。

Claims

請 求 の 範 囲 次の一般式 ( I ) 、
Figure imgf000051_0001
(式中、 Aは結合手、 酸素原子、 硫黄原子、 C (=0) 、 C (=CH2 ) 、 (C H2 ) m又は N (R7 ) を表し、 ここで、 mは 1又は 2を表し、 R7 は水素原子 又は炭素数 1〜 8のアルキル基を表し、
Bは置換基として炭素数 1〜 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素 数 1〜8のアルキル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 炭素数 2〜 8のァルケ- ル基、 ハロゲン原子若しくはァラルキル基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0で 、 アルキル部分の炭素数は 1〜 3) から選ばれる基又は原子を有していても良い 炭素数 2〜 6のアルキレンを表し、
C0 は CH又は窒素原子を表し、
D° は酸素原子又は硫黄原子を表し、
X1、 Υ1 , X2及び Y2 は同一又は異なっても良く、 窒素原子又は CHを表 し、
Zは酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1、 R2 及び R3 は、 同一又は異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1 ~ 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜8のアルキル 基、 3〜 8員環のシクロアルキル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基で置換された 炭素数 1 ~ 8のアルキル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 ハロゲン原子で置換 された炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 炭素数 2〜 8のァルケ-ル基、 炭素数 2〜 8のアルキニル基、 ヒ ドロキシル基、 ニトロ基、 炭素数 2〜 8のァシル基、 炭素 数 7〜 1 1のァリ一ルカルポエル基、 炭素数 6〜 1 0のァリール基又は複素環を 表し、
R 4及び R 5 は同一又は異なっても良く、 素原子、 炭素数 1〜 8のアルキル 基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜8のアルキルを表し、
R 6 はカルボキシル基、 炭素数 2〜 8のァ /レコキシカルポニル基、 力ルバモイ ル基、 ァラルキルォキシカルボニル基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0で、 ァ ルキル部分の炭素数は 1〜 3 ) 、 スルホン酸 ¾、 ホスホン酸基、 シァノ基又はテ トラゾリル基を表す。
なお、 上記のァリール及び複素環には、 置換基として炭素数 1〜 8のアルキル 基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ハロゲン原子で置換された炭 素数 1〜8のアルキル基、 ヒ ドロキシル基、 ニトロ基、 アミノ基、 フエ二ノレ基又 は複素環から選ばれる基又は原子を有してぃ も良い。 )
で表される化合物又はその塩。
2 Aが結合手である請求の範囲第 1記載の化合物又はその塩。
3 Zの置換位置が 6位である請求の範囲第 1又は 2の何れかの項に記載の化合 物又はその塩。
4 Bがエチレンである請求の範囲第 1〜 3の何れかの項に記載の化合物又はそ の塩。
5 C。 が窒素原子で、 かつ D。 が酸素原子ある請求の範囲第 1〜4の何れかの 項に記載の化合物又はその塩。
6 X 1 及ぴ Y 1 が共に C Hである請求の範囲第 1〜 5の何れかの項に記載の化 合物又はその塩。
7 X 1 、 Υ 1 , X 2及ぴ Y 2 が共に C Hである請求の範囲第 1〜 5の何れかの 項に記載の化合物又はその塩。
8 Aと Bの置換位置がメタ又はパラ位である請求の範囲第 1〜 7の何れかの項 に記載の化合物又はその塩
9 Zが酸素原子である請求の範囲第 1〜 8の何れかの項に記載の化合物又はそ の塩。
1 0 R 1 、 R 2及ぴ R 3 が同一又は異なっても良く、 水素原子、 炭素数 1〜8 のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜8のアルキル基又はハロゲ ン¾子である請求の範囲第 1〜 9の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
1 1 R4 及び R5 が共に水素原子又はメチル基である請求の範囲第 1〜 1 0の 何れかの項に記載の化合物又はその塩。
1 2 R 6 がカルボキシル基、 炭素数 2〜 8のアルコキシ力ノレボニル基、 カノレバ モイル基又はァラルキルォキシカルボニル基 (ァリール部分の炭素数は 6〜 1 0 で、 ア^ ·キル部分の炭素数は 1〜 3) である請求の範囲第 1〜 1 1の何れかの項 に記載の化合物又はその塩。
1 3 R 6 が力ルポキシル基である請求の範囲第 1〜 1 1の何れかの項に記載の 化合物又はその塩。
1 4 次の一般式 ( 1 1 ) 、
Figure imgf000053_0001
(式中、 B 1 は炭素数 2〜4のアルキレンを表し、
X2 1 及び Y2 1 は同一又は異なっても良く、 窒素原子又は CHを表し、 Z 1 は酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1 1 、 R2 1 及び R3 1 は同一又は異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原 子、 炭素数 1 ~ 8のアルキル基、 ハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のアル キル基、 炭素数 1〜 8のアルコキシ基又はハロゲン原子で置換された炭素数 1〜 8のァノレコキシ基を表し、
そして、 R4 1 及び 1 は共に水素原子又は炭素数 1〜 3のアルキル基を表 で表される化合物又はその塩。 1 5 Z 1 の置換位置が 6位である請求の範囲第 14記載の化合物又はその塩。
1 6 B 1 がエチレンである請求の範囲第 1 4又は 1 5の何れかの項に記載の化 合物又はその塩。
1 7 X2 1 及び Y2 1 が共に CHである請求の範囲第 1 4〜 1 6の何れかの項 に記載の化合物又はその塩。
1 8 フエニル基と B 1 の置換位置がメタ位又はパラ位である請求の範囲第 1 4 〜 1 7の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
1 9 Z 1 が酸素原子である請求の範囲第 1 4〜 1 8の何れかのの項に記載の化 合物又はその塩。
2 0 請求の範囲第 1〜 1 9の何れかの項に記載の化合物又はその塩を有効成分とし て含有するペルォキシソーム増殖剤活性化受容体 δの活性化剤。
PCT/JP2005/022236 2004-11-30 2005-11-28 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤 WO2006059744A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006546660A JPWO2006059744A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-28 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345248 2004-11-30
JP2004-345248 2004-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006059744A1 true WO2006059744A1 (ja) 2006-06-08

Family

ID=36565176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022236 WO2006059744A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-28 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006059744A1 (ja)
WO (1) WO2006059744A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016175A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Agent activant de récepteur activé par les proliférateurs des peroxysomes
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE102007063671A1 (de) 2007-11-13 2009-06-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
WO2011043453A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 日本ケミファ株式会社 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503203A (ja) * 1996-02-02 2002-01-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病薬及び抗肥満症薬としての複素環誘導体
JP2003523336A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病及び脂質障害のためのアリールオキシ酢酸

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503203A (ja) * 1996-02-02 2002-01-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病薬及び抗肥満症薬としての複素環誘導体
JP2003523336A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病及び脂質障害のためのアリールオキシ酢酸

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DUBOIS G E ET AL: "Dihydrochalcone sweeteners. A study of the atypical temporal phenomena.", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY., vol. 24, no. 4, 1981, pages 408 - 428, XP002345673 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016175A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Agent activant de récepteur activé par les proliférateurs des peroxysomes
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
WO2009021740A2 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Sanofis-Aventis Substituierte tetrahydronaphthaline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE102007063671A1 (de) 2007-11-13 2009-06-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
WO2011043453A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 日本ケミファ株式会社 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2011161030A1 (de) 2010-06-21 2011-12-29 Sanofi Heterocyclisch substituierte methoxyphenylderivate mit oxogruppe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gpr40 rezeptor modulatoren
WO2012004270A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi Spirocyclisch substituierte 1,3-propandioxidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012004269A1 (de) 2010-07-05 2012-01-12 Sanofi ( 2 -aryloxy -acetylamino) - phenyl - propionsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012010413A1 (de) 2010-07-05 2012-01-26 Sanofi Aryloxy-alkylen-substituierte hydroxy-phenyl-hexinsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006059744A1 (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006059744A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JP5474769B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP4790969B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤
JP6049791B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JP4276074B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤
WO2008016175A1 (fr) Agent activant de récepteur activé par les proliférateurs des peroxysomes
WO2002076957A1 (fr) Activateur de recepteur active par les proliferateurs du peroxysome
WO2001079197A1 (en) ACTIVATORS FOR PEROXISOME PROLIFERATOR ACTIVATED RECEPTOR δ (PPARδ)
EP1214305A1 (en) Benzylidene-thiazolidinediones and analogues and their use in the treatment of inflammation
JP2013533283A (ja) Gpr40のアゴニスト
WO2004007439A1 (ja) ビアリール誘導体
JP2007197324A (ja) 2,4,5−置換−1,3−アゾール誘導体
JP2002503247A (ja) Pge2アゴニストおよびアンタゴニストとして有用なオキサゾール化合物
JPWO2006090920A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
WO2007004733A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
WO2006041197A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JP2007522181A (ja) シクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としての置換アゼチジン化合物、ならびにそれらの調製、および薬剤としての使用
JP2005179281A (ja) ビフェニル化合物
WO2006126714A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
WO1998042680A1 (fr) Nouveaux composes anilide et medicaments les contenant
CN107635961A (zh) 作为5‑氧代‑ete受体拮抗剂的吲哚类似物及其使用方法
JPH05112564A (ja) フエニルチアゾール誘導体
JPH0753555A (ja) テトラゾール誘導体、その製造法およびそれを含んでなる医薬
JP2012116753A (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP2013006769A (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006546660

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05811293

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1