WO2006051930A1 - 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ - Google Patents

表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2006051930A1
WO2006051930A1 PCT/JP2005/020783 JP2005020783W WO2006051930A1 WO 2006051930 A1 WO2006051930 A1 WO 2006051930A1 JP 2005020783 W JP2005020783 W JP 2005020783W WO 2006051930 A1 WO2006051930 A1 WO 2006051930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intraocular lens
lens
cataract
treated
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Matsushima
Hidetoshi Iwamoto
Original Assignee
Hoya Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corporation filed Critical Hoya Corporation
Priority to EP05806074.0A priority Critical patent/EP1810700B1/en
Priority to US11/666,010 priority patent/US8088314B2/en
Priority to AU2005302993A priority patent/AU2005302993B2/en
Priority to CN2005800383243A priority patent/CN101056660B/zh
Priority to KR1020077010475A priority patent/KR101228263B1/ko
Publication of WO2006051930A1 publication Critical patent/WO2006051930A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • A61F2002/1699Additional features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a surface-treated intraocular lens and an intraocular lens capable of suppressing secondary cataract. More specifically, the present invention relates to a method for producing a surface-treated intraocular lens capable of suppressing post-cataract that occurs after surgery in an intraocular lens to be inserted after removal of a lens that has caused cataract, and this method This is related to the intrapulsatile intra-P chapter inhibitory intraocular lens consisting of the surface-treated intraocular lens obtained in (1).
  • Cataract is a disease in which the lens becomes cloudy, and it can lead to loss of vision depending on the degree of cloudiness and the area of the eye.
  • Cataract treatment removes the turbid lens and cortex and has the ability to either correct vision or insert an intraocular lens with an eyelid mirror contact lens.
  • a method for fixing an intraocular lens in a sac is generally widely practiced.
  • a method for preventing the treatment of secondary cataract using a drug see, for example, Japanese Patent Publication No. 9-2910 400
  • a method for preventing the treatment of secondary cataract using a drug see, for example, Japanese Patent Publication No. 9-2910 400
  • Suppression methods eg, 15th European intraocular as described above
  • the method of coating a biocompatible material with a specific composition on the posterior capsule of an intraocular lens see, for example, Japanese Patent Publication No. 2 0 0 2-5 1 1 3 1 5) .
  • the present invention provides a method for producing an intraocular lens capable of suppressing a subsequent cataract that occurs after insertion of the intraocular lens, and a suppression of subsequent cataract comprising the intraocular lens obtained by this method.
  • An object of the present invention is to provide an intraocular lens.
  • the present inventors have a function of decomposing oxygen molecules to generate ozone and decomposing the ozone to generate active oxygen. It has been found that by modifying the surface of the intraocular lens by irradiating actinic light in the presence of oxygen, the adhesive protein's fibronectin adsorptivity is increased and a good effect of suppressing post-cataracts is exhibited. Based on this finding, the present invention has been completed.
  • a post-cataract-inhibiting intraocular lens comprising a surface-treated intraocular lens produced by the method according to any one of (1) to (6) above,
  • an intraocular lens that is inserted after removal of a lens having a cataract!
  • the present invention provides a method for producing a surface-treated intraocular lens capable of suppressing post-cataract occurring after surgery, and a post-cataract-inhibiting intraocular lens comprising the surface-treated intraocular lens obtained by this method. be able to.
  • active light having a function of decomposing oxygen molecules to generate ozone and generating active oxygen by decomposing the ozone with respect to the intraocular lens.
  • the surface treatment of the lens is performed by the reactive oxygen species reacting with the lens surface.
  • the active light used for the irradiation treatment has two emission peaks in the wavelength region of 150 nm to 300 nm, and generates ozone by decomposing powerful oxygen molecules.
  • Light having a function of decomposing oxygen to generate reactive oxygen species is preferable, and in particular, light having an emission peak in the wavelength region of 1 85 ⁇ 5 nm and the wavelength region of 2 5 4 ⁇ 5 nm can be exemplified. it can.
  • This active light can be generated by, for example, a low-pressure mercury lamp.
  • the active light is irradiated in the presence of oxygen in order to generate reactive oxygen species.
  • oxygen oxygen gas may be used, or an oxygen-containing gas such as air may be used! /.
  • the wavelength of 1 8 5 ⁇ 5 nm is first applied. It is considered that the light in the region decomposes oxygen molecules to generate ozone, and then the light in the wavelength region of 2 5 4 soil 5 nm decomposes the ozone to generate active oxygen species with high energy. It is done. There are no particular restrictions on the irradiation conditions of the actinic light, but it is appropriately selected in consideration of the type of optical part material of the eyelid lens.
  • the process can be completed in a short time, but care must be taken because it induces lens degradation. Also, depending on the lens material, there are structurally disassembling! /, So it is desirable to study in advance. In addition, it is necessary to pay attention to this point, since long exposure time may cause coloring. It is desirable to wash the intraocular lens before irradiation. By surface-treating the optical part of the intraocular lens in this way, the optical part becomes highly adherent to fibronectin, which is an adhesion protein, and as a result, it becomes possible to suppress post-cataract that occurs after surgery. .
  • the intraocular lens to be surface-treated is not particularly limited, and any of a soft lens that can be bent and a hard lens that cannot be bent can be used.
  • the material for the soft lens and the hard lens is not particularly limited, but an attaryl-based material is preferable.
  • acryl-based materials used in the soft lens include 2_phenyl chinole methacrylate, 3-phenol propyl methacrylate, 2-phenoloxy methacrylate, 2-phenyl acetyl acrylate, and 3-phenyl propyl.
  • Atalylate 2_Phenoxetinoreacrylate, Ethenoleacrylate, n-Propyl Atalylate, Isobutyl Atalylate, Isoamyl Atalylate, Hexyl Atalylate, 2-Hydroxymetatalylate and N-Vinylpyrrolidone
  • ethylene glycol di (meth) acrylate diethylene glycol di (meth) acrylate
  • triethylene glycol di (meth) acrylate 1, 4 1 butanediol (Meth) Atari rate 1
  • the acrylic material used for the hard lens include a polymer obtained from at least one selected from methyl methacrylate, ethyl methacrylate and the like.
  • a soft lens made of a soft acrylic material is particularly suitable.
  • the amount of the crosslinking agent used is preferably 0.3 to 5% by weight, particularly preferably 0.5 to 4% by weight, based on the total amount of monomers. If the amount of the crosslinking agent used is less than 0.3% by weight, the effect of introduction is not sufficiently exhibited, and if it exceeds 5% by weight, the number of crosslinking points increases and becomes brittle, resulting in a decrease in mechanical strength.
  • the polymerization method heat, light, electron beam or the like can be used.
  • the polymerization initiator is preferably 0.1 to 2% by weight, particularly preferably 0.2 to 1% by weight, based on the total amount of monomers.
  • the shape of the intraocular lens is not particularly limited, and examples thereof include a three-piece type in which the optical part and the support part are integrated, and a three-piece type using polypropylene, P-MMA or the like for the support part.
  • the monomer contains a monomer having an ultraviolet absorbing function such as 2- (2-hydroxy-3-tert-butylene 5-methylphenyl) 15- (2-methacryloxychetyl) benzotriazole. Can do.
  • the amount used is preferably 0.1 to 4% by weight, particularly preferably 0.5 to 2% by weight, based on the total amount of the monomers. It also has a yellow chromophore for blue vision correction 4 _
  • a method for producing an intraocular lens that is surface-treated There is no particular limitation, and a conventionally known method can be used.
  • An optical part forming monomer is injected into the concave part of a plastic disk having a concave part made of a support part forming material, polymerized, and then cut into a predetermined shape and polished to obtain an intraocular lens.
  • a method of injecting a monomer into a resin mold having an intraocular lens-shaped space and molding the optical part and the supporting part with the same material can be employed.
  • polyalkyl methacrylate, fluorine resin (polyvinylidene fluoride), polyimide resin, or the like is used as a material constituting the plastic disk having the concave portion made of the support portion forming material.
  • examples of the acrylic monomer for forming the support include monomers that form the polyalkyl methacrylate exemplified in the method (1) as a material constituting the plastic disk having a recess. be able to.
  • examples of the monomer for forming the optical part and the support part include those exemplified as the monomer for obtaining the above-mentioned soft lens and acryl-based material for the hard lens.
  • the fibronectin adhesion test showing the cell adhesion of the lens obtained in each case and the subsequent cataract suppression test using a rabbit eye were performed as follows.
  • Fibronectin (HFN;. Ha ema to 1 ogic Te c hn ologies I nc Ltd.) 2 mg was dissolved in pure water 5 m 1, further Opegado MA (Kotobuki Sen Pharmaceutical Co., Ltd.) at 40 m 1 as 50 ⁇ gZm One solution was prepared. On the other hand, the test lens was transferred to a serum tube, 2 ml of fibronectin solution was added and sealed, and shaken at 37 ° (:, 24 hours) with a bioshaker (TAI TEC BR-3000 LF).
  • the sample was taken out, and the lens surface was wiped off with Kimwipe, and then the lens was transferred to a glass test tube for amino acid analysis.
  • an 8-week-old white rabbit (approx. 2 kg) was anesthetized with eye drops (Santen Pharmaceutical Co., Ltd., trade name “Middlein P TM ”), and was subjected to ultrasonic emulsification.
  • the lens was inserted through a 4.0 mm corneal incision wound.
  • MMA methyl methacrylate: 98 parts by weight
  • EDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • AI BN azoisoptyronitrile
  • blue reactive dye 0.06%: monomer
  • the temperature was raised to 80 ° C. in 60 minutes and held for 2 hours. Further, the temperature was raised to 100 ° C. in 60 minutes, held for 6 hours, and then lowered to room temperature to obtain a disc having a soft acrylic resin at the center and blue PMMA at the periphery.
  • This disc is cut out with a milling machine and cut and polished in the usual way to produce a one-piece lens of 6 mm (total length: 13 mm) soft acrylic resin with a blue PMM A support. (Refer to the footnotes in Table 1 for each abbreviation.)
  • the above lens is placed under the low-pressure mercury lamp in the chamber of “Photo Surface Processor 1 (PL 1 6-1 1 0)” manufactured by Sen Special Light Source Co., Ltd.
  • the sample was placed at 10 mm, and the front and back surfaces were irradiated with active and raw light having emission peaks at around 185 nm and 2554 nm in the presence of air for 120 seconds, respectively.
  • the obtained lens was sterilized with EOG (ethylene oxide gas) 'and subjected to a fibronectin adhesion test and a post-cataract suppression test using rabbits.
  • EOG ethylene oxide gas
  • the fibronectin adhesion amount was 0.75 ⁇ g / plate.
  • lens epithelial cells proliferated in the periphery of the intraocular lens, but there was mild lens epithelial cell proliferation in the center of the intraocular lens, but a monolayer. Clearly, the occurrence of subsequent cataracts was suppressed.
  • the thickness of the attached epithelial cells was 13.0; am. ⁇
  • Example 1 the same procedure as in Example 1 was performed, except that active light irradiation was performed for 180 seconds on a one-piece lens made of a soft acryl-based resin.
  • Fibronectin adhesion test results fibronectin adhesion amount was 0. 9 8 ⁇ g / sheets.
  • lens epithelial cells proliferated in the periphery of the intraocular lens, but mild lens epithelial cells increased in the center of the intraocular lens. Although there was breeding, it was a single layer, and the occurrence of secondary cataract was clearly suppressed.
  • the thickness of the attached epithelial cells was 11. 1 ⁇ ⁇ ⁇ .
  • Example 1 and Example 1 are the same as in Example 1 except that a one-piece lens made of a soft yellow acrylic resin consisting of a support part (blue) and an optical part (yellow) was prepared in the same manner as in Example 1. It carried out similarly.
  • the amount of fibronectin adhesion was 0.82 ⁇ g / plate.
  • lens epithelial cells proliferated in the periphery of the intraocular lens, but there was slight proliferation of lens epithelial cells in the center of the intraocular lens. It was a single layer, and the occurrence of secondary cataract was clearly suppressed.
  • Example 1 the same procedure as in Example 1 was performed, except that the active light was not irradiated to the one-piece lens of the soft acrylic resin.
  • the fipronectin adhesion amount was 0.30 ⁇ g Z.
  • lens epithelial cells proliferated in the periphery of the intraocular lens, and proliferative lens epithelial cells in the center of the intraocular lens were also observed after the intraocular lens. Stretched between the sac and multi-layered, causing severe secondary cataract.
  • the thickness of the attached epithelial meniscus was 55.3 m.
  • a box with a germicidal lamp (manufactured by Toshiba Corporation) having a peak at 25 3.7 nm, made of a yellow soft acrylic resin one-piece lens produced in the same manner as in Example 3.
  • the sample was placed in the air for 15 minutes, surface treated, EOG sterilized, and a fibronectin adhesion test and a post-cataract suppression test using rabbits were performed.
  • the fibronectin adhesion amount was 0.32 ⁇ g / plate.
  • lens epithelial cells proliferated in the periphery of the intraocular lens, and proliferative lens epithelial cells in the center of the intraocular lens were also observed after the intraocular lens. Stretched between the sac and multi-layered, causing severe secondary cataract Table 1
  • BRM Perfluorooctyl oxypropylene methacrylate
  • T-150 2-(2-Hydroxyl 3-tert-Petlylu 5-Methylphenyl) 15- (2-Methacryloyloxychetyl) Benzotriazole AQ-1: 1-anilino 1- (4 -vinylbenzyl) aminoanthraquinone HM PO: 4 1 (5-hydroxy 3 -methyl 1 -phenol 4-virazolylmethylene) _ 3 -methacrylolamino 1 —Henri Lu 2—Virazolin 5—o Table 2
  • an intraocular lens capable of suppressing secondary cataract is provided by a simple surface treatment of irradiating an intraocular lens with active light having a specific function in the presence of oxygen.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

眼内レンズ挿入後に発生する後発白内障を抑制し得る眼内レンズの製造方法、およびこの方法で得られた眼内レンズからなる後発白内障抑制性眼内レンズを提供するものであって、酸素分子を分解してオゾンを発生すると共に、該オゾンを分解して活性酸素を生成する機能を有する活性光を、酸素の存在下に眼内レンズに照射する表面処理眼内レンズの製造方法、および上記方法で製造された表面処理眼内レンズからなる後発白内障抑制性眼内レンズである。

Description

明細書 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ 技術分野
本発明は、 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ に関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 白内障を生じた水晶体の摘出後に挿入す る眼内レンズにおいて、 術後発生する後発白内障を抑制することが可能な表面処 理眼内レンズの製造方法、 およびこの方法で得られた表面処理眼内レンズからな る後発白内 P章抑制性眼内レンズに関するものである。
背景技術
近年、 老人人口の增加に伴い老人性白内障患者の増加が目立ってきている。 白 内障は水晶体が混濁する疾病であり、 混濁の程度、 領域おょぴ部位に応じて視力 低下を誘引し、 時には失明する場合もある。 白内障の治療は混濁した水晶体と皮 質を除去し、 目艮鏡ゃコンタク トレンズによって視力を矯正する力 または眼内レ ンズを挿入するかのいずれかの方法がある力 現在は、 水晶体摘出後、 嚢内に眼 内レンズを固定する方法が一般的に広く実施されている。
しかしながら、 この方法では、 残存する水晶体上皮細胞が水晶体後嚢部に移動 、 増殖することにより発生する後嚢部混濁が眼内レンズ光学部に広がり、 後発白 内障が発生するおそれがある。 このような眼内レンズ挿入後の後発白内障の治療 法としては、 N d : Y A Gレーザー光照射により混濁部を除去する方法が用いら れている。 しかし、 この方法は、 装置が高価であり、 また、 眼底検査、 光凝固や 硝子体手術の妨げになるなどの欠点を有している (例えば、 西起史ら 「眼内レン ズの後発白内障抑制効果」 、 第 1 5回ヨーロッパ眼内レンズ学会抄録、 1 9 9 7 年参照) 。
また、 他の方法として、 薬剤を用いる後発白内障治療予防の方法 (例えば、 特 開平 9— 2 9 1 0 4 0号公報参照) 、 眼内レンズ周辺部をシャープな形状にする ことにより後発白内障を抑制する方法 (例えば、 上述の第 1 5回ヨーロッパ眼内 レンズ学会抄録参照) 、 眼内レンズ後嚢部に特定組成の生体適合性材料をコート する方法 (例えば、 特表 2 0 0 2— 5 1 1 3 1 5号公報参照) などが知られてい る。
しかしながら、 これらの方法においては、 後発白内障の抑制にある程度の効果 を示すが、 例えば、 眼内レンズと薬剤との新たな組み合わせ構造を構築しなけれ ばならないことや、 レンズ周辺部をシャープに仕上げるための精密加工等の追加 が必要となるなどの問題がある。 したがって、 後発白内障の抑制が可能な眼内レ ンズを、 さらに簡便に製造する方法の開発が望まれていた。
発明の開示
本発明は、 このような事情のもとで、 眼内レンズ挿入後に発生する後発白内障 を抑制し得る眼内レンズの製造方法、 およぴこの方法で得られた眼内レンズから なる後発白内障抑制性眼内レンズを提供することを目的とするものである。 本発明者らは後発白内障抑制方法につ!/、て鋭意検討を重ねてきた結果、 酸素分 子を分解してオゾンを発生すると共に、 該オゾンを分解して活性酸素を生成する 機能を有する活性光を、 酸素の存在下に眼内レンズの表面に照射して改質するこ とにより、 接着タンパク質のフイブロネクチン吸着性が上昇し、 良好な後発白内 障抑制効果が発揮されることを見出し、 この知見に基づいて、 本発明を完成する に至った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 酸素分子を分角军してオゾンを発生すると共に、 該オゾンを分解して活性 酸素を生成する機能を有する活性光を、 酸素の存在下に眼内レンズに照射するこ とを特徴とする、 表面処理眼内レンズの製造方法、
( 2 ) 活性光が、 1 5 0〜 3 0 0 n mの波長領域に 2つのピークを有する光で ある上記 (1 ) 項に記載の方法、
( 3 ) 活性光が、 1 8 5 ± 5 n mの波長領域及ぴ 2 5 4 ± 5 n mの波長領域 に発光ピークを有する光である上記 (2 ) 項に記載の方法、
( 4 ) 眼内レンズの光学部が、 軟質レンズである上記 (1 ) ないし (3 ) 項の いずれか 1項に記載の方法、
( 5 ) 軟質レンズが、 軟性ァクリル系素材からなるレンズである上記 ( 4 ) 項 に記載の方法、
( 6 ) 眼内レンズの光学部が、 硬質レンズである上記 (1 ) ないし (3 ) 項の V、ずれか 1項に記載の方法、 および
( 7 ) 上記 (1 ) ないし (6 ) 項のいずれか 1項に記載の方法で製造された表 面処理眼内レンズからなる後発白内障抑制性眼内レンズ、
を提供するものである。
本発明によれば、 白内障を生じた水晶体の摘出後に揷入する眼内レンズにお!/ヽ て、 術後発生する後発白内障を抑制することが可能な表面処理眼内レンズの製造 方法、 およびこの方法で得られた表面処理眼内レンズからなる後発白内障抑制性 眼内レンズを提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の表面処理眼内レンズの製造方法においては、 眼内レンズに対して、 酸 素分子を分解してオゾンを発生すると共に、 該オゾンを分解して活性酸素を生成 する機能を有する活性光を、 酸素の存在下に照射する。 この照射により、 活性酸 素種がレンズ表面と反応することでレンズの表面処理が施されると考えられる。 本発明において、 照射処理に用いる活性光としては、 1 5 0〜3 0 0 n mの波 長領域に 2つの発光ピークを有し、 力つ酸素分子を分解してオゾンを生成すると 共に、 該オゾンを分解して活性酸素種を生成する機能をもつ光が好ましく、 特に 1 8 5 ± 5 n mの波長領域及び 2 5 4 ± 5 n mの波長領域に発光ピークを有す る光を例示することができる。 この活性光は、 例えば低圧水銀ランプによって発 生させることができる。
本発明においては、 活性酸素種を発生させるために、 酸素の存在下に前記活性 光を照射する。 該酸素としては、 酸素ガスを用いてもよく、 空気などの酸素含有 ガスを用いてもよ!/、。
酸素の存在下に、 例えば 1 8 5 ± 5 n mの波長領域及び 2 5 4 ± 5 n mの波 長領域に発光ピークを有する光を照射することにより、 ま-ず 1 8 5 ± 5 n mの 波長領域の光が酸素分子を分解してオゾンが生成し、 次に 2 5 4土 5 n mの波 長領域の光が該オゾンを分解して、 高いエネルギーを持つ活性酸素種が生成する ものと考えられる。 活性光の照射条件に関して特に制限はないが、 眼內レンズの光学部素材の種類 に留意して適宜選択される。 活性光の照射強度が大きい場合は短時間で処理を終 えることができるが、 レンズの劣化を誘起するので注意を要する。 また、 レンズ 素材によっては構造上分解しゃす!/、ものもあるので、 予め検討することが望まし い。 さらに、 照射時間が長くなると着色をもたらす場合があるので、 この点から の注意も必要である。 なお、 眼内レンズは照射前に洗浄することが望ましい。 このようにして、 眼内レンズの光学部を表面処理することにより、 該光学部は 接着タンパク質であるフイブロネクチンの付着性が高くなり、 その結果、 術後発 生する後発白内障の抑制が可能となる。
このことは、 Re i j o J. L i nn o l aらによって、 フイブロネクチン が嚢への眼内レンズの光学部の接着性に重要な役割を果たしており (J Ca t a r a c t Re f r a c t Su r g 2000 ; 26 : 1792-1806 ) 、 フイブロネクチンの付着性の高いレンズが後発白内障抑制に有効となること が示唆されている。
本発明において、 表面処理される眼内レンズとしては、 特に制限はなく、 光学 部が折り曲げ可能な軟質レンズや折り曲げ不可能な硬質レンズのいずれも用いる ことができる。 前記軟質レンズや硬質レンズの素材についても特に制限はないが 、 アタリル系素材が好ましい。
前記軟質レンズに用いられるァクリル系素材としては、 例えば 2 _フエニルェ チノレメタタリレート、 3—フエ二ノレプロピルメタクリ レート、 2—フエノキシェ チルメタクリ レート、 2—フエニルェチルアタリ レート、 3—フエニルプロピル アタリ レート、 2 _フエノキシェチノレアクリレート、 ェチノレアクリレート、 n— プロピルアタリレート、 イソブチルアタリレート、 イソアミルアタリレート、 へ キシルアタリ レート、 2—ヒ ドロキシメタタリ レート及び N—ビニルピロリ ドン などの中から選ばれる少なくとも 2種以上のモノマーに、 架橋剤としてエチレン グリコールジ (メタ) アタリレート、 ジエチレングリコールジ (メタ) アタリレ ート、 トリエチレングリコールジ (メタ) アタリレート、 1, 4一ブタンジォー ルジ (メタ) アタリレート、 1, 6—へキサンジオールジ (メタ) アタリレート などの中から選ばれる少なくとも 1種から得られた重合物を挙げることができる また硬質レンズに用いられるァクリル素材としては、 例えばメチルメタクリレ 一ト、 ェチルメタクリレートなどから選ばれる少なくとも 1種から得られた重合 物を挙げることができる。
本発明で用いられる眼内レンズとしては、 特に軟性アクリル素材からなる軟質 レンズが好適である。
架橋剤の使用量は、 モノマーの全量に基づき、 0 . 3〜5重量%が好ましく、 特に 0 . 5〜4重量%が好ましレ、。 架橋剤の使用量が 0 . 3重量%未満では導入 効果が十分に発揮されないし、 5重量%を超えると架橋点が増えて脆くなり、 機 械的強度が低下する原因となる。 重合法としては熱、 光、 電子線等が使用できる 。 重合開始剤は、 モノマー全量に基づき、 0 . 1〜2重量%が好ましく、 特に好 ましくは 0 . 2〜1重量%である。
眼内レンズの形状は特に限定はなく、 例えば、 光学部と支持部が一体型のヮン ピース型や支持部にポリプロピレンや P— MMA等を用いたスリーピース型が挙 げられる。
さらに、 前記モノマーには、 例えば 2— (2—ヒ ドロキシー 3— t e r tープ チノレー 5—メチルフエニル) 一 5— ( 2—メタクリロキシェチル) ベンゾトリア ゾールなどの紫外線吸収機能を有するモノマーを含有させることができる。 その 使用量は、 前記モノマー全量に基づき、 0 . 1〜4重量%が好ましく、 特に 0 . 5〜 2重量%が好ましい。 また、 青視症捕正のために、 黄色発色団を有する 4 _
( 5—ヒ ドロキシ一 3—メチル一 1一フエニル一 4一ビラゾリルメチル) 一 3— メタクリルァミノ一 1一フエ二ルー 2―ビラゾリン一 5—オンなどの黄色反応性 モノマーを含有させることができる。
本発明におレ、て、 表面処理される眼内レンズの製造方法につ!/、ては特に制限は なく、 従来公知の方法を用いることができる。
具体的には、 (1 ) 支持部形成材料からなる凹部を有するプラスチックデイス クの前記凹部に、 光学部形成用モノマーを注入して重合させ、 次いで所定形状に 切削、 研磨処理して眼内レンズを製造する方法、 (2 ) 光学部形成材料からなる 棒状のプラスチック部材の周辺部に、 支持部形成用のアクリル系モノマーを満た して重合させ、 次いで所定形状に切削、 研磨処理して眼内レンズを製造する方法
、 (3) 眼内レンズ形状の空間を有する樹脂型にモノマーを注入し、 光学部と支 持部を同一材料で成形する方法などを採用することができる。
前記 (1) の方法において、 支持部形成材料からなる凹部を有するプラスチッ クディスクを構成する素材としては、 ポリアルキルメタクリレートや、 フッ素樹 脂 (ポリフッ化ビユリデン) 、 ポリイミ ド樹脂などが用いられる。
また、 前記 (2) の方法において、 支持部形成用のアクリル系モノマーとして は、 前記 (1) の方法において、 凹部を有するプラスチックディスクを構成する 素材として例示したポリアルキルメタクリレートを形成するモノマーを挙げるこ とができる。
また、 前記 (3) の方法において、 光学部と支持部を形成するモノマーとして は、 上述の軟質レンズおよび硬質レンズ用ァクリル系素材を得るためのモノマー として例示したものを挙げることができる。
実施例
次に、 本発明を実施例により、 さらに詳細に説明するが、 本発明は、 これらの 例によってなんら限定されるものではない。
各例で得られたレンズの細胞接着性を示すフイブロネクチン付着試験及びゥサ ギ眼を用いた後発白内障抑制試験は以下のように行った。
(1) フイブロネクチン付着試験
フィブロネクチン (HFN ; Ha ema t o 1 o g i c Te c hn o l o g i e s I n c . 製) 2 m gを純水 5 m 1に溶解し、 さらにオペガード MA (千 寿製薬 (株) 製) で 40 m 1として 50 μ gZm 1溶液を調製した。 一方、 被検 レンズをセラムチューブに移し、 フイブロネクチン溶液 2m 1を加えて密栓をし 、 バイオシェーカー (TAI TEC BR— 3000 LF) で 37° (:、 24時間 振とうした。
振とう終了後に試料を取り出し、 キムワイプでレンズ表面の液を拭き取った後 にレンズをガラス試験管に移し、 アミノ酸分析を行った。
アミノ酸分析は、 被検レンズを入れたガラス試験管に 6mo 1 L¾200 μ 1を加え、 減圧下で封管したものについて 1 10°Cで 22時間加水分解した。 加水分解終了後反応液を減圧乾固し、 残渣を純水 100 μ 1に溶解した。 これを 0. 22 mのフィルターで濾過した濾液の内 50 1についてアミノ酸分析 ( 日立 L一 8500ァミノ酸分析計 Z二ンヒ ドリン発色法) を行った。
(2) 家兎眼を用いた後発白内障抑制試験
[家兎眼埋植操作]
術前より点眼薬 (参天製薬 (株) 製、 商品名 「ミ ドリン PTM」 ) で散瞳した 8週令の白色家兎 (約 2 k g) に全身麻酔をし、 超音波乳化吸引術を施行して 4 . 0 mm角膜切開創口よりレンズを挿入した。
[組織標本の作製]
術後 2週間で家兎を安楽死させ、 眼球を摘出し 10重量%ホルマリンで固定し た。 脱水後パラフィン切片を作成し、 脱パラフィン処置後、 へマトキシリン 'ェ ォジンにて染色した。 組織切片は生体顕微鏡 (ォリンパス社製 「BX— 51」 ) で眼内レンズ中央部と周辺部に分けて観察評価した。
実施例 1
MMA (メチルメタクリレート) : 98重量部、 EDMA (エチレングリコー ルジメタクリレート) : 2重量部、 A I BN (ァゾイソプチロニトリル) : 0. 3重量部及ぴ青色反応性染料 ( 0 · 06 %:モノマー全重量に対し) をビーカー に入れて十分に攪拌した。 予め用意した内径 1 8mmX長さ 50 Ommのポリ エチレン製チューブにこのモノマー液を満たして栓をして、 40°Cの水中にて 4 8時間さらに乾燥炉にて 90でで 12時間重合を行い、 棒状の P MM A (ポリメ チルメタクリレート) 重合物を得た。 続いて、 この棒状重合物に中心から半径 3 mmの穴を開けた後に、 厚さ 5mmにカットして、 ドーナッツ状の穴あきディス クを得た。
この穴あきディスクを所定のポリプロピレン製型に置いて光学部形成用モノマ 一液 [PEMA (2—フエニルェチルメタクリレート) : 52重量部、 n-BA (n—ブチルアタリレート) : 42重量部、 BRM (パーフルォロォクチルェチ ルォキシプロピレンメタタリレート) : 6重量部、 EDMA: 2重量部、 A I B N: 0. 3重量部、 T-150 : 1. 50% (モノマー全重量に対し) ] を満た して所定の温度プログラムにて重合を行った。 すなわち、 室温から 30分で 60 °Cまで昇温し、 6 0 °Cで 1 2時間保持した。 続いて、 6 0分で 8 0 °Cまで昇温し 、 2時間保持した。 さらに、 6 0分で 1 0 0 °Cまで昇温し、 6時間保持した後に 室温まで降温して、 中心部が軟性アクリル系樹脂で周辺部が青色 PMMAからな るディスクを得た。
このディスクをミーリングマシーンで切り出し、 通常の方法で切削 '研磨する ことで、 青色の P MM A支持部を持つ光学部径 6 mm (全長: 1 3 mm) の軟性 アクリル系樹脂のワンピースレンズを作製した (各略号は、 表 1の脚注を参照) 次に、 上記レンズをセン特殊光源株式会社製 「フォトサーフェースプロセッサ 一 ( P L 1 6 - 1 1 0 ) 」 のチャンバ一内に低圧水銀ランプ下 1 0 mmに置き、 表および裏面について、 それぞれ空気の存在下に 1 8 5 n m及び 2 5 4 n m付近 に発光ピークを有する活 1·生光を 1 2 0秒間照射した。 照射後、 得られたレンズは E O G (エチレンオキサイドガス)'滅菌処理し、 フイブロネクチン付着試験およ ぴ家兎を用いた後発白内障抑制試験を実施した。
フイブロネクチン付着試験の結果、 フイブロネクチン付着量は 0 . 7 5 μ g / 枚であった。
また、 家兎を用いた後発白内障抑制試験の結果、 眼内レンズ周辺部では水晶体 上皮細胞の増殖がみられたが、 眼内レンズ中心部では軽度の水晶体上皮細胞の増 殖はあるが単層であり、 明らかに後発白内障の発生が抑制されてレヽた。
レンズ中心部に付着した上皮細胞の生体顕微鏡写真によれば、 付着した上皮細 胞の厚さは 1 3 . 0 ;a mであった。 ■
これらの結果を表 2に示す。
実施例 2
実施例 1において、 軟性ァクリル系樹脂のワンピースレンズに対する活性光照 射を 1 8 0秒間行った以外は、 実施例 1と同様に実施した。
フイブロネクチン付着試験の結果、 フイブロネクチン付着量は 0 . 9 8 μ g / 枚であった。
また、 家兎を用いた後発白内障抑制試験の結果、 眼内レンズ周辺部では水晶体 上皮細胞の増殖がみられたが、 眼内レンズ中心部では軽度の水晶体上皮細胞の増 殖はあるが単層であり、 明らかに後発白内障の発生が抑制されていた。
レンズ中心部に付着した上皮細胞の生体顕微鏡写真によれば、 付着した上皮細 胞の厚さは 1 1 . Ο μ ΐηであった。
これらの結果を表 2に示す。
実施例 3
表 1に示す種類と量の材料を用い、 実施例 1と同様にして支持部 (青色) 及び 光学部 (黄色) からなる黄色軟性アクリル系樹脂のワンピースレンズを作製した 以外は、 実施例 1と同様に実施した。
フイブロネクチン付着試験の結果、 フイブロネクチン付着量は 0 . 8 2 μ g / 枚であった。
また、 家兎を用レ、た後発白内障抑制試験の結果、 眼内レンズ周辺部では水晶体 上皮細胞の増殖がみられたが、 眼内レンズ中心部では軽度の水晶体上皮細胞の増 殖はあるが単層であり、 明らかに後発白内障の発生が抑制されていた。
これらの結果を表 2に示す。
比較例 1
実施例 1において、 軟性ァクリル系榭脂のワンピースレンズに対する活性光の 照射を行わなかつたこと以外は、 実施例 1と同様に実施した。
フイブロネクチン付着試験の結果、 フィプロネクチン付着量は 0 . 3 0 μ g Z 枚であった。
また、 家兎を用いた後発白内障抑制試験の結果、 眼内レンズ周辺部では水晶体 上皮細胞の増殖がみられ、 また、 眼内レンズ中心部においても増殖した水晶体上 皮細胞が眼内レンズと後嚢の間に伸展し多層化し、 高度の後発白内障が生じてい た。
レンズ中心部に付着した上皮細胞の生体顕微鏡写真によれば、 付着した上皮細 月包の厚さは 5 5 . 3 mであった。
これらの結果を表 2に示す。
比較例 2
実施例 3と同様にして作製した黄色軟性アクリル系樹脂のワンピースレンズを 、 2 5 3 . 7 n mにピークを有する殺菌灯 (東芝株式会社製) を付けたボックス に空気中 15分間置き、 表面処理したのち、 EOG滅菌処理し、 フイブロネクチ ン付着試験および家兎を用いた後発白内障抑制試験を実施した。
フイブロネクチン付着試験の結果、 フイブロネクチン付着量は 0. 32 μ g / 枚であった。
また、 家兎を用いた後発白内障抑制試験の結果、 眼内レンズ周辺部では水晶体 上皮細胞の増殖がみられ、 また、 眼内レンズ中心部においても増殖した水晶体上 皮細胞が眼内レンズと後嚢の間に伸展し多層化し、 高度の後発白内障が生じてい 表 1
Figure imgf000011_0001
(%は、 モノマー全重量に対する値である。 )
(注)
MMA: メチルメタクリレート
EDMA:エチレングリコールジメタクリレート
PEMA: 2—フエニルェチルメタクリレート
BRM:パーフルォロォクチルェチルォキシプロピレンメタクリレート n-BA: n—ブチノレアクリレート
A I BN: 2, 2 ' ーァゾビス (イソブチロニトリル)
T- 150 : 2 - (2—ヒ ドロキシ一 3— t e r t—プチルー 5—メチルフエ ニル) 一5— (2—メタクリロイルォキシェチル) ベンゾトリアゾール A Q - 1 : 1—ァニリノ一 4— ( 4—ビニルベンジル) アミノアントラキノン HM P O : 4一 (5—ヒ ドロキシー 3—メチル一 1—フエ二ルー 4—ビラゾリ ルメチレン) _ 3—メタクリノレアミノ一 1—フエ二ルー 2—ビラゾリンー 5—ォ 表 2
Figure imgf000012_0001
産業上の利用の可能性
本発明によれば、 特定の機能を有する活性光を、 酸素の存在下で眼内レンズに 照射するという簡単な表面処理により、 後発白内障を抑制することができる眼内 レンズが提供される。

Claims

請求の範囲
1 . 酸素分子を分解してオゾンを発生すると共に、 該オゾンを分解して活性酸素 を生成する機能を有する活性光を、 酸素の存在下に眼内レンズに照射することを 特徴とする、 表面処理眼内レンズの製造方法。
2 . 活性光が、 1 5 0〜 3 0 0 n mの波長領域に 2つの発光ピークを有する光で ある請求項 1に記載の方法。
3 . 活性光が、 1 8 5 ± 5 n mの波長領域及び 2 5 4 ± 5 n mの波長領域に発 光ピークを有する光である請求項 2に記載の方法。
4 . 眼内レンズの光学部が、 軟質レンズである請求項 1ないし 3のいずれか 1項 に記載の方法。
5 . 軟質レンズが、 軟性ァクリル系素材からなるレンズである請求項 4に記載の 方法。
6 . 眼内レンズの光学部が、 硬質レンズである請求項 1ないし 3のいずれか 1項 に記載の方法。
7 . 請求項 1ないし 6のいずれか 1項に記載の方法で製造された表面処理眼内レ ンズからなる後発白内障抑制性眼内レンズ。
PCT/JP2005/020783 2004-11-10 2005-11-08 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ WO2006051930A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05806074.0A EP1810700B1 (en) 2004-11-10 2005-11-08 Method of producing surface-treated intraocular lens and intraocular lens for inhibiting secondary cataract
US11/666,010 US8088314B2 (en) 2004-11-10 2005-11-08 Process for producing surface-treated intraocular lens and intraocular lens capable of inhibiting secondary cataract
AU2005302993A AU2005302993B2 (en) 2004-11-10 2005-11-08 Process for producing surface-treated intraocular lens and intraocular lens capable of inhibiting secondary cataract
CN2005800383243A CN101056660B (zh) 2004-11-10 2005-11-08 经表面处理的人工晶状体的制造方法和能够抑制后发性白内障的人工晶状体
KR1020077010475A KR101228263B1 (ko) 2004-11-10 2005-11-08 표면처리 안내 렌즈의 제조 방법 및 후발 백내장 억제용 안내 렌즈

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-326777 2004-11-10
JP2004326777A JP4906257B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006051930A1 true WO2006051930A1 (ja) 2006-05-18

Family

ID=36336599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020783 WO2006051930A1 (ja) 2004-11-10 2005-11-08 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8088314B2 (ja)
EP (1) EP1810700B1 (ja)
JP (1) JP4906257B2 (ja)
KR (1) KR101228263B1 (ja)
CN (1) CN101056660B (ja)
AU (1) AU2005302993B2 (ja)
WO (1) WO2006051930A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030969A (ko) * 2000-10-20 2002-04-26 정공익 일회용 캔 미역국 제조방법
JP2009045329A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hoya Corp 眼内レンズの製造方法および眼内レンズ
RU2515550C1 (ru) * 2013-02-08 2014-05-10 федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ лечения катаракты у больных с псевдоэксфолиативным синдромом
CN103099706B (zh) * 2013-02-08 2016-01-27 首都医科大学附属北京同仁医院 一种用于防治后发性白内障的人工晶状体及其制备方法
CN103341207B (zh) * 2013-06-26 2014-09-17 浙江大学医学院附属第二医院 紫外光辐照前后表面不同修饰的人工晶状体及其制造方法
JP6873989B2 (ja) 2015-11-09 2021-05-19 Hoya株式会社 部分的または不完全型の光学素子を有する光学デバイス
CN113332492B (zh) * 2021-04-30 2022-08-23 温州医科大学 一种级联催化平台修饰的人工晶状体及其制备方法
KR102600599B1 (ko) * 2022-02-28 2023-11-09 주식회사 제이씨케이메디칼 반응성 폴리페놀을 이용한 활성산소제거 기능성 콘택트렌즈의 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313538A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Hoya Corp ディスク型眼内レンズおよびその製造方法
JPH08311045A (ja) * 1995-03-14 1996-11-26 Hoya Corp ベンゾトリアゾール化合物、それからなる紫外線吸収剤およびそれを含む眼用レンズ
EP0811393A1 (en) * 1995-02-23 1997-12-10 Hoya Corporation Soft intraocular lens
JPH10195324A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Hoya Corp 反応性黄色染料およびそれを含む眼用レンズ
EP1043365A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 Hoya Healthcare Corporation Polymerizable 1,2-dipyrazolylethenes as dyes for ophthalmic plastic lenses
JP2001252346A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Menicon Co Ltd 粘着性が低減された軟質眼内レンズ及びその製法
US6454802B1 (en) 2000-08-21 2002-09-24 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens implant for the prevention of secondary cataracts
JP2002325829A (ja) 2001-05-07 2002-11-12 Nidek Co Ltd 軟性アクリル基材の粘着性を減少させる方法及び該方法を用いることにより得られる眼内レンズ
US20040082996A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Ming-Ling Tsai Intraocular lens with photocatalytic coating
JP2004275386A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Tokai Univ タンパク質・細胞非付着性眼内レンズの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257962A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 眼用レンズの表面処理方法
JPH09291040A (ja) 1996-02-29 1997-11-11 Takeda Chem Ind Ltd 後発白内障治療予防剤
JP3529222B2 (ja) * 1996-07-11 2004-05-24 株式会社メニコン 軟質眼用レンズおよびその製法
US20020016639A1 (en) * 1996-10-01 2002-02-07 Intelihome, Inc., Texas Corporation Method and apparatus for improved building automation
US6113817A (en) * 1997-03-25 2000-09-05 Novartis Ag Molding processes
AU737675B2 (en) 1998-04-15 2001-08-30 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens coating compositions
CN1249454C (zh) * 2000-03-20 2006-04-05 加利福尼亚技术学院 波阵面传感器应用于能够进行制造后光学能力改性的透镜
JP4210719B2 (ja) 2001-09-14 2009-01-21 スター・ジャパン株式会社 眼用レンズ
JP2002136530A (ja) 2001-09-17 2002-05-14 Hoya Corp 眼内レンズ及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313538A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Hoya Corp ディスク型眼内レンズおよびその製造方法
EP0811393A1 (en) * 1995-02-23 1997-12-10 Hoya Corporation Soft intraocular lens
JPH08311045A (ja) * 1995-03-14 1996-11-26 Hoya Corp ベンゾトリアゾール化合物、それからなる紫外線吸収剤およびそれを含む眼用レンズ
JPH10195324A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Hoya Corp 反応性黄色染料およびそれを含む眼用レンズ
EP1043365A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 Hoya Healthcare Corporation Polymerizable 1,2-dipyrazolylethenes as dyes for ophthalmic plastic lenses
JP2001252346A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Menicon Co Ltd 粘着性が低減された軟質眼内レンズ及びその製法
US6454802B1 (en) 2000-08-21 2002-09-24 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens implant for the prevention of secondary cataracts
JP2002325829A (ja) 2001-05-07 2002-11-12 Nidek Co Ltd 軟性アクリル基材の粘着性を減少させる方法及び該方法を用いることにより得られる眼内レンズ
US20040082996A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Ming-Ling Tsai Intraocular lens with photocatalytic coating
TW586923B (en) * 2002-10-25 2004-05-11 Ming-Lin Tsai Intraocular lens with photocatalytic coating
JP2004275386A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Tokai Univ タンパク質・細胞非付着性眼内レンズの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BABIZHAYEV M A ET AL: "Tinting effect of ultraviolet radiation on intraocular lenses of polymethyl methacrylate.", BIO-MED MATER ENG., vol. 4, no. 1, 1994, pages 1 - 16, XP002995735 *
J. CATARACT REFRACT SURG., vol. 26, 2000, pages 1792 - 1806
M. A. BABIZHAYEV ET AL., BIO-MEDICAL MATERIALS AND ENGINEERING, vol. 4, no. 1, 1994, pages 1 - 16
See also references of EP1810700A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN101056660A (zh) 2007-10-17
AU2005302993B2 (en) 2012-01-19
AU2005302993A1 (en) 2006-05-18
EP1810700B1 (en) 2015-04-01
EP1810700A1 (en) 2007-07-25
JP2006136409A (ja) 2006-06-01
US20090024115A1 (en) 2009-01-22
JP4906257B2 (ja) 2012-03-28
KR20070084082A (ko) 2007-08-24
EP1810700A4 (en) 2010-12-08
CN101056660B (zh) 2010-12-01
KR101228263B1 (ko) 2013-01-30
US8088314B2 (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006051930A1 (ja) 表面処理眼内レンズの製造方法および後発白内障抑制性眼内レンズ
ES2208304T3 (es) Polimero plastificado para el agua con un indice de refraccion elevado para aplicaciones oftalmologicas.
JP5847504B2 (ja) 生体適合性ポリマー
JP4221899B2 (ja) 折りたたみ可能親水性眼科用デバイス材料を調製する方法
EP2591025B1 (en) Polymeric composition for ocular devices
JP5307548B2 (ja) 高屈折率を有するポリマー組成物
JP2011520561A (ja) 光増感剤を含む眼内レンズ及びそのレンズの屈折率の変更方法
JP2010508092A (ja) 人工角膜を固定するための方法およびシステム
JP2009542361A (ja) 光学材料および屈折率を修正する方法
AU3381099A (en) Intraocular lens coating compositions
US20030208013A1 (en) Covalently-bound, hydrophilic coating compositions for surgical implants
JP2011229981A (ja) 移植片用の共有結合した親水性塗装組成物
AU741716B2 (en) High refractive index ophthalmic device materials
EP1854490B1 (en) Intraocular lens and method of producing the same
WO2015070981A1 (en) Process for producing a hydrophobic acrylic polymer material for an ophthalmic device
US7892284B2 (en) Intraocular lens and process for producing the same
WO2009025399A1 (ja) 眼内レンズの製造方法および眼内レンズ
WH Shek et al. Opacification of artificial intraocular lens: an electron microscopic study
RU2657810C1 (ru) Композиция для изготовления интраокулярных линз
EP4242705A1 (en) Polymer articles for ophthalmic products, and method for reducing calcification propensity of polymers
CN115569236B (zh) 一种软性眼科植入材料及其制备方法
JP2006008924A (ja) 異種重合物接合体の製造方法および眼用レンズの製造方法
WO2000000106A1 (en) Antioxidant intraocular lens
Legeais Materials for intraocular lenses
RU2077873C1 (ru) Синтетическая роговичная линза и способ ее изготовления

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005302993

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005806074

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077010475

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580038324.3

Country of ref document: CN

Ref document number: 1991/CHENP/2007

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005302993

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20051108

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005806074

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666010

Country of ref document: US