WO2006049220A1 - 反射鏡付き管球 - Google Patents

反射鏡付き管球 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049220A1
WO2006049220A1 PCT/JP2005/020228 JP2005020228W WO2006049220A1 WO 2006049220 A1 WO2006049220 A1 WO 2006049220A1 JP 2005020228 W JP2005020228 W JP 2005020228W WO 2006049220 A1 WO2006049220 A1 WO 2006049220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
curvature
facet
reflector
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naotaka Hashimoto
Taku Ikeda
Shinya Kawagoe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006542429A priority Critical patent/JPWO2006049220A1/ja
Publication of WO2006049220A1 publication Critical patent/WO2006049220A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design

Definitions

  • the present invention relates to a tube with a reflector.
  • a tube for example, a halogen light bulb with a reflecting mirror has a configuration in which a halogen light bulb is incorporated in a concave reflecting mirror, and is used for, for example, a spotlight in a store or the like.
  • a reflecting surface made of a substantially spheroidal surface is formed.
  • the entire reflecting surface diffuses reflected light emitted from the halogen bulb and reflected by the reflecting surface, that is, a number of small surfaces so that the desired light distribution characteristics can be obtained by controlling the reflected light.
  • facet a number of small surfaces
  • Facets have a quadrilateral shape, a triangular shape, a circular shape, a rhombus shape, and the like, and are flat or uneven.
  • the reflective surface has a single curved surface in the vicinity of the opening of the reflecting mirror and rotates to the remaining portion. It has been proposed to form a facet having a curved surface force that bends with the rotational axis direction of the reflecting surface serving as the body force as the central axis direction (see, for example, Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-21043
  • Patent Document 2 JP-A-5-62651
  • this type of halogen bulb with a reflector has a wide angle type with a beam angle of 25 ° or more, a medium angle type with a beam angle of 13 ° or more and less than 25 °, and a narrow angle type with a beam angle of 6 ° or more and less than 13 °. They are used for different purposes.
  • the present invention has been made to solve such problems, and provides a tube with a reflector that can improve a light distribution characteristic and can provide a spot beam as a spot light. Purpose.
  • the present invention is a tube with a reflector having a beam angle of 25 ° to 45 ° comprising a concave reflector and a light bulb disposed in the reflector, the reflector having one end And a light-bulb holding part to which the light bulb is fixed to the other end, and a reflecting surface having a substantially spheroidal surface is formed on the inner surface thereof.
  • a facet is formed on the entire surface on the vertex A side of the reflection surface with the plane P as a boundary.
  • the remaining part of the reflecting surface is a single mirror surface or rough surface, and the direction from one end side to the other end side of the reflecting mirror in the facet is defined as the X-axis, and the rotating ellipse.
  • the facet has a first curvature in the X axis direction. And having a second curvature in the z-axis direction.
  • the present invention can provide a tube with a reflecting mirror that can improve light distribution characteristics and can provide a beam as spot light.
  • FIG. 1 is a partially cutaway front view of a halogen bulb with a reflector according to an embodiment of the present invention.
  • FIG.2 Front cross-sectional view of reflector used in halogen bulb with reflector
  • FIG. 3 Partial perspective view of a reflector used in a halogen bulb with a reflector.
  • the halogen lamp 1 with a reflector with a rated power of 50W (rated voltage 12V), which is an embodiment of the present invention, is a wide-angle type with a beam angle of 25 ° to 45 °.
  • the reflector 2 for a wide-angle type with a rated power of 50 W has, for example, a mirror single diameter ⁇ force Omm and a reflector depth of 22 mm.
  • the reflecting mirror 2 is made of, for example, hard glass or quartz glass, and has an opening 4 for irradiating light at one end and a bulb holder 5 to which the halogen bulb 3 is fixed at the other end.
  • the reflecting surface 6 is formed in the recessed portion so that the diameter of the opening gradually decreases from the opening 4 to the bulb holder 5 according to the direction force.
  • the cross-sectional shape of the bulb holder 5 is a quadrangular (substantially rectangular) cylindrical shape, and the cross-sectional shape is rectangular so that a sealing portion 13 (to be described later) of the halogen bulb 3 is fitted inside the bulb. A through-hole is formed.
  • a front glass 7 is provided in the opening 4, and is fixed by a known stopper (not shown), a known adhesive (not shown), or a combination thereof.
  • the front glass 7 is not always necessary.
  • the bulb holder 5 is inserted with the sealing portion 13 of the halogen bulb 3 and fixed with a known adhesive 8.
  • the reflecting surface 6 has a substantially spheroidal surface S in shape, and the apex in the major axis direction (the direction of the axis O in FIG. 2) of the substantially rotating ellipsoidal surface S.
  • a and B only vertex A is shown in Fig. 2)
  • the focus is F and F (only focus F is shown in Fig. 2) (however, focus F is reflector 2)
  • Point A force is also assumed to be C at any point separated by a distance of 0.75 times to 1.65 times the line segment F A.
  • the surface on the apex A side (bulb holder side) across this plane P (hereinafter referred to as the “reflection holding side surface”)
  • a convex facet 9 is formed, and the remaining portion of the reflecting surface 6 excluding the reflection holding side surface (the surface on the side of the opening 4 with the plane P as a boundary. This surface is hereinafter referred to as a “reflecting opening side surface”. )
  • a single mirror surface 10 is formed throughout.
  • the gap between the adjacent facets 9 may be a single mirror or rough surface.
  • the reflecting surface 6 is also composed of a diacid oxide (SiO 2), a diacid oxide titan.
  • Multi-layer interference films such as titanium (TiO), magnesium fluoride (MgF), zinc sulfide (ZnS), etc.
  • the "substantially spheroid ellipsoid S" referred to here is not only a perfect spheroid, but also the shape of the reflecting surface 6 is perfect due to manufacturing variations in the manufacturing process of the reflecting mirror 2. It means to include the case where it deviates from the spheroid!
  • the facet 9 has a substantially rhombus shape, and the direction of the force at one end of the reflecting mirror 2 at the facet 9 is also directed toward the other end.
  • the curve has a first curvature R in the X-axis direction.
  • the facet 9 in FIG. 2 is a force having a semi-elliptical shape on the opening 4 side.
  • the facet 9 is basically curved with the first curvature and the second curvature.
  • the facet 9 has an optical axis direction of the reflecting mirror 2 (here, the same direction as the long axis O) and its circumferential direction in the above-described region (the reflection holding side surface) of the reflecting surface 6. Each of them is formed so as to be continuously arranged. For example, if point C is located at a distance of 1.30 times the line segment F A from vertex A, this facet 9 will reflect
  • the number of stages in which facets 9 are arranged and the number of facets 9 arranged in the circumferential direction are not particularly limited. However, the size of the facet 9 between the same tiers is the same, but it becomes smaller as it goes to the bulb holder 5 side.
  • the first curvature R is 40mm or less (however, Omm is
  • the first curvature R is 10mm
  • the second curvature R is 10 mm or less (however, Om to obtain sufficient light diffusivity)
  • the second curvature R exceeds 10mm In this case, there is a possibility that almost no light diffusibility can be obtained.
  • the halogen light bulb 3 includes a chip-off portion 11 which is a residual mark of a sealing cut, a substantially cylindrical light emitting portion 12, and a sealing portion 13 formed by a known pinch seal method.
  • a visible light transmitting infrared reflecting film may be formed on the outer surface of the glass bulb 14 as necessary.
  • a filament 15 is located in the light emitting section 12, and a predetermined amount of each of a halogen substance and a rare gas is sealed. Inside the sealing section 3, an internal lead wire 16, a metal foil 17, and an external lead wire 18 is sealed.
  • the filament 15 is made of tungsten single-winding coil, double-winding coil, triple-winding coil or the like, and its longitudinal center axis (so-called coil axis) is on the optical axis of the reflector 2.
  • the center point of the filament 15 in the longitudinal direction is the focal point F of the reflector 2
  • Halogen bulb 3 is placed in reflector 2 so that it is near (see Fig. 1 and Fig. 2)
  • an internal lead wire 16 made of tungsten is electrically and mechanically connected to both ends of the filament 15 to support the filament 15.
  • the other end portions of the internal lead wires 16 respectively extend toward the sealing portion 13 and extend along the central axis of the neurogen bulb 3 in the sealing portion 13. It is electrically connected to one end of the external lead wire 18 through the metal foil 17.
  • the other end of the external lead wire 18 is led out to the outside of the glass bulb 14 and is connected to a pin-like terminal 20 that is attached to a receiver of a lighting fixture (not shown).
  • the halogen power with a reflecting mirror having a rated power of 50 W According to the configuration of sphere 1, it is located on the long axis O and is 0.75 times the line segment FA from the vertex A.
  • ⁇ 1 An arbitrary point separated by 65 times is defined as C, a plane including point C and perpendicular to the long axis O is defined as P, and facet 9 is formed on the entire reflection holding side surface of reflective surface 6 And the facet 9 is formed with a first curvature R and a second curvature in the X-axis direction and the z-axis direction, respectively.
  • the light irradiated in the vicinity of the center of the irradiation surface can be sufficiently diffused toward the peripheral portion, and the central luminous intensity of the irradiation surface becomes the center of the irradiation surface. It is possible to suppress an increase in height and to achieve a desired wide-angle beam.
  • the reflection aperture side surface of the reflection surface 6 is a single mirror surface. It is possible to prevent the light applied to the portion from diffusing and spreading. As a result, the outline of the irradiated surface can be made clear, and as a result, for example, it is possible to attach the required beam to the spot light. It should be noted that here, the same effect can be obtained even if the reflecting surface 6 has a single mirror surface on the side surface of the reflecting aperture, for example, a rough surface (described in “6. Others” below). ).
  • Example 2 1.65 times away (Example 3), 0.70 times away (Comparative Example 1), 1.70 times
  • the positions are separated from each other (Comparative Example 2), and a substantially rhombus facet 9 is formed on the reflection holding side surface of the reflection surface 6 with each position as a reference, and the reflection aperture 6 side surface of the reflection surface 6 is a single unit. Each mirror surface was made.
  • Comparative Example 3 it is not curved in the X-axis direction, that is, it has only the second curvature R.
  • Example 2 A product having the same structure as in Example 2 was manufactured except for the above points, and the light distribution curve was examined in the same manner as in Example 2. The result shown in FIG. 4 was also obtained. Furthermore, as Comparative Example 4, the point that is not curved in the z-axis direction, that is, has only the first curvature R.
  • Example 2 a device having the same structure as in Example 2 was produced.
  • Comparative Examples 3 and 4 here also use the same halogen bulbs as in Examples 1 to 3 above, and the reflectors in Comparative Examples 3 and 4 are also the same as in Example 2 above. It has a substantially spheroidal reflecting surface, and only the presence or absence of curvature of the facet formed on this reflecting surface is different.
  • the light distribution curve of Example 1 is indicated by a solid line a
  • the light distribution curve of Example 2 is indicated by a solid line
  • the light distribution curve of Example 3 is indicated by a solid line c
  • the light distribution curve of Comparative Example 1 is indicated.
  • the solid line d shows the light distribution curve of Comparative Example 2 as a solid line e
  • the light distribution curve of Comparative Example 3 as a solid line f
  • the light distribution curve of Comparative Example 4 as a solid line g.
  • the second curvature R was 3.5 mm.
  • the beam angle of Example 1 is 26 °
  • the beam angle of Example 2 is 36 °
  • the beam angle of Example 3 is 28 °.
  • the desired beam angle is (25 ° to 45 °) is obtained.
  • the beam angle force of Comparative Example 1 is 24 °
  • the beam angle of Comparative Example 2 is 24 °
  • the beam angle of Comparative Example 3 is 36 °
  • the beam angle of Comparative Example 4 is 18 °.
  • a desired beam angle 25 ° to 45 °
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2, Comparative Example 3 and Comparative Example 4, as is clear from FIG. 4, the central luminous intensity is not flat but has a pointed or stepped shape, A core appeared on the irradiated surface.
  • Example 1 has a clearer outline of the irradiated surface than Comparative Example 1.
  • the contour of the irradiated surface becomes clearer as the slope at the light intensity half the center light intensity is larger in the light distribution curve.
  • the slope of Example 1 is larger than that of Comparative Example 1.
  • Example 3 has a slightly clearer outline of the irradiated surface than Comparative Example 2, and also in FIG. 4, the luminous intensity is half of the central luminous intensity.
  • the inclination in the position of Example 3 is slightly larger in Example 3 than in Comparative Example 2.
  • Example 2 the vicinity of the central luminous intensity is flat.
  • Comparative Example 3 and Comparative Example 4 the vicinity of the central luminous intensity has a staircase shape and a pointed shape, and in particular, in Comparative Example 4 with only the first curvature, the pointed shape is sharp. From this, by making the facet a curved surface having the first and second curvatures, it is possible to prevent a core from being formed on the irradiated surface.
  • the 1S facet is a curved surface having a first curvature and a second curvature, it can prevent the irradiation surface from being centered, and if the first curvature and the second curvature are different from each other, or Even when the first curvature and the second curvature are the same, substantially the same effect can be obtained.
  • the position of point C is from 0.75 times to 1.65 times the line segment F A from the vertex A.
  • the facet 9 is formed on the entire reflection holding side surface of the reflecting surface 6 at an arbitrary distance, and the reflecting opening side surface of the reflecting surface 6 is formed as a single mirror surface. Curved with a first curvature R in the direction, and a second curvature R in the z-axis direction By curving it, it is possible to suppress the center luminous intensity of the irradiated surface from becoming so high that the core is formed on the irradiated surface, and to achieve a desired wide-angle beam.
  • the outline can be made clear. As a whole, it was confirmed that, for example, the beam required for spot light can be applied.
  • the part of the reflecting surface 6 where the facet 9 is not formed that is, the case where the side surface of the reflecting aperture is a single mirror surface 10 is described, but that part is roughened instead of a single mirror surface. Even in the case of a surface, the same effect as described above can be obtained.
  • the first curvature R is 60 mm or more and the second curvature R is 20 in that portion.
  • the present invention is not limited to this shape, and for example, a case where a substantially square shape, a substantially triangular shape, a substantially circular shape, or the like is used. Similar effects can be obtained.
  • the same convex facets 9 can be applied.
  • the first curvature R in the X-axis direction at facet 9 is 25 mm, z-axis
  • the second curvature R in the direction is 3.5 mm.
  • the first curvature is R in the range of lmm to 40mm, for example, and the second curvature R in the z-axis direction is in the range of lmm to: LO
  • Either the first curvature R or the second curvature R may be larger.
  • first and second curvatures R are within the above ranges, the first curvature R and the second curvature R
  • the curvature R does not necessarily have to be a constant curvature in each axis direction.
  • the first and second curvatures R do not necessarily have to be all the same.
  • the curvature R and the second curvature R may be different from each other.
  • both the first curvature R and the second curvature R are less than lmm.
  • the halogen light bulb 3 having a rated power of 50 W has been described.
  • the present invention is not limited to this.
  • the case where a halogen light bulb having a rated power of 20 W to 100 W is used is the same as described above. An effect can be obtained.
  • the glass bulb 14 in the halogen bulb 3 has a shape in which the chip-off portion 11, the substantially cylindrical light emitting portion 12, and the sealing portion 13 are successively connected.
  • the present invention is not limited to this, and a reduced portion, or a reduced portion and a cylindrical portion are interposed between the light emitting portion 12 and the sealing portion 13, that is, the chip-off portion 11 (not in some cases) Some), a substantially cylindrical light emitting part 12, a reduced diameter part (or a reduced diameter part and a cylindrical part) and a sealing part are successively formed, and a chip-off part (sometimes not provided)
  • Even when a glass bulb of various known shapes such as a substantially spherical or substantially spheroid light emitting part
  • the present invention can also be applied to applications where it is necessary to improve the light distribution characteristics and to apply a beam as a spot light.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 配光特性を改善し、スポット光としてめりはりをつけることができる反射鏡付き管球を提供する。  ビーム角25°~45°の反射鏡付き管球1であって、反射鏡(2)の内面に素地の形状が略回転楕円面の反射面(6)を形成。略回転楕円面の長軸方向の頂点をA,B、その焦点をF1,F2とした場合、長軸上に位置し、頂点Aから線分F1Aの0.75倍~1.65倍の距離を離れた任意の点をC、点Cを含み長軸に対して垂直に交わる平面をPとすると、反射面(6)のうち平面Pを境に頂点A側の面全体にファセット(9)を形成、反射面(6)のうちの残部が単一な鏡面になる。ファセット(9)における反射鏡(2)の一端部側から他端部側へ向かう方向をx軸、回転楕円面に垂直に交わる方向をy軸、x軸およびy軸に垂直に交わる方向をz軸とした場合、ファセット(9)は、x軸方向に第一の曲率R1を有して湾曲し、かつz軸方向に第二の曲率R2を有して湾曲する。

Description

明 細 書
反射鏡付き管球
技術分野
[0001] 本発明は反射鏡付き管球に関する。
背景技術
[0002] 管球、例えば反射鏡付きハロゲン電球は、凹面状の反射鏡内にハロゲン電球が組 み込まれた構成を有し、例えば店舗等のスポットライト用として使用されている。 反射鏡の内面には、略回転楕円面からなる反射面が形成されている。また、この反 射面全体には、ハロゲン電球から放射され、かつ反射面によって反射される反射光 を拡散させ、つまり反射光を制御して所望の配光特性が得られるように多数の小さな 面 (以下、「ファセット」という)が形成されている (例えば特許文献 1等参照)。
[0003] ファセットの形状としては、四角形状、三角形状、円形形状、ひし形形状等の形状 があり、またそれらが平坦面状または凹凸面状になっている。
特に、照射面のエッジ部近傍の照度むらを防止し、かつ照射面のエッジ部を鮮明 にするために、反射面のうち、反射鏡の開口部近傍を単一曲面とし、その残部に回 転体力 なる反射面の回転軸方向を中心軸方向として湾曲する湾曲面力 なるファ セットを形成することが提案されている (例えば特許文献 2等参照)。
特許文献 1:特開平 5 - 21043号公報
特許文献 2:特開平 5— 62651号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、この種の反射鏡付きハロゲン電球には、ビーム角がそれぞれ 25° 以上の 広角タイプ、 13° 以上 25° 未満の中角タイプ、 6° 以上 13° 未満の狭角タイプがあ り、各々用途に合わせて使い分けられている。
上記した特許文献 2に記載されている従来の反射鏡付きハロゲン電球を特に広角 タイプのものとして使用した場合では、照射面においてその中心での光度が高ぐ芯 がでてしまう一方で、照射面にはっきりとした輪郭が無ぐぼやつとしており(つまり、照 射面のエッジが鮮明でない)、その結果、スポット光に求められるめりはりに欠けてし まうという問題があった。なお、照射面の輪郭がぼやけてしまうと、例えば店舗内の商 品等の陳列物と、その周りとの明暗差が少なくなり、陳列物を際立てる効果が薄れて しまう。
[0005] 本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、配光特性を改善し 、スポット光としてめりはりをつけることができる反射鏡付き管球を提供することを目的 とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明は、凹面状の反射鏡とこの反射鏡内に配置された電球とを備えたビーム角 2 5° 〜45° の反射鏡付き管球であって、前記反射鏡は一端部に光を照射する開口 部と他端部に前記電球が固着される電球保持部とを有しているとともに、その内面に 素地の形状が略回転楕円面である反射面が形成されており、前記略回転楕円面の 長軸方向の頂点を A, B、その焦点を F , Fとした場合 (ただし、前記焦点 Fは前記
1 2 1 反射鏡内に位置し、線分 F A<線分 F Bなる関係式を満たす)、前記長軸上に位置
1 1
し、かつ前記頂点 Aから前記線分 F Aの 0. 75倍〜 1. 65倍の距離を離れた任意の
1
点を Cとし、前記点 Cを含むとともに前記長軸に対して垂直に交わる平面を Pとすると 、前記反射面のうち、前記平面 Pを境にして前記頂点 A側の面全体にファセットが形 成され、前記反射面のうちの残部が単一な鏡面または粗面になっており、前記ファセ ットにおける前記反射鏡の一端部側から他端部側へ向かう方向を X軸、前記回転楕 円面に対して垂直に交わる方向^ y軸、前記 X軸および前記 y軸に対して垂直に交わ る方向を z軸とした場合、前記ファセットは、前記 X軸方向に第一の曲率を有して湾曲 し、かつ前記 z軸方向に第二の曲率を有して湾曲して 、る構成を有して 、る。
発明の効果
[0007] 本発明は、配光特性を改善し、スポット光としてめりはりをつけることができる反射鏡 付き管球を提供することができるものである。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の実施の形態である反射鏡付きハロゲン電球の一部切欠正面図
[図 2]同じく反射鏡付きハロゲン電球に用いられている反射鏡の正面断面図 [図 3]同じく反射鏡付きハロゲン電球に用いられて 、る反射鏡の部分斜視図
[図 4]配光曲線を示す図
符号の説明
[0009] 1 反射鏡付きハロゲン電球
2 反射鏡
3 ハロゲン電球
4 開口部
5 電球保持部
6 反射面
7 前面ガラス
8 接着剤
9 ファセット
10 鏡面
11 チップオフ部
12 発光部
13 封止部
14 ガラスバルブ
15 フィラメント
16 内部リード線
17 金属箔
18 外部リード線
19 フィラメント構造体
20 端子
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明の最良な実施の形態について、図面を用いて説明する。
1.全体構成
図 1に示すように、本発明の実施の形態である定格電力 50W (定格電圧 12V)の反 射鏡付きハロゲン電球 1は、ビーム角が 25° 〜45° の広角タイプであり、ミラ一径 φ が 50mmの凹面状の反射鏡 2と、この反射鏡 2の内部に配置されたハロゲン電球 3と を備えている。なお、定格電力 50Wの広角タイプ用としての反射鏡 2は、例えばミラ 一径 φ力 Ommで、反射鏡深さが 22mmである。
[0011] 2.反射鏡構成
反射鏡 2は、例えば硬質ガラスまたは石英ガラス等力 なり、一端部に光を照射す る開口部 4を、他端部にハロゲン電球 3が固着されている電球保持部 5をそれぞれ有 し、内面のうち、開口部 4から電球保持部 5に向力 に従って開口径が徐々に小さくな るように凹入している部分に反射面 6が形成されている。なお、電球保持部 5の横断 面形状は四角形状 (略長方形状)の筒状をし、その内部に、ハロゲン電球 3の後述の 封止部 13が嵌合するように、横断面形状が長方形状の貫通孔が形成されている。
[0012] 開口部 4には、前面ガラス 7が設けられ、公知の止め具(図示せず)または公知の接 着剤(図示せず)によって、あるいはそれらの併用によって固定されている。ただし、 前面ガラス 7は必ずしも必要ではな 、。
電球保持部 5には、ハロゲン電球 3の封止部 13が挿入され、かつ公知の接着剤 8 によって固着されている。
[0013] 反射面 6は、図 2に示すように、素地の形状が略回転楕円面 Sであって、略回転楕 円面 Sの長軸方向(図 2中、軸 Oの方向)の頂点を A, B (図 2中、頂点 Aのみ図示)、 その焦点を F , F (図 2中、焦点 Fのみ図示)とした場合 (ただし、焦点 Fは反射鏡 2
1 2 1 1 内に位置し、線分 F A<線分 F Bなる関係式を満たす)、長軸 O上に位置し、かつ頂
1 1
点 A力も線分 F Aの 0. 75倍〜 1. 65倍の距離を離れた任意の点を Cとし、点 Cを含
1
むとともに長軸 Oに対して垂直に交わる平面を Pとすると、この平面 Pを境にして頂点 A側 (電球保持部側)の面 (この面を、以下、「反射保持側面」という。)全体に凸状の ファセット 9が形成され、反射面 6における反射保持側面を除く残部(平面 Pを境にし て開口部 4側の面であって、この面を、以下、「反射開口側面」という。)全体に単一な 鏡面 10が形成されている。
[0014] もっとも、「面全体」といえども、ファセット 9の形状によっては互いに隣り合うファセッ ト 9の間の隙間が単一な鏡面または粗面になっている場合もあり得る。また、この反射 面 6には、アルミニウムやクロム等の金属膜の他、二酸ィ匕ケィ素(SiO )、二酸ィ匕チタ ン (TiO )、フッ化マグネシウム (MgF)、硫化亜鉛 (ZnS)等カゝらなる多層干渉膜が形
2
成されている。
[0015] なお、ここで言う「略回転楕円面 S」とは、完全な回転楕円面の場合はもちろんのこ と、反射鏡 2の製造工程における製造ばらつきによってその反射面 6の形状が完全な 回転楕円面からずれてしまう場合も含むことを意味して!/ヽる。
図 3に示すように、ファセット 9は、その輪郭形状が略ひし形形状を有しているととも に、ファセット 9における反射鏡 2の一端部側力も他端部側へ向力う方向を X軸、回転 楕円面 Sに対して垂直に交わる方向を y軸、 X軸および y軸に対して垂直に交わる方 向を z軸とした場合、 X軸方向に第一の曲率 Rを有して湾曲し、かつ z軸方向に第二
1
の曲率 Rを有して湾曲している。なお、ファセット 9のうち、開口部 4に最も近い位置
2
にあるファセット 9は、その開口部 4側の形状が半楕円形状をしている力 基本的には 、上記第一の曲率及び第二の曲率を有して湾曲している。
[0016] また、このファセット 9は、反射面 6における上記した領域 (反射保持側面である)に おいて、反射鏡 2の光軸方向(ここでは、長軸 Oと同じ方向)およびその周方向にそ れぞれ連続的に並べられるようにして形成されて ヽる。例えば点 Cの位置が頂点 Aか ら線分線分 F Aの 1. 30倍の距離を離れた位置にある場合、このファセット 9は、反射
1
鏡 2の光軸方向に 9段並んでおり、各段ごとに周方向に 30個並んで 、る。
[0017] なお、ファセット 9を並べる段数及び周方向に並べる個数は特に限定されるもので はない。ただし、同じ段に並んでいるもの同士のファセット 9の大きさは同じであるが、 電球保持部 5側へいくほど相似的に小さくなつていく。
第一の曲率 Rは、十分な光の拡散性を得るために、 40mm以下 (ただし、 Ommは
1
除く)に設定されていることが好ましい。一方、第一の曲率 Rが 40mmを超える場合、
1
光の拡散性がほとんど得られなくなるおそれがある。特に、第一の曲率 Rは、 10mm
1 を越える方が好ましい。これは、第一の曲率 R力 10mm以下になると、反射鏡 2に
1
対する光源位置 (フィラメントの長手方向に中心点)のずれによる配光パターンのバラ ツキが大きくなるためである。
[0018] 第二の曲率 Rは、同じく十分な光の拡散性を得るために、 10mm以下 (ただし、 Om
2
mは除く)に設定されていることが好ましい。一方、第二の曲率 Rが 10mmを超える 場合、光の拡散性がほとんど得られなくなるおそれがある。なお、第一の曲率 Rおよ
1 び第二の曲率 Rのいずれも lmm未満にすることは製造上難しぐ実用的にはいず
2
れも lmm以上に設定することが好ましい。
[0019] 3.電球構成
ハロゲン電球 3は、図 1に示すように、封止切りの残痕であるチップオフ部 11、略円 筒状の発光部 12、および公知のピンチシール法によって形成された封止部 13がそ れぞれ順次連なって形成された石英ガラスや硬質ガラス等カゝらなるガラスバルブ 14 と、フィラメント 15、内部リード線 16、金属箔 17および外部リード線 18がそれぞれ順 次接続されたフィラメント構造体 19とを有している。
[0020] ガラスバルブ 14の外面には、必要に応じて可視光透過赤外線反射膜が形成され ていてもよい。
発光部 12内には、フィラメント 15が位置しており、ハロゲン物質と希ガスとがそれぞ れ所定量封入され、封止部 3内には、内部リード線 16、金属箔 17および外部リード 線 18が封止されている。
[0021] フィラメント 15は、タングステン製の一重巻きコイル、二重巻きコイルまたは三重巻き コイル等力 なり、その長手方向の中心軸 (所謂、コイル軸である。)が反射鏡 2の光 軸上に略位置しており、かつフィラメント 15の長手方向の中心点が反射鏡 2の焦点 F
1 近傍になるように、ハロゲン電球 3が反射鏡 2内に配置されている(図 1及び図 2参照
) o
[0022] また、フィラメント 15の両端部には、タングステン製の内部リード線 16の一端部がそ れぞれ電気的に、かつ機械的に接続されており、このフィラメント 15を支持している。 内部リード線 16の他端部は、それぞれ封止部 13へ向かって、そして封止部 13の内 部をノヽロゲン電球 3の中心軸に沿って延び、封止部 13内においてモリブデン製の金 属箔 17を介して外部リード線 18の一端部に電気的に接続されている。外部リード線 18の他端部は、ガラスバルブ 14の外部に導出しており、照明器具(図示せず)の受 け金に取り付けられるピン状の端子 20に接続されている。
[0023] 4.作用効果
以上のとおり本発明の実施の形態である定格電力 50Wの反射鏡付きハロゲン電 球 1にかかる構成によれば、長軸 O上に位置し、かつ頂点 Aから線分 F Aの 0. 75倍
1
〜1. 65倍の距離を離れた任意の点を Cとし、点 Cを含むとともに長軸 Oに対して垂 直に交わる平面を Pとし、反射面 6のうち反射保持側面全体にファセット 9が形成され 、かつそのファセット 9を、 X軸方向および z軸方向にそれぞれ第一の曲率 Rおよび第
1 二の曲率 Rを持たせて湾曲させている。
2
[0024] これにより、照射面の中心付近に照射される光を周辺部分へ向力つて十分に拡散 させることができるようになり、照射面の中心光度が照射面において芯がでてしまうほ ど高くなるのを抑制することができ、し力も所望の広角ビームを実現することができる 一方、反射面 6のうち反射開口側面が単一な鏡面となっているために、照射面にお ける周辺部分へ照射される光が拡散せず、広がりを持たないようにすることができる。 これにより、照射面の輪郭をはっきりとさせることができるようになり、その結果、例え ばスポット光に求められるめりはりをつけることができる。なお、ここでは、反射面 6のう ち反射開口側面が単一な鏡面であった力 例えば粗面になっていても、同様の効果 が得られる(後述の「6.その他」の欄で説明)。
[0025] 5.確認実験
本実施の形態に力かる定格電力 50Wの反射鏡付きハロゲン電球 1の作用効果を 確認するための実験について説明する。
(1)実験内容
上記した定格電力 50Wの反射鏡付きハロゲン電球 1において、点 Cの位置を、頂 点 A力も線分 F Aの 0. 75倍の距離を離れた位置 (実施例 1)、同じく 1. 30倍の距離
1
を離れた位置 (実施例 2)、同じく 1. 65倍の距離を離れた位置 (実施例 3)、同じく 0. 70倍の距離を離れた位置 (比較例 1)、同じく 1. 70倍の距離を離れた位置 (比較例 2)とし、各々の位置を基準とする反射面 6の反射保持側面に略ひし形形状のファセ ット 9を形成し、反射面 6の反射開口側面を単一な鏡面としたものをそれぞれ作製し た。
[0026] なお、ここでの実施例 1〜3及び比較例 1, 2は、同じ構成のハロゲン電球を用い、 また、各反射鏡は、同じ略回転楕円面の反射面を有し、この反射面におけるファセッ トの形成領域だけが異なる。
そして、各々の作製したものを定格電力で点灯させ、配光曲線について調べたとこ ろ、図 4に示すとおりの結果が得られた。
[0027] また、比較例 3として、 X軸方向に湾曲させていない、つまり第二の曲率 Rのみ有す
2 る点を除いて実施例 2と同じ構成を有しているものを作製し、作製したものを同様にし て配光曲線について調べたところ、同じく図 4に示すとおりの結果が得られた。さらに 、比較例 4として、 z軸方向に湾曲させていない、つまり第一の曲率 Rのみ有する点を
1
除 、て実施例 2と同じ構成を有して 、るものを作製した。
[0028] なお、ここでの比較例 3, 4も、上記の実施例 1〜3と同様のハロゲン電球を用い、ま た、各比較例 3, 4の反射鏡も、上記実施例 2と同じ略回転楕円面の反射面を有し、こ の反射面に形成されたファセットの曲率の有無だけが異なる。
そして、作製したものを同様にして配光曲線について調べたところ、同じく図 4に示 すとおりの結果が得られた。
[0029] 図 4中、実施例 1の配光曲線を実線 aで、実施例 2の配光曲線を実線 で、実施例 3 の配光曲線を実線 cで、比較例 1の配光曲線を実線 dで、比較例 2の配光曲線を実 線 eで、比較例 3の配光曲線を実線 fで、比較例 4の配光曲線を実線 gでそれぞれ示 している。
なお、各実施例および各比較例において、ファセット 9の第一の曲率 R
1は 2. 5mm
、第二の曲率 Rは 3. 5mmとした。
2
[0030] (2)実験結果
(2— 1)ビーム角
図 4から明らかなように、実施例 1のビーム角が 26° 、実施例 2のビーム角が 36° 、 そして実施例 3のビーム角が 28° であり、いずれの場合も、所望のビーム角(25° 〜 45° )が得られている。
[0031] 一方、比較例 1のビーム角力 24° 、比較例 2のビーム角が 24° 、比較例 3のビーム 角が 36° 、そして比較例 4のビーム角は 18° であり、比較例 3を除ぐ比較例 1、 2、 4の場合、所望のビーム角(25° 〜45° )が得られなかった。
(2— 2)照射面の芯 実施例 1、実施例 2、実施例 3いずれの場合も、図 4から明らかなように、中心光度 付近が平坦状となっており、また、照射面において芯がでていな力 た。
[0032] 一方、比較例 1、比較例 2、比較例 3及び比較例 4では、図 4から明らかなように、中 心光度付近が平坦状でなく尖形状または階段形状となっており、また、照射面にお いて芯がでていた。
(2— 3)照射面の輪郭
次に、実施例 1と比較例 1とを目視により比較すると、実施例 1の方が比較例 1よりも 照射面の輪郭がはっきりとしている。照射面の輪郭は、配光曲線において、中心光 度の半分の光度の位置における傾きが大きいほどはっきりし、図 4においても、実施 例 1の傾きの方が比較例 1の傾きよりも大きい。
[0033] 一方、実施例 3と比較例 2とを目視により比較すると、実施例 3の方が比較例 2よも 照射面の輪郭が若干はっきりし、図 4においても、中心光度の半分の光度の位置に おける傾きが実施例 3の方が比較例 2より若干大きい。
(2—4)ファセットの曲率について
実施例 2では中心光度付近が平坦状となっている。これに対して、比較例 3及び比 較例 4では中心光度付近が階段形状、尖形状となっており、特に、第一の曲率だけ の比較例 4では、その尖形が鋭くなつている。このことから、ファセットを、第一及び第 二の曲率を有する曲面とすることで、照射面において芯ができるのを防ぐことができ る。
[0034] また、本実験では、ファセットの第一の曲率及び第二の曲率の有無について行った
1S ファセットが、第一の曲率と第二の曲率とを有する曲面であれば、照射面に芯が 出るのを防ぐことができ、第一の曲率と第二の曲率がそれぞれ異なる場合、或いは、 第一の曲率と第二の曲率とが同じである場合であっても、略同様の効果が得られる。
(2— 5)結果まとめ
以上の結果をまとめると、点 Cの位置を頂点 Aから線分 F Aの 0. 75倍〜 1. 65倍の
1
距離を離れた任意の位置とし、反射面 6のうち反射保持側面全体にファセット 9を形 成し、かつ反射面 6のうち反射開口側面を単一な鏡面にするとともに、ファセット 9を、 X軸方向に第一の曲率 Rを持たせて湾曲させ、かつ z軸方向に第二の曲率 Rを持た せて湾曲させることにより、照射面の中心光度が照射面において芯がでてしまうほど 高くなるのを抑制することができ、しかも所望の広角ビームを実現することができる一 方で、照射面の輪郭をはっきりとさせることができる。そして全体として、例えばスポッ ト光に求められるめりはりをつけることができると確認された。
6.その他
(1)反射面におけるファセット以外の面
上記実施の形態では、反射面 6のうち、ファセット 9が形成されていない部分、つまり 反射開口側面を単一な鏡面 10とした場合について説明したが、単一な鏡面の代わり にその部分を粗面にした場合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
[0035] もっとも、上記したように反射面 6の反射開口側面を単一な鏡面または粗面にする 必要は必ずしも無ぐその部分に第一の曲率 Rが 60mm以上、第二の曲率 Rが 20
1 2 mm以上のファセットを形成した場合であっても単一な鏡面または粗面にした場合と 同様に非拡散性が得られることがわかった。
したがって、反射面 6の反射開口側面において単一な鏡面または粗面に代えて第 一の曲率 Rが 60mm以上、第二の曲率 Rが 20mm以上のファセットを形成した場合
1 2
であっても上記と同様の作用効果を得ることができる。その際、ファセットの形状として は公知の種々の形状のものを適用することができる。
[0036] (2)ファセットの形状
上記実施の形態では、ファセット 9の輪郭形状として略ひし形形状を用いた場合に ついて説明したが、この形状に限らず例えば略四角形状、略三角形状、略円形形状 等を用いた場合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記実施の形態では、凸状のファセット 9を用いた場合について説明したが、 これ以外に凹状のファセットを用いた場合でも上記と同様の作用効果を得ることがで きる。凹状のファセットを用いた場合でも、その輪郭形状や第一の曲率 R
1および第二 の曲率 R等について、凸状のファセット 9と同じものを適用することができる。
2
[0037] (3)ファセットの曲率
上記実施の形態では、ファセット 9における X軸方向の第一の曲率 Rを 25mm、 z軸
1
方向の第二の曲率 Rを 3. 5mmとした場合について説明したが、例えば第一の曲率 Rを例えば lmm〜40mmの範囲に、 z軸方向の第二の曲率 Rを例えば lmm〜: LO
1 2
mmの範囲にした場合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
[0038] 第一の曲率 Rの大きさと第二の曲率 Rの大きさについては、どちらが大きくてもよく
1 2
、また同じであってもよい。また、一つのファセット 9の中において、第一の曲率 Rおよ
1 び第二の曲率 Rが上記のそれぞれの範囲内であれば、第一の曲率 Rおよび第二の
2 1
曲率 Rが各軸方向に対して必ずしも一定の曲率である必要は無ぐその曲率が各軸
2
方向に対して変化していてもよい。さらに、個々のファセット 9間で第一の曲率 Rおよ
1 び第二の曲率 Rが必ずしも全て同じである必要は無ぐ個々のファセット 9間で第一
2
の曲率 Rおよび第二の曲率 Rがそれぞれ異なっていてもよい。
1 2
[0039] なお、第一の曲率 Rおよび第二の曲率 Rのいずれも lmm未満にすることは製造
1 2
上難しく、実用的には 、ずれも lmm以上に設定することが好ま U、。
(4)ハロゲン電球
上記実施の形態では、定格電力 50Wのハロゲン電球 3を用いた場合にっ ヽて説 明したが、これに限らず、例えば定格電力 20W〜100Wのハロゲン電球を用いた場 合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
[0040] また、上記実施の形態では、ハロゲン電球 3におけるガラスバルブ 14の形状として チップオフ部 11、略円筒状の発光部 12および封止部 13がそれぞれ順次連なって 形成されたものを用いた場合について説明したが、これに限らず発光部 12と封止部 13との間に縮経部、または縮経部および筒部が介在しているもの、すなわちチップ オフ部 11 (場合によっては無いものもある)、略円筒状の発光部 12、縮径部(または 縮径部および筒部)および封止部がそれぞれ順次連なって形成されたものや、チッ プオフ部(場合によっては無いものもある)、略球状または略回転楕円体状の発光部 、縮経部、略円筒状の筒部および封止部がそれぞれ順次連なって形成されたものや 、縮経部や筒部が無ぐすなわちチップオフ部(場合によっては無いものもある)、略 球状または略回転楕円体状の発光部および封止部がそれぞれ順次連なって形成さ れたもの等の公知の種々の形状のガラスバルブを用いた場合でも上記と同様の作用 効果を得ることができるものである。
[0041] また、上記実施の形態では、ハロゲン電球 3を用いた場合について説明した力 ハ ロゲン電球に代えて公知の種々の白熱電球を用いた場合でも上記と同様の作用効 果を得ることができるものである。
産業上の利用可能性
本発明は、配光特性を改善し、スポット光としてめりはりをつけることが必要な用途 にも適用することができる。

Claims

請求の範囲
凹面状の反射鏡とこの反射鏡内に配置された電球とを備えたビーム角 25° 〜45 ° の反射鏡付き管球であって、
前記反射鏡は、一端部に光を照射する開口部と他端部に前記電球が固着される 電球保持部とを有して 、るとともに、その内面に素地の形状が略回転楕円面である 反射面が形成されており、
前記略回転楕円面の長軸方向の頂点を A, B、その焦点を F , Fとした場合 (ただ
1 2
し、前記焦点 Fは前記反射鏡内に位置し、線分 F A<線分 F Bなる関係式を満たす
1 1 1
)、前記長軸上に位置し、かつ前記頂点 A力 前記線分 F Aの 0. 75倍〜 1. 65倍の
1
距離を離れた任意の点を Cとし、前記点 Cを含むとともに前記長軸に対して垂直に交 わる平面を Pとすると、前記反射面のうち、前記平面 Pを境にして前記頂点 A側の面 略全体にファセットが形成され、前記平面 Pを境にして前記開口部側の面が単一な 鏡面または粗面になっており、前記ファセットにおける前記反射鏡の一端部側力 他 端部側へ向力う方向を X軸、前記回転楕円面に対して垂直に交わる方向を y軸、前 記 X軸および前記 y軸に対して垂直に交わる方向を z軸とした場合、前記ファセットは 、前記 X軸方向に第一の曲率を有して湾曲し、かつ前記 z軸方向に第二の曲率を有 して湾曲していることを特徴とする反射鏡付き管球。
PCT/JP2005/020228 2004-11-04 2005-11-02 反射鏡付き管球 WO2006049220A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542429A JPWO2006049220A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-02 反射鏡付き管球

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-320239 2004-11-04
JP2004320239 2004-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049220A1 true WO2006049220A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020228 WO2006049220A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-02 反射鏡付き管球

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2006049220A1 (ja)
CN (1) CN101052838A (ja)
WO (1) WO2006049220A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311353A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Schott Ag 規定された配光の輪郭鮮明度を生成する光反射器
JP2009532847A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スポット照明用高輝度放電ランプ
JP2010080070A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ushio Inc 光源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562651A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Lighting & Technol Corp ミラー付光源
JPH06275113A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明用反射鏡、ランプ、照明装置および照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562651A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Lighting & Technol Corp ミラー付光源
JPH06275113A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明用反射鏡、ランプ、照明装置および照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532847A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スポット照明用高輝度放電ランプ
JP2007311353A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Schott Ag 規定された配光の輪郭鮮明度を生成する光反射器
JP2010080070A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ushio Inc 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006049220A1 (ja) 2008-05-29
CN101052838A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494176A (en) Lamps having multiple and aimed parabolic sections for increased useful light output
US6168293B1 (en) Spot par reflector lamp
US6369492B1 (en) Lighting unit with reflecting mirror
JPH08510591A (ja) 反射形電球
US5719468A (en) Incandescent lamp
JPH10512095A (ja) 反射電灯
JP4197035B2 (ja) 管球、反射鏡付き管球および照明装置
WO2006049220A1 (ja) 反射鏡付き管球
JP4988538B2 (ja) スポットライト
US20060186816A1 (en) Electric lamp
EP0470752A1 (en) Lamps
JPH0521043A (ja) 照明装置
KR970003356B1 (ko) 전기 백열 램프 및 그에 사용하기 적합한 취입 유리 전구
JP2002170409A (ja) ヘッドランプ
JP2004523070A (ja) 電気ランプ
JPH0364850A (ja) 反射電球
JPH06275113A (ja) 照明用反射鏡、ランプ、照明装置および照明器具
JP4227656B2 (ja) 管球、反射鏡付き管球、および照明装置
US20210262632A1 (en) Illumination device
JP4380677B2 (ja) 管球、反射鏡付き管球および照明装置
JP2007184158A (ja) 灯具
JP2001023403A (ja) 反射鏡付き管球
JP2009087680A (ja) ハロゲン電球及び反射鏡付きハロゲン電球
JPS6147063A (ja) ミラ−付電球
NL8101884A (nl) Elektrische reflektorlamp.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542429

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037759.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05805530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1