WO2006046696A1 - 通信方法および無線送信機 - Google Patents

通信方法および無線送信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046696A1
WO2006046696A1 PCT/JP2005/019898 JP2005019898W WO2006046696A1 WO 2006046696 A1 WO2006046696 A1 WO 2006046696A1 JP 2005019898 W JP2005019898 W JP 2005019898W WO 2006046696 A1 WO2006046696 A1 WO 2006046696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subcarrier
communication
frequency
data
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Hamaguchi
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36227936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2006046696(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to CN2005800371710A priority Critical patent/CN101048960B/zh
Priority to US11/666,239 priority patent/US8488688B2/en
Priority to JP2006542341A priority patent/JP4658959B2/ja
Priority to EP05799403A priority patent/EP1814251A4/en
Priority to EP18165377.5A priority patent/EP3364573B1/en
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2006046696A1 publication Critical patent/WO2006046696A1/ja
Priority to US13/271,936 priority patent/US8325838B2/en
Priority to US13/278,437 priority patent/US8391386B2/en
Priority to US13/915,792 priority patent/US8855077B2/en
Priority to US14/459,061 priority patent/US9148874B2/en
Priority to US14/837,056 priority patent/US9485064B2/en
Priority to US15/280,561 priority patent/US20170019901A1/en
Priority to US15/873,109 priority patent/US10285178B2/en
Priority to US16/400,509 priority patent/US11147067B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present invention relates to a communication method and a wireless transmitter that perform wireless transmission by a multicarrier transmission method using a communication slot.
  • a requirement for realizing high-speed transmission rate wireless communication is to increase the frequency utilization efficiency. Since the transmission rate and the bandwidth to be used are proportional, increasing the frequency bandwidth to be used is a simple solution to increase the transmission rate. However, the frequency bands that can be used are tight, and it is unlikely that sufficient bandwidth will be allocated to construct a new wireless communication system. Therefore, it is necessary to increase the frequency utilization efficiency.
  • Another requirement is to seamlessly provide services in a broadband area (isolated cell) such as a wireless LAN while realizing services in a communication area composed of cells such as mobile phones.
  • One technology that has the possibility of satisfying these requirements is a one-cell repetition OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) technology.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • this communication area composed of senor all cells communicate with each other using the same frequency band, and the modulation method for communication is OFDM.
  • an isolated cell is a communication method that can realize higher-speed data communication while having a wireless interface common to the cell area.
  • OFDM which is an elemental technology of OFDMA
  • OFDM is a method used in IEEE802.11a, which is a 5 GHz band wireless system, and in terrestrial digital broadcasting.
  • OFDM is a method in which several tens of thousands of carriers are arranged at the minimum frequency interval where theoretically no interference occurs and are communicated simultaneously.
  • this carrier is generally called a subcarrier, and each subcarrier is PSK (phase modulation), QAM (amplitude modulation), etc. Communication is performed by modulating the digital method.
  • OFDM is said to be a modulation scheme that is strong against frequency selective fading when combined with an error correction scheme.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an OFDM modulation circuit.
  • the modulation circuit shown in FIG. 6 includes an error correction code unit 501, a serial Z parallel conversion unit (SZP conversion unit) 502, a mapping unit 503, an IFFT unit 504, a parallel Z serial (PZS conversion unit) 505, and a guard interval insertion. It consists of a unit 506, a digital Z analog conversion unit (DZA conversion unit) 507, a wireless transmission unit 508, and an antenna 509. Information data to be transmitted is subjected to error correction coding in an error correction coding unit 501.
  • 2x768 1536-bit power error correction code is output from the circuit to generate lOFDM symbols.
  • SZP conversion section 502 inputs 2 bits at a time as 768 data to mapping section 503, and mapping section 503 modulates each carrier.
  • IFFT unit 504 performs IFFT (Inverse Fast Fourier Transform).
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • IFFT section 504 data is allocated to f (n) (where n is an integer from 0 to 1023) in the mapping section, and data t (n) is output.
  • f (n) where n is an integer from 0 to 1023
  • data t (n) is output.
  • f (0) and f (385) to f (639) correspond to 0 input.
  • the PZS conversion unit 505 converts the data into serial data
  • the guard interval insertion unit 506 inserts a guard interval. The guard interval is inserted to reduce intersymbol interference when receiving an OFDM signal.
  • t (n) of IFFT output is output in the order of t (0), t (l), ..., t (1023), and these form OFDM symbols.
  • the guard interval is used, the latter half of the IFFT output is output according to the guard interval length.
  • guard interval length is 1Z8 of normal OFDM symbol, t (896), t (897), ..., t (1023), t (0), t (l), ..., t (1023) in this order.
  • the data is converted into an analog signal by the DZA conversion unit 507, and then converted into a frequency to be transmitted by the wireless transmission unit 508, and then the data is transmitted from the antenna 509.
  • FIG. 7 shows a schematic diagram of a spectrum of an OFDM signal after DZA conversion, a schematic diagram of a time waveform after DZA conversion, and a frequency-converted spectrum to a transmission band.
  • f (n) and t (n) are the same as those shown in the previous explanation.
  • JP-A-10-276165 and JP-A-11-154925 describe the influence of this DC offset and a method for removing the DC offset.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of an OFDM demodulation circuit.
  • the receiver performs the reverse operation of the transmitter. 8 includes an error correction decoding unit 701, a parallel Z serial conversion unit (SZP conversion unit) 702, a propagation path estimation demapping unit 703, an FFT unit 704, a serial Z parallel (PZS conversion unit) 705, a guard.
  • An interval (GI) removal unit 706, an OFDM symbol synchronization unit 707, an analog Z digital conversion unit (AZD conversion unit) 708, a radio reception unit 709, and an antenna 710 are included.
  • the radio wave received by the antenna unit 710 is frequency-converted to a frequency band in which the radio reception unit 709 can perform AZD conversion.
  • the data converted into a digital signal by the AZD conversion unit 708 is OFDM symbol-synchronized by the OFDM symbol synchronization unit 707.
  • Symbol synchronization is continuous Data power is also to determine the boundaries of OFDM symbols.
  • the guard interval removal unit 706 removes the guard interval. Therefore, after removal of the guard interval, t '(m) (where m is an integer from 0 to 1023) is extracted. Thereafter, the SZP converter 705 performs parallel conversion to 1024 data.
  • the FFT unit 704 performs 1024-point FFT (Fast Fourier Transform), and outputs f ′ (m) to the channel estimation demapping unit 703.
  • f ′ (m) corresponding to them is not input to the demapping unit.
  • the propagation path estimation demapping section 703 demodulates subcarriers including propagation path estimation of 768 waves. Data is serialized in the PZS conversion unit 702, error correction is performed in the error correction decoding unit 701, and transmission data is demodulated.
  • OFDMA! / Will be described based on the above-mentioned OFDM! /.
  • OFDMA a two-dimensional channel is formed on the frequency axis and time axis, slots for communication are arranged in a frame in two dimensions, and the mobile station accesses the base station using that slot. It is a method.
  • FIG. 9 is a diagram showing a two-dimensional frame structure of OFDMA. In this figure, the vertical axis is frequency and the horizontal axis is time. One of the squares is a slot used for data transmission, and the hatched square is a control slot in which the base station transmits broadcast information to all mobile stations.
  • the slot is represented by (Ta, Fb), the time axis direction slot Ta (a is a natural number from 1 to 9), and the frequency axis direction slot is Fb (b is a natural number from 1 to 12)! / .
  • the shaded slots in Fig. 9 are (T4, F7).
  • time channels 12 slots configured in the frequency direction are referred to as time channels
  • 9 slots configured in the time direction are referred to as frequency channels or subchannels.
  • OFDM subcarriers are divided and allocated.
  • OFDM subcarriers are assumed to be 768, 64 subcarriers are allocated per channel when equally divided into 12 slots. Here we actually communicate The spectrum in the band is small! /, Sub-carriers are also assigned for convenience, and subcarriers f640 to f703, F2 [subcarriers f704 to f767, ..., F6 [subcarriers f9 60 to fl023, F7 [this subcarrier f to f64, F8 [this subcarrier f65 to fl28, ...], F12 [this subcarrier f321 to f384 are allocated.
  • the OFDMA scheme is a system in which a plurality of mobile stations transmit and receive data to and from a base station at different frequencies and times based on the above.
  • FIG. 9 for the sake of convenience, it is expressed that there is a gap between the slot and the slot, but the presence or absence of the gap does not have a significant meaning.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a radio transmitter used for OFDMA
  • FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving circuit used for OFDMA.
  • the transmission circuit shown in FIG. 10 includes a data multiplex unit 901.
  • the error correction code unit 902, the S / P conversion unit 903, and the mapping unit 904 are divided into the number of channels (1 to 12). It is divided.
  • IF FT unit 905, PZS conversion unit 906, GI insertion unit 907, DZA conversion unit 908, wireless transmission unit 909, and antenna 910 are respectively IFFT unit 504 and parallel Z serial (PZS conversion unit) shown in FIG. 505, guard interval insertion unit 506, digital Z analog conversion unit (DZA conversion unit) 507, wireless transmission unit 508, and antenna 509.
  • a data multiplex unit 901 divides the information data into 12 sequences in units of packets. That is, in this multiplexer 901, the OFDMA slot designated by a module such as a CPU (not shown) is physically designated. After that, error correction code sections 902 for the number of channels perform error correction codes, SZP conversion sections 903 for the number of channels separate into 64 systems, and each carrier is modulated by a mapping section 904 for the number of channels.
  • the IFFT unit 905 performs IFFT processing. So The subsequent operations are the same as those described in FIG.
  • the receiving circuit shown in FIG. 11 has a data demultiplexing unit 101, and an error correction decoding unit 102, a parallel Z-serial conversion unit (PZS conversion unit) 103, and a propagation path estimation demapping unit 104, respectively. It is divided into the number of channels (1-12).
  • FFT unit 106, GI removal unit 107, synchronization unit 108, AZD conversion unit 109, wireless reception unit 110, and antenna unit 111 are FFT unit 704, serial Z parallel (PZS conversion unit) 705, guard shown in FIG. It performs the same functions as an interval (GI) removal unit 706, an OFDM symbol synchronization unit 707, an analog Z digital conversion unit (AZD conversion unit) 708, a radio reception unit 709, and an antenna 710.
  • GI interval
  • the received radio wave is subjected to FFT processing, and propagation path estimation, demapping, and error decoding processing are performed for each 12 systems of data and input to the data demultiplexing unit 101. Is done. In the data demultiplex unit 101, the data is processed and output.
  • modulation / demodulation processing shown here is merely an example.
  • the number of blocks, etc., which is the number of channels, that is, the power shown by 12 each is not limited to this.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-346203 describes the basic configuration of an OFDMA transmission apparatus.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-276165
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-154925
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11-346203
  • the mobile station When communicating by OFDMA, the mobile station is considered to be connected to terminals having various capabilities. One of them is a terminal that supports low power consumption. Such terminals are configured to reduce power consumption and make them more portable, even at the expense of some transmission and reception capabilities.
  • a possible method for reducing the power consumption of OFDMA terminals is to narrow the bandwidth that can be transmitted and received and to limit the frequency channels that can be accessed. Limiting the frequency channels that can be accessed has the disadvantages of lowering the transmission rate and not being able to select channels with good propagation path conditions, but reduces the processing speed, such as the sampling frequency of the AZD converter and the logic processing speed. There are benefits that can be achieved and, as a result, low It is possible to reduce power consumption.
  • the conventional OFDMA transceiver device is based on the premise that the receiving terminal receives and processes all bands. Therefore, the transmitter employs a method that does not use the subcarrier of the DC component (f (O)), which is the center of the entire band.
  • f (O) the subcarrier of the DC component
  • Such a terminal filters the band to be received by an analog filter or the like. For example, if only the slot F2 in Fig. 9 (subcarrier numbers f (65) to f (128)) are received, F2 is extracted by filtering and the center of this band is f (96). f (97) is treated as the center frequency.
  • the selection of f (96) and f (97) shown here has no particular meaning.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and performs wireless transmission without affecting the offset in the DC component even for a communication partner with a limited bandwidth that can be transmitted and received.
  • An object of the present invention is to provide a wireless transmitter capable of performing
  • the present invention takes the following measures. That is, the communication method according to the present invention is a communication method in which a plurality of different terminals communicate at the same time using an OFDM signal.
  • the transmitting terminal is within a communication slot that is a frequency band of an access unit.
  • a specific subcarrier known to each other between the receiving terminals and transmitting with a minimum transmission power and the receiving terminal assumes that the frequency of the specific subcarrier corresponds to a DC potential with respect to the received signal. It is characterized by performing conversion, converting it to a digital signal by analog / digital conversion, and demodulating the data.
  • a communication slot that is a frequency band of an access unit transmission is performed by allocating a minimum transmission power to a specific subcarrier known between a transmission terminal and a reception terminal, so that communication is performed.
  • wireless transmission can be performed without causing an offset effect due to the DC component.
  • the transmission / reception processing is not affected by the DC component, so the communication characteristics deteriorate. And reception slot errors can be prevented, and a decrease in throughput can be avoided.
  • the receiving terminal performs frequency conversion on the received signal
  • the transmitting terminal is notified of whether or not the frequency of the subcarrier corresponding to the DC potential can be used for data communication.
  • the transmitting terminal transmits the notified information to the DC power.
  • transmission is performed by assigning the minimum transmission power to the subcarrier.
  • the transmitting terminal has the minimum transmission power for the subcarrier. Therefore, wireless transmission can be performed without causing the receiving terminal to be affected by the offset due to the DC component. As a result, even when communication is performed with a terminal with a limited bandwidth to reduce power consumption, the transmission / reception process is not affected by the direct current component, so communication characteristics are deteriorated and reception is reduced. It is possible to prevent the occurrence of slot errors and avoid a decrease in throughput.
  • the receiving terminal frequency-converts the received signal, When inputting to the analog Z digital converter, information on the frequency of the subcarrier corresponding to the direct current potential is notified to the transmitting terminal, and the transmitting terminal transmits the frequency band to the subcarrier of the notified frequency.
  • Minimal transmission for subcarriers It is characterized by allocating power and transmitting!
  • the transmitting terminal allocates and transmits the minimum transmission power to the subcarrier of the frequency notified of the receiving terminal power, the receiving terminal does not cause the influence of the offset due to the DC component.
  • Wireless transmission can be performed.
  • the transmission / reception processing is not affected by the direct current component, so that the communication characteristics are degraded. It is possible to prevent the occurrence of errors in the reception slot and to avoid a decrease in throughput.
  • the minimum transmission power is 0.
  • the specific subcarrier known between the transmitting terminal and the receiving terminal is a center frequency of the communication slot. Yes.
  • the receiving terminal assigns the center frequency of the communication slot to the DC component in the reception processing, thereby affecting the influence of the offset due to the DC component. Can be avoided.
  • the transmission / reception process is not affected by the direct current component, so communication characteristics are deteriorated and reception is reduced. It is possible to prevent the occurrence of slot errors and avoid a decrease in throughput.
  • the specific subcarrier known between the transmitting terminal and the receiving terminal is either the maximum frequency or the minimum frequency of the communication slot. It is characterized by being. [0037]
  • the known specific subcarrier is either the maximum frequency or the minimum frequency of the communication slot, so that the subcarrier that can be a DC component in the bandwidth used by the receiving terminal, or It becomes possible to easily identify the subcarrier corresponding to the center frequency.
  • the number of subcarriers is set to an odd number by excluding subcarriers corresponding to the maximum frequency or the minimum frequency (no modulation data is assigned)
  • the subcarrier corresponding to the center frequency can be specified.
  • subcarriers corresponding to the maximum frequency or minimum frequency no modulation data is assigned
  • the transmitting terminal does not perform allocation of information data to a subcarrier to which a minimum transmission power is allocated. Yes.
  • a radio transmitter is a radio transmitter applied to an OFDMA communication system in which a plurality of different terminals communicate at the same time using an OFDM signal, and is a subcarrier.
  • a mapping unit that allocates transmission power for each transmission, selects a subcarrier to which the lowest power among the allocated transmission powers is allocated, modulates transmission data in units of communication slots, and outputs modulation data; and each of the subcarriers
  • a transmitter that transmits a radio signal including the modulation data using the.
  • the mapping unit assigns 0 as transmission power to the selected subcarrier! / Speak.
  • the radio transmitter according to the present invention is characterized in that the mapping unit selects a subcarrier corresponding to the center of a communication slot.
  • the receiving terminal assigns the center frequency of the communication slot to the DC component in the reception processing, thereby avoiding the influence of the offset due to the DC component. Is possible. As a result, even when communication is performed with a terminal with a limited bandwidth to reduce power consumption, the transmission / reception processing is not affected by the direct current component, so that the communication characteristics are degraded. It is possible to prevent the occurrence of errors in the reception slot and to avoid a decrease in throughput.
  • the mapping unit selects a subcarrier corresponding to a maximum frequency or a minimum frequency of a communication slot.
  • subcarriers corresponding to the maximum frequency or the minimum frequency of the communication slot are determined. Therefore, it is possible to easily specify a subcarrier that can be a direct current component or a subcarrier corresponding to the center frequency in the bandwidth used by the receiving terminal. In other words, when an even number of subcarriers are included in a communication slot, the number of subcarriers is set to an odd number by excluding subcarriers corresponding to the maximum frequency or the minimum frequency (no modulation data is assigned). The subcarrier corresponding to the center frequency can be specified.
  • the subcarrier corresponding to the maximum frequency or the minimum frequency (no modulation data is assigned)
  • the mapping unit is configured such that the subcarrier availability information notified from the communication partner is a subcarrier frequency corresponding to a DC potential.
  • the feature is that the frequency is selected only when the data indicates that it cannot be used for data communication.
  • the subcarrier is selected only if the subcarrier frequency that corresponds to the DC potential indicates that it cannot be used for data communication.
  • wireless transmission can be performed without causing the offset of the DC component due to the communication partner.
  • the transmission / reception process is not affected by the DC component, so the communication characteristics are degraded and the reception is reduced. It is possible to prevent slot errors from occurring and avoid a decrease in throughput.
  • the mapping unit selects a frequency notified from a communication partner.
  • the subcarrier of the frequency notified of the communication partner power is selected, it is possible to perform wireless transmission without causing the influence of the offset due to the DC component at the communication partner. As a result, the bandwidth used was limited in order to reduce power consumption. Even when communicating with a terminal, it is no longer affected by the DC component in the transmission / reception process, so it is possible to prevent degradation of communication characteristics and reception slot errors, and avoid a decrease in throughput. It becomes.
  • the mapping unit updates the subcarrier frequency to be selected every time the communication partner that performs communication using the communication slot changes. It is characterized by that.
  • the selected subcarrier frequency is updated, so that processing according to the communication partner can be performed.
  • wireless transmission can be performed without causing any offset effect due to the DC component, regardless of the bandwidth used by the communication partner.
  • the transmission / reception processing is not affected by the direct current component. It is possible to prevent the occurrence of errors in the reception slot and to avoid a decrease in throughput.
  • the present embodiment shows an example of a circuit configuration and a control method, and the object of the present embodiment is to prevent the DC from being affected by the noise of the DC component in the transmission circuit in the wireless transmitter.
  • the corresponding subcarrier is not modulated, and the receiving circuit is controlled so that the subcarrier corresponding to DC is not demodulated in the same manner. Therefore, there are various methods for realization.
  • subcarrier f (640) to f (703) is subcarrier f (640) to f (703)
  • subcarrier f (704) to f (767) is F2 to F1
  • subcarrier f ( 960) to 1023) 7 subcarriers 1) to 64
  • the carrier is expressed by subtracting 1024.
  • F1 is subcarrier f (384) to f (one 321)
  • F2 is subcarrier f (one 320) to f (one 257)
  • Subcarrier f (one 64) to f (one 1) subcarrier f (1) to f (64) to F7
  • subcarrier f (65) to f (128) to F8 ...
  • subcarrier to F12 The expression is changed from f (321) to f (384).
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the transmission circuit according to the first embodiment.
  • the transmission circuit shown in FIG. 1 has a data multiplex unit 1, and the error correction code unit 2, the SZP conversion unit 3, and the mapping unit are divided into the number of channels (1 to 12).
  • IFFT unit 5, PZS conversion unit 6, GI insertion unit 7, DZA conversion unit 8, wireless transmission unit 9, and antenna unit 10 are IFFT unit 504, parallel Z serial (PZS conversion unit) 505 shown in FIG. , A guard interval insertion unit 506, a digital Z analog conversion unit (DZA conversion unit) 507, a wireless transmission unit 508, and an antenna 509.
  • Mapping section 4 allocates transmission power for each subcarrier, and selects a subcarrier to which the lowest power (for example, 0) is allocated among the allocated transmission powers. Then, the transmission data is modulated for each communication slot and the modulated data is output.
  • the subcarriers corresponding to the subcarrier numbers of 0, 385 to 511, and 385 Power et al. 512 are not modulated in the prior art.
  • the subcarrier corresponding to the subcarrier number of 32 ⁇ ( ⁇ is an integer from ⁇ 12 to 12) is not modulated. Looking at the slot allocation power, the number of subcarriers used by each subchannel is 62, and the center of each subchannel and the subcarriers between subchannels are not modulated.
  • a terminal that can receive only one subchannel filters one subchannel. Then, reception processing is performed.
  • the subcarrier that is the center of each subchannel is not modulated, it is possible to demodulate the data without degrading the characteristic by performing the demodulation and ignoring the center as in the conventional OFDM receiver. it can.
  • the center frequency of a terminal that can access only X sub-channels (X is an odd number less than 12) is the center of the sub-channel, and the sub-carrier is not used for modulation.
  • data can be demodulated without deterioration of characteristics by ignoring the center and demodulating.
  • the center of a terminal that can access only y subchannels is between subchannels. Since this is also a subcarrier that is not used for modulation, data can be demodulated without degradation of characteristics if the center is ignored and demodulated as in the conventional OFDM receiver.
  • the transmission speed may be lower than the conventional method.
  • all 768 waves could be used, whereas in the first embodiment, the number of usable subcarriers was 744 waves because an unusable subcarrier was set. If the same modulation method is applied to all subcarriers, the speed will drop by 74 4/768.
  • FIG. 2 is a diagram showing allocation of communication slots in a certain frame.
  • the hatched slots are broadcast slots that are received by all terminals, which means that terminals A to F are respectively shown and perform communication in the slots.
  • the number of subcarriers used is set to an odd number so that the processing is easy.
  • the frequency at which there is no subcarrier is the center, so there is no problem if the transmitter / receiver decides in advance that it will handle either of them.
  • subcarriers not used for modulation are arranged as in the first embodiment. Specifically, the subcarrier numbers used for modulation are 0, 385 to 511, and 385 forces 512 and 32 Xp (p is an integer up to 12 and 12 forces).
  • the slots to be used are five slots (T2 to T6, F12), and the frequency channel is only F12.
  • F12 is a subcarrier that does not use subcarrier f (352) located at the center of the subcarrier f (384) with the maximum force number f (321) to f (384) and other subcarriers.
  • C uses 10 slots of (T3, F1 to F10).
  • the subcarrier used has f (— 384) force and f (256). If the subchannel to be accessed has f (O) in between, do not use the highest numbered subcarrier. Therefore, only f ( ⁇ 64) located in the center is an unused subcarrier. Of course, f (0) is not used.
  • D uses 18 slots (T2, F1 to F6) and (T4 to T5, F1 to F6).
  • the subcarrier used has f (— 384) force and f (— 1). Therefore, the highest number f (— 1) and the central f (-193) are not used and become subcarriers.
  • E uses four slots (T4 to T5, F10 to F11).
  • the subcarrier used is f (l 93) force f (320). Therefore, the largest number f (320) and the central f (256) are subcarriers that are not used.
  • FIG. 3 shows the subcarriers that are not used in units of time slots. As is clear from FIG. 3, the number of subcarriers that are not used is reduced from the first embodiment, and terminals that can access the entire band can use the same number of subcarriers as before. It has become. In FIG. 2, although allocation is performed in a continuous band, there is no problem if processing is performed assuming that the band is used even if a slot that is not used is sandwiched between them.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the transmission circuit according to the second embodiment.
  • An unused subcarrier computing unit 11 is added to the transmission circuit according to the first embodiment shown in FIG.
  • This unused subcarrier computing unit 11 exhibits the function of computing unused subcarriers as described above.
  • the unused subcarrier computing unit 11 receives the slot number, the terminal ID that uses the slot, and the maximum value and minimum value of the subchannel number that are used for each time channel.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the unused subcarrier computing unit 11.
  • the parameters used in Fig. 5 are the same as those described above.
  • fdc is an index value indicating whether the channel to be used contains a DC component
  • TS is a variable value of the slot number
  • m-max and m-min are unused subcarriers, respectively. These are the maximum value and minimum value of the subchannel to be used that are input to the calculation unit 11.
  • the process proceeds to S105.
  • fdc is calculated.
  • fdc is a calculation based on the subcarrier number.
  • Fdc for S 107 Depending on the value of, it is determined whether or not there is a subchannel assignment across f (0). If fdc is negative, there is an assignment across f (O), and the process proceeds to S109. If positive, go to S108.
  • S108 it is a process of determining unused subcarriers when f (O) is not sandwiched, and the maximum value of the subcarriers to be used, that is, f (m-max), and the subcarrier that is the center of the band other than that is used.
  • f (m—max + m—min—1) is set to 0 respectively.
  • the unused subcarrier is determined when f (0) is sandwiched, and the subcarrier f (m ⁇ max + m ⁇ min), which is the center of the band, is set to 0.
  • TS 9 is determined.
  • unused subchannels are determined on the assumption that the influence of the DC noise of the receiving apparatus is always large, but there are terminals with very good characteristics. It is also possible to do. Therefore, when there is a request from the terminal, the introduction of a function to determine unused subcarriers to eliminate the influence of DC noise in the receiver is also considered.
  • modulation data is assigned to the subcarrier.
  • the communication characteristics of the subcarrier which is a direct current component, will deteriorate, preventing the communication partner from degrading the communication characteristics and receiving slot errors, and avoiding a decrease in throughput. Is possible.
  • modulation data can also be assigned to the subcarrier that is the direct current component for the communication partner to increase the frequency utilization efficiency. It becomes possible.
  • the power of showing the same example in all subchannels in the number of subcarriers of the basic subchannel is only a basic example. Therefore, even if the number of subcarriers is different, it can be easily applied.
  • a base station apparatus can be configured by the transmission circuit according to the present embodiment. In order to reduce power consumption by such a base station apparatus, even when communication is performed with a terminal having a limited bandwidth, it is not affected by the DC component in the transmission / reception process. It is possible to prevent degradation of communication characteristics and reception slot errors, and avoid a decrease in throughput.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a transmission circuit according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing communication slot allocation in a certain frame.
  • FIG. 3 shows unused subcarrier numbers in each time slot.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a transmission circuit according to a second embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the unused subcarrier computing unit 11.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional OFDM modulation circuit.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a spectrum of an OFDM signal after DZA conversion, a schematic diagram of a time waveform after DZA conversion, and a diagram obtained by frequency-converting the spectrum into a transmission band.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional OFDM demodulation circuit.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a conventional OFDMA two-dimensional frame configuration.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a transmission circuit used in conventional OFDMA.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving circuit used for conventional OFDMA. Explanation of symbols

Abstract

【課題】 送受信できる帯域幅が限られた通信相手に対しても、直流成分におけるオフセットの影響を与えずに無線送信を行なう。 【解決手段】 OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一時間に通信を行なうOFDMA通信システムに適用される無線送信機であって、サブキャリア毎に送信電力を割り当てると共に、前記割り当てる送信電力のうち、最低の電力を割り当てるサブキャリアを選定し、通信スロット単位で送信データを変調して変調データを出力するマッピング部(4)と、前記各サブキャリアを用いて前記変調データを含む無線信号の送信を行なう送信部(8、9、10)と、を備える。

Description

明 細 書
通信方法および無線送信機
技術分野
[0001] 本発明は、通信スロットを用いてマルチキャリア伝送方式で無線送信を行なう通信 方法および無線送信機に関する。
背景技術
[0002] 近年、 10Mbpsから 100Mbpsの伝送レートをターゲットにしたブロードバンドワイア レスインターネットアクセスを実現するための標準化が進められており、様々な技術が 提案されて 、る。高速な伝送レートの無線通信を実現するために必要となる要件は、 周波数利用効率を高めることである。伝送レートと使用する帯域幅とは比例関係にあ るので、伝送レートを上げるには、利用する周波数帯域幅を広げることが単純な解決 策である。しかしながら利用できる周波数帯域は逼迫しており、新たな無線通信シス テムが構築される上で十分な帯域幅が割り当てられることは考えにくい。従って、周 波数利用効率を高めることが必要となる。また、別の要求としては、携帯電話のような セルで構成される通信エリアにおけるサービスを実現しつつ、無線 LANのようなブラ ィペートエリア(孤立セル)でのサービスもシームレスに提供することである。
[0003] これらの要求を満たす可能性を持った技術に 1セル繰り返し OFDMA(Orthogon al Frequency Division Multiple Access)という技術がある。これは、セノレで 構成される通信エリアお 、て、すべてのセルにぉ 、て同じ周波数帯を用いて通信を 行ない、通信する際の変調方式が OFDMである。もちろん、孤立セルでは、セルエリ ァと共通の無線インターフェースを持ちながら、より高速なデータ通信が実現できる 通信方式である。
[0004] 以下、 OFDMAの要素技術である OFDMについて説明する。 OFDMは、 5GHz 帯の無線システムである IEEE802. 11aや、地上ディジタル放送で用いられている 方式である。 OFDMは数十力 数千のキャリアを、理論上干渉の起こらない最小とな る周波数間隔に並べ同時に通信する方式である。通常、 OFDMにおいて、このキヤ リアをサブキャリアと呼び、各サブキャリアが PSK (位相変調)、 QAM (振幅変調)等 のディジタル方式で変調されて通信が行なわれる。さらに、 OFDMは、誤り訂正方式 と組み合わせることにより、周波数選択性フェージングに強い変調方式と言われてい る。
[0005] 変復調の回路構成について、図を用いて説明する。ここで、 OFDMに使用される サブキャリア数は 768波として説明を具体ィ匕している。
[0006] 図 6は、 OFDMの変調回路の概略構成を示すブロック図である。図 6に示す変調 回路は、誤り訂正符号部 501、シリアル Zパラレル変換部(SZP変換部) 502、マツ ビング部 503、 IFFT部 504、パラレル Zシリアル(PZS変換部) 505、ガードインタ 一バル挿入部 506、ディジタル Zアナログ変換部(DZA変換部) 507、無線送信部 508、アンテナ 509から構成されている。送信される情報データは、誤り訂正符号部 501において、誤り訂正符号化が施される。各キャリアの変調方式が QPSK (4相位 相変調)の場合、 lOFDMシンボルを生成するために、 2x768 = 1536ビット力誤り 訂正符号ィ匕回路から出力される。その後、 SZP変換部 502において、 2ビットずつ、 768系統のデータとしてマッピング部 503に入力され、マッピング部 503において各 キャリアに変調が施される。その後、 IFFT部 504において IFFT (Inverse Fast F ourier Transform:逆高速フーリエ変換)が施される。 768波の OFDM信号を生 成する場合、通常使用される IFFTのポイント数は 1024である。
[0007] IFFT部 504では、マッピング部で f (n) (ただし n=0〜1023の整数)にデータが割 り振られ、 t (n)というデータが出力されることになる。 1024ポイントの IFFT入力に対 して、本例では 768しかデータが入力されないので、その他のデータについては、 0 ( 実部、虚部とも)が入力される。通常 f (0)、 f (385)〜f (639)が、 0入力に相当する。 その後、 PZS変換部 505において、シリアルデータに変換された後、ガードインター ノル揷入部 506において、ガードインターバルが挿入される。ガードインターバルは OFDM信号を受信する際、シンボル間干渉を低減させるために挿入される。ガード インターバルを使用しない場合、 IFFT出力の t (n)を t (0)、 t (l)、 · ··、 t (1023)の順 番で出力され、これらが OFDMのシンボルを形成する。ガードインターバルを使用す る場合は、 IFFTの出力の後半部を、ガードインターバル長に応じて、出力することに なる。ガードインターバル長が通常の OFDMシンボルの 1Z8とした場合、 t (896)、 t (897)、 ···、 t(1023)、 t(0)、 t(l)、 ···、 t (1023)の順番で出力されることになる。そ の後、データは DZA変換部 507でアナログ信号に変換された後、無線送信部 508 において、送信するべき周波数に変換された後、アンテナ 509よりデータが送信され る。
[0008] 図 7に、 DZA変換後の OFDM信号の、スペクトルの模式図と DZA変換後の時間 波形の模式図、および、スペクトルを送信帯域に周波数変換したものを示す。図中の f (n)と t(n)は各々、先の説明で示したものと同じである。
[0009] 通常 OFDM信号を送受信する場合、ベースバンド処理において、全帯域の中心を DCとして扱うと、最も AZD変^^、 DZA変^^のサンプリング周波数が小さくてす み、効率的であることは知られている。し力し、 OFDMの場合、先にも示したように D C成分、即ち、 f (0)に相当するキャリアにはデータを割り当てないのが通常である。こ のため図 7においても、 DC成分の電力は 0として、描かれている。 DC成分に変調を 行なうことは、理論上はもちろん可能であるが、 DC成分は送受信機におけるノイズ( 回路の DC成分におけるオフセットの影響)を受けやすいため、特性が他のサブキヤ リアと比べて劣化が激しい。このため DC成分のサブキャリアには変調を施さないシス テムが殆どである。
[0010] 例えば、特開平 10— 276165ゃ特開平 11— 154925にこの DCオフセットの影響 について、および、 DCオフセットの除去方法が記載されている。
[0011] 図 8は、 OFDMの復調回路の概略構成を示すブロック図である。基本的に受信部 では送信部と逆の操作が行なわれる。図 8に示す復調回路は、誤り訂正復号部 701 、パラレル Zシリアル変換部(SZP変換部) 702、伝搬路推定デマッピング部 703、 F FT部 704、シリアル Zパラレル(PZS変換部) 705、ガードインターバル(GI)除去部 706、 OFDMシンボル同期部 707、アナログ Zディジタル変換部(AZD変換部) 70 8、無線受信部 709、アンテナ 710から構成されている。アンテナ部 710で受信され た電波は、無線受信部 709で AZD変換が可能な周波数帯域まで周波数が変換さ れる。
[0012] AZD変換部 708でディジタル信号に変換されたデータは、 OFDMシンボル同期 部 707において、 OFDMのシンボル同期が取られる。シンボル同期とは連続してくる データ力も OFDMシンボルの境界を判定することである。シンボル同期が取られた データを t' (n)であらわす。通信にマルチパスやノイズが全くない場合は t' (n) =t (n )となる。ガードインターバル除去部 706においてガードインターバルが除去される。 従ってガードインターバル除去後は t' (m) (ただし m=0〜1023の整数)が抽出され ていることになる。その後、 SZP変換部 705において、 1024のデータにパラレル変 換される。その後 FFT部 704において、 1024ポイントの FFT (Fast Fourier Tran sform:高速フーリエ変換)が行なわれ、 f' (m)が伝搬路推定デマッピング部 703に 出力される。ただし、送信時に m=0および m= 385〜639には変調が施されていな いため、それらに対応する f' (m)はデマッピング部には入力されない。伝搬路推定デ マッピング部 703において、 768波の伝搬路推定を含めたサブキャリアの復調が行 なわれる。データが PZS変換部 702においてシリアルイ匕され、誤り訂正復号部 701 において、誤り訂正が行なわれ、送信データが復調される。
[0013] 次に、 OFDMAにつ!/、て上述の OFDMに基づ!/、て説明する。 OFDMAとは、周 波数軸、時間軸で 2次元のチャネルを形成し、フレーム中に通信するためのスロット を 2次元に配置し、移動局が基地局に対してそのスロットを利用してアクセスする方式 である。図 9は、 OFDMAの 2次元のフレーム構成を示す図である。本図において縦 軸が周波数、横軸が時間である。四角の 1つがデータ伝送に用いるスロットであり、斜 線の入った四角が、基地局が全移動局に対して報知情報を送信する制御スロットで ある。この図の場合、 1フレーム中には、時間方向に 9スロット、周波数方向に 12スロ ットあることを意味しており、計 108スロット(内 12スロットは制御スロット)が存在してい ることを意味している。形式上、スロットを (Ta、 Fb)で表し、時間軸方向のスロット Ta ( aは 1から 9の自然数)、周波数軸方向のスロットを Fb (bは 1から 12の自然数)として!/、 る。例えば図 9における網掛けのスロットは (T4、 F7)となる。
[0014] なお、明細書では、周波数方向に構成される 12スロットを時間チャネルと呼び、時 間方向に構成される 9スロットを周波数チャネルまたはサブチャネルと呼称する。
[0015] 周波数チャネルに対しては、 OFDMのサブキャリアを分割して割り振ることになる。
OFDMのサブキャリアを 768と仮定しているため、 12スロットに等分割すると、 1チヤ ネルあたり、 64のサブキャリアが割り振られることになる。ここでは、実際に通信する 帯域でのスペクトルの小さ!/、ほう力も便宜上サブキャリアを割り当てることとし、 F1に サブキャリア f640〜f703、 F2【こサブキャリア f704〜f767、 · ··、 F6【こサブキャリア f9 60〜fl023、 F7【こサブキャリア fl〜f64、 F8【こサブキャリア f65〜fl28、 · ··、 F12【こ サブキャリア f321〜f384が割り振られることとする。
[0016] 基地局(AP)から移動局(MT)に対する通信を考える。 APが MTにデータを 15ス ロット割り当てる場合、いろいろな場合が考えられる力 図 9の縦線で示されるスロット にデータを割り当てるとする。即ち(T2〜T4、 Fl)、(T5〜T8、F4)、(T2〜T9、 Fl 1)に MTが受信すべきデータを割り当てることになる。また、 APが MTにデータを割 り当てたことを示すため、使用する周波数の制御スロットに割り当てたことを示すデー タを埋め込む必要がある。この例の場合 (Tl、 Fl)、(Tl、 F4)、(Tl、 Fl l)がこの 制御スロットに相当する。
[0017] OFDMA方式は、上述したことを基本に、複数の移動局が周波数と時間を変えて 基地局とデータの送受信するシステムである。図 9においては便宜上、スロットとスロ ットの間に隙間があるように表現したが、隙間の有無については大きな意味はない。
[0018] 図 10は、 OFDMAに用いる無線送信機の概略構成を示すブロック図であり、図 11 は、 OFDMAに用いる受信回路の概略構成を示すブロック図である。図 10に示す送 信回路は、データマルチプレックス部 901を有しており、誤り訂正符号部 902と、 S/ P変換部 903と、マッピング部 904とは、チャネル数分(1〜12)に分割されている。 IF FT部 905、 PZS変換部 906、 GI揷入部 907、 DZA変換部 908、無線送信部 909 、そしてアンテナ 910は、それぞれ、図 6〖こ示した IFFT部 504、パラレル Zシリアル( PZS変換部) 505、ガードインターバル揷入部 506、ディジタル Zアナログ変換部( DZA変換部) 507、無線送信部 508、アンテナ 509と同様の機能を果たす。
[0019] 図 10において、データマルチプレックス部 901は、情報データを送信するパケット 単位で 12の系列に分離する。即ちこのマルチプレクサ 901において、ここには図示 にない CPU等のモジュールにより指定される OFDMAのスロットを物理的に指定し ていること〖こなる。その後、チャネル数分の誤り訂正符号部 902で誤り訂正符号を施 し、チャネル数分の SZP変換部 903で 64系統に分離され、チャネル数分のマツピン グ部 904で各キャリアに変調が施され、 IFFT部 905にて IFFT処理が行われる。そ の後の操作は図 6で説明した操作と同じである。
[0020] 図 11に示す受信回路は、データデマルチプレックス部 101を有しており、誤り訂正 復号部 102、パラレル Zシリアル変換部 (PZS変換部) 103、伝搬路推定デマッピン グ部 104がそれぞれチャネル数分(1〜12)に分割されている。 FFT部 106、 GI除去 部 107、同期部 108、 AZD変換部 109、無線受信部 110、そしてアンテナ部 111は 、それぞれ、図 8に示す FFT部 704、シリアル Zパラレル(PZS変換部) 705、ガード インターバル(GI)除去部 706、 OFDMシンボル同期部 707、アナログ Zディジタル 変換部 (AZD変換部) 708、無線受信部 709、アンテナ 710と同様の機能を果たす 。図 8に示した受信回路と同様に、受信された電波は FFT処理されて、 12系統デー タ毎に伝搬路推定、デマッピング、誤り復号処理が行われ、データデマルチプレック ス部 101に入力される。データデマルチプレックス部 101において、情報データに処 理され、出力される。
[0021] なお、ここで示した変復調処理はあくまでも一例である。特に、ブロック数等、チヤネ ル数分、即ち 12個ずつ示している力 これに限るものではない。また、特開平 11— 3 46203には、 OFDMA伝送装置について、その基本構成が記載されている。
特許文献 1:特開平 10— 276165号公報
特許文献 2:特開平 11— 154925号公報
特許文献 3:特開平 11― 346203号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0022] OFDMAにより通信を行なう場合、移動局は様々な能力を持つ端末が接続される と考えられる。その一つが低消費電力対応の端末である。このような端末は、多少の 送受信の能力は犠牲にしても、消費電力を削減し、より携帯に適するように構成され る。 OFDMAの端末の低消費電力化として考えられる方法は、送受信できる帯域幅 を狭め、アクセスできる周波数チャネルを限定する方法が考えられる。アクセスできる 周波数チャネルを限定することは、伝送レートが下がり、また、伝搬路状態が良いチ ャネルを選択できないといったデメリットがある反面、処理速度、例えば AZD変換器 のサンプリング周波数やロジックの処理速度が軽減できるメリットがあり、その結果、低 消費電力化を図ることが可能となる。
[0023] 上述したように、従来の OFDMAの送受信装置は、受信端末がすべての帯域を受 信し処理することを前提としている。従って、送信装置においては全帯域の中心とな る DC成分 (f (O) )のサブキャリアを使用しない方式を採っている。この状態で、 1つの 帯域しか受信できない端末がアクセスした場合を検討する。このような端末は、アナ口 グフィルタ等で、受信したい帯域をフィルタリングする。例えば、図 9における F2 (サブ キャリア番号としては f (65)から f ( 128) )のスロットのみを受信する場合、 F2をフィル タリングにより抜き出し、この帯域の中心である f (96)ある 、は f (97)を中心周波数と して扱うことになる。なお、ここで示した f (96)および f (97)の選択については、特に 意味はない。
[0024] 送信装置においては、従来それらのサブキャリアにも他のサブキャリアと同様に変 調を加えているので、特性が悪いにも関わらす、受信端末はそのサブキャリアを復調 しなくてはならない。従って、特性の劣化がおこり、受信スロットに誤りが発生し、再送 が起こるなどシステム全体のスループットの低下につながると 、つた問題があった。こ のような問題は、上記のように、 1つの帯域しか受信できない端末のみならず、更に 2 つの帯域しか受信できない端末等、様々な端末に関わる問題である。
[0025] 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、送受信できる帯域幅が限ら れた通信相手に対しても、直流成分におけるオフセットの影響を与えずに無線送信 を行なうことができる無線送信機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0026] (1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、 本発明に係る通信方法は、 OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一の時間 に通信を行なう通信方法において、送信端末は、アクセス単位の周波数帯域である 通信スロット内で、送信端末および受信端末相互間で既知の特定のサブキャリアに 対して、最小の送信電力を割り当てて送信し、受信端末は、受信信号に対し前記特 定のサブキャリアの周波数が直流電位に相当するとして周波数変換を行ない、アナ ログ/ディジタル変^^によりディジタル信号に変換し、データを復調することを特徴 としている。 [0027] このように、アクセス単位の周波数帯域である通信スロット内で、送信端末および受 信端末相互間で既知の特定のサブキャリアに対して、最小の送信電力を割り当てて 送信するので、通信相手がどのような帯域幅を使用していても直流成分によるオフセ ットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより、低消費電 力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも、 送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣 化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能と なる。
[0028] (2)また、本発明に係る通信方法は、 OFDM信号を使用して複数の異なる端末が 同一の時間に通信を行なう通信方法において、受信端末は、受信した信号を周波数 変換し、アナログ Zディジタル変^^へ入力する際、直流電位に相当するサブキヤリ ァの周波数がデータ通信に使用できるかどうかに関する情報を、送信端末に通知し 、前記送信端末は、前記通知された情報が直流電位に相当するサブキャリアの周波 数がデータ通信に使用できないことを示す場合に、前記サブキャリアに対して最小の 送信電力を割り当てて送信することを特徴として ヽる。
[0029] このように、送信端末は、受信端末力 通知された情報が直流電位に相当するサブ キャリアの周波数がデータ通信に使用できないことを示す場合に、そのサブキャリア に対して最小の送信電力を割り当てて送信するので、受信端末にぉ 、て直流成分 によるオフセットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより 、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった 場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信 特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避すること が可能となる。
[0030] (3)また、本発明に係る通信方法は、 OFDM信号を使用して複数の異なる端末が 同一の時間に通信を行なう通信方法において、受信端末は、受信した信号を周波数 変換し、アナログ Zディジタル変^^へ入力する際、直流電位に相当するサブキヤリ ァの周波数に関する情報を、送信端末に通知し、前記送信端末は、前記通知された 周波数のサブキャリアに対し、前記周波数帯域のサブキャリアに対して最小の送信 電力を割り当てて送信することを特徴として!ヽる。
[0031] このように、送信端末は、受信端末力 通知された周波数のサブキャリアに対して 最小の送信電力を割り当てて送信するので、受信端末において直流成分によるオフ セットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより、低消費 電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも 、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣 化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能と なる。
[0032] (4)また、本発明に係る通信方法において、前記最小の送信電力は、 0であること を特徴としている。
[0033] このように、最小の送信電力は、 0であるので、直流成分によるオフセットの影響を 生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより、低消費電力化を図るた めに、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも、送受信処理に おいて、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロッ トの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能となる。
[0034] (5)また、本発明に係る通信方法にお!、て、前記送信端末および受信端末相互間 で既知の特定のサブキャリアは、前記通信スロットの中心周波数であることを特徴とし ている。
[0035] このように、既知の特定のサブキャリアは、通信スロットの中心周波数であるので、 受信端末が通信スロットの中心周波数を受信処理における直流成分に割り当てるこ とによって、直流成分によるオフセットの影響を回避することが可能となる。これにより 、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった 場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信 特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避すること が可能となる。
[0036] (6)また、本発明の通信方法にぉ 、て、前記送信端末および受信端末相互間で既 知の特定のサブキャリアは、前記通信スロットの最大周波数または最小周波数の 、 ずれか一方であることを特徴として 、る。 [0037] このように、既知の特定のサブキャリアは、通信スロットの最大周波数または最小周 波数のいずれか一方であるので、受信端末が使用する帯域幅において、直流成分と なり得るサブキャリア、または中心周波数に該当するサブキャリアを容易に特定するこ とが可能となる。すなわち、通信スロット内に偶数のサブキャリアが含まれている場合 は、最大周波数または最小周波数に該当するサブキャリアを除外する (変調データ の割り当てを行なわない)ことによって、サブキャリア数を奇数とし、中心周波数に該 当するサブキャリアを特定することができる。また、最大周波数または最小周波数に 該当するサブキャリアを除外する (変調データの割り当てを行なわない)ことによって 、複数の周波数チャネルを使用する場合でも、直流成分となるサブキャリアまたは中 心周波数に該当するサブキャリアには変調データの割り当てが行なわないようにする ことができるので、通信相手がどのような帯域幅を使用していても直流成分によるォ フセットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより、通信 特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避すること が可能となる。
[0038] (7)また、本発明に係る通信方法にお!、て、前記送信端末は、最小の送信電力を 割り当てるサブキャリアに対しては情報データの割り当てを行なわな 、ことを特徴とし ている。
[0039] このように、最小の送信電力を割り当てるサブキャリアに対しては情報データの割り 当てを行なわないので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スル 一プットの低下を回避することが可能となる。
[0040] (8)また、本発明に係る無線送信機は、 OFDM信号を使用して複数の異なる端末 が同一時間に通信を行なう OFDMA通信システムに適用される無線送信機であって 、サブキャリア毎に送信電力を割り当てると共に、前記割り当てる送信電力のうち、最 低の電力を割り当てるサブキャリアを選定し、通信スロット単位で送信データを変調し て変調データを出力するマッピング部と、前記各サブキャリアを用いて前記変調デー タを含む無線信号の送信を行なう送信部と、を備えることを特徴として ヽる。
[0041] このように、割り当てる送信電力のうち、最低の電力を割り当てるサブキャリアを選定 するので、送信端末および受信端末間で既知の特定のサブキャリアを選定したり、デ ータ通信には使用することができないサブキャリアを選定したり、受信端末力 通知さ れたサブキャリアを選定することが可能となる。その結果、通信相手がどのような帯域 幅を使用していても直流成分によるオフセットの影響を生じさせること無く無線送信を 行なうことができる。これにより、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定 された端末と通信を行なった場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受 けることが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スル 一プットの低下を回避することが可能となる。
[0042] (9)また、本発明に係る無線送信機は、前記マッピング部は、前記選定したサブキ ャリアに対し、送信電力として 0を割り当てることを特徴として!/ヽる。
[0043] このように、選定したサブキャリアに対し、送信電力として 0を割り当てるので、直流 成分によるオフセットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これ により、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行 なった場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので 、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避 することが可能となる。
[0044] (10)また、本発明に係る無線送信機にお!、て、前記マッピング部は、通信スロット の中心に相当するサブキャリアを選定することを特徴としている。
[0045] このように、通信スロットの中心に相当するサブキャリアを選定するので、受信端末 が通信スロットの中心周波数を受信処理における直流成分に割り当てることによって 、直流成分によるオフセットの影響を回避することが可能となる。これにより、低消費 電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも 、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣 化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能と なる。
[0046] (11)また、本発明に係る無線送信機にお!、て、前記マッピング部は、通信スロット の最大周波数または最小周波数に該当するサブキャリアを選定することを特徴として いる。
[0047] このように、通信スロットの最大周波数または最小周波数に該当するサブキャリアを 選定するので、受信端末が使用する帯域幅において、直流成分となり得るサブキヤリ ァ、または中心周波数に該当するサブキャリアを容易に特定することが可能となる。 すなわち、通信スロット内に偶数のサブキャリアが含まれている場合は、最大周波数 または最小周波数に該当するサブキャリアを除外する(変調データの割り当てを行な わない)ことによって、サブキャリア数を奇数とし、中心周波数に該当するサブキャリア を特定することができる。また、最大周波数または最小周波数に該当するサブキヤリ ァを除外する (変調データの割り当てを行なわない)ことによって、複数の周波数チヤ ネルを使用する場合でも、直流成分となるサブキャリアまたは中心周波数に該当する サブキャリアには変調データの割り当てが行なわないようにすることができるので、通 信相手がどのような帯域幅を使用していても直流成分によるオフセットの影響を生じ させること無く無線送信を行なうことができる。これにより、通信特性の劣化や受信スロ ットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能となる。
[0048] (12)また、本発明に係る無線送信機にお!、て、前記マッピング部は、通信相手か ら通知されたサブキャリア使用可否情報が、直流電位に相当するサブキャリアの周波 数がデータ通信に使用できないことを示す場合に限り、その周波数を選定することを 特徴としている。
[0049] このように、通信相手力 通知されたサブキャリア使用可否情報力 直流電位に相 当するサブキャリアの周波数がデータ通信に使用できないことを示す場合に限り、そ のサブキャリアを選定するので、通信相手にぉ 、て直流成分によるオフセットの影響 を生じさせること無く無線送信を行なうことができる。これにより、低消費電力化を図る ために、使用する帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも、送受信処理 において、直流成分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロ ットの誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能となる。
[0050] (13)また、本発明に係る無線送信機にお!、て、前記マッピング部は、通信相手か ら通知された周波数を選定することを特徴として 、る。
[0051] このように、通信相手力 通知された周波数のサブキャリアを選定するので、通信相 手において直流成分によるオフセットの影響を生じさせること無く無線送信を行なうこ とができる。これにより、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された 端末と通信を行なった場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受けるこ とが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループッ トの低下を回避することが可能となる。
[0052] (14)また、本発明に係る無線送信機にお!、て、前記マッピング部は、通信スロット を使用して通信を行なう通信相手が変わる毎に、選定するサブキャリア周波数を更新 することを特徴としている。
[0053] このように、通信を行なう通信相手が変わる毎に、選定するサブキャリア周波数を更 新するので、通信相手に応じた処理を行なうことができる。これにより、通信相手がど のような帯域幅を使用していても直流成分によるオフセットの影響を生じさせること無 く無線送信を行なうことができる。これにより、低消費電力化を図るために、使用する 帯域幅が限定された端末と通信を行なった場合でも、送受信処理において、直流成 分の影響を受けることが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生 を防止し、スループットの低下を回避することが可能となる。
発明の効果
[0054] 本発明によれば、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限定された端末 と通信を行なった場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を受けることが 無くなるので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、スループットの 低下を回避することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0055] 以下、本実施の形態に係る無線通信システムにつ 、て説明する。本実施の形態で は、上述した OFDMAによる通信方式を前提とする。
[0056] 本実施の形態は、回路構成、および、制御方法の一例を示すものであり、その目的 は、無線送信機において、送信回路における DC成分のノイズの影響を受けないよう に、 DCに該当するサブキャリアには変調を施さないこと、また、受信回路において D Cに相当するサブキャリアにつ 、ても同様に復調を施さな 、ように制御することである 。従って、実現にあたってはさまざまな方法が存在する。
[0057] (第 1の実施形態)
第 1の実施形態では、無線送信機において、どのような帯域幅を処理できる端末が 接続されても、その端末が中心周波数として選択したサブキャリアには変調データを 与えない方式を示す。従来技術では、サブチャネルとサブキャリアの関係を F1にサ ブキャリア f (640)〜f (703)、 F2にサブキャリア f (704)〜f (767)、 ···、 F6にサブキ ャリア f (960)〜 1023)、 7にサブキャリァ 1)〜 64)、 8にサブキャリァ 65) 〜f (128)、 "-、 12にサブキャリァ 321)〜 384)としたカ ここではサブキャリア 番号が 512を超えるサブキャリアについては 1024を減算して表現する。従って、 F1 にサブキャリア f ( 384)〜f (一 321)、 F2にサブキャリア f (一 320)〜f (一 257)、 · · · 、 F6にサブキャリア f (一 64)〜f (一 1)、 F7にサブキャリア f ( 1)〜f (64)、 F8にサブ キャリア f (65)〜f (128)、 ···、 F12にサブキャリア f (321)〜f (384)に変えて表現す るちのとする。
[0058] 図 1は、第 1の実施形態に係る送信回路の概略構成を示すブロック図である。図 1 に示す送信回路は、データマルチプレックス部 1を有しており、誤り訂正符号部 2と、 SZP変換部 3と、マッピング部とは、チャネル数分(1〜12)に分割されている。 IFFT 部 5、 PZS変換部 6、 GI挿入部 7、 DZA変換部 8、無線送信部 9、そしてアンテナ部 10は、それぞれ、図 6に示した IFFT部 504、パラレル Zシリアル(PZS変換部) 505 、ガードインターバル揷入部 506、ディジタル Zアナログ変換部(DZA変換部) 507 、無線送信部 508、アンテナ 509と同様の機能を果たす。
[0059] マッピング部 4は、サブキャリア毎に送信電力を割り当てると共に、割り当てる送信 電力のうち、最低の電力(例えば、 0)を割り当てるサブキャリアを選定する。そして、 通信スロット単位で送信データを変調して変調データを出力する。このようなマツピン グ部 4では、それぞれに対応するサブチャネル番号を追記し、 f (m)の標記を m=— 512〜511に変更して!/ヽる。従来技術で ίま、 0、 385〜511、および、 385力らー 5 12のサブキャリア番号に相当するサブキャリアに対しては変調を行なっていない。第 1の実施形態では、それにカ卩えて、 32 Χρ (ρは— 12から 12までの整数)のサブキヤリ ァ番号に相当するサブキャリアに対しては変調を行なっていない。これをスロット割り 当て力 見ると、各サブチャネルの使用するサブキャリア数は 62になり、各サブチヤ ネルの中心、およびサブチャネル間のサブキャリアが変調されていないことになる。
[0060] 1つのサブチャネルしか受信できない端末は、 1つのサブチャネルをフィルタリング し、受信処理を施すことになる。この場合、各サブチャネルの中心になるサブキャリア に変調が施されていないため、従来の OFDM受信機と同様に中心を無視して、復 調すれば、特性の劣化なぐデータを復調することができる。同様に、この仮定では、 X個(Xは 12以下の奇数)のサブチャネルにしかアクセスできない端末の中心周波数 はサブチャネルの中心になり、そのサブキャリアは変調に使用されていないので、従 来の OFDM受信機と同様に中心を無視して復調すれば、特性の劣化なくデータを 復調することができる。
[0061] y個(yは 12以下の偶数)のサブチャネルにしかアクセスできない端末の中心は、サ ブチャネルの間になる。これもまた、変調には使用していないサブキャリアとしている ので、従来の OFDM受信機と同様に中心を無視して復調すれば、特性の劣化なく データを復調することができる。
[0062] このように、第 1の実施形態においては、さまざまな帯域に対応した受信機を特性 の劣化なぐ接続することが可能となる。
[0063] (第 2の実施形態)
上記の第 1の実施形態では、使用しないサブキャリアをあら力じめ選定し、様々な 端末に対応する方法を示した。し力しながら、すべての帯域を送受信に使用できるよ うな、能力の高い端末にとっては、従来の方法と比べて、伝送速度が下がる場合があ る。従来方式であれば、 768波をすベて使用可能であったことに対し、第 1の実施形 態では、使用できないサブキャリアを設定したため、使用可能なサブキャリアの数は 7 44波となり、すべてのサブキャリアに同じ変調方式をかけたとすると、その速度は 74 4/768〖こ落ちること〖こなる。
[0064] そこで、第 2の実施形態では、適応的に使用しないサブキャリアを設定する方法に ついて説明する。
[0065] 図 2は、あるフレームでの通信スロットの割り当てを示した図である。従来技術と同様 に、斜線のスロットはすべての端末が受信する報知スロットであり、 A〜Fまでの端末 がそれぞれ示されて 、るスロットで通信を行なうことを意味して 、る。以下の説明にお いては、中心のサブキャリア位置を求める際、処理がわ力りやすくなるように使用する サブキャリア数を奇数として力も処理を行なっている。ただし、必然性があるわけでは なぐ偶数で処理する場合は、サブキャリアが存在しない周波数が中心となるため、 そのどちらかを中心として扱うことを予め送受信装置間で決めておけば問題は生じな い。
[0066] 図 2において、制御スロットはすべての端末が受信する必要があるので、第 1の実 施例と同様に、変調に用いないサブキャリアを配置する。具体的には、変調に用いな ヽサブキャリア番号は 0、 385〜511、および、 385力ら 512と 32 X p (pは 12 力も 12までの整数)である。
[0067] 次に、 Aに着目すると、使用するスロットは(T2〜T6、 F12)の 5スロットであり、周波 数チャネルは F12のみである。 F12は、 f (321)〜f (384)である力 最大番号のサブ キャリア f (384)とそれを除くサブキャリアの中心に位置するサブキャリア f (352)を使 用しないサブキャリアとする。
[0068] Bに着目すると(T2、 F7〜F9)と(T5〜T6、 F7〜F9)の 9スロットである。 F7力 F 9の場合、使用するサブキャリアは f (l)〜f (192)であり、最大番号の f (192)とそれ を除くサブキャリアの中心に位置するサブキャリア f (96)を使用しな 、サブキャリアと する。
[0069] Cは、(T3、 F1〜F10)の 10スロットを使用する。使用するサブキャリアは f (— 384) 力も f (256)である。アクセスするサブチャネルが f (O)を挟んでいる場合は、最大番 号のサブキャリアを使用しな ヽと 、う処理は行わな 、。従って中心に位置する f ( - 64 )のみが、使用しないサブキャリアとなる。もちろん f (0)は使用しない。
[0070] Dは、(T2、 F1〜F6)、 (T4〜T5、 F1〜F6)の 18スロットを使用する。使用するサ ブキャリアは f (— 384)力も f (— 1)である。従って最大番号の f (— 1)と、中心に位置 する f (- 193)が使用しな 、サブキャリアとなる。
[0071] Eは、(T4〜T5、 F10〜F11)の 4スロットを使用する。使用するサブキャリアは f (l 93)力 f (320)である。従って最大番号の f (320)と、中心に位置する f (256)が使 用しないサブキャリアとなる。
[0072] Fは、 7〜丁9、 1〜 12)の36スロットを使用する。使用するサブキャリァは — 384)力ら f (384)である。中心に位置する f (O)のみが使用しないサブキャリアとなる [0073] 以上を時間スロット単位で、使用しないサブキャリアをまとめて図 3に示す。図 3から も明らかであるが、第 1の実施形態より、使用しないサブキャリア数は減っており、また 、全帯域アクセスできる端末は、従来と全く同じ数のサブキャリアを使用することが可 能となっている。また、図 2においては、連続する帯域で割り当てをおこなっているが 、間に使用しないスロットが挟まった場合でも、その帯域を使用しているとみなして処 理を行なえば、問題ない。
[0074] 図 4は、第 2の実施形態に係る送信回路の概略構成を示すブロック図である。図 1 に示した第 1の実施形態に係る送信回路に対して、不使用サブキャリア演算部 11が 追加されている。この不使用サブキャリア演算部 11は、上述したような使用しないサ ブキャリアを演算する機能を発揮する。また、不使用サブキャリア演算部 11には、各 時間チャネル単位で、スロット番号、スロットを使用する端末 IDと使用するサブチヤネ ル番号の最大値、最小値が入力される。
[0075] 図 5は、不使用サブキャリア演算部 11の動作を示すフローチャートである。図 5にお いて用いているパラメータは、上述したパラメータと同一である。ただし fdcは、使用す るチャネルが DC成分を含んでいるかいないかを示す指標値であり、 TSは、スロット 番号の変数値であり、 m— max、 m— minは、それぞれ、不使用サブキャリア演算部 11に入力される使用するサブチャネルの最大値と最小値である。また、不使用サブ キャリアは f (m) =0として表している。
[0076] フレームを構成開始するにあたり、 S101において、 f (0)、f (一 385〜一 512)およ び f (— 385〜― 512)は常に 0に設定される。また、 fdc = 0、 TS = 0が設定される。 S 102では TSが 1ずつインクリメントされる。 S 103では現在のスロットが報知スロットで あるかどうかを判断する。本実施例では T1スロットで報知情報を送信することになつ ているので、 TS = 1ならば、報知スロットと判断する。報知スロットの場合、 S104で、 送信しな!、サブキャリア、 m= 32 X p (pは— 12から 12の整数)となる f (m)を 0に設定 する。
[0077] TS力 以上になると S105に進む。ここでは、該当する TS中にスロットを割り当てる 端末がある否かを判定し、ある場合は S106に進み、ない場合は、 S110に進む。 S 106では fdcを演算する。 fdcはサブキャリア番号による演算である。 S 107では fdc の値により、 f (0)を挟んでサブチャネルの割り当てがあるがどうかが判定される。 fdc が負の値の場合、 f (O)を挟んで割り当てがあることになり、 S109に進む。正の場合 は S108に進む。 S108では、 f (O)を挟んでいない場合の不使用サブキャリアの決定 処理であり、その使用するサブキャリアの最大値即ち f (m— max)と、それを除く帯域 の中心となるサブキャリア f (m— max+m— min— 1)がそれぞれ 0に設定される。
[0078] S109では、 f (0)を挟んだ場合の不使用サブキャリアの決定処理であり、帯域の中 心となるサブキャリア f (m— max+m— min)が 0に設定される。 S110ではフレーム の最後まで割り振りが終わったか否かを判定する。第 2の実施形態では、時間スロット は 9までとしているので、 TS = 9についての判定を行なうことになる。 TS = 9になると 処理を終了し、初期状態に戻ることになる。
[0079] 以上のような方法で、フレーム毎に不使用サブキャリアを決定することで、効率的で かつ特性劣化のない通信を行なうことが可能になる。
[0080] なお、第 1および第 2の実施形態においては、受信装置の DCノイズの影響が常に 多いと仮定して、未使用サブチャネルを決定していたが、非常に特性がいい端末が 存在することも考えられる。従って、端末からの要求があった時、受信装置における D Cノイズの影響をなくすための不使用サブキャリアを決定するという機能を導入するこ とも考免られる。
[0081] すなわち、端末から、割り当てられた通信スロットのすべての周波数チャネル内で 直流成分となるサブキャリアを使用できないとの通知を受けた場合に、そのサブキヤリ ァに対しては変調データの割り当てを行なわな 、ので、直流成分となるサブキャリア の通信特性が劣化して 、る通信相手にぉ 、ては、通信特性の劣化や受信スロットの 誤りの発生を防止し、スループットの低下を回避することが可能となる。一方、直流成 分となるサブキャリアの通信特性が劣化して 、な 、通信相手に対しては、直流成分と なるサブキャリアにも変調データの割り当てを行なって、周波数の利用効率を高める ことが可能となる。
[0082] 第 1および第 2の実施形態とも、基本となるサブチャネルのサブキャリア数をすベて のサブチャネルにおいて同一の例を示した力 もちろん、これは基本的な例を示した のみであるので、サブキャリア数が異なる場合でも、簡単に応用が可能である。 [0083] なお、本実施の形態に係る送信回路によって、基地局装置を構成することができる 。このような基地局装置によって、低消費電力化を図るために、使用する帯域幅が限 定された端末と通信を行なった場合でも、送受信処理において、直流成分の影響を 受けることが無くなるので、通信特性の劣化や受信スロットの誤りの発生を防止し、ス ループットの低下を回避することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0084] [図 1]第 1の実施形態に係る送信回路の概略構成を示すブロック図である。
[図 2]あるフレームでの通信スロットの割り当てを示した図である。
[図 3]各時間スロットにおいて、使用しないサブキャリア番号を示す図である。
[図 4]第 2の実施形態に係る送信回路の概略構成を示すブロック図である。
[図 5]不使用サブキャリア演算部 11の動作を示すフローチャートである。
[図 6]従来の OFDMの変調回路の概略構成を示すブロック図である。
[図 7]DZA変換後の OFDM信号の、スペクトルの模式図と DZA変換後の時間波 形の模式図、および、スペクトルを送信帯域に周波数変換したものを示す図である。
[図 8]従来の OFDMの復調回路の概略構成を示すブロック図である。
[図 9]従来の OFDMAの 2次元のフレーム構成を示す図である。
[図 10]従来の OFDMAに用いる送信回路の概略構成を示すブロック図である。
[図 11]従来の OFDMAに用いる受信回路の概略構成を示すブロック図である。 符号の説明
[0085] 1 データマルチプレックス部
2 誤り訂正符号部
3 SZP変換部
4 マッピング部
5 IFFT咅
6 PZS変換部
7 ガードインターバル(GI)揷入部
8 DZA変換部
9 無線送信部 アンテナ部
不使用サブキャリア演算部

Claims

請求の範囲
[1] OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一の時間に通信を行なう通信方法 において、
送信端末は、アクセス単位の周波数帯域である通信スロット内で、送信端末および 受信端末相互間で既知の特定のサブキャリアに対して、最小の送信電力を割り当て て送信し、
受信端末は、受信信号に対し前記特定のサブキャリアの周波数が直流電位に相当 するとして周波数変換を行な ヽ、アナログ Zディジタル変^^によりディジタル信号 に変換し、データを復調することを特徴とする通信方法。
[2] OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一の時間に通信を行なう通信方法 において、
受信端末は、受信した信号を周波数変換し、アナログ Zディジタル変換器へ入力 する際、直流電位に相当するサブキャリアの周波数がデータ通信に使用できるかどう 力に関する情報を、送信端末に通知し、
前記送信端末は、前記通知された情報が直流電位に相当するサブキャリアの周波 数がデータ通信に使用できないことを示す場合に、前記サブキャリアに対して最小の 送信電力を割り当てて送信することを特徴とする通信方法。
[3] OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一の時間に通信を行なう通信方法 において、
受信端末は、受信した信号を周波数変換し、アナログ Zディジタル変換器へ入力 する際、直流電位に相当するサブキャリアの周波数に関する情報を、送信端末に通 知し、
前記送信端末は、前記通知された周波数のサブキャリアに対し、前記周波数帯域 のサブキャリアに対して最小の送信電力を割り当てて送信することを特徴とする通信 方法。
[4] 前記最小の送信電力は、 0であることを特徴とする請求項 1から請求項 3のいずれ かに記載の通信方法。
[5] 前記送信端末および受信端末相互間で既知の特定のサブキャリアは、前記通信ス ロットの中心周波数であることを特徴とする請求項 1記載の通信方法。
[6] 前記送信端末および受信端末相互間で既知の特定のサブキャリアは、前記通信ス ロットの最大周波数または最小周波数のいずれか一方であることを特徴とする請求 項 1記載の通信方法。
[7] 前記送信端末は、最小の送信電力を割り当てるサブキャリアに対しては情報データ の割り当てを行なわな 、ことを特徴とする請求項 1から請求項 6の 、ずれかに記載の 通信方法。
[8] OFDM信号を使用して複数の異なる端末が同一時間に通信を行なう OFDMA通 信システムに適用される無線送信機であって、
サブキャリア毎に送信電力を割り当てると共に、前記割り当てる送信電力のうち、最 低の電力を割り当てるサブキャリアを選定し、通信スロット単位で送信データを変調し て変調データを出力するマッピング部と、
前記各サブキャリアを用いて前記変調データを含む無線信号の送信を行なう送信 部と、
を備えることを特徴とする無線送信機。
[9] 前記マッピング部は、前記選定したサブキャリアに対し、送信電力として 0を割り当 てることを特徴とする請求項 8記載の無線送信機。
[10] 前記マッピング部は、通信スロットの中心に相当するサブキャリアを選定することを 特徴とする請求項 8または請求項 9記載の無線送信機。
[11] 前記マッピング部は、通信スロットの最大周波数または最小周波数に該当するサブ キャリアを選定することを特徴とする請求項 8または請求項 9記載の無線送信機。
[12] 前記マッピング部は、通信相手から通知されたサブキャリア使用可否情報が、直流 電位に相当するサブキャリアの周波数がデータ通信に使用できないことを示す場合 に限り、その周波数を選定することを特徴とする請求項 10または請求項 11記載の無 線送信機。
[13] 前記マッピング部は、通信相手力 通知された周波数を選定することを特徴とする 請求項 8または請求項 9記載の無線送信機。
[14] 前記マッピング部は、通信スロットを使用して通信を行なう通信相手が変わる毎に、 選定するサブキャリア周波数を更新することを特徴とする請求項 8から ずれかに記載の無線送信機。
PCT/JP2005/019898 2004-10-29 2005-10-28 通信方法および無線送信機 WO2006046696A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800371710A CN101048960B (zh) 2004-10-29 2005-10-28 通信方法和无线发射机
US11/666,239 US8488688B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Communication method and radio transmitter
JP2006542341A JP4658959B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 通信方法および無線送信機
EP05799403A EP1814251A4 (en) 2004-10-29 2005-10-28 COMMUNICATION METHOD AND RADIO TRANSMITTER
EP18165377.5A EP3364573B1 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Communication method and radio transmitter
US13/271,936 US8325838B2 (en) 2004-10-29 2011-10-12 Communication method and radio transmitter
US13/278,437 US8391386B2 (en) 2004-10-29 2011-10-21 Communication method and radio transmitter
US13/915,792 US8855077B2 (en) 2004-10-29 2013-06-12 Communication method and radio transmitter
US14/459,061 US9148874B2 (en) 2004-10-29 2014-08-13 Communication method and radio transmitter
US14/837,056 US9485064B2 (en) 2004-10-29 2015-08-27 Communication method and radio transmitter
US15/280,561 US20170019901A1 (en) 2004-10-29 2016-09-29 Communication method and radio transmitter
US15/873,109 US10285178B2 (en) 2004-10-29 2018-01-17 Communication method and radio transmitter
US16/400,509 US11147067B2 (en) 2004-10-29 2019-05-01 Communication radio transmitter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317364 2004-10-29
JP2004-317364 2004-10-29

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/666,239 A-371-Of-International US8488688B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Communication method and radio transmitter
US13/271,936 Continuation US8325838B2 (en) 2004-10-29 2011-10-12 Communication method and radio transmitter
US13/278,437 Continuation US8391386B2 (en) 2004-10-29 2011-10-21 Communication method and radio transmitter
US13/915,792 Division US8855077B2 (en) 2004-10-29 2013-06-12 Communication method and radio transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046696A1 true WO2006046696A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019898 WO2006046696A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 通信方法および無線送信機

Country Status (6)

Country Link
US (9) US8488688B2 (ja)
EP (3) EP1814251A4 (ja)
JP (5) JP4658959B2 (ja)
CN (3) CN102868511B (ja)
DE (1) DE202005022046U1 (ja)
WO (1) WO2006046696A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060484A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujitsu Ltd Ofdm送信データチェック方法及びofdm通信装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005022046U1 (de) 2004-10-29 2012-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Funksender und Funkempfänger
EP2555464B1 (en) 2005-01-18 2019-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4533833B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-01 株式会社東芝 無線通信装置及び同期用シンボルにおける信号−サブキャリア割り当て方法
JP4845644B2 (ja) * 2006-08-29 2011-12-28 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した無線装置
CN101136894B (zh) * 2007-03-23 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 可扩展的ofdm及ofdma带宽分配的方法和系统
WO2009022709A1 (ja) 2007-08-13 2009-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha 無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、受信装置およびプログラム
JP4548487B2 (ja) * 2008-01-11 2010-09-22 ソニー株式会社 送信装置、通信システム、送信方法及びプログラム
WO2009110547A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 シャープ株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
CN102783109B (zh) * 2009-11-09 2016-04-13 时间反转通讯公司 传输数字数据的方法及其实施该方法的传输基站
EP2985964B1 (en) * 2013-04-12 2018-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus and reception method
EP3036874A4 (en) * 2013-08-24 2017-01-04 Indian Institute of Technology Delhi Tunable peak-to-average power ratio frequency division multiplexing
CN105745844B (zh) * 2013-09-13 2019-03-01 慧与发展有限责任合伙企业 在子载波间重新分配功率的方法、无线发射器和存储介质
US9825678B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network
WO2015081269A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Marvell Semiconductor, Inc. Sounding and tone block allocation for orthogonal frequency division multiple access (ofdma) in wireless local area networks
US9166660B2 (en) 2013-11-27 2015-10-20 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output beamforming
WO2015168639A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Marvell World Trade Ltd. Multiple user allocation signaling in a wireless communication network
CN106162906B (zh) * 2015-03-31 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 调度信息发送、接收方法及装置
CN105072066B (zh) * 2015-07-21 2018-06-15 南方科技大学 一种带有保护间隔信号的无线信能同传方法及系统
US10314040B2 (en) * 2015-10-01 2019-06-04 Sony Corporation Device, method, and program
WO2017135799A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple access method, and corresponding transmission method, receiver and transmitter
US10893477B2 (en) * 2018-06-20 2021-01-12 Silicon Laboratories Inc. Same-channel interference detection and early receiver powerdown for OFDM signal processor
KR102528624B1 (ko) * 2019-04-12 2023-05-04 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로컬 주파수를 결정하는 방법 및 장치
CN111404561B (zh) * 2020-03-10 2022-03-29 Oppo广东移动通信有限公司 基于资源块分推的信号发射方法及相关产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127231A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2001313628A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp Ofdm受信装置及び方法
JP2001359152A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122415A (en) * 1977-03-21 1978-10-24 Rca Corporation AM transmitter with an offset voltage to the RF stage to compensate for switching time of the modulators
JPH01127231A (ja) 1987-11-11 1989-05-19 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd ワイヤ放電加工機のワイヤ廃棄処理装置
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US5621723A (en) 1994-09-27 1997-04-15 Gte Laboratories Incorporated Power control in a CDMA network
US20010055320A1 (en) 1994-12-15 2001-12-27 Pierzga Wayne Francis Multiplex communication
US5857153A (en) 1995-10-13 1999-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
JP3780551B2 (ja) 1996-01-29 2006-05-31 ソニー株式会社 多元接続による信号送信方法及び装置
US5995567A (en) 1996-04-19 1999-11-30 Texas Instruments Incorporated Radio frequency noise canceller
US6035000A (en) 1996-04-19 2000-03-07 Amati Communications Corporation Mitigating radio frequency interference in multi-carrier transmission systems
US6014412A (en) 1996-04-19 2000-01-11 Amati Communications Corporation Digital radio frequency interference canceller
JPH1066039A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Sony Corp 通信方法、送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
JP4040125B2 (ja) 1996-09-18 2008-01-30 ソニー株式会社 音声信号記録装置
US6061568A (en) 1996-10-01 2000-05-09 Ericsson Inc. Method and apparatus for mitigating intermodulation effects in multiple-signal transmission systems
JPH10191431A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp 通信方法、基地局及び端末装置
JPH10190612A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Sony Corp 通信方法及び受信装置
JPH10276165A (ja) 1997-03-27 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Ofdm信号受信機
JP3565537B2 (ja) 1997-06-18 2004-09-15 株式会社日立国際電気 直交周波数分割多重変調信号の伝送方式
JP3615909B2 (ja) 1997-06-30 2005-02-02 三菱重工業株式会社 移動物体検出装置
EP0899923A1 (en) 1997-08-29 1999-03-03 Sony International (Europe) GmbH Transmission of power control signals in a multicarrier modulation system
DE69733313T2 (de) 1997-11-07 2006-01-19 Sony International (Europe) Gmbh Mehrträgerübertragung, kompatibel zum existierenden GSM-System
JPH11154925A (ja) 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Denshi Ltd ディジタル伝送装置
JP3778397B2 (ja) 1997-12-27 2006-05-24 ソニー株式会社 送信方法、送信電力制御方法及び基地局装置
JPH11205276A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア変調装置
WO1999053664A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Differential coding and carrier recovery for multicarrier systems
JP3515690B2 (ja) 1998-06-02 2004-04-05 松下電器産業株式会社 Ofdma信号伝送装置及び方法
JP3957882B2 (ja) 1998-06-17 2007-08-15 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 電力制御方法及び電力制御装置
JP4287536B2 (ja) 1998-11-06 2009-07-01 パナソニック株式会社 Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法
US6741551B1 (en) 1999-01-11 2004-05-25 International Business Machines Corporation Hybrid TDMA/CDMA system based on filtered multitone modulation
JP2000354266A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Sony Corp 無線通信端末装置
JP4315530B2 (ja) * 1999-07-29 2009-08-19 富士通株式会社 非接触icカードデバイスのための検波回路
JP2001238251A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp セルラシステムの隣接キャリア周波数干渉回避方法、移動局、及び基地局制御装置
JP4323669B2 (ja) 2000-03-15 2009-09-02 パナソニック株式会社 データ伝送装置及びデータ伝送方法
US7013145B1 (en) 2000-08-22 2006-03-14 Cellco Partnership Methods and apparatus for utilizing radio frequency spectrum simultaneously and concurrently in the presence of co-channel and/or adjacent channel television signals by adjusting transmitter power or receiver sensitivity
US7009931B2 (en) 2000-09-01 2006-03-07 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system for wireless applications
US6834079B1 (en) 2000-10-20 2004-12-21 3Com Corporation Efficient implementation for equalization of multicarrier channels
JP3550085B2 (ja) 2000-11-01 2004-08-04 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線送信方法
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7054375B2 (en) 2000-12-22 2006-05-30 Nokia Corporation Method and apparatus for error reduction in an orthogonal modulation system
JP4242553B2 (ja) * 2000-12-28 2009-03-25 ヤマハ株式会社 ディジタルオーディオ信号録音装置
US20020085641A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Motorola, Inc Method and system for interference averaging in a wireless communication system
US7002934B2 (en) 2001-01-22 2006-02-21 Unique Broadband Systems, Inc. OFDM multiple upstream receiver network
JP3800503B2 (ja) * 2001-04-24 2006-07-26 日本ビクター株式会社 マルチキャリア信号の生成方法
JP4496673B2 (ja) 2001-06-07 2010-07-07 株式会社デンソー Ofdm方式の送受信機
CA2390253A1 (en) 2001-06-11 2002-12-11 Unique Broadband Systems, Inc. Ofdm multiple sub-channel communication system
US7594010B2 (en) 2001-06-28 2009-09-22 King's London College Virtual antenna array
JP2004357339A (ja) * 2001-06-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置およびマルチキャリア無線通信方法
JP2003087218A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置およびマルチキャリア無線通信方法
JP3607643B2 (ja) 2001-07-13 2005-01-05 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
US7272175B2 (en) 2001-08-16 2007-09-18 Dsp Group Inc. Digital phase locked loop
US20030039226A1 (en) 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
TWI261984B (en) 2001-08-24 2006-09-11 Interdigital Tech Corp Implementing a physical layer automatic repeat request for a subscriber unit
CN1511384A (zh) 2001-09-03 2004-07-07 三菱电机株式会社 无线移动机的发射功率控制方法
JP2003101499A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア信号の生成方法、マルチキャリア信号の復号方法、マルチキャリア信号生成装置、及びマルチキャリア信号復号装置
US7289476B2 (en) 2001-10-16 2007-10-30 Nokia Corporation Method and system to increase QoS and range in a multicarrier system
US6563885B1 (en) 2001-10-24 2003-05-13 Texas Instruments Incorporated Decimated noise estimation and/or beamforming for wireless communications
US20030093526A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 Koninklijke Philips Electronics N. V. Apparatus and method for providing quality of service signaling for wireless mac layer
JP3875079B2 (ja) * 2001-11-16 2007-01-31 ソフトバンクテレコム株式会社 直交周波数分割多重システムおよび送受信装置
JP3727283B2 (ja) * 2001-11-26 2005-12-14 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法
JP3875086B2 (ja) * 2001-11-30 2007-01-31 ソフトバンクテレコム株式会社 直交周波数分割多重システムおよび送受信装置
US7304939B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-04 Nortel Networks Limited Communication using simultaneous orthogonal signals
JP3693025B2 (ja) * 2002-02-21 2005-09-07 ソニー株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体
JP2003259448A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体
US7630403B2 (en) 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
KR100790114B1 (ko) * 2002-03-16 2007-12-31 삼성전자주식회사 직교주파수 분할다중 접속 시스템에서 적응적 파일럿반송파 할당 방법 및 장치
US7224704B2 (en) 2002-04-01 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated Wireless network scheduling data frames including physical layer configuration
EP1496832A2 (en) 2002-04-10 2005-01-19 Disop-Nordic Holding APS Tube with self-closing mechanism for liquid container
US20030193889A1 (en) 2002-04-11 2003-10-16 Intel Corporation Wireless device and method for interference and channel adaptation in an OFDM communication system
JP2003309533A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその方法
JP3893078B2 (ja) * 2002-05-08 2007-03-14 三星電子株式会社 マルチチャンネル受信機
JP2003333008A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Sony Corp 通信システムおよびその方法、受信装置およびその方法、通信装置およびその方法、ならびにプログラム
US7200178B2 (en) 2002-06-12 2007-04-03 Texas Instruments Incorporated Methods for optimizing time variant communication channels
US7095709B2 (en) 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
GB0215727D0 (en) * 2002-07-06 2002-08-14 Lucas Industries Ltd No-back device
JP3940414B2 (ja) 2002-08-28 2007-07-04 富士通株式会社 受信装置及びそのフレームタイミング検出方法
DE10239810A1 (de) 2002-08-29 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren und Sendeeinrichtung zum Übertragen von Daten in einem Mehrträgersystem
JP4115784B2 (ja) * 2002-09-11 2008-07-09 三菱電機株式会社 再送制御方法および通信装置
US20050105593A1 (en) 2002-10-07 2005-05-19 Takashi Dateki Transmission power control method and transmission power control apparatus in OFDM-CDMA
JP3732830B2 (ja) 2002-10-10 2006-01-11 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US6928062B2 (en) 2002-10-29 2005-08-09 Qualcomm, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
US7039001B2 (en) 2002-10-29 2006-05-02 Qualcomm, Incorporated Channel estimation for OFDM communication systems
WO2004047348A1 (ja) 2002-11-20 2004-06-03 Ntt Docomo, Inc. 通信システム、通信方法、送信装置、受信装置及び制御プログラム
KR100511559B1 (ko) 2002-11-28 2005-08-31 한국전자통신연구원 시변 채널 왜곡 제거 기능을 가지는 주파수 분할 다중시스템에서의 송수신 방법
US7027527B2 (en) 2002-12-04 2006-04-11 Motorola, Inc. Excess delay spread detection method for multi-carrier communication systems
JP4154229B2 (ja) 2002-12-27 2008-09-24 富士通株式会社 適応アレーアンテナ制御装置
EP1590970B1 (en) * 2003-01-23 2016-06-22 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus of providing transmit diversity in a multiple access wireless communication system
US7277493B2 (en) 2003-01-28 2007-10-02 Agere Systems Inc. Equalization in orthogonal frequency domain multiplexing
US7756002B2 (en) * 2003-01-30 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Time-frequency interleaved orthogonal frequency division multiplexing ultra wide band physical layer
JP4163018B2 (ja) 2003-02-03 2008-10-08 Kddi株式会社 伝送路特性推定装置および伝送路特性推定方法、無線復調装置、コンピュータプログラム
US8422434B2 (en) 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
JP4131177B2 (ja) 2003-02-27 2008-08-13 株式会社デンソー 無線通信システムおよび通信局
US7983355B2 (en) * 2003-07-09 2011-07-19 Broadcom Corporation System and method for RF signal combining and adaptive bit loading for data rate maximization in multi-antenna communication systems
KR101188396B1 (ko) 2003-04-23 2012-10-08 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 수행성능을 향상시키는 방법들 및장치
US20040213185A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Seong-Jun Oh System and method of controlling forward link transmit power
US7640373B2 (en) 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
US8477592B2 (en) * 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
JP3847733B2 (ja) 2003-06-12 2006-11-22 松下電器産業株式会社 マルチキャリア通信方法及びその通信装置
KR20050000709A (ko) 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템의 데이터 송수신장치 및 방법
DE10336312B4 (de) 2003-08-07 2007-08-30 Siemens Ag Verfahren zur Synchronisation eines in Funkzellen aufgeteilten Funkkommunikationssystems, sowie eine Basis- und Mobilstation in einem derartigen System
CN1833388B (zh) 2003-08-20 2015-03-25 松下电器(美国)知识产权公司 无线通信装置以及副载波分配方法
US7702037B2 (en) * 2003-08-26 2010-04-20 Agere Systems Inc. Method and apparatus for estimating DC offset in an orthogonal frequency division multiplexing system
US7230942B2 (en) 2003-10-03 2007-06-12 Qualcomm, Incorporated Method of downlink resource allocation in a sectorized environment
KR100561472B1 (ko) 2003-10-21 2006-03-16 삼성전자주식회사 다중 신호를 포괄하여 송수신하는 장치 및 방법
KR101015736B1 (ko) 2003-11-19 2011-02-22 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식의 이동통신 시스템에서선택적 전력 제어 장치 및 방법
KR100566274B1 (ko) 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
KR100507541B1 (ko) 2003-12-19 2005-08-09 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 시스템에서의 데이터 및 파일롯할당 방법 과 그를 이용한 송신 방법 및 그 장치, 수신방법과 그 장치
KR100534594B1 (ko) 2003-12-27 2005-12-07 한국전자통신연구원 다중반송파 코드분할다중접속 시스템에서 적응형 하향링크패킷 전송방법
JP4043442B2 (ja) 2004-01-09 2008-02-06 株式会社東芝 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法、無線通信システム
AR047414A1 (es) 2004-01-13 2006-01-18 Interdigital Tech Corp Un metodo y un aparato ofdm para proteger y autenticar informacion digital transmitida inalambricamente
KR20050075477A (ko) 2004-01-15 2005-07-21 삼성전자주식회사 Mimo 스테이션 간에 통신하는 방법
US7519035B2 (en) 2004-02-23 2009-04-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to negotiate consumed power versus medium occupancy time in MIMO based WLAN systems using admission control
KR100922950B1 (ko) * 2004-03-05 2009-10-22 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 방식을 기반으로 하는 이동통신시스템에서 데이터 프레임 처리 결과 송/수신장치 및 방법
US7826435B1 (en) 2004-03-05 2010-11-02 Zte (Usa) Inc. Power control in OFDM and OFDMA wireless communication networks
JP2005260337A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Renesas Technology Corp 復調回路および無線通信システム
US7509047B2 (en) * 2004-03-12 2009-03-24 Futurewei Technologies, Inc. System and method for subcarrier modulation in ISM band as supervisory channel
KR100946923B1 (ko) * 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US7447268B2 (en) 2004-03-31 2008-11-04 Intel Corporation OFDM system with per subcarrier phase rotation
JP2004254335A (ja) * 2004-04-02 2004-09-09 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末
US7417974B2 (en) * 2004-04-14 2008-08-26 Broadcom Corporation Transmitting high rate data within a MIMO WLAN
KR100663489B1 (ko) 2004-04-16 2007-01-02 삼성전자주식회사 직교 분할 다중 접속 시스템에서 셀 검출 방법 및 장치
US7047006B2 (en) 2004-04-28 2006-05-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of narrowband signals within a wideband communication system
JP4515155B2 (ja) 2004-05-25 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置
US7580630B2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Nortel Networks Limited Spectral shaping for optical OFDM transmission
US8014781B2 (en) 2004-06-08 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Intra-cell common reuse for a wireless communications system
EP2442513A1 (en) 2004-06-24 2012-04-18 Nortel Networks Limited Preambles in OFDMA System
KR20070041551A (ko) 2004-07-01 2007-04-18 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 스펙트럼 스컬프팅을 가능하게 하기 위한 다중 대역ofdm 시스템의 시간 영역 윈도잉
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
US7333456B2 (en) 2004-08-02 2008-02-19 Beceem Communications Inc. Training information transmission method in a block transmission system
US8484272B2 (en) * 2004-08-20 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Unified pulse shaping for multi-carrier and single-carrier waveforms
US20060045192A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Hiroshi Hayashi Method and apparatus for pilot channel transmission and reception within a multi-carrier communication system
US7593472B2 (en) * 2004-10-22 2009-09-22 Integrated System Solution Corp. Methods and apparatus for circulation transmissions for OFDM-based MIMO systems
KR100974326B1 (ko) * 2004-10-28 2010-08-05 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 동적 자원 할당 장치 및 방법
DE202005022046U1 (de) 2004-10-29 2012-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Funksender und Funkempfänger
WO2006062428A1 (en) 2004-11-29 2006-06-15 Intel Corporation Method and system for multicarrier communication between a base station and subscribers of different bandwidths
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US7519845B2 (en) 2005-01-05 2009-04-14 Microsoft Corporation Software-based audio rendering
EP2555464B1 (en) 2005-01-18 2019-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus and wireless communication method
US7809342B2 (en) * 2005-02-08 2010-10-05 E-Radio Usa, Inc. Systems and methods for providing product information over a carrier wave
US20090060064A1 (en) 2005-04-04 2009-03-05 Nec Corporation OFDM Communication System, Method for Generating Feedback Information Thereof, and Communication Apparatus
US7860174B2 (en) 2005-05-31 2010-12-28 Agere Systems Inc. Method and apparatus for frequency domain compensation of DC offset in an orthogonal frequency division multiplexing system
US20070004465A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Aris Papasakellariou Pilot Channel Design for Communication Systems
US7983350B1 (en) 2005-10-25 2011-07-19 Altera Corporation Downlink subchannelization module
US8009751B2 (en) 2005-10-28 2011-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter, communication system and transmission method
KR100877750B1 (ko) 2006-12-27 2009-01-12 포스데이타 주식회사 직교주파수 분할 다중 접속 시스템의 파일럿 톤 생성 방법및 장치와 이를 이용한 채널추정 방법 및 장치
US8131218B2 (en) * 2007-04-13 2012-03-06 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for wirelessly communicating signals that include embedded synchronization/pilot sequences
US20100309046A1 (en) 2009-02-03 2010-12-09 Integrity Tracking, Llc Communications method
US8086250B2 (en) 2009-02-03 2011-12-27 Integrity Tracking, Llc Communications method
US8447265B2 (en) 2009-02-03 2013-05-21 Integrity Tracking, Llc Proximity based emergency communication system
US8270938B2 (en) 2009-02-03 2012-09-18 Integrity Tracking, Llc Managing battery power for mobile emergency communication device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127231A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2001313628A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp Ofdm受信装置及び方法
JP2001359152A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Multi-band OFDM Physical Layer Proposal for IEEE 802.15 Task Group 3a; 03268r3P802-15-TG3a-Multi-band-CFP-Document", IEEE DRAFT; 03268R3P802-15-TG3A- MULTI- BAND-CFPDOCUMENT, IEEE-SA, PISCATAWAY, NJ USA, vol. 802.15, 1 March 2004 (2004-03-01), pages 1 - 65
See also references of EP1814251A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060484A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujitsu Ltd Ofdm送信データチェック方法及びofdm通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140355544A1 (en) 2014-12-04
CN102868511A (zh) 2013-01-09
CN102868510B (zh) 2016-04-20
JP5379269B2 (ja) 2013-12-25
EP1814251A4 (en) 2012-06-27
CN101048960B (zh) 2013-01-09
EP2750312B1 (en) 2018-04-04
US20120039408A1 (en) 2012-02-16
JP2012199930A (ja) 2012-10-18
CN102868511B (zh) 2016-08-03
US10285178B2 (en) 2019-05-07
US8488688B2 (en) 2013-07-16
JP2010011496A (ja) 2010-01-14
EP1814251A1 (en) 2007-08-01
JP4701300B2 (ja) 2011-06-15
EP3364573B1 (en) 2024-03-20
US11147067B2 (en) 2021-10-12
JP5123368B2 (ja) 2013-01-23
US20180146482A1 (en) 2018-05-24
US20190261374A1 (en) 2019-08-22
JP4658959B2 (ja) 2011-03-23
US9485064B2 (en) 2016-11-01
JP5063825B2 (ja) 2012-10-31
JP2012213215A (ja) 2012-11-01
EP2750312A1 (en) 2014-07-02
US20130272248A1 (en) 2013-10-17
CN102868510A (zh) 2013-01-09
US9148874B2 (en) 2015-09-29
CN101048960A (zh) 2007-10-03
EP3364573A1 (en) 2018-08-22
JP2011050106A (ja) 2011-03-10
US8325838B2 (en) 2012-12-04
JPWO2006046696A1 (ja) 2008-05-22
US20170019901A1 (en) 2017-01-19
US8855077B2 (en) 2014-10-07
US20070258394A1 (en) 2007-11-08
US20150372790A1 (en) 2015-12-24
DE202005022046U1 (de) 2012-08-24
US20120033753A1 (en) 2012-02-09
US8391386B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11147067B2 (en) Communication radio transmitter
US8571132B2 (en) Constrained hopping in wireless communication systems
US7839823B2 (en) Apparatus and method for transmitting a control channel message in a mobile communication system
KR101561156B1 (ko) 서비스 데이터 전송 방법, 수신기, 이동단말, 송신기 및 기지국
WO2006011524A1 (ja) 無線送信装置および無線受信装置
WO2006073258A1 (en) System and method for providing services using the same frequency in a wireless communication system
AU2005234350A1 (en) Apparatus and method for controlling transmission power in communication systems using orthogonal frequency division multiple access scheme
CN106797295B (zh) 在wlan中基于单个资源单元分配无线资源的方法和装置
KR100789135B1 (ko) 순환 지연 오프셋을 적용한 다이버시티 구현 장치 및 방법
JP2002261727A (ja) Ofdm信号伝送装置
KR101359840B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서자원 배치 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542341

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666239

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037171.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005799403

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005799403

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666239

Country of ref document: US