JP2003259448A - 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体 - Google Patents

無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体

Info

Publication number
JP2003259448A
JP2003259448A JP2002054365A JP2002054365A JP2003259448A JP 2003259448 A JP2003259448 A JP 2003259448A JP 2002054365 A JP2002054365 A JP 2002054365A JP 2002054365 A JP2002054365 A JP 2002054365A JP 2003259448 A JP2003259448 A JP 2003259448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
terminal station
wireless communication
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054365A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Nishiyama
文浩 西山
Hidemasa Yoshida
英正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002054365A priority Critical patent/JP2003259448A/ja
Publication of JP2003259448A publication Critical patent/JP2003259448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局から端末局(移動局)に呼び出し信号
を伝送する際の、基地局或いは端末局での負担を減ら
す。 【解決手段】 基地局と端末局との間で、フレーム周期
で情報伝送を行う場合に、フレーム期間内の特定位置
に、基地局から端末局を呼び出す信号、又は呼び出す信
号の一部を送信するための呼び出し信号伝送区間P0,
P1,P2を用意し、基地局がエリア内の端末局を呼び
出すとき、呼び出し信号伝送区間で、該当する端末局を
指定する信号を送信する。また、呼び出し信号伝送区間
は、必要により複数用意して、端末局をグループ分けし
て、グループ単位で使用する呼び出し信号伝送区間を分
けるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、データ通
信などを行う無線通信システムに適用して好適な無線通
信方法、無線通信システム、無線基地局及び無線通信端
末と、かかるシステムを構成する機器に実装されるプロ
グラム、並びにかかるプログラムを格納した媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】無線LANシステムとして開発された無
線通信方式を、公衆マルチセルサービス用途に用いる試
みがなされている。例えば、HiperLAN/2と称
される無線通信方式を、公衆マルチセルサービス用途に
適用することが提案されている。
【0003】このHiperLAN/2システムの場合
には、各無線通信端末は、システムで用意された基地局
と無線通信を行うようにしてあり、複数台の端末間で無
線通信を行う場合にも、基地局を経由して無線通信を行
う。無線通信方式としては、OFDM変調方式で無線伝
送行うようにしてある。OFDM変調方式は、用意され
た1伝送チャンネル内に、複数のサブキャリアを用意し
て、それぞれのサブキャリアに伝送させる情報を分散さ
せて変調させて伝送させるマルチキャリア信号を使用し
た伝送方式である。OFDM変調方式を使用した無線通
信システムは、移動体通信におけるマルチパス遅延波の
遅延時間に比べて1OFDMシンボルの時間長を長くす
ることが出来るためにマルチパス耐性に優れ、移動体高
速データ通信に適している。
【0004】このシステムにおける従来のフレーム構成
を図13に示す。この例では、無線伝送は、2m秒周期の
フレームが定義されており、1無線フレームは、大別し
てブロードキャストバースト、ダウンリンクフェーズ、
アップリンクフェーズ、コンテンションフェーズの4つ
の部分から構成される。
【0005】ブロードキャストバーストとダウンリンク
フェーズは基地局から端末局への送信を行なう区間であ
り、ブロードキャストバーストは主にその配下の全端末
局に向けて送信される制御信号を伝送する区間であり、
ダウンリンクフェーズは主に各端末局にトラフィックデ
ータを送信するための複数のダウンリンクバーストから
なる区間である。アップリンクフェーズ、コンテンショ
ンフェーズは、端末局から基地局への送信を行なう区間
である。ブロードキャストバーストには、基地局情報な
どを同報する為のBCH(Broadcast channel) 、同一フ
レーム内のトラフィックチャネル割当等を各端末局に通
知するためのFCH(Frame channel) 、端末局からの発
呼に用いられるRCH(Random access channel) に対す
る応答が行われるACH(Access grant channel)が含ま
れる。BCHには、図13中に矢印で示すように、同一
フレーム内のFCH,ACH,RCHの先頭位置及び長
さを示す情報が含まれている。
【0006】ダウンリンクフェーズには、短いトラフィ
ックチャネルであるSCHと長いトラフィックチャネル
であるLCHとが含まれる。ダウンリンクフェーズの期
間においては、ひとつの端末局に向けて複数のSCH及
び/またはLCHを連結して使うことが出来るようにな
っており、これをPDU(プロトコルデータユニット)
トレインと呼ぶ。1PDUトレインにダウンリンクプリ
アンブルが付加されたものをダウンリンクバーストと呼
ぶ。
【0007】アップリンクバーストの期間においては、
短いトラフィックチャネルであるSCHと長いトラフィ
ックチャネルであるLCHとが含まれる。アップリンク
においても、ダウンリンクの場合と同様にPDUトレイ
ンが形成され、このPDUトレインごとに、その先頭に
アップリンクプリアンブルが付けられる。1PDUトレ
インにアップリンクプリアンブルが付加されたものをア
ップリンクバーストと呼ぶ。コンテンションフェーズに
は端末局からの発呼に用いられるRCHが含まれる。
【0008】なお、図13に示したフレーム構成は、シ
ングルセクタで運用される場合のフレーム構成例であ
り、マルチセクタで運用される場合もある。このマルチ
セクタで運用される場合のフレーム構成例を、図14に
示す。マルチセクタの場合には、1フレーム内にセクタ
数に対応した複数のBCH(ここではBCH1,BCH
2,BCH3の3セクタ構造の例))が配置されて、F
CH,ACHなどの区間についても各セクタ毎に用意さ
れている。各セクタ毎のBCHで、そのセクタのFC
H,ACHの先頭位置などが示される。即ち、BCH1
でFCH1とACH1の先頭位置が示され、BCH2で
FCH2とACH2の先頭位置が示され、BCH3でF
CH3とACH3の先頭位置が示される。
【0009】このようなシステムで構成される場合に、
基地局から端末局を呼び出す端末局呼出信号は、FCH
における各端末局へのトラフィックチャネル割当情報と
して伝送される。従って、呼出されるのを待っている待
受けモードの端末局はブロードキャストバーストのBC
H、FCHの全てを受信してから自分が呼びだされるか
どうかを判断するようになっている。即ち、BCHを受
信して、フレーム内のFCHが配置される位置と長さを
判断した上で、その判断したFCHの伝送位置を受信し
て、そのFCHに自局のIDなどが含まれるか判断する
ようにしていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のこの
種のシステムにおいては、基地局から呼び出されるのを
待っている待ち受けモードの端末局は、2m秒周期で基地
局から伝送されるブロードキャストバーストのBCH、
FCHを、定期的に受信する必要がある。ここで、既に
述べたようにHiperLAN/2システムでは、無線
伝送方式としてOFDM変調方式を採用しているため、
端末局での受信信号の復調処理は比較的複雑な処理が必
要であり、復調に必要な計算量も多く、待ち受けモード
の端末局であっても、かなりの消費電力がある問題があ
った。特に、端末局がバッテリにより駆動されている移
動可能な局(移動局)である場合には、待ち受け時にも
バッテリが無駄に消費してしまうという問題があった。
【0011】なお、ここではHiperLAN/2シス
テムを採用した場合の問題について述べたが、その他の
各種無線通信システムで待ち受け状態の通信端末を基地
局から呼び出す場合にも、同様の問題がある。
【0012】本発明は、この種の無線通信システムにお
いて、待ち受け状態の端末局を基地局から呼び出す際
の、基地局又は端末局での負担を減らすことを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、基地局と端末
局との間で、フレーム周期で情報伝送を行う場合に、フ
レーム期間内の特定位置に、基地局から端末局を呼び出
す信号、又は呼び出す信号の一部を送信するための呼び
出し信号伝送区間を用意し、基地局がエリア内の端末局
を呼び出すとき、特定位置の呼び出し信号伝送区間で、
該当する端末局を指定する信号を送信するようにしたも
のである。
【0014】本発明によると、端末局では待ち受け時
に、呼び出し信号伝送区間が配されたフレーム期間内の
特定位置の近傍だけを間欠受信すれば良くなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1〜図8を参照して説明する。
【0016】まず、本例の無線通信システムの構成例
を、図1を参照して説明する。ここでは、1台の基地局
1が、有線で接続された外部ネットワーク2に接続して
あり、基地局1が複数台の端末局(移動局)3,4と無
線通信を行う構成としてある。ここでは2台の端末局だ
けを示してあるが、より多くの台数の端末局を用意する
ことも可能である。後述する例では、1台の基地局1で
構成される無線通信エリア内に、150台までの端末局
を収容させる場合を想定している。各端末局3,4は、
原則的に基地局1との間で無線通信を行う構成としてあ
る。無線通信を行う方式としては、従来の技術の欄で説
明した、マルチキャリア信号が使用されるOFDM変調
方式を適用するようにしてあり、ここではHiperL
AN/2システムと称される無線通信方式を基本として
ある。
【0017】基地局の構成について、図2を参照して説
明する。図2は、基地局の送信部100の構成を示した
図である。基地局内では、音声信号やデータ通信の為の
デジタルデータが図示しないデータ入出力処理部によっ
て適切なデジタルデータ列へと変換され、その出力が送
信データ処理部111に入力する。また、無線通信の相
手である端末局に送信する通信制御データを制御部10
1から送信データ処理部111が受け取り、それを適宜
マルチプレックスした後に無線区間で送信される為のフ
レームやスロット構造を形成して出力する。ここでの通
信制御データには、後述する端末局の呼び出し信号も含
まれる。
【0018】送信データ処理部111の出力はCRC
(Cyclic Redundancy Check )付加部112に入力さ
れ、受信側での誤り検出のための冗長データが付加され
て出力される。CRC付加部112の出力は暗号器11
3に入力され、暗号化が施されて出力される。暗号器1
13の出力はスクランブラ114に入力され、或る定め
られたアルゴリズムにしたがって擬似的にランダムにな
るようなスクランブル処理を施されて出力される。スク
ランブラ114の出力は符号化器115に入力され、誤
り訂正符号化が施され出力される。ここでの符号化とし
ては、例えば畳込み符号化、ターボ符号化、リードソロ
モン符号化、あるいは複数の符号化の組み合わせによる
連接符号化など、様々な種類の符号化が適用可能であ
る。
【0019】符号化器115の出力はインターリーバ1
16に入力され、受信側において逆操作を行うことによ
りバースト誤りがランダム誤りに変換できるよう、符号
化されたビット列を特定の規則に従って並べ替えるイン
ターリーブが施され出力される。インターリーバ116
の出力は変調器117に入力され、送信時の信号点にマ
ッピングされ、同相成分(I成分)と直交成分(Q成
分) とが出力される。それぞれの成分の出力は複素IF
FT(逆高速フーリエ変換)部118に入力され、逆高
速フーリエ変換処理が施されることによるOFDM変調
が行われて出力される。
【0020】このOFDM変調された信号は、時間波形
整形部119に入力され、例えばサイクルプリフィック
ス付加によるガードタイムを設け、OFDM変調シンボ
ルの立ち上がりと立ち下がりが滑らかになるようなウィ
ンドウイング処理が施されて出力される。その出力はD
A変換器120に入力されて、デジタル波形からアナロ
グ波形へと変換されて出力される。その出力はRF送信
器121に入力される。このRF送信器121において
は、フィルタリング、I成分とQ成分によるベクトル変
調、適切な送信周波数チャネルへの周波数変換、送信電
力制御、増幅等が行われて出力される。
【0021】RF送信器121からの出力信号は、基地
局送信部100からの送信信号として図示しないアンテ
ナ共用器に入力され、そのアンテナ共用器からの出力は
図示しないアンテナに入力され、最終的にはそのアンテ
ナから電磁波として送信される。この送信信号は、無線
通信の相手である端末局によって受信される。このよう
に構成される基地局から送信される信号の構成について
は後述する。
【0022】次に、本例の基地局と無線通信を行う端末
局の構成について説明する。図3は、本例の無線通信シ
ステムにおける端末局装置200の構成の一例を示した
図である。端末局装置200は、例えば、内蔵されたバ
ッテリーを電源として使用して、持ち運び可能な移動局
として構成される。
【0023】まず、端末局装置200の送信系の構成に
ついて説明する。音声通信の場合は音声コーダーの出力
が、コンピュータと接続されるようなデータ通信の場合
にはデータ信号がデータ入出力処理部201に入力さ
れ、適切なデジタルデータ列へと変換される。その出力
は送信データ処理部211に入力され、必要であれば無
線通信の相手である別のOFDM無線装置(基地局)に
送信する通信制御データを制御部202から受け取り、
それを適宜マルチプレックスした後に無線区間で送信さ
れる為のフレームやスロット構造を形成して出力され
る。
【0024】送信データ処理部211の出力は、CRC
付加部212に入力され、受信側での誤り検出のための
冗長度が付加されて出力される。その出力は暗号器21
3に入力され、暗号化が施されて出力される。その出力
はスクランブラ214に入力され、或る定められたアル
ゴリズムにしたがって擬似的にランダムになるようなス
クランブル処理を施されて出力される。その出力は符号
化器215に入力され、誤り訂正符号化が施され出力さ
れる。畳込み符号化、ターボ符号化、リードソロモン符
号化、あるいは複数の符号化の組み合わせによる連接符
号化など、様々な種類の符号化が適用可能である。
【0025】符号化器215の出力はインターリーバ2
16に入力され、受信側において逆操作を行うことによ
りバースト誤りがランダム誤りに変換できるよう、符号
化されたビット列を特定の規則に従って並べ替えるイン
ターリーブが施され出力される。その出力は変調器21
7に入力され、送信時の信号点にマッピングされ、同相
成分(I成分)と直交成分(Q成分) とが出力される。
それぞれの成分の出力は複素IFFT部218に入力さ
れ、逆高速フーリエ変換処理が施されることによるOF
DM変調が行われて出力される。その出力は時間波形整
形部219に入力され、例えばサイクルプリフィックス
付加によるガードタイムを設け、OFDM変調シンボル
の立ち上がりと立ち下がりが滑らかになるようなウィン
ドウイング処理が施されて出力される。
【0026】時間波形整形部219の出力は、DA変換
器220に入力されてデジタル波形からアナログ波形へ
と変換されて出力される。DA変換器220の出力は、
RF送信器221に入力される。このRF送信器221
においては、フィルタリング、I成分とQ成分によるベ
クトル変調、適切な送信周波数チャネルへの周波数変
換、送信電力制御、増幅等が行われて出力される。RF
送信器221からの出力信号はアンテナ共用器222に
入力され、そのアンテナ共用器222からの出力はアン
テナ223に入力され、最終的にはアンテナ223から
電磁波として送信される。この送信信号は、無線通信の
相手である基地局によって受信される。アンテナ共用器
222は送信信号と受信信号を分離するためのもので、
アンテナスイッチ又はデュープレクサが一般に使用され
る。
【0027】次に、端末局の受信系の構成について説明
する。ここで端末局200で受信する信号は、無線通信
の相手である基地局によって送信されたものである。
【0028】基地局から送信された信号は、電磁波とし
てアンテナ223で受信される。その信号はアンテナ共
用器222で、端末局からの送信信号と分離された後
に、RF受信器231に入力される。RF受信器231
は、RF増幅器と周波数合成器と直交検波器を備えて、
RF増幅器によって受信信号が増幅され、その増幅出力
が、周波数合成器によって作られる正弦波と直交検波器
において混合され、DCを中心周波数とするI成分とQ
成分に分離される。
【0029】分離されたI成分とQ成分は、AD変換器
232に入力されて、アナログ波形からデジタル波形に
変換する。AD変換器232の出力は、呼び出し信号受
信器244と同期回路233に入力される。呼び出し信
号受信器244は、受信した信号に含まれる端末局の呼
び出し信号を検出する手段であり、必要であれば受信し
た呼び出し信号の復調処理を行って、呼び出し信号を検
出する。この呼び出し信号受信器244が呼び出し信号
を検出した場合には、呼び出し信号供給線205を介し
て制御部202に検出した呼び出し信号を送る。但し、
基地局から送信される呼び出し信号が、他の情報伝送の
場合と同様のOFDM変調されたマルチキャリア信号と
して伝送される場合には、同期回路233以降の受信系
回路を使用して処理して、後述する受信データ処理部2
43で呼び出し信号を得て、その得られた呼び出し信号
を制御部202に送る構成とする。
【0030】同期回路233は、フレーム同期、周波数
誤差補正等を施す回路であり、それらの処理が施された
信号が出力される。また、電源投入直後等に可能な通信
相手を探索するような場合には、この同期回路233に
て同期信号検出を行ったり初期同期を行うように構成さ
れている。
【0031】同期回路233の出力は時間波形整形部2
34に入力され、例えばサイクルプリフィックス付加に
よるガードタイムを除去するような時間波形整形を施さ
れて出力される。この出力は複素FFT(高速フーリエ
変換)部235に入力され、高速フーリエ変換処理が施
されることによるOFDM復調が行われて出力される。
この復調出力は等化器236に入力される。等化器23
6においては、伝送路の推定や推定結果による等化が行
われる。場合によっては、同期回路233の情報も等化
器236に入力され、伝送路推定等に使用される。等化
器236の出力は復調器237に入力され、信号点判定
が施されて受信ビット推定値が出力される。その出力は
デインターリーバ238に入力され、符号化されたビッ
ト列を特定の規則に従って並べ替えるデインターリーブ
が施され出力される。その出力は復号器239に入力さ
れ、送信側で施された誤り訂正符号の復号が行われて出
力される。
【0032】復号器239の出力はデスクランブラ24
0に入力され、送信側で行われたスクランブルの逆変換
であるデスクランブル処理が施されて出力される。その
出力は暗号解除器241に入力され、送信側で施された
暗号化が解除されて出力される。その出力はCRCチェ
ック部242に入力され、CRC符号を外したデータと
その受信ブロックのCRCチェックの結果とが出力され
る。その出力は受信データ処理部243に入力される。
受信ブロックのCRCチェックの結果誤りが無いと判断
されていれば、無線区間で送信のために施されたフレー
ム構造やスロット構造を外して出力する。その出力はデ
ータ入出力処理部201に入力され、音声通信の場合は
音声信号が、コンピュータと接続されるようなデータ通
信の場合にはデータ信号へと変換されて出力される。
【0033】受信データに基地局からの通信制御データ
が含まれていた場合には、その部分を受信データ処理部
243が取り出して出力し、その出力は受信系制御線2
04を介して制御部202に入力され、制御部202は
受け取った制御データを解釈してその指示に従って端末
局200の各部の動作制御を行う。
【0034】送信系の各部は送信系制御線203を介し
て制御部202に接続されており、制御部202はこれ
を介して送信系のオン・オフ制御、RF送信器221の
動作制御・状態監視、送信タイミングの微調整、符号化
方式や信号点マッピングの方式の変更、前述した再送制
御等、様々な送信系の動作の制御・監視を行う。受信系
の各部は受信系制御線204を介して制御部202に接
続されており、制御部202はこれを介して受信系のオ
ン・オフ制御、RF受信器231の動作制御・状態監
視、受信タイミングの微調整、復号方式や信号点デマッ
ピングの方式の変更、前述した再送制御等、様々な受信
系の動作の制御・監視を行う。
【0035】制御部202は、端末局が待ち受け状態で
ある場合には、後述するページングチャンネルだけを受
信するような間欠受信を行う。この場合、制御部202
は、ページングチャンネルを受信するのに必要な回路の
電源だけを、受信するタイミングに合わせてオン・オフ
させて、他の部分の電源についてはオフ状態のままとす
る制御を行う。
【0036】次に、このように構成される基地局と端末
局との間で無線伝送される信号について説明すると、本
例の場合には例えば図5に示すように、20MHz おき(5.
17GHz,5,19GHz,5,21GHz,‥‥)に情報通信用キャリアが
配置されて、それぞれの情報通信用キャリアで、マルチ
キャリア信号であるOFDM変調信号が伝送されるよう
にしてある。
【0037】図6は、帯域幅が20MHz の1伝送チャンネ
ルのサブキャリア配置例を示した図である。図5で示し
た各々の20MHz 帯域内には、OFDM変調により生成さ
れたサブキャリア群が、例えば312.5kHzおきに配置さ
れ、合計53本のサブキャリア分が情報伝送用途として
占有されている。なお、ここでは53本のサブキャリア
の内の中心である、等価基底帯域系におけるDCを中心
とするサブキャリア(搬送波周波数帯における中心周波
数f0のサブキャリアに相当)は、情報が伝送されないヌ
ルキャリア(null carrier)となっている。情報伝送用
途に使用される周波数帯域は16.5625MHzであり、両外の
約1.7MHz分は隣接キャリアとのアイソレーションをとる
ためのガードバンドとして確保され使用されていない。
なお、後述するように、基地局から端末局を呼び出す呼
び出し信号(又は呼び出し信号の一部)を伝送する区間
では、この図6に示すようなOFDM変調信号でない変
調方式の信号を無線伝送する場合もある。
【0038】そして、このように設定された帯域を使用
して送信されるフレーム構成について説明すると、本例
の場合には、基本的なフレーム構成は、従来例として図
13に示したフレーム構成と同じである。即ち、ここで
は、2m秒周期のフレームが定義されており、1フレーム
は、大別してブロードキャストバースト、ダウンリンク
フェーズ、アップリンクフェーズ、コンテンションフェ
ーズの4つの部分から構成される。ここで本例において
は、図4に示すように、基地局から端末局に向けて制御
信号を伝送する区間であるブロードキャストバーストの
区間に、呼び出し信号伝送用のページングチャンネルP
0,P1,P2を、新たに配置するようにしたものであ
る。図4では、3つのページングチャンネルP0,P
1,P2を、1フレーム内に配置した例を示してある。
【0039】この3つのページングチャンネルP0,P
1,P2が1フレーム内に配置される位置については、
そのフレームのBCH(Broadcast channel) 内の情報と
して、各ページングチャンネルP0,P1,P2の先頭
位置(例えば図4に示すTp0,Tp1,Tp2につい
ての情報)が示されるようにする。また、各ページング
チャンネルP0,P1,P2の長さについても、そのフ
レームのBCHで示すようにしても良い。複数のページ
ングチャンネルP0〜P2は、図4では連続した位置に
示してあるが、必ずしも連続した位置である必要はな
い。また図4では、BCHとページングチャンネルP0
とに間隔があるが、BCHに連続してページングチャン
ネルを配置しても良い。
【0040】図4では、BCHとページングチャンネル
P0,P1,P2の位置だけを示してあり、例えば図1
3に示した従来のフレーム構成のいずれかの位置にペー
ジングチャンネルP0,P1,P2を割り込ませた構成
であるとすると、同一フレーム内のFCH,ACHなど
の各区間の位置については、図13に示した位置からず
れることになるが、そのフレームのBCH内の情報で、
各区間の先頭位置及び長さを示す情報が含まれているた
め、端末局側では、それぞれの区間の位置を正しく認識
できる。
【0041】1フレーム内に複数用意したページングチ
ャンネルP0,P1,P2は、呼び出し信号を送る端末
局をグループ分けして、そのグループ毎に異なるページ
ングチャンネルに割当てさせて使用する。即ち、例えば
1つの基地局が収容する端末局が150台である場合
に、その150台の端末局を50台ずつの3つのグルー
プ(第1,第2,第3のグループ)に分け、第1のグル
ープの50台の端末局を呼び出す信号をページングチャ
ンネルP0で送信し、第2のグループの50台の端末局
を呼び出す信号をページングチャンネルP1で送信し、
第3のグループの50台の端末局を呼び出す信号をペー
ジングチャンネルP2で送信する。端末局のグループ分
けは、例えば基地局の無線通信エリア内に各端末局が入
り込んだで、その端末局を基地局が認識した際に実行さ
れる。
【0042】ページングチャンネルP0,P1,P2に
配置する呼び出し信号としては、各端末局を呼び出すの
に必要な信号を全て配置するようにしても良いが、ペー
ジングチャンネルP0,P1,P2では、呼び出すこと
を示す端末局(又は端末局が属するグループ:ここでの
グループはページングチャンネルを分けるためのグルー
プとは別)を示すIDだけを送って、その端末局を呼び
出すのに必要な各種制御データについては、各フレーム
のFCHなどの他の区間で送るようにしても良い。
【0043】端末局では、情報伝送を行ってない待ち受
け状態である場合に、自局に割当てられたグループを判
断して、その割当てられたグループに対応したいずれか
1つのページングチャンネルP0,P1又はP2を間欠
受信する処理を行う。ここでの間欠受信としては、1フ
レーム周期で自局に割当てられたグループに対応したペ
ージングチャンネルを全て受信しても良いが、数フレー
ム〜数十フレーム間隔で、自局に割当てられたグループ
に対応したページングチャンネルを受信するようにし
て、間欠受信する周期を長く設定するようにしても良
い。
【0044】1フレーム内に配置するページングチャン
ネルの数は、基地局が収容する端末局の台数に応じて可
変設定しても良い。即ち、例えば1フレーム内に3つの
ページングチャンネルP0,P1,P2が用意可能で、
1つの基地局が収容可能な端末局の台数が150台まで
であった場合を想定すると、基地局の制御部は、図7の
フローチャートに示す処理を実行して、ページングチャ
ンネルの設定数を可変させることができる。
【0045】図7のフローチャートに示した処理につい
て説明すると、まず、この基地局と無線通信が可能なエ
リア内に存在する端末局の台数が50台以下か否か判断
する(ステップS1)。ここで、50台以下であると判
断した場合には、ステップS2に移り、第1のページン
グチャンネルP0を、各フレームに配置して、現在収容
中の端末局については全て第1のページングチャンネル
P0を使用するグループ(第1のグループ)に割当て
る。そして、各端末局を呼び出す必要がある場合に、第
1のページングチャンネルP0を使用して、その端末局
のIDなどを付加した呼び出し信号を送信する。その
後、ステップS1の台数の判断に戻る。
【0046】ステップS1の台数の判断で、端末局の台
数が50台を越えていると判断した場合には、エリア内
の端末局の台数が100台以下か否か判断する(ステッ
プS3)。ここで、100台以下であると判断した場合
には、ステップS4に移り、第1,第2のページングチ
ャンネルP0,P1を、各フレームに配置して、現在収
容中の端末局を、第1のページングチャンネルP0を使
用する第1のグループと、第2のページングチャンネル
P1を使用する第2のグループとに分けて割当てる。そ
して、各端末局を呼び出す必要がある場合に、それぞれ
の端末局毎に割当てられたグループ毎のページングチャ
ンネルP0又はP1を使用して、その端末局のIDなど
を付加した呼び出し信号を送信する。その後、ステップ
S1の台数の判断に戻る。
【0047】さらに、ステップS3の台数の判断で、端
末局の台数が100台を越えていると判断した場合に
は、ステップS5に移り、第1,第2,第3のページン
グチャンネルP0,P1,P2を、各フレームに配置し
て、現在収容中の端末局を、第1のページングチャンネ
ルP0を使用する第1のグループと、第2のページング
チャンネルP1を使用する第2のグループと、第3のペ
ージングチャンネルP2を使用する第3のグループとに
分けて割当てる。そして、各端末局を呼び出す必要があ
る場合に、それぞれの端末局毎に割当てられたグループ
毎のページングチャンネルP0,P1又はP2を使用し
て、その端末局のIDなどを付加した呼び出し信号を送
信する。その後、ステップS1の台数の判断に戻る。
【0048】各端末局に一度割当てた呼び出し用のグル
ープは、エリア内の端末局の台数の増減に応じて、変更
するようにしても良い。このようにすることで、例えば
エリア内の端末局の台数が50台を越えていて、2つの
ページングチャンネルP0,P1が設定されていた状態
から、エリア内の端末局の台数が50台以下となった場
合に、1つのページングチャンネルP0だけの設定に変
更することが容易にできる。呼び出し用のグループの変
更情報は、基地局から各端末局への制御情報として伝送
すれば良い。
【0049】なお、各端末局で待ち受け時に、1つのフ
レーム内の全てのページングチャンネルP0,P1,P
2を間欠受信させるようにして、特にグループ分けをし
ない構成としても良い。
【0050】次に、本例の通信システムでの端末局20
0の待受け時の動作について、図8を参照して説明す
る。ここでの待受け状態とは、基地局と情報通信は行っ
ていないものの、基地局から呼出された場合にはこれに
応答する状態である。
【0051】まず端末局200は、電源オンになってか
ら(ステップS11)、待受け動作に入る前に、基地局
に対してアソシエーションを行ない、呼出のための符
号、ないしはそれに相当するデータを受信済みとする
(ステップS12)。このとき、基地局で端末局を呼び
出すためのグループ分けが必要な場合には、端末局に割
当てられたグループ(又はそのグループに対応したペー
ジングチャンネル)の情報についても端末局に送る。ま
た、基地局と端末局のネゴシエーションによって受信す
べきフレーム間隔を間引く処理を行う場合には、その時
間間隔ならびに基準時間も端末局200の制御部202
に設定されているものとする。
【0052】ここまでの設定が行われた上で、ページン
グチャンネルを間欠受信するように設定された状態で
は、端末局内の基本周波数発振器と制御部202の内部
に有るカウンタだけが常時動作し、次に起動して受信す
べきタイミングを測定するタイマーセットが行われた状
態としており、それ以外の全ての部分は受信系制御信号
線204を介した制御部202からの制御により、電源
がオフになったスリープ状態とされる(ステップS1
3)。
【0053】このスリープ状態となっているときに受信
すべき時間が近づくと、基本周波数発振器の周波数誤差
及び端末局受信機の電源投入後の立ち上がり時間を考慮
に入れて、制御部202は受信すべき信号が来ると想定
している時間より若干早く、受信系の制御信号線204
を介して、呼び出し信号の受信に必要な部分の電源をオ
ンにするように制御を行う。そして、自局に割当てられ
たページングチャンネルを受信するタイミングになる
と、その信号の受信に必要な回路のみが動作を開始し、
基地局から送信された信号を受信する(ステップS1
4)。ここで、例えば呼び出し信号受信器244で呼び
出し信号を受信する処理を行うとすると、呼び出し信号
受信器244で呼び出し信号を検出した場合には、呼び
出し信号供給線205を介して制御部202に検出した
呼び出し信号を送る。
【0054】制御信号受信器244において、自局、あ
るいは自局を含む呼出しグループが呼出されていると判
断された場合には、呼出し報知信号線205を介して呼
出されている旨を制御部202に通知し、自局が呼び出
された場合の処理に移る(ステップS15)。例えば、
次のMACフレームのOFDM変調信号の先頭部で送信
される、もともとシステムにおいて用意されている、正
規の呼出信号が含まれる制御信号を受信できるように、
制御部202は受信系制御信号線204を介して受信系
を動作させる。そして、その受信したMCAフレーム内
に配された制御信号で指示された、自局に割当てられた
周波数やタイムスロットなどを判断して、その指示され
た周波数やスロットを使用して、情報伝送を行う(ステ
ップS16)。なお、ページングチャンネルを受信して
得られた情報で、これらの指示がある場合には、ステッ
プS15での処理を省略して、直接ステップS16の情
報伝送処理に移るようにしても良い。
【0055】ステップS14でのページングチャンネル
の受信で、自局(又は自局が属するグループ)が呼び出
されてないと判断した場合には、ステップS13のスリ
ープ状態に戻って、次のページングチャンネル受信タイ
ミングまで待機する。そして、ステップS14でのペー
ジングチャンネルの受信で、自局(又は自局が属するグ
ループ)が呼び出された判断して、ステップS15での
正規の呼出信号が含まれる制御信号を受信して、自局に
対するタイムスロットの割当が行われていなかった場合
には、自局を含む呼出しグループ内の他の端末が呼出さ
れたか、或いは呼出し信号の受信判断を誤ったと判断
し、制御部202は内部のカウンタをリセットするとと
もに、受信系制御信号線204を介して図示しない基本
周波数発振器と制御部202の内部に有るカウンタ以外
の電源をオフに制御し、端末局200はステップS13
の待受けスリープ状態に戻る。
【0056】なお、待ち受け状態からの状態遷移を示し
た図8の例では、基地局から送信される制御信号の受信
処理だけで、トラフィックの送受信に移るようにした
が、端末局でのトラフィックの送受信に移る前に、端末
局から基地局側にもアクセス用の信号の送信が必要な場
合には、該当する処理を行ってトラフィックの送受信に
移るようにしても良い。
【0057】なお、上述した実施の形態で説明したフレ
ーム構成では、1フレーム内に全てのページングチャン
ネルを配置するようにしたが、フレーム周期で配置する
ページングチャンネルを変えるようにしても良い。即
ち、例えば、第1,第2の2つのページングチャンネル
P0,P1を配置する構成とした場合に、図9に示すよ
うに、2m秒周期の各フレームには、何れか1つのページ
ングチャンネルだけを配置して、1フレーム毎に第1の
ページングチャンネルP0と第2のページングチャンネ
ルP1を交互に配置する。このようにすることで、結果
的に1つのページングチャンネルが2フレーム周期(即
ち4m秒周期)で配置される。ページングチャンネルが3
チャンネル以上である場合には、そのチャンネル数に応
じたフレーム周期で各チャンネルの信号を配置する。こ
の例では、各フレーム内のページングチャンネルの先頭
位置Tpについては、同じ位置に設定してある。
【0058】この例の場合には、各ページングチャンネ
ルP0,P1に割当てられた端末局は、待ち受け受信時
にページングチャンネルを間欠受信する場合に、2フレ
ーム周期(又はその整数倍の周期)で間欠受信を行えば
良い。ページングチャンネルが3チャンネル以上である
場合には、そのチャンネル数に応じた受信周期を設定す
れば良い。
【0059】また、上述した実施の形態では、ページン
グチャンネルとしての専用の伝送区間を、各フレーム内
に設定するようにしたが、システム構成上、既存のフレ
ーム構成を変えて、ページングチャンネル伝送区間を配
置することが困難である場合に、その既存のフレーム構
成内の特定の信号伝送区間の一部を使用して、ページン
グチャンネルとしての信号を伝送するようにしても良
い。例えば、1フレームが図10に示す構成である場合
に、ブロードキャストバースト内のFCHの伝送区間の
前半部分に、ページングチャンネル(図10の例ではP
0,P1)としての情報を入れ込み、FCHの伝送区間
の後半部分に、従来のFCH情報を入れるようにしても
良い。この図10に示すように構成することで、見かけ
上は、従来と同じフレーム構成を保ったまま、ページン
グチャンネルの情報を伝送できるようになる。
【0060】この図10に示すように既存のFCH内
に、ページングチャンネルを入れ込ませる場合に、ペー
ジングチャンネルが複数存在する場合に、その複数のペ
ージングチャンネルを、1フレーム毎に順に配置するよ
うにしても良い。即ち、例えば図11に示すように、例
えば2つのページングチャンネルP0,P1を用意する
場合に、奇数フレームのFCHの区間に、第1のページ
ングチャンネルP0の情報を入れ込み、偶数フレームの
FCHの区間に、第2のページングチャンネルP1の情
報を入れ込むようにする。このようにすることで、複数
のページングチャンネルの配置が効率良く行える。
【0061】また、上述した実施の形態では、ページン
グチャンネルとして伝送する情報の変調方式について、
他の区間で伝送される情報の変調方式と同じとしたが、
ページングチャンネルの信号は、端末局が待ち受け状態
のときに受信する信号であるので、ページングチャンネ
ルの信号だけは簡単な変調方式で伝送するようにしても
良い。
【0062】例えば、本例の場合には53本のサブキャ
リアで構成されるOFDM変調信号を無線伝送するよう
にしたが、その53本のサブキャリアの中の特定の1本
又は複数本のサブキャリアだけを使用して、ページング
チャンネルの情報を無線伝送するようにしても良い。具
体的には、例えば図12に示すように、1伝送帯域内の
53本のサブキャリアの中の、等価基底帯域系における
DCサブキャリア近傍の2本のサブキャリアSC1 及び
SC2 の帯域だけを使用して、ページングチャンネルの
情報を無線伝送する。このとき、ページングチャンネル
の情報の符号化方式として、受信側で比較的簡単に復調
(検出)できる方式を適用するのが好ましい。ページン
グチャンネル以外の情報については、53本のサブキャ
リアで構成されるOFDM変調信号とする。
【0063】このように処理することで、例えば端末局
として、図3に示した呼び出し信号受信器244を、ペ
ージングチャンネルの情報の変調方式に対応した復調を
行う回路とすれば対処でき、その場合の処理が、OFD
M信号を受信,復調処理するよりも簡単な処理であれ
ば、ページングチャンネルだけを間欠受信する待ち受け
時の消費電力の低減に貢献する。
【0064】また、ここまで説明したフレーム構成は、
いわゆるシングルセクタ構成のものに適用したが、例え
ば従来例として図14に示したように、1フレーム内に
複数のBCHが配置されたマルチセクタ構造のフレーム
構成の場合に、既に説明したページングチャンネルの伝
送区間を入り込ませるようにしても良い。
【0065】また、ここまで説明した各実施の形態で
は、HiperLAN/2システムと称される無線通信
方式に適用する例を基本として説明したが、その他のO
FDM変調方式を適用して無線通信を行うシステムにも
適用可能である。その場合には、1単位のOFDM変調
信号を構成するサブキャリアの本数や、周波数配置など
を適宜変更する必要がある。
【0066】また、上述した各実施の形態では、狭帯域
キャリアや特定のサブキャリアなどで伝送される特定の
制御信号として、端末局の呼び出し信号(或いは呼び出
し信号の一部)を配置するようにしたが、その他の特定
の制御信号を配置して無線伝送するようにしても良い。
【0067】また、上述した第1の実施の形態では、端
末局の構成として、狭帯域キャリアなどで伝送される特
定の制御信号を受信するためのフィルタやAD変換器
と、通常受信時に1伝送帯域の全ての信号を受信するた
めのフィルタやAD変換器とを別に用意する構成とし、
第2の実施の形態では、フィルタやAD変換器として可
変設定できるものを用意して、共通に使用される構成と
したが、それぞれの端末局の構成を、別の実施の形態の
例に適用することも可能である。第3の実施の形態につ
いても、フィルタやAD変換器については、第1,第2
の実施の形態で説明したいずれの構成を適用しても良
い。
【0068】また、ここまで説明した各実施の形態にお
いては、OFDM変調方式で無線通信を行う基地局と端
末局内に、それぞれ呼び出し信号などの特定の制御信号
を送信又は受信するための処理回路を構成させるように
したが、例えば同様の送信処理及び/又は受信処理を実
行する制御プログラムをソフトウェアとして作成して、
その制御プログラムを基地局又は端末局に実装させて、
同様の送信動作や受信動作を行うようにしても良い。こ
の場合、制御プログラムは、例えばディスク,テープな
どの媒体に記憶(記録)させて、基地局を運用する会社
に配付したり、端末局を所持するユーザに配付すれば良
い。或いは、インターネットなどの伝送媒体を介して配
付するようにしても良い。
【0069】
【発明の効果】本発明によると、端末局では待ち受け時
に、呼び出し信号伝送区間が配されたフレーム期間内の
特定位置の近傍だけを間欠受信すれば良く、呼び出し信
号の受信に要する処理や電力を削減できるようになる。
従って、端末局における情報データの送受信を行わない
時間帯における低消費電流を実現し、バッテリー駆動時
間を延ばすことが可能となる。
【0070】この場合、基地局と端末局との間の無線通
信は、少なくとも基地局から端末局に制御信号を送信す
る区間と、基地局から端末局に情報伝送を行う区間と、
端末局から基地局に情報伝送を行う区間とが、時分割で
設定される通信方式であり、呼び出し信号伝送区間は、
制御信号を基地局から送信する区間内の固定された位置
に設定することで、端末局では制御信号送信区間内に固
定的に設けられた呼び出し信号伝送区間だけを受信すれ
ば良く、他の制御信号などを受信する必要がなくなり、
それだけ待ち受け時の端末局での負担が減る。
【0071】また、呼び出し信号伝送区間をフレーム期
間内に配置する送信位置の情報を、基地局から端末局に
送信し、端末局では受信した送信位置の情報を格納する
ことで、例えば毎フレーム毎に呼び出し信号が伝送され
る位置に関する情報を受信処理する必要がなくなり、そ
れだけ待ち受け時の受信処理量を減らすことができる。
【0072】また、呼び出し信号伝送区間を、1フレー
ム期間内に複数用意し、エリア内の端末局毎にどの呼び
出し信号伝送区間で呼び出すのか、基地局が割当て、端
末局ではその割当てられた呼び出し信号伝送区間を受信
するようにしたことで、端末局の台数が非常に多数であ
っても、各端末局が受信する呼び出し信号伝送区間を比
較的短い区間に設定でき、効率の良い端末局呼び出しが
行える。
【0073】また、このように呼び出し信号伝送区間を
複数用意する場合に、基地局は、エリア内の端末局の台
数に応じて、1フレーム期間内に用意する呼び出し信号
伝送区間の数を可変設定するようにしたことで、呼び出
しに必要な端末局の台数に応じて呼び出し信号伝送区間
の長さが可変設定されることになり、それだけ用意され
た無線伝送帯域が有効活用されることになる。
【0074】また、フレーム周期での無線通信は、OF
DM変調方式によるマルチキャリア信号を使用した無線
通信であり、呼び出し信号伝送区間では、マルチキャリ
ア信号の中の特定の1つ又は複数のサブキャリアだけを
使用して、呼び出し信号を伝送するようにしたことで、
待ち受け状態で呼び出し信号伝送区間だけを受信すれば
良い場合には、マルチキャリア信号を復調する高速フー
リエ変換処理などが必要なくなり、簡単な復調処理で呼
び出しの有無を判断できるようになり、それだけ待ち受
け時の低消費電力化に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるシステム構成例を示した説
明図である。
【図2】本発明の一実施の形態による基地局の送信部の
構成例を示したブロック図である。
【図3】本発明の一実施の形態による端末局の構成例を
示したブロック図である。
【図4】本発明の一実施の形態によるフレーム構成例を
示した説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態によるキャリア配置例を
示した周波数特性図である。
【図6】本発明の一実施の形態によるサブキャリア配置
例を示した周波数特性図である。
【図7】本発明の一実施の形態による基地局でのページ
ングチャンネル設定例を示したフローチャートである。
【図8】本発明の一実施の形態による端末局での状態遷
移例を示した説明図である。
【図9】本発明の他の実施の形態によるフレーム構成例
を示した説明図である。
【図10】本発明の他の実施の形態によるフレーム構成
例を示した説明図である。
【図11】本発明のさらに他の実施の形態によるフレー
ム構成例を示した説明図である。
【図12】本発明の他の実施の形態によるサブキャリア
配置例を示した周波数特性図である。
【図13】従来のフレーム構成例を示した説明図であ
る。
【図14】従来のマルチセクタ構成の場合のフレーム構
成例を示した説明図である。
【符号の説明】
1…基地局、2…外部ネットワーク、3,4…端末局
(移動局)、100…基地局送信部、101…制御部、
102…制御信号線、111…送信データ処理部、11
2…CRC付加部、113…暗号器、114…スクラン
ブラ、115…符号化器、116…インターリーバ、1
17変調器、118…複素IFFT(逆高速フーリエ変
換)部、119…時間波形整形部、120…DA変換
器、121…RF送信器、200…端末局、201…デ
ータ入出力処理部、202…制御部、203,204…
制御信号線、211…送信データ処理部、212…CR
C付加部、213…暗号器、214…スクランブラ、2
15…符号化器、216…インターリーバ、217…変
調器、218…複素IFFT(逆高速フーリエ変換)
部、219…時間波形整形部、220…DA変換器、2
21…RF送信器、222…アンテナ共用器、223…
アンテナ、231…RF受信器、232…AD変換器、
233…同期回路、234…時間波形整形部、235…
複素FFT(高速フーリエ変換)部、236…等化器、
237…復調器、238…デインターリーバ、239…
復号器、240…デスクランブラ、241…暗号解除
器、242…CRCチェック部、243…受信データ処
理部、244…呼び出し信号受信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 DD01 DD23 DD33 5K028 AA11 BB06 CC02 EE08 HH00 KK12 MM05 MM08 RR02 5K033 AA03 CA17 DA17 5K067 AA21 AA43 BB21 CC01 CC04 CC21 DD13 EE02 EE10 FF02 HH23 JJ15 KK15

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と端末局との間で、フレーム周期
    で情報伝送を行う無線通信方法において、 フレーム期間内の特定位置に、基地局から端末局を呼び
    出す信号、又は呼び出す信号の一部を送信するための呼
    び出し信号伝送区間を用意し、 基地局がエリア内の端末局を呼び出すとき、上記呼び出
    し信号伝送区間で、該当する端末局を指定する信号を送
    信する無線通信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線通信方法において、 上記基地局と端末局との間の無線通信は、少なくとも基
    地局から端末局に制御信号を送信する区間と、基地局か
    ら端末局に情報伝送を行う区間と、端末局から基地局に
    情報伝送を行う区間とが、時分割で設定される通信方式
    であり、 上記呼び出し信号伝送区間は、上記制御信号を送信する
    区間内の固定された位置に設定する無線通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無線通信方法において、 上記呼び出し信号伝送区間をフレーム期間内に配置する
    送信位置の情報を、基地局から端末局に送信し、 端末局では受信した送信位置の情報を格納する無線通信
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の無線通信方法において、 上記呼び出し信号伝送区間を、1フレーム期間内に複数
    用意し、 エリア内の端末局毎にどの呼び出し信号伝送区間で呼び
    出すのか、基地局が割当て、 端末局ではその割当てられた呼び出し信号伝送区間を受
    信する無線通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の無線通信方法において、 基地局は、エリア内の端末局の台数に応じて、1フレー
    ム期間内に用意する呼び出し信号伝送区間の数を可変設
    定する無線通信方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の無線通信方法において、 上記フレーム周期での無線通信として、OFDM変調方
    式によるマルチキャリア信号を使用した無線通信であ
    り、 上記呼び出し信号伝送区間では、上記マルチキャリア信
    号の中の特定の1つ又は複数のサブキャリアだけを使用
    して、呼び出し信号を伝送する無線通信方法。
  7. 【請求項7】 基地局と端末局との間で、フレーム周期
    で情報伝送を行う無線通信システムにおいて、 上記基地局として、上記端末局を呼び出す信号、又は呼
    び出す信号の一部を生成させる呼び出し信号生成手段
    と、 上記呼び出し信号生成手段が生成させた呼び出し信号
    を、フレーム期間内の呼び出し信号専用に用意された特
    定位置に配置して送信させる送信処理手段とを備え、 上記端末局として、上記基地局から送信される信号を受
    信する受信処理手段と、 待ち受け時に上記受信処理手段で、フレーム期間内の上
    記特定位置の近傍だけを間欠受信させる制御手段とを備
    えた無線通信システム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の無線通信システムにおい
    て、 上記基地局の送信処理手段が呼び出し信号を配置する特
    定位置は、基地局から端末局に制御信号を送信する区間
    の中に設定した無線通信システム。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の無線通信システムにおい
    て、 上記基地局の制御手段は、上記呼び出し信号をフレーム
    期間内に配置する特定位置の送信位置の情報を、上記送
    信処理手段から送信し、上記端末局の受信処理手段で上
    記特定位置の送信位置の情報を受信したとき、端末局の
    制御手段は、その受信した送信位置の情報を格納する無
    線通信システム。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の無線通信システムにお
    いて、 上記基地局の呼び出し信号生成手段は、端末局毎に割当
    てられたグループ単位で個別に呼び出し信号を生成し、
    上記送信処理手段は、上記グループ単位に個別に生成さ
    れた呼び出し信号を、1フレーム期間内に複数用意され
    た特定位置に個別に配置して送信し、 上記端末局の受信処理手段では、当該端末局に割当てら
    れたグループ用の特定位置を待ち受け時に受信する無線
    通信システム。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の無線通信システムに
    おいて、 上記基地局の制御手段は、エリア内の端末局の台数に応
    じて、上記グループ数を設定し、その設定されたグルー
    プ数に応じて、上記送信処理手段で上記呼び出し信号を
    配置する特定位置の数を可変させる無線通信システム。
  12. 【請求項12】 請求項7記載の無線通信システムにお
    いて、 上記基地局の送信処理手段が無線送信させる信号は、O
    FDM変調されたマルチキャリア信号であり、 上記呼び出し信号を配置する特定位置では、上記マルチ
    キャリア信号の中の特定の1つ又は複数のサブキャリア
    だけを使用して、上記呼び出し信号を送信し、上記端末
    局の受信処理手段では、待ち受け時の間欠受信状態のと
    きに、上記特定の1つ又は複数のサブキャリアだけを受
    信処理する無線通信システム。
  13. 【請求項13】 端末局との間で、フレーム周期で情報
    伝送を行う無線基地局において、 端末局を呼び出す信号、又は呼び出す信号の一部を生成
    させる呼び出し信号生成手段と、 上記呼び出し信号生成手段が生成させた呼び出し信号
    を、フレーム期間内の呼び出し信号専用に用意された特
    定位置に配置して送信させる送信処理手段とを備えた無
    線基地局。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の無線基地局におい
    て、 上記送信処理手段が呼び出し信号を配置する特定位置
    は、基地局から端末局に制御信号を送信する区間の中に
    設定した無線基地局。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の無線基地局におい
    て、 基地局の制御手段は、上記呼び出し信号をフレーム期間
    内に配置する特定位置の送信位置の情報を、上記送信処
    理手段から送信する無線基地局。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の無線基地局におい
    て、 上記呼び出し信号生成手段は、端末局毎に割当てられた
    グループ単位で個別に呼び出し信号を生成し、上記送信
    処理手段は、上記グループ単位に個別に生成された呼び
    出し信号を、1フレーム期間内に複数用意された特定位
    置に個別に配置して送信する無線基地局。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の無線基地局におい
    て、 基地局の制御手段は、エリア内の端末局の台数に応じ
    て、上記グループ数を設定し、その設定されたグループ
    数に応じて、上記送信処理手段で上記呼び出し信号を配
    置する特定位置の数を可変させる無線基地局。
  18. 【請求項18】 請求項13記載の無線基地局におい
    て、 上記送信処理手段が無線送信させる信号は、OFDM変
    調されたマルチキャリア信号であり、 上記呼び出し信号を配置する特定位置では、上記マルチ
    キャリア信号の中の特定の1つ又は複数のサブキャリア
    だけを使用して、上記呼び出し信号を送信する無線基地
    局。
  19. 【請求項19】 基地局との間で、フレーム周期で情報
    伝送を行う無線通信端末において、 上記基地局から送信される信号を受信する受信処理手段
    と、 待ち受け時に上記受信処理手段で、フレーム期間内の呼
    び出し信号伝送専用に用意された特定位置の近傍だけを
    間欠受信させる制御手段とを備えた無線通信端末。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の無線通信端末におい
    て、 上記受信処理手段で上記特定位置の送信位置を示す情報
    を受信したとき、制御手段は、その受信した送信位置の
    情報を格納し、その格納した送信位置の情報に基づい
    て、待ち受け時に上記受信処理手段で間欠受信するタイ
    ミングを設定する無線通信端末。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の無線通信端末におい
    て、 上記受信処理手段では、当該端末局に割当てられたグル
    ープ用の特定位置を待ち受け時に受信する無線通信端
    末。
  22. 【請求項22】 請求項19記載の無線通信端末におい
    て、 上記受信処理手段で受信処理する信号は、OFDM変調
    されたマルチキャリア信号であり、待ち受け時の間欠受
    信状態のときには、上記呼び出し信号が配置された特定
    の1つ又は複数のサブキャリアだけを受信処理する無線
    通信端末。
  23. 【請求項23】 基地局と端末局との間で情報伝送を行
    う無線通信システムに適用されるプログラムにおいて、 上記基地局で、フレーム期間内の特定位置に、端末局を
    呼び出す信号、又は呼び出す信号の一部を送信するため
    の呼び出し信号伝送区間を用意させて、 エリア内の端末局を呼び出すとき、上記呼び出し信号伝
    送区間に、該当する端末局を指定する信号を送信させる
    処理を実行させるプログラム。
  24. 【請求項24】 基地局と端末局との間で情報伝送を行
    う無線通信システムに適用されるプログラムにおいて、 上記端末局で、待ち受け時にフレーム期間内の呼び出し
    信号伝送専用に用意された特定位置の近傍だけを間欠受
    信させる処理を実行させるプログラム。
  25. 【請求項25】 基地局と端末局との間で情報伝送を行
    う無線通信システムに適用されるプログラムを格納した
    媒体において、 上記基地局で、フレーム期間内の特定位置に、端末局を
    呼び出す信号、又は呼び出す信号の一部を送信するため
    の呼び出し信号伝送区間を用意させて、 エリア内の端末局を呼び出すとき、上記呼び出し信号伝
    送区間に、該当する端末局を指定する信号を送信させる
    処理を実行させるプログラムを格納した媒体。
  26. 【請求項26】 基地局と端末局との間で情報伝送を行
    う無線通信システムに適用されるプログラムを格納した
    媒体において、 上記端末局で、待ち受け時にフレーム期間内の呼び出し
    信号伝送専用に用意された特定位置の近傍だけを間欠受
    信させる処理を実行させるプログラムを格納した媒体。
JP2002054365A 2002-02-28 2002-02-28 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体 Pending JP2003259448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054365A JP2003259448A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054365A JP2003259448A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259448A true JP2003259448A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28665540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054365A Pending JP2003259448A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259448A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006046696A1 (ja) * 2004-10-29 2008-05-22 シャープ株式会社 通信方法および無線送信機
WO2009035060A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Ntt Docomo, Inc. ページング信号送信方法、移動局及び無線基地局
JP2010200080A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Instruments Inc 情報処理装置、無線端末、情報処理プログラム、及び無線端末プログラム
WO2010100966A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 シャープ株式会社 通信システム及び間欠受信方法
JP2010288278A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Ntt Docomo Inc 無線通信システムにおいて間欠受信モードを適応調整する方法およびその装置
JP2011503911A (ja) * 2006-08-22 2011-01-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) E−utranにおける呼出の方法及び装置
JP2012105184A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Japan Radio Co Ltd 通信制御装置
US8279809B2 (en) 2005-01-18 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals
JP2013009379A (ja) * 2006-10-24 2013-01-10 Qualcomm Inc ガード独立信号マッピング
WO2013089150A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム及び制御方法
JP2015122767A (ja) * 2005-09-19 2015-07-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチモード基地局を用いる無線通信システムにおいて使用するための無線端末の方法と装置
JP2016149691A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148874B2 (en) 2004-10-29 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US8325838B2 (en) 2004-10-29 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
JP2010011496A (ja) * 2004-10-29 2010-01-14 Sharp Corp 通信方法および無線送信機
US8391386B2 (en) 2004-10-29 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US10285178B2 (en) 2004-10-29 2019-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US9485064B2 (en) 2004-10-29 2016-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
JPWO2006046696A1 (ja) * 2004-10-29 2008-05-22 シャープ株式会社 通信方法および無線送信機
US8855077B2 (en) 2004-10-29 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US11147067B2 (en) 2004-10-29 2021-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Communication radio transmitter
JP4658959B2 (ja) * 2004-10-29 2011-03-23 シャープ株式会社 通信方法および無線送信機
US8488688B2 (en) 2004-10-29 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
JP4701300B2 (ja) * 2004-10-29 2011-06-15 シャープ株式会社 通信方法および無線送信機
US9295067B2 (en) 2005-01-18 2016-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
US11277843B2 (en) 2005-01-18 2022-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
US10375697B2 (en) 2005-01-18 2019-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
US8351414B2 (en) 2005-01-18 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Allocating subcarrier channels based on a terminal's bandwidth capacity
US8279809B2 (en) 2005-01-18 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals
US8355391B2 (en) 2005-01-18 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
JP2015122767A (ja) * 2005-09-19 2015-07-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチモード基地局を用いる無線通信システムにおいて使用するための無線端末の方法と装置
US9736813B2 (en) 2006-08-22 2017-08-15 Idtp Holdings, Inc. Method and arrangement in a telecommunication system
US10841900B2 (en) 2006-08-22 2020-11-17 Idtp Holdings, Inc. Method and arrangement in a telecommunication system
US10021671B2 (en) 2006-08-22 2018-07-10 Idtp Holdings, Inc. Method and arrangement in a telecommunication system
US10420068B2 (en) 2006-08-22 2019-09-17 Idtp Holdings, Inc. Method and arrangement in a telecommunication system
JP2011503911A (ja) * 2006-08-22 2011-01-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) E−utranにおける呼出の方法及び装置
JP2013009379A (ja) * 2006-10-24 2013-01-10 Qualcomm Inc ガード独立信号マッピング
US8837609B2 (en) 2006-10-24 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Guard independent signal mapping
US8606304B2 (en) 2007-09-14 2013-12-10 Ntt Docomo, Inc. Paging signal transmission method, mobile station and radio base station
JPWO2009035060A1 (ja) * 2007-09-14 2010-12-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ページング信号送信方法、移動局及び無線基地局
RU2474974C2 (ru) * 2007-09-14 2013-02-10 Нтт Досомо, Инк. Способ передачи сигнала вызова, мобильная станция и базовая станция радиосвязи
WO2009035060A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Ntt Docomo, Inc. ページング信号送信方法、移動局及び無線基地局
AU2008298200B2 (en) * 2007-09-14 2013-08-22 Ntt Docomo, Inc. Paging signal transmission method, mobile station and radio base station
KR101213131B1 (ko) 2007-09-14 2012-12-20 가부시키가이샤 엔티티 도코모 페이징신호 송신방법, 이동국 및 무선기지국
JP4685958B2 (ja) * 2007-09-14 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ページング信号送信方法、移動局及び無線基地局
CN101803435A (zh) * 2007-09-14 2010-08-11 株式会社Ntt都科摩 呼叫信号发送方法、移动台以及无线基站
JP2010200080A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Instruments Inc 情報処理装置、無線端末、情報処理プログラム、及び無線端末プログラム
US9100141B2 (en) 2009-03-06 2015-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system and intermittent reception method
WO2010100966A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 シャープ株式会社 通信システム及び間欠受信方法
JP2010288278A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Ntt Docomo Inc 無線通信システムにおいて間欠受信モードを適応調整する方法およびその装置
JP2012105184A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Japan Radio Co Ltd 通信制御装置
US9891604B2 (en) 2011-12-12 2018-02-13 Kyocera Corporation Power control apparatus, power control system, and control method
JPWO2013089150A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム及び制御方法
WO2013089150A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム及び制御方法
JP2016149691A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693025B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体
JP4193810B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及び無線通信端末
RU2345485C2 (ru) Передача служебной информации для приема множества потоков данных
CN107210859B (zh) 通过混合速率无线通信中的信号重复进行稳健的早期检测
KR101519127B1 (ko) 단일 사용자, 다수의 사용자, 다중 액세스, 및/또는 mimo 무선 통신들 내의 멀티 채널 지원
KR101632894B1 (ko) 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
EP1667393B1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving packet data symbols in a mobile communication system
JP3444114B2 (ja) 通信方法、基地局及び端末装置
EP1677460B1 (en) System and method for providing services using a single frequency in a wireless communication system
TWI520517B (zh) 用於通訊的幀格式化
KR100877536B1 (ko) 다수의 데이터 스트림들의 수신을 위한 오버헤드 정보의전송
JP5063825B2 (ja) 受信装置および受信方法
US9854580B2 (en) Efficient resource allocation
TWI526032B (zh) 多通道支援之通訊裝置及其操作方法
KR20140018390A (ko) 텔레비전 화이트 스페이스 전송들을 위한 프리앰블 설계
JP2012105272A (ja) 無線通信システムにおけるスケーラブル周波数帯域動作
WO2006022530A1 (en) Method for detecting initial operation mode in wireless communication system employing ofdma scheme
JP2003259448A (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、プログラム及び媒体
KR20160038803A (ko) 무선랜 시스템에서의 무선 통신 방법 및 무선 통신 장치
WO2008079496A1 (en) Method and apparatus for transmitting a superframe across a communication network
EP3206351B1 (en) Method for transmitting a frame in a wireless lan system
US10660103B2 (en) Padding options for trigger frame in wireless communications
TW201904325A (zh) 無線通訊方法和無線通訊設備
JP2005245035A (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局、無線通信端末及びプログラム
JP2003110529A (ja) 送信装置、通信システム及びその通信方法