WO2006033158A1 - 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置 - Google Patents

樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006033158A1
WO2006033158A1 PCT/JP2004/013935 JP2004013935W WO2006033158A1 WO 2006033158 A1 WO2006033158 A1 WO 2006033158A1 JP 2004013935 W JP2004013935 W JP 2004013935W WO 2006033158 A1 WO2006033158 A1 WO 2006033158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diameter
joint boot
resin
mold
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiichi Imazu
Takenori Ohshita
Takeshi Ueda
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/013935 priority Critical patent/WO2006033158A1/ja
Priority to JP2005512269A priority patent/JP4291325B2/ja
Publication of WO2006033158A1 publication Critical patent/WO2006033158A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3041Preforms or parisons made of several components having components being extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/703Bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly

Definitions

  • the present invention is mainly used for a triport type constant velocity joint boot of an automobile, and the whole including a bellows-like hollow portion and connection ports at both ends thereof is integrally formed with a thermoplastic resin.
  • the present invention relates to a manufacturing method and a manufacturing apparatus for a resin joint boot to be molded.
  • This type of resin joint boot prevents dust and water from entering the triport type constant velocity joint of an automobile and keeps the enclosed grease from leaking out.
  • the bellows-like hollow portion has a large-diameter round portion that is fastened and fixed to an outer case provided at the end portion on the driven shaft side via a band or the like on the other end side of the bellows-like hollow portion. And a small-diameter opening portion fixed to the transmission shaft via a band or the like.
  • Patent Document 1 1)
  • a small diameter is formed on the outlet gap of the annular orifice nozzle formed by a nozzle core and a nozzle base that concentrically surrounds the core and forms an outlet gap for extruding molten resin between the core.
  • Bow with mouth forming cavity I Exit device is brought into contact with outlet gap force After molding a small-diameter mouth portion by injecting thermoplastic molten resin into the cavity of the drawer device, the molten iron is melted through the outlet gap. While the oil is further pushed out, the drawing device is moved away from the annular orifice nozzle to form a tubular nozzle, and then the uppermost part of the nozzle base that has formed the outlet gap is defined as a blow molding mold.
  • a bellows-shaped hollow part is formed by blow molding a tubular parison, and a large-diameter mouth forming key formed at the lower part of the nozzle base.
  • a manufacturing apparatus therefor has also been known (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-234150
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-361715
  • the large-diameter round part has a rounded outer periphery and an inner peripheral surface with irregularities with protrusions radially inward at multiple locations in the circumferential direction. It is possible to produce the joint boots made of resin that is desired to be made Do not, and, there was a cormorant problem.
  • the cavity for molding the large-diameter round portion is used as a molten resin flow path during injection molding of the small-diameter opening and parison formation, so the cavity portion is used as the molten resin flow path.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and by reducing the cooling time, a molding cycle is achieved.
  • the purpose of the present invention is to provide a method and an apparatus for manufacturing a resin joint boot that can efficiently manufacture a resin joint boot having a large-diameter mouth portion with a very high dimensional accuracy. It is said.
  • a method for manufacturing a resin joint boot according to the present invention includes a joint boot having a large-diameter mouth portion at one end of a bellows-shaped hollow portion and a small-diameter mouth portion at the other end.
  • a method of manufacturing a resin joint boot that is integrally molded with thermoplastic resin, and has a diameter corresponding to the small-diameter mouth portion of the joint boot, and an outlet gap that can extrude the thermoplastic molten resin is formed.
  • the diameter of the pull-out device having the large-diameter portion forming cavity of the joint boot on the outlet gap of the annular orifice nozzle is gradually increased from the outlet gap to the pull-out device cavity therebetween.
  • the outlet gap of the annular orifice nozzle is brought into contact with an auxiliary nozzle base that forms a conical annular molten resin passage.
  • a step of forming a large-diameter opening of the joint boot by injecting molten resin into the cavity of the drawing device through a conical annular molten resin passage, and the auxiliary nozzle cap is moved and retracted to the side.
  • the tubular parison is drawn by moving the drawing device away from the annular orifice nozzle force while extruding molten resin through the outlet gap of the annular orifice nozzle while keeping the formed large-diameter round portion cooled.
  • the blow molding split mold is moved closer to the tubular parison side to clamp the mold, and the inside of the tubular parison By blowing compressed gas, the parison is blow-molded into a shape that conforms to the inner shape of the blow mold.
  • a step of integrally molding the abdomen-shaped hollow portion and the small-diameter mouth portion, and moving the blow molding split mold to the side to open the mold, and forming a split mold that constitutes the large-diameter portion forming cavity And a step of opening and taking out the large-diameter mouth portion.
  • the apparatus for manufacturing a resin joint boot according to the present invention includes a joint boot having a large-diameter mouth portion at one end of the bellows-like hollow portion and a small-diameter mouth portion at the other end by a thermoplastic resin.
  • the joint bush An annular orifice nozzle having a diameter corresponding to the small-diameter mouth portion and formed with an outlet gap capable of extruding thermoplastic molten resin, and abutting on the outlet gap of the annular orifice nozzle It is possible to switch between the arranged state and the state moved and retracted to the side of the annular orifice nozzle, and in the state where it is placed in contact with the outlet gap, the diameter gradually increases outward from the outlet gap.
  • An auxiliary nozzle base that forms a conical annular molten resin passage, and a large-diameter rod portion that can be connected to the outlet gap of the annular orifice nozzle via the conical annular molten resin passage of the auxiliary nozzle base
  • the tubular parison is formed by injecting molten resin into the cavity to form the large-diameter opening of the joint boot and then moving the annular orifice nozzle force apart.
  • the drawer device to be formed and the drawer device are moved away from the annular orifice nozzle by a predetermined stroke, the drawer device is moved close to the tubular parison side and clamped, and compressed gas is blown into the tubular parison.
  • a blow molding split mold is provided which blow-molds the parison into a predetermined shape and integrally molds the bellows-shaped hollow portion and the small-diameter mouth portion of the joint boot.
  • a large-diameter mouth portion that is most difficult to form and requires the highest dimensional accuracy is first formed by injection molding, and the formed large-diameter mouth portion is retained.
  • the tubular parison is drawn out and formed with a uniform and stable shrinkage around the entire circumference, and then the bellows-shaped hollow portion and the small-diameter mouth portion are integrally blow-molded using a blow molding split mold.
  • the outer peripheral surface has a round shape
  • the inner peripheral surface has a large-diameter round portion with a different diameter, which is a concavo-convex shape having protrusions radially inward at a plurality of locations in the circumferential direction.
  • the resin joint boot to be molded has an outer peripheral surface of the large-diameter round portion at one end of the bellows-shaped hollow portion formed in a substantially circular shape, and an inner peripheral surface thereof is a peripheral circle.
  • the protrusion is formed in a concavo-convex shape having a radially inwardly protruding portion at a location
  • the protruding portion force at the large-diameter mouth portion is radially curved inwardly
  • the large-diameter An arc-shaped outer wall portion constituting a part of the outer peripheral surface of the portion, a radially extending central support wall connecting the inner wall portion and the outer wall portion at the center in the circumferential direction of the two, and Left and right side support walls that connect the inner wall portion and the outer wall portion may be provided on both sides, and the side support walls may be inclined so as to approach the central support wall toward the outside.
  • the projecting portion is provided with a hollow hole as a hollow portion, and therefore, the projecting portion can be cooled more quickly than in the case where the hollow hole is not formed.
  • the side support wall is arranged in parallel to the central support wall, the outer side hole of the side support wall becomes small, and therefore the force that makes it difficult to remove the core as described above.
  • the cross-sectional area of the lightening hole on the outside of the side support wall can be secured, and the demoldability of the core can be secured.
  • the outer surface of the inner wall portion can be supported by the side support wall substantially perpendicular to the inner wall portion.
  • the side support wall is coupled to the inner wall portion substantially perpendicularly to the inner wall portion at an intermediate position between the root portion of the inner wall portion to the outer wall portion and the connecting portion of the central support wall. It is preferable.
  • the large-diameter opening forming cavity includes a plurality of circumferentially arranged inner peripheral surfaces of the large-diameter round portion.
  • the split mold that constitutes the large-diameter portion forming cavity in the drawer device is provided in a recessed portion formed at the tip of the drawer device body.
  • an inner mold that can be inserted, fixed, and pulled out in the direction of the drawer movement of the device, and an annular portion around the recessed portion can be formed and moved sideways to open the mold.
  • the mold structure is simplified and the equipment cost of the entire manufacturing apparatus is reduced, compared with the case where they are provided separately.
  • the inner mold By exchanging and using the inner mold, it is possible to selectively form a large-diameter portion having various different diameters.
  • the cooling for holding the injection-molded large-diameter mouth portion in the split mold constituting the large-diameter portion forming cavity is cooled. It is preferable to provide a water pipe. In this case, it is possible to quickly and uniformly cool and stabilize the large-diameter portion that was initially molded by injection, and to move to the next step of extracting the next step quickly, further increasing the molding cycle. In addition, the large-diameter round portion can be reliably kept cold even when the tubular parison is pulled out, thereby preventing deterioration in accuracy such as deformation. The invention's effect
  • FIG. 1 and FIG. 2 are vertical cross-sectional views of a triport-type constant velocity joint resin boot for automobiles, which is a representative example of a resin joint boot to be molded by the present invention. And a bottom view thereof.
  • This triport type of oil-absorbent boot 1 for a constant velocity joint for automobiles has a large diameter rod portion 3 at one end of a bellows-shaped hollow portion 2 and a small diameter mouth portion 4 at the other end, These are integrally formed of thermoplastic resin.
  • the large-diameter portion 3 at one end has an outer peripheral surface 3a formed in a perfect circle and an inner peripheral surface 3b.
  • the projecting portion 3c of the inner peripheral surface 3b ensures a sealing property between the two when the large-diameter portion 3 is fastened and fixed to the outer case provided at the end of the driven shaft (not shown) via a band or the like. Because of the outer case It fits into the concave part formed in the surrounding surface.
  • the small-diameter opening 4 at the other end is shown as it is after blow molding described later in FIG. 1, and finally the tip 4a is cut off along the alternate long and short dash line X to become a product.
  • FIGS. Inner diameter (inner diameter before cutting)
  • An orifice nozzle 7 and a circumferentially-divided auxiliary nozzle base 8 that can be switched between a state of being seated on the outlet gap 6 of the annular orifice nozzle 7 and a state of being retracted to the side of the orifice nozzle 7 8
  • a drawing device 9 that can be driven and moved in an arrow ab direction approaching and separating from the outlet gap 6 of the annular orifice nozzle 7 and an arrow cd that is approaching and separating from the side to a tubular parison described later.
  • the drawer device 9 is provided with a cavity 11 for injection molding the large-diameter portion 3 of the resin boot 1.
  • This cavity 11 is composed of a split mold 12 incorporated in a drawer 9.
  • the split mold 12 includes an inner mold 12A that can be inserted, fixed, and pulled out in the moving direction of the drawing device 9 with respect to the recessed portion 9a formed at the tip of the drawing device main body 9A, and an annular portion around the recessed portion 9a.
  • the outer mold 12B is a circumferentially divided mold that can be attached to and detached from the outer peripheral surface of the drawer apparatus body 9A from the side.
  • a nozzle core 13 having a conical outer surface is concentrically fixed and held at the center of the inner mold 12A of the split mold 12, and the conical outer surface of the nozzle core 13 and the auxiliary nozzle base 8 are connected to each other.
  • the diameter gradually increases from the outlet gap 6 toward the cavity 11 between the conical inner surface on the side of the auxiliary nozzle base 8 facing it (conical outer surface). It is configured so as to form a conical annular molten resin passage 14 in which the diameter of the molten resin is increased.
  • the inner mold 12A is made of a heat insulating material in this example.
  • the blow molding split mold 10 includes a bellows-shaped molded portion 10a corresponding to the outer surface shape of the bellows-shaped hollow portion 2 of the resin-made boot 1, and the outer surface of the small-diameter mouth portion 4 of the resin-made boot 1 at one end thereof. It is formed in an inner surface shape having a cylindrical shaped portion 10b corresponding to the shape.
  • cooling water pipes 16 are respectively built in the inner mold 12A and the outer mold 12B of the split mold 12 and the portions facing the cavity 11 of the drawer main body 9A. Further, the annular orifice nozzle 7 pushes out the thermoplastic melted resin 5 pumped by the pressure piston from the outlet gap 6 and sends out the compressed gas for blow molding instead of the melted resin 5. Can be switched to the state! Speak.
  • the blow molding split mold 10 is moved to the side as shown by the arrow d in FIG. Open the mold and move the outer mold 12B to the side indicated by the arrow f among the split molds 12 constituting the large-diameter part forming cavity 11.
  • the drawing device 9 By moving the drawing device 9 upward as indicated by the arrow “b” while holding the resin-made bush 1, the large-diameter portion 3 that has been injection-molded first is taken out from the split mold 12.
  • a triport-type constant velocity joint made of grease for a constant velocity joint in which a large-diameter round portion 3 is formed at one end of the bellows-shaped hollow portion 2 and a small-diameter mouth portion 4 is formed at the other end 1 Can be manufactured efficiently.
  • FIG. 8 and FIG. 9 are a longitudinal sectional view and a bottom view of a triport type constant velocity joint bush 20 for a constant velocity joint according to another embodiment.
  • the configuration of the protruding portion 3c in the large-diameter round portion 3 and the manufacturing method therefor are different from those in the above-described embodiment, and other configurations are basically the same as those in the above-described embodiment. Parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the projecting portion 3c includes an inner wall portion 31 that protrudes inwardly in a curved shape, and an arc-shaped outer wall that constitutes a part of the outer peripheral surface 3a of the large-diameter round portion 3.
  • the side support walls 34, 34 are formed so as to be inclined so as to approach the center support wall 34 toward the outer side that is not parallel to the center support wall 33 provided radially from the center of the large diameter portion 3.
  • the side support wall 34 is connected to the outer wall portion of the inner wall portion 31 so that the inner wall portion 31 is supported by the central support wall 33 and the side support wall 34 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the inner wall portion 31 is supported at an intermediate position between the base portion 3 la and the connecting portion 31b of the central support wall, The intermediate wall 31 is connected to the intermediate position.
  • the connecting portion is provided so as to intersect with the inner wall portion 31 substantially perpendicularly so that the connecting portion force is inclined toward the center, that is, closer to the central support wall 34 as it goes outward.
  • a plurality of (four in this example) lightening holes 36, 35, 35, and 36 arranged in the circumferential direction are provided in the protrusion 3c.
  • the pair of inner hollow holes 35, 35 partitioned by the central support wall 33 has a trapezoidal shape in which the outer peripheral surface 3a side of the large diameter portion is narrowed.
  • the pair of outer holes 36, 36 on the outer side has a triangular shape.
  • a pulling-out device 9 shown in FIG. 10 is used in the present embodiment.
  • axial recess holes 35, 35, 36, 36 are formed in the protrusion 3 c in the recess 17 for forming the protrusion 3 c provided in the large-diameter portion forming cavity 11.
  • a core 18 is provided.
  • the core 18 is provided so as to be movable back and forth in the axial direction with respect to the recess 17 by a drive device 19 such as a hydraulic or air cylinder provided in the drawer main body 9A.
  • the large-diameter portion 3 is injection-molded with the core 18 protruding into the recess 17, and the core 18 is driven during demolding after blow molding.
  • the large-diameter portion 3 is removed by moving the outer die 12B to the side by opening the die by moving the outer die 12B to the side, and then moving the drawing device 9 upward.
  • Other manufacturing methods can be performed in the same manner as in the above embodiment.
  • the core 18 is provided so as to be able to advance and retreat with respect to the recess 17 as described above, and the large-diameter opening 3 is removed after the core 18 is retracted.
  • the large-diameter portion 3 can be removed smoothly compared to the case where the core is fixed.
  • the frictional resistance between the outer peripheral surface of the core and the inner peripheral surface of the cut-out hole will increase when the drawer 9 is moved upward and the mold is removed. Excessive force may act on the boot made of resin 1 that keeps it against the pulling device 9 that does not move and may deform, but this problem can be solved by making the core 18 movable forward and backward. Can do.
  • the protrusion 3c is provided with the lightening holes 35 and 36, so that the protrusion 3c can be cooled more quickly than when the lightening holes are not formed. Can do. If the side support walls 34, 34 are arranged parallel to the central support wall 33, the side A force that makes it difficult to remove the core 18 when the outside hollow hole 36 on the outer side of the support wall 34 becomes smaller, so that the outer outer side hollow hole 36 is inclined by tilting toward the central support wall 33 as described above. This ensures the cross-sectional area of the core 18 and ensures the demoldability of the core 18.
  • the inclination enables the outer surface of the inner wall portion 31 to be supported by the side support wall 34 that is substantially perpendicular to the inner wall portion 31. Therefore, when the large-diameter round portion 3 is fastened and fixed, the inner wall portion 31 can be supported.
  • the surface pressure exerted on the outer case can be made as uniform as possible in the circumferential direction, and the sealing performance in the large diameter portion 3 can be improved.
  • the present invention is not limited to this, and the large-diameter portion may be a joint boot having a different diameter. Can be effectively applied.
  • the large-diameter mouth portion that is the most difficult to mold and requires the highest dimensional accuracy is first injection molded, and the molded large Since the tubular parison is drawn out and the bellows-shaped hollow part and the small-diameter mouth part are integrally blow-molded while the diameter part is kept cold, the outer peripheral surface is a perfect circle and the inner peripheral surface is a plurality of locations in the circumferential direction.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a resinous boot for a constant velocity joint of a triport type for an automobile, which is a representative example of a resinous joint boot according to the present invention.
  • FIG. 2 is a bottom view of the resin-made boot for constant velocity joints.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of an essential part showing a molded state in a large-diameter round portion of a resin-made boot for a constant velocity joint.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of an essential part showing a state in which the tubular parison of the resin boot for constant velocity joint is formed.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of an essential part showing a state of mold clamping before blow molding of a grease boot for a constant velocity joint.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of an essential part showing a blow-molded state of a grease boot for a constant velocity joint.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of an essential part showing a mold open state after completion of blow molding of a resinous boot for a constant velocity joint.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of a greave boot for a constant velocity joint according to another embodiment.
  • FIG. 9 is a bottom view of the grease boot for constant velocity joints of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a drawing device used for manufacturing the resin boot for the constant velocity joint shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

 工程数の削減、余分な手間の削除及び冷却時間の短縮によって成形サイクルをアップし高寸法精度の大径口部を有する樹脂製ジョイントブーツを効率良く製造する。そのため、円環状オリフィスノズル(7)の出口ギャップ(6)から補助ノズル口金(8)により形成される円錐環状形の通路(14)を経て引出し装置(9)のキャビティ(11)内に溶融樹脂(5)を射出することで、まず最初に蛇腹状中空部(2)一端の大径口部(3)を射出成形し、その後、引出し装置を移動させて管状パリソン(15)を引き出し形成し、続いて、ブロー成形割型(10)を用いて蛇腹状中空部及びその他端の小径口部(4)を一体にブロー成形する。

Description

明 細 書
樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置
技術分野
[0001] 本発明は、主として自動車のトリポートタイプの等速ジョイントブーツなどに用いられ るもので、蛇腹状中空部及びその両端の接続用口部を含めて全体を熱可塑性榭脂 により一体に成形する榭脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置に関するも のである。
背景技術
[0002] この種の榭脂製ジョイントブーツは、自動車のトリポートタイプの等速ジョイント部へ の塵埃や水等の進入を防止したり、封入したグリースが漏れ出さないように保持したり するために、蛇腹状中空部の一端側に、従動シャフト側の端部に設けたアウターケ ースにバンド等を介して締付け固定される大径ロ部を有するとともに、蛇腹状中空部 の他端側に、伝動シャフトにバンド等を介して締付け固定される小径口部とを有して いる。このような形態の榭脂製ジョイントブーツを製造する手段として、従来一般に、 小径口部を射出成形により成形した後、その他の蛇腹状中空部及び大径ロ部をブ ロー成形により成形する製造方法及びそのための製造装置が知られている (例えば
、特許文献 1参照)。
[0003] また、ノズルコアと該コアを同心的に包囲してコアとの間に溶融榭脂を押し出す出 口ギャップを形成するノズル口金とにより形成される円環状オリフィスノズルの出口ギ ヤップ上に小径口部形成用キヤビティを有する弓 I出し装置を当接させて出口ギャップ 力 引出し装置のキヤビティ内に熱可塑性の溶融榭脂を射出することにより小径口部 を成形した後、前記出口ギャップを通して溶融榭脂を更に押し出しつつ引出し装置 を円環状オリフィスノズル力 離間移動させることにより管状のノ^ソンを引き出し形 成し、次いで、前記出口ギャップを形成していたノズル口金の最上部をブロー成形割 型と入れ替えて管状パリソンをブロー成形することで蛇腹状中空部を形成し、また、ノ ズル口金の下位部に形成されて ヽる大径口部形成用キヤビティにて大径口部を射 出成形することにより、所定の榭脂製ジョイントブーツを連続的に成形する製造方法 及びそのための製造装置も従来より知られている(例えば、特許文献 2参照)。
特許文献 1 :日本国特開平 6— 234150号公報
特許文献 2 :日本国特開 2002-361715公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記特許文献 1に開示されて 、る従来一般の製造手段の場合は、一端の小径口 部のみが射出成形されるものであるから、肉厚が円周方向で任意に変化する異径形 状の小径口部であっても容易かつ高精度に形成することが可能である反面、それ以 外の蛇腹状中空部及び大径口部はブロー成形されるものであるために、それら蛇腹 状中空部及び大径ロ部は全て円周方向の肉厚が均一またはほぼ均一なものとなり、 一般的な自動車用等速ジョイントブーツを製造することしかできず、例えば自動車の トリポートタイプの等速ジョイント用ブーツのように、大径ロ部を、その外周面が真円 状で、内周面が周方向の複数箇所に径内方への突出部を有する凹凸状とした異径 形状にすることが望まれる榭脂製ジョイントブーツは製造することができな 、と 、う問 題があった。
[0005] また、上記特許文献 2に開示されている従来の製造手段の場合は、小径口部も大 径口部も射出成形されるものであるから、それら両端口部を共に異径形状に容易に 成形することが可能で、トリポートタイプの等速ジョイント用ブーツの製造も可能である 。し力しながら、寸法的に最も大きいことから寸法精度の要求が最も高くて成形しにく V、大径口部を最終段階に近!、段階で射出成形するものであるため、その大径口部 全周の収縮率を均一かつ安定ィヒさせるためにはその射出成形後の冷却に十分な時 間をかける必要があり、これらのことから成形サイクル、ひいては、製造効率の上昇に も自ずと限界があるという課題を有していた。また、この大径ロ部を成形するためのキ ャビティが、小径口部の射出成形時及びパリソン形成時には溶融樹脂の流路として 利用されるため、該キヤビティ部分を、溶融樹脂の流路として利用するときには高温 に保持しつつ、大径ロ部の射出成形後には冷却する必要があり、温度制御が複雑 で、高 、寸法精度を確保することが難し 、と 、う問題もある。
[0006] 本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、冷却時間の短縮によって成形サイク ルをアップして寸法精度が非常に高!、大径口部を有する榭脂製ジョイントブーツを効 率良く製造することができる榭脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置を提供 することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成するために、本発明に係る榭脂製ジョイントブーツの製造方法は、 蛇腹状中空部の一端に大径口部を有するとともに、他端に小径口部を有するジョイ ントブーツを熱可塑性榭脂により一体成形する榭脂製ジョイントブーツの製造方法で あって、前記ジョイントブーツの小径口部に相当する径を有し、熱可塑性溶融榭脂を 押し出し可能な出口ギャップが形成されて 、る円環状オリフィスノズルの出口ギャップ 上に、前記ジョイントブーツの大径ロ部形成用キヤビティを有する引出し装置のキヤ ビティを、両者間に前記出口ギャップから引出し装置のキヤビティに向けて漸次径が 大きくなる円錐環状形の溶融榭脂通路を形成する補助ノズル口金を介在させて当接 させ、この状態で円環状オリフィスノズルの出口ギャップから円錐環状形の溶融榭脂 通路を通して引出し装置のキヤビティ内に溶融榭脂を射出することにより、ジョイント ブーツの大径口部を成形する工程と、前記補助ノズル口金を側方に移動退避した上 、成形された大径ロ部を保冷した状態で、円環状オリフィスノズルの出口ギャップを 通して溶融榭脂を押し出しつつ前記引出し装置を円環状オリフィスノズル力 離間移 動させることにより管状パリソンを引き出し形成する工程と、前記引出し装置が円環状 オリフィスノズルに対し所定ストロークだけ離間移動されたとき、ブロー成形割型を側 方より管状パリソン側に近接移動させて型締めする工程と、前記管状パリソン内部に 圧縮気体を吹き込んで該パリソンをブロー成形割型の内面形状に沿った形にブロー 成形してジョイントブーツの蛇腹状中空部及び小径口部を一体に成形する工程と、 前記ブロー成形割型を側方へ移動させて型開きし、かつ、大径ロ部形成用キヤビテ ィを構成する分割金型を型開きして大径口部を取り出す工程とを、備えて ヽることを 特徴とするものである。
[0008] また、本発明に係る榭脂製ジョイントブーツの製造装置は、蛇腹状中空部の一端に 大径口部を有するとともに、他端に小径口部を有するジョイントブーツを熱可塑性榭 脂により一体成形する榭脂製ジョイントブーツの製造装置であって、前記ジョイントブ ーッの小径口部に相当する径を有し、熱可塑性溶融榭脂を押し出し可能な出口ギヤ ップが形成されている円環状オリフィスノズルと、この円環状オリフィスノズルの出口ギ ヤップ上に当接配置させた状態と円環状オリフィスノズルの側方に移動退避させた状 態とに切替可能で、出口ギャップ上に当接配置させた状態では該出口ギャップから 外方へ向けて漸次径が大きくなる円錐環状形の溶融榭脂通路を形成する補助ノズ ル口金と、この補助ノズル口金の円錐環状形の溶融榭脂通路を介して前記円環状 オリフィスノズルの出口ギャップに接続可能な大径ロ部形成用キヤビティを有し、その キヤビティ内に溶融榭脂を射出してジョイントブーツの大径口部を成形した後に円環 状オリフィスノズル力 離間移動させることにより管状パリソンを引き出し形成する引 出し装置と、この引出し装置が円環状オリフィスノズルに対し所定ストロークだけ離間 移動されたとき、管状パリソン側に近接移動させて型締めし、前記管状パリソン内部 に圧縮気体が吹き込まれることにより該パリソンを所定形状にブロー成形してジョイン トブーツの蛇腹状中空部及び小径口部を一体に成形するブロー成形割型とを、備え て ヽることを特徴とするものである。
[0009] 本発明によれば、ジョイントブーツのうち、最も成形しにくい上に最も高い寸法精度 が要求される大径口部をまず射出成形により成形し、その成形された大径口部を保 冷状態としてその全周の収縮率を均一かつ安定ィ匕した状態で、管状パリソンを引き 出し形成し、その後、ブロー成形割型を用いて蛇腹状中空部及び小径口部を一体 にブロー成形するものであるから、外周面が真円状で、かつ、内周面が周方向の複 数箇所に径内方への突出部を有する凹凸状とした異径形状の大径ロ部を有するこ とが望まれる自動車用の等速ジョイントブーツであっても、その大径ロ部が高い寸法 精度に成形された高品質の榭脂製ジョイントブーツを製造することが可能である。ま た、ブロー成形の終了とほぼ同時にジョイントブーツ全体の冷却が完了しており、大 径口部を最終段階に近!、段階で射出成形する場合のように、その大径口部の冷却 に余分な時間をかけずに済むことから、成形サイクルのアップが図れて高精度、高品 質な榭脂製ジョイントブーツの製造効率を著しく改善することができる。
[0010] 上記本発明において、成形対象となる榭脂製ジョイントブーツが、蛇腹状中空部一 端の大径ロ部の外周面が略真円状に形成され、かつ、その内周面が周方向の複数 箇所に径内方への突出部を有する凹凸状に形成されたものである場合、前記大径 口部における前記突出部力 径内方に湾曲状に張り出す内側壁部と、前記大径ロ 部の外周面の一部を構成する円弧状の外側壁部と、これら内側壁部と外側壁部を両 者の周方向中央で連結する径方向に延びる中央支持壁と、該中央支持壁の両側に おいて前記内側壁部と外側壁部を連結する左右のサイド支持壁とを備えてなり、該 サイド支持壁が外方ほど前記中央支持壁に近づくよう傾斜したものであってもよい。 これにより突出部には空洞部としての肉抜き穴が設けられることになり、そのため、肉 抜き穴が形成されていない場合に比べて、突出部を早く冷却することができる。また 、サイド支持壁が中央支持壁に対して平行に配されている場合、サイド支持壁の外 側の肉抜き穴が小さくなつて、そのための中子を脱型しにくくなる力 上記のように中 央支持壁側に傾斜させることにより、サイド支持壁の外側の肉抜き穴の断面積を確保 して、中子の脱型性を確保することができる。更に、サイド支持壁を上記のように傾斜 させることにより、内側壁部の外側面をこれに略垂直なサイド支持壁で支持すること ができ、そのため、大径ロ部を締め付け固定した際に、内側壁部での面圧を周方向 で均一化することができ、大径ロ部におけるシール性を向上することができる。このよ うな観点から、上記サイド支持壁は、内側壁部における外側壁部への付け根部と中 央支持壁との連結部との中間位置において、前記内側壁部に対して略垂直に結合 されていることが好ましい。
[0011] また、このような肉抜き穴を備える突出部を設ける場合、その製造装置としては、前 記大径口部形成用キヤビティが、前記大径ロ部の内周面における周方向の複数箇 所に径内方への突出部を成形するための凹部を備え、前記引出し装置が、前記突 出部に軸方向の肉抜き穴を形成するための中子を備え、該中子が前記凹部に対し て軸方向に進退可能に設けられて 、ることが、大径口部の脱型性を確保する上で好 ましい。
[0012] 上記本発明に係る榭脂製ジョイントブーツの製造装置において、前記引出し装置 における大径ロ部形成用キヤビティを構成する分割金型は、引出し装置本体の先端 部に形成された凹入部に対して該装置の引出し移動方向に挿入固定及び引抜可能 な内側金型と、前記凹入部周りの環状部分を形成し側方に移動させて型開き可能な 外側金型とを備えて構成されてもよい。この場合、大径ロ部を取り出す場合には、外 側金型を側方に移動させて型開きすればよい。そして、このように上記キヤビティを構 成する分割金型を引出し装置に組み込み構成することにより、別個に設ける場合に 比べて、金型構造が簡単となり、製造装置全体の設備コストを低減しつつ、内側金型 を交換使用することで、種々の異径形状の大径ロ部を選択的に成形することができ る。
[0013] また、本発明に係る榭脂製ジョイントブーツの製造装置において、前記大径ロ部形 成用キヤビティを構成する分割金型に、射出成形された大径口部を冷却保持する冷 却水配管を設けることが好ましい。この場合は、最初に射出成形された大径ロ部を 急速かつ均一に冷却し安定ィ匕して次工程のノ^ソン引き出し工程に早く移行すること が可能で、成形サイクルの一層のアップを図ることができるとともに、管状パリソンの 引き出し時にも大径ロ部を確実に保冷して変形等の精度の悪ィ匕を防ぐことができる。 発明の効果
[0014] 上記したように本発明によれば、寸法精度が非常に高!ヽ大径口部を有する榭脂製 ジョイントブーツを効率良く製造することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明の実施の形態を図面にもとづいて説明する。
[0016] 図 1及び図 2は、本発明が成形対象とする榭脂製ジョイントブーツの代表例であると ころの、自動車用のトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブーツの縦断面図及び その底面図である。
[0017] この自動車用のトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブーツ 1は、蛇腹状中空 部 2の一端に大径ロ部 3を有するとともに、他端に小径口部 4を有し、これらを熱可塑 性榭脂により一体成形してなるもので、一端の大径ロ部 3は、図 2に示すように、その 外周面 3aが真円状に形成され、かつ、内周面 3bが周方向の複数箇所(図面上は周 方向に等間隔を隔てた三箇所で示すが、二箇所でも四箇所以上でもよい)に径内方 への突出部 3cを有する凹凸状に形成されている。この内周面 3bの突出部 3cは、大 径ロ部 3を図示省略する従動シャフト側の端部に設けたアウターケースにバンド等を 介して締付け固定する際、両者間のシール性を確保するためにアウターケースの外 周面に形成されている凹状部に嵌合される。一方、他端の小径口部 4は、図 1では、 後述するブロー成形後のそのまま状態が示されており、最終的には一点鎖線 Xにお いて先端部 4aが切り落とされて製品となる。
[0018] 上記のようなトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブーツ 1の製造装置は、大き く分けると、図 3—図 7に示すように、榭脂製ブーツ 1の小径口部 4の内径 (切断前の 内径) Dに相当する径を有し、図示省略した加圧ピストンにより圧送されてくる熱可塑 性溶融榭脂 5を押し出し可能な出口ギャップ 6が形成されて ヽる円環状オリフィスノズ ル 7と、この円環状オリフィスノズル 7の出口ギャップ 6上に着座させた状態とオリフィス ノズル 7の側方へ退避させた状態とに移動切替可能な周方向分割式の補助ノズル口 金 8と、前記円環状オリフィスノズル 7の出口ギャップ 6に対して近接離間する矢印 a— b方向に駆動移動可能な引出し装置 9と、後述する管状パリソンに対し側方から近接 離間する矢印 c d方向に駆動移動可能な周方向分割式のブロー成形割型 10とから 構成されている。
[0019] 前記引出し装置 9には、榭脂製ブーツ 1の大径ロ部 3を射出成形するためのキヤビ ティ 11が設けられている。このキヤビティ 11は、引出し装置 9に組み込まれた分割金 型 12により構成されている。この分割金型 12は、引出し装置本体 9Aの先端に形成 された凹入部 9aに対して引出し装置 9の移動方向に挿入固定及び引抜可能な内側 金型 12Aと、前記凹入部 9a周りの環状部分を形成する外側金型 12Bとから構成され ており、外側金型 12Bは引出し装置本体 9Aの外周面に対し側方から着脱可能な周 方向分割式の金型である。また、この分割金型 12の内側金型 12Aの中心部には、 円錐状外面を有するノズルコア 13が同心状に固定保持されており、このノズルコア 1 3の円錐状外面と前記補助ノズル口金 8を円環状オリフィスノズル 7の出口ギャップ 6 上に着座させたとき、それ(円錐状外面)に対向する補助ノズル口金 8側の円錐状内 面との間に出口ギャップ 6からキヤビティ 11に向けて漸次径が大きくなる円錐環状形 の溶融榭脂通路 14を形成するように構成されている。なお、内側金型 12Aはこの例 では断熱材で形成されて 、る。
[0020] 前記ブロー成形割型 10は、榭脂製ブーツ 1の蛇腹状中空部 2の外面形状に対応 する蛇腹形状の成形部 10aとその一端において榭脂製ブーツ 1の小径口部 4の外面 形状に相応する円筒形状の成形部 10bとを有する内面形状に形成されている。
[0021] また、前記分割金型 12の内側金型 12A及び外側金型 12B、更には引出し装置本 体 9Aの上記キヤビティ 11に面する箇所には、それぞれ冷却水配管 16が内蔵されて いる。さらに、前記円環状オリフィスノズル 7は、加圧ピストンにより圧送されてくる熱可 塑性溶融榭脂 5を出口ギャップ 6から押し出す状態と、溶融榭脂 5に代えてブロー成 形用の圧縮気体を送り出す状態とに切替え可能に構成されて!ヽる。
[0022] 次に、上記構成の製造装置を用いてトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブー ッ 1を製造する方法を工程順に列記して説明する。
[0023] (1)図 3に示すように、円環状オリフィスノズル 7の出口ギャップ 6上に、補助ノズル口 金 8を側方から移動させ着座させて円錐環状形の溶融榭脂通路 14を形成するととも に、その補助ノズル口金 8上に引出し装置 9の先端を当接させることにより、出口ギヤ ップ 6と大径口部形成用キヤビティ 11とを前記溶融榭脂通路 14を介して接続させる。 この状態で、加圧ピストンにより圧送されてくる熱可塑性溶融榭脂 5を円環状オリフィ スノズル 7の出口ギャップ 6から溶融榭脂通路 14を通して引出し装置 9側のキヤビティ 11内に溶融榭脂 5を射出することにより、まず榭脂製ブーツ 1の大径ロ部 3を成形す る。その射出成形直後には、冷却水配管 16に冷却水が流通されており、全周の収縮 率が均一で、かつ、寸法的に安定した精度の大径ロ部 3を成形することができる。
[0024] (2)次いで、図 4に示すように、補助ノズル口金 8を矢印 dで示すように側方へ移動退 避させ、かつ、射出成形された大径ロ部 3の保冷状態は維持したままで、円環状オリ フィスノズル 7の出口ギャップ 6から熱可塑性溶融榭脂 5を押し出しつつ、引出し装置 9を円環状オリフィスノズル 7から矢印 bで示すように上方へ離間移動させることにより 、管状のパリソン 15を引き出し形成する。
[0025] (3)そして、前記引出し装置 9が所定ストロークだけ離間移動されたとき、すなわち、 所定長さの管状パリソン 15が引き出し形成されたとき、ブロー成形割型 10を、図 5に 示すように、側方力も矢印 cで示すように管状パリソン 15側に近接移動させて型締め する。
[0026] (4)続いて、図 6に示すように、前記円環状オリフィスノズル 7の出口ギャップ 6からは 熱可塑性溶融榭脂 5に代えて、ブロー成形用の圧縮気体 (一般的にはエアー) eを管 状パリソン 15内に吹き込んで該ノ ^ソン 15をブロー成形割型 10の内面形状に沿つ た形、すなわち、蛇腹形状成形部 10a及び円筒形状成形部 10bに沿った形状にブ ロー成形することにより、榭脂製ブーツ 1の蛇腹状中空部 2及び小径口部 4を一体に 形成する。このとき、ノ リソン 15はその全周に亘つて均等に延伸されることになり、蛇 腹状中空部 2及び小径口部 4共に肉厚精度の高い均質なものに成形される。
[0027] (5)このブロー成形が終了するとほぼ同時にブーツ 1全体の冷却は完了しているた め、ブロー成形後は直ちにブロー成形割型 10を、図 7の矢印 dで示すように、側方へ 移動させた型開きし、かつ、大径ロ部形成用キヤビティ 11を構成する分割金型 12の うち、外側金型 12Bを矢印 fで示す側方に移動させて型開きし、その状態で榭脂製ブ ーッ 1を保持しながら引出し装置 9を矢印 bで示す上方に移動させることにより、最初 に射出成形されている大径ロ部 3が分割金型 12から取り出される。これによつて、蛇 腹状中空部 2の一端に大径ロ部 3が、他端に小径口部 4がー体成形された所定形状 のトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブーツ 1を効率よく製造することができる。
[0028] 図 8及び図 9は、他の実施形態に係るトリポートタイプの等速ジョイント用榭脂製ブ ーッ 20の縦断面図及びその底面図である。この実施形態では、大径ロ部 3における 突出部 3cの構成及びそのための製造方法が上記した実施形態とは異なり、その他 の構成については上記実施形態と基本的には同じであるため、同じ構成部位には同 じ符号を付して説明は省略する。
[0029] この実施形態において、上記突出部 3cは、径内方に湾曲状に張り出す内側壁部 3 1と、大径ロ部 3の外周面 3aの一部を構成する円弧状の外側壁部 32と、これら内側 壁部 31と外側壁部 32を両者の周方向中央で連結する径方向に延びる中央支持壁 33と、該中央支持壁 33の両側において内側壁部 31と外側壁部 32を連結する左右 の一対のサイド支持壁 34, 34とを備えてなる。上記サイド支持壁 34, 34は、大径ロ 部 3の中心から放射状に設けられた中央支持壁 33に対して平行ではなぐ外方ほど 中央支持壁 34に近づくよう傾斜して形成されている。より詳細には、サイド支持壁 34 は、内側壁部 31が周方向において均等な間隔で中央支持壁 33とサイド支持壁 34と により支持されるように、内側壁部 31における外側壁部への付け根部 3 laと中央支 持壁との連結部 31bとの中間位置において内側壁部 31を支持しており、そのため、 当該中間位置において内側壁部 31と連結されている。また、この連結部において内 側壁部 31に対して略垂直に交差するように、当該連結部力 外方に行くほど中央寄 りに、即ち中央支持壁 34に近づくよう傾斜して設けられて 、る。
[0030] これにより、突出部 3cには、周方向に並ぶ複数 (この例では 4個)の肉抜き穴 36, 3 5, 35, 36が設けられている。中央支持壁 33により仕切られた内側の一対の肉抜き 穴 35, 35は、大径ロ部の外周面 3a側が窄まった台形状をなす。また、その外側の 一対の肉抜き穴 36, 36は、三角形状をなしている。
[0031] このような形状を持つ突出部 3cを形成するため、本実施形態では図 10に示す引出 し装置 9を用いる。この引出し装置 9では、大径ロ部形成用キヤビティ 11に設けられ た上記突出部 3cを成形するための凹部 17において、突出部 3cに軸方向の肉抜き 穴 35, 35, 36, 36を形成するための中子 18が設けられている。この中子 18は、引 出し装置本体 9Aに設けられた油圧又はエアシリンダなどの駆動装置 19により、上記 凹部 17に対して軸方向に進退可能に設けられて 、る。
[0032] そして、榭脂製ブーツ 1の製造時には、中子 18を凹部 17内に突出させた状態で大 径ロ部 3を射出成形し、ブロー成形後の脱型に際し、中子 18を駆動装置 19により上 方に退避させ、また外側金型 12Bを側方に移動させて型開きしてから、引出し装置 9 を上方に移動させることにより、大径ロ部 3を脱型する。その他の製造方法は上記実 施形態と同様に行うことができる。
[0033] 本実施形態であると、このように中子 18を凹部 17に対して進退可能に設け、中子 1 8を退避させてから大径口部 3を脱型するようにして ヽるので、中子が固定式の場合 に比べて、大径ロ部 3の脱型をスムーズに行うことができる。すなわち、中子が固定 式であると、引出し装置 9を上方に移動させて脱型しょうとしたときに、中子の外周面 と肉抜き穴の内周面との摩擦抵抗が大きくて、移動する引出し装置 9に対して動かな いように保持する榭脂製ブーツ 1に過大な力が作用し、変形するおそれがあるが、中 子 18を進退可能にすることによりこの問題を解消することができる。
[0034] また、本実施形態であると、突出部 3cには肉抜き穴 35, 36を設けたことにより、肉 抜き穴が形成されていない場合に比べて、突出部 3cを早く冷却することができる。ま た、サイド支持壁 34, 34が中央支持壁 33に対して平行に配されている場合、サイド 支持壁 34の外側の肉抜き穴 36が小さくなつて、そのための中子 18を脱型しにくくな る力 上記のように中央支持壁 33側に傾斜させることにより、上記外側の肉抜き穴 36 の断面積を確保して、中子 18の脱型性を確保することができる。更に、この傾斜によ り、内側壁部 31の外側面をこれに略垂直なサイド支持壁 34で支持することができ、 そのため、大径ロ部 3を締め付け固定した際に、内側壁部 31がアウターケースに及 ぼす面圧を周方向で極力均一にすることができ、大径ロ部 3におけるシール性を向 上することができる。
[0035] なお、上記実施の形態では、トリポートタイプの等速ジョイントに用いられる榭脂製 ブーツについて説明したが、これに限定されることなぐ大径ロ部が異径形状のジョイ ントブーツであれば有効に適用可能である。
産業上の利用可能性
[0036] 以上のように、本発明によれば、ジョイントブーツのうち、最も成形しにくい上に最も 高 、寸法精度が要求される大径口部を最初に射出成形し、その成形された大径口 部の保冷状態で管状パリソンの引き出し形成、蛇腹状中空部及び小径口部を一体 ブロー成形するものであるから、外周面が真円状で、かつ、内周面が周方向の複数 箇所に径内方への突出部を有する凹凸状の異径形状の大径口部を有する自動車 用の等速ジョイントブーツ等を成形対象とする場合であっても、収縮率が安定して非 常に寸法精度の高!、大径口部を有する高品質の榭脂製ジョイントブーツを製造する ことができる。その上、ブロー成形の終了とほぼ同時にジョイントブーツ全体の冷却が 完了しており、大径ロ部の冷却に余分な時間をかけずに済むことが相俟って、成形 サイクルをアップすることができる。したがって、高寸法精度、高品質な榭脂製ジョイ ントブーツの製造効率を著しく改善することができる。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1]本発明に係る榭脂製ジョイントブーツの代表例である自動車用のトリポートタイ プの等速ジョイント用榭脂製ブーツの縦断面図である。
[図 2]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツの底面図である。
[図 3]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツの大径ロ部に成形状態を示す要部の縦断 面図である。 [図 4]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツの管状パリソンの引き出し形成状態を示す 要部の縦断面図である。
[図 5]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツのブロー成形前の型締め状態を示す要部 の縦断面図である。
[図 6]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツのブロー成形状態を示す要部の縦断面図 である。
[図 7]同上等速ジョイント用榭脂製ブーツのブロー成形完了後の型開き状態を示す要 部の縦断面図である。
[図 8]他の実施形態に係る等速ジョイント用榭脂製ブーツの縦断面図である。
[図 9]図 8の等速ジョイント用榭脂製ブーツの底面図である。
[図 10]図 8の等速ジョイント用榭脂製ブーツの製造に用いる引出し装置の断面図であ る。
符号の説明
1…等速ジョイント用榭脂製ブーツ、 2…蛇腹状中空部、 3…大径口部、 3a…真円状 外周面、 3b…凹凸状内周面、 3c…径内方への突出部、 4…小径口部、 5…熱可塑 性溶融榭脂、 6· ··出口ギャップ、 7· ··円環状オリフィスノス、ノレ、 8· ··ネ ΐ助ノス、ノレ口金、 9 …引出し装置、 9Α…引出し装置本体、 9a…凹入部、 10· ··ブロー成形割型、 11· ·· 大径ロ部成形用キヤビティ、 12· ··内外分割金型、 12A…内側金型、 12B…外側金 型、 14· ··溶融榭脂通路、 15…管状パリソン、 16· ··冷却水配管、 17· ··キヤビティの凹 部、 18· ··中子、 31· ··内側壁部、 32· ··外側壁部、 33· ··中央支持壁、 34…サイド支 持壁、 35, 36· ··肉抜き穴

Claims

請求の範囲
[1] 蛇腹状中空部の一端に大径口部を有するとともに、他端に小径口部を有するジョイ ントブーツを熱可塑性榭脂により一体成形する榭脂製ジョイントブーツの製造方法で あって、
前記ジョイントブーツの小径口部に相当する径を有し、熱可塑性溶融榭脂を押し出 し可能な出口ギャップが形成されて ヽる円環状オリフィスノズルの出口ギャップ上に、 前記ジョイントブーツの大径口部形成用キヤビティを有する引出し装置のキヤビティを 、両者間に前記出口ギャップから引出し装置のキヤビティに向けて漸次径が大きくな る円錐環状形の溶融榭脂通路を形成する補助ノズル口金を介在させて当接させ、こ の状態で円環状オリフィスノズルの出口ギャップから円錐環状形の溶融榭脂通路を 通して引出し装置のキヤビティ内に溶融榭脂を射出することにより、ジョイントブーツ の大径口部を成形する工程と、
前記補助ノズル口金を側方に移動退避した上、成形された大径口部を保冷した状 態で、円環状オリフィスノズルの出口ギャップを通して溶融榭脂を押し出しつつ前記 引出し装置を円環状オリフィスノズル力も離間移動させることにより管状パリソンを引 き出し形成する工程と、
前記引出し装置が円環状オリフィスノズルに対し所定ストロークだけ離間移動され たとき、ブロー成形割型を側方より管状パリソン側に近接移動させて型締めする工程 と、
前記管状パリソン内部に圧縮気体を吹き込んで該ノ ^ソンをブロー成形割型の内 面形状に沿った形にブロー成形してジョイントブーツの蛇腹状中空部及び小径口部 を一体に成形する工程と、
前記ブロー成形割型を側方へ移動させて型開きし、かつ、大径ロ部形成用キヤビ ティを構成する分割金型を型開きして大径口部を取り出す工程とを、
備えていることを特徴とする榭脂製ジョイントブーツの製造方法。
[2] 成形対象となる榭脂製ジョイントブーツが、蛇腹状中空部一端の大径口部の外周 面が略真円状に形成され、かつ、その内周面が周方向の複数箇所に径内方への突 出部を有する凹凸状に形成されたものである請求項 1に記載の榭脂製ジョイントブー ッの製造方法。
[3] 前記大径ロ部における前記突出部は、径内方に湾曲状に張り出す内側壁部と、前 記大径口部の外周面の一部を構成する円弧状の外側壁部と、これら内側壁部と外 側壁部を両者の周方向中央で連結する径方向に延びる中央支持壁と、該中央支持 壁の両側において前記内側壁部と外側壁部を連結する左右のサイド支持壁とを備え てなり、該サイド支持壁が外方ほど前記中央支持壁に近づくよう傾斜していることを 特徴とする請求項 2記載の榭脂製ジョイントブーツの製造方法。
[4] 前記サイド支持壁が、前記内側壁部における前記外側壁部への付け根部と前記中 央支持壁との連結部との中間位置において、前記内側壁部に対して略垂直に結合 されていることを特徴とする請求項 3記載の榭脂製ジョイントブーツの製造方法。
[5] 蛇腹状中空部の一端に大径口部を有するとともに、他端に小径口部を有するジョイ ントブーツを熱可塑性榭脂により一体成形する榭脂製ジョイントブーツの製造装置で あって、
前記ジョイントブーツの小径口部に相当する径を有し、熱可塑性溶融榭脂を押し出 し可能な出口ギャップが形成されて ヽる円環状オリフィスノズルと、
この円環状オリフィスノズルの出口ギャップ上に当接配置させた状態と円環状オリフ イスノズルの側方に移動退避させた状態とに切替可能で、出口ギャップ上に当接配 置させた状態では該出口ギャップ力 外方へ向けて漸次径が大きくなる円錐環状形 の溶融榭脂通路を形成する補助ノズル口金と、
この補助ノズル口金の円錐環状形の溶融榭脂通路を介して前記円環状オリフィスノ ズルの出口ギャップに接続可能な大径ロ部形成用キヤビティを有し、そのキヤビティ 内に溶融榭脂を射出してジョイントブーツの大径口部を成形した後に円環状オリフィ スノズル力 離間移動させることにより管状パリソンを引き出し形成する引出し装置と この引出し装置が円環状オリフィスノズルに対し所定ストロークだけ離間移動された とき、管状パリソン側に近接移動させて型締めし、前記管状パリソン内部に圧縮気体 が吹き込まれることにより該ノ リソンを所定形状にブロー成形してジョイントブーツの 蛇腹状中空部及び小径口部を一体に成形するブロー成形割型とを、 備えていることを特徴とする榭脂製ジョイントブーツの製造装置。
[6] 前記引出し装置における大径ロ部形成用キヤビティを構成する分割金型は、引出 し装置本体の先端部に形成された凹入部に対して該装置の引出し移動方向に挿入 固定及び引抜可能な内側金型と、前記凹入部周りの環状部分を形成し側方に移動 させて型開き可能な外側金型とを備えて構成されている請求項 5に記載の榭脂製ジ ョイントブーツの製造装置。
[7] 前記大径口部形成用キヤビティを構成する分割金型には、射出成形されたジョイン トブーツの大径口部を冷却保持する冷却水配管が設けられて!/、る請求項 5または 6 に記載の榭脂製ジョイントブーツの製造装置。
[8] 前記大径ロ部形成用キヤビティは、前記大径ロ部の内周面における周方向の複数 箇所に径内方への突出部を成形するための凹部を備え、前記引出し装置は、前記 突出部に軸方向の肉抜き穴を形成するための中子を備え、該中子が前記凹部に対 して軸方向に進退可能に設けられたことを特徴とする請求項 5— 7のいずれかに記 載の榭脂製ジョイントブーツの製造装置。
PCT/JP2004/013935 2004-09-24 2004-09-24 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置 WO2006033158A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013935 WO2006033158A1 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置
JP2005512269A JP4291325B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂製ジョイントブーツの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013935 WO2006033158A1 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033158A1 true WO2006033158A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36089925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013935 WO2006033158A1 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4291325B2 (ja)
WO (1) WO2006033158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1803955A1 (en) * 2004-10-19 2007-07-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Joint boot
WO2011121203A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-06 Trelleborg Boots France Machine et procede de fabrication d'un manchon et manchon ainsi obtenu

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595521A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of painted heat resisting molded container
JPH09300436A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Placo Co Ltd 等速ジョイントなどの保護ブーツの射出ブロー成形方法と、その装置及びこれに使用される成形金型
JP2003329057A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 樹脂製ジョイントブーツ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595521A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of painted heat resisting molded container
JPH09300436A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Placo Co Ltd 等速ジョイントなどの保護ブーツの射出ブロー成形方法と、その装置及びこれに使用される成形金型
JP2003329057A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 樹脂製ジョイントブーツ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1803955A1 (en) * 2004-10-19 2007-07-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Joint boot
EP1803955A4 (en) * 2004-10-19 2008-11-05 Toyo Tire & Rubber Co CONNECTION SLEEVE
WO2011121203A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-06 Trelleborg Boots France Machine et procede de fabrication d'un manchon et manchon ainsi obtenu
FR2958205A1 (fr) * 2010-03-31 2011-10-07 Trelleborg Prodyn Machine et procede de fabrication d'un manchon et manchon ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
JP4291325B2 (ja) 2009-07-08
JPWO2006033158A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004168B1 (ko) 이중벽구조의 튜브조립체 및 그 계속적 제조방법
EP0918618B1 (en) Improved boot and method of making such a boot
JPH0777765B2 (ja) 内側がなめらかで外側にリブを備えた管を押出し成形可能なプラスチックから製造する方法及び該方法を実施するための装置
US20110101562A1 (en) Tubular member extrusion method and tubular member extrusion apparatus
JP4291325B2 (ja) 樹脂製ジョイントブーツの製造方法
CN113320085B (zh) 多级投射物、部件的成型方法及部件
JP2004351752A (ja) 樹脂製ジョイントブーツの製造方法及び製造装置
JP4033068B2 (ja) 中空品の成形方法
WO2020110369A1 (ja) 樹脂管の製造方法
JPS6361170B2 (ja)
JP3809658B2 (ja) ブーツのブロー成形装置及びその製造方法
EP2677154B1 (en) Line system for a fluid, method of manufacturing a line system and apparatus for manufacturing a line system
JP3480715B2 (ja) ブロー成形による樹脂チューブの製造方法及びそれに用いられる押出しダイ
JP2001277305A (ja) コネクタ付き樹脂ホースの製造法
JP4914837B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
JP2009023179A (ja) フランジ付樹脂チューブの製造方法
JP3113928B2 (ja) 消失模型成形型
JP2023017495A (ja) 管体の製造装置
JP3353180B2 (ja) パイプ付き中空体の製造方法
JP2005106294A (ja) 樹脂製ジョイントブーツ
JP2016043675A (ja) ベローズの製造方法およびベローズ
JP2016043677A (ja) ベローズの製造方法およびベローズ
JPH0244984Y2 (ja)
KR970000933B1 (ko) 축방향 연장부와 방사상 연장부를 갖는 중공 플라스틱 제품의 제조방법 및 이로부터 제조된 중공 플라스틱 도관
JPH07266401A (ja) 曲り管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512269

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase