WO2006030800A1 - 疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフト、ならびにそれらの疲労特性向上方法 - Google Patents

疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフト、ならびにそれらの疲労特性向上方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030800A1
WO2006030800A1 PCT/JP2005/016881 JP2005016881W WO2006030800A1 WO 2006030800 A1 WO2006030800 A1 WO 2006030800A1 JP 2005016881 W JP2005016881 W JP 2005016881W WO 2006030800 A1 WO2006030800 A1 WO 2006030800A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil hole
shaft
strength
notch
residual stress
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Fujita
Toshimi Tarui
Shuji Kozawa
Tatsuro Ochi
Suguru Yoshida
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004295861A external-priority patent/JP4436225B2/ja
Priority claimed from JP2005111627A external-priority patent/JP4818632B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Publication of WO2006030800A1 publication Critical patent/WO2006030800A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles

Definitions

  • the present invention is widely used in automobiles and various industrial machines.
  • the present invention relates to a high-strength machine part having excellent fatigue characteristics such as a gear and a gear and a method for improving fatigue characteristics.
  • the present invention relates to a high-strength mechanical component having a notch portion with a radius of curvature of 25 dragons or less and having a surface HV hardness of 250 or more and excellent fatigue properties, and a method for improving fatigue properties.
  • the fatigue characteristics may not improve as the mechanical parts increase in strength.
  • the effect of improving fatigue strength is small even if the strength is increased. This is because stress concentrates on the notch.
  • the boundary between the arm and the pin or the shaft is a fillet V-shaped section with a rounded cross section.
  • This fillet-shaped section is the torsional stress and bending response during rotation of the crankshaft. It is a place where power is easy to concentrate. For this reason, strengthening of the fillet portion has been carried out, and examples thereof include a P-hole processing method and a high-frequency quenching method.
  • the roll processing method is a technique for improving the strength by cold working the pin Z flange and journal Z flange with a fillet roll.
  • JP 2002-122126 A discloses a tensile stress A technology that relieves stress concentration by increasing the radius of curvature of such a portion
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-224920 introduces a technology that relieves stress concentration by suppressing the reduction of the shaft diameter of the fillet collar. ing.
  • the induction hardening method is a technology that increases the strength of the pin, journal part, pin Z flange, and fillet part of the journal / flange boundary by martensitizing by induction hardening.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-173711 introduces an induction hardening method and apparatus that hardly cause quench cracking.
  • crankshafts and gearshafts used in automobile engines are subject to a large fluctuating load that accompanies the rotation of the engine and are required to have high strength.
  • the oil hole provided in the shaft is drilled from various directions and is the weakest part in terms of strength.
  • JP 2002-38220 A discloses induction hardening.
  • a method is disclosed in which the strength around the oil hole is further increased and compressive residual stress is introduced into the surface of the oil hole, and when the crankshaft is rotated and heated with a half-release type high-frequency heating coil, the oil hole A method is disclosed in which the rotation is slowed down when the heat coil comes into contact with the heating coil, the heating layer in the vicinity of the oil hole opening is thickened, the quench hardening layer is deepened, and the area around the oil hole is strengthened.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-160163 discloses a method of introducing work hardening and compression residual stress around the oil hole by using a shot beaning device specialized around the oil hole.
  • shot peening is performed only around the oil hole without masking by rotating the projection nozzle around its central axis and shifting the projection hole opening direction with respect to the central axis of the nozzle.
  • this method requires a cover to collect the shot sphere, which increases the cost of the device and increases the cost, and limits the size of the shot sphere. For this reason, it is difficult to apply a large compressive residual stress. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the actual situation as described above, and has a high-strength mechanical component having a fatigue characteristic having a notch portion with a curvature radius of 25 nun or less and a surface HV hardness of 250 or more, and its It is an object to provide a method for improving fatigue strength.
  • the present invention adds a shaft that does not generate tensile residual stress to the “burning boundary” in the oil hole of the shaft, and a large compressive residual stress. It is an object of the present invention to provide a simple method for improving fatigue strength.
  • the present inventors have made various studies on methods for improving the fatigue properties of high-strength mechanical parts having notches subjected to various heat treatments such as quenching / tempering treatment, carburizing treatment, and induction hardening treatment.
  • various heat treatments such as quenching / tempering treatment, carburizing treatment, and induction hardening treatment.
  • it is essential to apply compressive residual stress to the notch, and the conventional shot binning process is effective for the notch with a small radius of curvature. Clarified that it is difficult to apply compressive residual stress. Therefore, as a result of investigating various means to apply compressive residual stress instead of shot pinning, the ultrasonic impact treatment is extremely effective for introducing compressive residual stress, and the fatigue characteristics are greatly improved.
  • the present invention adds a shaft that does not generate a tensile residual stress to a “burning boundary” or the like in the oil hole and adds a large compressive residual stress by applying an ultrasonic impact treatment to the oil hole portion.
  • the present invention provides a simple method for improving fatigue strength.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • It is a mechanical part having a notch portion with a curvature radius of 25 mm or less, made of a steel material containing C: 0.1 to 1.2% by mass%, and having a HV hardness of 250 on the steel material surface.
  • the depth from the surface of the notch is at least 30 m.
  • the high-strength mechanical component with excellent fatigue characteristics characterized in that the aspect ratio, which is the ratio of the major axis direction to the minor axis direction, is 1.5 or more. .
  • the high-strength mechanical part described in (1) or (2) is a shuffling rod made of a steel material having a tensile strength of 800 MPa or more, the shaft has an oil hole, and the surface layer of the oil hole A shaft having excellent fatigue characteristics, characterized in that the compressive residual stress in is 50 to 90% of the tensile strength of the steel material, and further, the inner surface of the oil hole has an impact mark having a depth of 10 to 50 m.
  • the shaft is further mass%, Cr: 0.1-2%, Ni: 0 • 1-2%, Mo: 0.1-2%, Cu: 0.1-2%, Ti: 0.003-0.05% ,
  • V 0.05 to 0.5%
  • Nb 0.01 to 0.1%
  • B 0.0003 to 0.005% 1 type or 2 types or more
  • a method for improving fatigue characteristics of a high-strength mechanical component which applies a compressive residual stress by hitting a notch of the high-strength mechanical component according to (1) or (2) with an ultrasonic vibrator.
  • Hardness ratio of ultrasonic vibrator to mechanical parts 1.1 or higher, ultrasonic vibrator frequency: 10 to 60 kHz, ultrasonic output: 500 to 5000 W, pressing force on notch of ultrasonic vibrator: 10
  • a method for improving the fatigue properties of high-strength machine parts characterized by subjecting the notch of the high-strength machine parts to ultrasonic hitting treatment under a condition of ⁇ 1000 N.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a machine part having a notch used in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment in which the inner surface of the oil hole of the shaft according to the present invention is hit.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment in which the inner surface of the oil hole of the shaft according to the present invention is hit.
  • FIGS. 4 (a), (b), (c), and (d) are diagrams illustrating an embodiment in which the surface layer of the oil hole of the shaft is hit according to the present invention.
  • C is an essential element for securing the strength of machine parts. However, if it is less than 0.1%, it is difficult to obtain the target HV hardness of 250 or more. Since the ductility of the parts decreases, the content is limited to the range of 0.1 to 1.2%.
  • Alloy elements such as Si, Mn, Cr, Mo and Ni can be added depending on the heat treatment conditions and applications of various machine parts. Preferred ranges are: Si: 0.05 to 2.5%, Mn: 0.2 to 3%, Cr: 0.1 to 2.%, Mo: 0.1 to 3%, Ni: 0.1 to 2%, Cu: 0. 1 to 1%, B: 0.0003 to 0.005%.
  • the preferred range of Al, N, Ti, Nb, V is A1: 0.005 to 0.1%, N : 0.001 to 0.02%, Ti: 0.003 to 0.05%, V: 0.05 to 0.5%, Nb: 0.01 to 0.1%.
  • the preferable ranges of P and S are P: 0.015% or less and S: 0.05% or less.
  • Si is effective as a strengthening element for steel, but there is no effect if it is less than 0.05%. On the other hand, if added in excess, the toughness and machinability deteriorate, so the upper limit of the amount added is 2.5%.
  • Mn is an element effective for strengthening steel, but if it is less than 0.2%, a sufficient effect cannot be obtained. On the other hand, if added in excess, the toughness and machinability deteriorate, so the upper limit of the amount added is 2%.
  • A1 is an effective element for deoxidation of steel and refinement of crystal grains, but less than 0.005% has no effect. On the other hand, if too much is added, the machinability decreases, so the upper limit of the amount added is 0.1%.
  • N is an element necessary for precipitation strengthening by forming V carbonitride and Nb carbonitride, but if it is less than 0.001%, a sufficient effect cannot be obtained. On the other hand, if added too much, the toughness deteriorates, so the upper limit of the amount added is 0.02%.
  • Cr, Ni, Mo, and Cu are elements that increase strength without sacrificing toughness when added in appropriate amounts. Cr, Ni, Mo, and Cu all have no effect if less than 0.1%, and if exceeding 2%, the toughness deteriorates greatly. Therefore, the lower limit of addition amount is 0.1% and the upper limit is 2%. To do.
  • Ti is an effective element because it produces nitrides and carbides and increases strength due to precipitation strengthening. Furthermore, since Ti nitride remains without dissolving at high temperatures, it is effective in preventing austenite and coarsening during heating. If less than 0.003%, these effects do not appear, and if it exceeds 0.05%, the toughness deteriorates, so the lower limit of the amount added is 0.003% and the upper limit is 0.05%.
  • V also produces nitrides and carbides as well as Ti, and strengthens by precipitation strengthening. It is an effective element because it rises, but in order to enjoy the effect, addition of 0.05% or more is necessary. On the other hand, since the toughness deteriorates when excessively added, the upper limit of the additive amount is set to 0.5%.
  • Nb is also an effective element because it produces nitrides and carbides as well as Ti, and the strength is increased by precipitation strengthening. However, in order to enjoy the effect, sufficient effects are obtained at less than 0.01%. I can't. On the other hand, if added in excess, the toughness deteriorates, so the upper limit of the amount added is 0.1%.
  • Pb, S, Bi, etc. may be added as elements for improving machinability, and such cases are also included in the present invention.
  • the present invention can be applied to any steel structure such as ferri-toperlite steel, bainitic steel, martensite steel, etc., regardless of the structure or processing process of steel used for high-strength mechanical parts. It can be widely applied when it is cut after forging and is subjected to carburizing, induction hardening, quenching and tempering.
  • the lower limit of the surface HV hardness is not limited. Limited to 250. If the compressive residual stress on the surface of the notch is less than 300 MPa, the effect of improving the fatigue strength is small. On the other hand, even if a compressive residual stress exceeding 1500 MPa is applied, the effect of improving the fatigue characteristics is saturated, so the surface layer of the notch The range of compressive residual stress was limited to one 300 to 1500 MPa.
  • the residual stress of the present invention is determined by the X-ray method. It is measured.
  • the aspect ratio between the major axis direction and the minor axis direction of the crystal grains is less than 1.5, and the effect of improving fatigue characteristics is insufficient.
  • the lower limit of the ratio was limited to 1.5.
  • the area of the aspect ratio of 1.5 or more is less than 30 m from the notch surface layer, it is difficult to obtain a sufficient fatigue strength improvement effect, so the lower limit was limited to 30 X m.
  • the aspect ratio of crystal grains is measured with an optical microscope of 500 times.
  • the structure of the machine part is ferrite-pearlite ⁇ , it is the average value of the ferrite grains and pearlite grains. If the microstructure is the main part, the average value of the pearlite grains, if it is martensite or tempered martensite ⁇ It is the average value of old austenite grains.
  • the hardness of the ultrasonic vibrator is less than 1.1 times the hardness of the notch surface, it is difficult to efficiently apply compressive residual stress to the notch by ultrasonic striking treatment.
  • the hardness ratio between the vibrator and machine parts was limited to 1.1 or higher.
  • the radius of curvature of the tip of the ultrasonic transducer is not particularly limited, but if it is larger than the radius of curvature of the notch of the machine part, compressive residual stress cannot be applied efficiently. It is preferable that the tip radius of the vibrator be equal to or less than the radius of curvature of the notch. Since the compressive residual stress cannot be applied efficiently when the frequency of the ultrasonic vibrator is less than 10 kHz, the lower limit is limited to 10 kHz.
  • the upper limit of the frequency is limited to 60 kHz.
  • a preferable range of the frequency is 20 to 40 kHz. If the output power of the ultrasonic wave is less than 00W, the ultrasonic impact treatment time for applying the predetermined compressive residual stress becomes long and it is not economical, so the lower limit is limited to 500W. Even if the ultrasonic output exceeds 5000W, the effect is saturated, so 5000W was made the upper limit. If the pressing force on the notch of the ultrasonic transducer is less than 10 N, compressive residual stress cannot be applied efficiently and it is not economical, so the lower limit was limited to 10 N.
  • the oil hole opened in the surface of the shaft is the origin of fatigue cracks due to the reduced cross-sectional area and the stress concentration shape.
  • the fatigue strength of the oil hole determines the fatigue strength of the entire shaft.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams illustrating an embodiment in which the inner surface of the oil hole of the shaft according to the present invention is struck, wherein 1 is an oil hole, 2 is an ultrasonic vibration terminal, and 3 is a hitting portion.
  • the part subjected to the hitting treatment is targeted for the oil hole portion of the shaft because the fatigue failure is the main problem in the shaft because of the oil hole portion. If the location of fatigue cracks around the oil hole is known in advance, the area can be treated intensively.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating how the ultrasonic vibration terminal 2 traces the inner surface of the oil hole 1. As shown in Fig. 3, the ultrasonic vibration terminal 2 ⁇ can be subjected to a striking treatment by oscillating while tracing the inner surface of the oil hole 1 over time.
  • the striking portion on the inner surface of the oil hole 1 is not limited, but the oil hole corresponding to the “burning boundary” where tensile residual stress is generated by induction hardening or the like. It is preferable to work harden by hitting a position about 1 mm from the end of 1.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an embodiment in which the surface layer of the oil hole of the shaft according to the present invention is struck, wherein 1 is an oil hole, 2 is an ultrasonic vibration terminal, and 3 is a striking portion.
  • Fig. 4 (a) when the shaft is subjected only to bending fatigue as shown in Fig. 4 (a), it is preferable to hit the shaft in a direction perpendicular to the axis of the shuff h, as shown in Fig. 4 (c).
  • Fig. 4 (c) When the torsion is subjected only to torsional fatigue, it is preferable to strike in a direction inclined 45 ° from the axial direction of the shaft.
  • Fig. 4 (b) when the shaft is subjected to bending + torsional fatigue, it is preferable to strike the shaft by tilting them in a compound direction. If it is unclear whether the shape of the shuff ⁇ fracture is mainly bending fatigue or torsional fatigue, as shown in Fig. 4 (d), bending fatigue can also be applied to bending fatigue. Can also be dealt with.
  • the shape of the tip of the ultrasonic hitting pin may be a hemispherical shape, a bowl shape, a bowl shape, or the like, but is not particularly limited.
  • the projections and projections are brought together, so the processing may become unstable. The best is a saddle that combines convex and concave, but the cost of manufacturing an ultrasonic hitting pin can be high.
  • the frequency of the ultrasonic vibrator used in the present invention is limited to 10 k to 60 kHz is that the compressive residual stress applied to the steel material increases in this region.
  • the amplitude of the tip of the ultrasonically vibrating pin is 0.5-50; m This is because a sufficient compressive residual stress cannot be applied to the steel at an amplitude of less than 0.5 / m. Residual stress increases as the amplitude increases, but if it exceeds, the plastic deformation becomes too large, and the dimensional accuracy of the part decreases and the fatigue strength also decreases. Therefore, the upper limit of the amplitude is limited to 50 m.
  • the impact treatment as described above is applied to the oil hole portion, so that the compressive residual stress in the surface layer of the oil hole of the shaft is 50% to 90% of the tensile strength of the steel material constituting the shaft. Must be%.
  • a steel material with a tensile strength of 800 MPa or less has a sufficient fatigue strength improvement effect at 50%, which is the lower limit of the compressive residual stress in the oil hole. Therefore, the lower limit was set to 800MPa.
  • Example 1 In steel materials with a strength of 800 MPa or more, which is the subject of the present invention, a sufficient fatigue strength improvement cannot be observed with a compressive residual stress of 50% or less of the tensile strength, and a compressive residual of 90% or more of the tensile strength. Since applying stress is difficult in the present invention, the upper limit is 90%.
  • Example 1 In steel materials with a strength of 800 MPa or more, which is the subject of the present invention, a sufficient fatigue strength improvement cannot be observed with a compressive residual stress of 50% or less of the tensile strength, and a compressive residual of 90% or more of the tensile strength. Since applying stress is difficult in the present invention, the upper limit is 90%.
  • Test Nos. 3, 5, 7, 8, 9, 12, 16, 18, 20, 21, 23, 2 5, 28, 32, 34, and 37 in Table 2 are examples of the present invention, and other examples are comparative examples. is there.
  • all of the examples of the present invention impart a high compressive residual stress to the notch, and the aspect ratio of the crystal grains is 1.5 or more.
  • a high-strength part having higher fatigue strength and superior fatigue characteristics than the comparative example has been realized.
  • Test Nos. 1, 4, 6, 8, 11, 14, 1 7, 19, 22, 24, 27, 30, 33, and 35 which are comparative examples, are all notched after manufacturing the machine parts. This is a case where the residual stress control processing of the part is not performed. Since the compressive residual stress is low or the tensile residual stress is used, both are examples in which the fatigue strength is lower than that of the present invention.
  • Test Nos. 2, 15, 31, and 36 which are comparative examples, were all subjected to conventional shot peening after the parts were manufactured. By performing shot pinning, the residual stress at the notch shifts to the compressive residual stress side, but since the radius of curvature of the notch is small, large compressive residual stress can be applied efficiently. Can not. As a result, the fatigue strength is inferior to the examples of the present invention in any of the examples.
  • Test Nos. 10, 13, 26, 29, and 38, which are comparative examples are all examples in which the conditions of ultrasonic hitting treatment are inappropriate. In other words, No. 10 has a low hardness ratio between the ultrasonic transducer and machine parts, No. 13 has a low frequency of the ultrasonic transducer, and No.
  • Example of the invention A 740 -1214 0.7 Carburizing treatment Tempered martensite 2. 2 1. 1 25 870 3000 569
  • Example of the present invention B 726 -868 1.5 Carburizing treatment Tempered martensite 2. 0 1. 2 25 250 2000 416
  • Example of the present invention C 753 -796 0.8 Carburizing treatment Tempering martensite 1.5 5 1. 2 28 785 2000 387
  • Example of the invention H 484 -880 1. 4 Quenching and tempering Tempered martensite 2.5 5 1. 9 24 550 1500 389
  • test piece was subjected to the ultrasonic treatment of the present invention, and a comparison material with no treatment or out-of-range treatment was prepared, and the Ono type rotating bending fatigue test was conducted to determine the fatigue strength.
  • the results are shown in Table 4.
  • the residual stress measurement values in Table 4 are the measurements of the residual stress on the surface layer of the joints prepared separately from specimens that were not subjected to fatigue tests. Residual stress is measured using X-rays, and the intensity of diffracted X-rays is measured and obtained from the half-value width of peak intensity.
  • Samples without ultrasonic striking treatment have only a fatigue strength of less than 1 Z 4 in tensile strength. This is because the oil hole reduces fatigue strength. It is possible to improve the fatigue strength by increasing the strength around the oil hole by introducing an appropriate ultrasonic striking treatment and introducing compressive residual stress.
  • the fatigue characteristics of a high-strength machine part having a notch with a radius of curvature of 25 mm or less are significantly improved by applying compressive residual stress by applying an ultrasonic impact treatment to the notch.
  • the present invention it is possible to provide a shaft that does not generate a tensile residual stress in the “burning boundary” or the like in an oil hole, and a simple fatigue strength improving method that can apply a large compressive residual stress.
  • the oil hole will not break and the reliability of the parts will increase.
  • the weight of the parts corresponding to the strengthened parts can be reduced, contributing to improved fuel efficiency and cost reduction.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフ ト、 ならびにそれら の疲労特性向上方法
技術分野
本発明は、 自動車や各種産業機械等に広く使用されているシャフ 明
ト、 歯車などの疲労特性に優れた高強度機械部品および疲労特性向 上方法に関する。
具体的には、 曲率半径が 25龍以下の書切欠き部を有し、 さらに表面 HV硬度が 250以上である疲労特性に優れた高強度機械部品および疲 労特性向上方法に関する。
背景技術
自動車や各種産業機械の軽量化、 高性能化のために、 各種機械部 品の高強度化のニーズが高まっており、 この機械部品の高強度化は 、 鋼材の化学成分の調整や種々の熱処理方法 · 条件で達成が可能で ある。
しかしながら、 機械部品の高強度化は実現できても疲労特性が機 械部品の強度の増加に応じて向上しない場合がある。 特に切欠き部 を有する機械部品では、 高強度化を図っても疲労強度の向上効果が 少ない。 これは、 切欠き部に応力が集中するためである。
一般に疲労強度を増加する手段として、 「金属材料疲労設計便覧 」 (日本材料学会編集、 養賢堂、 昭和 56年 8月 20日、 第 2版発行) 95〜105頁に記載されているように、 高周波焼入れ、 浸炭、 窒化、 浸炭窒化、 タフ トライ ド処理などの表面硬化処理、 ショ ッ トピーニ ングゃ表面ロール加工処理、 等がある。 しかしながら、 曲率半径が 小さな切欠き部がある機械部品では、 上記のような疲労強度の増加 手段では限界があり、 大幅な疲労特性の向上は実現できないと言う 課題があった。
また、 内燃機関のクランクシャフ トでは 、 ァームとピンまたはシ ヤーナルとの境界部が断面アール状のフィ レ V 卜部となっている このフィ レツ 卜部は、 クランクシャフ 卜回転時の捻り応力や曲げ応 力が集中しやすい箇所となっている。 このため 、 フィ レツ ト部を強 化することが行なわれており、 その方法として 、 P —ル加工法、 高 周波焼き入れ法等が挙げられる。
ロール加工法は、 ピン Zフランジ、 ジャ一ナル Zフランジの境巨 をフィ レツ トロールにより冷間加工し強度を向上する技術である 従来技術として、 例えば、 特開 2002— 122126号公報では、 引張応力 のかかる部分の曲率半径を大きく して応力集中を緩和する技術が、 また、 特開 2002— 224920号公報ではフィ レツ 卜部の軸径の減少を抑 えて結果として応力集中を緩和する技術が紹介されている。
一方、 高周波焼き入れ法は、 ピン、 ジャーナル部およびピン Zフ ランジ、 ジャーナル/フランジ境界のフィ レッ ト部の表面を高周波 焼き入れによりマルテンサイ ト化して強度を高める技術である。 従 来技術として、 例えば、 特開 2002— 17371 1号公報では焼き割れが生 じにくい高周波焼入方法と装置が紹介されている。
また、 自動車のエンジンに用いられているクランクシャフ トゃギ ャシャフ トには、 エンジンの回転に伴い大きな変動負荷が作用し、 強い強度が求められる。 特に、 シャフ トに設けられた油穴部はいろ いろな方向から穴が開けられていて強度上最も弱い部位となってい る。
シャフ トの油穴部の強化方法に関しては従来から種々の提案がな されており、 例えば、 特開 2002— 38220号公報には、 高周波焼入に より油穴周りの強度を上げ、 かつ油穴表層に圧縮の残留応力を導入 する方法が開示されており、 クランクシャフ トを回転させながら半 解放型の高周波加熱コイルで加熱する際に、 油穴が加熱コイル対面 にきたときに回転を遅く し、 油穴開口部近傍の加熱層を厚く して焼 入硬化層を深く し、 油穴周りを強化する方法が開示されている。 し かし、 焼入れを行う境界部であるいわゆる 「焼き境」 では引張の残 留応力が発生するため、 焼割れが発生しやすいうえ、 「焼き境」 か ら疲労亀裂が発生するため、 部品として疲労強度の大幅向上は困難 であった。
また、 特開 2002— 160 163号公報には、 油穴周りに特化したショ ッ トビーニング装置を用い、 油穴周りを加工硬化、 および圧縮残留応 力を導入する方法が開示されている。 この方法は、 投射ノズルをそ の中心軸周りに回転させ、 投射孔の開口方向をノズル中心軸に対し てずらして配置することにより、 マスキングすることなしに油穴周 りにのみショ ッ トピーニングを行う方法であるが、 この方法は、 シ ョ ッ ト球の回収のために覆いが必要となるため、 装置が大がかりに なりコス トが上昇するうえ、 ショ ッ ト球の大きさに制限があるため 大きな圧縮残留応力を付与することが困難であることが問題であつ た。 発明の開示
本発明は上記の如き実状に鑑みなされたものであって、 曲率半径 が 25nun以下の切欠き部を有し、 更に表面 HV硬度が 250以上である疲 労特性に優れた高強度機械部品およびその疲労強度向上方法を提供 することを課題とする。
また、 本発明は、 シャフ トの油穴における 「焼き境」 等に引張残 留応力が発生しないシャフ ト、 および、 大きな圧縮残留応力を付加 することができる簡便な疲労強度向上方法を提供することを課題と する。
本発明者らは、 焼入れ · 焼戻し処理、 浸炭処理、 高周波焼入れ処 理などの各種の熱処理を施した切欠きを有する高強度の機械部品の 疲労特性の向上方法について、 種々の検討を重ねた。 この結果、 疲 労特性を向上させるためには切欠き部に圧縮残留応力を付与させる ことが必須であるとともに、 従来のショ ッ トビ一ニング処理では曲 率半径の小さな切欠き部に効率的に圧縮残留応力を付与させること が困難であることを明確にした。 そこで、 ショ ッ トピ一ニングに替 わる圧縮残留応力の付与方法として種々の手段を検討した結果、 超 音波打撃処理が圧縮残留応力の導入に対して極めて有効であり、 疲 労特性が大幅に向上することを見出し、 更に最適な超音波打撃処理 の製造技術を確立した。 以上の検討結果に基づき、 圧縮残留応力お よび超音波打撃処理による圧縮残留応力の付与方法を最適に選択す れば、 疲労特性の優れた切欠き部を有する高強度機械部品を実現で きると言う結論に達し、 本発明をなしたものである。
また、 本発明は、 油穴部に超音波打撃処理を施して強化すること によって油穴における 「焼き境」 等に引張残留応力が発生しないシ ャフ ト、 および、 大きな圧縮残留応力を付加することができる簡便 な疲労強度向上方法を提供するものである。 本発明の要旨は次のと おりである。
( 1 ) 質量%で、 C : 0. 1〜1. 2 %を含む鋼材で構成され、 曲率半 径が 25mm以下の切欠き部を有する機械部品であって、 前記鋼材表面 の HV硬度が 250以上であり、 かつ前記切欠き部表層の圧縮残留応力 が— 300〜一 1500MP aであることを特徴とする疲労特性に優れた高強 度機械部品。
( 2 ) 前記切欠き部表層からの深さが少なく とも 30 m以内の領 域において、 結晶粒の長軸方向と短軸方向の長さの比であるァスぺ ク ト比が 1.5以上であることを特徴とする ( 1 ) 記載の疲労特性に 優れた高強度機械部品。
( 3 ) ( 1 ) または ( 2 ) 記載の高強度機械部品が、 引張強さが 800MPa以上の鋼材からなるシャフ 卜であって、 該シャフ トは油穴を 有し、 かつ前記油穴の表層における圧縮残留応力が前記鋼材の引張 強さの 50〜90%であり、 更に該油穴の内面に深さ 10〜50 mの打撃 痕を有することを特徴とする疲労特性に優れたシャフ ト。
( 4 ) 質量%で、 C : 0.1〜 1.2%、 Si: 0.05〜2.5%、 Mn: 0.2〜 3 %、 A1 : 0.005〜0.1%、 N : 0.001〜0.02%、 残部 Feおよび不可 避的不純物からなることを特徴とする疲労特性に優れたシャフ ト。
( 5 ) 前記シャフ トが、 更に、 質量%で、 Cr : 0.1〜 2 %、 Ni: 0 • 1〜 2 %、 Mo: 0.1〜 2 %、 Cu: 0.1〜 2 %、 Ti : 0.003〜 0.05 %、
V : 0.05〜0.5%、 Nb: 0.01〜0.1%、 B : 0.0003〜 0.005 %の 1種 または 2種以上を含有することを特徴とする (4) 記載の疲労特性 に優れたシャフ ト。
( 6) ( 1 ) または ( 2) 記載の高強度機械部品の切欠き部を超 音波振動子により打撃して圧縮残留応力を付与する高強度機械部品 の疲労特性向上方法であって、 前記超音波振動子の機械部品に対す る硬度比 : 1.1以上、 超音波振動子の振動数 : 10〜60kHz、 超音波の 出力 : 500〜 5000W、 超音波振動子の切欠き部への押し付け力 : 10 〜 1000Nの条件で、 前記高強度機械部品の切欠き部に超音波打撃処 理を施すことを特徴とする高強度機械部品の疲労特性向上方法。
( 7) (3 ) 記載のシャフ トの疲労特性向上方法であって、 前記 油穴に振動数 : 10〜60kHz、 振幅 : 0.5〜50 mで振動する頭部に膨 らみを有するピンを挿入し、 前記油穴の径方向に振動を付与するこ とにより前記油穴内部を打撃することを特徴とするシャフ トの疲労 特性向上方法。
( 8 ) ( 3 ) 記載のシャフ トの疲労特性向上方法であって、 前記 油穴の周囲を振動数 : 10〜60kHz、 振幅 : 0.5〜50/i mで振動する端 子で打撃することを特徴とするシャフ トの疲労特性向上方法。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の実施例で用いた切欠きを有する機械部品を例示 する図である。
図 2は、 本発明におけるシャフ トの油穴の内面を打撃する実施形 態を例示する図である。
図 3は、 本発明におけるシャフ トの油穴の内面を打撃する実施形 態を例示する図である。
図 4 ( a ) , ( b ) , ( c ) , ( d) は、 いずれも本発明におけ るシャフ 卜の油穴の表層を打撃する実施形態を例示する図である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の対象とする鋼材の成分の限定理由について述べる
Cは機械部品の強度を確保する上で必須の元素であるが、 0. 1% 未満では本発明で目的とする HV硬度が 250以上を得ることが困難で あり、 一方 1.2%を越えると機械部品の延性が低下するため、 0. 1〜 1.2%の範囲に制限した。
Si, Mn, Cr, Mo, Ni等の合金元素は、 各種機械部品の熱処理条件 、 用途等に応じて添加しても差し支えがない。 好ましい範囲は、 Si : 0.05〜2.5%、 Mn: 0.2〜 3 %、 Cr : 0. 1〜 2.%、 Mo: 0. 1〜 3 %、 Ni : 0. 1〜 2 %、 Cu: 0. 1〜 1 %、 B : 0.0003〜0.005 %である。 更 に、 Al, N, Ti, Nb, Vの好ましい範囲は、 A1 : 0.005〜0. 1%、 N : 0.001〜0.02%、 Ti: 0.003〜0.05%、 V : 0.05〜0.5%、 Nb: 0.0 1〜0.1%の範囲である。 また P, Sの好ましい範囲は、 P : 0.015 %以下、 S : 0.05%以下である。
Siは、 鋼の強化元素として有効であるが、 0.05%未満ではその効 果がない。 一方、 過多に添加すると靭性および被削性が低下するた め、 添加量の上限を 2.5%とする。
Mnは、 鋼の強化に有効な元素であるが、 0.2%未満では充分な効 果が得られない。 一方、 過多に添加すると靭性および被削性が低下 するため、 添加量の上限を 2 %とする。
A1は、 鋼の脱酸および結晶粒の微細化のために有効な元素である が、 0.005 %未満ではその効果がない。 一方、 過多に添加すると被 削性が低下するため、 添加量の上限を 0.1%とする。
Nは、 V炭窒化物や Nb炭窒化物を生成し析出強化のために必要な 元素であるが、 0.001%未満では充分な効果が得られない。 一方、 過多に添加すると靭性が劣化するため、 添加量の上限を 0.02%とす る。
Cr, Ni, Mo, Cuはいずれも適量の添加においては靭性を損なうこ となく強度を増大する元素である。 Cr, Ni, Mo, Cuは、 いずれも 0. 1%未満ではその効果はなく、 2 %を越えると靱性が大きく劣化す るため、 その添加量の下限をそれぞれ 0.1%、 上限を 2 %とする。
Tiは、 窒化物 , 炭化物を生成し、 析出強化により強度が上昇する ため有効な元素である。 さらに Tiの窒化物は高温まで固溶せずに残 るため、 加熱時のオーステナイ 卜粗大化を防止するのに有効である 。 0.003%未満ではこれらの効果は現れず、 0.05%を越えると靭性 が劣化するため、 その添加量の下限を 0.003 %、 上限を 0.05%とす る。
Vも、 Ti同様窒化物 · 炭化物を生成し、 析出強化により強度が上 昇するため有効な元素であるが、 効果を享受するためには 0. 05 %以 上の添加が必要である。 一方、 過多に添加すると靱性が劣化するた め、 添加量の上限を 0. 5 %とする。
Nbも、 T i同様窒化物 · 炭化物を生成し、 析出強化により強度が上 昇するため有効な元素であるが、 効果を享受するためには 0. 0 1 %未 満では充分な効果が得られない。 一方、 過多に添加すると靭性が劣 化するため、 添加量の上限を 0. 1 %とする。
また、 これらの元素以外にも、 被削性を向上させる元素として、 Pb, S , B i等を添加してもよく、 その場合も本発明に含まれる。
なお、 本発明は、 高強度機械部品に用いる鋼材の組織や処理工程 は問わず、 フェライ トーパーライ ト鋼、 ベイナイ ト鋼、 マルテンサ イ ト鋼など、 いずれの組織の鋼材にも適用できるうえ、 熱間鍛造後 に切削され、 浸炭処理、 高周波焼入れ、 焼入れ焼戻し処理などが施 される場合に広く適用できる。
次に機械部品の曲率半径、 表面 HV硬度、 圧縮残留応力の限定理由 について説明する。 曲率半径が 25mmを超えるような大きな切欠きが ある場合は、 疲労強度の低下が少ないため、 本発明の対象外とした 。 また、 25mmを超えるような切欠きを有する部品に圧縮残留応力を 付与する場合、 従来技術のショ ッ トピーニング処理の方が超音波打 撃処理よりも経済的であるため、 曲率半径の上限を 25匪に限定した 。 本発明の技術は、 機械部品の表面 HV硬度が 250未満であっても十 分な効果があるが、 一般的に低強度鋼の場合は高い疲労強度が要求 されないため、 表面 HV硬度の下限を 250に制限した。 切欠き部表層 の圧縮残留応力が— 300MPa未満では疲労強度の向上効果が少なく、 一方、 ― 1500MPaを超える圧縮残留応力を付与させても疲労特性の 向上効果が飽和するため、 切欠き部の表層の圧縮残留応力の範囲を 一 300〜一 1500MP aに限定した。 なお、 本発明の残留応力は X線法で 測定したものである。
本発明の超音波打撃処理を行わない場合には、 結晶粒の長軸方向 と短軸方向のァスぺク ト比が 1. 5未満となり疲労特性の向上効果が 不十分であるため、 アスペク ト比の下限を 1. 5に制限した。 また、 ァスぺク ト比が 1. 5以上の領域が、 切欠き表層から 30 m未満では 、 十分な疲労強度向上効果を得ることが困難であるため、 下限を 30 X mに制限した。 本発明において、 結晶粒のアスペク ト比は、 500 倍の光学顕微鏡で測定したものである。 機械部品の組織がフェライ ト · パーライ 卜の場合はフェライ ト粒およびパーライ ト粒の平均値 であり、 パーライ トが主体の場合はパーライ ト粒の平均値、 マルテ ンサイ トもしくは焼戻しマルテンサイ 卜の場合は旧オーステナイ 卜 粒の平均値である。
次に、 超音波打撃処理の条件について説明する。 本発明では、 機 械部品の仕様に応じて熱間鍛造、 冷間鍛造、 各種の機械加工や焼入 れ * 焼戻し処理、 浸炭処理、 高周波焼入れ処理などの各種工程を経 て最終の機械部品に仕上げた後、 最後に切欠き部に超音波打撃処理 を行うものである。
超音波振動子の硬度が切欠き表面の硬度の 1. 1倍未満では、 超音 波打撃処理による切欠き部への圧縮残留応力を効率的に付与するこ とが困難であるため、 超音波振動子と機械部品の硬度比を 1. 1以上 に限定した。 なお、 超音波振動子の先端の曲率半径は特に限定しな いものの、 機械部品の切欠き部の曲率半径よりも大きい場合は効率 的に圧縮残留応力を付与することが出来ないため、 超音波振動子の 先端半径は切欠き部の曲率半径と同等以下にすることが好ましい条 件である。 超音波振動子の振動数が 10kHz未満では、 効率的に圧縮 残留応力を付与することができないため、 下限を 10kHzに限定した 。 一方、 60kHzを超える振動数で超音波打撃処理を行っても圧縮残 留応力の導入効果が飽和するため、 振動数の上限を 60kHzに制限し た。 振動数の好ましい範囲は、 20〜40kHzである。 超音波の出力力 00W未満では、 所定の圧縮残留応力を付与させるための超音波打撃 処理時間が長くなり経済的でないため、 下限を 500Wに限定した。 超音波出力が 5000Wを超えても効果が飽和するため、 5000Wを上限 にした。 超音波振動子の切欠き部への押し付け力が 10 N未満では、 効率的に圧縮残留応力を付与することができず経済的でないため、 下限を 10 Nに制限した。 一方、 押し付け力が 1000 Nを超えて超音波 打撃処理を行っても効果が飽和するため、 上限を 1000 Nに制限した 超音波打撃処理による圧縮残留応力付与は、 ショ ッ トピーニング による圧縮残留応力付与よりも、 疲労特性が優れている。 この理由 は、
1 ) 超音波打撃処理による圧縮残留応力はショ ッ トピーニングょ りも高い
2 ) 超音波打撃処理による圧縮残留応力はショ ッ トピーニングょ りも鋼材内部まで付与されている
3 ) 超音波打撃処理の部位は塑性変形されており、 疲労特性が向 上する
4 ) 超音波打撃処理による表面粗さがショ ッ トピーニングより も 小さい
ことに起因すると推定される。
シャフ ト表層に開いた油穴は、 断面積の減少および応力集中形状 であるため、 疲労亀裂の発生起点となっている。 すなわち油穴の疲 労強度が、 シャフ ト全体の疲労強度を決定している。
油穴周りの疲労強度を向上するためには、 油穴周りの強度を上げ るか、 圧縮の残留応力を導入するか 2点の対策が考えられる。 本発明者等は、 超音波振動する振動端子で鋼材を打撃することに より、 上記 2点の対策を共に満足することが可能であることを見い 出した。 すなわち、 油穴表面に大きな圧縮の残留応力を付与し、 か つショ ッ トピーニングと同様表面を塑性加工することにより加工硬 化し、 油穴をもつシャフ トの疲労強度の大幅向上が可能であること を見いだした。
図 2および図 3は、 本発明におけるシャフ トの油穴の内面を打撃 する実施形態を例示する図であり、 1は油穴、 2は超音波振動端子 、 3は打撃部を示す。
本発明において、 打撃処理を行なう部位をシャフ トの油穴部を対 象としたのは、 シャフ トにおいて疲労破壊が主たる問題となるのが 、 油穴部だからである。 油穴周りに疲労亀裂が入る位置があらかじ めわかっているときは、 その部位を集中的に処理すればよい。
まず、 油穴内部から亀裂が入る場合は、 図 2 に示すような、 先端 にふく らみのあるピン 2 を用い、 油穴 1の径方向に振動させながら 、 内周をなぞるように打撃処理を行う。
この打撃処理により、 図 2の右側に示すように、 油穴 1 の内面に 打撃痕を設けることができ、 この塑性加工による加工硬化によって 疲労強度を著しく向上させることができる。 打撃痕の深さは、 10 m以下では、 疲労強度の向上効果が十分でなく、 また、 を超 えると加工硬化が飽和するため、 10〜50 ^ mの範囲が好ましい。 図 3は、 超音波振動端子 2が油穴 1 の内面をなぞる様子を模式的 に説明した図である。 図 3 に示すように、 超音波振動端子 2 ·は時間 の経過とともに、 油穴 1 の内面をなぞるように旋回しながら振動す ることによって、 油穴の内面を打撃処理することができる。
本発明においては、 油穴 1 の内面の打撃部は問わないが、 高周波 焼入れ等により引張残留応力が発生する 「焼き境」 に相当する油穴 1 の端部から 1 mm前後の位置を打撃することによって加工硬化させ ることが好ましい。
図 4は、 本発明におけるシャフ トの油穴の表層を打撃する実施形 態を例示する図であり、 1 は油穴、 2は超音波振動端子、 3は打撃 部を示す。
油穴 1 の表面近傍から亀裂が入る場合は、 図 4 ( a ) , ( b ) , ( c ) , ( d ) に示すように亀裂が入る方向 (図 4中ハッチング部 ) に打撃処理を行う ことによって、 処理時間を短縮することができ る。
例えば、 図 4 ( a ) のように、 シャフ トが曲げ疲労だけを受ける 場合には、 シャフ hの軸に垂直方向に打撃することが好ましく、 ま た、 図 4 ( c ) のように、 シャフ トがねじり疲労だけを受ける場合 には、 シャフ hの軸方向から 45 ° 傾斜した方向に打撃することが好 ましレ 。 また 、 図 4 ( b ) のように、 シャフ トが曲げ +ねじり疲労 を受ける場 aには 、 両者を複合した方向に傾けて打撃することが好 ましい。 シャフ 卜破断の形態が、 曲げ疲労主体であるのか 、 捻り疲 労主体であるのか不明な場合は、 図 4 ( d ) のように、 全周打撃処 理を行う ことにより曲げ疲労にも捻り疲労にも対処可能である。
また、 油穴近傍の表面を処理する場合には、 超音波打撃ピン先端 の形状は、 半球状、 蒲鋅状、 鞍状等が考えられるが特に限定しない 。 ただし、 半球状ないしは蒲鋅状の先端形状では、 凸と凸をつきあ わせることになるので処理が不安定になる可能性がある。 最良は、 凸と凹を組み合わせることになる鞍状であるが、 超音波打撃ピンの 製造コス トが高くなる可能性がある。
本発明に用いる超音波振動子の振動数を 10 k〜 60kHzと限定した のは、 鋼材に与えられる圧縮の残留応力がこの領域で大きくなるか らである。 同様に、 超音波振動するピン先端の振幅を 0. 5〜50 ; m と限定したのも、 0. 5 / m未満の振幅では十分な圧縮残留応力を鋼 材に与えることができないからである。 振幅は大きいほど残留応力 が増すが、 超では塑性変形が大きくなり過ぎ、 部品の寸法精 度が低下するとともに疲労強度も低下するため、 振幅の上限を 50 mに限定する。
<シャフ ト油穴の表層における圧縮残留応力 >
本発明のシャフ トは、 前述のような打撃処理を油穴部に施すこと によって、 シャフ トの油穴の表層における圧縮残留応力が、 シャフ トを構成する鋼材の引張強さの 50 %〜 90 %とする必要がある。
ぐ引張強度 >
本発明のシャフ トを構成する鋼材の引張強さについては、 引張強 さが 800MPa以下の鋼材では、 油穴部の圧縮残留応力の下限規定であ る 50 %では十分な疲労強度向上効果が得られないため、 その下限値 を 800MPaとした。
<残留応力 >
本発明が対象とする 800MP a以上の強度を持つ鋼材において、 引張 強さの 50 %以下の圧縮残留応力では十分な疲労強度向上が認められ ないことおよび、 引張強さの 90 %以上の圧縮残留応力を付与するこ とは、 本発明では困難であることから、 その上限を 90 %とする。 実施例 1
以下、 実施例により本発明の効果をさらに具体的に説明する。 表 1 に示す化学成分の鋼材を用いて、 熱間鍛造で図 1 に示すよう な丸棒形状の部品 (シャフ ト) を製造した。 熱間鍛造温度は 1200°C である。 その後、 機械加工で図 1 に示す切欠きを有する機械部品に 仕上げた。 更に、 これらの機械部品を用いて焼入れ · 焼戻し処理、 高周波加熱処理、 浸炭処理を行い、 表面の HV硬度を測定した。 焼入 れ · 焼戻し処理は、 焼入れ温度 : 850〜 950°C、 焼戻し温度 : 180〜6 50°Cの条件で行った。 高周波加熱処理は、 950°Cに加熱後、 焼入れ 処理を行い、 その後 150°Cで焼戻し処理を行った。 浸炭処理は、 浸 炭温度が 950°C、 焼戻し温度が 160°Cの条件で行った。 また、 最終的 に切欠き部に超音波打撃処理を施した。 超音波打撃処理後に切欠き 部の残留応力は X線法で測定した。 結晶粒のアスペク ト比は、 切欠 き部の表層から 30 の領域を 500倍の光学顕微鏡で 10視野以上を 観察することにより求めた。 機械部品の疲労強度 (107サイクル) は回転曲げ疲労試験で調査した。 上記の製造条件、 測定結果を表 2 に示す。
表 2の試験 No. 3 , 5, 7, 8, 9 , 12, 16, 18, 20, 21, 23, 2 5, 28, 32, 34, 37が本発明例で、 これ以外は比較例である。 同表 に見られるように本発明例は、 いずれも切欠き部に高い圧縮残留応 力が付与され、 結晶粒のアスペク ト比も 1.5以上になっている。 こ の結果、 比較例に比べ疲労強度が高く、 疲労特性の優れた高強度部 品が実現されている。
これに対して、 比較例である試験 No. 1 , 4 , 6 , 8 , 11, 14, 1 7, 19, 22, 24, 27, 30, 33, 35は、 いずれも機械部品製造後に切 欠き部の残留応力制御の処理を施さなかった場合である。 圧縮残留 応力が低いか、 あるいは引張残留応力になっているため、 いずれも 疲労強度が本発明例より も低い例である。
比較例である試験 No. 2 , 15, 31, 36は、 いずれも部品製造後に 従来のショ ッ トピーニング処理を施したものである。 ショ ッ トピ一 ニング処理を行う ことによって、 切欠き部の残留応力は圧縮残留応 力側に移行するものの、 切欠き部の曲率半径が小さいために大きな 圧縮残留応力を効率的に付与することができない。 この結果、 いず れの例においても本発明例に比べ疲労強度が劣っている。 比較例である試験 No. 10 , 13 , 26 , 29 , 38は、 いずれも超音波打 撃処理の条件が不適切な例である。 即ち、 No. 10は超音波振動子と 機械部品の硬度比が低いために、 No. 13は超音波振動子の振動数が 低いために、 No. 26は超音波振動子の切欠き部への押し付け力が低 すぎるために、 No. 29は硬度比および超音波振動子の振動数が低い ために、 No. 38は超音波出力が低いために、 いずれも切欠き部の圧 縮残留応力値が低く、 疲労強度の向上効果が少なかった例である。
表 1
化学成分 (質量%)
C S i Mn P s Al N C r Mo N i Cu V T i Nb B .
A 0. 15 0. 23 0. 84 0. O i l 0. 007 0. 034 0. 0040 1. 14 0. 24 一 ― ― ― 一 一
B 0. 22 0. 19 0. 68 0. 008 0. 010 0. 065 0. 0069 1. 18 0. 19 0. 74 ― ― ― 一 一
C 0. 19 0. 04 0. 76 0. 007 0. 009 0. 049 0. 0 158 1. 05 ― ― ― ― 0. 058 一 一
D 0. 25 0. 04 0. 34 0. 007 0. 005 0. 029 0. 0 120 ― 0. 90 一 ― ― ― 0. 049 ―
E 0. 53 0. 28 0. 98 0. 008 0. 006 0. 025 0. 0053 ― 一 一 ― 0. 00 ― ― ―
F 0. 45 0. 59 1. 15 0. 008 0. 010 0. 069 0. 0050 ― ― ― ― ― 0. 017 一 0. 0028
G 0. 41 0. 26 0. 70 0. 009 0. 008 0. 065 0. 0034 0. 98 0. 25 一 ― ― ― ― ―
H 0. 39 0. 05 0. 38 0. 005 0. 009 0. 028 0. 0044 一 2. 40 0. 45 0. 13 0. 28 一 ― 一
I 0. 34 0. 28 0. 78 0. 010 0. 007 0. 020 0. 0026 一 一 一 一 一 一 一 一
J 0. 55 1. 80 0. 83 0. 004 0. 005 0. 035 0. 0029 0. 70 ― ― ― ― ― ― ―
K 1. 05 0. 22 0. 38 0. 009 0. 010 0. 001 0. 0032 1. 49 一 一 ― ― ― ― ―
L 0. 78 0. 28 0. 85 0. O i l 0. 007 0. 060 0. 0044 ― 一 ― 一 一 一 一 一
M 0. 32 1. 26 1. 65 0. 006 0. 065 0. 033 0. 01 16 0. 29 ― ― ― 0. 16 ― ― ―
表 2
切欠き部 切欠き部 結晶粒の 超音波振動 超音波振
率半 押し付け
試験 No. ト 超音波 疲労強度 鋼種 醒度 の残留応 の曲 熱処理 組織形態 ァスぺク 子の機械部 動子の振
力(N) 出力 (W) (MPa) 力(Jffa) 径(腿) 比 品の硬度比 動数 (kHz)
1 比較例 A 740 -245 0. 7 浸炭処理 焼戻しマルテンサイト 一 ― ― ― ― 258
2 比較例 A 740 -285 0. 7 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ ト 一 ショッ卜ピーニング 263
3 本発明例 A 740 -1214 0. 7 浸炭処理 焼戻しマルテンサイト 2. 2 1. 1 25 870 3000 569
4 比較例 B 726 -194 1. 5 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ ト - - ― - 一 253
5 本発明例 B 726 -868 1. 5 浸炭処理 焼戻しマルテンサイト 2. 0 1. 2 25 250 2000 416
6 比較例 C 753 -232 0. 5 浸炭処理 焼戻しマルテンサイト 一 - - 一 一 255
7 本発明例 C 753 -454 0. 5 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ ト 1. 7 1. 1 20 540 2500 292
8 本発明例 C 753 -796 0. 8 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ ト 1. 5 1. 2 28 785 2000 387
8 比較例 D 747 -183 2. 0 浸炭処理 焼戻しマルテンサイト ― 一 ― 一 ― 250
9 本発明例 D 747 -815 2. 0 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ 卜 1. 8 1. 1 25 455 1500 394
10 比較例 D 747 -237 2. 0 浸炭処理 焼戻しマルテンサイ ト 1. 1 0. 8 25 310 1500 256
1 1 比較例 E 680 -66 1. 0 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイト - - - 一 ― 245
12 本発明例 E 680 -981 1. 0 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイト 1. 9 1. 3 25 270 1500 464
13 比較例 E 680 -80 1. 0 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイ ト 1. 2 1. 3 8 300 1500 246
14 比較例 F 659 -82 0. 5 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイ ト 一 ― 一 一 - 247
15 比較例 F 659 - 174 0. 5 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイト 一 ショットピーニング 254
16 本発明例 F 659 -871 0. 5 高周波焼入れ 焼戻しマルテンサイ ト 2. 1 1. 3 25 660 1500 420
17 比較例 G 387 +15 0. 7 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 一 - 一 - 一 203
18 本発明例 G 387 -755 0. 7 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 2. 5 2. 2 32 400 1000 339
19 比較例 H 484 -1 1 1. 0 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 一 一 一 - 一 227
20 本発明例 H 484 -653 11. 0 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 2. 2 1. 8 25 2 10 1000 332
21 本発明例 H 484 -880 1. 4 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 2. 5 1. 9 24 550 1500 389
22 比較例 I 3 12 +20 1. 2 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト - ― 一 - 177
23 本発明例 I 3 12 -458 1. 2 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 2. 1 ':■·■ 7 25 160 1000 233
24 比較例 J 589 -10 0. 7 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 一 - 一 - 一 241
25 本発明例 J 589 -759 0. 7 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 1. 8 1. 4 25 125 1500 378
26 比較例 J 589 -79 0. 7 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 1. 1 1. 4 20 7 1500 244
27 比較例 71 1 +37 2. 5 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト ― 一 一 一 - 240
28 本発明例 K 71 1 -948 2. 5 焼入れ '焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 1. 9 1. 2 25 330 1500 449
29 比較例 K 71 1 H 2. 5 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 1. 2 0. 9 7 330 1500 241
30 比較例 L 641 -42 0. 6 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト - ― ― ― ― 245
31 比較例 L 641 -156 0. 6 焼入れ,焼戻し 焼戻しマルテンサイ ト 一 ショッ トピーニング 252
32 本発明例 L 641 -542 0. 6 焼入れ ·焼戻し 焼戻しマルテンサイト 2. 0 1. 3 25 255 2000 318
33 比較例 L 335 +3 1. 0 熱間锻造まま パーライ卜 ― ― 一 ― ― 186
34 本発明例 し 335 -956 1. 0 熱間鍛造まま パーライ ト 2. 2 2. 5 22 150 1000 397
35 比較例 M 296 +21 0. 8 熱間鍛造まま フェライ ト -パーライ ト 一 ― 一 - 一 170
36 比較例 M 296 -107 0. 8 熱間锻造まま フェライト ·パーライト 一 ショットヒーニンク 176
37 本発明例 M 296 -827 0. 8 熱間鍛造まま フェライト ·パーライ ト 2. 6 2. 9 35 80 700 332
38 比較例 M 296 -249 0. 8 熱間鍛造まま フェライ ト ·パーライ ト 1. 3 2. 2 22 170 300 190
実施例 2
表 3に示す成分の鋼から、 油穴を摸した貫通穴を開けた丸穴付小 野式回転曲げ試験片を切り出した。 試験片のサイズは平行部の径 d = 1 2匪 ( J I S Z- 2274、 1号試験片、 記号 1 — 1 2 ) 、 貫通穴の径は 2. 4mmとした。
この試験片に本発明の超音波処理を施したもの、 および無処理な いしは範囲外処理を施した比較材を用意し、 小野式回転曲げ疲労試 験を行ない疲労強度を求めた。 結果を表 4に示す。
なお、 本試験片は単純な曲げ疲労試験であるため、 疲労亀裂は穴 部表層から発生し軸方向と垂直な面で破断するため、 超音波処理は 、 穴周りの表層全周について行った。
表 4中の残留応力測定値は、 疲労試験を行っていない試験片を別 途用意し接合部表層の残留応力を測定したものである。 なお、 残留 応力の測定は X線を用いて行ない、 回折 X線の強度を測定しピーク 強度の半値幅から求めている。
超音波打撃処理無しの試料は、 引張強度の 1 Z 4弱の疲労強度し か得られていない。 これは、 油穴が疲労強度を低下させていること が原因である。 適正な超音波打撃処理を行うことにより、 油穴周り の強度を増し、 圧縮の残留応力を導入することにより、 疲労強度を 向上することが可能となっている。
穴内部から発生する亀裂を模すため、 貫通穴を開けた小野式回転 曲げ試験片を用意し、 ショ ッ トピーニング (アークハイ ト 0. 3 5 ) に より表面に圧縮残留応力を導入後、 穴の内部に超音波処理を施し、 処理の有無が疲労強度に及ぼす影響について調べた。 結果を表 5 に 示す。
残留応力は穴の表面で測定したため、 処理の有無による変化は少 ない。 ショ ッ トピ一ニングにより表層に圧縮残留応力が入り、 表 2 の結果に比べ超音波処理なし材の疲労強度も高い値を示している。 これに超音波処理を施すことにより さ らに疲労強度が上昇する。 その結果、 本発明の疲労強度向上方法を用いた本発明例は比較例 に比べて、 大幅な疲労強度向上が認められた。
表 3
引張強度
C Si Mn Al N Cr Ni Mo Cu Ti V Nb
番 (MP a)
A 0.37 1.30 1.60 0.040 0.0030 810
B 0. 11 1.30 1.95 0.040 0.0121 0.5 0.5 0.3 804
C 0.37 1.30 1.60 0.040 0.0030 0.2 854
D 0.33 1.30 1.60 0.040 0.0118 1.8 1171
E 0.35 1.30 1.59 0.040 0.0118 0.2 0.10 809
F 0.33 1.30 1.60 0.040 0.0121 1.7 822
G 0.33 2.40 1.60 0.006 0.0120 0. 1 816
H 0.33 0.06 0.25 0.094 0.0180 1.7 1005
I 0.39 1.30 1.40 0.030 0.0145 0.2 802
J 0.35 1.25 1.51 0.040 0.0138 1.7 827
K 0.35 1.25 1.50 0.039 0.0118 0.2 0.005 822
L 0.33 1.25 1.51 0.039 0.0122 0.2 0.044 824
M 0.33 1.25 1.49 0.040 0.0121 0.2 0. 10 805
N 0.33 1.25 1.49 0.039 0.0120 0.2 0.45 831
O 0.37 1.25 1.49 0.039 0.0120 0.010 804
P 0.36 1.25 1.50 0.039 0.0119 0.090 857
Q 0.78 0.24 0.55 0.025 0.0099 0. 10 1018
表 4
振動数 振幅 残留応力 疲労強度 鋼番号 備考
(kHz) (MPa) (MPa)
A 超音波打撃処理無し -58 170 比較例
A 7 35 -103 170 比較例
A 12 35 -421 210 発明例
A 20 35 -488 225 発明例
A 55 35 -605 260 発明例
A 63 35 -298 190 比較例
A 20 0.2 - 120 170 比較例
A 20 0.5 - 410 210 発明例
A 20 1.2 -419 210 発明例
A 20 5 -426 215 発明例
A 20 20 -457 215 発明例
A 20 60 -581 175 比較例
B 超音波打撃処理無し -35 170 比較例
B 20 35 -484 225 発明例
C 超音波打撃処理無し -10 175 比較例
C 20 35 -514 240 発明例
D 超音波打撃処理無し -36 205 比較例
D 20 35 -705 335 発明例
E 超音波打撃処理無し -59 170 比較例
E 20 35 - 487 225 発明例
F 超音波打撃処理無し -45 170 比較例
F 20 35 -495 230 発明例
G 超音波打撃処理無し -52 170 比較例
G 20 35 -491 230 発明例
H 超音波打撃処理無し -18 190 比較例
H 20 35 -605 280 発明例
I 超音波打撃処理無し -46 170 比較例
I 20 35 -483 225 発明例
J 超音波打撃処理無し -46 170 比較例
J 20 35 -498 230 発明例
K 超音波打撃処理無し -16 170 比較例
K 20 35 -495 230 発明例
L 超音波打撃処理無し -44 170 比較例
L 20 35 -496 230 発明例
M 超音波打撃処理無し -35 170 比較例
M 20 35 -484 225 発明例
N 超音波打撃処理無し -14 175 比較例
N 20 35 -500 230 発明例
0 超音波打撃処理無し -15 170 比較例
O 20 35 -484 225 発明例
P 超音波打撃処理無し -54 175 比較例
P 20 35 -516 235 発明例
Q 超音波打撃処理無し -45 190 比較例
Q 20 35 -613 285 発明例 表 5
Figure imgf000024_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 切り欠き部に超音波打撃処理を施して圧縮残留 応力を導入することによって、 曲率半径が 25匪以下の切欠きを有す る高強度機械部品の疲労特性を大幅に向上させることができ、 これ により疲労特性に優れた高強度機械部品および疲労特性向上方法を 提供することができる。
また、 本発明によれば、 油穴における 「焼き境」 等に引張残留応 力が発生しないシャフ ト、 および、 大きな圧縮残留応力を付加する ことができる簡便な疲労強度向上方法を提供することができ、 その 結果、 油穴から破壊することがなくなり部品の信頼性が増すうえ、 強化分相応の部品の軽量化が可能となり燃費向上 · コス ト削減に寄 与する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 質量%で、 C : 0. 1〜 1.2%を含む鋼材で構成され、 曲率半径 が 25匪以下の切欠き部を有する機械部品であって、 前記鋼材表面の HV硬度が 250以上であり、 かつ前記切欠き部表層の圧縮残留応力が 一 300〜― 1500MPaであることを特徴とする疲労特性に優れた高強度 機械部品。
2. 前記切欠き部表層からの深さが少なく とも 30 m以内の領域 において、 結晶粒の長軸方向と短軸方向の長さの比であるァスぺク ト比が 1.5以上であることを特徴とする請求項 1記載の疲労特性に 優れた高強度機械部品。
3. 請求項 1 または 2記載の高強度機械部品が、 引張強さが 800M Pa以上の鋼材からなる自動車用シャフ 卜であって、 該シャフ トは油 穴を有し、 かつ前記油穴の表層における圧縮残留応力が前記鋼材の 引張強さの 50〜90%であり、 更に該油穴の内面に深さ 10〜50/i mの 打撃痕を有することを特徴とする疲労特性に優れたシャフ ト。
4. 質量%で、 C : 0. 1〜 1.2%、 Si : 0.05〜2.5%、 Mn: 0.2〜 3 %、 A1 : 0.005〜0. 1%、 N : 0.001〜0.02%、 残部 Feおよび不可避 的不純物からなることを特徴とする疲労特性に優れたシャフ ト。
5. 前記シャフ ト力 更に、 質量%で、 Cr : 0. 1〜 2 %、 Ni : 0. 1 〜 2 %、 Mo : 0.ト 2 %、 Cu : 0. 1〜 2 %、 T i : 0.003〜 0.05 %、 V
: 0.05〜0.5%、 Nb: 0.01〜0. 1%、 B : 0.0003〜0.005%の 1種ま たは 2種以上を含有することを特徴とする請求項 4記載の疲労特性 に優れたシャフ ト。
6. 請求項 1 または 2記載の高強度機械部品の切欠き部を超音波 振動子により打撃して圧縮残留応力を付与する高強度機械部品の疲 労特性向上方法であって、 前記超音波振動子の機械部品に対する硬 度比 : 1. 1以上、 超音波振動子の振動数 : 10〜60kHz、 超音波の出力 : 500〜 5000W、 超音波振動子の切欠き部への押し付け力 : 10〜100 O Nの条件で、 前記高強度機械部品の切欠き部に超音波打撃処理を 施すことを特徴とする高強度機械部品の疲労特性向上方法。
7 . 請求項 3記載のシャフ トの疲労特性向上方法であって、 前記 油穴に振動数 : 10〜 60kHz、 振幅 : 0. 5〜 50 mで振動する頭部に膨 らみを有するピンを挿入し、 前記油穴の径方向に振動を付与するこ とにより前記油穴内部を打撃することを特徴とするシャフ トの疲労 特性向上方法。
8 . 請求項 3記載のシャフ トの疲労特性向上方法であって、 前記 油穴の周囲を振動数 : 10〜60kHz、 振幅 : 0. 5〜50 mで振動する端 子で打撃することを特徴とするシャフ トの疲労特性向上方法。
PCT/JP2005/016881 2004-09-17 2005-09-07 疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフト、ならびにそれらの疲労特性向上方法 WO2006030800A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-271853 2004-09-17
JP2004271853 2004-09-17
JP2004-295861 2004-10-08
JP2004295861A JP4436225B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 疲労特性に優れた高強度機械部品およびその疲労特性向上方法
JP2005-111627 2005-04-08
JP2005111627A JP4818632B2 (ja) 2004-09-17 2005-04-08 耐疲労特性に優れたシャフトおよびその疲労特性向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030800A1 true WO2006030800A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36060052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016881 WO2006030800A1 (ja) 2004-09-17 2005-09-07 疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフト、ならびにそれらの疲労特性向上方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006030800A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112826A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Jfe Bars & Shapes Corp 耐摩耗性と面疲労特性に優れた高周波焼入歯車およびその製造方法
JP2019183211A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本製鉄株式会社 浸炭部品
JP2019183212A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本製鉄株式会社 浸炭部品
US20210087645A1 (en) * 2018-08-07 2021-03-25 GM Global Technology Operations LLC Crankshaft and method of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002229A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Daido Steel Co Ltd 高強度シャフト部品およびその製造方法
JP2000204432A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ntn Corp 動力伝達軸
JP2003113418A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nippon Steel Corp 疲労寿命向上処理法およびそれによる長寿命金属材
JP2004156100A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Steel Corp 液体金属脆化抵抗性の優れた金属構造製品、鉄構製品およびそれらの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002229A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Daido Steel Co Ltd 高強度シャフト部品およびその製造方法
JP2000204432A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Ntn Corp 動力伝達軸
JP2003113418A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nippon Steel Corp 疲労寿命向上処理法およびそれによる長寿命金属材
JP2004156100A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Steel Corp 液体金属脆化抵抗性の優れた金属構造製品、鉄構製品およびそれらの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112826A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Jfe Bars & Shapes Corp 耐摩耗性と面疲労特性に優れた高周波焼入歯車およびその製造方法
JP2019183211A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本製鉄株式会社 浸炭部品
JP2019183212A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本製鉄株式会社 浸炭部品
JP7063071B2 (ja) 2018-04-05 2022-05-09 日本製鉄株式会社 浸炭部品
JP7063070B2 (ja) 2018-04-05 2022-05-09 日本製鉄株式会社 浸炭部品
US20210087645A1 (en) * 2018-08-07 2021-03-25 GM Global Technology Operations LLC Crankshaft and method of manufacture
US11905992B2 (en) * 2018-08-07 2024-02-20 GM Global Technology Operations LLC Crankshaft and method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP5635316B2 (ja) 疲労強度に優れた歯車およびその製造方法
CN100516268C (zh) 疲劳特性优异的高强度机械部件和轴及提高它们的疲劳特性的方法
KR20120011070A (ko) 침탄 부품 및 그 제조 방법
JP5872863B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた歯車およびその製造方法
JP6772499B2 (ja) 鋼部品及びその製造方法
WO2019244503A1 (ja) 機械部品
CN107075628B (zh) 非调质型软氮化部件
WO2006030800A1 (ja) 疲労特性に優れた高強度機械部品およびシャフト、ならびにそれらの疲労特性向上方法
JP5343760B2 (ja) 調質型軟窒化部品
JP4436225B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度機械部品およびその疲労特性向上方法
JP4403624B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP3405468B2 (ja) 機械構造部品の製造方法
JP3239758B2 (ja) 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JP2001200348A (ja) 面疲労強度に優れた歯車対
JP2000129347A (ja) 高強度部品の製造方法
JP4818632B2 (ja) 耐疲労特性に優れたシャフトおよびその疲労特性向上方法
JP4504550B2 (ja) 歯元曲げ疲労特性および面圧疲労特性に優れた歯車用鋼ならびに歯車
JP2006292108A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
WO2005100626A1 (ja) 曲げ疲労強度に優れるクランクシャフト
KR20070021182A (ko) 피로 특성이 우수한 고강도 기계 부품 및 샤프트 및 이들의피로 특성 향상 방법
JP4403044B2 (ja) クランクシャフトの疲労特性向上方法
JP4757831B2 (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
JP4374306B2 (ja) 疲労特性に優れたコンロッドおよびその疲労特性向上方法
JPH10310823A (ja) 疲労特性に優れた機械構造用軸状部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067021546

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580015594.2

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067021546

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05783601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1