WO2006013713A1 - 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート - Google Patents

塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート Download PDF

Info

Publication number
WO2006013713A1
WO2006013713A1 PCT/JP2005/013108 JP2005013108W WO2006013713A1 WO 2006013713 A1 WO2006013713 A1 WO 2006013713A1 JP 2005013108 W JP2005013108 W JP 2005013108W WO 2006013713 A1 WO2006013713 A1 WO 2006013713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating material
sheet
agent
release agent
material release
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Shimoda
Shoko Sakai
Akihiko Yoda
Original Assignee
Sliontec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sliontec Corporation filed Critical Sliontec Corporation
Priority to JP2006531360A priority Critical patent/JP5226213B2/ja
Publication of WO2006013713A1 publication Critical patent/WO2006013713A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • C09D9/005Chemical paint or ink removers containing organic solvents

Definitions

  • the present invention relates to a detached house, an apartment house, a factory, and the like, outer walls, inner walls, roofs, floors, flooring, wood furniture, joinery, crafts, musical instruments, wood, fishing boats, passenger ships, cargo ships, pleasure ports
  • coating materials used for finishing materials such as ships, aircraft, trains, automobiles, vehicles such as passes, industrial products such as industrial machinery, or equipment such as bridges, signs, playground equipment, etc.
  • Suitable for coating material release agent and coating material release sheet are suitable for coating material release agent and coating material release sheet.
  • a stripping agent When stripping the coating material, it is common practice to apply a stripping agent on the coating material from the viewpoint of shortening the stripping time.
  • a release agent mainly composed of methylene chloride or the like is generally used.
  • chlorinated solvents such as methylene chloride may cause environmental pollution such as the generation of dioxin during combustion and have excellent release properties, but their use may be limited in the future. There is.
  • JP-A Nos. 10-2 7 9 8 50 JP-A Nos. 10 3 3 1 4 3 5 and JP-A 2 00 0-1 6 3 7
  • it was difficult to uniformly apply the release agent it was difficult to uniformly apply the release agent, and as a result, there was a problem in that the peeled state varied.
  • the object of the present invention is to plasticize and soften coating materials such as buildings, timber, ships, vehicles, industrial products, equipment, etc. without melting them, facilitating the peeling work of the coating materials, and the environment. It is to provide a coating material stripping agent and a coating material stripping sheet that have less adverse effects on the skin. Disclosure of the invention
  • the coating material release agent of the present invention is a coating material release agent comprising a composition substantially free of a halogen-based compound, and the composition has a boiling point of 1 13 ° C 2300 ° C.
  • the base material is impregnated with the coating material release agent.
  • the sheet base material is a composite base material composed of a fiber assembly such as a nonwoven fabric and an organic film base material.
  • the coating material release sheet has a configuration in which two surfaces of the composite base material impregnated with the coating material release agent are overlapped.
  • the sheet base material is impregnated with the coating material release agent from 100 to 200 g Zm2.
  • a non-halogen high boiling point organic solvent, a soluble organic polymer compound, and a thixotropic agent as a main component are substantially halogenated. It has been found that a composition containing no compound may be used as a coating material remover. In this case, it was also found that a surfactant, a colorant, a filler and the like may be added as necessary.
  • the above-mentioned coating material release agent may be used as a coating material peeling sheet in which a sheet substrate is impregnated.
  • a coating material peeling sheet in which a sheet substrate is impregnated.
  • a composite substrate of a fiber assembly such as a nonwoven fabric and an organic film was used as the sheet base material, and the surface of the fiber assembly such as a nonwoven fabric of the sheet base material was impregnated with a coating material release agent. It has been found that it can be used as a coating material peeling sheet.
  • the above coating material release sheet can be laminated with a separator on the non-woven fabric surface before use. If the surfaces impregnated with the release agent are stacked, there will be no generation of dust during use, and there is no separator on the nonwoven fabric surface of the paint release sheet. It was very convenient without being taken.
  • the coating material remover of the present invention when used for peeling coating materials such as buildings, wood, ships, vehicles, industrial products, equipment, etc., apply the coating material remover of the present invention to the coating material to be peeled, or
  • the surface of the coating material release sheet impregnated with the coating material release agent is affixed to the coating material to be peeled, and the coating material is softened and plasticized so that the coating material can be easily peeled off from the ground using a spatula be able to.
  • the coating material peeling sheet it is natural that there is no uneven coating of the coating material remover, and there is almost no volatilization of the coating material remover.
  • the coating material can be peeled stably, the work time required for peeling can be shortened, and difficult skill level is not required.
  • an organic solvent having a boiling point in the range of 1 13 ° C. to 2 30 ° C. is desirable. More preferably, an organic solvent having a boiling point in the range of 1556 ° C to 230 ° C is desirable. If the boiling point is less than 1 13 ° C, the solvent is likely to volatilize, making it difficult to remove the coating material. If the boiling point exceeds 2 30 ° C, the penetrating power to the coating material will be reduced, and the peeling performance will be reduced. Inferior.
  • Non-halogen high boiling point organic solvents include, for example, alcoholic organic solvents such as methyl caffeine solve, ptylcetic solve, and propargyl alcohol, and ester acetates such as methylcecsolve solvate, ethyl solvate solvate, and ptylcetal solvate.
  • alcoholic organic solvents such as methyl caffeine solve, ptylcetic solve, and propargyl alcohol
  • ester acetates such as methylcecsolve solvate, ethyl solvate solvate, and ptylcetal solvate.
  • Organic solvent diethylene glycol monoethyl ether (carbitol), diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol Mono-n-butyl ether (butyl carbitol), diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol mono-letyl ether, jet ethylene glycol mono-resin n-butyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate (carbitol acetate), diethylene glycol mono n-butyl ether acetate Glycol ethers such as dito, cyclohexanone, N-methyl-2-pyrrolidinone, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, and N, N-dimethylacetamide. These non-halogen high boiling point organic solvents are used alone or in combination of two or more. >
  • the non-halogen high boiling point organic solvent to be used needs not only high peelability, but also low odor and high safety. Furthermore, in order to increase the viscosity of the coating material release agent and at the same time improve the adhesion to the coating material when the coating material release sheet is bonded to the coating material and the retention of the coating material release sheet, Use molecular compounds.
  • the soluble organic polymer compound used in the present invention is preferably a soluble organic polymer compound having a weight average molecular weight in the range of 10,000 to 1,000,000.
  • the blending amount is 1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solution comprising the non-halogen high boiling point organic solvent and the soluble organic polymer compound. Is preferred. More preferably, it is 1 to 30 parts by weight.
  • the amount of the soluble organic polymer compound is less than 1 part by weight, the retentivity of the coating material release agent is reduced, and when it is more than 50 parts by weight, the coating material release agent is particularly too viscous. Therefore, either case is not practically preferable.
  • the soluble organic polymer compounds are used alone or in combination of two or more.
  • a thixotropic agent is used to increase the retention of the coating material release agent when the coating material release agent is applied to the coating material, and the retention of the sheet when the coating material release sheet is bonded to the coating material.
  • the thixotropic agent used in the present invention include fine or ultrafine organic or inorganic compounds, for example, trade names such as Aerosil 200, Aerosil 300, and Aerosil 320. Examples thereof include silicon-based ultrafine powder.
  • the blending amount is preferably 1 to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solution comprising the non-halogen high boiling point organic solvent and the soluble organic polymer compound.
  • the thixotropic agent When the thixotropic agent is less than 1 part by weight, the retention of the coating material release agent is reduced, and when it is more than 15 parts by weight, the coating material release agent is difficult to impregnate the composite substrate. Therefore, either case is not practically preferable. Furthermore, if necessary, nonionic, anionic or cationic surfactants, colorants, and other fillers may be added.
  • the base material used for the coating material release sheet is preferably a base material that can be impregnated with the coating material release agent and that can suppress the volatilization of the coating material release agent and can be stably maintained.
  • a composite substrate of an organic film and a fiber assembly such as nonwoven fabric, felt, napped knitted fabric, and raised knitted fabric.
  • the basis weight of the fiber assembly is not particularly limited as long as the required amount of coating material release agent can be soaked and retained, but in particular, the basis weight is preferably 20 to 200 g Zm 2 . Further, a sheet made of sponge or the like may be used instead of the above fiber assembly.
  • the amount of the coating material peeling agent impregnated in the substrate varies depending on the type of coating Paneling to be cane peeling usually be immersed containing desirable in the range of 1 00 ⁇ 2000 gZm 2. If the amount of paint release agent is less than 100 gZm 2 , the release performance may be insufficient. If it is more than 2000 g / m 2, from the viewpoint of retention of the paint release agent It is not preferable for practical use.
  • 100 g / m 2 is impregnated on the nonwoven fabric surface composed of a composite base material of a nonwoven fabric having a basis weight of 20 g / m 2 and a polyester film having a thickness of 1 2 ⁇ 111.
  • a release sheet was obtained.
  • the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the product form is a configuration in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material remover impregnated, which is extremely favorable.
  • various coating materials were peeled off.
  • the nonwoven fabric surface of the sheet base material impregnated with the coating material release agent was pressed against the coating material surface for pasting.
  • Paste paint stripping sheet The sample for the paint coating peeling test was left standing vertically, but it was confirmed that the coating material peeling sheet did not shift and had sufficient retention. Then, after leaving for a certain period of time, the coating material release sheet was removed, and the coating material was peeled off with a spatula. .
  • the coating material release agent was impregnated with 2000 gZm 2 on a nonwoven fabric surface composed of a composite base material of a nonwoven fabric having a basis weight of 200 gZm 2 and a polyester film having a thickness of 12 im.
  • a coating material release sheet was obtained.
  • the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the product form is a configuration in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material remover impregnated, which is very convenient.
  • various coating materials were peeled off in the same manner as in Example 1.
  • the above-mentioned coating material release agent was impregnated with 800 g Zm 2 on a non-woven fabric surface composed of a composite base material of a nonwoven fabric having a basis weight of 100 g / m 2 and a polyester film having a thickness of 12 ⁇ m.
  • a paint release sheet was obtained.
  • the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material peeling agent.
  • the product form is a configuration in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material remover impregnated, which is extremely convenient.
  • Example 4 Using the coating material release sheet thus prepared, various coating materials were peeled off in the same manner as in Example 1. Although the sample for the coating material peeling test with the coating material peeling sheet attached was left standing vertically, the coating material peeling sheet was not displaced and it was confirmed that there was sufficient retention. After that, after leaving for a certain period of time, the coating material release sheet was removed, and the coating material was peeled off with a spatula. However, although there is a difference in the time until it can be peeled off, all the coating materials are clean as in Example 1. It was possible to peel off. (Specific example 4)
  • a release sheet was obtained.
  • this coating material release sheet the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the product form is a configuration in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material stripping agent impregnated, which is extremely convenient.
  • various coating materials were separated in the same manner as in Example 1. Although the sample for the coating material peeling test with the coating material peeling sheet attached was left standing vertically, it was confirmed that the coating material peeling sheet did not shift and had sufficient retention.
  • Example 1 After that, after leaving for a certain period of time, the coating material release sheet was removed, and the coating material was peeled off with a spatula. However, although there is a difference in the time until it can be peeled off, all the coating materials are clean as in Example 1. It was possible to peel off.
  • the coating material release agent described above is applied to a nonwoven fabric with a basis weight of 80 gZm 2 and a thickness of 1 2 ⁇ ⁇ .
  • a nonwoven fabric surface composed of a composite base material with a polyester film was impregnated with 500 g / m 2 to obtain a coating material release sheet.
  • this coating material release sheet the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the product form is a configuration in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material remover impregnated, which is very convenient.
  • various coating materials were peeled off in the same manner as in Example 1.
  • the sample for the coating material peeling test with the coating material peeling sheet attached was left standing vertically, but it was confirmed that the coating material peeling sheet did not shift and had sufficient retention. After that, after leaving for a certain period of time, the coating material release sheet was removed, and the coating material was peeled off with a spatula. However, although there is a difference in the time until it can be peeled off, as with Example 1, all coating materials are clean. It was possible to peel off.
  • N-methyl-2-pyrrolidinone (boiling point 20 2 ° C) 60 parts, carbitol acetate (boiling point 2 18 ° C) 20 parts, polyester resin with a weight average molecular weight of about 20,000 (Toyobo's Byron RV — 1 0 3) 2 0 parts, 6 parts ultrafine silicon dioxide (Aerosil 3 0 0) are mixed well, and the viscosity is about 2500 m Pa ⁇ s (measurement conditions: 5 rotations, 25 ° C The paste-like coating material remover was obtained.
  • the coating material release agent described above was impregnated with 200 g / m 2 on a nonwoven fabric surface composed of a composite substrate of a nonwoven fabric having a basis weight of 50 g Zm 2 and a polyester film having a thickness of 12 A release sheet was obtained.
  • this coating material release sheet the nonwoven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the product form is a structure in which two non-woven fabric surfaces impregnated with a coating material release agent are overlapped. This makes it possible to use the entire amount of the coating material remover impregnated, which is very convenient.
  • various coating materials were peeled off in the same manner as in Example 1.
  • the coating material release agent and the coating material release sheet of the present invention showed excellent peelability and excellent workability.
  • this coating material release sheet was used for a coating material peeling test with a coating material release sheet attached. When the sample was placed upright and left for 24 hours, it was found that the coating material release sheet was displaced and the sheet retention was insufficient.
  • a coating material release sheet was obtained with the same composition and configuration as in Example 3 except that the coating amount of the coating material release agent was 2500 g / m 2 .
  • the nonwoven fabric part of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • a sample for coating material peeling test with a coating material release sheet attached was used. After standing for 24 hours in a vertical position, it was found that the coating material peeling sheet shifted and the sheet retention was insufficient.
  • a coating material release sheet was obtained in the same composition and configuration as in Example 1 except that the soluble organic polymer compound was not used.
  • this coating material release sheet the nonwoven fabric portion of the sheet base material was not appropriately impregnated with the coating material release agent. Also, as in Example 1, for paint material peel test with paint material release sheet attached When this sample was stood vertically for 24 hours, it was found that the coating material peeling sheet was displaced and the sheet retention was insufficient.
  • a paint release sheet was obtained with the same composition and configuration as in Example 2 except that the thixotropic agent was not used.
  • the non-woven fabric part of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent, but in the same manner as in Example 2, the sample for the coating material peeling test with the coating material release sheet attached was used. Standing vertically for 24 hours, it was found that the paint release sheet was displaced and the sheet retention was insufficient.
  • a coating material release sheet was obtained with the same composition and configuration as in Example 3 except that the amount of the soluble organic polymer material was 60 parts.
  • This coating material peeling sheet is difficult for the coating material stripping agent to be included in the nonwoven fabric part of the sheet base material, and in the same manner as in Example 3, it is used for the coating material peeling test. When the sample was stood vertically for 24 hours, it was found that the permeability of the paint stripper was insufficient.
  • a coating material release sheet was obtained in the same composition and configuration as in Example 4 except that the amount of the thixotropic pea agent was 20 parts.
  • the nonwoven fabric portion of the sheet base material was not appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the coating material peeling test sample with the coating material peeling sheet attached was placed upright and left for 24 hours, the coating material peeling sheet shifted and the sheet retention was insufficient. It turns out that. It was also found that the coating material stripper has insufficient permeability.
  • Example 5 and A coating material release sheet was obtained with the same composition and configuration.
  • the non-woven fabric portion of the sheet base material was appropriately impregnated with the coating material release agent.
  • the coating material release sheet was used for a coating material peeling test. The coating material stripper was volatilized after standing for 24 hours in a vertical position. It was also found that the coating material release sheet was displaced and the sheet retention was insufficient.
  • the present invention includes a non-halogen high boiling point organic solvent having a boiling point of 1 13 to 2300 ° C. and a soluble organic polymer compound having a weight average molecular weight of 10,000 to 100000. And a composition containing essentially a thixotropic agent and containing no halogen compound as a coating material release agent, and the coating material release agent comprises a fiber assembly such as a nonwoven fabric and an organic film substrate. Since the coating material peeling sheet impregnated into the sheet base material is used, by implementing the present invention, the coating material has excellent softening properties, is safe, and is environmentally friendly. It is also possible to provide an excellent coating material release agent and a coating material release sheet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

戸建住宅、集合住宅、工場等の建築物における外壁、内壁、屋根、床、フローリングや、木工家具、建具、工芸品、楽器等の木材や、漁船、旅客船、貨物船、プレジャーボート等の船舶や、航空機、電車、自動車、バス等の車両や、産業機械等の工業用製品、あるいは、橋梁、標識、遊具等の設備などの仕上げ材に使用されている塗装材の剥離に適した塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートに関する。沸点113℃~230℃である非ハロゲン系高沸点有機溶剤と、重量平均分子量が1万~100万である可溶性有機高分子化合物と、チクソトロピー剤とを主成分とする実質的にハロゲン系化合物を含まない組成物を塗装材剥離剤とし、また、上記塗装材剥離剤を不織布等の繊維集合体と有機フィルムとからなるシート基材に含浸させた塗装材剥離シートとする。

Description

2005/013108
明細書 塗装材剥離剤及び塗装材剝離シ ト 技術分野 '- ·
本発明は、 戸建住宅、 集合住宅、 工場等 建築物における外壁、 内壁、 屋根、 床、 フローリングや、 木工家具、 建具、 工芸品、 楽器等の木材や、 漁船、 旅客船、 貨物船、 プレジャーポート等の船舶や、 航空機、 電車、 自 動車、 パス等の車両や、 産業機械等の工業用製品、 あるいは、 橋梁、 標識、 遊具等の設備などの仕上げ材に使用されている塗装材の剥離に適した.塗装 材剥離剤及び塗装材剥離シートに関するものである。 背景技術
現在、 仕上げ材には、 様々な塗装材が使用されている。 また、 建築物や 木材、 船舶、 車両、 工業用製品、 設備等の改装の為に、 新塗装材を旧塗装 材の上に再塗装する場合もあるが、 旧塗装材を剥離してから新塗装材を塗 装することも行われる。
塗装材を剥離する場合には、 剥離作業時間の短縮などの観点から、 通常、 剥離剤を塗装材の上から塗布することが一般的に行われている。 使用され る剥離剤としては、 塩化メチレンなどを主成分とする剥離剤が一般的に使 用されている。
しかし、 塩化メチレンなどの塩素系溶剤は、 燃焼時にダイォキシンが発 生するなどの環境汚染をもたらす可能性があリ、 優れた剥離性を有するも のの、 今後、 その使用が制限される可能性がある。
以上のような観点から、 近年、 塩素系溶剤からなる剥離剤を使用せず、 高圧水洗機などを使用して、 物理的な力で塗装材を剥離する方法や、 非塩 素系溶剤からなる剥離剤を使用する方法などが開発されている。
しかし、 高圧水洗機などを使用する方法では、 水圧に起因する反力等の 安全性に注意が必要である。 また、 非塩素系溶剤からなる剥離剤を使用す る方法では、 剥離性能の点から、 塗装材によっては長時間の養生が必要と なり、 いずれの場合にも作業効率が低下し、 その改善が望まれていた。 以上のような観点から、 特開平 1 0— 2 7 9 8 5 0号公報、 特開平 1 0 - 3 3 1 4 3 5号公報、 特開 2 0 0 0— 1 6 3 7号公報には、 壁面等の塗 膜剥離剤及びその剥離方法などが開示されている。
しかし、 特開平 1 0— 2 7 9 8 5 0号公報、 特開平 1 0 3 3 1 4 3 5 号公報、 特開 2 0 0 0— 1 6 3 7号公報に記載の方法は、 塗膜を剥離する 能力を一層高めることは勿論のこと、 剥離剤を均一に塗布することが難し く、 結果的に、 剥離状態にばらつきが発生するという問題があった。 また、 剥離剤を塗布後、 養生する間に剥離剤が蒸発するなどの問題が発生し、 そ の改善なども望まれていた。
本発明の目的は、 建築物や木材、 船舶、 車両、 工業用製品、 設備等の塗 装材を溶解することなく、 可塑化して軟化させ、 塗装材の剥離作業を容易 にでき、 かつ、 環境への悪影響の少ない塗装材剥離剤及び塗装材剥離シー トを提供することにある。 発明の開示
本発明の目的を達成するために、 本発明は請求の範囲に記載のような構 成とするものである。
すなわち、 本発明の塗装材剥離剤は、 実質的にハロゲン系化合物を含ま ない組成物からなる塗装材剥離剤であって、 上記組成物が沸点 1 1 3 °C 2 3 0 °Cである非ハロゲン系高沸点有機溶剤と重量平均分子量が 1万〜 1 0 0万である可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを含む。 8
3 この場合、 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化 合物からなる溶液 1 0 0重量部に対して、 上記可溶性有機高分子化合物を 1〜5 0重量部、 上記チクソトロピー剤を 1〜 1 5重量部配合する。
また、 本発明の塗装材剥離シートは、 上記塗装材剥離剤をシ一卜基材に 含浸させる。
この場合、 上記シート基材を、 不織布等の繊維集合体と有機フィルム基 材とからなる複合基材とする。
また、 これらの場合、 上記塗装材剥離シートを、 上記複合基材の上記塗 装材剥離剤を含浸させた面同士を 2枚重ね合わせた構成とする。
また、 これらの場合、 上記シート基材に上記塗装材剥離剤を 1 0 0〜2 0 0 0 g Zm 2含浸させる。 発明を実施するための最良の形態
上記目的を達成する為に、 発明者らは各種材料 ·プロセスを検討した結 果、 少なくとも、 非ハロゲン系高沸点有機溶剤と可溶性有機高分子化合物 及びチクソトロピー剤を主成分としてなる実質的にハロゲン系化合物を含 まない組成物を塗装材剥離剤として使用すればよいことを見出した。 また、 この場合、 必要に応じ、 界面活性剤、 着色剤や充填剤などを添加しても良 いことを見出した。
更に、 上記した塗装材剥離剤をシート基材に含浸させた塗装材剥離シ一 トとして、 使用すれば良いことを見出した。 この場合、 シート基材に、 不 織布等の繊維集合体と有機フィルムとの複合基材を使用し、 このシート基 材の不織布等の繊維集合体の面に塗装材剥離剤を含浸させた塗装材剥離シ —トとして使用すれば良いことを見出した。
また、 上記塗装材剥離シートは、 使用前は、 不織布面にセパレ一ターを 重ねておくこともできるが、 作製時に、 2枚の塗装材剥離シートの塗装材 剥離剤を含浸させた面同士を重ねておくと、 使用時のごみの発生もなく、 また、 塗装材剥離シートの不織布面にセパレ一ターを重ねていないので、 セパレ一ターに塗装材剥離剤を取られることもなく、 極めて好都合であつ た。
すなわち、 建築物や木材、 船舶、 車両、 工業用製品、 設備等の塗装材の 剥離に使用する場合には、 本発明の塗装材剥離剤を剥離しょうとする塗装 材に塗布するか、 あるいは、 塗装材剥離シートの塗装材剥離剤を含浸した 面を剥離しょうとする塗装材に貼り付け、 塗装材を軟化させ、 可塑化させ ることにより、 ヘラ等により下地よリ塗装材を容易に剥離させることがで きる。
特に、 塗装材剥離シ一卜を使用した剥離方法では、 当然のことながら、 塗装材剥離剤の塗布むらもなく、 また、 塗装材剥離剤の揮発などもほとん どないことから、 均一に、 かつ、 安定して塗装材を剥離させることができ、 剥離に要する作業時間を短縮することができ、 難しい熟練度も必要ではな くなる。
次に、 本発明で使用される各種材料について、 説明する。
非ハロゲン系高沸点有機溶剤としては、 沸点が 1 1 3 °C〜 2 3 0 °Cの範 囲である有機溶剤が望ましい。 さらに好ましくは、 沸点が 1 5 6 °C〜2 3 0 °Cの範囲である有機溶剤が望ましい。 沸点が 1 1 3 °C未満の場合、 溶剤 が揮発し易く、 塗装材を剥離し難くなり、 沸点が 2 3 0 °Cを超えると、 塗 装材への浸透力が低下し、 剥離性能が劣る。 非ハロゲン系高沸点有機溶剤 としては、 例えば、 メチルセ口ソルブ、 プチルセ口ソルブ、 プロパギルァ ルコールなどのアルコール系有機溶剤、 メチルセ口ソルブアセテート、 ェ チルセ口ソルブアセテート、 プチルセ口ソルブアセテートなどの酢酸エス テル系有機溶剤、 ジエチレングリコールモノェチルエーテル (カルビトー ル) 、 ジエチレングリコールモノメチルエーテル、 ジエチレングリコール モノー n—ブチルエーテル (ブチルカルビトール) 、 ジエチレングリコー ルジメチルエーテル、 ジエチレングリコ一ノレジェチルエーテル、 ジェチレ ングリコ一ノレジ一 n—ブチルエーテル、 ジエチレングリコールモノェチル エーテルアセテート (カルビトールアセテート) 、 ジエチレングリコール モノー n—ブチルェ一テルァセテ一トなどのグリコールエーテル類、 シク 口へキサノン、 N—メチルー 2—ピロリジノン、 ピルビン酸メチル、 ピル ビン酸ェチル、 N, N—ジメチルァセトアミ ドなどが挙げられる。 これら の非ハロゲン系高沸点有機溶剤は、 単独もしくは 2種類以上混合して使用 される。 >
使用される非ハロゲン系高沸点有機溶剤としては、 剥離性能が高いこと は勿論のこと、 臭気が少ないこと、 安全性が高いこと、 などが必要である。 更に、 塗装材剥離剤の粘度を上げると同時に、 塗装材剥離シートを塗装 材へ貼り合わせた際の塗装材への密着性、 塗装材剥離シートの保持性を高 めるために、 可溶性有機高分子化合物を使用する。 本発明で使用される可 溶性有機高分子化合物としては、 重量平均分子量が 1万〜 1 0 0万の範囲 の可溶性有機高分子化合物が好ましく、 例えば、 商品名バイロン R V— 1 0 3、 バイロン R V— 2 0 0などのポリエステル系高分子材料、 商品名パ ラクロン S N— 5 0 D R、 パラクロン A S— 3 0 0 0 D R、 パラクロン M E— 3 5 0 0 D Rなどのポリアクリル酸エステル系高分子材料、 商品名ハ ィパール M— 4 0 0 3、 ハイパール M— 4 0 0 6、 ハイパール M— 4 2 0 2、 ハイパール M— 5 0 0 0、 ハイパール M— 5 0 0 1、 ハイパール M— 4 5 0 1などのポリメタクリル酸エステル系高分子材料などが挙げられる。 その配合量は、 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分 子化合物からなる溶液 1 0 0重量部に対して、 1〜 5 0重量部であること が好ましい。 さらに好ましくは、 1〜3 0重量部であることが好ましい。 上記可溶性有機高分子化合物が 1重量部よリ少ない場合には、 塗装材剥離 剤の保持性が低下し、 また、 5 0重量部より多い場合には、 特に、 塗装材 剥離剤が高粘度過ぎる為に、 いずれの場合も実用上好ましくない。
なお、 上記可溶性有機高分子化合物は、 単独もしくは 2種以上で使用さ れる。
また、 更に、 塗装材剥離剤を塗装材へ塗布した際の塗装材剥離剤の保持 性、 及び、 塗装材剥離シートを塗装材へ貼り合わせた際のシートの保持性 を高めるために、 チクソトロピー剤を使用する。 本発明で使用されるチク ソトロピー剤としては、 微粉末あるいは超微粉末の有機系あるいは無機系 化合物が挙げられ、 例えば、 商品名ァエロジル 2 0 0、 ァエロジル 3 0 0、 ァエロジル 3 8 0などの二酸化ケイ素系の超微粉末などが挙げられる。 その配合量は、 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と可溶性有機高分子化 合物からなる溶液 1 0 0重量部に対して、 1〜 1 5重量部であることが好 ましい。 チクソトロピー剤が 1重量部より少ない場合には、 塗装材剥離剤 の保持性が低下し、 また、 1 5重量部より多い場合には、 塗装材剥離剤が 複合基材に含浸しにく くなる為に、 いずれの場合も実用上好ましくない。 さらに、 必要に応じて、 ノニオン系、 ァニオン系またはカチオン系界面 活性剤、 着色剤、 その他充填剤を添加してもよい。
また、 塗装材剥離シートに使用される基材としては、 塗裝材剥離剤を含 浸でき、 かつ、 塗装材剥離剤の揮発を抑制し、 安定して保持できるような 基材が好ましく、 例えば、 不織布、 フェルト、 立毛編織物、 起毛編織物等 の繊維集合体と有機フィルムとの複合基材が挙げられる。 繊維集合体の坪 量としては、 必要量の塗装材剥離剤を含漬 ·保持できる厚みであれば良い が、 特に、 坪量が 2 0〜2 0 0 g Zm 2であるものが好ましい。 また、 上 記繊維集合体の替わりにスポンジ等からなるシートを用いても良い。 7 また、 上記基材に含浸させる塗装材剥離剤の量は、 剥離しょうとする塗 装材の種類にも依存するが、 通常、 1 00〜2000 gZm2の範囲で含 浸させることが望ましい。 塗装材剥離剤の量が 1 00 gZm2より少ない 場合には、 剥離性能が不十分となる場合があり、 2000 g/m2より多 い場合には、 塗装材剥離剤の保持性の観点から、 実用上好ましくない。
【具体例】
本発明の塗装材剥離剤をシート基材に含浸させた塗装材剥離シートを使 用して、 各種塗装材を剥離させた実験結果を具体例によって具体的に説明 する。 但し、 本発明の塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートは、 これに限定 されるものではない。
なお、 具体例及び比較例の記述中における 「部」 は重量部を表わす。
〔具体例 1〕
ェチルセ口ソルブアセテート (沸点 1 56°C) 90部、 メチルセ口ソル ブ (沸点 1 25°C) 9部、 重量平均分子量約 1 00万のポリメタクリル酸 エステル樹脂 (根上工業製パラクロン AX— 2 DR) 1部、 超微粉ニ酸化 ケィ素 (ァエロジル 200 ) 1 5部を十分に混合し、 粘度が約 1 00m P a · s (測定条件: 5回転、 25°C) のペースト状の塗装材剥離剤を得た。 次に、 上記塗装材剥離剤を坪量 20 g/m2の不織布と 1 2 ^ 111厚のポリ エステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、 1 00 g/m2含浸 させ、 塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基材の 不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗 装材剥離剤を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 こ れにより、 含浸させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて好都 合となる。 このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、 各種塗 装材を剥離させた。 この場合、 塗装材剥離剤が含浸しているシート基材の 不織布面を塗装材面に押し付けて貼リ付けた。 塗装材剥離シ一卜を貼り付 けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シー トがずれることもなく、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一 定時間放置後、 塗装材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剝離し たが、 剥離できるまでの時間に差はあるものの、 いずれの塗装材もきれい に剥離することができた。
なお、 実験に使用した塗装材 ( J I S A6 909 ) のうち、 商品名レ ナラック (呼び名、 複層塗材 E) 、 商品名セラミタウンマイルド、 セラミ タイトペイント、 グラナダ、 コ一トリシン (以上、 呼び名、 外装薄塗材 E) 、 商品名スイセイセラミシリコン、 日塗工 Y 05 - 80 L (以上、 呼び名、 防水系外装薄塗材 E) 、 商品名弾性ロール (呼び名、 防水 複層塗材 E) については、 24時間放置後、 ヘラによって塗装材を剥離することができ た。 また、 上記以外の塗装材、 商品名ファインコート (呼び名、 外装厚塗 材 E) 、 商品名セラミスマイル、 ペルアート (以上、 呼び名、 不明) につ いては、 48時間放置後、 ヘラによって塗装材を剥離することができた。
〔具体例 2〕
プチルカルビトール (沸点 23 0°C) 85部、 プロパギルアルコール (沸点 1 1 3°C) 1 0部、 重量平均分子量約 1万のポリエステル樹脂 (東 洋紡績製パイロン RV— 6 00 ) 5部、 超微粉二酸化ケイ素 (ァエロジル 300 ) 8部を十分に混合し、 粘度が約 50 OmP a · s (測定条件: 5 回転、 25°C) のペース卜状の塗装材剥離剤を得た。 また、 上記した塗装 材剥離剤を坪量 200 gZm2の不織布と 1 2 im厚のポリエステルフィ ルムとの複合基材からなる不織布面に、 2000 gZm2含浸させ、 塗装 材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基材の不織布部に 塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗装材剥離剤 を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 これにより、 含浸させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて好都合となる。 このようにして作製した塗装材剥離シ一トを使用して、 具体例 1と同様に、 各種塗装材を剥離させた。 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験 用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シートがずれることもな く、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一定時間放置後、 塗装 材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剥離したが、 剥離できるま での時間に差はあるものの、 具体例 1と同様に、 いずれの塗装材もきれい に剥離することができた。
〔具体例 3〕
カルビトールアセテート (沸点 2 1 8 °C ) 7 2部、 ピルビン酸ェチル (沸点 1 4 8 °C ) 8部、 重量平均分子量約 2万のポリエステル樹脂 (東洋 紡績製パイロン R V— 1 0 3 ) 2 0部、 超微粉二酸化ケイ素 (ァエロジル 3 0 0 ) 6部を十分に混合し、 粘度が約 2 5 0 O m P a · s (測定条件: 5回転、 2 5 °C ) のペースト状の塗装材剥離剤を得た。 また、 上記した塗 装材剥離剤を坪量 1 0 0 g /m 2の不織布と 1 2 ^ m厚のポリエステルフ イルムとの複合基材からなる不織布面に、 8 0 0 g Zm 2含浸させ、 塗装 材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シ一卜は、 シート基材の不織布部に 塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗装材剥離剤 を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 これにより、 含浸させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて 都合となる。 このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、 具体例 1と同様に、 各種塗装材を剥離させた。 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験 用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シ一トがずれることもな く、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一定時間放置後、 塗装 材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剥離したが、 剥離できるま での時間に差はあるものの、 具体例 1と同様に、 いずれの塗装材もきれい に剥離することができた。 〔具体例 4〕
カルビトールアセテート (沸点 2 1 8°C) 6 5部、 ピルビン酸メチル (沸点 1 23°C) 5部、 重量平均分子量約 2万のポリエステル樹脂 (東洋 紡績製パイロン RV— 1 03 ) 3 0部、 超微粉二酸化ケイ素 (ァエロジル 300 ) 6部を十分に混合し、 粘度が約 300 OmP a · s (測定条件: 5回転、 25°C) のペースト状の塗装材剥離剤を得た。 また、 上記した塗 装材剥離剤を坪量 1 00 g/m2の不織布と 1 2 m厚のポリエステルフ イルムとの複合基材からなる不織布面に、 1 200 gZm2含浸させ、 塗 装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基材の不織布部 に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗裝材剥離 剤を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 これによリ、 含漫させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて好都合となる。 このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、 具体例 1と同様に、 各種塗装材を剝離させた。 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験 用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シートがずれることもな く、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一定時間放置後、 塗装 材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剥離したが、 剥離できるま での時間に差はあるものの、 具体例 1と同様に、 いずれの塗装材もきれい に剥離することができた。
〔具体例 5〕
カルビトール (沸点 202°C) 40部、 N—メチルー 2—ピロリジノン (沸点 202°G) 1 0部、 重量平均分子量約 60万のポリアクリル酸エス テル樹脂 (根上工業製ハイパール M— 4003 ) 50部、 超微粉ニ酸化ケ ィ素 (ァエロジル 380 ) 1部を十分に混合し、 粘度が約 450 OmP a · s (測定条件: 5回転、 25°C) のペースト状の塗装材剥離剤を得た。 また、 上記した塗装材剥離剤を坪量 80 gZm2の不織布と 1 2 ^πι厚の ポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、 5 0 0 g /m 2 含浸させ、 塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基 材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗装材剥離剤を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 これにより、 含浸させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて好 都合となる。 このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、 具体 例 1と同様に、 各種塗装材を剥離させた。 塗装材剥離シートを貼り付けた 塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シートが ずれることもなく、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一定時 間放置後、 塗装材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剥離したが、 剥離できるまでの時間に差はあるものの、 具体例 1と同様に、 いずれの塗 装材もきれいに剥離することができた。
〔具体例 6〕
N—メチル— 2 —ピロリジノン (沸点 2 0 2 °C ) 6 0部、 カルビトール アセテート (沸点 2 1 8 °C ) 2 0部、 重量平均分子量約 2万のポリエステ ル樹脂 (東洋紡績製バイロン R V— 1 0 3 ) 2 0部、 超微粉二酸化ケイ素 (ァエロジル 3 0 0 ) 6部を十分に混合し、 粘度が約 2 5 0 0 m P a · s (測定条件: 5回転、 2 5 °C ) のペースト状の塗装材剥離剤を得た。 また、 上記した塗装材剥離剤を坪量 5 0 g Zm 2の不織布と 1 2 厚のポリェ ステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、 2 0 0 g /m 2含浸さ せ、 塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基材の不 織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。 なお、 製品形態は、 塗装 材剝離剤を含浸させた不織布面同士を 2枚重ね合わせた構成である。 これ により、 含浸させた塗装材剥離剤の全量使用が可能であり、 極めて好都合 となる。 このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、 具体例 1 と同様に、 各種塗装材を剥離させた。 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装 1 2 材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、 塗装材剥離シートがずれ ることもなく、 十分な保持性があることを確認した。 その後、 一定時間放 置後、 塗装材剥離シートを除去し、 ヘラによって塗装材を剥離したが、 剥 離できるまでの時間に差はあるものの、 具体例 1と同様に、 いずれの塗装 材もきれいに剥離することができた。
以上のように、 本発明の塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートは、 優れた 剥離性を示すとともに、 作業性にも優れていることを確認した。
〔比較例 1〕
塗装材剥離剤の塗布量を 5 0 g Zm 2とした以外は、 具体例 3と同様の 配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シ一ト基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、 具体例 3と同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂 直に立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離シートがずれ、 シート保 持性が不十分であることが分かつた。
〔比較例 2〕
塗装材剥離剤の塗布量を 2 5 0 0 g /m 2とした以外は、 具体例 3と同 様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シート は、 シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、 具 体例 3と同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料 を垂直に立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離シー がずれ、 シ一 ト保持性が不十分であることが分かった。
〔比較例 3〕
可溶性有機高分子化合物を使用しなかったこと以外は、 具体例 1と同様 の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シ一卜基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていなかった。 ま た、 具体例 1と同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用 の試料を垂直に立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離シ一トがずれ、 シート保持性が不十分であることが分かつた。
〔比較例 4〕
チクソトロピー剤を使用しなかったこと以外は、 具体例 2と同様の配合 並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シー ト基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、 具体例 2と 同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に 立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離シートがずれ、 シート保持性 が不十分であることが分かつた。
〔比較例 5〕
可溶性有機高分子材料の配合量を 6 0部としたこと以外は、 具体例 3と 同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シー トは、 シ一ト基材の不織布部へ塗装材剥離剤が含漫しにく く、 具体例 3と 同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に 立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離剤の浸透性が不十分であるこ とが分かった。
〔比較例 6〕
チクソ卜口ピー剤の配合量を 2 0部としたこと以外は、 具体例 4と同様 の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シートは、 シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていなかった。 ま た、 具体例 1と同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用 の試料を垂直に立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離シートがずれ、 シート保持性が不十分であることが分かった。 また、 塗装材剥離剤の浸透 性が不十分であることも分かった。
〔比較例 7〕
基材に複合基材でなく、 不織布単体を使用したこと以外は、 具体例 5と 同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。 この塗装材剥離シー トは、 シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、 具体例 5と同様に、 塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試 料を垂直に立てて 2 4時間放置したところ、 塗装材剥離剤の揮発が認めら れた。 また、 塗装材剥離シートがずれ、 シート保持性が不十分であること が分かった。
産業上の利用可能性
以上、 説明したように、 本発明は、 沸点 1 1 3 〜 2 3 0 °Cである非ハ ロゲン系高沸点有機溶剤と重量平均分子量が 1万〜 1 0 0万である可溶性 有機高分子化合物とチクソトロピ一剤とを主成分とする実質的にハロゲン 系化合物を含まない組成物を塗装材剥離剤とし、 また、 上記塗装材剥離剤 を不織布等の繊維集合体と有機フィルム基材とからなるシート基材に含浸 させた塗装材剥離シ一卜としたものであるから、 本発明の実施によって、 塗装材に対して優れた軟化性を有し、 かつ、 安全で、 環境汚染の面におい ても優れた塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートを提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 実質的にハロゲン系化合物を含まない組成物からなる塗装材剥離剤で あって、 上記組成物が沸点 1 1 3 〜 2 3 (TCである非ハロゲン系高沸点 有機溶剤と重量平均分子量が 1万〜 1 0 0万である可溶性有機高分子化合 物とチクソトロピー剤とを含むことを特徴とする塗装材剥離剤。
2 . 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化合物から なる溶液 1 0 0重量部に対して、 上記可溶性有機高分子化合物が 1〜5 0 重量部、 上記チクソトロピ一剤が 1 ~ 1 5重量部配合されてなることを特 徴とする請求の範囲第 1項記載の塗装材剥離剤。
3 . 請求の範囲第 1項乃至第 2項のいずれかに記載の塗装材剥離剤をシ一 ト基材に含浸させたことを特徴とする塗装材剥離シート。
4 . 上記シート基材が、 不織布等の繊維集合体と有機フィルム基材とから なる複合基材であることを特徴とする請求の範囲第 3項記載の塗装材剥離 シート。
5 . 上記塗装材剥離シートが、 上記複合基材の塗装材剥離剤を含浸させた 面同士を 2枚重ね合わせた構成としたことを特徴とする請求の範囲第 3項 乃至第 4項のいずれかに記載の塗装材剥離シート。
6 . 上記塗装材剥離シートが、 上記シート基材に上記塗装材剥離剤を 1 0 0〜2 0 0 0 g /m 2含浸させたことを特徴とする請求の範囲第 3項乃至 第 5項のいずれかに記載の塗装材剥離シート。
PCT/JP2005/013108 2004-07-14 2005-07-08 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート WO2006013713A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531360A JP5226213B2 (ja) 2004-07-14 2005-07-08 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206953 2004-07-14
JP2004-206953 2004-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006013713A1 true WO2006013713A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=35787006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013108 WO2006013713A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-08 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5226213B2 (ja)
TW (1) TW200606229A (ja)
WO (1) WO2006013713A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131539A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 国立大学法人岡山大学 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920400A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 滝口 好 洗浄剤
JPH06501284A (ja) * 1990-10-01 1994-02-10 ヴェロナ インコーポレイテッド N―メチル―2―ピロリドン(NMP)および/またはγ―ブチロラクトン(BLO)ニスおよび塗料除去溶媒を活性化させる方法
JPH10279850A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Yamaichi Kagaku Kogyo Kk 壁面等の塗膜剥離剤及びその剥離方法
JPH11513724A (ja) * 1995-10-18 1999-11-24 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ペイント剥離用濃縮組成物
JP2000001637A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Yamaichi Kagaku Kogyo Kk 外壁等の塗膜並びにプラスティックタイル用剥離剤及び剥離方法
JP2000017289A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Car Mate Mfg Co Ltd ガラス質被膜の剥離用組成物および剥離方法
JP2000290543A (ja) * 1999-03-25 2000-10-17 Atofina 特に建築工業で使用可能な剥離用組成物
JP2002030234A (ja) * 2000-05-26 2002-01-31 Atofina 建築および船舶分野で使用可能な剥離組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920400A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 滝口 好 洗浄剤
JPH06501284A (ja) * 1990-10-01 1994-02-10 ヴェロナ インコーポレイテッド N―メチル―2―ピロリドン(NMP)および/またはγ―ブチロラクトン(BLO)ニスおよび塗料除去溶媒を活性化させる方法
JPH11513724A (ja) * 1995-10-18 1999-11-24 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ペイント剥離用濃縮組成物
JPH10279850A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Yamaichi Kagaku Kogyo Kk 壁面等の塗膜剥離剤及びその剥離方法
JP2000001637A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Yamaichi Kagaku Kogyo Kk 外壁等の塗膜並びにプラスティックタイル用剥離剤及び剥離方法
JP2000017289A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Car Mate Mfg Co Ltd ガラス質被膜の剥離用組成物および剥離方法
JP2000290543A (ja) * 1999-03-25 2000-10-17 Atofina 特に建築工業で使用可能な剥離用組成物
JP2002030234A (ja) * 2000-05-26 2002-01-31 Atofina 建築および船舶分野で使用可能な剥離組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131539A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 国立大学法人岡山大学 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2010285590A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Okayama Univ 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2010285592A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Okayama Univ 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5226213B2 (ja) 2013-07-03
TWI339675B (ja) 2011-04-01
JPWO2006013713A1 (ja) 2008-05-01
TW200606229A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8926783B2 (en) Top coating for indoor and outdoor temporary removable graphics and system and method for making, applying and removing such graphics
JPH11199802A (ja) 可剥性床コーティング系
EP0376687A2 (en) Paint stripping compositions and method of using same
US20100326479A1 (en) Paint remover
TW528784B (en) Graffiti removing method
WO2007059102A2 (en) A removable adhesive for adhering an image to a surface and a method for removing the image
JP2007070463A (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
JP4842599B2 (ja) 建築土木用水性塗料
WO2006013713A1 (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
JP2001164227A (ja) 接着剤組成物
JP4921171B2 (ja) 塗装材の剥離方法
JP2004017617A (ja) 耐汚染化粧材
JP3996418B2 (ja) 塗膜層の作製方法
KR20220013901A (ko) 박리 용이성 도료 조성물
JP2007181764A (ja) 塗装材剥離シートの製造方法
JP2007186560A (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
JP3554771B2 (ja) 防汚パネル材
EP1840179A1 (en) Self-adhering plastic film provided with a durable decorative layer of paint
JPH01245078A (ja) 粘着テープ
JPS6219906B2 (ja)
WO2022003248A1 (en) Method for obtaining a heavy-duty coating, a heavy-duty coating obtained by the method and coating agent composition suitable for use in the method
JPH11123362A (ja) 軽量厚膜形成用塗料の塗膜形成方法
JPS58132059A (ja) 塗膜の除去方法
KR20240034695A (ko) 경화성 조성물, 경화 피막 및 물품
JP2006137817A (ja) 隠蔽接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531360

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase