WO2005122918A1 - エネルギー処置具 - Google Patents

エネルギー処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2005122918A1
WO2005122918A1 PCT/JP2005/010974 JP2005010974W WO2005122918A1 WO 2005122918 A1 WO2005122918 A1 WO 2005122918A1 JP 2005010974 W JP2005010974 W JP 2005010974W WO 2005122918 A1 WO2005122918 A1 WO 2005122918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
probe
treatment device
energy treatment
incision
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Masuda
Ko Shimizu
Kenichi Kimura
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to JP2006514771A priority Critical patent/JP4727575B2/ja
Priority to EP05750876.4A priority patent/EP1757242B1/en
Publication of WO2005122918A1 publication Critical patent/WO2005122918A1/ja
Priority to US11/413,725 priority patent/US7909824B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320082Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for incising tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 凝固能又は切開能が調節でき、手術効率を増大することが可能なエネルギー処置具を提供する。  このエネルギー処置具(24)は、超音波振動を発生する超音波振動子と、超音波振動子に基端部が接続され、超音波振動子で発生された超音波振動を基端側から先端側へと伝達して生体組織に付与可能な細長いプローブ(32)と、プローブ(32)の基端側に外装されているシース(50)と、シース(50)の先端部に設けられ、プローブ(32)に対して回動され、そのプローブ(32)側に配置された生体組織に接触され、プローブ(32)と協同して生体組織を把持可能な把持部(65)と、把持部(65)に接触された生体組織への処置の処置形態を変化させる処置形態可変機構(66,68)と、を具備する。

Description

明 細 書
エネルギー処置具
技術分野
[0001] 本発明は、外科手術等において生体組織を凝固又は切開するのに用いられるェ ネルギー処置具に関する。
背景技術
[0002] 従来、開腹外科手術、内視鏡下外科手術等において、生体組織にエネルギーを 付与して凝固又は切開を行うエネルギー処置具が用いられている。このようなェネル ギー処置具として、生体組織に超音波振動を付与して凝固又は切開を行う超音波処 置具が用いられている。
[0003] このような超音波処置具の一例が、日本国特許出願公開第 2002— 224133号に 開示されている。この超音波処置具では、超音波振動子によって発生された超音波 振動を増幅伝達するプローブがシースに内挿されており、シースの先端開口力 プ ローブの先端部が突出している。そして、シースの先端部には、プローブに対して回 動されてプローブと協同して生体組織を把持する把持部が配設されて!/ヽる。把持部 を回動させてプローブに当接させると、把持部は、ばね部材等によって形成されてい る定カ機構によって、比較的大きな一定の接触圧でプローブに対して接触されるよう になっている。
[0004] 生体組織に処置を行う際には、プローブと把持部とによって生体組織を把持して、 把持された生体組織にプローブ力 超音波振動を付与して、生体組織に凝固切開 処置を行う。ここで、生体組織への凝固能又は切開能は、プローブと把持部とによる 生体組織への把持力に応じて変化されるが、定カ機構の作用によって把持力は比 較的大きな一定量となって 、るため、切開優位の一定の凝固能及び切開能で生体 組織に処置が行われる。
[0005] また、米国特許第 6, 558, 376号には、上記超音波処置具と同様なプローブ、シ ース及び把持部を有する超音波処置具が開示されている。さらに、プローブの先端 部において、把持部に対面してプローブの両側方に留め部材が夫々並設されており 、これら留め部材はプローブに対して把持部側に突出している。生体組織に処置を 行う際には、プローブの両側方において留め部材によって生体組織が支持されるた め、生体組織の切開領域の両側方において凝固能が増大される。
発明の開示
[0006] し力しながら、上記超音波処置具では、生体組織への処置形態は切開優位の一定 の処置形態に限定されている。このため、太い血管を切開処置する場合等には、凝 固能の高いバイポーラ高周波処置具を併用して充分な凝固処置を行ったり、クリップ によって血管を止血する必要があり、手術操作が煩雑なものとなっている。
[0007] 本発明は、上記課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、凝固能 又は切開能が調節でき、手術効率を増大することが可能なエネルギー処置具を提供 することである。
[0008] 本発明の一実施態様は、超音波振動を発生する超音波振動子と、前記超音波振 動子に基端部が接続され、前記超音波振動子で発生された超音波振動を基端側か ら先端側へと伝達して生体組織に付与可能な細長 、プローブと、前記プローブの基 端側に外装されているシースと、前記シースの先端部に設けられ、前記プローブに 対して回動され、その前記プローブ側に配置された生体組織に接触され、前記プロ ーブと協同して生体組織を把持可能な把持部と、前記把持部に接触された生体組 織への処置形態を変化させる処置形態可変機構と、を具備することを特徴とするェ ネルギー処置具である。
[0009] この実施態様では、プローブに対して把持部を回動させて、把持部のプローブ側 に生体組織を接触させて生体組織に処置を行うに際して、エネルギー処置具の処置 形態を変化させることにより、生体組織への切開能及び凝固能を調節する。
[0010] 好ましくは、前記処置形態可変機構は、前記把持部に当接されて前記把持部の回 動を規制する当接部と、前記当接部を移動させて前記把持部と前記当接部との当接 状態を変化させて前記把持部の回動可能量を調節して前記把持部と前記プローブ との接触量を調節する移動機構と、を有する。
[0011] この好ましい実施態様では、把持部とプローブとによって生体組織を把持して生体 組織に処置を行うに際して、当接部を移動させて、把持部と当接部との当接状態を 変化させて把持部の回動可能量を調節し、把持部とプローブとの接触量を調節する ことにより、生体組織への切開能及び凝固能を調節する。
[0012] 好ましくは、前記移動機構は、前記当接部を前記把持部と当接する当接位置と前 記把持部に当接しない非当接位置とに位置決めする。
[0013] この好ましい実施態様では、当接部を当接位置に位置決めした場合には、生体組 織に凝固優位処置が行われ、当接部を非当接位置に位置決めした場合には、生体 組織に切開優位処置が行われる。
[0014] 好ましくは、前記当接部は、前記把持部の回動可能量を互いに異なる所定の回動 可能量に設定するための複数の当接位置を有し、前記移動機構は、前記複数の当 接位置の内のいずれかの当接位置が前記把持部に当接されるように前記当接部を 移動させる。
[0015] この好ましい実施態様では、当接部の複数の当接位置の内のいずれかの当接位 置を把持部に当接させて、把持部の回動可能量を所定の回動可能量に設定するこ とにより、生体組織への切開能及び凝固能を所定の値に設定する。
[0016] 好ましくは、前記当接部は、前記把持部の基端部にのみ当接される。
[0017] この好ましい実施態様では、把持部の先端側へと当接部を移動させる必要がない
[0018] 好ましくは、前記移動機構は、前記シースに前記プローブの長手軸方向に摺動自 在に外装されている外装部材を有し、前記外装部材の先端部に、前記当接部が設 けられている。
[0019] この好ま 、実施態様では、シースに対して外装部材をプローブの長手軸方向に 摺動させることにより、把持部に対して外装部材の先端部の当接部をプローブの長 手軸方向に移動させる。
[0020] 好ましくは、前記処置形態可変機構は、超音波振動を用いて処置を行う状態と高 周波電流を用いて処置を行う状態との間でこのエネルギー処置具を切り替える。
[0021] この好ま 、実施態様では、エネルギー処置具を超音波振動を用いて処置を行う 状態に切り替えて、生体組織に超音波振動を用いて切開優位処置を行い、エネルギ 一処置具を高周波電流を用いて処置を行う状態に切り替えて、生体組織に例えばバ ィポーラ高周波電流を用いて凝固優位処置を行う。
[0022] 好ましくは、前記処置形態可変機構は、前記把持部に設けられ生体組織に接触さ れる第 1の電極部と、前記第 1の電極部との間で高周波電流を通電可能である第 2の 電極部と、前記第 2の電極部を、前記把持部の回動により前記第 1の電極部との間で 生体組織を把持可能な把持位置と、把持不能な非把持位置との間で移動させる移 動機構と、を有する。
[0023] この好ま 、実施態様では、第 2の電極部を非把持位置に移動させて、把持部とプ ローブとによって生体組織を把持して、把持された生体組織に超音波振動を付与し て切開優位処置を行い、第 2の電極部を把持位置に移動させて、第 1の電極部と第 2の電極部とによって生体組織を把持して、把持された生体組織に高周波電流を通 電して凝固優位処置を行う。
[0024] 好ましくは、前記移動機構は、前記シースに前記プローブの長手軸方向に摺動自 在に外装されている外装部材を有し、前記外装部材の先端部に、前記第 2の電極部 が設けられている。
[0025] この好ま 、実施態様では、シースに対して外装部材をプローブの長手軸方向に 摺動させることにより、把持部に対して外装部材の先端部の第 2の電極部をプローブ の長手軸方向に移動させる。
[0026] 好ましくは、前記処置形態可変機構は、前記第 2の電極部が非把持位置にある場 合に前記第 1の電極部と前記第 2の電極部との間を自動的に通電不能にする遮断 機構を有する。
[0027] この好ましい実施態様では、第 2の電極部を非把持位置に移動させると、第 1の電 極部と第 2の電極部との間が自動的に通電不能となる。
[0028] 本発明によれば、生体組織への凝固能又は切開能を調節することにより、手術効 率を増大することが可能となって 、る。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]図 1は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具を切開優位状態で示す側 面図である。
[図 2]図 2は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具のハンドルユニットを切開 優位状態で示す縦断面図である。
[図 3]図 3は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部を切開 優位状態で示す縦断面図である。
圆 4A]図 4Aは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で示す側面図である。
圆 4B]図 4Bは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で示す上面図である。
圆 4C]図 4Cは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で示す縦断面図である。
[図 4D]図 4Dは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で、図 4Cの IVD— IVD線に沿って切断して示す横断面図である。
[図 5]図 5は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具を凝固優位状態で示す側 面図である。
[図 6]図 6は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具のハンドルユニットを凝固 優位状態で示す縦断面図である。
[図 7]図 7は、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部を凝固 優位状態で示す縦断面図である。
圆 8A]図 8Aは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を凝 固優位状態で示す側面図である。
圆 8B]図 8Bは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を凝 固優位状態で示す縦断面図である。
圆 8C]図 8Cは、本発明の第 1実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を凝 固優位状態で、図 8Bの VIIIC— VIIIC線に沿って切断して示す横断面図である。 圆 9A]図 9Aは、本発明の第 2実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で示す側面図である。
圆 9B]図 9Bは、本発明の第 2実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を切 開優位状態で示す上面図である。
圆 9C]図 9Cは、本発明の第 2実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を凝 固優位状態で示す側面図である。
圆 10A]図 10Aは、本発明の第 3実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部 を示す縦断面図である。
圆 10B]図 10Bは、本発明の第 3実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を 示す側面図である。
[図 11]図 11は、本発明の第 4実施形態のエネルギー処置具を示す側面図である。
[図 12]図 12は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置システムを示す概略図で ある。
[図 13]図 13は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具を切開優位状態で示す 側面図である。
[図 14]図 14は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具のハンドルユニットを切 開優位状態で示す縦断面図である。
[図 15]図 15は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部を切 開優位状態で示す縦断面図である。
圆 16A]図 16Aは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部 を切開優位状態で示す側面図である。
圆 16B]図 16Bは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を 切開優位状態で示す縦断面図である。
圆 16C]図 16Cは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部 を切開優位状態で、図 16Bの XVIC—XVIC線に沿って切断して示す横断面図であ る。
[図 17]図 17は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具を凝固優位状態で示す 側面図である。
[図 18]図 18は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具のハンドルユニットを凝 固優位状態で示す縦断面図である。
[図 19]図 19は、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部を凝 固優位状態で示す縦断面図である。
圆 20A]図 20Aは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部 を凝固優位状態で示す側面図である。
[図 20B]図 20Bは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部を 凝固優位状態で示す縦断面図である。
[図 20C]図 20Cは、本発明の第 5実施形態のエネルギー処置具の挿入部の先端部 を凝固優位状態で、図 20Bの XXC—XXC線に沿って切断して示す横断面図である
[図 21]図 21は、本発明の第 6実施形態のエネルギー処置システムを示す概略図で ある。
[図 22A]図 22Aは、本発明の第 6実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部 を切開優位状態で示す側面図である。
[図 22B]図 22Bは、本発明の第 6実施形態のエネルギー処置具の挿入部の基端部を 凝固優位状態で示す側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 以下、本発明の第 1実施形態を図 1乃至図 8Cを参照して説明する。本実施形態で は、エネルギー処置具は、生体組織に超音波振動を付与して生体組織に凝固又は 切開処置を行う超音波処置具である。本実施形態の超音波処置具の処置形態可変 機構は、生体組織を把持する把持部材とプローブとの接触量を切り替えることにより 、切開優位処置である凝固切開処置を行う切開優位状態と、凝固優位処置である凝 固処置を行う凝固優位状態との間で超音波処置具を切り替えるものである。
[0031] 図 1乃至図 4Dを参照して、切開優位状態での超音波処置具 24を説明する。図 1 及び図 2に示されるように、本実施形態の超音波処置具 24は、電気的振動を機械的 振動に変換する超音波振動子を収容する振動子ユニット 26を有する。この振動子ュ ニット 26の基端部から、超音波振動子に振動電流を供給するためのハンドピースコ ード 28が延出されている。このハンドピースコード 28の延出端部は、振動電流を発 生する超音波凝固切開装置本体に接続される。
[0032] 超音波振動子の先端部には、超音波振動子で発生された超音波振動を増幅する ホーン 30が形成されている。このホーン 30の先端部に、超音波振動を伝達する細長 いプローブ 32の基端部が接続されている。ホーン 30とプローブ 32とは、例えば、ホ ーン 30の先端部に穿設されて!/、る雌ねじ部に、プローブ 32の基端部に形成されて いる雄ねじ部を螺着することにより一体的に連結されている。このプローブ 32の長手 軸方向に垂直な断面の断面形状は、生体組織への凝固能及び切開能を考慮して設 定されるが、本実施形態では、凝固能を比較的大きくするために略扁平形状に設定 されている。
[0033] そして、振動子ユニット 26の先端部には、ハンドルユニット 34の基端部が組み付け られている。このハンドルユニット 34の先端部には、回転ノブ 36を介して長尺で略筒 状のシースユニット 38の基端部が組み付けられており、回転ノブ 36の回転操作によ りシースユニット 38をその中心軸の軸回り方向に回転作動させることが可能になって いる。そして、振動子ユニット 26の超音波振動子に連結されているプローブ 32は、ハ ンドルユニット 34及びシースユニット 38を揷通されて、シースユニット 38の先端部で 突出されている。このように、シースユニット 38とプローブ 32とによって、患者の体腔 内に挿入される挿入部 40が形成されて 、る。
[0034] ここで、ハンドルユニット 34の本体部には、固定ハンドル 42がー体的に配設されて おり、可動ハンドル 44が固定ノヽンドル 42に対して回動可能に本体部に枢支されてい る。即ち、固定ノヽンドル 42に対して可動ハンドル 44が開閉操作可能となっている(図 1及び図 2の矢印 Bl, B2参照)。可動ハンドル 44は、操作力伝達機構 46を介してジ ョー駆動軸 48の基端部に接続されており、このジョー駆動軸 48は、シースユニット 38 のシース 50に進退自在に揷通され、シース 50の先端部力も突出している。そして、 固定ノヽンドル 42に対して可動ハンドル 44を開閉操作することにより、操作力伝達機 構 46を介して、ジョー駆動軸 48が進退操作されるようになって ヽる。
[0035] 図 4A乃至図 4Dに示されるように、シース 50の先端部には、ジョ一保持部 54が配 設されており、このジョ一保持部 54には、挿入部 40の中心軸に略直交する保持ピン 56を介してジョー 58の基端部が枢支されている。さらに、シース 50の先端部力も突 出しているジョー駆動軸 48の先端部が、保持ピン 56よりも外側かつ先端側において 、保持ピン 56に略平行な回動軸 60を介してジョー 58の基端部に枢支されている。そ して、ジョー駆動軸 48の進退により、ジョー 58が保持ピン 56を中心として開閉作動さ れるようになっている。 [0036] また、ジョー 58の中間部には、保持ピン 56及び回動軸 60に略平行なシーソーピン 62を介して把持部材 64が枢支されている。この把持部材 64は、シース 50の先端部 力も突出しているプローブ 32に対面配置されている。そして、把持部材 64は、ジョー 駆動軸 48によってジョー 58が開閉作動されると、ジョー 58と共にプローブ 32に対し て開閉作動される。
[0037] 図 1及び図 2、並びに、図 4A乃至図 4Dを参照し、固定ハンドル 42に対して可動ハ ンドル 44を閉操作すると、ジョー駆動軸 48が先端側へと進行され、プローブ 32に対 して把持部材 64が閉作動される。プローブ 32に把持部材 64が接触された後、さらに 可動ハンドル 44を閉操作すると、操作力伝達機構 46の弾性部材 52が収縮されて所 定の反発力を発生し、把持部材 64はプローブ 32に所定の接触圧で当接されることと なる。この所定の接触圧を切開優位接触圧と称する。なお、プローブ 32は把持部材 64に押圧されて橈んでいる力 ジョー 58に対して把持部材 64が回動されてこの撓 みに追随するため、把持部材 64の全体がプローブ 32に対して均一に当接されてい ることとなる。
[0038] 図 4A乃至図 4Dを参照し、このように把持部材 64はプローブ 32と当接されており、 プローブ 32がその超音波振動時に把持部材 64との摩擦によって磨耗されることを防 止するため、把持部材 64は PTFE等の低摩擦係数の榭脂材料で形成されて ヽる。 また、ジョー 58と把持部材 64との間には、金属製の押え部材 63が介設されており、 ジョー 58と把持部材 64との間で所望の連結強度が確保されている。
[0039] このように、ジョー 58と把持部材 64とによって、プローブ 32に対して回動される把 持部 65が形成されており、この把持部 65とプローブ 32の先端部とによって、生体組 織を把持するクランプ部 70が形成されている。把持部材 64とプローブ 32とによって 生体組織を把持する際には、把持部材 64とプローブ 32との間の切開優位接触圧に 対応した比較的大きな把持力(垂直抗カ)で生体組織が把持される。ここで、把持さ れた生体組織にプローブ 32から付与されるエネルギーは垂直抗カに比例し、生体 組織に付与されるエネルギーの増大によって切開能が増大する。切開優位接触圧 は、切開優位接触圧に対応する把持力で把持された生体組織にプローブ 32から超 音波振動を付与した際に、生体組織で切開優位処置である凝固切開処置が進行す るように設定されている。
[0040] 以下、プローブ 32に対する把持部材 64の回動を規制して、把持部材 64とプロ一 ブ 32との間の接触圧を切り替えて、超音波処置具 24 (図 1参照)を切開優位状態と 凝固優位状態との間で切り替える構成について説明する。
[0041] シース 50には、外套管 66が揷入部 40の中心軸方向に摺動自在に外挿されている 。外套管 66の先端部には、把持部材 64に当接されてプローブ 32に対する把持部材 64の回動を規制する当接部 68が形成されているが、超音波処置具 24 (図 1参照)が 切開優位状態にある場合には、外套管 66は、シース 50に対して基端側に位置決め されており、外套管 66の先端部の当接部 68は、クランプ部 70の基端側の、把持部 材 64に当接不能な非当接位置に位置決めされて 、る。
[0042] 外套管 66の基端部は、図 3に示されるように、シース 50の基端部に配置されている 略筒状の操作摘み 72の先端部に嵌挿固定されている。この操作摘み 72は、回転ノ ブ 36の先端部に突設されシース 50の基端部に外挿されている回転繋部材 74に外 挿されている。そして、操作摘み 72は、回転繋部材 74に対して挿入部 40の中心軸 方向に摺動自在であり、回転繋部材 74に対して基端側の基端側固定位置と先端側 の先端側固定位置とのいずれかに位置決め可能である。超音波処置具 24 (図 1参 照)が切開優位状態にある場合には、操作摘み 72は回転繋部材 74に対して基端側 の基端側固定位置に位置決めされている。
[0043] 回転繋部材 74に対して操作摘み 72を基端側固定位置と先端側固定位置とのいず れかに位置決めする構成について説明する。回転繋部材 74の先端部の外周面には 、外向きに突出する支持凸部 76が全周にわたって延設されており、操作摘み 72の 基端部の内周面には、内向きに突出する係合凸部 78が全周にわたって延設されて いる。そして、回転繋部材 74の支持凸部 76が操作摘み 72の内周面に当接し、操作 摘み 72の係合凸部 78が回転繋部材 74の外周面に当接することにより、回転繋部材 74によって操作摘み 72が支持されている。回転繋部材 74の外周面には、支持凸部 76の基端側において、シース 50の中心軸方向に所定距離離間して、先端側に第 1 の Cリング 80a、基端側に第 2の Cリング 80bが夫々回設されている。回転繋部材 74 に対して操作摘み 72を摺動させて、回転繋部材 74の第 1及び第 2の Cリング 80a, 8 Obのいずれかの Cリング 80a, 80bに操作摘み 72の係合凸部 78を係合させること〖こ より、回転繋部材 74に対して操作摘み 72が先端側固定位置と基端側固定位置との いずれかの固定位置に位置決めされることとなる。
[0044] なお、回転繋部材 74に対して操作摘み 72を位置決めする構成は、上述した Cリン グによる Cリング方式に限定されず、スナップフィット、キー溝等による方式を用いるこ とも可能である。
[0045] 続いて、図 5乃至図 8Cを参照して、凝固優位状態での超音波処置具 24を説明す る。凝固優位状態では、図 7に示されるように、操作摘み 72は回転繋部材 74に対し て先端側固定位置に位置決めされている。そして、図 8A乃至図 8Cに示されるように 、外套管 66はシース 50に対して先端側に位置決めされており、外套管 66の先端部 はクランプ部 70に位置決めされている。シース 50の先端部には、把持部材 64側に 切欠部 82が形成されており、この切欠部 82によって、プローブ 32の両側方で挿入 部 40の中心軸方向に延び、把持部材 64の両側端部に対面する細長い二面部であ る当接部 68が形成されている。この当接部 68は、超音波処置具 24 (図 5参照)が凝 固優位状態にある場合には、把持部材 64に当接可能な当接位置に位置決めされて いる。
[0046] 把持部材 64は、プローブ 32に対して閉作動された場合に、プローブ 32に接触す る直前で当接部 68に当接されて回動を規制されるようになっている。なお、ジョー 58 に対して把持部材 64が回動されるようになっているため、把持部材 64の両側端部の 全体が当接部 68に対して均一に当接されることとなる。この状態で、プローブ 32と把 持部材 64との間には所定のクリアランスが形成されており、プローブ 32と把持部材 6 4とは互いに接触されておらず、プローブ 32と把持部材 64との接触圧は略零である 。この接触圧を凝固優位接触圧と称する。
[0047] 超音波処置具 24 (図 5参照)が凝固優位状態にある場合には、把持部材 64とプロ ーブ 32及び当接部 68とによって生体組織が把持される。ここで、生体組織は、主に 把持部材 64の両側端部と当接部 68とによって把持されると共に、把持部材 64とプロ ーブ 32とによって、把持部材 64とプローブ 32との間の凝固優位接触圧に対応した 比較的小さな把持力で把持される。凝固優位接触圧は略零であり、対応する把持力 で把持された生体組織に付与されるエネルギーは、切開処置の進行には不十分で あるが、凝固処置の進行には充分となっている。このため、凝固優位接触圧に対応し た把持力で把持された生体組織にプローブ 32から超音波振動を付与した際には、 生体組織で切開処置が進行せず、凝固処置のみが進行する。 本実施形態では、 把持部材 64とプローブ 32との接触圧を調節して、把持部材 64とプローブ 32とによつ て把持された生体組織に超音波振動を付与する際の切開能及び凝固能を調節して いる。この他、把持部材 64とプローブ 32との接触面積、最近接距離等を調節するこ とによっても、生体組織への切開能及び凝固能を調節することが可能である。このよ うな接触圧、接触面積、最近接距離等といった、把持部 65の回動可能量を調節する ことにより調節され、把持部 65とプローブ 32との接触状態を示し、その量を調節する ことにより生体組織への切開能及び凝固能を調節することが可能な量を接触量と総 称する。
[0048] このように、本実施形態では、外套管 66によって、シース 50にプローブ 32の長手 軸方向に摺動自在に外装されている外装部材が形成されており、操作摘み 72及び 外套管 66によって、当接部 68を移動させて把持部 65と当接部 68との当接状態を変 化させ、把持部 65の回動可能量を調節して、把持部 65とプローブ 32との接触量を 調節する移動機構が形成されている。本実施形態では、外装部材として筒状の外套 管 66を用いている力 外装部材の形状は、プローブ 32の長手軸方向に摺動自在に シース 50に外装可能であればどのような形状であってもよい。
[0049] 次に、本実施形態の超音波処置具 24の作用につ 、て説明する。生体組織に凝固 切開処置を行う場合には、超音波処置具 24を切開優位状態に切り替える。即ち、回 転繋部材 74に対して操作摘み 72を基端側固定位置に位置決めして外套管 66を基 端側に位置決めし、当接部 68をクランプ部 70の基端側の非当接位置に退避させる
[0050] そして、固定ノヽンドル 42に対して可動ハンドル 44を開閉操作して、操作力伝達機 構 46を介してジョー駆動軸 48を進退させ、プローブ 32に対して把持部材 64を開閉 操作して、プローブ 32と把持部材 64とによって生体組織を把持する。ここで、超音波 処置具 24が切開優位状態にあり、プローブ 32と把持部材 64とが接触状態にある場 合には、プローブ 32と把持部材 64との間には切開優位接触圧が発生する。このた め、把持部材 64とプローブ 32とによって、把持部材 64とプローブ 32との間の切開優 位接触圧に応じた比較的大きな把持力で生体組織が把持される。この状態で、超音 波振動子によって超音波振動を発生させ、プローブ 32によって超音波振動を伝達し 、プローブ 32の先端部から生体組織に超音波振動を付与して、生体組織に凝固切 開処置を行う。 生体組織に凝固処置を行う場合には、超音波処置具 24を凝固優位 状態に切り替える。即ち、回転繋部材 74に対して操作摘み 72を先端側固定位置に 位置決めして外套管 66を先端側に位置決めし、当接部 68をクランプ部 70の当接位 置に位置決めする。
[0051] そして、固定ハンドル 42に対して可動ハンドル 44を開閉操作して、プローブ 32及 び当接部 68に対して把持部材 64を開閉操作して、プローブ 32及び当接部 68と把 持部材 64とによって生体組織を把持する。この際、生体組織は、主に当接部 68と把 持部材 64とによって把持される。ここで、超音波処置具 24が凝固優位状態にあり、 当接部 68によって把持部材 64の回動が規制されて、プローブ 32と把持部材 64とが 非接触状態にある場合には、プローブ 32と把持部材 64との間には凝固優位接触圧 が発生する。このため、把持部材 64とプローブ 32とによって、把持部材 64とプロ一 ブ 32との間の凝固優位接触圧に応じた比較的小さな把持力量で生体組織が把持さ れる。この状態で、プローブ 32の先端部から生体組織に超音波振動を付与すると、 生体組織では切開処置は進行せず、生体組織に強力な凝固処置が行われる。
[0052] なお、主に当接部 68と把持部材 64とによって生体組織が把持されているため、凝 固処置を施している際に挿入部 40の先端部をプローブ 32側力も把持部 65側へと持 ち上げてしまった場合にも、生体組織を引きちぎるような力は当接部 68から生体組 織へと付加され、プローブ 32が生体組織に強く押圧されることがないため、凝固処置 力 凝固切開処置へと移行してしまうことがない。
[0053] 従って、本実施形態の超音波処置具 24は次の効果を奏する。本実施形態では、 把持部 65とプローブ 32とによって生体組織を把持して生体組織に処置を行うに際し て、当接部 68を移動させて、把持部 65と当接部 68との当接状態を変化させて把持 部 65の回動可能量を調節し、把持部 65とプローブ 32との接触量を調節することによ り、生体組織への切開能及び凝固能を調節している。このように、一体の超音波処置 具 24において凝固能と切開能とを調節することが可能となっており、手術効率が増 大されている。
[0054] 図 9A乃至図 9Cは、本発明の第 2実施形態を示す。第 1実施形態と同様な機能を 有する構成には、同一の参照符号を付して説明を省略する。本実施形態では、外套 管 66の当接部 68を、把持部材 64の全体ではなぐ把持部材 64の基端部でプロ一 ブ 32側に向力つて突設されている係止部 84に当接させるようにしている。なお、本 実施形態の把持部 65及びプローブ 32は、先端側に向力つて緩やかに湾曲する形 状を有する。
[0055] 次に、本実施形態の超音波処置具 24の作用につ 、て説明する。超音波処置具 24 によって凝固切開処置を行う場合には、超音波処置具 24を切開優位状態に切り替 える。即ち、外套管 66の先端部をクランプ部 70の基端側に位置決めし、当接部 68を 係止部 84と当接不能な非当接位置に位置決めして、プローブ 32と把持部材 64との 接触圧を切開優位接触圧に調節する。一方、超音波処置具 24によって凝固処置を 行う場合には、超音波処置具 24を凝固優位状態に切り替える。即ち、外套管 66の 先端部をクランプ部 70に位置決めし、当接部 68を係止部 84と当接可能な当接位置 に位置決めして、当接部 68を係止部 84に当接させて把持部材 64の回動量を調節 して、プローブ 32と把持部材 64との接触圧を凝固優位接触圧に調節する。
[0056] 従って、本実施形態の超音波処置具 24は次の効果を奏する。本実施形態では、 把持部材 64の基端部の係止部 84のみと当接部 68とを当接させているため、第 1実 施形態と異なり、把持部材 64の先端側に当接部 68と当接される構成を設ける必要 がない。このため、把持部材 64の幅を小さくすることができ、クランプ部 70を小型化 することが可能となっている。また、第 1実施形態と異なり、凝固優位状態においてク ランプ部 70の先端側を外套管 66で外装する構成とはなっておらず、クランプ部 70の 形状の制約が少なくなつており、設計の自由度が向上されている。
[0057] 図 10A及び図 10Bは、本発明の第 3実施形態を示す。第 1実施形態と同様な機能 を有する構成には、同一の参照符号を付して説明を省略する。本実施形態の回転 繋部材 74の外周面には、操作摘み 72の係合凸部 78に係合される三つ以上の Cリン グ 80a, 80b, · · ·, 80h, 80iが、揷入部 40の中心軸方向に所定距離だけ離間して並 設されている。本実施形態では、先端側から基端側へと第 1乃至第 9の Cリング 80a, 80b, · · ·, 80h, 80iが並設されている。即ち、操作摘み 72は、先端側から基端側へ と並ぶ第 1乃至第 9の固定位置のいずれかの固定位置に位置決め可能である。
[0058] 外套管 66の先端部では、切欠部 82によって、基端側に向かってプローブ 32側か ら把持部 65側へと傾斜する傾斜面である当接部 68が形成されて ヽる。操作摘み 72 は第 1乃至第 9の固定位置のいずれかの固定位置に位置決めされるため、当接部 6 8の内の先端側から基端側へと並ぶ所定の 9箇所に把持部材 64が当接されることと なる。これら所定の 9箇所を当接部 68の第 1乃至第 9の当接位置と称する。第 1乃至 第 9の当接位置は、プローブ 32側から把持部 65側へと多段階に変位されているた め、第 1乃至第 9の当接位置に把持部材 64が当接された場合の回動可能量は多段 階に小さくなり、把持部材 64とプローブ 32との接触圧も多段階に小さくなつて、切開 能が多段階に小さくなる。
[0059] このように、本実施形態の超音波処置具 24では、操作摘み 72を第 1乃至第 9の固 定位置のいずれかの固定位置に位置決めすることにより、超音波処置具 24の切開 能及び凝固能を多段階に設定することが可能となっている。このため、多様な処置形 態で生体組織に処置を行うことが可能となっている。
[0060] 図 11は、本発明の第 4実施形態を示す。第 1実施形態と同様な機能を有する構成 には、同一の参照符号を付して説明を省略する。本実施形態では、外套管 66の先 端部において、切欠部 82によって、基端側に向力つてプローブ 32側から把持部 65 側へと昇る階段状の当接部 68が形成されている。即ち、当接部 68では、基端側に 向かってプローブ 32側から把持部 65側へと多段階に変位されている段状の複数の 当接位置が形成されている。第 3実施形態と同様に、これら当接位置に把持部材 64 力 S当接された場合の切開能は、基端側に向力つて多段階に小さくなる。
[0061] このように、本実施形態の超音波処置具 24では、操作摘み 72を挿入部 40の中心 軸方向に移動して、当接部 68の複数の当接位置のいずれかの当接位置に把持部 材 64を当接させることにより、超音波処置具 24の切開能及び凝固能を多段階に設 定することが可能となっている。このため、多様な処置形態で生体組織に処置を行う ことが可能となっている。
[0062] なお、本実施形態において、第 3実施形態のように、操作摘み 72を所定の固定位 置に位置決めした場合に、対応する当接位置が把持部材 64に当接するようになるよ うに、回転繋部材 74に三つ以上の Cリングを配設するようにしてもよ 、。
[0063] 上記各実施形態では、操作摘み 72と回転繋部材 74とが Dカット、キー溝等により 係合されることで、シース 50及び回転繋部材 74に対して外套管 66及び操作摘み 72 が中心軸の軸回り方向に位置決めされて 、る。
[0064] 図 12乃至図 20Cは、本発明の第 5実施形態を示す。第 1実施形態と同様な機能を 有する構成には、同一の参照符号を付して説明を省略する。本実施形態の処置形 態可変機構は、超音波振動を用いて切開優位処置である凝固切開処置を行う切開 優位状態と、バイポーラ高周波電流を用いて凝固優位処置である凝固処置を行う凝 固優位状態との間でエネルギー処置具を切り替えるものである。
[0065] 図 12に示されるように、本実施形態のエネルギー処置システム 88は、エネルギー 処置具 86のハンドピースコード 28の延出端部に接続されて超音波振動子に振動電 流を供給する超音波凝固切開装置本体 90を有する。この超音波凝固切開装置本体 90には、超音波凝固切開装置本体 90を操作するための超音波用フットスィッチ 92a が接続されている。
[0066] また、本実施形態のエネルギー処置システム 88は、エネルギー処置具 86に高周 波電流を供給するための電気メス本体 94を有する。この電気メス本体 94は、エネル ギー処置具 86に配設されて 、る第 1及び第 2の接続端子 96a, 96bに夫々接続され 、生体組織に高周波電流を供給するための回路を形成する。また、電気メス本体 94 には、電気メス本体 94を操作するための高周波用フットスィッチ 92bが接続されてい る。
[0067] 図 13乃至図 16Cを参照して、切開優位状態でのエネルギー処置具 86を説明する 。図 13乃至図 15に示されるように、第 1実施形態と同様、エネルギー処置具 86が切 開優位状態にある場合には操作摘み 72は基端側に位置決めされて 、る。この操作 摘み 72の先端部で、第 1の接続端子 96aが挿入部 40の中心軸の径方向に突設され ている。第 1の接続端子 96aの内端部は、操作摘み 72に形成されている第 1の貫通 孔 100aに挿通されて、外套管 66の基端部の外周面に当接されている。本実施形態 では、外套管 66は絶縁性の外層と導電性の内層とで形成されている力 外套管 66 の基端部では外層も導電性となっている。このため、外套管 66の基端部の外周面に 当接されている第 1の接続端子 96aの内端部は、外套管 66の内層と電気的に接続さ れている。
[0068] 一方、第 2の接続端子 96bは、絶縁性の回転ノブ 36の先端部で挿入部 40の中心 軸の径方向に突設されている。第 2の接続端子 96bの内端部は、回転ノブ 36に形成 されている第 2の貫通孔 100bに揷通されている。そして、第 2の接続端子 96bの内 端部には卷きばね状の付勢部材 102が回設されており、この付勢部材 102は、第 2 の貫通孔 100bに覆設されている絶縁性のカバー部材 104と、第 2の接続端子 96b の内端部に形成されているフランジ部 106との間で圧縮配設され、第 2の接続端子 9 6bを揷入部 40の中心軸の径方向内向きに付勢して 、る。
[0069] ここで、第 2の貫通孔 100bの内端部は、回転ノブ 36の内周面と導電性の回転繋部 材 74の外周面との間に形成されているクリアランスに開口している。このクリアランス によって遮断受部 108が形成されており、この遮断受部 108に、操作摘み 72の基端 部に突設されている略薄肉円筒形状の絶縁性の遮断部 110が嵌挿されている。そし て、第 2の接続端子 96bの基端部は、付勢部材 102によって遮断部 110の外周面に 当接されている。即ち、エネルギー処置具 86が高周波電流を用いない切開優位状 態にある場合には、第 2の接続端子 96bは、絶縁性の回転ノブ 36、カバー部材 104 及び遮断部 110によって電気的に遮断されていることとなる。
[0070] なお、図 16A乃至図 16Cに示されるように、外套管 66の形状は、第 1実施形態の 外套管 66の形状と同様であり、エネルギー処置具 86 (図 13参照)が切開優位状態 にある場合には、第 1実施形態と同様に、外套管 66の先端部はクランプ部 70の基端 側に配置されている。
[0071] 図 17乃至図 20Cを参照して、凝固優位状態でのエネルギー処置具 86を説明する 。図 17乃至図 19に示されるように、第 1実施形態と同様、エネルギー処置具 86が凝 固優位状態にある場合には操作摘み 72は先端側に位置決めされている。そして、 操作摘み 72の遮断部 110は遮断受部 108から抜去されており、第 2の接続端子 96b の基端部は、付勢部材 102によって回転繋部材 74の外周面に当接されている。本 実施形態では、シース 50は絶縁性の外層と導電性の内層とで形成されており、シー ス 50の基端部では外層も導電性となっていて、回転繋部材 74と電気的に接続され ている。このため、回転繋部材 74の外周面に当接されている第 2の接続端子 96bの 基端部は、シース 50の内層と電気的に接続されていることとなる。
[0072] 図 20A乃至図 20Bに示されるように、エネルギー処置具 86 (図 17参照)が凝固優 位状態にある場合には、第 1実施形態と同様、外装部材としての外套管 66の先端部 はクランプ部 70に配置されている。外套管 66の切欠部 82において、プローブ 32の 両側方で挿入部 40の中心軸方向に延びる細長 、二面部が形成されて 、るが、この 二面部では、第 1の接続端子 96a (図 19参照)に電気的に接続されている外套管 66 の内層が露出されて、保持電極部 112が形成されて 、る。
[0073] 一方、第 2の接続端子 96b (図 19参照)に電気的に接続されているシース 50の内 層は、ジョ一保持部 54及び保持ピン 56を介してジョー 58に電気的に接続されている 。図 20Cを参照し、ジョー 58の間には高周波用把持部材 114が配置されており、こ の高周波用把持部材 114の間には超音波用把持部材 64が配置されている。これら ジョー 58、高周波用把持部材 114及び超音波用把持部材 64は、シーソーピン 62に よって互いに枢支されている。ジョー 58は、シーソーピン 62を介して高周波用把持 部材 114に電気的に接続されており、第 2の接続端子 96b (図 19参照)と高周波用 把持部材 114とが電気的に接続されて 、ることとなる。この高周波用把持部材 114は 、両側方へと張り出しており、高周波用把持部材 114の両側端部に、保持電極部 11 2との間に高周波電流を通電することが可能な回動電極部 116が形成されている。 即ち、回動電極部 116は、外套管 66の保持電極部 112に対面し、超音波用把持部 材 64の両側方で挿入部 40の長手軸方向に夫々延設されて!/ヽる細長!/ヽニ面部によ つて形成されており、ジョー 58を閉作動することにより保持電極部 112に当接可能で ある。
[0074] なお、本実施形態の超音波用把持部材 64は、第 1実施形態の把持部材 64と略同 様な構成を有するが、両側方へは張り出しておらず、把持部 65の中央部分に配置さ れて、外套管 66とは接触されない。 [0075] このように、本実施形態では、操作摘み 72及び外套管 66によって、保持電極部 11 2を回動電極部 116との間で生体組織を把持可能な把持位置と、把持不能な非把持 位置との間で移動させる移動機構が形成されている。また、第 2の接続端子 96b、付 勢部材 102及び操作摘み 72によって、保持電極部 112が非把持位置にある場合に 、保持電極部 112と回動電極部 116との間を自動的に通電不能にする遮断機構が 形成されている。
[0076] 次に、本実施形態のエネルギー処置具 86の作用について説明する。以下では、 例として、太い血管を切開する場合を説明する。太い血管を切開する場合には、血 管を横断する切開目標領域の両側領域を予め凝固しておく。即ち、操作摘み 72を 先端側に位置決めして、エネルギー処置具 86を凝固優位状態に切り替える。この際 、外套管 66が先端側へと移動されて、外套管 66の先端部の保持電極部 112が回動 電極部 116と対面される。また、操作摘み 72の遮断部 110が遮断受部 108から抜去 されて第 2の接続端子 96bと回転繋部材 74とが電気的に接続され、保持電極部 112 と回動電極部 116との間に高周波電流が通電可能となる。
[0077] 固定ノヽンドル 42に対して可動ハンドル 44を開閉操作して、外套管 66の保持電極 部 112に対して高周波用把持部材 114の回動電極部 116を開閉作動させて、保持 電極部 112と回動電極部 116とによって、血管を横断するように、切開目標領域の両 側の凝固目標領域を把持する。この際、切開目標領域は、プローブ 32と超音波用把 持部材 64とによって比較的小さな把持力で把持されることとなる。そして、高周波用 フットスィッチ 92bを操作して電気メス本体 94を作動させ、保持電極部 112と回動電 極部 116とによって把持されている凝固目標領域に、凝固優位処置であるバイポー ラ高周波凝固処置を施す。本実施形態では、保持電極部 112と回動電極部 116との 形状に応じて、血管を横断して互いに並列して延びている二つの凝固領域が形成さ れることとなる。
[0078] この後、血管を切開する。即ち、操作摘み 72を基端側に位置決めして、エネルギ 一処置具 86を切開優位状態に切り替える。この際、外套管 66が基端側へと移動さ れて、外套管 66の先端部の保持電極部 112がクランプ部 70の基端側へと退避され る。また、操作摘み 72の遮断部 110が遮断受部 108に嵌挿されて第 2の接続端子 9 6bと回転繋部材 74とが電気的に遮断される。
[0079] 上述したように、凝固目標領域を把持する際に、プローブ 32と超音波用把持部材 6 4とによって切開目標領域が既に把持されているため、改めて切開目標領域の把持 を行う必要はな 、。超音波用フットスィッチ 92aを操作して超音波凝固切開装置本体 90を作動させ、第 1実施形態と同様に、血管に切開優位処置である超音波凝固切 開処置を行う。
[0080] 従って、本実施形態のエネルギー処置具 86は次の効果を奏する。本実施形態で は、エネルギー処置具 86を超音波振動を用いて処置を行う切開優位状態に切り替 えて、生体組織に切開優位処置である凝固切開処置を行い、エネルギー処置具 86 を高周波電流を用いて処置を行う凝固優位状態に切り替えて、生体組織に凝固優 位処置である凝固処置を行っている。このように、一体のエネルギー処置具 86にお いて、凝固能と切開能とを調節することが可能となっており、手術効率が増大されて いる。
[0081] また、操作摘み 72及び外套管 66を挿入部 40の長手軸の軸方向に摺動させて、保 持電極部 112を非把持位置に移動させて、超音波用把持部材 64とプローブ 32とに よって生体組織を把持して、把持された生体組織に超音波振動を付与して切開優位 処置を行い、保持電極部 112を把持位置に移動させて、回動電極部 116と保持電 極部 112とによって生体組織を把持して、把持された生体組織に高周波電流を通電 して凝固優位処置を行っている。このように、簡単な操作でエネルギー処置具 86を 凝固優位状態と切開優位状態との間で切り替えることが可能となっており、手術効率 がー層増大されている。
[0082] さらに、保持電極部 112が非把持位置に移動された場合には、操作摘み 72の遮 断部 110が遮断受部 108に嵌挿されて第 2の接続端子 96bと回転繋部材 74とが電 気的に遮断されて、保持電極部 112と回動電極部 116との間が自動的に通電不能と なっている。このため、エネルギー処置具 86が切開優位状態にある場合に、フットス イッチ 92の誤操作等により保持電極部 112と回動電極部 116との間に不要な高周 波電流が通電されることが防止されて 、る。
[0083] 図 21乃至図 22Bは、本発明の第 6実施形態を示す。第 5実施形態と同様な機能を 有する構成には、同一の参照符号を付して説明を省略する。本実施形態では、超音 波凝固切開装置本体 90及び電気メス本体 94を単一のフットスィッチ 92によって操 作するようにしている。
[0084] 図 21を参照し、フットスィッチ 92への入力は、無線通信により、超音波凝固切開装 置本体 90と電気メス本体 94との両方に送信され、フットスィッチ 92によって超音波凝 固切開装置本体 90と電気メス本体 94との両方を操作可能である。
[0085] そして、図 21乃至図 22Bに示されるように、回転ノブ 36の先端面には、切替スイツ チ 118が突没自在に配設されている。そして、操作摘み 72が基端側固定位置に位 置決めされた場合には、第 5実施形態と同様に保持電極部 112が非把持位置に配 置されると共に、操作摘み 72の基端部によって切替スィッチ 118が ONにされる。切 替スィッチ 118が ONにされると、ハンドピースコード 28を介して超音波凝固切開装 置本体 90に作動信号が出力され、超音波凝固切開装置本体 90が作動可能となると 共に、第 2の接続端子 96bを介して電気メス本体 94に停止信号が出力され、電気メ ス本体 94の作動が停止される。これが、エネルギー処置具 86の切開優位状態であ る。
[0086] 一方、操作摘み 72が先端側固定位置に位置決めされた場合には、第 5実施形態 と同様に保持電極部 112が把持位置に配置されると共に、操作摘み 72の基端部に よる切替スィッチ 118への押圧が解除されて、切替スィッチ 118が OFFにされる。切 替スィッチ 118が OFFにされると、第 2の接続端子 96bを介して電気メス本体 94に作 動信号が出力され、電気メス本体 94が作動可能となると共に、ハンドピースコード 28 を介して超音波凝固切開装置本体 90に停止信号が出力され、超音波凝固切開装 置本体 90の作動が停止される。これが、エネルギー処置具 86の凝固優位状態であ る。
[0087] 次に、本実施形態のエネルギー処置具 86の作用につ 、て説明する。生体組織に 凝固優位処置であるバイポーラ高周波処置を行う場合には、操作摘み 72を先端側 固定位置に位置決めする。この結果、保持電極部 112が把持位置に配置されると共 に、電気メス本体 94のみが作動可能となる。この状態で、フットスィッチ 92を操作して 電気メス本体 94を作動させ、生体組織にバイポーラ高周波処置を行う。一方、生体 組織に切開優位処置である超音波凝固切開処置を行う場合には、操作摘み 72を基 端側固定位置に位置決めする。この結果、保持電極部 112が非把持位置に配置さ れると共に、超音波凝固切開装置本体 90のみが作動可能となる。この状態で、フット スィッチ 92を操作して超音波凝固切開装置本体 90を作動させ、生体組織に超音波 凝固切開処置を行う。
[0088] 従って、本実施形態のエネルギー処置装置は次の効果を奏する。本実施形態では 、フットスィッチ 92によって超音波凝固切開装置本体 90と電気メス本体 94との両方 を操作可能とすると共に、エネルギー処置具 86が切開優位状態にある場合には、超 音波凝固切開装置本体 90のみを作動可能とし、凝固優位状態にある場合には、電 気メス本体 94のみを作動可能としている。このため、単一のフットスィッチ 92によって 、超音波出力と高周波出力との両方の出力を操作することが可能となっており、手術 効率が増大されている。
産業上の利用可能性
[0089] 本発明は、凝固能又は切開能が調節でき、手術効率を増大することが可能な、外 科手術等において生体組織を凝固又は切開するのに用いられるエネルギー処置具 を提供する。

Claims

請求の範囲
[1] 超音波振動を発生する超音波振動子と、
前記超音波振動子に基端部が接続され、前記超音波振動子で発生された超音波 振動を基端側から先端側へと伝達して生体組織に付与可能な細長いプローブと、 前記プローブの基端側に外装されているシースと、
前記シースの先端部に設けられ、前記プローブに対して回動され、その前記プロ一 ブ側に配置された生体組織に接触され、前記プローブと協同して生体組織を把持可 能な把持部と、
前記把持部に接触された生体組織への処置の処置形態を変化させる処置形態可 変機構と、
を具備することを特徴とするエネルギー処置具。
[2] 前記処置形態可変機構は、
前記把持部に当接されて前記把持部の回動を規制する当接部と、
前記当接部を移動させて前記把持部と前記当接部との当接状態を変化させて前 記把持部の回動可能量を調節して前記把持部と前記プローブとの接触量を調節す る移動機構と、
を有する、
ことを特徴とする請求項 1に記載のエネルギー処置具。
[3] 前記移動機構は、前記当接部を前記把持部と当接する当接位置と前記把持部に 当接しない非当接位置とに位置決めする、
ことを特徴とする請求項 2に記載のエネルギー処置具。
[4] 前記当接部は、前記把持部の回動可能量を互いに異なる所定の回動可能量に設 定するための複数の当接位置を有し、
前記移動機構は、前記複数の当接位置の内のいずれかの当接位置が前記把持部 に当接されるように前記当接部を移動させる、
ことを特徴とする請求項 2に記載のエネルギー処置具。
[5] 前記当接部は、前記把持部の基端部にのみ当接される、
ことを特徴とする請求項 2に記載のエネルギー処置具。
[6] 前記移動機構は、前記シースに前記プローブの長手軸方向に摺動自在に外装さ れている外装部材を有し、
前記外装部材の先端部に、前記当接部が設けられている、
ことを特徴とする請求項 2乃至 5の 、ずれか 1に記載のエネルギー処置具。
[7] 前記処置形態可変機構は、超音波振動を用いて処置を行う状態と高周波電流を 用いて処置を行う状態との間でこのエネルギー処置具を切り替える、
ことを特徴とする請求項 1に記載のエネルギー処置具。
[8] 前記処置形態可変機構は、
前記把持部に設けられ生体組織に接触される第 1の電極部と、
前記第 1の電極部との間で高周波電流を通電可能である第 2の電極部と、 前記第 2の電極部を、前記把持部の回動により前記第 1の電極部との間で生体組 織を把持可能な把持位置と、把持不能な非把持位置との間で移動させる移動機構と を有する、
ことを特徴とする請求項 7に記載のエネルギー処置具。
[9] 前記移動機構は、前記シースに前記プローブの長手軸方向に摺動自在に外装さ れている外装部材を有し、
前記外装部材の先端部に、前記第 2の電極部が設けられている、
ことを特徴とする請求項 8に記載のエネルギー処置具。
[10] 前記処置形態可変機構は、前記第 2の電極部が非把持位置にある場合に前記第 1の電極部と前記第 2の電極部との間を自動的に通電不能にする遮断機構を有する ことを特徴とする請求項 8に記載のエネルギー処置具。
PCT/JP2005/010974 2004-06-15 2005-06-15 エネルギー処置具 WO2005122918A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514771A JP4727575B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 エネルギー処置具
EP05750876.4A EP1757242B1 (en) 2004-06-15 2005-06-15 Ultrasonic tool
US11/413,725 US7909824B2 (en) 2004-06-15 2006-04-28 Energy accessory

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176780 2004-06-15
JP2004-176780 2004-06-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/413,725 Continuation US7909824B2 (en) 2004-06-15 2006-04-28 Energy accessory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122918A1 true WO2005122918A1 (ja) 2005-12-29

Family

ID=35509404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010974 WO2005122918A1 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 エネルギー処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7909824B2 (ja)
EP (1) EP1757242B1 (ja)
JP (2) JP4727575B2 (ja)
WO (1) WO2005122918A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1875875A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-09 Olympus Medical Systems Corp. Surgical instrument
JP2008168138A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 超音波処置装置
US7717915B2 (en) * 2005-08-19 2010-05-18 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic coagulation and cutting apparatus
JP2013518681A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 アエスクラップ アーゲー 腹腔鏡高周波手術装置
JP5580941B2 (ja) * 2012-03-19 2014-08-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 把持処置装置
JP2016537129A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 電気手術特徴を有する超音波外科用器具
WO2019003307A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 オリンパス株式会社 手術器具
WO2021245763A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 オリンパス株式会社 処置具

Families Citing this family (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US7473253B2 (en) 2001-04-06 2009-01-06 Covidien Ag Vessel sealer and divider with non-conductive stop members
US11229472B2 (en) 2001-06-12 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with multiple magnetic position sensors
US7931649B2 (en) 2002-10-04 2011-04-26 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US7223267B2 (en) * 2004-02-06 2007-05-29 Misonix, Incorporated Ultrasonic probe with detachable slidable cauterization forceps
US8182501B2 (en) 2004-02-27 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same
EP1802245B8 (en) 2004-10-08 2016-09-28 Ethicon Endo-Surgery, LLC Ultrasonic surgical instrument
US7909823B2 (en) 2005-01-14 2011-03-22 Covidien Ag Open vessel sealing instrument
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US7621930B2 (en) 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
BRPI0806674A2 (pt) * 2007-01-16 2014-05-13 Ethicon Endo Surgery Inc Dispositivo ultrassônico para corte e coagulação
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US8142461B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8911460B2 (en) 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8226675B2 (en) 2007-03-22 2012-07-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8882791B2 (en) 2007-07-27 2014-11-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8808319B2 (en) 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8523889B2 (en) 2007-07-27 2013-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic end effectors with increased active length
US9044261B2 (en) 2007-07-31 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US8430898B2 (en) 2007-07-31 2013-04-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8512365B2 (en) 2007-07-31 2013-08-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US20090088742A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Shinya Masuda Surgical operating apparatus
CN101883531B (zh) 2007-10-05 2014-07-02 伊西康内外科公司 人体工程学外科手术器械
US10010339B2 (en) 2007-11-30 2018-07-03 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US8048074B2 (en) * 2008-03-28 2011-11-01 Olympus Medical Systems Corp. Surgical operating apparatus
US9089360B2 (en) 2008-08-06 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US8974477B2 (en) * 2008-08-29 2015-03-10 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasonic operating apparatus
US8142473B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring rotational motion in an articulating surgical instrument
US8016827B2 (en) 2008-10-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8114122B2 (en) 2009-01-13 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8187273B2 (en) 2009-05-07 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US9700339B2 (en) 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US20100331742A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Shinya Masuda Surgical operating apparatus
US8246618B2 (en) 2009-07-08 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical jaws with offset knife
US8663220B2 (en) 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US8112871B2 (en) 2009-09-28 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Method for manufacturing electrosurgical seal plates
US9168054B2 (en) 2009-10-09 2015-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US11090104B2 (en) 2009-10-09 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8986302B2 (en) 2009-10-09 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
USRE47996E1 (en) 2009-10-09 2020-05-19 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US9060798B2 (en) 2009-11-16 2015-06-23 Covidien Lp Surgical forceps capable of adjusting sealing pressure based on vessel size
US8469981B2 (en) 2010-02-11 2013-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotatable cutting implement arrangements for ultrasonic surgical instruments
US8951272B2 (en) 2010-02-11 2015-02-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Seal arrangements for ultrasonically powered surgical instruments
US8579928B2 (en) 2010-02-11 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Outer sheath and blade arrangements for ultrasonic surgical instruments
US8961547B2 (en) 2010-02-11 2015-02-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with moving cutting implement
US8486096B2 (en) 2010-02-11 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
WO2011099571A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波処置具
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US8795327B2 (en) 2010-07-22 2014-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members
US9192431B2 (en) 2010-07-23 2015-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instrument
US9113940B2 (en) 2011-01-14 2015-08-25 Covidien Lp Trigger lockout and kickback mechanism for surgical instruments
US9326787B2 (en) 2011-02-07 2016-05-03 Olympus Corporation Energy treatment instrument
EP2691036B1 (en) * 2011-03-30 2016-08-10 Covidien LP Ultrasonic surgical instruments
US8444664B2 (en) * 2011-05-16 2013-05-21 Covidien Lp Medical ultrasound instrument with articulated jaws
US9259265B2 (en) 2011-07-22 2016-02-16 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments for tensioning tissue
USD680220S1 (en) 2012-01-12 2013-04-16 Coviden IP Slider handle for laparoscopic device
JP6165780B2 (ja) 2012-02-10 2017-07-19 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. ロボット制御式の手術器具
US9724118B2 (en) 2012-04-09 2017-08-08 Ethicon Endo-Surgery, Llc Techniques for cutting and coagulating tissue for ultrasonic surgical instruments
US9439668B2 (en) 2012-04-09 2016-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Llc Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments
US9241731B2 (en) 2012-04-09 2016-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotatable electrical connection for ultrasonic surgical instruments
US9237921B2 (en) 2012-04-09 2016-01-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US9566080B2 (en) * 2012-04-12 2017-02-14 Olympus Corporation Grasping treatment device
DE102012103503A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Aesculap Ag Medizinisches TFT-Instrument mit schwenkbarem Elektrodenlager
US20140005705A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts
US9283045B2 (en) 2012-06-29 2016-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with fluid management system
US9198714B2 (en) 2012-06-29 2015-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Haptic feedback devices for surgical robot
US9408622B2 (en) 2012-06-29 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9351754B2 (en) 2012-06-29 2016-05-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies
US9039691B2 (en) 2012-06-29 2015-05-26 Covidien Lp Surgical forceps
US9820768B2 (en) 2012-06-29 2017-11-21 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms
US20140005702A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with distally positioned transducers
US9226767B2 (en) 2012-06-29 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Closed feedback control for electrosurgical device
US9393037B2 (en) 2012-06-29 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9326788B2 (en) 2012-06-29 2016-05-03 Ethicon Endo-Surgery, Llc Lockout mechanism for use with robotic electrosurgical device
CN102813550B (zh) * 2012-08-27 2014-08-13 杭州电子科技大学 超声手术刀刀头的电控弯曲装置
IN2015DN02432A (ja) 2012-09-28 2015-09-04 Ethicon Endo Surgery Inc
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US10201365B2 (en) 2012-10-22 2019-02-12 Ethicon Llc Surgeon feedback sensing and display methods
US20140135804A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
US9241728B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with multiple clamping mechanisms
EP2977019A4 (en) * 2013-03-18 2016-11-30 Olympus Corp TREATMENT TOOL
US9814514B2 (en) 2013-09-13 2017-11-14 Ethicon Llc Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue
US9265926B2 (en) 2013-11-08 2016-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
GB2521228A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
GB2521229A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
US9795436B2 (en) 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator
JP5855684B2 (ja) 2014-01-16 2016-02-09 オリンパス株式会社 エネルギー処置具
WO2015137139A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 オリンパス株式会社 把持ユニット及びバイポーラ処置具
US9554854B2 (en) 2014-03-18 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Detecting short circuits in electrosurgical medical devices
US10463421B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Ethicon Llc Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer
US10092310B2 (en) 2014-03-27 2018-10-09 Ethicon Llc Electrosurgical devices
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9913680B2 (en) 2014-04-15 2018-03-13 Ethicon Llc Software algorithms for electrosurgical instruments
US9439718B2 (en) 2014-04-18 2016-09-13 Peter D. Poulsen Reciprocating cooling member for an energized surgical instrument
US10285724B2 (en) 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US9901360B2 (en) * 2014-09-17 2018-02-27 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with retractable integral clamp arm
US10639092B2 (en) 2014-12-08 2020-05-05 Ethicon Llc Electrode configurations for surgical instruments
US10245095B2 (en) 2015-02-06 2019-04-02 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with rotation and articulation mechanisms
US10321950B2 (en) 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10342602B2 (en) 2015-03-17 2019-07-09 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10595929B2 (en) 2015-03-24 2020-03-24 Ethicon Llc Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms
US10034684B2 (en) 2015-06-15 2018-07-31 Ethicon Llc Apparatus and method for dissecting and coagulating tissue
US11020140B2 (en) 2015-06-17 2021-06-01 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments
WO2016208384A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 オリンパス株式会社 医療用部材、医療機器
US10034704B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Ethicon Llc Surgical instrument with user adaptable algorithms
US11141213B2 (en) 2015-06-30 2021-10-12 Cilag Gmbh International Surgical instrument with user adaptable techniques
US11129669B2 (en) 2015-06-30 2021-09-28 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques based on tissue type
US11051873B2 (en) 2015-06-30 2021-07-06 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques employing multiple energy modalities based on tissue parameters
US10898256B2 (en) 2015-06-30 2021-01-26 Ethicon Llc Surgical system with user adaptable techniques based on tissue impedance
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US10154852B2 (en) 2015-07-01 2018-12-18 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved cutting and coagulation features
WO2017022287A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 オリンパス株式会社 処置具
US10751108B2 (en) 2015-09-30 2020-08-25 Ethicon Llc Protection techniques for generator for digitally generating electrosurgical and ultrasonic electrical signal waveforms
US10595930B2 (en) 2015-10-16 2020-03-24 Ethicon Llc Electrode wiping surgical device
US10213250B2 (en) 2015-11-05 2019-02-26 Covidien Lp Deployment and safety mechanisms for surgical instruments
US10179022B2 (en) 2015-12-30 2019-01-15 Ethicon Llc Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument
US10575892B2 (en) 2015-12-31 2020-03-03 Ethicon Llc Adapter for electrical surgical instruments
US11129670B2 (en) 2016-01-15 2021-09-28 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on button displacement, intensity, or local tissue characterization
US10716615B2 (en) 2016-01-15 2020-07-21 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with curved end effectors having asymmetric engagement between jaw and blade
US11229471B2 (en) 2016-01-15 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization
US10779849B2 (en) 2016-01-15 2020-09-22 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with voltage sag resistant battery pack
US10555769B2 (en) 2016-02-22 2020-02-11 Ethicon Llc Flexible circuits for electrosurgical instrument
US10702329B2 (en) 2016-04-29 2020-07-07 Ethicon Llc Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments
US10485607B2 (en) 2016-04-29 2019-11-26 Ethicon Llc Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments
US10646269B2 (en) 2016-04-29 2020-05-12 Ethicon Llc Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments
US10456193B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Ethicon Llc Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10376305B2 (en) 2016-08-05 2019-08-13 Ethicon Llc Methods and systems for advanced harmonic energy
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10952759B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument
US10828056B2 (en) 2016-08-25 2020-11-10 Ethicon Llc Ultrasonic transducer to waveguide acoustic coupling, connections, and configurations
US10603064B2 (en) 2016-11-28 2020-03-31 Ethicon Llc Ultrasonic transducer
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
US10820920B2 (en) 2017-07-05 2020-11-03 Ethicon Llc Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use
US11896291B2 (en) 2018-07-02 2024-02-13 Covidien Lp Electrically-insulative shafts, methods of manufacturing electrically-insulative shafts, and energy-based surgical instruments incorporating electrically-insulative shafts
US11723716B2 (en) 2019-12-30 2023-08-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with variable control mechanisms
US20210196359A1 (en) 2019-12-30 2021-07-01 Ethicon Llc Electrosurgical instruments with electrodes having energy focusing features
US11786294B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Control program for modular combination energy device
US11812957B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a signal interference resolution system
US11707318B2 (en) 2019-12-30 2023-07-25 Cilag Gmbh International Surgical instrument with jaw alignment features
US11937866B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method for an electrosurgical procedure
US11779329B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a flex circuit including a sensor system
US11937863B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode
US11911063B2 (en) 2019-12-30 2024-02-27 Cilag Gmbh International Techniques for detecting ultrasonic blade to electrode contact and reducing power to ultrasonic blade
US11452525B2 (en) 2019-12-30 2022-09-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adjustment system
US11944366B2 (en) 2019-12-30 2024-04-02 Cilag Gmbh International Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode
US11696776B2 (en) 2019-12-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Articulatable surgical instrument
US11786291B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade
US11950797B2 (en) 2019-12-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias
US11779387B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control
US11660089B2 (en) 2019-12-30 2023-05-30 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a sensing system
CN112690873B (zh) * 2020-12-25 2021-10-26 中南大学湘雅医院 一种可弯折的超声刀

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055106U (ja) * 1991-07-04 1993-01-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用高周波処置具
US20020183774A1 (en) * 1999-05-26 2002-12-05 Witt David A. Feedback control in an ultrasonic surgical instrument for improved tissue effects
JP2003135479A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd 外科治療装置
US6569178B1 (en) * 1999-03-09 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic coagulating/cutting apparatus
US20030208201A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Olympus Optical Co., Ltd. Therapeutic device for tissue from living body
JP2004073891A (ja) * 2003-11-26 2004-03-11 Olympus Corp 超音波切開凝固装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1812608A (en) * 1929-10-24 1931-06-30 Donald E Roberts Electro-surgical instrument and control
CA1192465A (en) * 1981-03-11 1985-08-27 Edward A. Lottick Removable switch electrocautery instruments
JP2706540B2 (ja) * 1989-11-14 1998-01-28 オリンパス光学工業株式会社 超音波治療装置
JP2806511B2 (ja) 1990-07-31 1998-09-30 松下電工株式会社 合金系焼結体の製法
US5417203A (en) * 1992-04-23 1995-05-23 United States Surgical Corporation Articulating endoscopic surgical apparatus
US6056735A (en) * 1996-04-04 2000-05-02 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound treatment system
JPH0938098A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置装置
US5697949A (en) * 1995-05-18 1997-12-16 Symbiosis Corporation Small diameter endoscopic instruments
US5683388A (en) * 1996-01-11 1997-11-04 Symbiosis Corporation Endoscopic bipolar multiple sample bioptome
US5609573A (en) * 1996-02-28 1997-03-11 Conmed Corporation Electrosurgical suction/irrigation instrument
JPH10127651A (ja) * 1996-09-04 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 手術用処置具
JPH11318919A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Olympus Optical Co Ltd 手術装置及び手術システム
JP3270413B2 (ja) * 1999-03-09 2002-04-02 オリンパス光学工業株式会社 超音波凝固切開装置
US6507946B2 (en) * 1999-06-11 2003-01-14 International Business Machines Corporation Process and system for Java virtual method invocation
US6558376B2 (en) * 2000-06-30 2003-05-06 Gregory D. Bishop Method of use of an ultrasonic clamp and coagulation apparatus with tissue support surface
GB0025427D0 (en) * 2000-10-17 2000-11-29 Young Michael J R Ultrasonic tool mechanism
US6551315B2 (en) * 2000-12-06 2003-04-22 Syntheon, Llc Methods and apparatus for the treatment of gastric ulcers
JP4460785B2 (ja) 2001-02-02 2010-05-12 オリンパス株式会社 超音波処置装置
US20020165577A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Easily detachable ultrasonic clamping device
GB2378535A (en) * 2001-08-06 2003-02-12 Ibm Method and apparatus for suspending a software virtual machine
JP2003079633A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Aloka Co Ltd 超音波手術器
US7055024B2 (en) * 2001-09-20 2006-05-30 Intel Corporation Computer system component initialization using a BIOS formal hardware language to represent the initialization requirements
US7530059B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-05 International Business Machines Corporation Method for inlining native functions into compiled java code
US7490320B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transforming Java Native Interface function calls into simpler operations during just-in-time compilation
WO2008002173A1 (en) * 2006-06-20 2008-01-03 Intel Corporation Method and apparatus to call native code from a managed code application

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055106U (ja) * 1991-07-04 1993-01-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用高周波処置具
US6569178B1 (en) * 1999-03-09 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic coagulating/cutting apparatus
US20020183774A1 (en) * 1999-05-26 2002-12-05 Witt David A. Feedback control in an ultrasonic surgical instrument for improved tissue effects
JP2003135479A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd 外科治療装置
US20030208201A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Olympus Optical Co., Ltd. Therapeutic device for tissue from living body
JP2004073891A (ja) * 2003-11-26 2004-03-11 Olympus Corp 超音波切開凝固装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717915B2 (en) * 2005-08-19 2010-05-18 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic coagulation and cutting apparatus
EP1875875A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-09 Olympus Medical Systems Corp. Surgical instrument
US7905881B2 (en) 2006-07-04 2011-03-15 Olympus Medical Systems Corp. Surgical instrument
JP2008168138A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 超音波処置装置
JP2013518681A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 アエスクラップ アーゲー 腹腔鏡高周波手術装置
US9198716B2 (en) 2012-03-19 2015-12-01 Olympus Medical Systems Corp. Grasping treatment device
JP5580941B2 (ja) * 2012-03-19 2014-08-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 把持処置装置
US10172671B2 (en) 2012-03-19 2019-01-08 Olympus Corporation Grasping treatment device
JP2016537129A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 電気手術特徴を有する超音波外科用器具
US11432868B2 (en) 2013-11-21 2022-09-06 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical instrument with electrosurgical feature
WO2019003307A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 オリンパス株式会社 手術器具
US11737809B2 (en) 2017-06-27 2023-08-29 Olympus Corporation Surgical instrument
WO2021245763A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 オリンパス株式会社 処置具

Also Published As

Publication number Publication date
US20060259054A1 (en) 2006-11-16
EP1757242A4 (en) 2010-09-29
JPWO2005122918A1 (ja) 2008-04-10
US7909824B2 (en) 2011-03-22
JP4727575B2 (ja) 2011-07-20
EP1757242A1 (en) 2007-02-28
EP1757242B1 (en) 2013-06-05
JP4700715B2 (ja) 2011-06-15
JP2008246222A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005122918A1 (ja) エネルギー処置具
US11413060B2 (en) Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US11350983B2 (en) Tissue sealing instrument with tissue-dissecting electrode
JP6448762B2 (ja) 再構成可能な電気手術デバイス
US7147637B2 (en) Surgical instrument
JP4758519B2 (ja) 外科手術器具
EP1878400B1 (en) Treatment device
JP5583637B2 (ja) 手動式超音波器械
JP2007050181A (ja) 超音波凝固切開装置
JP2012210420A (ja) 開放血管封止鉗子使い捨て可能ハンドスイッチ
WO2004108001A1 (ja) 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置
EP3193750B1 (en) Ultrasonic surgical instrument with removable clamp arm
JP6574069B2 (ja) 電気外科用鉗子のための係合解除機構
JP4104314B2 (ja) 外科手術用処置具
JP2004337187A (ja) 超音波処置装置
JP2001017385A (ja) 手術具
CN115397349A (zh) 结合超声和电外科功能的外科器械
CN116940294A (zh) 结合超声和电外科功能的手术器械、系统和方法
CN116549094A (zh) 集成电外科单极和超声功能的外科器械及外科手术系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11413725

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514771

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005750876

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11413725

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005750876

Country of ref document: EP