WO2005103877A1 - 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置 - Google Patents

画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005103877A1
WO2005103877A1 PCT/JP2004/005819 JP2004005819W WO2005103877A1 WO 2005103877 A1 WO2005103877 A1 WO 2005103877A1 JP 2004005819 W JP2004005819 W JP 2004005819W WO 2005103877 A1 WO2005103877 A1 WO 2005103877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
image data
mask
frame buffer
memory access
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Yamauchi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2006512462A priority Critical patent/JP4522404B2/ja
Priority to PCT/JP2004/005819 priority patent/WO2005103877A1/ja
Priority to DE112004002817T priority patent/DE112004002817B4/de
Publication of WO2005103877A1 publication Critical patent/WO2005103877A1/ja
Priority to US11/520,704 priority patent/US8619092B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

 グラフィックスメモリ装置への無駄なメモリアクセスを減少する。画像データ読み込み部(11)によって、フレームバッファ(21−1)、(21−2)、(21−3)またはウィンドウ(22−1)、(22−2)、(22−3)から画像データを読み込む際、マスク領域内外判定部(13)は、マスク情報格納部(12)に格納されたマスク情報を参照して、走査中の画像データが、メモリアクセスマスク領域(23a)、(23b)、(23c)、(23d)内にあるか否かを判定する。重ね合わせ処理部(14)は、走査中の画像データがメモリアクセスマスク領域(23a)、(23b)、(23c)、(23d)内にある場合には、フレームバッファ(21−1)、(21−2)、(21−3)またはウィンドウ(22−1)、(22−2)、(22−3)の透過属性に係わらず、メモリアクセスマスク領域(23a)、(23b)、(23c)、(23d)に割り当てられた透過属性に応じた重ね合わせ処理を行う。

Description

明 細 書 画像処理装置及びダラフィックスメモリ装置 技術分野
本発明は画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置に関し、 特にそれぞれが 1つの層に対応した複数のフレームバッファの画像データを読み込み、 重ね合わ せて表示する画像処理装置及び画像データを格納するグラフィックスメモリ装置 に関する。 背景技術
従来、 表示装置に複数のウィンドウを重畳表示させる場合、 下記の 2種類に大 別される方法を用いて画像を表示していた。 第 1の方法は、 シングルバッファや ダブルパッファで構成される単一層のフレームバッファに、 各ウィンドウの画像 の描画やコピーを行って画像に色を書き込み、 その結果を読み出して表示装置に 出力する方法である。 パーソナルコンピュータやワークステーションのウィンド ゥシステム、 ゲ一ム機が代表的である。 第 2の方法は、 例えば、 グラフィックス メモリ中に確保された複数層のフレームバッファの画像デ一夕をそれぞれ読み出 して重畳し、 表示装置に出力する方法である。 カーナビゲ一シヨンや産業用機器 第 1の方法を代表するパーソナルコンピュータやワークステーションにおいて は、 単一層のフレームバッファ中に複数のウィンドウが存在する場合でも、 各ゥ インドウは一般的に不透明で相互に独立しているため、 ウィンドウ同士が重なり 合う領域を自動的に検出するだけで、 上層のウィンドウの陰に隠れて見えない下 層のウィンドウ画素の無駄な描画を抑止する機能を実現できた。 またゲーム機に おいてメニューや得点などを半透明で重ねて表示する場合でも、 3 D C Gは一般 に毎フレーム再描画が必要になるため、 単一層のフレームバッファにウィンドウ を毎フレームコピーして合成する方法を採用しても無駄にはならなかった。 これに対し第 2の方法を代表するカーナピゲ一シヨンにおいては、 ウィンドウ 中に不透明領域、 透明領域、 半透明領域が混在する使用例は珍しくなく、 重畳さ れた下層のフレームバッファに属するウィンドウであっても、 上層から透けて見 える場合があるため、 下層側のウィンドウの画素でも省略せずにグラフィックス メモリから読み込む必要があつた。
また、 2 D地図のようなコンテンツでは、 毎フレーム再描画するのではなく、 描画済み画面をスクロールさせて何フレーム分も再利用する手法が多用されてい た。 従って、 単一層のフレームバッファにウィンドウを毎フレームコピーして合 成する方法では、 画面の再利用性が損なわれるため、 各ウィンドウを異なる層の フレームバッファに分配し、 描画やスクロールを層ごとに独立に実行し、 表示装 置に表示する直前に、 クラフィックス L S I (Large Scale Integration circui t) 側で各層を重畳混色処理する手法が採用された。
また、 第 2の方法において、 各層のフレームバッファ単位あるいはウィンドウ 単位で、 透明、 不透明、 半透明のいずれかの属性あるいは透過率値を付与し、 そ れに応じて重畳混色処理の方法を切替える手法が存在した (例えば特許文献 1参 照) 。 さらには、 各層の画素単位で透明、 不透明、 半透明のいずれかの属性ある いは透過率値を切替え、 グラデ一ションのように細密な重畳混色処理を行う手法 も存在した (例えば特許文献 2参照) 。
特許文献 1
特開平 4一 4 5 4 8 7号公報
特許文献 2
特開平 5 - 2 2 5 3 2 8号公報
しかし、 ウィンドウ単位で不透明、 透明、 半透明のいずれかの均一な透過属性 を設定する手法では、 上層側に配置されるウィンドウの画像中に、 例えば、 不透 明領域、 透明領域、 半透明領域が混在していた場合、 半透明領域を正しく表示さ せるためには、 ウィンドウの透過属性を半透明に設定する必要があった。 この結 果、 上層側に配置されるウィンドウの画像中の不透明領域に関しては、 その領域 の画素座標に対応する下層側の画素を読み込む必要がないにも係わらず、 無条件 に無駄な画素の読み込みが発生していた。 逆に、 上層側に配置されているウィン ドウ画像中の透明領域に関しては、 その領域の画素座標に対応する下層側の画素 のみ読み込めばよく、 上層側におけるウィンドウ画像中の透明領域の画素は読み 込む必要がないにも係わらず、 無条件に無駄な画素の読み込みが発生するという 問題があった。
また、 画素単位で不透明、 透明、 半透明のいずれかの透過属性あるいは透過率 値を設定する方式においては、 上層側に配置されるウィンドウの画像に、 不透明 領域、 透明領域、 半透明領域がどのように分布していようとも、 透過属性あるい は透過率値を、 無条件に 1画素ずつ逐次に判定する必要があった。 この結果、 上 層側に配置されるウインドウ画像中の不透明領域に関しては、 その領域の画素座 標に対応する下層側の画素を読み込む必要がないにも係わらず、 無条件に無馬太な 画素の読み込みが発生していた。 逆に、 上層側に配置されるウィンドウ画像中の 透明領域に関しては、 その領域の画素座標に対応する下層側の画素のみを読み込 めばよく、 上層側におけるウインドウ画像中の透明領域画素は読み込む必要がな いにも係わらず、 無条件に無駄な画素読み込みが発生するという問題があつた。 発明の開示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 グラフィックスメモリ装 置への無駄なメモリアクセスを減少可能な画像処理装置を提供することを目的と する。
本発明では上記問題を解決するために、 それぞれが 1つの層に対応した複数の フレームバッファの画像データを読み込み、 重ね合わせて表示する画像処理装置 において、 図 1に示すように、 透過属性が割り当てられた、 複数のフレームバッ ファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1— 3またはフレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1— 3に属するウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3から画像データを走 査して読み込む画像データ読み込み部 1 1と、 フレ一ムバッファ 2 1— 1、 2 1 —2、 2 1 _ 3またはウィンドウ 2 2— 1、 2 2 - 2 , 2 2— 3上に定義され、 独立の透過属性が割り当てられたメモリアクセスマスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 dのマスク情報を格納するマスク情報格納部 1 2と、 マスク情報を参 照して、 走査中の画像デ一夕が、 メモリアクセスマスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 d内にあるか否かを判定するマスク領域内外判定部 1 3と、 走査中の 画像データがメモリアクセスマスク領域 23 a、 23 b、 23 c、 23 d内にあ る場合には、 フレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3またはウィンドウ 22— 1、 22 - 2, 22— 3の透過属性に係わらず、 メモリアクセスマスク領 域 23 a、 23b、 23 c、 23 dに割り当てられた透過属性に応じた重ね合わ せ処理を行う重ね合わせ処理部 14とを有することを特徴とする画像処理装置 1 0が提供される。
上記の構成によれば、 画像デ一夕読み込み部 11によって、 フレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21—3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 22— 3 から画像データを読み込む際、 マスク領域内外判定部 13は、 マスク情報格納部 12に格納されたマスク情報を参照して、 走査中の画像データ (図では画素 24 a、 24b、 25 a, 25 b, 25 c、 26 a、 26 b) が、 メモリアクセスマ スク領域 23 a、 23 b、 23 c、 23 d内にあるか否かを判定する。 重ね合わ せ処理部 14は、 走査中の画像データがメモリアクセスマスク領域 23 a、 23 b、 23 c、 23 d内にある場合には、 フレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 22— 3の透過属性に係わらず、 メモリアクセスマスク領域 23 a、 23 b, 23 c, 23 dに割り当てられた透 過属性に応じた重ね合わせ処理を行う。
本発明は、 フレームバッファまたはウィンドウ上に定義され、 独立の透過属性 が割り当てられたメモリアクセスマスク領域を用いて、 走査中の画素がメモリア クセスマスク領域内にいるときには、 フレームバッファまたはウィンドウではな く、 メモリアクセスマスク領域に割り当てられた透過属性を用いて重ね合わせ処 理を行うので、 メモリアクセスを特定領域のみに限定することができる。 その結 果、 無駄なメモリアクセスを減少させることができる。
本発明の上記および他の目的、 特徴および利点は本発明の例として好ましい実 施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態の画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置の 原理を示す図である。 図 2は、 画像処理システムの構成例を示す図である。
図 3は、 第 1層のフレームバッファの画像デ一夕の例を模式的に示した図であ る。
図 4は、 第 2層のフレームバッファの画像データの例を模式的に示した図であ る。
図 5は、 第 3層のフレームバッファの画像デ一夕の例を模式的に示した図であ る。
図 6は、 3層のフレームバッファの画像データを重ね合わせて得られる画像を 模式的に示した図である。
図 7は、 第 1層のフレームバッファの画像データに対してマスク領域を重ねた 模式図である。
図 8は、 第 1層のマスク情報格納部に格納されるマスク情報を示す図である。 図 9は、 第 2層のフレームバッファの画像デ一夕に対してマスク領域を重ねた 模式図である。
図 1 0は、 第 2層のマスク領域格納部に格納されるマスク情報を示す図である。 図 1 1は、 グラフィックス L S Iの処理の全体を示すフローチャートである。 図 1 2は、 重ね合わせ処理の詳細を示すフローチャートである。
図 1 3は、 ある画素におけるマスク領域内外判定処理と透過属性の判定処理の 具体例を説明する図である。
図 1 4は、 マスク制御部での判定結果を示す図である。
図 1 5は、 第 1層のフレームバッファの画像データに対して複数のマスク領域 同士を重ねた模式図である。
図 1 6は、 第 1層のマスク情報格納部に格納されるマスク情報を示す図である。 図 1 7は、 第 2層のフレームバッファの画像デ一夕に対して複数のマスク領域 同士を重ねた模式図である。
図 1 8は、 第 2層のマスク領域格納部に格納されるマスク情報を示す図である。 図 1 9は、 複数のマスク領域同士が重なっている場合の、 重ね合わせ処理の詳 細を示すフロ一チヤ一卜である。
図 2 0は、 マスク優先度判定処理の詳細を示すフロ一チャートである。 図 2 1は、 ある画素におけるマスク領域内外判定処理と優先度判定処理と透過 属性の判定結果の具体例を説明する図である。
図 2 2は、 マスク制御部での判定結果を示す図である。
図 2 3は、 実効最下層の検出機能を用いた重ね合わせ処理の詳細を示すフロー チヤ一卜である。
図 2 4は、 実効最下層とマスク領域を用いた重ね合わせ処理を示すフロ一チヤ —卜である。
図 2 5は、 マスク優先度判定処理及び実効最下層検出処理の詳細のフロ一チヤ —卜である。
図 2 6は、 混色処理の詳細を示すフローチヤ一卜である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図 1は、 本発明の実施の形態の画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置の 原理を示す図である。
本発明の実施の形態の画像処理装置 1 0は、 例えば、 V R AM (Video Rand om Access Memory) などのグラフィックスメモリ装置 2 0から、 それぞれが 1つの層に対応した複数のフレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1— 3の画 像デ一夕 (以下画素の画像データまたは単に画素という場合もある) を読み込み、 重ね合わせて表示する装置であり、 画像データ読み込み部 1 1と、 マスク情報格 納部 1 2と、 マスク領域内外判定部 1 3と、 重ね合わせ処理部 1 4とを有する。 画像デ一夕読み込み部 1 1は、 透明、 半透明または不透明といった透過属性が 割り当てられた、 複数のフレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1— 3または、 フレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1— 3に属するウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3から画像データを走査して読み込む。
ウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3とは、 フレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1 - 3が提供する画面領域よりも小さな領域であり、 一様な透過属 性または画素ごとに透過属性が設定されている。 なお、 ここでは、 各層に 1つず つウィンドウ 2 2— 1、 2 2 - 2 , 2 2— 3を有している場合について示してい るが、 これ以上であっても以下であってもよい。 また、 上記では説明を簡略化す るためフレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3を 3層に留めているが、 2層でもよいしさらに多くの層を用いてもよい。
マスク情報格納部 12は、 このフレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 22— 3上に定義され、 独立の透過属 性が割り当てられたメモリアクセスマスク領域 (以下マスク領域と略す) 23 a、 23 b、 23 c, 23 dのマスク情報を格納する。 マスク領域 23 a、 23 b、 23 c、 23 dとは、 1つの層における画像デ一夕の中で、 透過属性が同一とな る領域、 ということもできる。
マスク領域 23 a、 23 b、 23 c、 23 dは、 フレームバッファ 21— 1、 21-2, 21—3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 22— 3上に定義さ れ、 1つのウィンドウ 22— 1、 22 - 2, 22— 3内に複数設定してもよい。 マスク情報とは、 マスク領域 23 a、 23b、 23 c、 23 dの透過属性や、 大 きさや位置の情報、 優先度 (後述する) などである。 これらのマスク情報は、 画 像処理装置 10がフレームバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3から画像デー 夕を読み込む前に、 マスク情報格納部 12に格納される。
マスク領域内外判定部 13は、 マスク情報を参照して、 画像デ一夕読み込み部 1 1において走査中の画像データが、 マスク領域 23 a、 23 b, 23 c、 23 d内にあるか否かを判定する。
重ね合わせ処理部 14は、 走査中の画像データがマスク領域 23 a、 23 b, 23 c、 23 d内にある場合には、 フレ一ムバッファ 21— 1、 21— 2、 21 一 3またはウインドウ 22— 1、 22— 2、 22-3の透過属性に係わらず、 マ スク領域 23 a、 23 b, 23 c、 23 dに割り当てられた透過属性に応じた重 ね合わせ処理を行う。 また、 走査中の画像データがマスク領域 23 a、 23 b, 23 c, 23 d外にあれば、 読み込む画像データが属するフレームバッファ 21 — 1、 21— 2、 21— 3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 22— 3の透 過属性に応じた重ね合わせ処理を行う。 そして重ね合わせ処理に'よって得られた データを表示装置 30に出力して表示させる。 なお、 図示を省略したが、 フレー ムバッファ 21— 1、 21— 2、 21— 3またはウィンドウ 22— 1、 22— 2、 2 2— 3の、 透過属性、 大きさや位置の情報、 または重ね順の情報なども画像処 理装置 1 0が予め格納している。
以下画像処理装置 1 0の動作を説明する。
なお、 以下では、 フレームバッファ 2 1— 1 (第 1層) を最上層、 フレームバ ッファ 2 1—2 (第 2層) を中層、 フレームバッファ 2 1—3 (第 3層) を最下 層とした場合について説明する。
また、 フレームバッファ 2 1— 1、 2 1 - 2の透過属性は一様であって透明で あり、 フレームバッファ 2 1— 3の透過属性も一様であって不透明であるとする。 また、 ウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3の透過属性は不透明であるとす る。 また、 マスク領域 2 3 aは透明、 マスク領域 2 3 bは半透明、 マスク領域 2 3 c、 2 3 dは不透明であるとする。
画像デ一夕読み込み部 1 1によって、 フレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1—3またはウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3から画像デ一夕を読み 込む場合、 マスク領域内外判定部 1 3は、 マスク情報格納部 1 2に格納されたマ スク情報を参照して、 走査中の画像デ一夕が、 マスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 d内にあるか否かを判定する。 ここで、 重ね合わせ処理部 1 4は、 走査 中の画像データがマスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 d内にある塲合には、 フレームバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1—3またはウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3の透過属性に係わらず、 マスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 dに割り当てられた透過属性に応じた重ね合わせ処理を行う。 走査中の画像 データがマスク領域 2 3 a、 2 3 b、 2 3 c、 2 3 d外にある場合には、 フレー ムバッファ 2 1— 1、 2 1— 2、 2 1—3またはウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2 - 3の透過属性を参照して重ね合わせ処理を行い、 その結果得られたデータ を表示装置 3 0に出力する。
例として、 1の画素を描画する際の、 最上層のフレームバッファ 2 1— 1から 順に、 対応する画素の画像データを読み込み、 重ね合わせ処理を行う場合につい て具体的に説明する。 画像データ読み込み部 1 1において走査中の最上層の画素 2 4 aは、 マスク領域 2 3 aの範囲外であり、 フレームバッファ 2 1— 1の透過 属性は透明であるので、 画像データ読み込み部 1 1は画素 2 4 aを読み込まない。 中層において画素 2 4 aに対応した座標を有する画素 2 4 bは、 マスク領域 2 3 cの範囲内にあるので、 中層のフレームバッファ 2 1— 2の透過属性によらずマ スク領域 2 3 cの透過属性が参照される。 マスク領域 2 3 cの透過属性は不透明 であるので、 画像データ読み込み部 1 1はその下の最下層のフレームバッファ 2
1一 3またはウィンドウ 2 2— 3において、 その画素 2 4 bと対応する位置の画 素の読み込みを行わない。 これにより、 重ね合わせ処理部 1 4は、 最下層のフレ ームバッファの画像デ一夕との重ね合わせを行わず、 画素 2 4 bを出力する。 ま た、 最上層の画素 2 5 aも同様に、 マスク領域 2 3 aの範囲外であり、 フレーム バッファ 2 1一 1の透過属性が透明であるので、 画像デ一夕読み込み部 1 1は画 素 2 5 aを読み込まない。 中層において画素 2 5 aに対応した座標を有する画素
2 5 bは、 マスク領域 2 3 bの範囲内にあるので、 そのマスク領域 2 3 bが定義 されているウインドウ 2 2— 2の透過属性によらずマスク領域 2 3 bの透過属性 が参照される。 マスク領域 2 3 bの透過属性は半透明であるので、 重ね合わせ処 理部 1 4は、 その下の最下層のフレ一ムバッファ 2 1 - 3において、 画素 2 5 a、 2 5 bに対応した座標を有する画素 2 5 cとの混色処理を行い、 その結果得られ たデータを出力する。 一方、 最上層の画素 2 6 aは、 マスク領域 2 3 aの範囲内 にあるので、 マスク領域 2 3 aが定義されているウィンドウ 2 2— 1の透過属性 によらずマスク領域 2 3 aの透過属性が参照される。 マスク領域 2 3 aの透過属 性は透明であるので、 画像データ読み込み部 1 1は画素 2 6 aを読み込まない。 中層において、 画素 2 6 aに対応した座標を有する画素 2 6 bはマスク領域 2 3 bの範囲外であってウィンドウ 2 2— 2に属す。 ウィンドウ 2 2— 2の透過属性 は不透明であるので、 画像データ読み込み部 1 1は最下層の画像データの読み込 みは行わず、 重ね合わせ処理部 1 4は画素 2 6 bを出力する。
なお、 ここでは、 本発明の原理を説明するため最上層からの重ね合わせ処理に ついて説明したが、 通常行われる最下層からの重ね合わせによる混色処理を行う 場合の処理については後述する。
このように、 本発明の実施の形態の画像処理装置 1 0によれば、 各層のフレー ムバッファ 2 1— 1、 2 1 - 2 , 2 1— 3またはウィンドウ 2 2— 1、 2 2— 2、 2 2— 3内部で、 画像データ読み込みのためのメモリアクセスを特定領域のみに 限定することができる。 特に、 最上層からの重ね合わせ処理の場合は、 画像デー 夕読み込み部 11は、 ある画素を描画する際、 その画素に対応する画像データを 上位の層から順次読み込むとともに、 マスク情報により透過属性が不透明となつ ている層より下位の層は画像データを読み込まない。 また、 重ね合わせ処理部 1 4は、 マスク情報により透過属性が不透明となっている層より下位の層の画像デ 一夕については重ね合わせを行わない。 その結果、 無駄なメモリアクセスを減少 させ、 メモリバンド幅の利用効率を向上することができる。
以下本発明の実施の形態の詳細を説明する。
図 2は、 画像処理システムの構成例を示す図である。
図 2で示す画像処理システムは、 グラフィックス LS I 100と、 VRAM2 00と、 表示装置 300と、 グラフィックス LS I 100を制御する CPU (C entral Processing Unit) 301と、 CPU301の動作領域であるメインメモ リ 302とを有している。
グラフィックス L S I 100は、 複数の層に対応したマスク制御部 110— 1、 1 10— 2、 ···、 110— nを有している。 また、 実効的な最下層を検出する実 効最下層検出部 120と、 一時的な画素色を保持する一時画素色レジスタ 121 と、 メモリコントローラ 123と、 重ね合わせ処理部 124とを有している。 各マスク制御部 110— l〜110_nには、 複数のマスク領域の情報を格納 するマスク情報格納部 111— 1、 11 1一 2、 ···、 11 1—mが存在する。 ま た、 マスク領域内外判定部 112、 後述するマスク優先度判定部 113、 マスク 領域の透過属性を判定するマスク透過属性判定部 1 14、 フレームバッファゃゥ インドウの透過属性や位置や大きさなどの情報を格納したフレームバッファ Zゥ インドウ情報格納部 115、 層の一時的な透過属性を保持する一時透過属性レジ ス夕 116を有している。
また、 各マスク情報格納部 111一 1〜 11 1一 mは、 マスク領域が設定され たマスク領域設定レジスタ 111 a、 マスク領域の透過属性が設定されたマスク 透過属性設定レジス夕 1 11 bと、 後述するマスク優先度が設定されたマスク優 先度設定レジスタ 1 11 cを有している。
また、 重ね合わせ処理部 124は、 層の重ね合わせ順を保持する重ね順保持部 124 aと、 混色処理を行う混色処理部 124 bとを有している。
VRAM200には、 複数の層に対応したフレームバッファ 201 _ 1、 20 1— 2、 ···、 201— nが確保されている。
グラフィックス LS I 100は、 このフレームバッファ 201 - 1-201— nの画像データを読み込んで、 重ね合わせ処理を行い表示装置 300に出力する。 表示装置 300は、.例えば、 LCD (Liquid Crystal Display) や CRT (Cat hode Ray Tube) などである。
なお、 グラフィックス LS I 100は、 図 1で示した画像処理装置 10に対応 しており、 メモリコントローラ 123は画像デ一夕読み込み部 11の機能を行う。 また、 図 2では、 図 1で示したマスク情報格納部 12と、 マスク領域内外判定部 13とを層ごとの各マスク制御部 110— 1〜110— n内に有している。 VR AM200は、 図 1のグラフィックスメモリ装置 20に対応している。
次に、 グラフィックス LS I 100の動作を説明する。
なお以下では、 VRAM 200に格納された 3層のフレームバッファ 201- 1、 201— 2、 201 -3の画像データを読み込んで重ね合わせ画像を表示す る際の処理について説明する。
図 3、 図 4、 図 5は、 VRAMに格納された 3層のフレームバッファの画像デ —夕の例を模式的に示した図であり、 図 3は第 1層のフレームバッファの画像デ —夕、 図 4は第 2層のフレームバッファの画像データ、 図 5は第 3層のフレーム バッファの画像デ一夕を示す図である。
図 3の第 1層は、 ポタン 401— 1、 401— 2、 ···、 401— 14を有した フレームバッファ 201— 1の画像デ一夕であり、 図 4の第 2層は、 2つの図形 402— 1、 402 -2を有したフレームバッファ 201— 2の画像データであ り、 図 5の第 3層は、 例えば、 背景として用いられるフレームバッファ 201— 3の画像データである。 なお、 これらのフレームバッファ 201— 1、 201- 2、 201—3をウィンドウと考えてもよい。
図 6は、 3層のフレームバッファの画像データを重ね合わせて得られる画像を 模式的に示した図である。
ここでは、 第 1層のポタン 401— 1〜401— 14を半透明とし、 第 2層の 図形 4 0 2— 1、 4 0 2— 2を不透明とし、 第 3層のフレームバッファ 2 0 1 - 3を不透明として重ね合わせしたときの図を示している。
以下では、 図 6のような重ね合わせ画像を表示するときの処理について説明す る。
図 7は、 第 1層のフレームバッファの画像データに対してマスク領域を重ねた 模式図である。 また、 図 8は、 第 1層のマスク情報格納部に格納されるマスク情 報を示す図である。
マスク領域 4 1 1は、 矩形などの図形で設定する。 そしてその位置は、 図形の 頂点座標をもとに定義する。 図 7のように、 フレームバッファ 2 0 1— 1の横方 向座標軸及び縦方向座標軸に平行に配置し、 そのマスク領域 4 1 1の対角をなす 2頂点の横方向座標と縦方向座標を利用して位置と形状を定義すると、 4個の数 値の組のみで位置と大きさを確定できる。 ここでのマスク領域 4 1 1は、 第 1層 において、 グラフィックス L S I 1 0 0が読み込む必要のない画像データの範囲 を指定しているので、 透過属性は透明である。
このようなマスク領域 4 1 1は予めフレームバッファ 2 0 1— 1に対して設定 されており、 そのマスク情報が、 図 8のようにグラフィックス L S I 1 0 0のマ スク情報格納部に格納される。 すなわちマスク領域 4 1 1の左上定義座標と、 右 下定義座標がマスク領域設定レジスタに、 透過属性がマスク透過属性設定レジス 夕に格納される (後述するマスク優先度についてはここでは不問としている) 。 図 9は、 第 2層のフレームバッファの画像データに対してマスク領域を重ねた 模式図である。 また、 図 1 0は、 第 2層のマスク領域格納部に格納されるマスク 情報を示す図である。
第 2層のフレームバッファ 2 0 1— 2では、 図形 4 0 2— 1、 4 0 2— 2に合 わせてマスク領域 4 1 2、 4 1 3、 4 1 4、 4 1 5を設定している。 この場合、 図形 4 0 2— 1、 4 0 2— 2が不透明であるので、 マスク領域 4 1 2、 4 1 3、 4 1 4、 4 1 5の透過属性としては、 不透明を割り当てる。 これらのマスク情報 は、 第 2層のマスク制御部 1 1 0— 2におけるそれぞれのマスク情報格納部に図 1 0のように格納する。
これらのマスク情報をもとに、 本発明の実施の形態のグラフィックス L S I 1 00は、 以下のような処理を行う。
図 1 1は、 グラフィックス LS Iの処理の全体を示すフローチャートである。 ここでは、 走査を開始してから 1フレーム分の走査が完了するまでの処理を示 している。
走査を開始すると、 層の重ね合わせ処理を行い (ステップ S 1) 、 重ね合わせ の結果得られたデータを現在の画素として表示装置 300に表示する (ステップ S 2) 。 次に、 ステップ S l、 S 2の処理を全画素 (画面全体ではなく 1本のラ スターに属する全画素) について完了したか否かを判定して (ステップ S 3) 、 全画素について処理が完了していない場合には、 次の画素へ進み (ステップ S 4) 、 ステップ S 1からの処理を繰り返す。 全画素の走査が完了した場合には、 全ラスタ一についての走査が完了したか否かを判定し (ステップ S 5) 、 完了し ていない場合には、 次のラスタ一に進み (ステップ S 6) 、 ステップ S 1からの 処理を繰り返す。 全ラス夕一についての走査が完了した場合に 1フレームの走査 が完了する。
図 12は、 重ね合わせ処理の詳細を示すフローチャートである。
なお、 以下では、 最下層から重ね合わせ処理を始める場合について説明する。 まず、 重ね順保持部 124 aを参照して、 走査中の画素が最下層のフレームバ ッファ 201— 3のものか否かを判断する (ステップ S 10) 。 まず始めは最下 層の画素を評価するので、 混色処理部 124 bは、 メモリコントローラ 123に フレームバッファ 201— 3から対応する画素を読み込ませ (ステップ S I 1) 、 この画素の画素色を一時画素色レジスタ 121に保持し、 ステップ S 20の処理 に進む (ステップ S 12) 。 最下層の画像データの評価が終わると、 全層の評価 が完了したか否かの判定処理 (ステップ S 20) を行うが、 この場合、 "NO" であるので上層の評価に進む (ステップ S 21) 。 第 2層において、 走査してい る画素がマスク領域 412、 413、 414、 415内にあるか否かを第 2層の マスク制御部 110— 2におけるマスク領域内外判定部が、 マスク領域設定レジ ス夕を参照して判定する (ステップ S 13) 。 ここで、 走査中の画素が図 9で示 した第 2層のマスク領域 412、 413、 414、 415内であれば、 マスク透 過属性判定部 114は、 図 10で示したようなマスク情報格納部を参照してその 画素が存在するマスク領域 412、 413、 414、 415の透過属性を判定す る (ステップ S 14) 。 マスク領域 412、 413、 414、 415外であれば、 第 2層のマスク制御部 110— 2におけるフレームバッファ Zウインドウ情報格 納部を参照して、 その画素が存在する第 2層のフレームバッファ 201—2の透 過属性を判定する (ステップ S 15) 。 なお、 判定結果となる一時的な透過属性 は、 第 2のマスク制御部 110_ 2の一時透過属性レジス夕に保持される。 混色 処理部 124 bは、 透過属性が不透明の場合には、 メモリコントローラ 123に より前述したように走査中の画素を読み込ませ (ステップ S 1 1) 、 この画素の 画素色で一時画素色レジスタ 121を更新する (ステップ S 12) 。 透過属性が 透明の場合には、 混色処理部 124 bは、 メモリコントローラ 123による画素 の読み込みを抑止し、 一時画素色レジス夕 121の更新は行わずステップ S 20 の処理に進む (ステップ S 16) 。 透過属性が半透明の場合には、 混色処理部 1 24 bはメモリコントローラ 123に走査中の画素を読み込ませ (ステップ S 1 7) 、 一時画素色レジスタ 121に保持されている画素色 (図では一時画素色と 表記している) との混色処理を行い (ステップ S 18) 、 得られた画素色で一時 画素色レジスタ 121を更新する (ステップ S 19) 。 以上のような処理を次の 最上層についても繰り返し、 最終的な画素色を決定する。
図 13は、 ある画素におけるマスク領域内外判定処理と透過属性の判定処理の 具体例を説明する図であり、 図 14は、 マスク制御部での判定結果を示す図であ る。
ある瞬間に走査中の画素座標 421、 422、 423、 424において、 マス ク領域内にあるのかマスク領域外にあるのかを判定した例である。 第 1層では画 素座標 421、 424はマスク領域外にあるので、 第 1層のマスク制御部 110 ― 1の一時透過属性レジスタ 116には、 フレームバッファ 201— 1の透過属 性 (画素座標 421はポタン上なので半透明、 画素座標 424は透明) が保持さ れる。 画素座標 422、 423はマスク領域 411の内にあるので、 一時透過属 性レジス夕 116に保持される一時透過属性は、 マスク領域 411の透過属性で ある "透明" となる。 一方、 第 2層では、 画素座標 421、 422はマスク領域 外にあるので、 第 2層のマスク制御部 110— 2の一時透過属性レジスタには、 フレームバッファ 2 0 1— 2の透過属性 (透明) が保持される。 また、 画素座標 4 2 3はマスク領域 4 1 4内、 画素座標 4 2 4はマスク領域 4 1 5内に存在する ので、 マスク領域 4 1 4、 4 1 5の透過属性である "不透明" が保持される。 このように、 上記の図 1 2のような重ね合わせの処理によれば、 走査中の画像 データの透過属性が透明の場合にメモリコントローラ 1 2 3の画像デ一夕の読み 込みを省略することができる。
以上の説明では、 1つの層におけるマスク領域は重なることなく設定した場合 について示したが、 複数のマスク領域同士を重ね合わせてもよい。 その場合、 図 2で示したグラフィックス L S I 1 0 0のマスク優先度判定部 1 1 3が使用され る。
以下、 マスク領域同士を重ね合わせた場合のグラフィックス L S I 1 0 0の処 理を説明する。
なお、 以下では前述と同様に、 V R AM 2 0 0に格納された図 3、 図 4、 図 5 で示した 3層のフレームバッファ 2 0 1 _ 1、 2 0 1— 2、 2 0 1— 3の画像デ —夕をもとに、 図 6のような重ね合わせ画像を表示するときの処理について説明 する。
図 1 5は、 第 1層のフレームバッファの画像データに対して複数のマスク領域 同士を重ねた模式図である。 また、 図 1 6は、 第 1層のマスク情報格納部に格納 されるマスク情報を示す図である。
第 1層では、 フレームバッファ 2 0 1 _ 1の全体を覆うマスク領域 4 3 1と、 ポタン 4 0 1— 1〜 4 0 1—7を覆うマスク領域 4 3 2と、 ポタン 4 0 1— 8〜 4 0 1— 1 4を覆うマスク領域 4 3 3とを設定している。 ここで、 マスク領域 4 3 1の透過属性は透明、 マスク領域 4 3 2、 4 3 3の透過属性は半透明である。 マスク領域 4 3 1に対して、 マスク領域 4 3 2、 4 3 3が重なっている。 このよ うな場合、 走査中の画素に対してどちらの透過属性を採用すればいいかを決定す るための優先度を付与する。 ここでは、 マスク領域 4 3 1の優先度を 2位として、 マスク領域 4 3 2、 4 3 3の優先度はそれより上位である 1位とする。
このようなマスク情報を、 図 1 6のように、 マスク情報格納部に予め格納する。 すなわちマスク領域 4 3 1、 4 3 2、 4 3 3の左上定義座標と右下定義座標とを マスク領域設定レジスタに、 透過属性をマスク透過属性設定レジス夕に、 優先度 をマスク優先度設定レジスタに格納する。
図 1 7は、 第 2層のフレームバッファの画像デ一夕に対して複数のマスク領域 同士を重ねた模式図である。 また、 図 1 8は、 第 2層のマスク領域格納部に格納 されるマスク情報を示す図である。
第 2層では、 図形 4 0 2— 1を覆うようにマスク領域 4 3 4と、 マスク領域 4 3 5を重ね合わせて設定し、 図形 4 0 2— 2を覆うようなマスク領域 4 3 6を設 定し、 マスク領域 4 3 6の中で図形 4 0 2 - 2を含まない領域に対してマスク領 域 4 3 7を設定している。 ここで、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5、 4 3 6の透過属 性は不透明、 マスク領域 4 3 7の透過属性は透明である。 ここで、 マスク領域 4
3 4、 4 3 5はともに不透明であるので、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5内を走査中 の画素はどちらの透過属性を参照してもよい。 ここでは、 ともに優先度を 1位と する。 また、 マスク領域 4 3 7内の画素の読み込みは必要ないので、 マスク領域
4 3 6の優先度を 2位として、 マスク領域 4 3 7の優先度をそれより上位である 1位とする。 これらのマスク情報は、 第 2層のマスク制御部 1 1 0— 2における それぞれのマスク情報格納部に図 1 8のように格納する。
これらのマスク情報をもとに、 本発明の実施の形態のグラフィックス L S I 1 0 0は、 以下のような重ね合わせ処理を行う。 なお、 全体の処理は、 図 1 1と同 様である。
図 1 9は、 複数のマスク領域同士が重なっている場合の、 重ね合わせ処理の詳 細を示すフローチヤ一トである。
まず、 重ね順保持部 1 2 4 aを参照して、 走査中の画像データが最下層のフレ —ムバッファ 2 0 1一 3のものか否かを判断する (ステップ S 3 0 ) 。 まず始め は最下層の画像データを評価するので、 混色処理部 1 2 4 bは、 メモリコント口 ーラ 1 2 3にフレームバッファ 2 0 1一 3から対応する画像データを読み込ませ (ステップ S 3 1 ) 、 この画像デ一夕を一時画素色レジス夕 1 2 1に保持し、 ス テツプ S 3 9の処理に進む (ステップ S 3 2 ) 。 最下層の画像データの評価が終 わると、 全層の評価が完了したか否かの判定処理 (ステップ S 3 9 ) を行う力 この場合、 "N O" であるので上層の評価に進む (ステップ S 4 0 ) 。 第 2層に おいて、 第 2層のマスク制御部 110— 2におけるマスク優先度判定部にてマス ク優先度判定処理を行う (ステップ S 33) 。 マスク優先度判定処理後、 混色処 理部 124 bは、 一時的な透過属性が保持された一時透過属性レジスタを参照し て、 一時透過属性を判定する (ステップ S 34) 。 混色処理部 124 bは、 透過 属性が不透明の場合には、 前述したように走査中の画素を読み込ませ (ステップ S 31) 、 この画素の画素色で一時画素色レジスタ 121を更新する (ステップ S 32) 。 透過属性が透明の場合には、 メモリコントローラ 123の画素の読み 込みを抑止し、 一時画素色レジスタ 121の更新は行わずステップ S 39の処理 に進む (ステップ S 35) 。 透過属性が半透明の場合には、 走査中の画素を読み 込ませ (ステップ S 36) 、 一時画素色レジスタ 121に保持されている画素色 (図では一時画素色と表記している) との混色処理を行い (ステップ S 37) 、 得られたデ一夕で一時画素色レジスタ 121を更新する (ステップ S 38) 。 以 上のような処理を次の最上層についても繰り返し、 最終的な画素色を決定する。 図 20は、 マスク優先度判定処理の詳細を示すフローチャートである。
マスク優先度判定処理では、 同一層において複数 (m個) 設定したマスク領域 の番号を mとすると、 まず m=0に初期化し (ステップ S 50) 、 一時的に保持 するマスク優先度 (以下一時マスク優先度という) を最低に初期化し (ステップ S 51) 、 現在の層におけるフレームバッファの透過属性で一時透過属性を初期 化する (ステップ S 52) 。 なお、 これらステップ S 50、 S 51、 S 52の処 理の順序は入れ替わってもよく、 並列処理してもよい。
続いて、 現在の画素座標が、 マスク番号 mに相当するマスク領域内か否かを判 定する (ステップ S 53) 。 もしマスク番号 mに相当するマスク領域の外であれ ば、 ステップ S 56の処理に進む。 現在の画素座標が、 マスク領域内にある場合、 現在保持されている一時マスク優先度と、 マスク番号 mのマスク領域に設定され た優先度とを比較する (ステップ S 54) 。 もしマスク番号 mのマスク優先度の ほうが高ければ、 マスク番号 mのマスク領域の優先度をもつて一時マスク優先度 を更新し、 マスク番号 mのマスク領域の透過属性で一時透過属性を更新する (ス テツプ S 55) 。 その後、 現在の層に属する全てのマスク領域の評価が完了した か否かを判定し (ステップ S 56) 、 完了していればマスク優先度判定処理を終 了し、 完了していなければ次の m=m+ 1として次のマスク領域へ進む (ステツ プ S 5 7 ) 。
このようなマスク優先度判定処理により、 現在の画素座標における、 もっとも 優先度の高いマスク領域の透過属性が、 ある層における一時透過属性レジス夕に 保持される。 現在の画素座標がいずれのマスク領域にも属さない場合には、 初期 化時に一時透過属性レジス夕に保持したフレームバッファの透過属性がそのまま 残る。 このようにして確定した一時透過属性を、 図 1 9の一時透過属性判定処理 (ステップ S 3 4 ) で用いる。
図 2 1は、 ある画素におけるマスク領域内外判定処理と優先度判定処理と透過 属性の判定結果の具体例を説明する図であり、 図 2 2は、 マスク制御部での判定 結果を示す図である。
ある瞬間に走査中の画素座標 4 4 1、 4 4 2、 4 4 3、 4 4 4において、 マス ク領域内外判定部によりマスク領域内にあるのかマスク領域外にあるのかを判定 し、 マスク優先度判定部によりマスク領域の優先度を判定して、 一時透過属性を 決定する例を示している。
第 1層において、 画素座標 4 4 1は、 マスク領域 4 3 1、 4 3 2内にある。 マ スク優先度判定部は、 図 2 0の処理により、 採用されたマスク領域 4 3 2の透過 属性である "半透明" を一時透過属性として、 一時透過属性レジス夕に保持させ る。 画素座標 4 4 2、 4 4 3は、 マスク領域 4 3 1内である。 この場合、 マスク 領域 4 3 1の透過属性である "透明" がー時透過属性となる。 画素座標 4 4 4は、 マスク領域 4 3 1、 4 3 3内にある。 マスク優先度判定部は、 図 2 0の処理によ り、 採用されたマスク領域 4 3 3の透過属性である "半透明" がー時透過属性と なる。
一方、 第 2層において、 画素座標 4 4 1はマスク領域外であるので、 一時透過 属性は第 2層のフレームバッファ 2 0 1— 2の透過属性 (透明) となる。 また画 素座標 4 4 2は、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5内にある。 マスク領域 4 3 4、 4 3 5の優先度は等しいので、 マスク優先度判定部は、 図 2 0の処理により、 マスク 番号が小さいほうのマスク領域 4 3 4を採用し、 その透過属性である "不透明" を一時透過属性とする。 画素座標 4 4 3は、 マスク領域 4 3 6、 4 3 7内にある。 マスク優先度判定部は、 図 2 0の処理により、 優先度が高いマスク領域 4 3 7を 採用し、 その透過属性である "透明" を一時透過属性とする。 画素座標 4 4 4は、 1つのマスク領域 4 3 6内にあるので、 一時透過属性はマスク領域 4 3 6の透過 属性である "不透明" となる。
このようにすることにより、 透過属性の異なるマスク領域同士が重なり合うよ うな配置が許容されるようになり、 より柔軟なマスク領域の配置を定義できる。 この結果、 複雑な形状の図形も効率よくマスク領域で囲めるようになり、 V R A M 2 0 0への無駄なメモリアクセスをさらに減少できる。
なお、 図 1 5では、 異なる透過属性を持つマスク領域の重なり合いを説明する ため、 第 1層のフレームバッファ 2 0 1— 1全体をマスク領域 4 3 1であえて囲 んだが、 第 1層のフレームバッファ 2 0 1— 1の透過属性を透明にすれば、 マス ク領域 4 3 1が無くとも結果は同等である。 また、 図 1 7のマスク領域 4 3 4、 4 3 5の優先度はともに 1位としたが、 両者の透過属性はともに不透明なので、 マスク領域 4 3 1より優先度を高く設定しさえすれば、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5の優先度が異なっていてもよく、 どちらの優先度が高いかは不問である。 さら に、 図 1 7では、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5、 4 3 6を、 第 2層の不透明な図形 4 0 2— 1、 4 0 2— 2の外側から囲むように配置した。 このような場合、 マス ク領域の透過属性が不透明であっても、 マスク領域 4 3 4、 4 3 5、 4 3 6と図 形 4 0 2— 1、 4 0 2— 2との隙間を、 透明として適切に扱う必要がある。 しか しながら、 それは一般的によく利用されている公知の技術により実現可能であり、 ここでは説明を省略する。
以上の図 1 2、 図 1 9で示した重ね合わせ処理では、 最下層から重ね合わせ処 理をするため、 ある層において透過属性が不透明の領域があっても、 その下の層 の画像デ一夕の読み込みを抑止できない。 以下では、 これを抑止するための処理 について説明する。
この処理を行うために、 図 2に示したグラフィックス L S I 1 0 0の実効最下 層検出部 1 2 0の機能が用いられる。
以下、 実効最下層検出部 1 2 0を用いた重ね合わせ処理を説明する。 なお、 全 体の処理は、 図 1 1と同様である。 また、 ここではまず、 前述してきたマスク領域を用いない場合について説明す る。
図 2 3は、 実効最下層の検出機能を用いた重ね合わせ処理の詳細を示すフロー チャートである。
まず、 VR AM 2 0 0に格納されているフレームバッファ 2 0 1—;!〜 2 0 1 一 nにおいて、 最上層からの順序をレイヤ一番号 kで示す。 最上層の場合は k = 0である。 この重ね合わせ順序は、 重ね順保持部 1 2 4 aにより保持されている。 重ね合わせ処理が開始すると、 レイヤ一番号 kを 0に初期化して、 最上層のフ レームバッファ 2 0 1— 1を参照できるようにする (ステップ S 6 0 ) 。 続いて、 走査中の画素におけるレイヤ一番号 kの層 (フレームバッファまたはウィンド ゥ) の透過属性を判定する (ステップ S 6 1 ) 。 もしレイヤー番号 kの層の透過 属性が半透明あるいは透明であったり、 透明色が有効である場合は、 レイヤ一番 号 kの層が最下層か否かを判定する (ステップ S 6 2 ) 。 最下層でない場合、 レ ィヤー番号 kを増加 (k == k + l ) して 1つ下層に進みステップ S 6 1からの処 理を繰り返す (ステップ S 6 3 ) 。 レイヤ一番号 kの層の透過属性が不透明であ つたり、 最下層である場合には、 レイヤー番号 kの層を実効最下層に設定する (ステップ S 6 4 ) 。 なお、 透明色というのは、 一般的によく利用されているも のであり、 ある層の透明色が有効に設定されていると、 その層のフレームバッフ ァのある画素色が透明色に一致した場合、 その画素は透明とみなされ、 下層の画 素色が表示される。
レイヤー番号 kの層が実効最下層として確定した後、 レイヤー番号 kの層の透 過属性に応じて異なる方法で、 重ね合わせ処理が行われる。 図 2 3で示すステツ プ S 6 6〜S 7 2の処理は、 図 1 9などで示した処理と同様であるので説明を省 略する。 ただ、 重ね合わせ処理に利用する始めの層として、 実際の最下層ではな く、 ステップ S 6 4までの処理で設定した実効最下層を採用する点が異なる。 す なわちステップ S 7 3の処理では、 k = k— 1としてレイヤー番号 kの実効最下 層から上の層へ処理を進める。
このような処理によれば、 実効最下層が実際の最下層よりも上層である場合に、 実効最下層よりも下層のフレームバッファの画像データを読み込む必要がなくな り、 V R A 2 0 0への無駄なメモリアクセスを抑制できる。
なお、 各層の画面上での配置と大きさが全て等しい場合には、 実効最下層の抽 出処理は画素ごとに行う必要はないので、 グラフィックス L S I 1 0 0の、 全体 の処理である図 1 1の画素走査処理内で行う必要はない。 しかしながら、 各層の 画面上での配置と大きさが異なり、 ウィンドウ上に部分的に表示され、 層が重な らない領域が発生する場合は、 画素座標によって実効最下層が異なる場合がある。 このような場合には、 走査画素ごとに実効最下層を抽出する。
次に、 実効最下層とマスク領域を用いた場合の処理について説明する。
図 2 4は、 実効最下層とマスク領域を用いた重ね合わせ処理を示すフローチヤ 一卜である。
図のように、 マスク優先度判定処理及び実効最下層検出処理 (ステップ S 8 0 ) と、 混色処理 (ステップ S 8 1 ) とからなる。
図 2 5は、 マスク優先度判定処理及び実効最下層検出処理の詳細のフローチヤ —卜である。
処理を開始すると、 まず、 レイヤ一番号 kを 0に初期化して最上層のフレーム バッファ 2 0 1— 1を参照できるようにする (ステップ S 9 0 ) 。 次に、 レイヤ —番号 kの層において、 図 2 0で示したマスク優先度判定処理を行い、 走査中の 画素における一時透過属性を決定する (ステップ S 9 1 ) 。 続いて、 図 2 3のス テツプ S 5 1〜S 5 4と同様の処理を行い、 実効最下層を検出する (ステップ S 9 2〜S 9 5 ) 。 なお、 ステップ S 9 2の透過属性の判定処理では、 マスク領域 の透過属性を考慮したレイヤ一番号 kの層の、 一時透過属性が用いられる。 図 2 5の処理を完了すると、 実効最下層と、 実効最下層より上層の各層の一時透過属 性が確定する。
図 2 6は、 混色処理の詳細を示すフローチャートである。
図 2 6で示す混色処理 (ステップ S 1 0 0〜S 1 0 8 ) は、 図 2 3で示したス テツプ S 6 5〜S 7 3と同様の処理を行っている。 ただし、 ステップ S 1 0 0の 透過属性判定処理では、 レイヤ一番号 kの層の透過属性ではなく、 マスク領域の 透過属性を考慮したレイヤー番号 kの層の一時透過属性が用いられる。
以上のように、 実効最下層とマスク領域を用いて重ね合わせ処理を行うことに より、 V R AM 2 0 0へのメモリアクセスを大幅に削減することができる。 なお、 上記では、 説明を簡略化するために主に 3層の重ね合わせ処理について 示したが、 実際には更に多くの層を用いてもよい。 産業上の利用可能性
本発明は、 例えば、 複数のウィンドウを重畳表示させる力一ナビゲーシヨン装 置などに適用される。 上記については単に本発明の原理を示すものである。 さらに、 多数の変形、 変 更が当業者にとって可能であり、 本発明は上記に示し、 説明した正確な構成およ び応用例に限定されるものではなく、 対応するすべての変形例および均等物は、 添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . それぞれが 1つの層に対応した複数のフレームバッファの画像デ一夕を読 み込み、 重ね合わせて表示する画像処理装置において、
透過属性が割り当てられた、 複数の前記フレームバッファまたは前記フレーム バッファに属するウィンドウから前記画像データを走査して読み込む画像データ 読み込み部と、
前記フレームバッファまたは前記ウィンドウ上に定義され、 独立の透過属性が 割り当てられたメモリアクセスマスク領域のマスク情報を格納するマスク情報格 納部と、
前記マスク情報を参照して、 走査中の画像データが、 前記メモリアクセスマス ク領域内にあるか否かを判定するマスク領域内外判定部と、
前記走査中の画像デ一夕が前記メモリアクセスマスク領域内にある場合には、 前記フレームバッファまたは前記ウィンドウの前記透過属性に係わらず、 前記メ モリアクセスマスク領域に割り当てられた前記透過属性に応じた重ね合わせ処理 を行う重ね合わせ処理部と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
2 . 前記重ね合わせ処理部は、 前記走査中の画像データが前記メモリアクセス マスク領域内にあり、 前記メモリアクセスマスク領域に割り当てられた前記透過 属性が透明である場合、 前記画像データ読み込み部での前記走査中の画像データ の読み込みを抑止することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の画像処理装置。
3 . 前記重ね合わせ処理部は、 前記走査中の画像データが前記メモリアクセス マスク領域内にあり、 前記メモリアクセスマスク領域に割り当てられた前記透過 属性が半透明である場合、 前記走査中の画像デ一夕が属する層の下層側の前記フ レームバッファまたは前記ウィンドウにおいて対応する走査中の画像データとの 混色処理を行うことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の画像処理装置。
4. 前記重ね合わせ処理部は、 前記走査中の画像データが前記メモリアクセス マスク領域内にあり、 前記メモリアクセスマスク領域に割り当てられた前記透過 属性が不透明である場合、 前記走査中の画像データが属する層の下層側の前記フ レームバッファまたは前記ウィンドウにおいて、 前記画像データ読み込み部での 対応する走査中の画像データの読み込みを抑止することを特徴とする請求の範囲 第 1項記載の画像処理装置。
5 . 前記走査中の画像デ一夕が前記メモリアクセスマスク領域内にある場合に は前記メモリアクセスマスク領域の前記透過属性を、 前記走査中の画像データが 前記メモリアクセスマスク領域外にある場合には前記フレームバッファまたは前 記ウインドウの前記透過属性を保持する一時透過属性保持部を各層に対応して有 し、
前記重ね合わせ処理部は、 前記一時透過属性保持部に保持された前記透過属性 に応じて、 重ね合わせ処理を行うことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の画像 処理装置。
6 . 前記メモリアクセスマスク領域は、 前記フレームバッファまたは前記ウイ ンドウの横方向座標軸及び縦方向座標軸に平行に配置され、 対角をなす 2頂点の 横方向座標と縦方向座標により、 位置と大きさが定義された矩形であり、 前記マスク情報格納部は、 前記 2頂点の前記横方向座標と前記縦方向座標を格 納することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の画像処理装置。
7 . 前記メモリアクセスマスク領域は、 同一の前記フレームバッファまたは前 記ウィンドウに対して複数設定され、 前記マスク情報格納部は、 複数設定された 前記メモリアクセスマスク領域に対してそれぞれの優先度を保持することを特徴 とする請求の範囲第 1項記載の画像処理装置。
8 . 同一の前記フレームバッファまたは前記ウインドウに対して複数設定され た前記メモリアクセスマスク領域の少なくとも 2つが、 少なくとも部分的に重な り合い、 それぞれの前記透過属性が異なっている場合、 重なり合った部分の前記 透過属性として、 前記優先度の高い前記メモリアクセスマスク領域の前記透過属 性が選択されること特徴とする請求の範囲第 7項記載の画像処理装置。
9 . 複数の前記フレームバッファまたは前記ウィンドウの重ね順を保持する重 ね順保持部と、
各層における前記走査中の画像データの前記透過属性に応じて実効的な最下層 を検出する実効最下層検出部と、 を有し、 前記画像デ一夕読み込み部は、 前記最下層と判定された前記フレームバッファ または前記ウインドウから上層側の前記フレ一ムバッファまたは前記ウインドウ の前記画像データのみ読み込むことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の画像処 理装置。
1 0 . 前記実効最下層検出部は、 前記重ね順を参照して、 最上層から順に、 前 記走査中の画像データが、 前記メモリアクセスマスク領域内にある場合には、 前 記メモリアクセスマスク領域に割り当てられた前記透過属性を判定し、 前記メモ リアクセスマスク領域外にある場合には前記フレームバッファまたは前記ウィン ドゥの前記透過属性を判定し、 前記透過属性が最初に不透明であると判定された 層を前記最下層とすることを特徴とする請求の範囲第 9項記載の画像処理装置。
1 1 . それぞれが 1つの層に対応した複数のフレームバッファの画像データを 読み込み、 重ね合わせて表示する画像処理装置において、
透過属性が割り当てられた、 複数の前記フレ一ムバッファまたは前記フレーム バッファに属するウィンドウから前記画像データを走査して読み込む画像デ一夕 読み込み部と、
複数の前記フレームバッファまたは前記ウィンドウの重ね順を保持する重ね順 保持部と、
走査中の前記画像データの透過属性に応じて、 それぞれの前記フレ一ムバッフ ァまたは前記ウインドウに対し、 読み込むべき前記フレ一ムバッファまたは前記 ウィンドウの組のうち最下層か否かを検出する実効最下層検出部と、 を有し、 前記画像データ読み込み部は、 前記最下層と判定された前記フレ一ムバッファ または前記ウインドウから上層側の前記フレームバッファまたは前記ウインドウ の前記画像データのみ読み込むことを特徴とする画像処理装置。
1 2 . 前記実効最下層検出部は、 前記重ね順を参照して、 最上層から順に前記 フレームパッファまたは前記ウインドウの前記透過属性を判定し、 前記透過属性 が最初に不透明であると判定された前記フレームバッファまたは前記ウインドウ の層を前記最下層とすることを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の画像処理装 置。
1 3 . 前記最下層と判定された前記フレームバッファまたは前記ウィンドウか ら上層側に向かって各層における前記画像データの混色処理を行う混色処理部を 更に有することを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の画像処理装置。
1 4. 画像データを格納するグラフィックスメモリ装置において、
それぞれが 1つの層に対応した複数のフレームパッファを有し、
前記フレ一ムバッファまたは前記フレームバッファに属するウインドウには透 過属性が割り当てられ、 前記フレームバッファまたは前記ウィンドウ上には、 さ らに、 独立の透過属性が割り当てられたメモリアクセスマスク領域が定義されて いることを特徴とするグラフィックスメモリ装置。
1 5 . 1の画素を描画する際、 それぞれが 1つの層に対応した複数の画像デ一 夕の中から、 対応する画素の画像データを上位の層から順次読み込み、 重ね合わ せて表示する画像処理装置において、
1つの層における画像データの中で、 透過属性が同一となる領域を示すマスク 領域のマスク情報を格納するマスク情報格納部と、
前記 1の画素に対応する画像データを上位の層から順次読み込むとともに、 前 記マスク情報により、 前記透過属性が不透明となっている層より下位の層は画像 データを読み込まない画像データ読み込み部と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
1 6 . 1の画素を描画する際、 それぞれが 1つの層に対応した複数の画像デー 夕の中から、 対応する画素の画像データを上位の層から順次読み込み、 重ね合わ せて表示する画像処理装置において、
1つの層における画像デ一夕の中で、 透過属性が同一となる領域を示すマスク 領域のマスク情報を格納するマスク情報格納部と、
前記 1の画素に対応する画像デ一夕を上位の層から順次重ね合わせるとともに、 前記マスク情報により透過属性が不透明となっている層より下位の層の画像デ一 夕は重ね合わさない重ね合わせ処理部と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
PCT/JP2004/005819 2004-04-22 2004-04-22 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置 WO2005103877A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512462A JP4522404B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像処理装置
PCT/JP2004/005819 WO2005103877A1 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置
DE112004002817T DE112004002817B4 (de) 2004-04-22 2004-04-22 Bildverarbeitungsvorrichtung und Graphikspeichereinheit
US11/520,704 US8619092B2 (en) 2004-04-22 2006-09-14 Image processing apparatus and graphics memory unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/005819 WO2005103877A1 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/520,704 Continuation US8619092B2 (en) 2004-04-22 2006-09-14 Image processing apparatus and graphics memory unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103877A1 true WO2005103877A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005819 WO2005103877A1 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8619092B2 (ja)
JP (1) JP4522404B2 (ja)
DE (1) DE112004002817B4 (ja)
WO (1) WO2005103877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152257A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp グラフィックス表示装置及びグラフィカルユーザインタフェース実行装置
JP2013516664A (ja) * 2010-01-11 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド フレームのアクティブな領域のみをフェッチするためのユーザインターフェイスユニット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358314B2 (en) * 2008-02-08 2013-01-22 Apple Inc. Method for reducing framebuffer memory accesses
US8493404B2 (en) * 2010-08-24 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Pixel rendering on display
US9600350B2 (en) * 2011-06-16 2017-03-21 Vmware, Inc. Delivery of a user interface using hypertext transfer protocol
CN103748543B (zh) 2011-08-11 2016-10-19 株式会社电装 显示控制设备
CN103733171B (zh) * 2011-08-11 2016-11-09 株式会社电装 显示控制装置
US9514242B2 (en) 2011-08-29 2016-12-06 Vmware, Inc. Presenting dynamically changing images in a limited rendering environment
US9549045B2 (en) 2011-08-29 2017-01-17 Vmware, Inc. Sharing remote sessions of a user interface and/or graphics of a computer
JP5454654B1 (ja) 2011-10-24 2014-03-26 株式会社デンソー 表示制御装置、及び、表示画像割当方法
JP5505482B2 (ja) 2011-10-24 2014-05-28 株式会社デンソー 表示制御装置
JP5796566B2 (ja) 2011-12-28 2015-10-21 株式会社デンソー 表示制御装置
US9087409B2 (en) 2012-03-01 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Techniques for reducing memory access bandwidth in a graphics processing system based on destination alpha values
US10515137B1 (en) 2014-08-11 2019-12-24 Loop Commerce, Inc. Systems and methods of providing enhanced product visualization on a graphical display
FR3029660B1 (fr) * 2014-12-05 2017-12-22 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Procede et dispositif de composition d'une image video multi-plans
KR102491499B1 (ko) 2016-04-05 2023-01-25 삼성전자주식회사 소모 전류를 줄이는 방법 및 전자 장치
JP7334520B2 (ja) * 2019-07-23 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 描画順序決定方法、描画方法および描画装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445487A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Daikin Ind Ltd 合成表示方法およびその装置
JP2000032334A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置および情報記録媒体
JP2000066659A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Denso Corp 画面合成装置及び方法、ナビゲーションシステム
JP2000235643A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 画像合成方法
JP2000259822A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Cec:Kk 画像の透過合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568172B2 (ja) * 1985-07-24 1996-12-25 キヤノン株式会社 画像情報処理装置
US4825391A (en) * 1987-07-20 1989-04-25 General Electric Company Depth buffer priority processing for real time computer image generating systems
US4982343A (en) * 1988-10-11 1991-01-01 Next, Inc. Method and apparatus for displaying a plurality of graphic images
JPH0685144B2 (ja) * 1990-11-15 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション オーバレイ及びアンダレイの選択的制御装置
US5351067A (en) 1991-07-22 1994-09-27 International Business Machines Corporation Multi-source image real time mixing and anti-aliasing
JP3413201B2 (ja) * 1992-12-17 2003-06-03 セイコーエプソン株式会社 ウィンドウ型及び他の表示オペレーションのためのグラフィックス制御プレーン
US5487145A (en) * 1993-07-09 1996-01-23 Taligent, Inc. Method and apparatus for compositing display items which minimizes locked drawing areas
JPH10124038A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fujitsu General Ltd 画像合成装置
JP2000057317A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 画像合成方法及び画像合成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445487A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Daikin Ind Ltd 合成表示方法およびその装置
JP2000032334A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置および情報記録媒体
JP2000066659A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Denso Corp 画面合成装置及び方法、ナビゲーションシステム
JP2000235643A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 画像合成方法
JP2000259822A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Cec:Kk 画像の透過合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152257A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp グラフィックス表示装置及びグラフィカルユーザインタフェース実行装置
JP2013516664A (ja) * 2010-01-11 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド フレームのアクティブな領域のみをフェッチするためのユーザインターフェイスユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US8619092B2 (en) 2013-12-31
DE112004002817T5 (de) 2007-02-08
US20070009182A1 (en) 2007-01-11
DE112004002817B4 (de) 2009-10-01
JP4522404B2 (ja) 2010-08-11
JPWO2005103877A1 (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619092B2 (en) Image processing apparatus and graphics memory unit
US5764229A (en) Method of and system for updating dynamic translucent windows with buffers
EP1847965A1 (en) Plotting device and plotting method
WO2016062228A1 (zh) 一种图像合成方法和图像芯片以及图像设备
US20020105576A1 (en) Stereoscopic image generating apparatus and game apparatus
JPH11259678A (ja) 画像表示装置及びそれによる画像表示方法
US6741243B2 (en) Method and system for reducing overflows in a computer graphics system
US5953019A (en) Image display controlling apparatus
JP3995114B2 (ja) スイッチ画像表示方法
US20060203002A1 (en) Display controller enabling superposed display
US20030103062A1 (en) Apparatus and method for controlling a stereo 3D display using overlay mechanism
US5815143A (en) Video picture display device and method for controlling video picture display
EP1258836B1 (en) Image forming method, and computer program for forming image
JP3793836B2 (ja) パチンコ機
JP2003084750A (ja) モニタ装置
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JP3302908B2 (ja) 描画表示制御装置及び該描画表示制御装置を備えた描画表示装置
JPH09128198A (ja) 複数画像表示方法
JP2001034259A (ja) 画像表示処理回路
CN114371820A (zh) 异形图层实现方法及其装置
JPH01266622A (ja) マルチウィンドウの表示画面制御方式
JP3598576B2 (ja) 画像制御装置
JPH09198021A (ja) 表示制御装置
JP2735666B2 (ja) 画像データ書き込み処理装置
JP3158887B2 (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512462

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11520704

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040028175

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11520704

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112004002817

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070208

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112004002817

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

122 Ep: pct application non-entry in european phase