JPH10124038A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JPH10124038A
JPH10124038A JP8275742A JP27574296A JPH10124038A JP H10124038 A JPH10124038 A JP H10124038A JP 8275742 A JP8275742 A JP 8275742A JP 27574296 A JP27574296 A JP 27574296A JP H10124038 A JPH10124038 A JP H10124038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mask data
foreground
data
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275742A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uno
勉 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8275742A priority Critical patent/JPH10124038A/ja
Publication of JPH10124038A publication Critical patent/JPH10124038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前景画と背景画を合成するときに、合成した
前景画と背景画が自然に表現される画像合成手段を提供
する。 【解決手段】 前景画像信号S1と背景像信号S2を入
力して記憶部1、2に記憶し、多値データのマスクデー
タS3をマスクデータ記憶部3に記憶する。各記憶部に
記憶したデータを制御部4で読み出し、各演算部を用い
て合成画像信号S5として出力する。合成画像信号S5
の画素位置x、yでの合成画データH(x、y)は、画
素位置x、yの前景画データF(x、y)と、背景画デ
ータB(x、y)とから、マスクデータM(x、y)を
用いて、 H(x,y)=(X-M(x,y))*F(x,y)/X+M(x,y)*B(x,y)/X とする。ここで、Xはマスクデータの最大値、*は乗算
を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビやパソコン
からの複数の画像を前景画と背景画として、前景画と背
景画の境界が自然に見えるように合成する画像合成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビやパソコンからの複数の画像を前
景画と背景画として合成する、従来の画像合成装置で
は、1ビット2階調のマスクデータを用いて前景画と背
景画を合成していた。すなわち、マスクデータは背景画
が透過するか否かの情報のみを持っていた。そのため、
前景画と背景画を合成したとき、境界がはっきりでてし
まい、特に中間調をもつ自然画等を合成する場合に不自
然な画像となる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、前景画と背景画を合成するとき
に、合成した前景画と背景画が自然に表現される画像合
成手段を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】画像の各画素に対応する
多値の記憶容量を持つマスクデータ記憶部を備えてお
き、合成する画像の透過・非透過を表すマスクデータを
同記憶部に記憶して、前記多値のマスクデータで複数の
画像を合成するようにし、境界に階調をもたせて目立な
くする。
【0005】
【発明の実施の形態】パソコン等で生成する複数の画像
を前景画及び背景画として1つの画像に合成して出力す
る画像合成装置において、前景画若しくは背景画となる
画像部分を規定するマスクデータを多値のデータとして
記憶するマスクデータ記憶部を備え、同多値のマスクデ
ータで前景画と背景画複数を合成する。
【0006】合成画像は、前記複数の画像とマスクデー
タとの各画素毎の積算部、加算部及び除算部を設け、前
記マスクデータの割合で前景画及び背景画を加算して生
成する。
【0007】合成画像は、前景画及び背景画とマスクデ
ータとの各画素毎及びその近傍画素毎の積算部、加算部
及び除算部を設け、前記マスクデータで表される画素の
値の割合で前景画及び背景画の近傍の画素の値を加重し
て、平均することにより生成する。
【0008】前記前景画及び背景画の近傍の画素の値の
加重平均は、中心画素の近傍8画素とする。
【0009】前記マスクデータ記憶部に記憶するマスク
データは、背景画の透過率とする。
【0010】前景画及び背景画とマスクデータとの各画
素毎の積算部、加算部及び除算部はMPUにより構成す
る。
【0011】前記マスクデータは、前景画の輪郭の近傍
画素の値を平均することにより生成する。
【0012】前記近傍画素は、中心画素の近傍8画素と
する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明による画像合成装置の1実施
例の要部ブロック図である。また図2は、同画像合成装
置で取り扱う(A)背景画、(B)前景画、(C)マス
クデータ、(D)合成画の模式図である。パソコン等で
生成する前景画となる画像信号S1と背景画となる画像
信号S2を入力して、それぞれ前景画データ記憶部1と
背景画データ記憶部2に記憶する。同様に、前景画を表
示する部分を表すマスク画像信号であるマスクデータS
3を、マスクデータ記憶部3に記憶する。マスクデータ
S3は略4階調から前景画等と同階調程度の範囲内の多
値データとする。また、画素数は前景画データと同数と
する。各記憶部に記憶したデータは、制御部4の制御で
各画素データとして読み出して、各演算部を用いて合成
画像信号S5として出力する。合成画像信号S5の画素
位置x、yでの合成画データH(x、y)は、制御部4
で前景画データ記憶部1から読み出された画素位置x、
yの前景画データF(x、y)と、背景画データ記憶部
2から読み出された背景画データB(x、y)とから、
マスクデータ記憶部3から読み出されたマスクデータM
(x、y)を用いて、 H(x,y)=(X-M(x,y))*F(x,y)/X+M(x,y)*B(x,y)/X とする。ここで、Xはマスクデータの最大値、*は乗算
を表す(以下同様)。
【0014】この処理は例えば以下のようにして行う。
減算器5で一定値であるマスクデータの最大値Xからマ
スクデータM(x、y)を減算する。その差に乗算部6
で前景画データF(x、y)を掛ける。その積を除算部
7で最大値Xで割って合成画の前景画部分の画像信号と
する。同様にして、乗算部8でマスクデータM(x、
y)に背景画データB(x、y)を掛ける。その積を除
算部9で最大値Xで割って、合成画の背景画部分の画像
信号とする。加算部10で両画像信号を加算して、合成
画データH(x、y)として、合成画データH(x、
y)を画素位置x、yでの値とする合成画像信号S5を
得る。
【0015】図3は、本発明による画像合成装置の別の
実施例の要部ブロック図である。上記と同様に、パソコ
ン等で生成する前景画となる画像信号S1と背景画とな
る画像信号S2を入力して、それぞれ前景画データ記憶
部1と背景画データ記憶部2に記憶する。また、前景画
を表示する部分を表すマスク画像信号であるマスクデー
タS3を、マスクデータ記憶部3に記憶する。マスクデ
ータは例えば前景画等と同程度の階調を有する多値デー
タとする。また、画素数も前景画と同数とする。各記憶
部に記憶したデータを、MPU25で読み出して合成画
として合成画データ記憶部27に書き込み、これを例え
ばテレビジョンレイトで読み出して合成画像信号S5を
出力する。合成画像信号S5の画素位置x、yでの合成
画データH(x、y)は、MPU25で前景画データ記
憶部1から読み出した画素位置x、yの前景画データF
(x、y)と背景画データ記憶部2から読み出した背景
画データ(x、y)とから、マスクデータ記憶部3から
読み出されてマスクデータM(x、y)を用いて、 H(x,y)= Σm Σn {(1-K(x+m,y+n))*F(x+m,y+n)+K(x+m,
y+n)*B(x+m,y+n) }/L とする。ここで、Σm とΣn は各々パラメータmとnの
各値での{ }内の値の和を取ることを表すものとす
る。また、K(x、y)はマスクデータM(x、y)を
マスクデータの最大値Xで割って得られる背景画の透過
率、Lはパラメータmとnの変化する数の積を表す。
【0016】この処理は例えば以下のようして行う。先
ず、MPU25でマスクデータ処理部26aの手順に従
って、マスクデータ記憶部3から読み出した各画素位置
x、yに対するマスクデータM(x、y)をマスクデー
タの最大値Xで除算して背景画の透過率K(x、y)と
して透過率データ記憶部24に記憶する。次に、前景画
処理部26bの手順に従って、前景画データ記憶部1か
ら各画素位置x、yに対してパラメータm、nだけずら
した位置の前景画データF(x+m、y+n)を読み出
し、1から先の背景画の透過率K(x+m、y+n)を
減算した値と乗算する。パラメータm、nとしては例え
ば各々ー1、0、1の3値を取る。このときLは3*3
の9となる。
【0017】前景処理部26aでは、上式に従って、パ
ラメータm、nの各値に対する前景画データF(x+
m、y+n)と透過率K(x+m、y+n)との積を各
々加算しLの値9で除算して、画素位置x、yの合成画
の前景画データとする。同様にして、背景画処理部26
bの手順に従って、背景画データ記憶部2から各画素位
置x、yに対してパラメータm、nだけずらした位置の
背景画データB(x+m、y+n)を読み出し、先の背
景画の透過率K(x+m、y+n)と乗算する。パラメ
ータm、nとしては例えば各々ー1、0、1の3値を取
り、その各値に対する背景画データB(x+m、y+
n)と透過率K(x+m、y+n)との積を各々加算し
てLの値9で除算し画素位置x、yの合成画の背景画デ
ータとする。この背景画データと先の前景画データを加
算し合成画データH(x、y)として合成画データ記憶
部27に書き込む。このようにして、画像合成は、マス
クデータで表される画素の値の割合で前景画及び背景画
の近傍の画素の値を加重して、平均することにより生成
することができる。
【0018】上記の例では、パラメータm、nの数は各
々3でLの値が9となり、前記前景画及び背景画の近傍
の画素の値の加重平均は、中心画素の近傍8画素とな
る。また、マスクデータ記憶部3に記憶するマスクデー
タは、背景画の透過率K(x、y)とすることもでき
る。マスクデータM(x、y)は、前景画データB
(x、y)の輪郭の近傍画素の値を、中心画素の位置
x、yの近傍8画素を取って加算しこれを9で割って生
成することもできる。
【0019】
【発明の効果】画像の各画素に対応する多値の記憶容量
を持つマスクデータ記憶部を備えておき、合成する画像
の透過・非透過を表すマスクデータを同記憶部に記憶し
て、前記多値のマスクデータで複数の画像を合成するよ
うにすることにより、合成画像の境界に階調をもたせて
目立なくすることができる。また、合成画像は、前景画
及び背景画とマスクデータとの各画素毎及びその近傍画
素毎の積算部、加算部及び除算部を設け、前記マスクデ
ータで表される画素の値の割合で前景画及び背景画の近
傍の画素の値を加重して、平均することにより生成する
ことにより、前景画と背景画の境界がさらに滑らかにな
り、自然な表現の合成画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像合成装置の1実施例の要部ブ
ロック図である。
【図2】同画像合成装置で取り扱う(A)背景画、
(B)前景画、(C)マスクデータ、(D)合成画の模
式図である。
【図3】本発明により画像合成装置の別の実施例の要部
ブロック図である。
【符号の説明】
S1 前景画の画像信号 S2 背景画の画像信号 S3 マスクデータ S5 合成画像信号 1 前景画データ記憶部 2 背景画データ記憶部 3 マスクデータ記憶部 4 制御部 5 減算部 6 乗算部 7 除算部 8 乗算部 9 除算部 10 加算部 24 透過率データ記憶部 25 MPU 26a マスクデータ処理部 26b 前景画処理部 26c 背景画処理部 27 合成画データ記憶部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコン等で生成する複数の画像を前景
    画及び背景画として1つの画像に合成して出力する画像
    合成装置において、前景画若しくは背景画となる画像部
    分を規定するマスクデータを多値のデータとして記憶す
    るマスクデータ記憶部を備え、同多値のマスクデータで
    前景画と背景画を合成することを特徴とした画像合成装
    置。
  2. 【請求項2】 合成画像は、前記複数の画像とマスクデ
    ータとの各画素毎の積算部、加算部及び除算部を設け、
    前記マスクデータの割合で前景画及び背景画を加算して
    生成することを特徴とした請求項1記載の画像合成装
    置。
  3. 【請求項3】 合成画像は、前景画及び背景画とマスク
    データとの各画素毎及びその近傍画素毎の積算部、加算
    部及び除算部を設け、前記マスクデータで表される画素
    の値の割合で前景画及び背景画の近傍の画素の値を加重
    して、平均することにより生成することを特徴とした請
    求項1記載の画像合成装置。
  4. 【請求項4】 前記前景画及び背景画の近傍の画素の値
    の加重平均は、中心画素の近傍8画素とすることを特徴
    とした請求項3記載の画像合成装置。
  5. 【請求項5】 前記マスクデータ記憶部に記憶するマス
    クデータは、背景画の透過率とすることを特徴とした請
    求項1記載の画像合成装置。
  6. 【請求項6】 前景画及び背景画とマスクデータとの各
    画素毎の積算部、加算部及び除算部はMPUにより構成
    することを特徴とした請求項1記載の画像合成装置。
  7. 【請求項7】 前記マスクデータは、前景画の輪郭の近
    傍画素の値を平均することにより生成することを特徴と
    した請求項1記載の画像合成装置。
  8. 【請求項8】 前記近傍画素は、中心画素の近傍8画素
    とすることを特徴とした請求項7記載の画像合成装置。
JP8275742A 1996-10-18 1996-10-18 画像合成装置 Pending JPH10124038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275742A JPH10124038A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275742A JPH10124038A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 画像合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124038A true JPH10124038A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17559768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275742A Pending JPH10124038A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124038A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333327A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラおよび画像処理方法
JP2007310883A (ja) * 2006-05-12 2007-11-29 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
JPWO2005103877A1 (ja) * 2004-04-22 2008-03-13 富士通株式会社 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置
JP2011123894A (ja) * 2006-05-12 2011-06-23 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
US8130227B2 (en) 2006-05-12 2012-03-06 Nvidia Corporation Distributed antialiasing in a multiprocessor graphics system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333327A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラおよび画像処理方法
JPWO2005103877A1 (ja) * 2004-04-22 2008-03-13 富士通株式会社 画像処理装置及びグラフィックスメモリ装置
JP4522404B2 (ja) * 2004-04-22 2010-08-11 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置
US8619092B2 (en) 2004-04-22 2013-12-31 Fujitsu Semiconductor Limited Image processing apparatus and graphics memory unit
JP2007310883A (ja) * 2006-05-12 2007-11-29 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
JP2011123894A (ja) * 2006-05-12 2011-06-23 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
US8130227B2 (en) 2006-05-12 2012-03-06 Nvidia Corporation Distributed antialiasing in a multiprocessor graphics system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563703A (en) Video processing systems
US7570390B2 (en) Image processing device and method
US9330480B2 (en) Image processing apparatus having a plurality of image processing blocks that are capable of real-time processing of an image signal
EP0633535B1 (en) Image processor
US5844532A (en) Color display system
JP2005204195A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3547481B2 (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
US5570461A (en) Image processing using information of one frame in binarizing a succeeding frame
US5365277A (en) Apparatus with reduction/magnification image size processing for producing low-pass filtered images
JP2903808B2 (ja) 色信号変換方法および装置
US5966170A (en) Color video camera for generating a Luminance signal with unattenuated harmonics
JPH10124038A (ja) 画像合成装置
JPH01154669A (ja) 画像合成装置
RU2118064C1 (ru) Способ и устройство для обработки видеокадра
JPH10210364A (ja) 画像合成方法、および、画像合成装置
US5539476A (en) Color signal processing with luminance signal correction
GB2385764A (en) Increasing colour palette with preservation of detail
JP3215156B2 (ja) カラ−画像処理方法
US5727086A (en) Device and method for picture processing including contraction of toned image
US6788342B1 (en) Color video camera for generating a luminance signal with unattenuated harmonics
KR0129265B1 (ko) 티브이 시스템의 영상신호 수직 변환 장치
JPS63102474A (ja) 画像信号処理装置
KR100254393B1 (ko) 가중 계수처리 가능한 이산 코사인 변환 코어 구조
JPH08115417A (ja) ヒストグラム変換方法
JPH06350875A (ja) ビデオ信号の階調補正回路