WO2005099732A1 - 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法 - Google Patents

植物抽出物を含有する粒剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005099732A1
WO2005099732A1 PCT/JP2004/013895 JP2004013895W WO2005099732A1 WO 2005099732 A1 WO2005099732 A1 WO 2005099732A1 JP 2004013895 W JP2004013895 W JP 2004013895W WO 2005099732 A1 WO2005099732 A1 WO 2005099732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant extract
granules
plant
extract
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013895
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyasu Shijima
Hiroyuki Matsumura
Motoko Ishida
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO2005099732A1 publication Critical patent/WO2005099732A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a granule, particularly to a method for producing a powder, granule or fine granule containing a plant extract. Furthermore, the present invention relates to granules obtained by the production method and various preparations using the granules.
  • granulation operations used for the production of granules mainly include an "extrusion granulation method” and a “fluidized bed”.
  • the most widely used “extrusion granulation method” is usually performed through the steps of blending, mixing, kneading, granulating, drying, granulating, and sieving as shown in the flowchart of FIG. Be done.
  • the kneading solution used in kneading usually uses water as a solvent. Since a small amount of water is used (generally, several percent of the mixed powder is used). Is not evenly dispersed throughout the kneaded material, and because of the high viscosity of water, the resistance to the granulator (granulator) during granulation increases with time and heat is generated. There is a problem of doing. If this tendency is strong, the granulator may stop operating or the cylinder (or disk) of the granulator may be damaged, resulting in production stoppage.
  • Non-Patent Document 1 a method of using a mixed liquid obtained by adding ethanol to water as a kneading liquid.
  • Non-Patent Document 1 PHARM TECH JAPAN, Vol.16, No.6, May, 2000, pp.40-49 Disclosure of the Invention
  • An object of the present invention is to produce granules containing a plant extract as a raw material using an extrusion granulation method! It is another object of the present invention to provide a method for eliminating an increase in viscosity and mechanical resistance during kneading and granulation.
  • Another object of the present invention is to provide a method for efficiently producing a granule containing a plant extract by eliminating an increase in viscosity and mechanical resistance during kneading and granulation. is there. Further, another object of the present invention is to provide a granule obtained by the method, and various forms of preparations prepared using the granule.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and found that by using water, ethanol, and menthol as a kneading liquid used for kneading, a viscous plant extraction was used as a raw material. It was found that even when a granulated product was used, the increase in viscosity over time during kneading was suppressed, and granules having a desired size could be stably and continuously granulated efficiently.
  • Item 1 A method for producing a granule containing a plant extract, comprising a step of kneading water, ethanol and menthol as a kneading liquid with a mixed powder containing the plant extract, kneading the mixture, and granulating the mixture by extrusion granulation. .
  • Item 2 The method for producing a plant extract-containing granule according to Item 1, wherein water and menthol-containing ethanol are used as the kneading liquid.
  • the plant extracts are akamegashi, fennel, japonica, aegis, eskokogi, engosaku, engmeiso, ogon, ogaba, ohi, oren, onji, gajutsu, kanzo, kiki, kiseki, kiyonin, kokoshigen, keigengen , Kojin, Kobota, Gomin, Psycho, Saishin, Sankirai, Hawthorn, Sanshishi, Sansho, Jio, Shatayak, Shazensou, Jiyuak, Shokiyou, Senega, Senkiyu, Assembly, Seoju, Soyo, Daio, Taisou, Chimpo Group consisting of radish, radish, carrots, carrots, bats, beetroot, hops, hops, mao, mokko, okine, ryutan, and rotocon Monodea Item 3.
  • Item 4 The method for producing a granule containing a plant extract according to Item 1 or 2, wherein the plant extract is an extract of Peony.
  • Item 5 A granule containing a plant extract produced by the method according to any one of Items 1 to 4.
  • Item 7 A plant powder with an appropriate water content of 0.5 to 10% by weight, prepared using mixed powder containing at least 2% by weight of peony extract, water, ethanol and menthol as raw materials Granules.
  • Item 8 A capsule preparation or a coated granule containing the plant extract-containing granules described in any one of Items 5 to 7 therein.
  • Item 9 A tablet prepared using the plant extract-containing granule according to any one of Items 5 to 7.
  • the present invention provides a method for producing granules containing a plant extract by extrusion granulation.
  • the granules targeted by the present invention include powders, granules, fine granules, and dry syrups. Preferred are granules and fine granules.
  • the granules of the present invention may be in the form of granules (eg, granules or fine granules) as they are.
  • granules eg, granules or fine granules
  • core particles of coated granules whose surface is coated with sugar or other coating agents such as sugar-coated granules or enteric-coated granules
  • sugar-coated granules or enteric-coated granules What is used (use of “coating granules” as core particles: granules for film formation), those that are used as raw materials for filling in capsule base material (use as “raw materials for capsule preparations”) : Granules for capsule manufacturing) and those used as raw material granules in the production of tablets (eg, wet granulation compression method) (use as “raw material for tablets”: granules for tablet manufacturing).
  • the granules are used as a preparation, particularly as a granule, the granules finally prepared are
  • No. 1 (1400 m) sieve preferably has a residual content of 5% or less and the No. 42 (355 m) sieve has a passing amount of 15% or less. More preferably, sieve No. 10 (1700 m) and sieve No. 12 (1400 m)! This is a granule that passes through the entire amount of, and the amount of No. 42 (355 ⁇ m) sieve is less than 5% of the total amount. Particularly preferably, when a particle size test is further performed using a No. 30 (500 m) sieve, the residue of the No. 30 (500 m) sieve is almost 100% of the total amount (that is, a No. 30 (500 ⁇ m) sieve). Granules with a sieve passing amount of almost 0).
  • the granules finally prepared are No. 18 (850 ⁇ m), No. 30 (500 ⁇ m) and No. 200 (75 ⁇ m)!
  • the powder is a granule that passes through all of No. 18 (850 ⁇ m) sieve! / And No. 30 (500 ⁇ m) sieve! /
  • this agent (20.0 g for granules, lO.Og for powders), place it in the upper sieve of the above-mentioned sieve and a container in which the receiver is overlapped, and close the lid. Tapped occasionally while rocking horizontally for a minute! / After sifting, weigh each sieve and receiver residue. Weigh. However, the inside diameter of the sieve frame used in this test shall be 75 mm.
  • the plant extract used in the present invention is particularly used as a component for pharmaceutical use, food use, cosmetic use or feed use, and is preferably used as a granule by the method of the present invention. There is no special restriction as long as it is done!
  • the powerful plant extract include akamegashi, fennel, zaku, aegis, ezogogoki, engosak, engmeiso, ogong, ogaba, oghi, ollen, onzi, gaju, kanzo, kikiyou, kiji, kiyonin.
  • akamegashi is the deciduous tree of Euphorbiaceae (Euphorbiaceae) and the skin of akamegashi (Mallotus japonicus (Thunb.) Muell. Arg.). And it is used for improving treatment of gastric ulcer and duodenal ulcer.
  • Akamegashi is both a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name.
  • Fennel is a perennial herb of the family Apiaceae (Umbelliferae), the fruit of fennel (Foeniculum vulgare Muller), and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for use in aromatic stomachs.
  • Wikiyo is both a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name.
  • Zaku is an evergreen shrub of the family Lauraceae (Lauraceae).
  • Aegis is a pseudo fruit (including flower bed, fruit stalk and sepal appendage, etc .: Rosa multiflora Tbunberg) of the family Rosaceae or other related plant (Rosaceae): fruit (true fruit) or fruit (true nut) It is mainly used as a laxative as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia).
  • Ezoekogi is the root bark of the deciduous shrub, Aechopoanax senticosus Harms (Eleutherococcus senticocus Maxim), and is also referred to as "gokahi (peel)". Used for purposes such as promoting blood circulation.
  • Engosaku is a tuber of Papaveranceae, a closely related plant (Papaveranceae) that is a member of the poppy family (Corydalis turtschaninovii Besser forma yanhusuo YH / Chou et CC Hsu, No. 3). It is mainly used for analgesic and antispasmodic (gastrointestinal) drugs, and is the main drug for Annakasan.
  • Enmeiso extended lifegrass
  • Lamiaceae chickpea Plectranthus japonicus Koidzumi
  • the black stalk Plectranthus tricharpus Maximowicz (Labiatae)
  • Bitterness is used for healthy stomach. It is also known to have an antitumor effect, a vasodilator effect, a bacterial growth inhibitory effect, and a blood circulation promoting effect.
  • Odgon is a root excluding the pericarp of Scutellaria baicalensis Georgi of the Labiatae family, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine.
  • Ovata Huangbashi is a yellow citrus (Phellodendoron amurense) of the Rutaceae family.
  • Rupert or other homologous plant (Rutaceae) is a pericarp. It is a skin and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine and antidiarrheal.
  • Ohihi (cherry bark) is skin except for cork skin (pericarp) of Prumus jamasakura Sieboid of Rosaceae or other closely related plant (Rosaceae). It is used as an antidote for antitussive, expectorant, food poisoning, etc.
  • Orange is a rhizome excluding the roots of Coptis japonica Makino or other congener plants (Ranunculaceae) of the family Ranunculaceae, and is mainly a stomach medicine as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Used in antidiarrheal applications.
  • Onji is a member of the family Polygalaceae (Polygala tenuifolia)
  • Gajutsu is a rhizome of Curcuma zedoaria Roscoe belonging to the genus Curcuma of the family Zing3 ⁇ 4eraceae, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine.
  • the gadget is a plant name at the same time as a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia).
  • the licorice is Glycyrrhiza uralensis of the legume family (Leguminosae).
  • Kikiyou (Kikyo) is the root of Kikiyou (Platycodon grandiflorum A. DC.) Of the genus Kikiyo (Platycodon grandiflorum A. DC.), And mainly uses expectorants as crude drugs (Japanese Pharmacopoeia). Used for Kikiyou is a herbal medicine name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name at the same time.
  • the pheasant (Kikomi) is a daisy (Citrus aurantium L. var.) Of the Rutaceae family.
  • Kiyoun (almond jelly) is a seed of Rosaceae (Prunus armeniaca L.), apricot (Prunus armeniaca L. var. Ansu Maximowicz) or other closely related plants. (Pharmacopoeia) mainly used for expectorants.
  • Wolves are Lycium chinense Miller or Lycium of Solanaceae.
  • Barbarum is the fruit of shin, and is mainly used as a crude drug (standard for crude drugs outside of the Japanese Pharmacopoeia) for the purpose of liver assisted kidney, raw sperm blood, and bright eyes.
  • Kehi (cinnamon bark) is obtained by removing a part of the pericarp or pericarp of Cinnamomum cassia Blume or other congeners of the Lauraceae family, and is mainly healthy as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Used for gastric applications.
  • Gentian is a root or rhizome of Gentianaceae gentian (Gentiana lutea LINNE), and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine. Gentian is not only a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia) but also a plant name.
  • Gennoshoco is a perennial herb of Geraniaceae (Geranium thunbergii Sieb. Et Zuc), and is used above all as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for anti-intestinal drugs and antidiarrheals. . Gennoshoko is a plant name as well as a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia).
  • Kozin (red ginseng) is a Panax Ginseng CA of Araliaceae.
  • Meyer's root is steamed and dried. It is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for stomachic and health tonic.
  • Kobobota is a Magnolia obovata of the Magnoliaaceae family.
  • Biloba Rehder et Wilson (Magnoliaceae) is the bark of Rehder et Wilson var. It is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for stomachic and analgesic / spasmodic (gastrointestinal).
  • Gomin is a species of Schisandraceae (Schisandraceae), Schisandra
  • Psycin fine spicy is a species of Uspacicin Asiasarum sieboldi F. Maekawa or Keirin Saiton Asiasarum heterotropoides F. of Aristolochiaceae.
  • Sankirai (Yamakirai) is a tuber of the lily family (Liliaceae), Sanilax glabra Roxburgh, and is used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Sunkirai is both a plant name and a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia).
  • Hawthorn (Yamako) is a member of the family Rosaceae, Crataegus cuneata Siebold et
  • Zuccarini also [3 ⁇ 4 genius ⁇ Sansan and rataegus pinnatinda Bunge var. Major N. E.
  • Hawthorn is a plant name as well as a crude drug name (regulated in the Japanese Pharmacopoeia).
  • Sanshishi is the fruit of Gardenia jasminoides Ellis or other closely related plants of the gardenia family (Rubiaceae), and is used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Mental anxiety and redness, It is used as an anti-inflammatory, hemostatic, antipyretic, and analgesic for illnesses such as hematemesis, hematuria, diarrhea, and jaundice.
  • the salamander is a Zanthoxylum piperitum Desert of the Rutaceae family (Rutaceae).
  • Gio ground yellow
  • Peony is a root of Paeonia lactiflora Pallas or other closely related plants of the family Paeoniaceae, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) as an analgesic and antispasmodic (gastrointestinal drug), feminine drug, and chills. It is used for applications such as medicines and cold medicines. Peony is both a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name.
  • Shazensou plant front grass
  • Plantago asiatica of the plantgrass family Plantago asiatica of the plantgrass family (Plantaginaceae).
  • Jiyueak (juyaku) is a Houttuynia cordata of the family Dermatidae (Sauruaceae).
  • the above-ground part of Thunberg during the flowering period is mainly used as a herbal medicine (Japanese Pharmacopoeia) as a bowel medicine or for diuretic anti-inflammatory purposes for chronic skin diseases.
  • Ginger is a ginger of the Zingiberaceae family, Zingiber officinale.
  • Roscoe rhizome mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine.
  • Senega is a root of Senega Polygala senega L. or P. var. Latifolia Torrer et uray (Polygalaceae) belonging to the family Sorrelidae, and is mainly used for expectoration as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Senega is a crude drug name (Japanese Pharmacopoeia)
  • Senkiyu is usually obtained by blanching the rhizome of Cnidium officinale Makino (Umbelliferae), and mainly used as a herbal medicine (Japanese Pharmacopoeia) for women's medicine and chills. Used for drug applications. Senkiyu is both a herbal medicine name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name.
  • the assembly is a whole plant of the flowering season of Gentianaceae (Swertia japonica Makino), and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for use in bitter stomachic and intestinal medicine.
  • Sempli is both a herbal medicine name (Japanese Pharmacopoeia) and a plant name.
  • Soujutsu is an Asterylodes lancea De of the family Asteraceae (Compositae).
  • Rhizome of Candolle or Atractylodes chinensis Koidzumi It is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine.
  • Soybean is a leaf and branch tip of Perilla frutescens Britton var. Acuta Kudo or other closely related plants of the Labiatae family, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine. You.
  • Daio is a member of the Polygonaceae family Rheum palmatum L., Rheum
  • Tanguticum Maximowicz, Rheum officinale Baillon, Rheum coreanum NaKai or Pleurotus is usually a rhizome, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for stomachic and purgative drugs.
  • Taiso is a fruit of the jujube Zizyphus jujuba Miller var. Inermis Rehder or other closely related plant of the buckthorn family (Rhamnaceae). Used in prescription drugs and antidiarrheal drugs
  • Chimp is a mature pericarp of the Rutaceae Citrus unshiu Markovich or other closely related plant, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric medicine.
  • Touki is a root of the umbelliferae (Umbelliferae) eucalyptus Angelica acutiloba Kitagawa or other closely related plants, and is usually blanched.
  • As crude drugs Japanese Pharmacopoeia
  • Tokon Pama is the root and rhizome of Cephaehs ipecacuanha (Broterol) A. Richard or Pema Cephaeiis acuminata Karsten (Rubiaceae), and is mainly used as an expectorant as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia). Used.
  • Nantenji is a barnaceous shironanten Nandina domestica Thumb, var.
  • Carrot is a panax ginseng of Araliaceae.
  • C.A.Meyer Panax schinseng Nees
  • a crude drug Japanese Pharmacopoeia
  • Batamondou (Wheaten winter) is a lily beard (Liliaceae) Ophiopogon japonicus
  • Biyakujutsu is an Asterylodes japonica Koidzumi ex
  • a rhizome of Atractylodes ovata De Candolle which is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for gastric stomachic.
  • Peony is a button from the Paeoniaceae family (Paeonia sullruticosa).
  • the hops are humic lupulus, a vine perennial vine of Moraceae.
  • Hops unripened female ears
  • Mao is an above-ground stem of Ephedra sinica Stapf or other congeners of the family Ephedraceae, and is mainly used as an antitussive expectorant as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia).
  • Mocco II is the root of Saussurea lappa Clarke of the Compositae family (Compositae) and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) in gastric medicine.
  • Ryutan is the root and rhizome of Gentiana scabra Bunge or other congeners of the Gentianaceae, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for stomachic drugs. It is.
  • the rotocon is a cochlea, Scopolia japonica Maximowicz or other congener plant (
  • Solanaceae is the rhizome and root, and is mainly used as a crude drug (Japanese Pharmacopoeia) for analgesic and antispasmodic drugs.
  • the plant extract used in the present invention is a whole or a part of a plant (for example, aerial parts, leaves, flowers, stems, woody parts, bark, bark, roots, rhizomes, root bark, seeds, etc.) Can be obtained by extraction with an extraction solvent. Further, when the plant extract is derived from the above-mentioned plant crude drug, it can be obtained by extracting the crude drug with an extraction solvent. Plants (all or part) to be extracted may be raw (raw) or raw crushed or crushed materials, or may be crushed or crushed as necessary after drying. .
  • Examples of the extraction solvent include water, an organic solvent, or a mixed solvent of water and an organic solvent (a water-containing organic solvent). Preferably, it is water or a water-containing organic solvent.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it meets the above-mentioned purpose, and a lower aliphatic alcohol and a polar solvent can be widely used.
  • lower aliphatic alcohols include alcohols having 16 to 16 carbon atoms, preferably 114 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, isopropyl alcohol, and butanol; and polar solvents such as acetone and ethyl acetate. , Methyl acetate and the like are used.
  • Preferred are lower aliphatic alcohols such as methanol, ethanol, propanol and isopropyl alcohol, and acetone, and more preferred is ethanol, which is also applicable to humans orally.
  • organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of water and the organic solvent is not particularly limited, and can be conventionally used.
  • an extraction method a method generally used for extraction of a plant that is not restricted can be adopted. Although not limited, for example, a method of immersing a plant (as it is or a crushed or crushed product, or a dried product thereof) in a solvent by cold immersion, hot immersion, etc., or a method of extracting while heating and stirring (heating reflux Method, or a bar correlation method. [0077] After the extraction, solid matter is removed by solid-liquid separation by a conventional method such as filtration or centrifugation. The obtained extract may be used as it is as the extract of the present invention, or may be concentrated or dried if necessary.
  • the degree of concentration is not particularly limited, but is preferably adjusted so as to conform to the Pharmacopoeia standard or the herbal medicine standard.
  • a peony it is preferable to adjust so that pea-florin, which is a specific component thereof, is contained at a ratio of 2% or more in a peony extract.
  • the method of the present invention is a method for producing a granule containing a plant extract by extrusion granulation, wherein water, ethanol and menthol are used as a kneading liquid used in the kneading step. It is a feature.
  • menthol is not particularly limited, and it may be 1 body or d body! Preferably it is 1 menthol.
  • FIG. 1 shows a flowchart of a conventional extrusion granulation method.
  • the method of the present invention is characterized in that water, ethanol and menthol are used as a kneading liquid used in the kneading step as described above. And its specific operations are not limited at all. That is, FIG. 1 is merely a diagram used for convenience of explanation of the present invention, and the method of the present invention can be widely applied to the extrusion granulation method without being limited to the extrusion granulation method shown in FIG. Is the way.
  • the raw material components used in combination with the plant extract there can be mentioned carriers and additives usually used for pharmaceutical preparations.
  • other drugs can be added as long as the effect of the plant extract to be added is not hindered. It is preferable that the raw material components to be blended here are prepared in powder form.
  • the content ratio of the plant extract in the mixed powder or the mixed powder is not particularly limited, but usually, the plant extract is in the range of 0.1 to 50 g in 100 g of the mixed powder or the mixed powder. Preferably, the range is from 1 to 30 g, more preferably from 2 to 20 g.
  • Plant extract lg varies depending on the type of raw plant, but usually 0.01-60 g of raw plant
  • the blending or mixing of the plant extract with other raw material components can also be performed by mixing water.
  • a part of a kneading solution described later can be used.
  • the proportion of water used for mixing or mixing is not particularly limited as long as it is smaller than the amount of water used as a kneading liquid described later.
  • water used as a kneading liquid can be used in an amount of 50% or less, preferably in a range of 115%.
  • Carriers and additives include excipients such as corn starch, potato starch, sucrose, lactose, talc, kaolin, calcium sulfate, calcium carbonate, crystalline cellulose, and the like; lubricating agents such as magnesium stearate and calcium stearate.
  • Dispersants such as carboxymethyl cellulose calcium and low-substituted hydroxymethyl cellulose: hydroxypropyl cellulose, hydroxypropylmethyl cellulose, polybutylpyrrolidone, gelatin, cellulose polymers, acrylic polymers, methylcellulose, gum arabic And binders such as polybutyl alcohol; other minerals, vitamins, amino acids, sweeteners, flavoring agents, coloring agents, flavoring agents, antioxidants, adsorbents, preservatives, wetting agents, and antistatic agents Agents and the like.
  • Other drugs include, but are not limited to, central nervous system stimulants, antihistamine 'antiallergic drugs, parasympathetic blockers, sympathomimetics (vasoconstrictors), anti-inflammatory enzymes, anti-inflammatory drugs, crude drugs, Examples thereof include antitussives, expectorants, sputum dissolving agents, analgesics, antipyretic analgesics, antacids, mucosal repair agents, intestinal preparations, stomachic agents, digestive agents, analgesic and antispasmodic agents, and antidiarrheals.
  • central nervous system stimulants include, but are not limited to, central nervous system stimulants, antihistamine 'antiallergic drugs, parasympathetic blockers, sympathomimetics (vasoconstrictors), anti-inflammatory enzymes, anti-inflammatory drugs, crude drugs, Examples thereof include antitussives, expectorants, sputum dissolving agents, analgesics, antipyretic analgesics, antacids, muco
  • examples of the central nervous system stimulant include caffeine, and specific examples include anhydrous caffeine, caffeine, and sodium benzoate caffeine.
  • Antihistamine 'antiallergic drugs include isothipendyl hydrochloride, promethazine hydrochloride, promethazine methylene disalicylate, carbinoxamine, astemizole, clemastine fumarate, mequitazine, chlorphen-lamin maleate, diphenhydramine hydrochloride, diphenhydramine salicylate, diphenhydramine tannate-diamine, and diphenhydramine ditanhydrate.
  • parasympathetic blocker examples include dalla extract, belladonna alkaloid, belladonna total alkaloid, belladonna extract, funnel extract, and iodopronomide iodide.
  • Sympathetic stimulants include phenylpropanolamine hydrochloride, fuehlephrine hydrochloride, methylephedrine hydrochloride, ephedrine hydrochloride, methoxyphenamine hydrochloride, norepinephrine, naphazoline nitrate, gyrometazoline, midodrine, methoxamine, tetrahydrozolin, etc. Or salts thereof.
  • antitussives include dextromethorphan hydrobromide, dextromethorphan, noscapine hydrochloride, noscapine, methylephedrine hydrochloride, phenylpropanolamine hydrochloride, methoxyphenamine hydrochloride and the like.
  • expectorants include bromohexine hydrochloride and amploxol hydrochloride.
  • Antipyretic analgesics include aspirin, aspirin aluminum, acetaminophen, ethenzamide, salicylamide, ibuprofen, phenacetin, diclofenac sodium, pranoprofen and the like.
  • Antacids include H-receptor antagonists such as cimetidine, latidine, and famotidine; magnesium metasilicate aluminate
  • inorganic salts such as calcium carbonate.
  • a kneading liquid is added to the mixed powder prepared above, and this mixture is kneaded using a kneading machine or the like.
  • Water, ethanol and menthol are used as the kneading liquid.
  • the amount of water used as the kneading liquid can be selected from a range of 5-30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the powder mixture. Preferably it is 10-18 parts by weight, more preferably 12-16 parts by weight. Some of the water
  • the amount of ethanol used as the kneading liquid depends on the ratio of water used in the kneading liquid. It can be determined based on Usually, as a ratio of ethanol to 100 parts by weight of water,
  • 1 100 parts by weight can be mentioned. Preferably it is 5 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight. Further, the amount of menthol used as the kneading solution can be determined based on the ratio of ethanol used in the kneading solution. Usually, the ratio of menthol to ethanol loo part by weight can be 1 to 50 parts by weight. Preferably it is 3 to 30 parts by weight, more preferably 5 to 20 parts by weight.
  • the kneading solution may be used as a mixed solution containing the three components, or may be used as a kneading solution separately from each other or one component and two components separately.
  • menthol is blended with ethanol and used as menthol-containing ethanol. That is, it is desirable to use two types of kneading liquid: water and menthol-containing ethanol. In this case, the order of addition to the mixed powder is not particularly limited.
  • the kneading step can be completed when the kneading liquid has spread over the entire mixed powder and has become uniform.
  • a granulator granulator
  • Any type of granulator (granulator) can be used as long as the granulation is performed by an “extrusion granulation” mechanism.
  • a so-called “extrusion granulator” that forcibly extrudes a kneaded material with a punching plate force on a disk by rotating a screw, and also pushes a cylindrical punching plate force with a rotation of an extrusion blade.
  • the "granulator” of the dispensing method basically has a mechanism for extruding the kneaded material also with the punched plate, it can be used as a granulator (granulator) in the present invention.
  • the hole diameter of the punched plate can be appropriately selected according to the particle size of the granules to be prepared.
  • a force in the range of usually 0.3-2 mm, preferably 0.5-1.5 mm can be selected.
  • the drying step is performed by spreading the granule obtained in the above step on a plurality of trays and using a through-air dryer. It can be performed by a method or a method using a fluidized bed dryer. However, it is not limited to this method.
  • the granulating step is performed by granulating the dried granules obtained in the above step with a pulverizer such as a speed mill and collecting particles in a desired particle size range with a sieving machine. Can be.
  • the granules obtained in the above series of steps can be used as they are as preparations (powder, fine granules, granules or dry syrup), or they can be filled into a capsule base material to form a hard capsule.
  • the above-mentioned granules can also be used as core particles of coated granules ("granules for film-forming”) coated with various coating agents such as sugar.
  • the present invention provides a plant extract-containing granule prepared by the above method as a powder, granule, fine granule, or dry syrup or the like itself, and filling it inside.
  • the agent is provided.
  • examples of the coating agent include gelatin, sugar (sucrose), various films (water-soluble film, enteric film, sustained-release film) and the like.
  • the coated granules coated with sugar (sucrose), a water-soluble film, an enteric film, and a sustained-release film as the coating agent are sugar-coated granules, water-soluble granules, and enteric granules, respectively. , And controlled release granules.
  • Tablets containing plant extract-containing granules as core tablets may be prepared by mixing a plant extract with excipients, binders, disintegrants, and other additives and mixing them uniformly. At the end It can be manufactured by granulating (granules) according to the above method, then adding a lubricant and compression molding (granular compression method, indirect compression method).
  • the present invention also provides a plant extract-containing granule containing the above-mentioned plant extract in a proportion of at least 2% by weight and having an appropriate water content of 0.5 to 10% by weight.
  • the above-mentioned plant extract-containing granules contain 2% by weight or more of the plant extract as described above, but are preferably 2 to 20% by weight, more preferably 4 to 18% by weight, and still more preferably. Should be contained in a proportion of 6-16% by weight.
  • the plant extract lg is equivalent to 0.01 to 60 g, preferably 0.02 to 50 g, and more preferably 2 to 40 g of the normal plant, which varies depending on the type of the raw plant.
  • the appropriate water content of the plant extract-containing granules means the amount of water and water of crystallization adhering to the granules, and specifically, is measured by the Karl Fischer method specified in the Japanese Pharmacopoeia. be able to.
  • the plant extract-containing granules of the present invention have an appropriate water content in the range of 0.5 to 10% by weight, preferably 118 to 18% by weight, more preferably 1.5 to 6% by weight. It is.
  • the appropriate amount of moisture is 0.025-5 parts by weight, preferably 0.05-2 parts by weight, more preferably 0.1-1 part by weight, when converted to the ratio to 1 part by weight of the plant extract contained in the granules containing the plant extract. Desirably within the range.
  • the above-mentioned plant extract-containing granules are not limited to those having the above-mentioned composition.
  • carriers and additives commonly used in pharmaceutical preparations may be blended.
  • other drugs can be included as long as they do not interfere with the effect of the plant extract to be combined. As for specific carriers and additives, and other drugs, those described above can be similarly used.
  • the method for producing the plant extract-containing granules of the present invention is not particularly limited as long as the above-mentioned constituents can be prepared.
  • it may be one obtained by the extrusion granulation method described above in (1) or one obtained by another granulation method.
  • Granulation methods can be broadly classified into wet granulation methods and dry granulation methods, but preferably wet granulation methods (for example, extrusion granulation, fluidized bed granulation, stirring granulation, etc. are included). Can be mentioned.
  • the kneading liquid used for kneading the mixed powder containing the plant extract is not particularly limited, but the kneading liquid described above, that is, the kneading liquid having water, ethanol, and menthol strength can be used. Is desirable. When a strong kneading solution is used, each component can be used in the ratio described above.
  • the present invention provides a method for preparing a mixed powder containing a plant extract at a ratio of at least 2% by weight, water, ethanol and menthol as raw materials and having an appropriate water content of 0.5 to 10% by weight. And a granule containing a plant extract.
  • Examples of such plant extracts include the extracts of the above-mentioned botanical herbs, and are preferably extracts of peony.
  • the powder mixture in addition to the above-mentioned plant extract, carriers and additives usually used for pharmaceutical preparations can be mentioned as the powder mixture.
  • other drugs can be added as long as the effect of the plant extract to be added is not hindered.
  • specific carriers and additives, and other drugs those described above in (1) can be similarly used.
  • the proportion of the plant extract contained in the mixed powder may be at least 2% by weight, but is preferably 2 to 20% by weight, more preferably 4 to 18% by weight, and still more preferably 6 to 18% by weight. It is 16% by weight.
  • the plant extract lg generally corresponds to 0.01 to 60 g, preferably 0.02 to 50 g, and more preferably 2 to 40 g of the raw material plant.
  • the proportion of water used in the preparation is not particularly limited, but a force in the range of 5 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the above mixed powder can also be selected.
  • 10-18 parts by weight more
  • it is 12-16 parts by weight.
  • the amount of ethanol used is not particularly limited, and may be, for example, 100 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • Preferably it is 5 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight.
  • the amount of menthol to be used is not limited, and may be, for example, 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the above-mentioned ethanol.
  • it is 3 to 30 parts by weight, more preferably 5 to 20 parts by weight.
  • the plant extract-containing granules of the present invention only need to have an appropriate water content finally in the range of 0.5 to 10% by weight. It is preferably 18 to 18% by weight, more preferably 1.5 to 6% by weight.
  • the granules containing the plant extract of the present invention described above are filled in a capsule base material even if they are used as a preparation (powder, fine granule, granule or dry syrup) as they are. It may be used as “granules for capsule making” for preparing hard capsules and as core tablets (“granules for tablet making”) for preparing tablets. Furthermore, the above-mentioned granules may be used as core particles of coated granules (“granules for coating”) coated with various coating agents such as sugar. Yo!
  • the present invention provides a plant extract-containing granule prepared by the above method as a powder, granule, fine granule, or dry syrup or the like, and filling it inside.
  • the agent is provided.
  • FIG. 1 is a view showing a flowchart of a conventional extrusion granulation method.
  • FIG. 2 is a view showing a flowchart of an extrusion granulation method used in a test example of the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION will be described with reference to Test Examples and Examples, but the present invention is not limited to these Examples and the like.
  • Granules having the following prescription power were prepared by extrusion granulation according to the flowchart shown in FIG.
  • a soft extract (a peony extract lg is a peony (root)) obtained by extracting a crude cut material of a peony (a peony root) with water and concentrating the extract is obtained. 4 g).
  • a kneading solution having the formulation shown in Table 1 was added dropwise to the obtained mixed powder.
  • test specimens 4 and 5 water and ethanol were separately dropped into test specimen 5, and menthol was preliminarily mixed with ethanol for use as menthol-containing ethanol.
  • the kneading degree, the particle size after drying, and the temporary specific gravity, the yield, and the powdering ratio after sieving were determined according to the following methods. [0125] 'Ability:
  • 75% or more and 100% or less, ⁇ : 50% or more and less than 75%, ⁇ : 25% or more and less than 50%,
  • X 0% or more and less than 25%.
  • the whole dried granules are passed through a sieve (each sieve, diameter 30 cm) of No. 18 [850 ⁇ m], No. 30 [500 ⁇ m], No. 42 [355 ⁇ m] and a receiver. Place in sieves and sieve on a shaker for 5 minutes, and determine the amount (g) of dry granules remaining on each sieve. Percentage is calculated by dividing the total amount of dried granules (kg) remaining on No. 30 [500 m] and No. 42 [355 ⁇ m] sieves by the weight of raw material (kg).
  • Granules having the prescription power shown in Table 2 were prepared by the extrusion granulation method according to the flowchart shown in FIG. Then, in the same manner as in Test Example 1, the granulation properties of each specimen were evaluated, and the particle size (%) and the yield (%) were determined. The results are shown in Table 2.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

 【課題】押出し造粒法を用いた植物抽出物を含有する粒剤の製造において、練合時や製粒時の粘度及び機械抵抗の増大を解消する方法を提供する。またかかる方法によって得られる粒剤、並びに当該粒剤を利用して調製される各種の製剤を提供する。  【解決手段】押出し造粒法において、練合工程に使用する練合液として、水、エタノール、及びメントールを用いる。  

Description

明 細 書
植物抽出物を含有する粒剤の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は粒剤の製造方法、特に植物抽出物を含有する散剤、顆粒剤または細粒 剤の製造方法に関する。さらに本発明は、当該製造方法によって得られる粒剤、並 びに当該粒剤を利用した各種の製剤に関する。
背景技術
[0002] 一般に、医薬品分野にぉ ヽて粒剤 (散剤、顆粒剤及び細粒剤を含む)の製造に使 用される造粒操作には、主に「押出し造粒法」、「流動層造粒法」、及び「攪拌造粒法 」の 3つがある。中でも最も汎用されている「押出し造粒法」は、通常、図 1のフローチ ヤートに示すように、調合、混合、練合、製粒、乾燥、調粒、及び篩過という工程を経 て行われる。
[0003] これらの工程のうち、練合の際に用いられる練合液には、通常溶媒として水が使用 される力 使用される水が少量であるため(通常、混合末に対して数%である)、練合 物全体に均一に分散せず、また水の粘性が強いこともあって、製粒時に製粒機 (造 粒機)に対する抵抗が経時的に増大したり、発熱したりするという問題がある。この傾 向が強い場合には、製粒機が稼働しなくなったり、製粒機の円筒 (または円板)が破 損して生産停止に至るケースも発生する。このため、水の粘性を低下させて、水の分 散性をよくするための方法として、水にエタノールを添加した混合液を練合液として 使用する方法が提案されている (非特許文献 1参照)。
非特許文献 1 : PHARM TECH JAPAN, Vol.l6,No.6, May,2000, pp.40- 49 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明者らは、押出し造粒法を用いて、植物の抽出エキスなどのように粘性の高い 原料を用いて粒状化する場合には、練合液として前述する水とエタノールの混液を 使用した場合であっても、練合時並びに製粒時の粘度及び機械抵抗の増大を解消 することができな 、と 、う問題があることを見 、だした。 [0005] 本発明の目的は、押出し造粒法を用いた、植物の抽出物を原料として含有する粒 剤の製造にお!、て、練合時や製粒時の粘度及び機械抵抗の増大を解消する方法を 提供することである。また、本発明は、練合時や製粒時の粘度及び機械抵抗の増大 を解消することによって、植物抽出物を含有する粒剤を効率よく製造する方法を提供 することを目的とするものである。さらに本発明は、カゝかる方法によって得られる粒剤 、並びに当該粒剤を利用して調製される各種形態の製剤を提供することを目的とす る。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討して ヽたところ、練合に使用する練 合液として水、エタノール及びメントールを使用することによって、原料として粘性の ある植物抽出物を用いた場合であっても、練合時における経時的な増粘が抑制され て、所望の大きさを有する粒剤が安定に且つ連続して効率よく製粒できることを見 、 だした。
[0007] 本発明は、力かる知見に基づいて開発されたものであり、下記の態様を有するもの である:
項 1.植物抽出物を含む混合末に、練合液として水、エタノール及びメントールを添 カロして練合した後、押出し造粒により製粒する工程を有する植物抽出物含有粒剤の 製造方法。
項 2. 練合液として、水、及びメントールを含有するエタノールを用いることを特徴と する項 1記載の植物抽出物含有粒剤の製造方法。
項 3. 植物抽出物が、ァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェゾゥコギ、ェンゴ サク、ェンメイソゥ、ォゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガジュッ、カンゾゥ、 キキヨウ、キジッ、キヨウニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コゥジン、コ ゥボタ、ゴミン、サイコ、サイシン、サンキライ、サンザシ、サンシシ、サンショウ、ジォゥ 、シャタヤク、シャゼンソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキユウ、センブリ、ソ ウジュッ、ソヨウ、ダイォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテンジッ、ニンジン、 バタモンドウ、ビヤクジュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイ-ン、リュウタン 、及びロートコンよりなる群力 選択される少なくとも 1つの植物性生薬の抽出物であ る、項 1または 2に記載する植物抽出物含有粒剤の製造方法。
項 4. 植物抽出物が、シャクャクの抽出物である、項 1または 2に記載する植物抽出 物含有粒剤の製造方法。
項 5. 項 1乃至 4のいずれかに記載する方法によって製造される植物抽出物含有粒 剤。
項 6. ァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェゾゥコギ、ェンゴサク、ェンメイソ ゥ、ォゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガジュッ、カンゾゥ、キキヨウ、キジッ 、キヨウニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コゥジン、コゥボタ、ゴミン、サ ィコ、サンキライ、サンザシ、サイシン、サンシシ、サンショウ、ジォゥ、シャクャク、シャ ゼンソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキユウ、センブリ、ソウジュッ、ソヨウ、 ダイォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテンジッ、ニンジン、ノ クモンドウ、ビヤ クジュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイニン、リュウタン及びロートコンより なる群力 選択される少なくとも 1つの植物性生薬の抽出物を少なくとも 2重量%の割 合で含み、かつ適正水分量が 0.5— 10重量%である植物抽出物含有粒剤。
項 7. シャクャクの抽出物を少なくとも 2重量%の割合で含む混合末、水、エタノー ル、及びメントールを原料として用いて調製される、適正水分量が 0.5— 10重量%で ある植物抽出物含有粒剤。
項 8. 項 5乃至 7のいずれかに記載される植物抽出物含有粒剤を内部に含むカブ セル剤、または被膜粒剤。
項 9. 項 5乃至 7のいずれかに記載される植物抽出物含有粒剤を用いて調製される 錠剤。
[0008] 以下に、本発明を詳細に説明する。
(1)植物抽出物含有粒剤の製造方法、及びそれによつて得られる粒剤
本発明は、植物抽出物を含有する粒剤の、押出し造粒による製造方法を提供する ものである。
[0009] なお、ここで本発明が対象とする粒剤には、散剤、顆粒剤、細粒剤及びドライシロッ プ剤が含まれる。好ましくは顆粒剤及び細粒剤である。
[0010] また本発明の粒剤には、それがそのまま粒状 (例えば、顆粒状若しくは細粒状)の 製剤として使用されるもの(「製剤」そのものとしての使用)の他、糖衣粒剤や腸溶性 粒剤などのように糖やその他のコーティング剤によって表面が被覆されてなる被膜粒 剤の核粒子として使用されるもの(「被膜粒剤」の核粒子としての使用:製被膜用粒剤 )、カプセル基材に充填するための原料粒剤として使用されるもの(「カプセル製剤の 原料」としての使用:製カプセル用粒剤)、及び錠剤の製造 (例えば湿式顆粒圧縮法 )にお ヽて原料顆粒として使用されるもの(「錠剤の原料」としての使用:製錠用粒剤) が含まれる。
[0011] 粒剤を、製剤、特に顆粒剤として用いる場合は、最終的に調製される粒剤が、 10号
(1700 m)、 12号(1400 μ m)及び 42号(355 μ m)ふる!/、を用いて下記の粒度試験を 行った場合に、 10号(1700 m)ふるいを全量通過し、 12号(1400 m)ふるいの残留 分が全量の 5%以下であり、かつ 42号(355 m)ふるいの通過量が全量の 15%以下 であることが好ましい。より好ましくは、 10号(1700 m)ふるい及び 12号(1400 m)ふ る!、を全量通過し、かつ 42号(355 μ m)ふる!/、の通過量が全量の 5%以下であるよう な粒剤である。特に好ましくは、さらに 30号 (500 m)ふるいを用いて粒度試験を行つ た場合に、 30号(500 m)ふるいの残留分が全量のほぼ 100% (すなわち、 30号(500 μ m)ふるい通過量がほぼ 0)となるような粒剤である。
[0012] また粒剤を、特に散剤として用いる場合は、最終的に調製される粒剤が、 18号 (850 μ m)、 30号(500 μ m)及び 200号(75 μ m)ふる!/、を用いて下記の粒度試験を行った 場合に、 18号(850 μ m)ふる!/ヽを全量通過し、 30号(500 μ m)ふる!/ヽの残留分が全量 の 5%以下であることが好まし!/、(なお、この場合、 200号(75 μ m)ふる!/、を通過するも のが全量の 10%以下の粒剤は細粒と称することができる)。より好ましくは、散剤につ Vヽては 18号(850 μ m)ふる!/、及び 30号(500 μ m)ふる!/、を全量通過するような粒剤で あり、細粒にっ ヽては 18号(850 μ m)ふる!/ヽ及び 30号(500 μ m)ふる!/ヽを全量通過し 、かつ 200号(75 μ m)ふるいの通過量が全量の 5%以下であるような粒剤である。
[0013] <粒度試験 > (日本薬局方、製剤総則「7.顆粒剤」より)
本剤 (顆粒剤の場合は 20.0g、散剤の場合は lO.Og)を正確に量り、前記のふるい及 び受器を重ね合わせた用器の上段のふるいに入れ、上蓋をした後、 3分間水平に揺 り動かしながら時々軽くたた!/、てふるった後、各々のふる 、及び受器の残留物の重 量を量る。ただし、この試験に用いるふるいの枠の内径は 75mmとする。
[0014] また本発明で用いる植物抽出物は、特に医薬用途、食品用途、化粧料用途または 飼料用途の成分として使用されるものであって、本発明の方法によって好適に粒剤と してカ卩ェされるものであれば、特に制限されな!、。
[0015] 力かる植物抽出物の好適な例として、ァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェ ゾゥコギ、ェンゴサク、ェンメイソゥ、ォゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガ ジュッ、カンゾゥ、キキヨウ、キジッ、キヨウニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショ ゥコ、コゥジン、コゥボタ、ゴミン、サイコ、サイシン、サンキライ、サンザシ、サンシシ、 サンショウ、ジォゥ、シャタヤク、シャゼンソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキ ユウ、センブリ、ソウジュッ、ソヨウ、ダイォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテン ジッ、ニンジン、バタモンドウ、ビヤクジュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイ ニン、リュウタン、またはロートコンといった植物性生薬の抽出物を挙げることができる 。なお、本発明において植物抽出物は、一種の植物抽出物を単独で使用してよいし 、 2以上の植物抽出物を組み合わせて使用することもできる。
[0016] ここでァカメガシヮは、トウダイグサ科 (Euphorbiaceae)の落葉喬木、ァカメガシヮ( Mallotus japonicus (Thunb.) Muell. Arg.)の榭皮であり、生薬(日本薬局方)として 健胃や整腸の用途、及び胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療改善用途に使用される。な お、ァカメガシヮは、生薬名(日本薬局方)であるとともに植物名でもある。
[0017] ウイキヨゥ(茴香)は、セリ科(Umbelliferae)の多年性草本、ウイキヨゥ(Foeniculum vulgare Muller)の果実であり、生薬(日本薬局方)として主に芳香性健胃の用途に 使用される。なお、ウイキヨゥは生薬名(日本薬局方)であるとともに植物名でもある。
[0018] ゥャクは、タスノキ科(Lauraceae )の常緑の低木、テンダイゥャク(Lindera
strychnifolia (Sieb. et Zucc.) F. Vill.)の根であり、生薬(日本薬局方外生薬規格 )として芳香性健胃ゃ鎮痛の用途、並びに興奮、腹痛、反胃吐食、小便頻繁、及び 頭痛の改善治療用途に使用される。
[0019] エイジッは、バラ科のノイバラ(Rosa multiflora Tbunberg)またはその他近縁植物( Rosaceae)の偽果 (花床、果柄及びがく付属体などを含む:玉営実)又は果実 (真正 の堅果)であり、生薬(日本薬局方)として主に瀉下薬の用途に使用される。 [0020] ェゾゥコギは、ゥコギ科の落葉灌木、ェゾゥコギ(Acanthopanax senticosus Harms (Eleutherococcus senticocus Maxim))の根皮であり、「五カ卩皮(ゴカヒ)」とも称され て主に抗疲労、抗ストレス、血行促進などの用途に使用される。
[0021] ェンゴサク(延胡索)は、ケシ科のェンゴサク(Corydalis turtschaninovii Besser forma yanhusuo Y.H/ Chou et C.C. Hsu,ノ 3;たはての近縁植物 (Papaveranceae )の塊茎であり、生薬(日本薬局方)として主に鎮痛鎮痙薬(胃腸薬)の用途に使用さ れる。安中散の主薬である。
[0022] ェンメイソゥ(延命草)は、シソ科のヒキォコシ(Plectranthus japonicus Koidzumi)ま たはクロノくナヒキォコシ (Plectranthus tricharpus Maximowicz (Labiatae))の地上部 であり、生薬(日本薬局方外生薬規格)として主に苦味健胃の用途に使用される。ま た抗腫瘍作用、血管拡張作用、細菌繁殖抑制作用、及び血行促進作用が知られて いる。
[0023] ォゥゴンは、シソ科(Labiatae)のコガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)の周 皮を除いた根であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬の用途に使用される。
[0024] ォゥバタ(黄柏)は、ミカン科(Rutaceae)のキハダ(Phellodendoron amurense
Ruprecht)またはその他同族植物(Rutaceae)の周皮を除!、た榭皮であり、生薬(日本 薬局方)として主に健胃薬ゃ止瀉薬の用途に使用される。
[0025] ォゥヒ(桜皮)は、バラ科(Rosaceae)のャマザクラ Prumus jamasakura Sieboid又は その他近縁植物(Rosaceae)のコルク皮(周皮)を除 、た榭皮であり、生薬(日本薬局 方外生薬規定)として、鎮咳ゃ去痰、食中毒などの解毒剤などの用途に使用される。
[0026] ォゥレン(黄連)は、キンポゥゲ科のキクバオウレン(Coptis japonica Makino)また はその他の同属植物(Ranunculaceae)の根を除 、た根茎であり、生薬(日本薬局方) として主に健胃薬ゃ止瀉薬の用途に使用される。
[0027] オンジ(遠志)は、ヒメハギ科(Polygalaceae)のイトヒメハギ(Polygala tenuifolia
Willdenow)の根であり、生薬(日本薬局方)として主に去痰薬の用途に使用される。
[0028] ガジュッは、ショウガ科(Zing¾eraceae)のクルクマ属に属するガジュッ(Curcuma zedoaria Roscoe)の根茎であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬の用途に使用 される。なお、ガジュッは、生薬名(日本薬局方)であると同時に植物名である。 [0029] カンゾゥ(甘草)は、マメ科(Leguminosae)の Glycyrrhiza uralensis
Fischer, Glycyrrhiza glabra Linne又はその他同属植物の根及びストロンであり(とき には周皮を除く:皮去りカンゾゥ)、生薬(日本薬局方)として主に鎮痛鎮痙薬 (胃腸薬 )、去痰薬の用途に使用される。
[0030] キキヨウ(桔梗)は、キキヨウ科(Campanulaceae)キキヨゥ属(Platycodon A. DC)の キキヨウ(Platycodon grandiflorum A. DC.)の根であり、生薬(日本薬局方)として主 に去痰薬の用途に使用される。なお、キキヨウは生薬名(日本薬局方)であると同時 に植物名である。
[0031] キジッ(枳実)は、ミカン科(Rutaceae)のダイダイ(Citrus aurantium L. var.
daidai Makino)、ナツミカン(Citrus natsudaidai Hayata)、又は近縁植物の未熟果 実をそのまま、又はそれを半分に横切りしたものであり、生薬(日本薬局方)として主 に健胃薬の用途に使用される。
[0032] キヨウ-ン(杏仁)は、バラ科(Rosaceae)のホンアンズ (Prunus armeniaca L.)、アン ズ(Prunus armeniaca L. var. ansu Maximowicz)又はその他近縁植物の種子で あり、生薬(日本薬局方)として主に去痰薬の用途に使用される。
[0033] クコシは、ナス科(Solanaceae)のクコ(Lycium chinense Miller)又は Lycium
barbarum しの果実であり、生薬(日本薬局方外生薬規格)として主に補肝腎 '生精 血 ·明目の用途に使用される。
[0034] ケィヒ(桂皮)は、タスノキ科(Lauraceae)の Cinnamomum cassia Blume 又はその 他同属植物の榭皮、又は周皮の一部を除いたものであり、生薬(日本薬局方)として 主に健胃薬の用途に使用される。
[0035] ゲンチアナは、リンドウ科(Gentianaceae)のゲンチアナ(Gentiana lutea LINNE)の 根または根茎であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬の用途に使用される。な お、ゲンチアナは生薬名(日本薬局方)でもあると同時に、植物名である。
[0036] ゲンノショウコは、フゥロソゥ科 (Geraniaceae)の多年草、ゲンノショウコ(Geranium thunbergii Sieb. et Zuc )の地上部であり、生薬(日本薬局方)として主に整腸薬、 止瀉薬の用途に使用される。なお、ゲンノショウコは生薬名(日本薬局方)であると同 時に植物名である。 [0037] コゥジン(紅参)は、ゥコギ科 (Araliaceae)のォタネ-ンジン (Panax Ginseng C. A.
Meyer)の根を蒸して乾燥したものであり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬、保健 強壮薬の用途に使用される。
[0038] コゥボタ(厚朴)は、モクレン科(Magnoliaceae)のホウノキ Magnolia obovata
Thunberg, Magnolia officinalis Rehder et Wilson 又【ま Magnolia officinalis
Rehder et Wilson var. biloba Rehder et Wilson (Magnoliaceae)の樹皮で toり、 生薬(日本薬局方)として主に健胃薬、鎮痛鎮痙薬(胃腸薬)の用途に使用される。
[0039] ゴミン(五味子)は、マツブサ科 (Schisandraceae)のチョウセンゴミシ Schisandra
chinensis Baillonの果実であり、生薬(日本薬局方)として使用される。強壮剤などの 用途の他、抗酸化作用や肝臓保護作用等が知られている。
[0040] サイコ(柴胡)は、セリ科(Umbelliferae)のミシマサイコ Bupleurum falcatum L. 又 はその変種 (Umbelliferae)の根であり、生薬(日本薬局方)として使用される。その解 熱作用から小柴胡湯の主薬として使用される他、自律神経失調症によく処方される「 柴胡加竜骨牡蛎湯」に配合して用いられる。
[0041] サイシン(細辛)は、ゥマノスズクサ科 (Aristolochiaceae)のウスパサイシン Asiasarum sieboldi F. Maekawa又はケィリンサインン Asiasarum heterotropoides F.
Maekawa var.mandshuricum F. Maekawaの根及び根 であり、生薬 (日本薬局方) として使用される。解熱作用、抗菌作用、鎮痛作用、及び鎮静作用が知られている。
[0042] サンキラィ(山帰来)は、ユリ科(Liliaceae)のサンキラィ (Snilax glabra Roxburgh) の塊茎であり、生薬(日本薬局方)として使用される。なお、サンキラィは、植物名であ るとともに生薬名(日本薬局方)でもある。
[0043] サンザシ(山査子)は、バラ科 (Rosaceae)のサンザシ Crataegus cuneata Siebold et
Zuccarini又【¾才才^サンサンし rataegus pinnatinda Bunge var. major N. E.
Brownの偽果をそのまま、または横切りしたものであり、生薬(日本薬局方外生薬規定
)として消化不良の改善の用途に使用される。なお、サンザシは、生薬名(日本薬局 方外生薬規定)であると同時に植物名である。
[0044] サンシシは、ァカネ科(Rubiaceae)のクチナシ Gardenia jasminoides Ellis又はその 他近縁植物の果実であり、生薬(日本薬局方)として使用される。精神不安や充血、 吐血、血尿、下血、黄疽などを伴う疾病に、消炎、止血、解熱、鎮痛薬として配合され る。
[0045] サンショウは、ミカン科(Rutaceae)のサンショウ Zanthoxylum piperitum De
Candolle又はその他同属植物の成熟果皮で、果皮力 分離した種子をできるだけ除 いたものであり、生薬(日本薬局方)として主として健胃薬や駆虫薬の用途に使用さ れる。なお、サンショウは生薬名(日本薬局方)であるとともに植物名でもある。
[0046] ジォゥ(地黄)は、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)のァカャジォゥ Rehmannia glutinosa Liboschitz var. purpurea
Figure imgf000010_0001
glutinosa Liboschitz の根又はそれを蒸したものであり、生薬(日本薬局方)として主として保健強壮薬の用 途に使用される。
[0047] シャクャク(芍薬)は、ボタン科(Paeoniaceae)のシャクャク Paeonia lactiflora Pallas 又はその他近縁植物の根であり、生薬(日本薬局方)として主として鎮痛鎮痙薬 (胃 腸薬)、婦人薬、冷え症用薬、風邪薬などの用途に使用される。なお、シャクャクは、 生薬名(日本薬局方)でもあるとともに植物名でもある。
[0048] シャゼンソゥ(車前草)は、ォォバコ科(Plantaginaceae)のォォバコ Plantago asiatica
L.の花機の全草であり、生薬(日本薬局方)として主として去痰薬の用途に使用さ れる。
[0049] ジユウャク(十薬)は、ドクダミ科(Sauruaceae)のドクダミ Houttuynia cordata
Thunbergの花期の地上部であり、生薬(日本薬局方)として主として便通薬として、ま たは慢性皮膚疾患に利尿 '消炎の目的で用いられる。
[0050] ショウキヨウ(乾生姜)は、ショウガ科(Zingiberaceae)のショウガ Zingiber officinale
Roscoeの根茎であり、生薬(日本薬局方)として主として健胃薬の用途で用いられる。
[0051] セネガは、ヒメハギ科のセネガ Polygala senega L. 又はヒロハセネガ Polygala senega し var latifolia Torrer et uray (Polygalaceae)の根で &)り、生薬 (日本薬 局方)として主として去痰の用途で用いられる。なお、セネガは、生薬名(日本薬局方
)であるとどもに植物名でもある。
[0052] センキユウは、セリ科(Umbelliferae)のセンキユウ Cnidium officinale Makinoの根茎 を、通例、湯通ししたものであり、生薬(日本薬局方)として主として婦人薬や冷え症 用薬の用途で用いられる。なお、センキユウは、生薬名(日本薬局方)であるとともに 植物名でもある。
[0053] センブリは、リンドウ科(Gentianaceae)のセンブリ(Swertia japonica Makino)の開 花期の全草であり、生薬(日本薬局方)として主として苦味健胃薬や整腸薬の用途で 用いられる。なお、センプリは、生薬名(日本薬局方)であるとともに植物名である。
[0054] ソウジュッは、キク科(Compositae)のホソバオケラ Atractylodes lancea De
Candolle又は Atractylodes chinensis Koidzumiの根茎であり、生薬(日本薬局方)と して主に健胃薬の用途に使用される。
[0055] ソヨウは、シソ科(Labiatae)のシソ Perilla frutescens Britton var. acuta Kudo又 はその他近縁植物の葉および枝先であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬の 用途に使用される。
[0056] ダイォゥ(大黄)は、タデ科(Polygonaceae)の Rheum palmatum L., Rheum
tanguticum Maximowicz, Rheum officinale Baillon, Rheum coreanum NaKai又 ίま それらの種間雑種の通例、根茎であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬ゃ瀉下 薬の用途に使用される。
[0057] タイソゥは、クロウメモドキ科(Rhamnaceae)のナツメ Zizyphus jujuba Miller var. inermis Rehder又はその他の近縁植物の果実であり、生薬(日本薬局方)として、風 邪薬、鎮痛鎮痙薬、健胃消化薬、及び止瀉整腸薬などの処方に配合して用いられる
[0058] チンピは、ミカン科(Rutaceae)ゥンシユウミカン Citrus unshiu Markovich又はその 他近縁植物の成熟した果皮であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬の用途に 使用される。
[0059] トウキ(当帰)は、セリ科(Umbelliferae)のトウキ Angelica acutiloba Kitagawa又はそ の他近縁植物の根で通例、湯通ししたものであり、生薬(日本薬局方)として、婦人薬 、冷え症用薬、保健強壮薬、精神神経用薬及び尿路疾患用薬などの処方に配合し て用いられる。
[0060] トコン ίま、 Cephaehs ipecacuanha (Broterol) A. Richard又 ίま Cephaeiis acuminata Karsten (Rubiaceae)の根及び根茎であり、生薬(日本薬局方)として主に去痰薬に使 用される。
[0061] ナンテンジッ(南天実)は、メギ科のシロナンテン Nandina domestica Thumb, var.
leucocar pa Makino 3;た ナン" 7"ン Nandina domestica Thumb.の果夹 り、 生薬(日本薬局方外生薬規格)として主に鎮咳薬に使用される。
[0062] ニンジンは、ゥコギ科(Araliaceae)のォタネ-ンジン Panax ginseng
C.A.Meyer(Panax schinseng Nees)の細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたも のであり、生薬(日本薬局方)として主に保健強壮薬や健胃薬に使用される。
[0063] バタモンドウ(麦門冬)は、ユリ科(Liliaceae)のジヤノヒゲ Ophiopogon japonicus
Ker-Gawler又はその他同属植物の根の膨大部であり、生薬(日本薬局方)として主 に鎮咳去痰薬に配合して用いられる。
[0064] ビヤクジュッは、キク科 (Compositae)のオケラ Atractylodes japonica Koidzumi ex
Kitamura又はォォバナオケラ Atractylodes ovata De Candolleの根茎であり、生 薬(日本薬局方)として主に健胃薬に用いられる。
[0065] ボタンピ(牡丹皮)は、ボタン科(Paeoniaceae)のボタン Paeonia sullruticosa
Andrews (Paeonia moutan Sims)の根皮であり、生薬(日本薬局方)として主に婦人 薬に配合して用いられる。
[0066] ホップは、クヮ科(Moraceae)の蔓性のツル性多年生植物ホップ(Humulus lupulus
Linn.)であり、その成熟前の雌花穂 (Hops)は古来より、苦味健胃、利尿、抗不眠、 抗ノイローゼ、鎮静、通経などを用途とした薬草として用いられている。
[0067] マオゥは、マオゥ科(Ephedraceae)の Ephedra sinica Stapf又はその他同属植物の 地上茎であり、生薬(日本薬局方)として主に鎮咳去痰薬に用いられる。
[0068] モッコゥは、キク科(Compositae)の Saussurea lappa Clarkeの根であり、生薬(日本 薬局方)として主に健胃薬に用いられる。
[0069] ョクイ-ン ίま、ィ不科 (Gramineae)ノヽトム3 rし oix lacryma-jobi し var. ma-yuen
Stapfの種皮を除 ヽた種子であり、生薬(日本薬局方)として主に!/ヽぼや肌荒れを治療 改善するための内服用薬に用いられる。
[0070] リュウタンは、リンドウ科(Gentianaceae)のトゥリンドウ Gentiana scabra Bunge又は その他同属植物の根及び根茎であり、生薬(日本薬局方)として主に健胃薬に用いら れる。
[0071] ロートコンは、ハシリドコロ Scopolia japonica Maximowicz又はその他同属植物(
Solanaceae)の根茎及び根であり、生薬(日本薬局方)として主に鎮痛 '鎮痙薬に用い られる。
[0072] 本発明で用いられる植物抽出物は、植物の全体またはその一部(例えば、地上部 、葉、花、茎、木質部、榭皮、木皮部、根、根茎、根皮、種子など)を抽出溶媒にて抽 出することによって得ることができる。また、植物抽出物が上記の植物性生薬に由来 する場合は、当該生薬を抽出溶媒にて抽出することによって得ることができる。抽出 に供する植物(全部または一部)は、そのまま (生)若しくは生の破砕物または粉砕物 であってもよいし、また乾燥後、必要に応じて破砕若しくは粉砕したものであってもよ い。
[0073] 抽出溶媒としては、水、有機溶媒、または水と有機溶媒の混合溶媒 (含水有機溶媒 )を挙げることができる。好ましくは水、または含水有機溶媒である。
[0074] ここで有機溶媒としては上記目的に適うものであれば特に制限されず、低級脂肪族 アルコールおよび極性溶媒を広く用いることができる。より具体的には低級脂肪族ァ ルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール及びイソプロピルアルコール 、ブタノール等の炭素数 1一 6、好ましくは炭素数 1一 4のアルコール;極性溶媒として は、アセトン、酢酸ェチル、酢酸メチル等が使用される。好ましくはメタノール、ェタノ ール、プロパノール及びイソプロピルアルコール等の低級脂肪族アルコール及びァ セトンであり、より好ましくはヒトに経口的に適用できる観点力もエタノールである。
[0075] なお、これらの有機溶媒は単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて使用する こともできる。水と有機溶媒との混合割合も、特に制限されず、慣用に従うことができ る。
[0076] 抽出方法も、制限されることなぐ植物の抽出に一般に用いられる方法を採用する ことができる。制限はされないが、例えば溶媒中に植物 (そのまま若しくは破砕'粉砕 物、又はそれらの乾燥物)を冷浸、温浸等によって浸漬する方法、加温し攪拌しなが ら抽出する方法 (加熱環流法を含む)、またはバーコレーシヨン法等を挙げることがで きる。 [0077] 抽出後、ろ過または遠心分離等の慣用方法によって固液分離して固形物を除去す る。得られる抽出液は、本発明の抽出物としてそのまま使用されてもよいし、また必要 に応じて、濃縮または乾固されてもよい。濃縮の程度は特に制限されないが、局方規 格または生薬規格に適合するように調整することが好ましい。例えば、シャクャクを例 とすると、シャクャク抽出物中に、その特異成分であるぺォ-フロリンが 2%以上の割 合で含まれるように、調整することが好ましい。
[0078] 本発明の方法は、植物抽出物含有粒剤を押出し造粒法によって製造する方法で あって、その練合工程に使用する練合液として、水、エタノール及びメントールを用い ることを特徴とするものである。なお、ここでメントールは特に制限されず、 1体及び d体 の!、ずれでもよ!/、。好ましくは 1 メントールである。
[0079] 以下、本発明の方法を、慣用の押出し造粒法のフローチャートを示す図 1を参照し ながら説明する。なお、本発明の方法は、前述するように練合工程に使用する練合 液として水、エタノール及びメントールを用いることを特徴とするものであり、その限り において、押出し造粒法における他の工程やその具体的な操作はなんら制限される ものではない。すなわち、図 1は本発明の説明のために便宜上使用される図にすぎ ず、本発明の方法は、図 1に記載の押出し造粒法に制限されることなぐ広く押出し 造粒法に適用できる方法である。
[0080] (1)「調合」及び「混合」工程
前述する植物抽出物(図 1の「薬物」に相当)と他の原料成分 (図 1の「他の原料」に 相当)とを調合して調合末とした後、練合機等により所定時間混合して混合末を調製 する工程である。
[0081] なお、ここで植物抽出物と組み合わせて用いられる他の原料成分としては、医薬品 製剤に通常使用される担体や添加剤を挙げることができる。また、配合する植物抽出 物の効果を妨げないことを限度として他の薬物を配合することもできる。なお、ここで 配合する原料成分は、粉末状に調製されて!ヽることが好ま ヽ。
[0082] この場合、上記調合末または混合末中の植物抽出物の含有割合は、特に制限され ないが、通常、調合末または混合末 100g中に、植物抽出物が 0.1— 50gの範囲、より 好ましくは 1一 30gの範囲、より好ましくは 2— 20gの範囲を挙げることができる。なお、 植物抽出物 lgは、原料植物の種類によっても異なるが、通常原料植物の 0.01— 60g
、好ましくは 0.02— 50g、より好ましくは 2— 40gに相当する。
[0083] 当該工程において植物抽出物と他の原料成分との調合または混合は、水を配合し て行うこともできる。この際に使用する水には、後述する練合液の一部を使用すること ができる。調合または混合に使用する水の割合としては、後述する練合液として使用 する水量より少なければ特に制限されない。通常、練合液として使用する水の 5割以 下、好ましくは 1一 5割の範囲で用いることができる。
[0084] 担体や添加剤としては、ドウモロコシデンプン、バレイショデンプン、白糖、乳糖、タ ルク、カオリン、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、及び結晶セルロース等の賦形剤; ステアリン酸マグネシウムゃステアリン酸カルシウム等の滑沢剤;カルボキシメチルセ ルロースカルシウムや低置換度ヒドロキシメチルセルロース等の崩壊剤:ヒドロキシプ 口ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビュルピロリドン、ゼラチ ン、セルロース高分子、アクリル酸系高分子、メチルセルロース、アラビアゴム、及び ポリビュルアルコール等の結合剤;その他、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、甘味 剤、着香剤、着色剤、矯味剤、抗酸化剤、吸着剤、防腐剤、湿潤剤、及び帯電防止 剤等を挙げることができる。
[0085] 他の薬物としては、制限されないが、中枢神経刺激薬、抗ヒスタミン'抗アレルギー 薬、副交感神経遮断薬、交感神経興奮薬 (血管収縮薬)、消炎酵素、抗炎症薬、生 薬、鎮咳薬、去痰薬、喀痰溶解薬、鎮暈薬、解熱鎮痛薬、制酸剤、粘膜修復剤、整 腸剤、健胃剤、消化剤、鎮痛鎮痙剤、止瀉剤等が例示される。
[0086] 具体的には、中枢神経刺激薬としては、カフェイン類が例示され、具体的には無水 カフェイン、カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン等が挙げられる。抗ヒスタミン' 抗アレルギー薬としては、塩酸イソチペンジル、塩酸プロメタジン、メチレンジサリチル 酸プロメタジン、カルビノキサミン、ァステミゾール、フマル酸クレマスチン、メキタジン 、マレイン酸クロルフエ-ラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、サリチル酸ジフェンヒドラミン、 タン-ン酸ジフェンヒドラミン、ジフェンヒドラミン、イブジラスト、アンレキサノクス、シプ 口へプタジン、フマル酸ケトチフェン、酒石酸ァリメマジン、トラ-ラスト、ぺミロラスト力 リウム、塩酸ァゼラスチン、ォキサトミド、フマル酸ェメダスチン、塩酸ェピナスチン等 又はそれらの塩類が挙げられる。
[0087] 副交感神経遮断薬としては、ダッラエキス、ベラドンナアルカロイド、ベラドンナ総ァ ルカロイド、ベラドンナエキス、ロートエキス、ヨウ化イソプロノ ミド等が挙げられる。交 感神経興奮薬としては、塩酸フエ-ルプロパノールァミン、塩酸フエ-レフリン、塩酸 メチルエフェドリン、塩酸エフェドリン、塩酸メトキシフエナミン、ノルェピネフリン、硝酸 ナファゾリン、ジャイロメタゾリン、ミドドリン、メトキサミン、テトラハイドロゾリン等又はそ れらの塩類が挙げられる。
[0088] 鎮咳薬としては、臭化水素酸デキストロメトルファン、デキストロメトルファン、塩酸ノ スカピン、ノス力ピン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸フエ-ルプロパノールァミン、塩酸 メトキシフエナミン等が挙げられる。去痰薬としては、塩酸ブロムへキシン、塩酸アンプ ロキソール等が挙げられる。解熱鎮痛薬としては、アスピリン、アスピリンアルミニウム 、ァセトァミノフェン、ェテンザミド、サリチルアミド、イブプロフェン、フエナセチン、ジク 口フエナクナトリウム、プラノプロフェン等が挙げられる。制酸剤としては、シメチジン、 ラ-チジン、及びファモチジン等の H受容体拮抗薬;メタケイ酸アルミン酸マグネシゥ
2
ム、合成ヒドロタルサイト、酸化マグネシウム、水酸ィ匕アルミニウム、炭酸水素ナトリウム
、及び炭酸カルシウム等の無機塩類等が挙げられる。
[0089] なお、以上の薬物は例示にすぎず、本発明の目的の範囲で適宜選択調整すること ができる。
[0090] (2)「練合」工程
前述の (1)「調合」及び「混合」工程で得られた混合末を練合する工程である。この練 合は、上記で調製した混合末に練合液を加え、練合機等を用いてこの混合物を練合
(混練)すること〖こよって実施することができる。
[0091] 練合液としては、水、エタノール及びメントールを用いる。なお、練合液として使用 する水の量は、混合末 100重量部に対して 5— 30重量部の範囲力 選択することがで きる。好ましくは 10— 18重量部、より好ましくは 12— 16重量部である。当該水の一部は
、前述するように練合工程の前工程である調合または混合工程で、使用することもで きる。
[0092] また練合液として使用するエタノールの量は、上記練合液に使用する水の割合に 基づいて定めることができる。通常、水 100重量部に対するエタノールの割合として、
1一 100重量部を挙げることができる。好ましくは 5— 50重量部、より好ましくは 10— 30 重量部である。また、また練合液として使用するメントールの量は、上記練合液に使 用するエタノールの割合に基づいて定めることができる。通常、エタノール loo重量部 に対するメントールの割合として、 1一 50重量部を挙げることができる。好ましくは 3— 30重量部、より好ましくは 5— 20重量部である。
[0093] 練合液は、かかる 3成分を含有する混合液として用いられてもよいし、また、各々別 個に、または 1成分と 2成分とを別個に、練合液として用いることもできる。好ましくは、 メントールはエタノールに配合し、メントール含有エタノールとして用いられる。すなわ ち、練合液として、水、及びメントール含有エタノールの 2種類を用いることが望ましい 。この場合、混合末への添加の順番は、特に制限されない。
[0094] なお、練合工程は、練合液が混合末全体に行き渡り、均一になった時点で終了す ることがでさる。
[0095] (3)「製粒」工程
前述の (2)「練合」工程で得られた練合物を製粒機 (造粒機)に 、れて製粒 (造粒)す る工程である。製粒は「押出し造粒」機構によってなされるものであればよぐ製粒機( 造粒機)の種類は問わない。例えば、スクリューの回転によって円板上のパンチング 板力も練合物を強制的に押出す方式の所謂「押出し造粒機」も、また押出し羽根の 回転によって円筒状のパンチング板力 練合物を押出す方式の「製粒機」も、いずれ も基本的には練合物をパンチング板カも押出す機構を有するため、本発明において 製粒機 (造粒機)として使用することができる。
[0096] パンチング板の孔径は、調製する粒剤の粒度に応じて適宜選択することができる。
通常 0.3— 2mm、好ましくは 0.5— 1.5mmの範囲力 選択することができる。
[0097] なお、「製粒」工程で採用される製粒条件は、当業界の技術常識に基づいて適宜 選択調整することができる。
[0098] (4)「乾燥」工程
前述の (3)「製粒」工程で得られた生粒剤を乾燥する工程である。乾燥工程は、具体 的には、上記工程で得られた生粒剤を複数枚のトレーに広げて、通気乾燥機で行う 方法や流動層乾燥機を使用する方法で行うことができる。但し、この方法に限定され ない。
[0099] (5)「調粒」及び「篩過」工程
前述の (4)「乾燥」工程で得られた乾燥粒剤の粒子径を整える工程である。調粒ェ 程は、具体的には、上記工程で得られた乾燥粒剤をスピードミルなどの解砕機で調 粒し、所望の粒度域にある粒子を篩過機で集めることによって実施することができる。
[0100] 上記の一連の工程で得られた粒剤は、そのまま製剤 (散剤、細粒剤、顆粒剤または ドライシロップ剤)として使用することもできるし、カプセル基材に充填されて硬カプセ ル剤を調製するための「製カプセル用粒剤」として、また錠剤を調製するための核錠 子(「製錠用粒剤」)として使用することができる。さらに、上記の粒剤は、糖を始めと する各種のコーティング剤によってコーティングされてなる被膜粒剤の核粒子(「製被 膜用粒剤」)として使用することもできる。
[0101] ゆえに、本発明は、上記の方法によって調製される植物抽出物含有粒剤を、散剤、 顆粒剤、細粒剤またはドライシロップ等の製剤そのものとして提供するとともに、それ を内部に充填してなるカプセル製剤、植物抽出物含有粒剤を核錠子として更なるェ 程を経て調製される錠剤、及び植物抽出物含有粒剤を核として周囲が各種のコーテ イング剤で被覆されてなる被膜粒剤を提供するものである。
[0102] なお、ここでコーティング剤としては、ゼラチン、糖(白糖)、及び各種フィルム (水溶 性フィルム、腸溶性フィルム、徐放性フィルム)などを挙げることができる。ここでコー ティング剤として糖(白糖)、水溶性フィルム、腸溶性フィルム、及び徐放性フィルムを 用いて被覆されてなる被膜粒剤は、それぞれ糖衣粒剤、水溶性粒剤、腸溶性粒剤、 及び徐放性粒剤と称される。
[0103] なお、カプセル製剤の調製方法及びそれに使用するカプセル基材の種類、並びに 被膜粒剤の調製方法及びそれに使用するコーティング剤の種類は、当業者の技術 常識に従うことができる (例えば、「医薬品の開発第 11卷」製剤の単位操作と機械、廣 川書店:「医薬品の開発第 12卷」製剤素材 I、廣川書店、第 198— 227頁など)。
[0104] また植物抽出物含有粒剤を核錠子とする錠剤は、常法に従って、植物抽出物に、 賦形剤、結合材、崩壊剤及びその他の添加剤を加えて均等に混和した混合末を、上 記方法によって顆粒状 (粒剤)とした後に、滑沢剤を加えて圧縮成型することによって 製造することができる (顆粒圧縮法、間接圧縮法)。
[0105] (2)植物抽出物含有粒剤
本発明はまた、前述する植物抽出物を少なくとも 2重量%の割合で含み、且つ適正 水分量が 0.5— 10重量%である植物抽出物含有粒剤を提供する。
[0106] ここで植物抽出物としては、前述するァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェ ゾゥコギ、ェンゴサク、ェンメイソゥ、ォゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガ ジュッ、カンゾゥ、キキヨウ、キジッ、キヨウニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショ ゥコ、コゥジン、コゥボタ、ゴミン、サイコ、サイシン、サンキライ、サンザシ、サンシシ、 サンショウ、ジォゥ、シャタヤク、シャゼンソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキ ユウ、センブリ、ソウジュッ、ソヨウ、ダイォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテン ジッ、ニンジン、バタモンドウ、ビヤクジュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイ ニン、リュウタン、またはロートコンといった植物性生薬の抽出物を挙げることができる 。なお、ここで植物抽出物は、一種の植物抽出物を単独で使用してよいし、 2以上の 植物抽出物を組み合わせて使用することもできる。
[0107] 上記の植物抽出物含有粒剤は、植物抽出物を前述するように 2重量%以上含むも のであるが、好ましくは 2— 20重量%、より好ましくは 4一 18重量%、さらに好ましくは 6— 16重量%の割合で含んでいることが望ましい。なお、植物抽出物 lgは、原料植 物の種類によっても異なる力 通常原料植物 0.01— 60g、好ましくは 0.02— 50g、よ り好ましくは 2— 40gに相当する。
[0108] 植物抽出物含有粒剤の適正水分量とは、粒剤に付着している水及び結晶水の量 を意味し、具体的には日本薬局方に規定されるカールフィッシャー法により測定する ことができる。本発明の植物抽出物含有粒剤は、前述するように適正水分量が 0.5— 10重量%の範囲にあるものである力 好ましくは 1一 8重量%、より好ましくは 1.5— 6 重量%の範囲である。力かる適正水分量は、植物抽出物含有粒剤に含まれる植物 抽出物 1重量部に対する割合に換算すると、 0.025— 5重量部、好ましくは 0.05— 2 重量部、より好ましくは 0.1— 1重量部の範囲にあることが望ま 、。
[0109] 上記の植物抽出物含有粒剤は、上記組成を有するものである限り、植物抽出物の ほか、医薬品製剤に通常使用される担体や添加剤が配合されていてもよい。また配 合する植物抽出物の効果を妨げないことを限度として他の薬物を含むこともできる。 具体的な担体及び添加剤、並びに他の薬物については、前述するものを同様に用 いることがでさる。
[0110] 上記本発明の植物抽出物含有粒剤は、上記構成力 なるものが調製できる方法で ある限り、その製造方法を特に制限するものではない。例えば、(1)で前述する押出 し造粒法で得られるものであっても、他の製粒法で得られるものであってもよい。製粒 法は大きくわけて湿式造粒法と乾式造粒法に類別できるが、好ましくは湿式造粒法( 例えば、押出し造粒法、流動層造粒法、攪拌造粒法などが含まれる)を挙げることが できる。この場合、植物抽出物を含む混合末を練合するために用いる練合液として、 制限はされないが、前述する練合液、すなわち水、エタノール及びメントール力ゝらな る練合液を用いることが望ましい。力かる練合液を用いる場合、各成分は前述の割合 で用いることができる。
[0111] また、本発明は、植物抽出物を少なくとも 2重量%の割合で含む混合末、水、ェタノ ール、及びメントールを原料として用いて調製される、適正水分量が 0.5— 10重量% である植物抽出物含有粒剤を提供する。
[0112] かかる植物抽出物としては、前述する植物性生薬の抽出物を挙げることができるが 、好ましくはシャクャクの抽出物である。
[0113] ここで混合末には、上記植物抽出物のほか、医薬品製剤に通常使用される担体や 添加剤を挙げることができる。また配合する植物抽出物の効果を妨げないことを限度 として他の薬物を配合することができる。具体的な担体及び添加剤、並びに他の薬 物については、(1)で前述するものを同様に用いることができる。混合末中に含まれ る植物抽出物の割合は、上記の通り、少なくとも 2重量%であればよいが、好ましくは 2— 20重量%、より好ましくは 4一 18重量%、さらに好ましくは 6— 16重量%である。 なお、植物抽出物 lgは、前述するように、通常原料植物 0.01— 60g、好ましくは 0.0 2— 50g、より好ましくは 2— 40gに相当する。
[0114] 調製に用いる水の割合としては、特に制限されないが上記混合末 100重量部に対 して 5— 30重量部の範囲力も選択することができる。好ましくは 10— 18重量部、より 好ましくは 12— 16重量部である。またエタノールの使用量は、特に制限されないが、 上記水の使用量 100重量部に対して 1一 100重量部を挙げることができる。好ましく は 5— 50重量部、より好ましくは 10— 30重量部である。さらに、メントールの使用量 は、制限はされないが、上記エタノール使用量 100重量部に対して 1一 50重量部を 挙げることができる。好ましくは 3— 30重量部、より好ましくは 5— 20重量部である。
[0115] 本発明の植物抽出物含有粒剤は、最終的に適正水分量が 0.5— 10重量%の範囲 にあればよい。好ましくは 1一 8重量%、より好ましくは 1.5— 6重量%である。
[0116] 以上説明する本発明の植物抽出物含有粒剤は、そのまま製剤 (散剤、細粒剤、顆 粒剤またはドライシロップ剤)として使用されるものであっても、カプセル基材に充填さ れて硬カプセル剤を調製するための「製カプセル用粒剤」として、また錠剤を調製す るための核錠子(「製錠用粒剤」)として使用されるものであってもよい。さらに、上記 の粒剤は、糖を始めとする各種のコ一ティング剤によってコ一ティングされてなる被膜 粒剤の核粒子(「製被膜用粒剤」 )として使用されるものであってもよ!、。
[0117] ゆえに、本発明は、上記の方法によって調製される植物抽出物含有粒剤を、散剤、 顆粒剤、細粒剤またはドライシロップ等の製剤そのものとして提供するとともに、それ を内部に充填してなるカプセル製剤、植物抽出物含有粒剤を核錠子として更なるェ 程を経て調製される錠剤、及び植物抽出物含有粒剤を核として周囲が各種のコーテ イング剤で被覆されてなる被膜粒剤を提供するものである。
発明の効果
[0118] 水、エタノール及びメントールの 3成分を練合液として用いて練合を行う本発明の押 出し造粒法によれば、原料として粘性のある植物抽出物を含有する場合であっても、 通常、練合時や製粒 (造粒)時において生じる混合末の経時的な増粘を抑制するこ とができ、その結果、連続的に、しかも安定して、所望の粒度を有する粒剤を調製す ることがでさる。
図面の簡単な説明
[0119] [図 1]慣用の押出し造粒法のフローチャートを示す図である。
[図 2]本発明の試験例で使用した押出し造粒法のフローチャートを示す図である。 発明を実施するための最良の形態 [0120] 以下、試験例及び実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例 などに限定されるものではない。
[0121] 試験例 1
下記の処方力もなる顆粒剤を、図 2に示すフローチャートに従って押出し造粒法に より作成した。なお、下記のシャクャク抽出物としては、シャクャク(芍薬根)の乾燥物 の粗切物を水で抽出し、抽出液を濃縮して得られた軟エキス (シャクャク抽出物 lgは 、シャクャク (根) 4gに相当する)を用いた。
<処方 >
シャクャク抽出物 0.325 kg ( 6.5%)
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 1.000 (20.0%)
乳糖 3.675 (73.5%)
合 計 5.000 kg (100.0%) o
[0122] 具体的には、先ず、シャクャク抽出物 0.325kg (シャクャク (根)の乾燥物に換算して 1.3kg)に予め水(表 1の「水(前添加)」に相当)を添加して水溶液とし、これをメタケイ 酸アルミン酸マグネシウム(粉体) 1kgの中に滴下して、バーティカルダラ-ユレ一ター ( (株)パウレット社製)を用いて 15秒間混合した。次 、でこれに乳糖 (粉体)を 3.675 kg添加してさらにバーティカルダラ-ユレ一ター( (株)パウレット社製)を用いて 1分間 混合した(以上、「混合」)。得られた混合末に、表 1に記載する処方からなる練合液を 滴下した。なお、試験体 4及び 5については、水とエタノールを別個に滴下し、試験体 5につ!/、てメントールは予めエタノールと混合してメントール含有エタノールとして用 いた。
[0123] バーティカルダラ-ユレ一ター((株)バウレット社製)を用いて、これを、さらに 1分間 練合した(「練合」)。次いで、得られた練合物を孔径 lmmのパンチング板を備えたバ スケット造粒機 ( (株)菊水製作所製)に移して、製粒した (以上、「製粒」 )。そして得ら れた生顆粒を流動層乾燥機にて乾燥して(「乾燥」工程)、得られた乾燥顆粒を、篩 で篩過し、顆粒を得た。
[0124] なお、図 2に示す練合段階で練合度を、乾燥後に粒度を、さらに篩過後に仮比重、 得率、及び粉化率を、それぞれ下記の方法に従って求めた。 [0125] '練合度:
練合物の塊 100gを 840 mの篩上に置いて手で 40回タッピングして、残存した量 (x g)をパーセント (x%)として算出する。
[0126] ' :
乾燥顆粒 20gを、 12号 [1400 μ m]、 18号 [850 μ m]、 30号 [500 μ m]、 42号 [355 μ m]、 60号 [250 μ m]、 83号 [180 μ m]、 100号 [150 μ m]、 140号 [106 μ m]ふる!/、(各ふる!/ヽ直 径 75mm)及び受器を重ね合わせた用器の上段のふるいに入れ、振盪器で 5分間ふ るって、各ふるいの上に残留した乾燥顆粒の量 (g)を測定する。 30号 [500 /z m]及び 42号 [355 μ m]ふるいの上に残留した乾燥顆粒の総量 (g)を各ふるい及び受器に残 留した乾燥顆粒の総量 (約 20g)で割ってパーセントを算出し、下記の基準に従って 評価する。
◎ : 75%以上 100%以下、〇: 50%以上 75%未満、△ : 25%以上 50%未満、
X : 0%以上 25%未満。
[0127] 'MbY :
上記粒度の測定により 30号 [500 m]のふるいに残留した乾燥顆粒を lOOmL容量の 容器にとり、その量 (重量と容積)を測定し、比重 (g/mL)を算出する。
[0128] ·得率:
生成した全乾燥顆粒を、 18号 [850 μ m]、 30号 [500 μ m]、 42号 [355 μ m]ふるい(各 ふる 、直径 30cm)及び受器を重ね合わせた用器の上段のふる!/、に入れ、振盪器で 5 分間ふるって、各ふるいの上に残留した乾燥顆粒の量 (g)を測定する。 30号 [500 m ]及び 42号 [355 μ m]ふる 、の上に残留した乾燥顆粒の総量 (kg)を、原料の重量 (kg) で割って、パーセントを算出する。
[0129] '粉化率
30号 [500 m]ふるいに残留した乾燥顆粒 100gを回転式強度試験器により 10分間 回転して摩耗させた後、 500 mのふるい上に残存した量を求め、パーセント表示す る。
[0130] さらに、下記の基準に従って、各試験体について造粒性を評価した。
[0131] '造粒性 〇:整粒機が途中でストップしな!/ヽ。
[0132] Δ:始めは製粒できた力 途中で整粒機がストップした
X:まったく製粒できな力つた。
[0133] 結果を表 1に示す。
[0134] [表
Figure imgf000024_0002
Figure imgf000024_0003
Figure imgf000024_0001
¾議2
表 2の処方力もなる顆粒剤を、試験例 1と同様に、図 2に示すフローチャートに従つ て押出し造粒法により作成した。そして、試験例 1と同様にして、各試験体の造粒性 を評価し、また粒度(%)と得率 (%)を求めた。結果を表 2に合わせて示す。
[表 2] P T/JP2004/013895
24
Figure imgf000025_0001
以上、試験例 1と試験例 2の結果から、練合液として、水に加えて、卜メントールとェ タノールの混合液を用いることによって、練合時や製粒時の増粘が抑制でき、所望の 粒度を有する顆粒が製造できることがわ力つた。
処方例 1 力ぜ薬 (細粒剤) 1日量 (g)
塩酸メチルエフヱドリン 0.6
マレイン酸クロノレフエ二ラミン 0.0075
ノス力ピン 0.048
ァセトァミノフェン 0.45
ェテンザミド 0.75
カフェイン 0.075
カンゾゥエキス 0.4 (原生薬換算 1.6g)
キキヨウエキス 0.2 (原生薬換算 0.8g)
, 糖 残 部
口 Pi 5.0 g0
処方例 2 胃腸薬 (散剤) 1日量 (g)
炭酸水素ナトリウム 2.0
酸化マグネシウム 0.6
センブリエキス 0.3 (原生薬換算 1.2g)
ゲンチアナエキス 0.3 (原生薬換算 1.5g)
¾. 糖 残 部
合 計 4.0 g0

Claims

請求の範囲
[1] 植物抽出物を含む混合末に、練合液として水、エタノール及びメントールを添加し て練合した後、押出し造粒により製粒する工程を有する、植物抽出物含有粒剤の製 造方法。
[2] 練合液として、水、及びメントールを含有するエタノールを用いることを特徴とする請 求項 1記載の植物抽出物含有粒剤の製造方法。
[3] 植物抽出物が、ァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェゾゥコギ、ェンゴサク、 ェンメイソゥ、ォゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガジュッ、カンゾゥ、キキヨ ゥ、キジッ、キヨウニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コゥジン、コゥボタ 、ゴミン、サイコ、サンキライ、サンザシ、サイシン、サンシシ、サンショウ、ジォゥ、シャ タヤク、シャゼンソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキユウ、センブリ、ソウジュ ッ、ソヨウ、ダイォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテンジッ、ニンジン、バクモ ンドウ、ビヤクジュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイ-ン、リュウタン及び口 一トコンよりなる群力も選択される少なくとも 1つの植物性生薬の抽出物である、請求 項 1または 2に記載する植物抽出物含有粒剤の製造方法。
[4] 植物抽出物が、シャクャクの抽出物である、請求項 1または 2に記載する生薬'植物 抽出物含有粒剤の製造方法。
[5] 請求項 1乃至 4のいずれかに記載する方法によって製造される植物抽出物含有粒 剤。
[6] ァカメガシヮ、ウイキヨウ、ゥャク、エイジッ、ェゾゥコギ、ェンゴサク、ェンメイソゥ、ォ ゥゴン、ォゥバタ、ォゥヒ、ォゥレン、オンジ、ガジュッ、カンゾゥ、キキヨウ、キジッ、キヨ ゥニン、クコシ、ケィヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コゥジン、コゥボタ、ゴミン、サイコ 、サンキライ、サンザシ、サイシン、サンシシ、サンショウ、ジォゥ、シャクャク、シャゼン ソゥ、ジユウャク、ショウキヨウ、セネガ、センキユウ、センブリ、ソウジュッ、ソヨウ、ダイ ォゥ、タイソゥ、チンピ、トウキ、トコン、ナンテンジッ、ニンジン、バタモンドウ、ビヤクジ ュッ、ボタンピ、ホップ、マオゥ、モッコゥ、ョクイニン、リュウタン及びロートコンよりなる 群力 選択される少なくとも 1つの植物性生薬の抽出物を少なくとも 2重量%の割合 で含み、かつ適正水分量が 0.5— 10重量%である植物抽出物含有粒剤。
[7] シャクャクの抽出物を少なくとも 2重量%の割合で含む混合末、水、エタノール、及 びメントールを原料として用いて調製される、適正水分量が 0.5— 10重量%である植 物抽出物含有粒剤。
[8] 請求項 5乃至 7のいずれかに記載される植物抽出物含有粒剤を内部に含むカプセ ル剤、または被膜粒剤。
[9] 請求項 5乃至 7のいずれかに記載される植物抽出物含有粒剤を用いて調製される 錠剤。
PCT/JP2004/013895 2004-03-31 2004-09-24 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法 WO2005099732A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-108574 2004-03-31
JP2004108574A JP4803969B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005099732A1 true WO2005099732A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35149768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013895 WO2005099732A1 (ja) 2004-03-31 2004-09-24 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4803969B2 (ja)
WO (1) WO2005099732A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102335143A (zh) * 2011-10-10 2012-02-01 广西润达制药股份有限公司 金刚藤颗粒(无糖型)新工艺
CN102356836A (zh) * 2011-09-14 2012-02-22 上海交通大学 紫苏营养保健咀嚼片及其制备方法
CN102973693A (zh) * 2011-10-27 2013-03-20 成都中医药大学 一种用于通便减肥的药物组合物及其制备方法和用途
CN111544303A (zh) * 2020-06-24 2020-08-18 湖州市中医院 一种胶囊中药制作工艺及设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1846011B1 (en) * 2005-01-25 2011-08-24 Neumed Inc. Composition comprising the extract of crude drug complex having neuroprotective activity for preventing and treating stroke
MY151207A (en) * 2007-12-27 2014-04-30 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oral particulate antitumor preparation
JP6062168B2 (ja) * 2011-07-01 2017-01-18 武田薬品工業株式会社 生薬由来成分を含有する製剤及びその製造方法
CN105012805A (zh) * 2015-08-05 2015-11-04 上海海虹实业(集团)巢湖今辰药业有限公司 一种乙肝解毒胶囊的制备及其检测方法
JP2019011318A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 大鵬薬品工業株式会社 顆粒の製造方法
JP7451124B2 (ja) * 2018-09-28 2024-03-18 ロート製薬株式会社 内服組成物およびその吸湿抑制方法
KR102088136B1 (ko) * 2019-08-21 2020-03-11 구태훈 단미약재 또는 복합약재 추출물을 고농도로 포함하는 펠렛 제제 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129488A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd ピコスルファートナトリウムを含有する医薬組成物
JP2000119190A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sadakatsu Kimura 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法
JP2002226364A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Pfizer Prod Inc 強化された粘着特性および圧縮特性を有する薬剤剤形

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726498B2 (ja) * 1988-06-27 1998-03-11 第一製薬株式会社 経口固形製剤
JPH1045580A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Asahi Breweries Ltd 塩化カルニチン含有製剤の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129488A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd ピコスルファートナトリウムを含有する医薬組成物
JP2000119190A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sadakatsu Kimura 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法
JP2002226364A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Pfizer Prod Inc 強化された粘着特性および圧縮特性を有する薬剤剤形

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356836A (zh) * 2011-09-14 2012-02-22 上海交通大学 紫苏营养保健咀嚼片及其制备方法
CN102356836B (zh) * 2011-09-14 2013-01-16 上海交通大学 紫苏营养保健咀嚼片及其制备方法
CN102335143A (zh) * 2011-10-10 2012-02-01 广西润达制药股份有限公司 金刚藤颗粒(无糖型)新工艺
CN102973693A (zh) * 2011-10-27 2013-03-20 成都中医药大学 一种用于通便减肥的药物组合物及其制备方法和用途
CN102973693B (zh) * 2011-10-27 2014-10-29 成都中医药大学 一种用于通便减肥的药物组合物及其制备方法和用途
CN111544303A (zh) * 2020-06-24 2020-08-18 湖州市中医院 一种胶囊中药制作工艺及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803969B2 (ja) 2011-10-26
JP2005289911A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107744510A (zh) 一种微丸型配方颗粒的制备方法
WO2009117953A1 (zh) 一种具有抗抑郁、抗焦虑作用的药物组合物及其制备方法
KR102123972B1 (ko) 두통을 치료하기 위한 약학적 조성물 및 그의 제조방법
TWI808337B (zh) 包含高濃度的一味藥材或複合藥材提取物的微丸製劑及其製備方法
RU2456980C2 (ru) Гранула и способ ее изготовления
CN102416139A (zh) 一种用于治疗乳腺疾病的中药组合物
CN101579500A (zh) 一种妇科再造药物制剂及其制备工艺和质量控制方法
JP4803969B2 (ja) 植物抽出物を含有する粒剤の製造方法
CN103610659B (zh) 一种大蒜素药物组合物及其制备方法
CN103800438A (zh) 川芎茶调制剂和制法
CN105535448A (zh) 一种治疗儿童重症肌无力的中药组合物
CN103285207B (zh) 一种治疗功能性子宫出血的苗药及其制法
CN101628059B (zh) 一种药物组合物和含有该药物组合物的药物制剂
CN111643594B (zh) 一种用于治疗阿片类药物相关性便秘的中药组合物、其制备方法和应用
CN108079260A (zh) 一种治疗乳腺增生的中药制剂及其制备方法
CN103961582B (zh) 治疗肾炎的中药组合物及其制剂和制备方法
WO2021078087A1 (zh) 靶向定位释放的中药丸剂及其制备方法
JP6758799B2 (ja) 医薬組成物
CN108704049B (zh) 一种具有抗氧化功能的中药组合物及其保健食品的制备方法
JP2003128565A (ja) 抗血小板凝集活性を有する組成物、出血時間延長活性を有する組成物および脳動脈閉塞の治療または予防用組成物ならびにその製造方法
CN100348251C (zh) 一种治疗糖尿病的药物山药参芪丸
CN111603501B (zh) 一种用于原发性肝癌的中药组合物及其应用
CN101766800B (zh) 感冒疏风丸的质量检测方法
CN116139238B (zh) 药物组合物及其制备方法
JP7158831B2 (ja) ゴシツ加工物を含有する錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase