WO2005090453A1 - 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム - Google Patents

自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2005090453A1
WO2005090453A1 PCT/JP2005/005983 JP2005005983W WO2005090453A1 WO 2005090453 A1 WO2005090453 A1 WO 2005090453A1 JP 2005005983 W JP2005005983 W JP 2005005983W WO 2005090453 A1 WO2005090453 A1 WO 2005090453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
surface substrate
automobile brake
substrate film
hydroxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Huminori Ikeda
Atsushi Tezuna
Yumiko Matsubayashi
Osamu Kanazawa
Original Assignee
Lintec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corporation filed Critical Lintec Corporation
Priority to JP2006511341A priority Critical patent/JP4785733B2/ja
Priority to US10/593,468 priority patent/US20070202325A1/en
Priority to BRPI0508947A priority patent/BRPI0508947B1/pt
Priority to DE602005017022T priority patent/DE602005017022D1/de
Priority to EP05721632A priority patent/EP1741743B1/en
Priority to KR1020067018497A priority patent/KR101146860B1/ko
Priority to CN2005800088098A priority patent/CN1934172B/zh
Priority to CA2560251A priority patent/CA2560251C/en
Priority to AU2005223608A priority patent/AU2005223608B2/en
Publication of WO2005090453A1 publication Critical patent/WO2005090453A1/ja
Priority to US12/756,243 priority patent/US20100276073A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0025Rust- or corrosion-preventing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0046Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Definitions

  • the present invention relates to a surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film, which can be hardly peeled off when the automobile brake disc anti-last film is attached to a wheel of an automobile.
  • Brake disks of automobiles are oxidized by rainwater entering from the outside, and black ho adheres. Such black bells are a cause of impairing the quietness and habitability of automobiles, so automobile brake discs are waterproofed to prevent oxidation.
  • the aerodynamic design of the car chassis is designed to cool the brake discs and to draw the wind from the front while running into the tire wheel direction.
  • the anti-last film receives the wind pressure from the inside, and has a problem that it peels off during transportation of a car in a carrier car or during a traveling test of a completed car.
  • aluminum wheels have the advantage of being more workable than steel wheels, and their design has been advanced.These have been used to improve fuel efficiency and reduce material consumption by reducing weight. From the viewpoint of reducing the environmental load and improving the cooling efficiency of the brake disc, aluminum wheels with narrow spokes are the mainstream. Therefore, when an anti-last film is applied to an aluminum wheel, the adhesive area tends to decrease, and the problem of peeling tends to increase. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a surface substrate film for an automobile brake disk anti-last film that is hard to be peeled off when attached to a vehicle wheel.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found that the above problems can be solved by setting the surface substrate film to a specific bow I tension elastic modulus, and have completed the present invention. .
  • the present invention provides a surface base film for an automobile brake disk anti-last film, which has a tensile modulus of 22 OMPa or more.
  • the present invention provides the above-mentioned surface base film for an automobile brake disc anti-last film, wherein the tensile strength of the surface base film is 220 to 220 MPa. Material film.
  • the present invention provides the above-mentioned surface base film for an automobile brake disk anti-last film, wherein the surface base film has a spectral transmittance of 0 to 20% in a wavelength region of 200 to 380 nm.
  • An object of the present invention is to provide a surface substrate film for an anti-last film of an automobile brake disc, which contains an ultraviolet absorber in a ratio of 0.01 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass.
  • the present invention provides an automobile brake disk anti-last film, wherein an adhesive layer is provided on one surface of the above-mentioned surface film.
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film of the present invention is provided with an adhesive layer on one side and used as an automobile brake disc anti-last film.
  • an adhesive layer on one side and used as an automobile brake disc anti-last film.
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film of the present invention has a tensile modulus of 220 MPa or more, preferably 220 to 2200 MPa, more preferably 240 to 200 OMPa, and particularly preferably. Is 240-1500MPa.
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film can be made of various materials as long as it has the above-mentioned tensile elastic modulus.
  • Preferred materials are low-density polyethylene resin and high-density polyethylene.
  • a mixture with a resin, a polyethylene terephthalate resin, a polypropylene resin, and the like can be given.
  • the mixing ratio of the low-density polyethylene resin in the mixture of the low-density polyethylene tree and the high-density polyethylene resin is preferably from 30 to 95 parts by mass, particularly preferably from 50 to 90 parts by mass, per 100 parts by mass of the mixture.
  • the low-density polyethylene resin may be either a branched low-density polyethylene resin or a linear low-density polyethylene resin, but is preferably a linear low-density polyethylene resin.
  • ethylene homopolymer or ethylene as a main component is used in combination with at least one of monoolefins such as propylene, 1-butene and 1-pentene.
  • the one-year-old fin may be a combination of two, three or four or more types.
  • the density of low-density polyethylene resins 0. 910 ⁇ 0. 940 g / cm 3 are preferred, from 0.918 to 0. More preferably from 938 g / cm 3, 0. 923 ⁇ 0 . 933 g / cm 3 is particularly preferable.
  • the density of the high-density polyethylene resin is preferably from 0.945 to 0.96 Og / cm 3 , particularly preferably from 0.950 to 0.959 g / cm 3 .
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film may be a single layer or a multilayer of two or more layers of the same type or different types. Further, stretching treatment such as uniaxial stretching or biaxial stretching may be performed.
  • Extrusion molding, inflation molding Examples thereof include a molding method, and an inflation molding method is preferable.
  • stretching method various stretching methods can be applied.For example, a longitudinal uniaxial stretching method using a group of ports having different peripheral speeds, a lateral uniaxial stretching method using a ten-one-opening method, and a biaxial stretching method using a combination thereof are used. Stretching method, tubular stretching method of inflation and the like can be mentioned.
  • the surface substrate film may be subjected to an annealing treatment.
  • the thickness of the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film is not particularly limited, but is usually preferably in the range of 20 to 200 ⁇ m, and particularly preferably in the range of 30 to 100 ⁇ m.
  • the surface film for automobile brake disc anti-last film contains an ultraviolet absorber in the surface base film so that the spectral transmittance in the wavelength range of 200 to 38 O nm is 0 to 20%. Is preferred.
  • the content ratio of the ultraviolet absorber is preferably 0.01 to 20 parts by mass in 100 parts by mass of the surface substrate film.
  • the ultraviolet absorber examples include a hydroquinone ultraviolet absorber, a salicylic acid ultraviolet absorber, a benzophenone ultraviolet absorber, a benzotriazole ultraviolet absorber, and a cyanoacrylate ultraviolet absorber.
  • hydroquinone ultraviolet absorber examples include hydroquinone, hydroquinone disalicylate, and the like.
  • salicylic acid-based ultraviolet absorber include phenyl salicylate and paraoctyl phenol salicylate.
  • Benzophenone UV absorbers include 2-hydroxy-14-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxypentazophenone, 2-hydroxy-14-methoxy-12,1-carboxybenzophenone , 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2,1-dihydroxy-14,4,1-dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-14-benzoyloxyben Vphenone, 2,2,1-dihydro Xie 4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-14-methoxy-5-sulfonbenzophenone, 2,2,4,4,4-tetrahydroxybenzophenone, 2,2'-di Examples thereof include hydroxy-1,4,1-dimethoxy-5-sodium sulfobenzophenone,
  • Benzotriazole-based UV absorbers include 2- (2-hydroxy-13, primary tert-butyl-5, monomethylphenyl) -15-chlorobenzotriazole,
  • benzophenone ultraviolet absorbers include 2,3'-dihydroxy-1,4,4-dimethoxybenzophenone, 2,2, -dihydroxy-14-methoxybenzophenone, and 2,2 ⁇ 4,4 '-Tetrahydroxybenzophenone is preferred
  • benzotriazole-based UV absorbers include 2- (2,1-hydroxy-1,5-methylphenyl) benzotriazole and 2- (2,1-hydroxy-5,1-methylphenyl) 5,6-Dichlorobenzotriazole, 2- (2, -hydroxy-1 5'-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2_ (2, -hydroxy-1,3-methyl-5,1-tert-butylphenyl) benzozotria V- 2- (2,1-hydroxy-3,5,1-di-tert-butylphenyl) -15-chlorobenzotriazole
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film is a substrate film disposed on the surface of an automobile brake disc anti-last film.
  • an adhesive layer is provided on one surface of the surface substrate film for an automobile brake disk anti-last film.
  • the adhesive used for the adhesive layer is, for example, a natural rubber-based adhesive, a synthetic rubber-based adhesive, an acrylic resin-based adhesive, a polyvinyl ether resin-based adhesive, a urethane resin-based adhesive, a silicone resin-based adhesive, and the like.
  • Specific examples of the synthetic rubber-based pressure-sensitive adhesive include styrene-butadiene rubber, polyisobutylene rubber, isobutylene-isoprene rubber, isoprene rubber, styrene-isoprene block copolymer, styrene-butadiene block copolymer, and styrene-butadiene block copolymer.
  • acryl resin-based pressure-sensitive adhesives include (meth) acrylic acid such as acrylic acid and methacrylic acid; methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, and 1-ethyl acrylate.
  • Alkyl (meth) acrylates such as xyl, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and butyl methacrylate; acrylate-2-hydroxyethyl, acrylate-2-hydroxypropyl, acrylate Hydroxy group-containing (meth) acrylic acid esters such as 3-hydroxypropyl, mono-3-hydroxybutyl acrylate, and 4-hydroxybutyl acrylate; and, if necessary, vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; styrene , Vinyl pyridine, acrylonitrile, methacrylonitrile Such copolymerizable monomer 2 or more monomers of the copolymer may be mentioned of.
  • polyvinyl ether resin-based pressure-sensitive adhesive examples include polyvinyl ether and polyvinyl isobutyl ether.
  • silicone resin-based pressure-sensitive adhesive include dimethylpolysiloxane. These pressure-sensitive adhesives can be used alone or in combination of two or more.
  • an acrylic resin-based adhesive is preferable.
  • an acryl resin-based adhesive obtained by crosslinking an acrylic copolymer with a polyisocyanate compound is preferable.
  • the weight average molecular weight of the acryl-based copolymer is preferably 500, 000, 0000, 0000, more preferably 600, 000 to 1, 0000, 0000, particularly preferably 650, 0000 950, 0000.
  • Polyisocyanate compounds include tolylene diisocyanate (TDI), hexamethylene diisocyanate (HMD 1), isophorone diisocyanate (IPD 1), and xylene diisocyanate (XD 1) , Hydrogenated tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate and its hydrogenated product, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, naphthylene-1,5-diisocyanate, polyisocyanate-toppolymer, polymethylolpropane-modified TDI, etc. Is mentioned.
  • the polyisocyanate compound a diisocyanate compound, a triisocyanate compound, a tetraisocyanate compound, and a penisocyanate compound are preferable, and a diisocyanate compound and a triisocyanate compound are particularly preferable.
  • the amount of the polyisocyanate compound used is preferably 0.01 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic copolymer.
  • the polyisocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic copolymer and the polyisocyanate compound are sufficiently mixed, and particularly preferably sufficiently mixed in a solvent.
  • the total concentration of the acrylic copolymer and the polyisocyanate compound in the solvent is preferably from 20 to 80% by mass, particularly preferably from 30 to 70% by mass.
  • the solvent include fatty acid esters such as ethyl acetate, ketones such as methyl ethyl ketone and getyl ketone, hexane, heptane, and octane.] 3 aliphatic hydrocarbons, and aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene. No.
  • the solvent can be used alone or in combination of two or more.
  • a polymerization solvent for the acrylic copolymer may be used as it is.
  • the crosslinking temperature may be appropriately selected, but is usually 0 to 100 ° C., preferably 10 to 40 ° C.
  • Crosslinking may be performed in a solution state, or may be performed during or after drying after application.
  • the adhesive layer is coated with an ultraviolet ray so that the spectral transmittance of the automotive brake disc anti-last film in the wavelength region of 200 to 38 O nm is 0 to 20%. It is preferable to include a line absorber.
  • the content ratio of the ultraviolet absorber is preferably 0.01 to 20% by mass based on the resin component of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may optionally contain one or more of a tackifier, a softener, an antioxidant, a filler, and a coloring agent such as a dye or a pigment.
  • a tackifier include rosin resin, terpene phenol resin, terpene resin, aromatic hydrocarbon-modified terpene resin, petroleum resin, cumarone / indene resin, styrene resin, phenol resin, and xylene resin.
  • the softener include a process oil, a liquid rubber, and a plasticizer. Fillers include silica, talc, clay, calcium carbonate, and the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but may be usually 1 to 300 ⁇ m, preferably 2 to 150 in, and particularly preferably 5 to 10 O Adm.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be formed by directly applying to one surface of the surface substrate film, or a pressure-sensitive adhesive layer in which a pressure-sensitive adhesive is previously applied to a release sheet surface of a release sheet and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer. After preparing the release sheet with the adhesive layer, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the release sheet and the surface substrate film may be bonded together to form one surface of the surface substrate film.
  • Various methods can be used for forming the pressure-sensitive adhesive layer without any particular limitation.For example, air knife coater, blade coater, barco, gravure coat, roll coat, Forming method by applying and drying using a knives, a knife, a curtain, a knife, a screen, a Maya, a bar, a kissco, etc. And so on.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably covered with a release sheet.
  • a release agent is applied to the surface of the surface substrate film by applying a release agent or the like, and an adhesive layer is provided on the non-removable surface of the surface substrate film.
  • a film may be prepared, and the pressure-sensitive adhesive film may be stored in a roll so that the peelable surface and the surface of the pressure-sensitive adhesive layer are in contact with each other. Thus, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer can be protected.
  • Any release sheet may be used, for example, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene, polypropylene, Films made of various resins such as polyacrylate, and various paper materials such as polyethylene-laminated paper, polypropylene-laminated paper, clay-coated paper, resin-coated paper, glassine paper, woodfree paper, etc. It is possible to use a bonded surface which has been subjected to a peeling treatment if necessary.
  • a release agent layer composed of a release agent such as a silicone resin, a long-chain alkyl resin, or a fluorine resin is cited.
  • the thickness of the release sheet is not particularly limited, and may be appropriately selected.
  • an adhesive layer on one surface, and the surface of the adhesive layer
  • the peeling sheet can be peeled off, and the pressure-sensitive adhesive layer can be adhered to the surface of the adherend such as a wheel to carry out the process.
  • an adhesive layer is provided on the surface of an adherend such as a wheel, and the automobile brake disk anti-last A film can be attached.
  • Density 0.9 to 2 8 g / cm 8 5 parts by weight linear low density polyethylene resin is 3, density 0.9 5 4 g / cm 3 at a high density polyethylene resin 1 5 parts by weight of mixed- Using the obtained material as a raw material, a polyethylene resin film having a thickness of 50 ⁇ m and a tensile modulus of elasticity of 25 OMPa was prepared using an inflation film molding machine.
  • an isocyanate-based crosslinking agent manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd., trade name: “Coroneto L ”
  • room temperature 25 ° C
  • Myr bar 25 ⁇ m
  • the pressure-sensitive adhesive layer thus formed was formed.
  • a release sheet (made by Lintec Co., Ltd., trade name "KGM_1 1S white") obtained by applying a silicone resin as a release agent to one side of a support made of high-quality paper to form a release layer
  • the layer and the pressure-sensitive adhesive layer were stuck together using Lamine overnight to form a pressure-sensitive adhesive film.
  • a polyethylene resin film having a thickness of 50 ⁇ m and a tensile modulus of 210 MPa was prepared using an inflation film molding machine.
  • the pressure-sensitive adhesive films obtained in the above Examples and Comparative Examples were placed in SWOM (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd., trade name “Sunshine Super Long Life Dezamome WEL-S UN-HCHj”).
  • SWOM manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd., trade name “Sunshine Super Long Life Dezamome WEL-S UN-HCHj”.
  • the adhesive force after 500 hours of irradiation is determined by the above measurement method. It was measured.
  • the pressure-sensitive adhesive films obtained in the above Examples and Comparative Examples were affixed to the surface of aluminum wheels of a car (manufactured by Toyo Yu Motor Co., Ltd., trade name "Celcio").
  • the peeling of the pressure-sensitive adhesive film after running for 5 minutes was evaluated according to the following criteria.
  • the adhesive film obtained in the above Examples and Comparative Examples was applied to an aluminum plate with a paint (manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., trade name “MAGICRON ALC-2-1”) applied to the adherend.
  • the SWOM test was carried out at 550 hours after the SWOM test was taken out, and the state of contamination of the adherend when the adhesive film was peeled off from the adherend was evaluated according to the following criteria.
  • Example 1-3 a film having a tensile modulus of 250-380 MPa was used Since it is used as an film, its adhesive strength is higher than that of Comparative Example 1 in which a film with a tensile modulus of 210 MPa is used as the surface base film. No peeling.
  • Example 4 to which an ultraviolet absorber was added, the adhesion was not increased after the SWOM test, and no adherend contamination was observed.
  • Comparative Example 1 the adhesion increased significantly after the SWOM test, and adherend contamination due to cohesive failure of the adhesion was observed.
  • the surface substrate film for an automobile brake disc anti-last film of the present invention can be used as an automobile brake disc anti-last film.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、引張弾性率が220MPa以上であるフィルムを自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムとする。さらに、必要に応じて、200~380nmの波長領域の分光透過率が0~20%となるように、表面基材フィルム100質量部に対して0.01~20質量部の割合で紫外線吸収剤を含有させる。本発明は、自動車のホイールに貼付した際に剥がれにくい自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムを提供できる。

Description

明細書 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム 技術分野
本発明は、 自動車ブレーキディスクアンチラストフイルムを自動車のホイール に貼着した際に剥がれ難くすることができる自動車ブレーキディスクアンチラス トフィルム用表面基材フィルムに関する。 背景技術
自動車のブレーキディスクは、 外部から雨水が浸入することによって、 酸ィ匕さ れ、 黒鎬が付着する。 このような黒鐘は、 自動車内の静粛性、 居住性を損なう原 因に繋がるため、 自動車のブレーキディスクには、 防水処理を施し、 酸化を防ぐ ことが行われている。
従来、 自動車のブレーキディスクの黒鐫防止には、 パルプ成型品をブレーキデ イスクに直接嵌め込む方法を採っていた。 しかし、 パルプ成型品は、 耐水性が乏 しく、 脱着のための工程数が多いこと、 コストが高いことなどのために、 最近は パルプ成型品を粘着フィルムに置き換えることが提案されている (特開平 7— 3 0 9 5 1 0号公報)。このような粘着フィルムは、アンチラストフィルムと言われ、 貼付、 剥離工程が簡便であること、 タイヤホイールの外傷防止も可能となるとい う利点があり、 タイヤホイールに貼付される。 アンチラストフィルムには、 被着 体であるタイヤホイールが三次曲面形状であるため、 曲面追従性が必要とされ、 この見地から柔軟なポリエチレンフィルムを基材フィルムとして使用している。 一方、 自動車シャーシは、 ブレーキディスクの冷却のため、 走行中に前方から 受ける風をタイヤホイール方向に巻き込むような空力設計がなされている。 この ため、 アンチラストフィルムは、 内側から風圧を受けるため、 キャリアカーでの 自動車運搬走行中、 又は完成車の走行テスト中に剥がれるという問題点がある。 また、 アルミホイールは、 スチールホイールよりも加工性に優れるという利点が あるために高意匠化が進んでおり、 軽量化による燃費向上、 材料使用量の低減に よる環境負荷の削減、 ブレーキディスクの冷却効率向上という観点から、 アルミ ホイールは細いスポークのものが主流となっている。 このため、 アンチラストフ イルムをアルミホイールに貼付する際には、 接着面積が低下し、 剥がれの問題が ますます増加する傾向がある。 発明の開示
本発明は、 上記課題を解決し、 自動車のホイールに貼付した際に剥がれにくい 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムを提供するこ とを目的とする。
本発明者は、 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 表面基材フィルム を特定の弓 I張弾性率にすることにより、 上記課題を解決できることを見い出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 引張弾性率が 2 2 O M P a以上であることを特徴とする 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムを提供するも のである。
また、 本発明は、 上記自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基 材フィルムにおいて、 表面基材フィルムの引張弾性率が 2 2 0〜2 2 0 0 M P a である自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムを提供 するものである。
また、 本発明は、 上記自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基 材フィルムにおいて、 2 0 0〜3 8 0 nmの波長領域の分光透過率が 0〜2 0 % となるように、 表面基材フィルム 1 0 0質量部に対して 0 . 0 1〜2 0質量部の 割合で紫外線吸収剤を含有させている自動車ブレーキディスクアンチラストフィ ルム用表面基材フィルムを提供するものである。
さらに、 本発明は、 上記の表面 フィルムの片面に粘着剤層が設けられてい ることを特徴とする自動車ブレーキディスクアンチラストフィルムを提供するも のである。
本発明の自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムは、 片面に粘着剤層を設けて自動車ブレーキディスクアンチラストフィルムとして使 用し、 その粘着剤層の表面が対向して接するようにホイールに貼付した場合、 剥 がれ難く、 自動車のブレーキディスクへの黒鎬の防止性に優れている。 発明を実施するための好ましい態様
本発明の自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルムは、 引張弾性率が 220 MP a以上であり、 好ましくは 220〜2200 MP aであ り、 より好ましくは 240〜200 OMPaであり、 特に好ましくは 240〜1 500MPaである。
自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムは、 上記の 引張弾性率を有していれば、 種々の材質にすることができるが、 好適な材質とし ては、 低密度ポリエチレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂との混合物、 ポリェチ レンテレフ夕レート樹脂、 ポリプロピレン樹脂などが挙げられる。
低密度ポリェチレン樹 S旨と高密度ポリェチレン樹脂の混合物における低密度ポ リェチレン樹脂の混合割合は、 当該混合物 100質量部中に 30〜 95質量部が 好ましく、 50〜90質量部が特に好ましい。 ここで、 低密度ポリエチレン樹脂 としては、 分岐状低密度ポリエチレン樹脂、 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂のい ずれでもよいが、 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂が好ましい。 また、 低密度ポリ エチレン樹脂及び高密度ポリエチレン樹脂としては、 エチレン単独重合体、 又は エチレンを主成分とし、 プロピレン、 1—ブテン、 1—ペンテン等のひ一ォレフ ィンの少なくとも 1種との共重合体樹脂が挙げられる。 ひ一才レフインは 2種、 3種又は 4種以上の組合せであってもよい。 低密度ポリエチレン樹脂の密度は、 0. 910〜0. 940 g/cm3が好ましく、 0. 918〜0. 938 g/c m3がより好ましく、 0. 923〜0. 933 g/cm3が特に好ましい。 高密度 ポリエチレン樹脂の密度は、 0. 945〜0. 96 Og/cm3が好ましく、 0. 950〜0. 959 g/cm3が特に好ましい。
自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムは、 単層で あってもよいし、 同種又は異種の 2層以上の多層であってもよい。 また、 1軸延 伸又は 2軸延伸等のように延伸処理されていてもよい。
表面基材フィルムの成形方法としては、 押出し成形方法、 インフレーション成 形方法などが挙げられるが、 ィンフレ一シヨン成形方法が好ましい。
延伸方法としては、 種々の延伸方法が適用できるが、 例えば、 周速の異なる口 ール群による縦方向 1軸延伸方法、テン夕一オープンによる横方向 1軸延伸方法、 これらの組合せによる 2軸延伸方法、 インフレーションのチューブラ一延伸方法 等が挙げられる。
表面基材フィルムは、 延伸後は、 アニーリング処理してもよい。
自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムの厚みは、 特に制限ないが、 通常 2 0〜2 0 0〃mの範囲が好ましく、 3 0〜1 0 0〃mの 範囲が特に好ましい。
自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面 フィルムには、 2 0 0〜3 8 O nmの波長領域の分光透過率が 0〜2 0 %となるように、 表面基材フ イルムに紫外線吸収剤を含有させることが好ましい。 紫外線吸収剤の含有割合と しては、 表面基材フィルム 1 0 0質量部中に 0 . 0 1〜2 0質量部含有させるこ とが好ましい。 紫外線吸収剤を含有させることにより、 耐候性を向上させると共 に、 屋外に長期間曝される場合にも、 被着体への糊残りなくフィルムを剥離する ことができる。
紫外線吸収剤の具体例としては、 ハイ ドロキノン系紫外線吸収剤、 サリチル酸 系紫外線吸収剤、 ベンゾフエノン系紫外線吸収剤、 ペンゾトリアゾール系紫外線 吸収剤、 シァノアクリレート系紫外線吸収剤などが挙げられる。
ハイ ドロキノン系紫外線吸収剤としては、 ハイ ドロキノン、 ハイ ドロキノンジ サリチレートなどが挙げられる。 サリチル酸系紫外線吸収剤としては、 フヱニル サリチレート、 パラオクチルフエ二ルサリチレ一トなどが挙げられる。 ベンゾフ エノン系紫外線吸収剤としては、 2—ヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4— n—ォクトキシペンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—メ トキシ一 2, 一カルボキシベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシベンゾフエノ ン、 2, 2, 一ジヒドロキシ一 4 , 4, 一ジメトキシベンゾフエノン、 2—ヒド 口キシ一 4—ベンゾィルォキシベン Vフエノン、 2, 2, 一ジヒドロキシー 4— メトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—メトキシ一 5—スルホンべンゾ フエノン、 2 , 2,, 4 , 4, 一テトラヒドロキシペンゾフエノン、 2, 2 ' —ジ ヒドロキシ一 4, 4, 一ジメ トキシー 5—ナトリウムスルホベンゾフエノン、 4 一ドデシルォキシ一 2—ヒドロキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 5—クロ ルペンゾフエノンなどが挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、 2— (2, ーヒドロキシ一 3, 一第 3ブチルー 5, 一メチルフエニル) 一 5—クロルべンゾトリァゾール、 2—
(2, 一ヒドロキシ _5, 一メチルフエニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2— (2, ーヒドロキシー 5, 一メチルフエニル) — 5—カルボン酸ブチルエステルベンゾ トリァゾール、 2— (2, ーヒドロキシ一 5, 一メチルフエニル) 一5, 6—ジ クロルべンゾトリァゾール、 2— (2, 一ヒドロキシ一 5, 一メチルフエニル) 一 5—ェチルスルホンべンゾトリァゾ一ル、 2— (2, ーヒドロキシ一 5, 一第 3ブチルフエニル)一 5—クロルべンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシ 一 5, 一第 3ブチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシ— 5, 一ァミルフエニル)ベンゾトリアゾール、 2— ( 2,一ヒドロキシ一 3,, 5, ージメチルフエニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシー3,, 5 ' ージメチルフエニル) 一 5—メトキシベンゾトリァゾール、 2_ (2, 一メチル 一 4, 一ヒドロキシフエニル) ペンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一ステアリルォ キシ一 3,, 5,一ジメチルフエ二ル)一 5—メチルベンゾトリアゾール、 2— (2, ーヒドロキシー 5—カルボン酸フエニル) ベンゾトリアゾ一ルェチルエステル、 2— (2, 一ヒドロキシ一 3, 一メチル一 5, 一第 3ブチルフエニル) ベンゾト リアゾ一ル、 2— (2, —ヒドロキシ _ 3,, 5, 一ジ第 3ブチルフエニル) 一 5 一クロルべンゾトリァゾール、 2— (2, 一ヒドロキシ一 5—メトキシフエ二ル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシ一 5, 一フエニルフエニル) 一 5 一クロルべンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシー 5, 一シクロへキシル フエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシー 4,, 5, ージメチル フエニル) 一 5—カルボン酸べンゾトリアゾールブチルエステル、 2— (2, 一 ヒドロキシ一 3,, 5, 一ジクロルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2, - ヒドロキシー 4,, 5, ージクロル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2,一ヒドロキ シ一 3', 5, 一ジメチルフエニル) 一 5—ェチルスルホンべンゾ卜リアゾ一ル、 2- (2' —ヒドロキシ一 5, 一フエニルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2,一ヒドロキシ一 5,ーォクトキシフエ二ル)ペンゾトリアゾール、 2— (2, —ヒドロキシ一 4, 一ォクトキシフエニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一 ヒドロキシ一 5, 一メトキシフエ二ル) 一 5—メチルベンゾトリァゾ一ル、 2—
(2 ' —ヒドロキシ一 5, 一メチルフエニル) 一 5—力ルボン酸エステルベンゾ トリァゾ一ル、 2— (2, 一ァセトキシー 5, 一メチルフエニル) ベンゾトリア ゾール、 2— (2, 一ヒドロキシ一 3,, 5, 一ジ第 3ブチルフエニル)一 5—ク ロルベンゾトリァゾ一ル、 2〜2' —メチレンビス [6— (2—べンゾトリァゾ 一ルー 2—ィル) —4— ( 1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フヱノール] などが挙げられる。 シァノアクリレート系紫外線吸収剤としては、 2—シァノー 3, 3—ジフエニルアクリル酸ェチル、 2—シァノ一3, 3—ジフエニルァクリ ル酸 2—ェチルへキシルなどが挙げられる。
これらの紫外線吸収剤のうち、 ベンゾフヱノン系紫外線吸収剤、 ベンゾトリア ゾール系紫外線吸収剤が好適である。 特に、 ベンゾフエノン系紫外線吸収剤とし ては、 2, 3' —ジヒドロキシ一 4, 4, 一ジメトキシベンゾフエノン、 2, 2, —ジヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 及び 2, 2ヽ 4, 4' —テトラ ヒドロキシベンゾフエノンが好ましく、 ベンゾトリァゾール系紫外線吸収剤とし ては、 2— (2, 一ヒドロキシ一 5, 一メチルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2, 一ヒドロキシー 5, 一メチルフエニル) 一5, 6—ジクロルべンゾト リアゾール、 2— (2, ーヒドロキシ一 5' —第 3ブチルフエニル) ペンゾトリ ァゾ一ル、 2_ (2, —ヒドロキシ一 3, 一メチルー 5,一第 3ブチルフエニル) ペンゾトリア V—ル、 2— (2, 一ヒドロキシー 3,, 5, 一ジ第 3ブチルフエ二 ル) 一 5 _クロルべンゾトリァゾ一ル、 2— (2, 一ヒドロキシ一 5, 一フエ二 ルフエニル) 一 5—クロルべンゾトリァゾール、 2— (2, ーヒドロキシ一 3, —第 3ブチル一5, —メチルフエニル) — 5—クロルべンゾトリァゾール、 2—
(2, 一ヒドロキシー5, 一ォクトキシフエ二ル) ベンゾトリアゾールが好まし い。
これら紫外線吸収剤は、 1種又は 2種以上を組合わせて用いることができる。 また、 紫外線吸収剤と共に、 光安定剤、 酸化防止剤などの耐候助剤の 1種以上 を適宜含有させることができる。 自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムは、 自動車 ブレーキディスクアンチラストフイルムにおいて、 表面に配置される基材フィル ムである。
本発明においては、 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材 フィルムの片面には、 粘着剤層が設けられることが好ましい。
粘着剤層に使用される粘着剤は、 例えば、 天然ゴム系粘着剤、 合成ゴム系粘着 剤、 アクリル樹脂系粘着剤、 ポリビニルエーテル樹脂系粘着剤、 ウレタン樹脂系 粘着剤、 シリコーン樹脂系粘着剤などが挙げられる。 合成ゴム系粘着剤の具体例 としては、 スチレン一ブタジエンゴム、 ポリイソプチレンゴム、 イソブチレン一 イソプレンゴム、 イソプレンゴム、 スチレン一イソプレンブロック共重合体、 ス チレン一ブタジエンブロヅク共重合体、 スチレン一エチレン一ブチレンブロック 共重合体、 エチレン—酢酸ビニル熱可塑性エラストマ一などが挙げられる。 ァクリル樹脂系粘着剤の具体例としては、ァクリル酸、メ夕クリル酸などの(メ 夕) アクリル酸;アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プロピル、 アクリル酸ブチル、 アクリル酸一 2—ェチルへキシル、 メ夕クリル酸メチル、 メ タクリル酸ェチル、 メ夕クリル酸ブチルなどの (メタ) アクリル酸アルキルエス テル;ァクリル酸一 2—ヒドロキシェチル、 ァクリル酸一 2—ヒドロキシプロピ ル、ァクリル酸一 3—ヒドロキシプロピル、ァクリル酸一 3—ヒドロキシプチル、 アクリル酸— 4ーヒドロキシブチルなどの水酸基含有 (メタ) アクリル酸アルキ ルエステル;及び必要に応じて、 酢酸ビニル、 プロピオン酸ビニルなどのビニル エステル;スチレン、 ビニルピリジン、 アクリロニトリル、 メタクリロニトリル などの共重合性単量体の 2種以上の単量体の共重合体などが挙げられる。
ポリビニルエーテル樹脂系粘着剤の具体例としては、 ポリビニルエーテル、 ポ リビニルイソブチルエーテルなどが挙げられる。 シリコーン樹脂系粘着剤の具体 例としては、 ジメチルポリシロキサンなどが挙げられる。 これらの粘着剤は、 1 種単独でまたは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの粘着剤のうち、 アクリル樹脂系粘着剤が好ましい。 特に、 アクリル系 共重合体を、 ポリイソシァネート化合物で架橋させて得られるァクリル樹脂系粘 着剤が好ましい。 ァクリル系共重合体の重量平均分子量は、 好ましくは 5 0 0 , 0 0 0〜1, 1 0 0, 0 0 0であり、 より好ましくは 6 0 0, 0 0 0〜1 , 0 0 0, 0 0 0であり、 特に好ましくは 6 5 0, 0 0 0〜9 5 0, 0 0 0である。 ポリイソシァネート化合物としては、 トリレンジイソシァネート (T D I )、 へ キサメチレンジイソシァネ一ド(HMD 1 )、 イソホロンジイソシァネート (I P D 1 )、キシレンジイソシァネート(XD 1 )、水素化トリレンジイソシァネート、 ジフエニルメタンジイソシァネート及びその水添体、 ポリメチレンポリフエニル ポリイソシァネート、 ナフチレン一 1, 5—ジイソシァネート、 ポリイソシァネ —トプレポリマ一、 ポリメチロールプロパン変性 T D Iなどが挙げられる。 ポリ イソシァネート化合物としては、 ジイソシァネート化合物、 トリイソシァネート 化合物、テトライソシァネート化合物、ペン夕イソシァネート化合物が好ましく、 ジイソシァネート化合物、 トリイソシァネート化合物が特に好ましい。 ポリイソ シァネート化合物の架橋量を調整することで、 種々の塗装面に対し必要な粘着物 性を発現させることができる。 ポリイソシァネート化合物の使用量は、 アクリル 系共重合体 1 0 0質量部に対して、 0 . 0 1〜2 0質量部が好ましい。 ポリイソ シァネート化合物は、 1種又は 2種以上を組合わせて用いることができる。 架橋に際しては、 アクリル系共重合体とポリイソシァネート化合物とは、 十分 に混合することが好ましく、 特に溶剤中で十分に混合することが好ましい。 溶剤 中のアクリル系共重合体とポリイソシァネート化合物の合計量濃度は、 2 0〜8 0質量%が好ましく、 3 0〜7 0質量%が特に好ましい。 溶剤としては、 酢酸ェ チルなどの脂肪酸エステル、メチルェチルケトン、ジェチルケトンなどのケトン、 へキサン、 へブタン、 オクタンなどの] 3旨肪族炭化水素、 ベンゼン、 トルエンなど の芳香族炭化水素などが挙げられる。 溶剤は、 1種又は 2種以上を組み合わせて 用いることができる。 溶剤は、 アクリル系共重合体の重合溶剤をそのまま用いて もよい。
架橋温度は、 適宜選定すればよいが、 通常 0〜1 0 0 °Cであればよく、 1 0〜 4 0 °Cが好ましい。 架橋は、 溶液状態で行われてもよいし、 塗布後の乾燥中また は乾燥後に行われてもよい。
上記粘着剤層には、 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルムの 2 0 0〜 3 8 O nmの波長領域の分光透過率が 0〜2 0 %となるように、 粘着剤層に紫外 線吸収剤を含有させることが好ましい。 紫外線吸収剤の含有割合としては、 粘着 剤層の樹脂分に対して 0 . 0 1〜2 0質量%が好ましい。
また、 上記粘着剤層には、 必要に応じて粘着付与剤、 軟化剤、 老化防止剤、 填 料、 染料又は顔料などの着色剤などの 1種以上を適宜配合することができる。 粘 着付与剤としては、 ロジン系樹脂、 テルペンフヱノール樹脂、 テルペン樹脂、 芳 香族炭化水素変性テルペン樹脂、 石油樹脂、 クマロン ·インデン樹脂、 スチレン 系樹脂、 フエノール系樹脂、 キシレン樹脂などが挙げられる。 軟化剤としては、 プロセスオイル、 液状ゴム、 可塑剤などが挙げられる。 填料としては、 シリカ、 タルク、 クレー、 炭酸カルシウムなどが挙げられる。
粘着剤層の厚みは、 特に制限ないが、 通常 1〜3 0 0〃mであればよく、 好ま しくは 2〜1 5 0 inであり、 特に好ましくは 5〜1 0 O Admである。
粘着剤層は、 表面基材フィルムの片面に直接塗布することにより、 形成しても よく、 また、 予め剥離シートの剥離剤層面に粘着剤を塗布、 乾燥させ粘着剤層を 形成した粘着剤層付き剥離シートを調製した後、 その剥離シートの粘着剤層の表 面と表面基材フィルムと貼り合わせることにより、 表面基材フィルムの片面に形 成してもよい。 粘着剤層の形成方法としては、 特に制限なく種々の方法を用いる ことができ、例えば、エアーナイフコー夕一、ブレードコ一夕一、バーコ一夕一、 グラビアコ一夕一、ロールコ一夕一、口一ノレナイフコー夕一、カーテンコ一夕一、 ダイコ一夕一、 ナイフコー夕一、 スクリーンコ一夕一、 マイヤ一バーコ一夕一、 キスコ一夕一などを用いて、 塗布、 乾燥させることによる形成方法などが挙げら れる。
粘着剤層の表面は、 剥離シートで覆うことが好ましい。 また、 剥離シートを使 用しないで、 表面基材フィルムの表面に剥離剤を塗布するなどにより剥離性を付 与し、 表面基材フィルムの非剥離性面に粘着剤層が設けられている粘着フイルム を作成し、 その粘着フィルムを剥離性面と粘着剤層の表面が接するようにロール 巻きにして保存してもよい。 このようにして、 粘着剤層の表面を保護することが できる。
剥離シートとしては、 いずれのものを使用してもよく、 例えば、 ポリエチレン テレフ夕レート、ポリブチレンテレフタレ一ト、ポリェチレン、ポリプロピレン、 ポリアクリレートなどの各種樹脂よりなるフィルムや、 ポリエチレンラミネート 紙、ポリプロピレンラミネート紙、 クレーコート紙、樹脂コート紙、 グラシン紙、 上質紙等の各種紙材を基材とし、 この基材の粘着剤層との接合面に、 必要により 剥離処理が施されたものを用いることができる。
この場合、 剥離処理の代表例としては、 シリコーン系樹脂、 長鎖アルキル系樹 脂、 フッ素系樹脂等の剥離剤よりなる剥離剤層の形成が挙げられる。
剥離シートの厚みは、 特に制限されず、 適宜選定すればよい。
本発明の自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムを 用いた自動車ブレーキディスクアンチラストフィルムを被着体に貼付するには、 好適には片面に粘着剤層を設け、 その粘着剤層の表面に剥離シートが覆われてい るときはその剥離シートを剥ぎ取り、 その粘着剤層をホイールなどの被着体の表 面に密着させることにより、 行うことができる。 また、 自動車ブレーキディスク アンチラストフイルムの片面に粘着剤層が設けられていないときは、 ホイールな どの被着体の表面に粘着剤層を設けて、 その粘着剤層の表面に自動車プレーキデ イスクアンチラストフィルムを貼着することもできる。 実施例
次に、 本発明を実施例により具体的に説明する。 ただし、 本発明は、 これらの 例によって、 何ら限定されるものではない。
(実施例 1 )
表面基材フィルムの製造
密度が 0 . 9 2 8 g/ c m3である直鎖状低密度ポリエチレン樹脂 8 5質量部 に、 密度が 0 . 9 5 4 g/ c m3である高密度ポリエチレン樹脂 1 5質量部を混 合したものを原料として、 インフレーションフィルム成型機を用い、 厚み 5 0〃 m、 引張弾性率 2 5 O M P aのポリエチレン樹脂フィルムを作成した。
アクリル系共重合体の製造
温度計、 撹拌機、 還流冷却菅、 窒素ガス導入菅を備えた反応装置に、 2—ヒド ロキシェチルァクリレート 5 4質量部、 アクリル酸ェチル 2 7質量部、 酢酸ビニ ル 1 7質量部、 アクリル酸 2質量部、 及び酢酸ェチル 1 0 0質量部を仕込み、 ァ ゾビスィソブチロニトリルの重合開始剤の存在下共重合させて、 重合平均分子量
800, 000のァクリル系共重合体を得た。
粘着剤層が設けられた粘着フィルムの製造
上記のポリェチレン樹脂フィルムである表面基材フィルムの片面に、 上記のァ クリル樹脂系粘着剤の樹脂成分 100質量部に対してィソシァネート系架橋剤 (日本ポリウレタン (株)製、 商品名「コロネ一ト L」) を 5. 0質量部添加した 混合物を、マイヤ一バーで乾燥後の塗布量が 25〃mとなるように室温(25°C) で塗布し、 40°Cで乾燥して、 架橋させた粘着剤層を形成した。 その後上質紙か らなる支持体の片面に剥離剤としてシリコーン樹脂を塗布して剥離層を形成して 得られた剥離シート (リンテック (株)製、 商品名「KGM_ 1 1 S白」) の剥離 層と前記粘着剤層とをラミネ一夕一を用いて貼り合わせ、 粘着フィルムを作成し た。
(実施例 2)
密度が◦. 928 g/cm3である低密度ポリエチレン樹脂 70質量部に、 密 度が 0. 954 g/cm3である高密度ポリエチレン樹脂 30質量部を混合した ものを原料として、 インフレーションフィルム成型機を用い、 厚み 50〃m、 引 張弾性率 340 M P aのポリエチレン樹脂フィルムを作成した。 このポリェチレ ン樹脂フィルムを表面基材フィルムとして使用した以外は、 実施例 1と同様にし て、 粘着フィルムを作成した。
(実施例 3)
密度が 0. 928 g/cm3である低密度ポリエチレン樹脂 55質量部に、 密 度が 0. 954 g/cm3である高密度ポリエチレン樹脂 45質量部を混合した ものを原料として、 インフレーションフィルム成型機を用い、 厚み 50〃m、 引 張弾性率 38 OMPaのポリエチレン樹脂フィルムを作成した。 このポリェチレ ン樹脂フィルムを表面基材フィルムとして使用した以外は、 実施例 1と同様にし て、 粘着フィルムを作成した。
(実施例 4)
密度が 0. 928 g/cm3である低密度ポリエチレン樹脂 70質量部に、 密 度が 0. 954 g/cm3である高密度ポリエチレン樹脂 30質量部を混合し、 さらにこれらのポリエチレン樹脂 100質量部に対して 10質量部のベンゾトリ ァゾール系紫外線吸収剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製、 商品名
「チヌビン 326」、 2 -(2' ーヒドロキシー 3' —第 3ブチル一5, 一メチル フエ二ノレ )_ 5—クロルべンゾトリァゾール)を混合したものを原料として、 イン フレーシヨンフィルム成型機を用い、 厚み 50 m、 引張弾性率 340 MP a、 200〜 380 nmの波長領域の分光透過率 1 %未満のポリェチレン樹脂フィル ムを作成した。 このポリェチレン樹脂フィルムを表面基材フィルムとして使用し た以外は、 実施例 1と同様にして、 粘着フィルムを作成した。
(比較例 1 )
密度が 0. 928 g/cm3である低密度ポリエチレン樹脂を原料として、 ィ ンフレ一シヨンフィルム成型機を用い、 厚み 50〃m、 引張弾性率 210MPa のポリエチレン樹脂フィルムを作成した。
粘着フィルムの物性の測定
実施例及び比較例で得られた表面基材フィルム及び粘着フィルムについて、 下 記に示した引張弾性率の測定、粘着力の測定、サンシャインゥヱザオメ一夕一(以 下、 SWOMという) 試験、 自動車走行後のフィルムの剥がれ試験及び被着体汚 染性試験を行った。 その結果を表 1に示した。
( 1 ) 引張弾性率の測定
上記の実施例及び比較例で得られたポリェチレン樹脂フイルムから得られる試 験片を用いて、 J I S 7127に従って、 弓 I張弾性率を測定した。
( 2 ) 粘着力の測定
上記の実施例及び比較例で得られた粘着フィルムについて、 23°C、 50%R H環境下で、 J I S Z 0237に準拠し、 被着体はアルミニウム板に塗料 (関 西ペイント (株)製、 商品名「マジクロン ALC— 2— 1」) を塗装したものを使 用して、 粘着力を測定した。
(3) SWOM試験
上記の実施例及び比較例で得られた粘着フィルムを、 SWO M (スガ試験機 (株) 製、 商品名 「サンシャインスーパーロングライフゥェザオメ一夕一 WEL— S UN-HCHj)に入れて、 500時間照射後の粘着力を、上記の測定方法により 測定した。
( 4 ) 自動車走行後のフィルムの剥がれ試験
上記の実施例及び比較例で得られた粘着フィルムを自動車(トヨ夕自動車(株) 製、 商品名「セルシォ」)のアルミホイールの表面に貼付して、 自動車を時速 8 0 kmで、 6 0分間走行させたときの粘着フィルムの剥がれを下記の基準で評価し た。
〇:剥がれなし。
X :剥がれあり。
( 5 ) 被着体汚染性試験
上記の実施例及び比較例で得られた粘着フィルムをアルミニゥム板に塗料 (関 西ペイント (株)製、 商品名「マジクロン A L C—2— 1」) を塗装した被着体に 貼付し、その状態で S WO M試験を行い、 S WO M試験 5 0 0時間後に取り出し、 粘着フィルムを被着体から剥離したときの、 被着体の汚染状態を下記の基準で評 価した。
〇:被着体の汚染なし。
X :被着体の汚染あり。
表 1
Figure imgf000014_0001
実施例 1〜3は、 引張弾性率が 2 5 0〜3 8 0 M P aのフィルムを表面基材フ イルムとして使用しているので、 引張弾性率が 2 1 0 M P aのフィルムを表面基 材フィルムとして使用している比較例 1と比較すると、 粘着力が大きくなってお り、 自動車走行によるフィルムの剥れを生じない。 また、 紫外線吸収剤を添加し た実施例 4は、 S WO M試験後の粘着力の上昇がな 被着体汚染も見られない。 これに対して、 比較例 1は、 S WO M試験後の粘着力上昇が著しく、 粘着力の凝 集破壊による被着体汚染が観察された。
本発明の自動車ブレーキディスクアンチラストフイルム用表面基材フィルムは、 自動車ブレーキディスクアンチラストフイルムとして利用できる。

Claims

請求の範囲
1 . 引張弾性率が 2 2 0 MP a以上であることを特徴とする自動車ブレーキデ イスクアンチラストフイルム用表面基材フィルム。
2 . 表面基材フィルムの引張弾性率が 2 2 0〜2 2 0 0 M P aである請求項 1 に記載の自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム。
3 . 2 0 0 - 3 8 0 nmの波長領域の分光透過率が 0〜 2 0 %となるように、 表面基材フィルム 1 0 0質量部に対して 0 . 0 1〜2 0質量部の割合で紫外線吸 収剤を含有させている請求項 1又は 2に記載の自動車ブレーキディスクアンチラ ストフィルム用表面基材フィルム。
4 . 請求項 1〜 3のいずれかに記載の表面基材フィルムの片面に粘着剤層が設 けられていることを特徴とする自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム。
PCT/JP2005/005983 2004-03-19 2005-03-22 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム WO2005090453A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511341A JP4785733B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-22 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム
US10/593,468 US20070202325A1 (en) 2004-03-19 2005-03-22 Surface substrate film for motor vehicle brake disc antitrust film
BRPI0508947A BRPI0508947B1 (pt) 2004-03-19 2005-03-22 película anti-ferrugem de disco de freio de veículo a motor para aderir a roda de veículo a motor
DE602005017022T DE602005017022D1 (de) 2004-03-19 2005-03-22 Ostfilm
EP05721632A EP1741743B1 (en) 2004-03-19 2005-03-22 Surface substrate film for automobile brake disc anti-rust film
KR1020067018497A KR101146860B1 (ko) 2004-03-19 2005-03-22 자동차 브레이크 디스크 녹방지필름용 표면기재필름
CN2005800088098A CN1934172B (zh) 2004-03-19 2005-03-22 车辆制动盘防锈膜的表面基材膜
CA2560251A CA2560251C (en) 2004-03-19 2005-03-22 Surface substrate film for motor vehicle brake disc antirust film
AU2005223608A AU2005223608B2 (en) 2004-03-19 2005-03-22 Surface substrate film for automobile brake disc anti-rust film
US12/756,243 US20100276073A1 (en) 2004-03-19 2010-04-08 Surface Substrate Film for Motor Vehicle Brade Disc Antirust Film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-079650 2004-03-19
JP2004079650 2004-03-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/756,243 Continuation US20100276073A1 (en) 2004-03-19 2010-04-08 Surface Substrate Film for Motor Vehicle Brade Disc Antirust Film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090453A1 true WO2005090453A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005983 WO2005090453A1 (ja) 2004-03-19 2005-03-22 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20070202325A1 (ja)
EP (1) EP1741743B1 (ja)
JP (1) JP4785733B2 (ja)
KR (1) KR101146860B1 (ja)
CN (1) CN1934172B (ja)
AU (1) AU2005223608B2 (ja)
BR (1) BRPI0508947B1 (ja)
CA (1) CA2560251C (ja)
DE (1) DE602005017022D1 (ja)
WO (1) WO2005090453A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125972A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
WO2010125968A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
WO2010125967A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
CN107448517A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 北京金风科创风电设备有限公司 刹车盘及刹车盘防腐处理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2284388A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-16 Nitto Denko Corporation Protecting film for blade of wind power generator
CN103254815A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 日东电工株式会社 表面保护片
CN103254812A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 日东电工株式会社 表面保护片
DE102016220960A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Showa Denko Packaging Co., Ltd. Gehäuse für eine kleine elektronische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dieser, und ein gewalztes Aluminiumlegierungsschichtblechmaterial für ein Gehäuse für eine kleine elektronische Vorrichtung
CN108223634B (zh) * 2017-12-12 2020-07-31 台州雪华制冷设备有限公司 一种合成闸瓦

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175920U (ja) * 1986-04-28 1987-11-09
JPH06278658A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toyoda Gosei Co Ltd フェンダライナー
JPH0782428A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 多層フイルム成形用ポリエチレン樹脂組成物及び表面保護フイルム及び表面保護フイルムの製造方法
JP2003267001A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 自動車のディスクブレーキの防錆方法及び防錆カバー
JP2003313330A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Mitsubishi Chem Mkv Co ポリオレフィン系樹脂製積層フィルム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088848A (en) * 1961-03-24 1963-05-07 Kendall & Co Pressure-sensitive adhesive tape having a molecularly oriented film backing comprising a blend of high density and low density polyethylenes
US4327009A (en) * 1980-09-29 1982-04-27 The Dow Chemical Company Anti-block additives for olefin polymers
US4684576A (en) * 1984-08-15 1987-08-04 The Dow Chemical Company Maleic anhydride grafts of olefin polymers
JP2565487B2 (ja) * 1986-01-28 1996-12-18 株式会社日立製作所 複合磁気ヘツド
US4806411A (en) * 1986-03-14 1989-02-21 Mattingly Iii William B Coextruded apertured film sanitary napkin cover
US5516581A (en) * 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
WO1993003695A1 (en) * 1991-08-22 1993-03-04 The Dow Chemical Company Pressure-sensitive labels
NZ247073A (en) * 1992-08-26 1994-12-22 Lintec Corp Pressure sensitive adhesive label sheet with label film being polyethylene resin of a density of .925-.95 g/cc
US5687517A (en) * 1995-09-21 1997-11-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Skid-resistant roofing underlayment
JP3272921B2 (ja) * 1995-09-27 2002-04-08 リンテック株式会社 粘着シート
DE19548788A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Hoechst Ag Folien und Schichten
JPH09242794A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ用パッドの裏金及びそれを用いたパッド
EP0955346B1 (en) * 1997-10-31 2004-07-21 Nichiban Company Limited Surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition for surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet
WO2001005589A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Nichiban Company Limited Feuille adhesive autocollante de protection de surface
JP5135494B2 (ja) * 1999-12-22 2013-02-06 綜研化学株式会社 アクリル系粘着テープおよびその製造方法
WO2001051531A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Feuille acrylique et adhesif acrylique autocollant
US20050058829A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
US20060134362A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Optically clear pressure sensitive adhesive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175920U (ja) * 1986-04-28 1987-11-09
JPH06278658A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toyoda Gosei Co Ltd フェンダライナー
JPH0782428A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 多層フイルム成形用ポリエチレン樹脂組成物及び表面保護フイルム及び表面保護フイルムの製造方法
JP2003267001A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 自動車のディスクブレーキの防錆方法及び防錆カバー
JP2003313330A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Mitsubishi Chem Mkv Co ポリオレフィン系樹脂製積層フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1741743A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125972A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
WO2010125968A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
WO2010125967A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日東電工株式会社 自動車ホイール用保護フィルム
JP2010253888A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
JP2010253889A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
CN107448517A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 北京金风科创风电设备有限公司 刹车盘及刹车盘防腐处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070202325A1 (en) 2007-08-30
CA2560251C (en) 2012-07-10
AU2005223608B2 (en) 2010-08-12
EP1741743B1 (en) 2009-10-07
BRPI0508947B1 (pt) 2016-01-26
CN1934172B (zh) 2012-10-03
AU2005223608A1 (en) 2005-09-29
US20100276073A1 (en) 2010-11-04
DE602005017022D1 (de) 2009-11-19
JP4785733B2 (ja) 2011-10-05
KR101146860B1 (ko) 2012-05-16
EP1741743A1 (en) 2007-01-10
BRPI0508947A (pt) 2007-08-14
KR20070017506A (ko) 2007-02-12
EP1741743A4 (en) 2007-04-11
JPWO2005090453A1 (ja) 2008-01-31
CN1934172A (zh) 2007-03-21
CA2560251A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005090453A1 (ja) 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用表面基材フィルム
JP5019873B2 (ja) 自動車ブレーキディスクアンチラストフィルム用粘着剤
KR102046656B1 (ko) 점착 시트 및 점착제 조성물
JP2011094057A (ja) 剥離ライナー付き粘着シート
WO2012066777A1 (ja) ホイール用保護フィルムおよびホイール用保護フィルム積層体
KR20160030235A (ko) 점착제 조성물
JP5260494B2 (ja) ホイール貼着用粘着フィルム
WO2007114450A1 (ja) 自動車ブレーキディスク用アンチラスト粘着フィルム
WO2013005368A1 (ja) ホイール用保護フィルム
JP5358108B2 (ja) ホイール保護用フィルム
JP2009280128A (ja) ホイール保護用フィルム
JP6125157B2 (ja) 粘着シート
WO2012001899A1 (ja) ホイール用保護フィルム
WO2021049480A1 (ja) 加飾フィルム用粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067018497

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2560251

Country of ref document: CA

Ref document number: 2006511341

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721632

Country of ref document: EP

Ref document number: 5368/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10593468

Country of ref document: US

Ref document number: 2007202325

Country of ref document: US

Ref document number: 200580008809.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005223608

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005223608

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050322

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005223608

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721632

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018497

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0508947

Country of ref document: BR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10593468

Country of ref document: US