WO2005071672B1 - 光デバイス及び光ピックアップ装置 - Google Patents

光デバイス及び光ピックアップ装置

Info

Publication number
WO2005071672B1
WO2005071672B1 PCT/JP2005/000173 JP2005000173W WO2005071672B1 WO 2005071672 B1 WO2005071672 B1 WO 2005071672B1 JP 2005000173 W JP2005000173 W JP 2005000173W WO 2005071672 B1 WO2005071672 B1 WO 2005071672B1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
wavelength
light receiving
optical device
detection output
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000173
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005071672A1 (ja
Inventor
Minoru Ohyama
Original Assignee
Victor Company Of Japan
Minoru Ohyama
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company Of Japan, Minoru Ohyama filed Critical Victor Company Of Japan
Priority to US10/587,210 priority Critical patent/US7348529B2/en
Priority to JP2005517218A priority patent/JP4367413B2/ja
Publication of WO2005071672A1 publication Critical patent/WO2005071672A1/ja
Publication of WO2005071672B1 publication Critical patent/WO2005071672B1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Abstract

 入射光をホログラム素子19によって回折させて受光素子12上の受光領域20A~29において受光する光デバイスであり、受光素子12は、光ディスクからの情報読出に用いるメインビームの反射光と、トラッキング動作に用いるサブビームの反射光とをそれぞれ独立した受光領域において受光し、メインビームの反射光を波長に依らず共通の受光領域で受光し、サブビームの反射光を波長に依って異なる受光領域で受光することにより、「DVD」及び「CD」のように、使用する光源の波長が異なる光ディスクについて情報信号の記録及び/又は再生を行うにあたって、光ディスクからの不要反射光による影響を回避し、かつ、出力信号についての演算の複雑さを回避する。

Claims

補正書の請求の範囲 [ 2 0 0 5年 7月 8日 (0 8 . 0 7 . 0 5 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 , 2 , 4 , 5及び 6は補正された;出願当初の請求の範囲 8は取り下げられた。 ]
[ 1 ] (補正後) 情報記録媒体に対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ 装置に用いる光デパイスにおいて、
回折軸が互いに異なる第 1及ぴ第 2の領域に分割されており、第 1及び第 2の互レ、に 異なる波長の入射光を回折させるホログラム素子と、
前記ホ口グラム素子によって前記入射光を回折させた回折光を受光する受光素子と を備え、
前記受光素子は、
前記情報記録媒体からの情報検出のため前記情報記録媒体に照射したメィンビーム の前記情報記録媒体からの反射光を前記ホログラム素子の前記第 1及び第 2の領域で 回折させた回折光を波長に依らず共通の受光領域で受光する第 1の受光領域と、 前記情報記録媒体のトラックへのトラッキング動作のため前記情報記録媒体に照射 した第 1及ぴ第 2のサブビームの前記情報記録媒体からの反射光を前記ホログラム素 子の前記第 1及び第 2の領域で回折させた回折光を波長に依って異なる領域の対とな つている受光領域で受光する第 2の受光領域とを有し、
前記第 2の受光領域における前記第 1の波長の入射光を前記ホログラム素子の前記 第 1の領域で回折させた回折光の検出出力は共通の出力として連結され、
前記第 2の受光領域における前記第 1の波長の入射光を前記ホログラム素子の前記 第 2の領域で回折させた回折光の検出出力は共通の出力として連結され、
前配第 2の受光領域における前記第 2の波長の前記第 1のサブビームの入射光を前 記ホログラム素子の前記第 1及び第 2の領域で回折させた回折光の検出出力は共通の 出力として連結され、
前記第 2の受光領域における前記第 2の波長の前記第 2のサブビームの入射光を前 記ホ口ダラム素子の前記第 1及ぴ第 2の領域で回折させた回折光の検出出力は共通の 出力として連結されている
ことを特徴とする光デパイス。
[ 2 ] (捕正後) 請求の範囲第 1項記載の光デバイスにおいて、
前記ホログラム素子は、前記情報記録媒体における前記トラックの接線方向に光学写 像的に平行な分割線において前記第 1及び第 2の領域に略二等分されており、前記†胄報 記録媒体からの反射光を前記分割線において前記情報記録媒体の径方向に 2分割する ことを特徴とする光デバイス。
[ 3 ] 少なくとも受光素子とホログラム素子とを備えて構成され、複数の互いに異な る波長の入射光を前記ホログラム素子によって回折させ、この回折光を前記受光素子上 の受光領域において受光する光デパイスであって、
前記ホログラム素子は、第 1及び第 2の領域に分割されており、第 1及び第 2の互い に異なる波長の入射光を、 前記第 1及ぴ第 2の領域のそれぞれにおいて回折させ、 補正された用紙 (条約第 19条) 27
前記受光素子は、
少なくとも情報記録媒体からの情報検出に用いる第 1及ぴ第 2の波長のメインビー
補正された用紙 (条約第 19条) 28
ことを特徴とする光デバイス。
[ 4 ] (捕正後) 請求の範囲第 3項記載の光デバイスにおいて、
前記ホログラム素子は、前記情報記録媒体におけるトラックの接線方向に光学写像的 に平行な分割線において前記第 1及ぴ第 2の領域に略二等分されており、前記情報記録 媒体からの反射光を前記分割線において前記情報記録媒体の径方向に 2分割する ことを特徴とする光デパイス。
[ 5 ] (補正後) 請求の範囲第 4項記載の光デバイスにおいて、
前記第 3及ぴ第 4の受光領域からの共通の出力である第 1の検出出力と前記第 7及 ぴ第 8の受光領域からの共通の出力である第 2の検出出力は、前記第 1の波長のサブビ 一ムの反射光を用レ、た差動プッシュブル法によるトラッキングエラ一信号を検出する ために用いる前記第 1の検出出力と前記第 2の検出出力との差分を得る第 1 の減算器 へと供給するための検出出力となっており、
前記第 5及び第 9の受光領域からの共通の出力である第 3の検出出力と前記第 6及 び第 1 0の受光領域からの共通の出力である第 4の検出出力は、前記第 2の波長のサブ ビームの反射光を用いた 3ビーム法によるトラッキングエラー信号を検出するために 用いる前配第 3の検出出力と前記第 4の検出出力との差分を得る第 2の減算器へと供 給するための検出出力となっている
ことを特徴とする光デバイス。
[ 6 ] (補正後) 請求の範囲第 3項記載の光デバイスにおいて、
前記第 1の波長は 6 5 0 n m帯域であり、 前記第 2の波長は 7 8 0 n m帯域である ことを特徴とする光デバイス。
[ 7 ] 請求の範囲第 3項記載の光デバイスであって、
前記第 1の波長の光を発する光源及び前記第 2の波長の光を発する光源の少なくと もいずれか一方が、前記受光素子の基板上に一体的に集積形成されていることを特徴と する光デバイス。
[ 8 ] (削除)
補正された用紙 (条約第 19条) 29
[ 9 ] 請求の範囲第 7項記載の光デバイスと、
前記第 1の波長の光を発するレーザ光源と、
前記レーザ光源から発せられた第 1の波長の光を 3ビームに分割する回折格子と を備え、
前記光デパイスに設けられた光源が前記第 2の波長の光を発するレーザ光源であり、 このレーザ光源から発せられた第 2の波長の光を 3ビームに分割する回折格子をこの 光デバイス内に備えている
ことを特徴とする光ピックアツプ装置。
[ 1 0 ] 請求の範囲第 7項記載の光デバィスと、
前記第 2の波長の光を発するレーザ光源と、
前記レーザ光源から発せられた第 2の波長の光を 3ビームに分割する回折格子と を備え、
前記光デバイスに設けられた光源が前記第 1の波長の光を発するレーザ光源であり、 このレーザ光源から発せられた第 1の波長の光を 3ビームに分割する回折格子をこの 光デバイス内に備えている
ことを特徴とする光ピックアップ装置。
補正された用紙 (条約第 19条)

条約 1 9条に基づく説明書 請求の範囲第 1項記載の光デバイスにおいては、メィンビームの反射光をホログラム 素子の第 1及ぴ第 2の領域で回折させた回折光を波長に依らず共通の受光領域で受光 する第 1の受光領域を有している。文献 1に記載の発明では、図 4の記載から明らかな ように、 18 b〜18 d, 19 b〜19 d, 20b〜20 d, 21 b〜21 dのように メインビームの受光領域は波長に依つて異なつた領域である。

さらに、請求の範囲第 1項記載の光デバイスにおいては、第 1及び第 2のサブビーム の反射光をホログラム素子の第 1及び第 2の領域で回折させた回折光を波長に依つて 異なる領域の対となっている第 2の受光領域で受光しており、第 2の受光領域の検出出 力の結線の仕方に工夫をこらしている。 これにより、減算器の数を減らすことが可能と なる。 文献 1に記載の発明では、 図 8の記載から明らかなように、受光領域の検出出力 の結線の仕方が明らかに異なっている。

以上より、 請求の範囲第 1項, 第 2項は進歩性を有している。 なお、 請求の範囲第 9 項, 第 10項は請求の範囲第 7項を引用し、請求の範囲第 7項は請求の範囲第 3項を引 用を引用しているので、 進歩性を有さないとの判断は妥当ではないと思料する。

PCT/JP2005/000173 2004-01-26 2005-01-11 光デバイス及び光ピックアップ装置 WO2005071672A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,210 US7348529B2 (en) 2004-01-26 2005-01-11 Optical device and optical pickup device
JP2005517218A JP4367413B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-11 光デバイス及び光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016988 2004-01-26
JP2004-016988 2004-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2005071672A1 WO2005071672A1 (ja) 2005-08-04
WO2005071672B1 true WO2005071672B1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34805515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000173 WO2005071672A1 (ja) 2004-01-26 2005-01-11 光デバイス及び光ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7348529B2 (ja)
JP (1) JP4367413B2 (ja)
KR (1) KR100792659B1 (ja)
CN (1) CN100423104C (ja)
TW (1) TWI270069B (ja)
WO (1) WO2005071672A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450934B1 (ko) * 2007-04-06 2014-10-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 광헤드 장치
JP2009087423A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Optiarc Inc 光ピックアップ装置、光記録媒体駆動装置及び信号の記録/再生方法
CN103975389B (zh) * 2012-10-05 2016-12-28 松下知识产权经营株式会社 信息再生装置及信息再生方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817069A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ装置
JP3062099B2 (ja) * 1996-02-06 2000-07-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JP4220118B2 (ja) * 1999-11-12 2009-02-04 パナソニック株式会社 受光ユニットおよびこの受光ユニットを備えた光ピックアップならびに光学式再生装置、光学式記録装置
JP3536805B2 (ja) * 2000-10-12 2004-06-14 日本ビクター株式会社 光ピックアップ
JP4549583B2 (ja) * 2000-07-07 2010-09-22 パナソニック株式会社 光ピックアップ、光ディスク装置、及び情報処理装置
JP2002092902A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Ricoh Co Ltd 光ピックアップの光記録再生回路
JP3912017B2 (ja) 2001-02-28 2007-05-09 日本ビクター株式会社 発光素子実装体及び光学システム
JP2003151169A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Sony Corp 光学ヘッドおよび光ディスク再生装置
JP4098139B2 (ja) * 2003-04-03 2008-06-11 シャープ株式会社 光ピックアップ
US7835251B2 (en) * 2004-02-20 2010-11-16 Victor Company Of Japan, Limited Optical device and optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100423104C (zh) 2008-10-01
TW200534270A (en) 2005-10-16
US7348529B2 (en) 2008-03-25
KR20060115917A (ko) 2006-11-10
TWI270069B (en) 2007-01-01
JP4367413B2 (ja) 2009-11-18
JPWO2005071672A1 (ja) 2007-12-27
KR100792659B1 (ko) 2008-01-09
CN1914673A (zh) 2007-02-14
US20070115520A1 (en) 2007-05-24
WO2005071672A1 (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636121B1 (ko) 광픽업장치
KR100524986B1 (ko) 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP3897632B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法
JP2004103225A (ja) 2波長光源モジュールを採用した光ピックアップ
WO2005071672B1 (ja) 光デバイス及び光ピックアップ装置
JP4630844B2 (ja) 光ピックアップ装置
WO2005081238A1 (ja) 光デバイス及び光ピックアップ装置
US7606123B2 (en) Light receiving and emitting integrated device, optical pickup provided therewith, and optical disk apparatus
US7313061B2 (en) Optical pickup having a plurality of photodetectors divided into four regions used to obtain both focus and tracking error signals
KR101041075B1 (ko) 광픽업 장치
JP5126074B2 (ja) 光ピックアップ及び光デバイス
JP2008034070A (ja) 光ピックアップ装置およびその制御方法、情報記録再生装置
KR100464419B1 (ko) 기록/재생용 호환형 광픽업
KR20050055480A (ko) 멀티 기록/재생 광픽업장치
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007172737A (ja) 光ピックアップ
JP4210899B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
KR100565797B1 (ko) 멀티 기록/재생용 광픽업장치
JP2005071505A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2005064387A (ja) レーザ光源、および光ピックアップ
JP2003317308A (ja) 光学ヘッド及び光ディスク装置
JP4022820B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2009266361A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US20060158995A1 (en) Optical pickup device and focusing control method of the same
JP2008059646A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

B Later publication of amended claims

Effective date: 20050708

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517218

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007115520

Country of ref document: US

Ref document number: 10587210

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580003226.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017213

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067017213

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587210

Country of ref document: US