WO2005063498A1 - 平版印刷用原版及び平版印刷用版 - Google Patents

平版印刷用原版及び平版印刷用版 Download PDF

Info

Publication number
WO2005063498A1
WO2005063498A1 PCT/JP2004/019314 JP2004019314W WO2005063498A1 WO 2005063498 A1 WO2005063498 A1 WO 2005063498A1 JP 2004019314 W JP2004019314 W JP 2004019314W WO 2005063498 A1 WO2005063498 A1 WO 2005063498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
hydrophilic resin
photosensitive layer
plate
lithographic printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoya Terauchi
Yuji Inatomi
Toshinori Matsuda
Yuko Kobayashi
Akihiro Koide
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to DE602004016042T priority Critical patent/DE602004016042D1/de
Priority to US10/584,185 priority patent/US7662537B2/en
Priority to JP2005516631A priority patent/JPWO2005063498A1/ja
Priority to EP04807671A priority patent/EP1698481B1/en
Publication of WO2005063498A1 publication Critical patent/WO2005063498A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking

Definitions

  • Patent Literature 7 International Publication No. 01Z083234 discloses a lithographic printing plate composed of a hydrophilic resin photosensitive layer obtained by cross-linking a resin composition, the surface of which changes its hydrophilicity to ink-philicity when irradiated with light. are doing. This plate does not require development and wiping operations, and has excellent sensitivity and resolution because only the surface of the light irradiation part changes. There has been a demand for an improvement that completely removes the ink that has once adhered to the non-image area while applying force.
  • the hydrophilic resin contained in the photosensitive resin composition includes a hydrophilic resin for crosslinking having a functional group that reacts with a crosslinking agent and the above-mentioned non-crosslinkable resin having an ability to be eluted in water. It is preferable to have at least two kinds of hydrophilic resins. As described above, the non-crosslinking hydrophilic resin does not have a functional group that reacts with the crosslinking agent, and has the ability to elute when the plate is immersed in water or dampening water even after the printing plate is manufactured.
  • the hydrophilic resin for crosslinking used in the photosensitive resin composition preferably has a weight average molecular weight (Mw) of 200,000 or more, more preferably Mw of 300,000 or more. preferable.
  • Mw weight average molecular weight
  • the lithographic printing plate of the present invention can exhibit good printing durability without lowering the hydrophilicity of the plate.
  • the molecular weight value can be obtained, for example, by measurement such as gel permeation chromatography (GPC).
  • the photosensitive layer is formed by crosslinking the above-mentioned photosensitive composition, and the composition ratio of the photosensitive composition is in the following range to provide a good printing plate. be able to.
  • the amount of the cross-linking hydrophilic resin in the photosensitive resin composition is determined according to the hydrophilic resin ( It is preferably at least 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the hydrophilic resin for crosslinking and the hydrophilic resin for non-crosslinking), the crosslinking agent, the organic fine particles and the photothermal conversion material. More preferably, the amount is 10 parts by weight or more and 60 parts by weight or less.
  • the blending amount of the non-crosslinking hydrophilic resin in the photosensitive resin composition of the present invention is as follows: hydrophilic resin (crosslinking hydrophilic resin + non-crosslinking hydrophilic resin), crosslinking agent, organic fine particles, and photothermal It is preferable that the amount is 0.1 part by weight or more and less than 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the conversion material. More preferably, the amount is 1 part by weight or more and 30 parts by weight or less, and further preferably 2 parts by weight or more and 20 parts by weight or less.
  • the photosensitive layer in the present invention may be obtained by applying a solution containing a photosensitive resin composition containing a hydrophilic resin, a cross-linking agent, organic fine particles and a photothermal conversion material to a substrate, followed by drying and curing.
  • the method of coating varies depending on the viscosity of the solution to be coated, the coating speed, and the like, but usually, for example, a rhono recorder, a blade coater, a gravure coater, a curtain flow coater, a die coater, a spray method, or the like may be used.
  • After applying the coating solution it is heated to dry and crosslink the hydrophilic resin.
  • the heating temperature is usually around 50-200 ° C.
  • the thickness of the photosensitive layer is not particularly limited, but is preferably about 0.5 to 10 m.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

近赤外領域の光に感光し、版に直接レーザー光で描画でき、且つ現像や拭き取り操作が不要で、印刷時に非画線部にインクが付着した際にも、インク汚れが速やかに解消される、主として樹脂からなる親水層を有する印刷版およびその印刷版に用いられる感光性樹脂組成物を提供することである。  支持体の上に設けた感光層において、感光層表面が相分離構造を形成し、かつ相分離構造を形成しているどちらか一方の成分に由来する部分が、水に溶出することで凹部を形成し、かつ、光の照射によって感光層表面が親インク性に変化する性質を有する平版印刷用原版。

Description

明 細 書
平版印刷用原版及び平版印刷用版
技術分野
[0001] 本発明は印刷用の原版、特に湿し水を用いる平版印刷用原版に関するものであり
、さら〖こ詳しくは、近赤外領域の光に感光し、版に直接レーザー光で描画できる平版 印刷用原版、及び該原版に光又は熱エネルギーを照射して得られる平版印刷用版 に関するものである。
背景技術
[0002] 平版印刷用版とは平版印刷に用いられる印刷版であり、印刷版の表面はインクを 付着する画線部と、インクを付着せずに反発する非画線部とからなつている。通常、 非画線部は水を吸着し保持する表面になっており、実際の印刷ではまず非画線部に 水を与えることにより非画線部がインクを反発するようになる。したがって、平版印刷 版において、非画線部は親水性材料カゝらなっており、この親水性材料の特性は平版 印刷版の性能を大きく左右する。
[0003] 平版印刷として最も普及して 、る印刷版は、通常 PS版と呼ばれて 、る。 PS版は、 表面を砂目立てした陽極酸ィ匕アルミニウム板を親水性材料とし、この陽極酸ィ匕アルミ -ゥム板の上にインク付着性の感光性材料力もなる層を形成して 、る。この PS版は、 画像に従い露光を行い、画線部以外の感光層材料を除去し、下地の親水性アルミ- ゥム表面を露出させることにより、印刷版上に画線部と非画線部からなる画像を形成 する。
[0004] 露光後に感光層を除去するプロセスは現像と呼ばれる力 通常アルカリ性の溶液 や、有機溶媒が用いられるので、現像液の廃液の処分が印刷操作における大きな負 担となっている。特に近年では、環境問題への意識の高まりと共に、環境に完全に無 害な状態で廃液を処理することが要求されている。また、現像には専用の装置が必 要であり、この装置導入による高コスト化や、充分な作業スペース確保の必要性等の 問題もあり、現像を必要としな 、印刷版が求められて 、る。
[0005] 現像工程の不要な版として、例えば、特許文献 1 (特開平 8— 282142号公報)に、 非画線部が親水性膨潤層からなる版が開示されている。この版は、親水性膨潤層を 成膜してから感光性物質をこの親水性膨潤層に吸収させて感光性を持たせて!/、るも のであり、画像部は、露光により親水性膨潤層中の感光性物質が反応して親水性を 失うものである。し力しながら、この方式においては、非画像部に不要な感光性物質 が残っているため、露光後に非画像部の感光性物質を洗い流すリンス処理の工程を 必要とすると 、う問題点が残って 、る。
[0006] また、特許文献 2 (特開平 7-314934号公報)には、チタンまたはチタン酸ィ匕物など の、無機系の光吸収層の上に、シリコーン榭脂からなる撥インク層を積層した構成の 版が開示されている。この版はシリコーン榭脂層がインクをはじいて非画線部となり、 近赤外光の照射により画線部が形成されるが、印刷に際しては、光を照射した後に シリコーン榭脂層を除去し、親インク性の基体表面を露呈させるものである。即ちこの シリコーン榭脂層を完全に除去するためには、拭き取り操作が必要となり、シリコーン 榭脂の拭き取りが不十分な場合は、照射部にインクが十分に付着せず画線部に欠 陥が生じ、うまく印刷できな ヽと 、う欠点を有して 、る。
[0007] さらに、特許文献 3 (特開 2001— 109141号公報)には、親水層に水溶性高分子化 合物を添加した印刷版が開示されている。しかしながら、この版はレーザーを照射し た親水層について、熱エネルギーによりその部分の親水層をィ匕学反応 (燃焼、溶解 、分解、気化、爆発)や物理変化を生じさせ、結果としてレーザー照射部について親 水層の密着性を低下させ、そのレーザー照射部を選択的に除去するという所謂アブ レーシヨン機構を取るものであり、この為、水を含ませたパッド等による拭き取り操作を 必要とすると 、う問題点を有して 、る。
[0008] また、最近では現像工程を印刷機上で行う、いわゆる機上現像方式も考案されて いる。これら機上現像方式においては、露光後の不要部を印刷機で、現像処理液を 用いずに、湿し水により除去または、印刷機中の圧胴やブランケット胴との接触により 機械的に除去する方式が用いられている。例えば、特許文献 4 (特開平 9 127683 号公報)、特許文献 5 (特開平 9 171249号公報)には、親水性支持体に露光により 溶融 ·融着して親インク性に変化する水分散性熱可塑性榭脂粒子を含有する感光層 力もなる版が開示されている。これらの版の感光層は、未露光部が水に溶解する為、 印刷機上での湿し水による現像が可能となって 、る。し力 印刷機上で現像した場 合、現像装置の設置'導入や実質的な現像操作が不要となるメリットはあるものの、露 光後の不要成分により、湿し水やインクを汚染するだけでなぐ版の湿度管理に厳し さが要求されると言う欠点を有する。
[0009] 湿式現像も印刷機上現像も必要としな!/ヽ版として、特許文献 6 (特開平 7-1850号 公報)には、親水性榭脂中に、該親水性榭脂中の親水基と化学結合反応する親油 性物質を含むマイクロカプセルを含有する感光層力 なり、光の照射によりマイクロ力 プセルを破壊して親水性榭脂を親油化する技術が開示されて ヽる。しかしこの方法 は、解像度を上げたり、地汚れを防止するには、マイクロカプセルの粒径を小さくしな ければならず、製造が非常に困難であった。また、サーマルヘッドによる印字では熱 と圧力により比較的きれいにマイクロカプセルが壊れる力 光照射による印字にぉ ヽ てはマイクロカプセルが均一に壊れず、解像度に劣るという欠点を有するものである
[0010] また、本出願人らは、親水性ポリマー、架橋剤及び光吸収剤からなる感光性榭脂 組成物、あるいは親水性ポリマー、架橋剤、光吸収剤及び疎水性ポリマー力 なる感 光性榭脂組成物を架橋した親水性榭脂感光層からなり、光の照射により表面が親水 性力も親インク性に変化する平版印刷用の版を特許文献 7 (国際公開第 01Z0832 34号)に開示している。この版は、現像や拭き取り操作が不要な版であり、かつ、光 照射部の表面だけが変化するため感度、解像度に優れている。し力しながら、一旦 非画線部に付着してしまったインクを完全に取り去るための改良が望まれていた。
[0011] また同じく本出願人らは、有機物力もなる親水層を有し、その親水層の表面が多孔 質である平版印刷版を特許文献 8 (特開 2001— 18547号公報)に開示している。該 印刷版は、その表面が多孔質であることにより、親水性層の表面積を増やし、版面へ の水の吸水スピードを向上させ、親水層の親水性を向上させる試みがなされて 、る。 しかしながら該印刷版にぉ 、ても、一且非画線部に付着してしまったインクを完全に 取り去るための改良が望まれていた。また該印刷版は、版面に直接レーザー光で描 画を行った際の画線形成にぉ 、ても十分であるとは言 、難ぐその点にぉ 、ても改 良が望まれていた。 特許文献 1:特開平 8- 282142号公報
特許文献 2 :特開平 7-314934号公報
特許文献 3 :特開 2001— 109141号公報
特許文献 4:特開平 9— 127683号公報
特許文献 5:特開平 9—171249号公報
特許文献 6:特開平 7-1850号公報
特許文献 7 :国際公開第 01Z083234号パンフレット
特許文献 8:特開 2001— 18547号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 親水性材料である陽極酸ィ匕アルミニウムは平版の親水性材料として実用上優れて おり、この為、広く使用されている。現像工程を不要化する為の一つの手段として、陽 極酸ィ匕アルミニウムと同等以上の印刷適正を有し、安価で簡易に製造できる榭脂を 用いた印刷版用親水性材料が種々検討されているが、インクと同じく有機化合物で 構成された親水層は該して、その親水性が陽極酸ィ匕アルミニウムと比べ劣る傾向に ある。すなわち、水に対して充分な濡れ性を有する親水層であっても、有機化合物で 構成されていることに由来し、同時にインクとの接着性も上昇してしまいがちである為 、特に、一度印刷版面上に付着したインクが取れ難ぐこの為適切な印刷物を得るこ とが困難である場合が往々にして発生しがちであることがわ力つた。
[0013] したがって本発明の課題は、近赤外領域の光に感光し、版に直接レーザー光で描 画でき、且つ現像や拭き取り操作が不要で、印刷時に非画線部にインクが付着した 際にも、インク汚れが速やかに解消される感光層を有する平版印刷用原版およびそ の原版力 得られる平版印刷用版を提供することである。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明者らは鋭意検討した結果、光の照射によって感光層表面が親インク性に変 化する性質を有する平版印刷用原版を製造するにあたり、支持体上に設けた感光層 表面の構造が相分離構造を形成しており、印刷に供した場合そのどちらか一方の成 分に由来する部分が感光層表面で凹部を形成する場合、上記課題を解決できること を見出し、本発明を解決した。即ち本発明は、以下に記述するものである。
(1)支持体の上に設けた感光層を有する印刷用原版の感光層表面が相分離構造を 形成し、且つ、該印刷用原版を用いて湿し水を用いる印刷を行った際に、印刷後の 版表面の相分離を形成しているどちらか一方の成分に由来する部分が該感光層表 面で凹部を形成し、更に光又は熱エネルギーの照射によって感光層表面が親インク 性に変化する性質を有することを特徴とする平版印刷用原版。
[0015] (2)相分離構造が海島状であり、任意の感光層表面 2500 m2の範囲内に直径( 島部分が楕円形の場合には、長径と短径に分けた際の短径を意味する) 0. 以 上 10 m以下の大きさの島部が少なくとも 5個以上存在し、且つ該島部分の少なくと も一部が該印刷用原版を用いて湿し水を用いる印刷を行った印刷後、版表面にお いて凹部を形成するものである(1)記載の平版印刷用原版。
[0016] (3)島部分の短径の平均値が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさである(2)記載の 平版印刷用原版。
[0017] (4)感光層が親水性榭脂を含有するものであり、該親水性樹脂が、少なくとも下記 一般式(1)及び Zまたは(2)で示される N—アルキルまたは N—アルキレン置換 (メタ) アクリルアミド系化合物を反応して得られる親水性榭脂を含むものである、 (1)記載の 平版印刷用原版。
[0018] [化 1]
Figure imgf000007_0001
(式中 Rは、水素原子またはメチル基、 R、 Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
1 2 3
級アルコキシ基を表す。 ) [0020]
Figure imgf000008_0001
[0021] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH ) n (但し、 nは 4一 6の整数を示す)
1 2
または(CH ) O (CH ) を表す。)
2 2 2 2
(5)親水性樹脂が、更に下記一般式 (3)で示される化合物および Zまたはそれら の塩類力 選ばれる 1種以上の化合物を反応させて得られるものである(4)記載の平 版印刷原版。
[0022] [化 3]
Figure imgf000008_0002
[0023] (式中 Rは、水素原子または低級アルキル基、 nは 1一 8の整数を示す。 )
(6)感光層が、少なくとも架橋剤と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂、架橋剤 および光熱変換材を含む感光性榭脂組成物を架橋してなるものである(1)記載の平 版印刷用原版。
[0024] (7)感光層が、少なくとも架橋剤と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂、架橋剤 、有機微粒子および光熱変換材を含む感光性榭脂組成物を架橋してなるものである (1)記載の平版印刷用原版。
[0025] (8) (1)記載の平版印刷用原版に光又は熱エネルギーを照射して得られた平版印 刷用版。
[0026] (9)下記一般式(1)及び Zまたは(2)で示される N—アルキルまたは N—アルキレン 置換 (メタ)アクリルアミド系化合物を反応して得られる親水性榭脂、少なくとも架橋剤 と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂を含み、さらに架橋剤および光熱変換材を 含むことを特徴とする感光性榭脂組成物。 [0027]
Figure imgf000009_0001
[0028] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 R、 Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
1 2 3
級アルコキシ基を表す。 )
[0029] [化 5]
Figure imgf000009_0002
[0030] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH ) n (但し、 nは 4一 6の整数を示す)
1 2
または(CH ) O (CH ) を表す。)
2 2 2 2
(10)さらに有機微粒子を含有する(9)記載の感光性榭脂組成物。
発明の効果
[0031] 本発明の平版印刷用原版を用いれば、現像や拭き取り等の工程が不要で、且つ、 印刷時に非画線部にインクが付着した際にも、インク汚れが速やかに解消される、印 刷版を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、本発明に係る平版印刷用原版、それから得られる平版印刷用の版およびそ の製造方法について、詳細に説明する。
[0033] 本発明の平版印刷用原版は、光または熱エネルギーの照射によって感光層表面 が親インク性に変化する性質を有するものであり、光または熱エネルギーを照射した 部分の感光層がアブレーシヨンにより取り除かれることはない。したがって、本発明の 印刷版は、光の照射後に現像や拭き取り等の工程を不要とすることができるものであ る。 [0034] 本発明で得られる平版印刷用原版は、光または熱エネルギーの照射によって感光 層表面が親インク性に変化する性質を有する平版印刷用原版であって、支持体の上 に設けた感光層を有する印刷用原版の感光層表面が相分離構造を形成し、且つ、 該印刷用原版を用いて湿し水を用いる印刷を行った際に、印刷後の版表面の相分 離を形成しているどちらか一方の成分に由来する部分が該感光層表面で凹部を形 成することを特徴とするものであり、この条件を満たせば感光層の組成 ·種類等は特 に問わず、本発明に属するものである。
[0035] 版表面の相分離状態は、光学顕微鏡や走査型電子顕微鏡等により観察することが できる。また、印刷に使用する前の印刷版の状態と、印刷を行った後の印刷版の状 態を上記の方法を用いてその変化を観察することにより、印刷後の版に凹部が形成 されたかを確認することができる。また、非接触表面粗さ計や原子間力顕微鏡 (AFM )等の表面粗さ測定により、印刷前と印刷後の版表面状態の変化を確認することがで きる。凹部の形成は、上記方法等により確認することができる程度であれば (変化が 確認できる程度であれば)本発明の効果を享受することができる。なお、印刷に供さ ない場合でも、印刷版を水につけ、該印刷版を自然乾燥させた後に、該版の表面を 観察すること等により、版表面の変化は擬似的に確認することができる。このように、 本発明における感光層表面の凹部の形成は、相分離を形成している感光層の 1成分 力 水あるいは湿し水に可溶な化合物であり、これが溶出することにより形成される。 凹部の深さは、相分離の状態により一概に言えないが、 50應以上の深さを有するも のが好ましい。また、水や湿し水に溶出した成分は、例えば溶出水を適当な濃度に 濃縮した後、 GPCや NMRを用い分析することにより、確認することができる。
[0036] 上記のように、印刷後に凹部を形成し得る、水や湿し水に溶出し得る成分が相分離 構造を有し存在していることにより、印刷時に該溶出成分が効率良ぐ水あるいは湿 し水に溶出され、良好な親水性、特に非画線部に付着したインクを洗い流す役割を 担っていると考えられる。同時に水 (湿し水)に溶出した後の部分が空隙となり、保水 性への寄与を行っていると考えられる。さらには、該成分が、自由度の高い分子運動 性を有していることに由来し、該成分の水 (湿し水)の保持力が向上し、結果的に印 刷版面が乾きにくい版となり、良好な性能を発揮していると考えられる。 [0037] 上記の機能をより効果的に発現させる為に、版面の相分離構造は、好ましくは海島 状の構造であり、印刷後に島部分が凹部を形成することが、より好ましい。また該海 島状の相分離構造において、島部分は、任意の感光層表面 2500 m2の範囲内に 直径 0. 5 m以上 10 m以下の大きさ(島部分が楕円形の場合は、長径と短径に分 けた際の短径を意味する)で、好ましくは少なくとも 5個以上、より好ましくは 20個以上 、存在する。島部分が上記範囲内であることにより、本発明の感光層表面は、良好な 親水性、特に非画線部に付着したインクを洗い流す機能を発現することができる。島 部分の個数や直径の制御は、版面の感光層の相分離構造を制御することによって 行うことができる。より具体的には、後述する親水性榭脂を始めとする各種感光層に 用いられる原料の組成比や種類によって制御することができる。また、組成に由来し 、一概には言えないが、感光液を塗工しそれを乾燥し、さらに架橋反応させ感光層を 形成する際には、感光液の溶媒を取り除く為の乾燥時間や乾燥温度によってもある 程度制御することができる。
[0038] さらには、該島部分の直径の平均値は、 0. 5 m以上 10 μ m以下の大きさである ことが好ましい。さらには、好ましくは 0. 5 μ m以上 5 μ m以下であり、さらに好ましく は 1 μ m以上 4 μ m以下であり、さらにより好ましくは 1 μ m以上 3 μ m以下である。な お、ここで示した島部分の直径とは、島部分が楕円形の場合には、長径と短径に分 けた際の短径を意味するものとする。また、直径の平均値は、光学顕微鏡や走査型 電子顕微鏡観察により得られる版表面観察画像を画像解析装置等により解析するこ とにより求めることができる。なお、直径 (短径)とは、オブジェクトの重心を通り、かつ オブジェクトの外周の 2点を結ぶ径のうちで最小のものを意味し、直径 (長径)とは、ォ ブジエタトの重心を通り、かつオブジェクトの外周の 2点を結ぶ径のうちで最大のもの を意味する。また直径の平均値は、少なくとも任意の感光層表面 2500 m2以上の 範囲を解析して求めた、各島部の直径の平均値である。島部の直径の平均値が上 記範囲内であることにより、本発明の感光層表面は、良好な親水性、特に非画線部 に付着したインクを洗い流す機能を発現することができる。同時に、画線部において は良好な着インキ性能を発現することができる。なお島部分の長径の平均値に関し ても、非画線部に付着したインクを洗い流す機能を発現する為、および同時に、画線 部において良好な着インキ性能を発現することができる為に、 0. 以上 10 /z m 以下の大きさであることが好ましい。さらには、好ましくは 0. 以上 6. 以下 であり、さらに好ましくは 1 μ m以上 6 μ m以下であり、さらにより好ましくは 1 μ m以上 5 μ m以下である。
[0039] ここで版が相分離構造を形成し、かつその相分離構造の 1成分が、印刷後に凹部 を形成し得る為に、版の感光層の成分は、親水性榭脂を含有するものであることが好 ましい。親水性樹脂とは、親水基として、例えば、水酸基、アミド基、スルホンアミド基 、ォキシメチレン基、ォキシエチレン基等、更にカルボキシル基、スルホン酸基、ホス ホン酸基等の酸性基やこれら酸性基のアルカリ金属塩やアミン塩等を有する榭脂で あり、水に対する溶解性を有する榭脂である。水に対する溶解度は、具体的には、 2 5°Cにおいて、水に 20質量%以上溶解することが好ましぐ更に好ましくは 50質量% 以上であり、 80質量%以上であることがより更に好ましい。
[0040] なお本発明においては、支持体上に設けた感光層が上記状態となるように感光層 を形成する感光性榭脂組成物として、親水性榭脂を含有することが好ましいが、 2種 類以上の親水性榭脂を用いることが好ましぐさらにはこれら親水性榭脂は、少なくと も架橋剤と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂 (以下、架橋用親水性樹脂と!ヽうこ とがある、後に説明する)と、架橋剤と反応し得る官能基を有しない親水性榭脂 (以下 、非架橋用親水性榭脂ということがある)の二種を含有することが好ましい。非架橋用 親水性榭脂は、良好な親水性と版の耐久性および印刷時の非架橋用親水性榭脂成 分の持続的な溶出効果を得る為に、粘度と分子量が 10質量%水溶液とした時の 25 °Cにおけるブルックフィールド粘度が 10, 000センチポイス以下であることが好ましく 、より好ましくは、 5, 000センチボイス以下であり、更に好ましくは、 1, 000センチボイ ス以下である。また、重量平均分子量 (Mw)は 1, 000以上であることが好ましぐ M wが 3, 000以上であることがより好ましぐ更には 10, 000以上であることが好ましい
[0041] 本発明において用いることのできる非架橋用親水性樹脂のより具体的な例としては 、以下の榭脂が挙げられる。即ち、ポリ酢酸ビュルのけん化物類、セルロース類、ゼラ チン、前記した親水性基を有する不飽和単量体類や N -ビニルァセトアミド、 N -ビ- ルホルムアミド、酢酸ビニル、ビュルエーテル等を重合、共重合してなる榭脂及びそ の加水分解榭脂等である。
[0042] さらに本発明で用いる非架橋用親水性榭脂は、好ましくは、少なくとも下記一般式 ( 1)及びまたはまたは(2)で示される (メタ)アクリルアミドを含む N—アルキルまたは N— アルキレン置換 (メタ)アクリルアミドを用いて反応して得られる親水性榭脂を含むもの である。
[0043]
Figure imgf000013_0001
[0044] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 R、 Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
1 2 3
級アルコキシ基を表す。 )
[0045] [化 7]
Figure imgf000013_0002
[0046] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH ) n (但し、 nは 4一 6)または(CH )
1 2 2 2
0 (CH ) を表す。 )
2 2
一般式(1)及び(2)中、低級アルキル基とは具体例としてメチル基、ェチル基、プロ ピル基、ブチル基等が挙げられ、低級アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、 プロポキシ基等が挙げられる。より好ましくは、上記化合物(1)の Rはメチル基または
2
ェチル基であり、 Rは、水素原子、メチル基、ェチル基またはプロピル基である。
3
[0047] 該化合物(1)、 (2)で表される N—アルキルまたは N—アルキレン置換 (メタ)アクリル アミドの具体例としては、(メタ)アクリルアミド、 N—メチル (メタ)アクリルアミド、 N—ェチ ル (メタ)アクリルアミド、 N, N -ジメチル (メタ)アクリルアミド、 N, N -ジェチル (メタ)ァ クリルアミド、 N -メチルー N -ェチル (メタ)アクリルアミド、 N- アミド、 N-n-プロピル (メタ)アクリルアミド、 N- (メタ)アタリロイルピロリジン、 N- (メタ) アタリロイルピペリジン、 N アタリロイルへキサヒドロアゼピン、 N アタリロイルモルホリ ン、メトキシメチル (メタ)アクリルアミド、ブトキシメチル (メタ)アクリルアミド等を挙げる ことができる。なお、本発明における記述において、(メタ)アクリルアミド等は、アタリ ルアミドとメタアクリルアミドの両者を意味する。これらのモノマーの中で、アクリルアミ ドをモノマーとして用い重合して得られるものであるものがより更に好ましい。もちろん 、上記化合物は 2種以上を用いることができる。さらに、前記化合物(1)、 (2)を非架 橋用親水性樹脂のモノマーとして用いた場合の使用量は、非架橋用親水性樹脂中 に好ましくは 60質量%以上、より好ましくは 60— 99. 9質量%、より更に好ましくは 6 0— 99質量%である。上記化合物を使用することにより、本発明の平版印刷用原版 は良好な親水性を発揮することができる。
[0048] 該非架橋用親水性榭脂は、さらに、下記一般式 (3)で示される化合物および Zま たはそれらの塩類力 選ばれる 1種以上の化合物をモノマーとして用いて得られるも のであることが好ましい。これらのモノマーの使用量は、非架橋用親水性樹脂の全使 用量に対して、好ましくは 0. 01— 10質量%、より好ましくは 0. 1— 5質量%、更に好 ましくは、 0. 2— 3質量0 /0である。
[0049] [化 8]
Figure imgf000014_0001
[0050] (式中、 Rは水素原子または低級アルキル基、 nは 1一 8の整数を示す。 )
一般式 (3)で表わされる化合物を用いることにより、非架橋用親水性樹脂の親水性 を更に良好なものとすることができる。
[0051] 一般式(3)中、 Rは、水素原子または低級アルキル基を示し、低級アルキル基とし ては、好ましくは炭素数 1一 3のアルキル基であり、具体的には、メチル基、ェチル基
、 n プロピル基、 i プロピル基等が挙げられる。 nは、 1一 8の整数を示し、好ましくは n= lである。 [0052] 一般式(3)で表わされる化合物の具体例としては、例えばァリルスルホン酸、ァリル スルホン酸ナトリウム、ァリルスルホン酸カリウム、メタリルスルホン酸、メタリルスルホン 酸ナトリウム、メタリルスルホン酸カリウム、メタリルスルホン酸アンモ-ゥム塩等を例示 することができる。特にメタリルスルホン酸、メタリルスルホン酸ナトリウム、メタリルスル ホン酸カリウムが好ましい。
[0053] 非架橋用親水性樹脂のその他の糸且成としては、後述する架橋用親水性樹脂の項 で記載するモノマーをはじめ、各種のモノマーを、親水性を損ねない範囲内で使用 することができる。特に好ましい官能基としては、カルボキシル基およびそれらの塩類 ゃスルホン酸基およびそれらの塩類を有することが親水性を向上する為好まし 、。た だし、非架橋用親水性榭脂は、後述する架橋剤と反応を起こさない、あるいは、後述 する架橋用親水性樹脂と架橋剤との反応性と比較して、明確に反応性の差を有して V、る組成となって 、ることが好まし 、。
[0054] 本発明において感光性榭脂組成物に含まれる親水性樹脂とは、架橋剤と反応する 官能基を有する架橋用親水性樹脂と、水に溶出し得る能力を有する前述の非架橋 用親水性樹脂との少なくとも二種を有することが好ましい。非架橋用親水性榭脂は前 述の通り、架橋剤と反応する官能基を有さず、印刷版を作製した後にも、水や湿し水 に版を浸した際に溶出し得る能力を有するものである。架橋用親水性樹脂が架橋す ることにより、支持体上の感光層は印刷時にも形態を崩すことなぐ印刷に供すること ができ、一方で、硬化した感光層内で、遊離し得る非架橋用親水性樹脂が、非画線 部に付着したインク汚れを解消する働きを示すものと考えられる。また、感光性組成 物中に有機微粒子を含有する場合有機微粒子は、光又は熱エネルギーを照射した 際に発泡、あるいは熱融着することにより、光又は熱エネルギーを照射した部分の感 光層表面の親水性が失われ、親インク性へ変化すると考えられる。上記の有機微粒 子の熱変化による、親インク性への変化を効率よく行う為に、光熱変換材は感光層に 含有して!/、ることが好まし!/、。
[0055] 以下、本発明の感光性榭脂組成物について更に説明する。感光性榭脂組成物に 含有される架橋用親水性榭脂は、親水基および架橋剤と反応し得る官能基 (架橋官 能基)を有するものであることが好ましい。該架橋用親水性榭脂は、適宜、該親水基 および架橋官能基を有するモノマー (架橋性モノマー)を 2種類以上用い、共重合さ せること〖こより得ることができる。
[0056] 架橋官能基は、架橋剤と反応し、親水性榭脂を硬化させる役割を担っており、親水 性榭脂の親水性を阻害しない範囲内で十分な硬化作用を付与し得ることが必要であ る。この為、上記親水性榭脂は、モノマーとして該架橋性モノマーを好ましくは 0.1— 40質量%、より好ましくは 1一 40質量%、更に好ましくは 3— 30質量%含むものを重 合して得られる榭脂であることが好ま 、。
[0057] 架橋官能基としては、例として水酸基、アミド基、アミノ基、イソシアナ一ト基、グリシ ジル基、ォキサゾリン基、メチロール基、及びメチロール基とメタノールゃブタノール 等のアルコールとが縮合したメトキシメチル基ゃブトキシメチル基等、更にカルボキシ ル基、スルホン酸基、ホスホン酸基等の酸性基やこれら酸性基のアルカリ金属塩ゃァ ミン塩等が挙げられ、架橋剤の選択に応じて、該架橋官能基も選択することができる 力 親水性を阻害せずに架橋反応を生じ得る官能基として水酸基がより好ましい。
[0058] 水酸基を有するモノマーの具体例としては、ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、ポ リエチレングリコールモノ (メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、ポリ プロピレングリコールモノ(メタ)アタリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アタリレート、メチ ロール (メタ)アクリルアミド等が挙げられる。特に、ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート およびメチロール (メタ)アクリルアミドが好まし!/、。
[0059] なお、前述の通り、非架橋用親水性榭脂においては、架橋剤と反応を起こさない、 あるいは、架橋用親水性樹脂と架橋剤との反応性と比較して、明確に反応性の差を 有している組成となっていることが好ましい。したがって、非架橋用親水性榭脂にお いては、この観点から、特に上記の水酸基を有するモノマーの使用量は、 5質量%以 下であることが好ましぐより好ましくは、 2質量%以下であり、更に好ましくは、 0. 5質 量%以下である。
[0060] 本発明で規定する良好な相分離構造を形成する為に、架橋用親水性樹脂の組成 は、記述の非架橋用親水性樹脂と類似していることが好ましい。具体的には、本発明 の架橋用親水性榭脂は、非架橋用親水性樹脂が前述の一般式 (1)及びまたは一般 式 (2)で表される化合物を反応して得られたものを用いる場合、非架橋用親水性榭 脂も同様に、少なくとも下記一般式(1)及びまたはまたは(2)で示される (メタ)アタリ ルアミドを含む N—アルキルまたは N—アルキレン置換 (メタ)アクリルアミドを用いて反 応して得られるものであることが好まし 、。
[0061] [化 9] 1
Figure imgf000017_0001
[0062] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 R、 Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
1 2 3
級アルコキシ基を表す。 )
[0063] [化 10]
Figure imgf000017_0002
[0064] (式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH ) n (但し、 nは 4一 6)または(CH )
1 2 2 2
0 (CH ) を表す。 )
2 2
一般式(1)及び(2)中、低級アルキル基とは具体例としてメチル基、ェチル基、プロ ピル基、ブチル基等が挙げられ、低級アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、 プロポキシ基等が挙げられる。より好ましくは、上記化合物(1)の Rはメチル基または
2
ェチル基であり、 Rは、水素原子、メチル基、ェチル基またはプロピル基である。
3
[0065] これらのモノマーの具体例は、前述の非架橋用親水性樹脂の項で記述した通りで あるが、これらのモノマーの中で、アクリルアミドをモノマーとして用い重合して得られ るものであることがより好まし!/、。
[0066] もちろん、上記化合物は 2種以上を用いることができる。上記化合物(1)、(2)の使 用量は、架橋性親水性榭脂中に好ましくは 60質量%以上、更に好ましくは 60— 99 . 9質量%、より好ましくは 60— 99質量%である。上記化合物を使用することにより、 架橋用親水性樹脂の親水性を良好なものとすることができ、本発明の平版印刷用版 は良好な親水性を発揮することができる。
[0067] 上記架橋用親水性榭脂は、 7質量%水溶液とした時の 25°Cにおけるブルックフィ 一ルド粘度が 50,000センチポイス以下、好ましくは、 10,000センチポイス以下であるこ とが好ましい。該粘度範囲内であることにより、親水性榭脂以外の材料と混合する際 の作業性を良好なものとすることができる。また、感光性榭脂組成物を基盤に塗布す る際の作業性も良好なものとすることができ、塗布物の塗りムラの発生を防止すること ができる。なお、本発明における、ブルックフィールド粘度は、 7質量%水溶液に調整 した試料溶液を 25°Cに調温した後、市販のブルックフィールド粘度計 (ブルックフィ 一ルド社製)や B型粘度計 (東機産業社製)を用いて測定して得られる粘度である。
[0068] 感光性榭脂組成物に用いられる架橋用親水性榭脂は、重量平均分子量 (Mw)が 2 00, 000以上であることが好ましぐ Mwが 300, 000以上であることがより好ましい。 架橋用親水性樹脂の分子量が上記数値を有するものであることにより、本発明の平 版印刷用版は版の親水性を低下させることなぐ良好な耐刷性能を発揮することがで きる。なお、分子量値は例えばゲルパーミエシヨンクロマトグラフィー(GPC)等の測定 により得ることができる。
[0069] さらに、親水性榭脂 (架橋用親水性榭脂および非架橋用親水性樹脂の両者とも)は 、上記のモノマーの他に、榭脂の親水性を損ねない範囲で各種のモノマーを用いる ことができる。以下に具体的に例示する力 これらのモノマーも、後述する架橋剤の 種類に応じて架橋反応を生じるモノマーとなり得る場合もある。したがって、特に非架 橋用親水性樹脂に用いる際には注意が必要である。
[0070] まず、アミド基を有するモノマーとして、前記(1)、(2)で示した (メタ)アクリルアミドを 含む N -置換 (メタ)アクリルアミド誘導体の他に、無置換又は置^タコン酸アミド、無 置換又は置換フマル酸アミド、無置換又は置換フタル酸アミド、 N—ビュルァセトアミド 、 N—ビュルホルムアミド、ダイアセトン (メタ)アクリルアミド、スルホン酸プロピル (メタ) アクリルアミド、メトキシメチル (メタ)アクリルアミド、ブトキシメチル (メタ)アクリルアミド 等が挙げられる。前記ィタコン酸アミド等の二塩基酸アミドの場合は一方のカルボキ シル基がアミドィ匕されたモノアミドであっても良ぐ両方のカルボキシル基がアミドィ匕さ れたジアミドであっても良!、。 [0071] グリシジル基を有するモノマーとして、グリシジル (メタ)アタリレート、パラビュルフエ ニルダリシジルエーテル等が挙げられる。カルボキシル基を有するモノマーとして、 ( メタ)アクリル酸等の一塩基不飽和酸、ィタコン酸、フマル酸、マレイン酸及びその無 水物等の二塩基不飽和酸やこれら二塩基不飽和酸のモノエステル、モノアミド等が 挙げられる。スルホン酸基を有するモノマーとして、スルホェチル (メタ)アタリレート、 ( メタ)アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ビュルメチルスルホ ン酸、イソプロぺ-ルメチルスルホン酸、(メタ)アクリル酸にエチレンォキシド、又はプ ロピレンォキシドを付加したアルコールの硫酸エステル (例えば、三洋化成工業 (株): 商品名工レミノール RS— 30)、(メタ)アタリロイロキシェチルスルホン酸、モノアルキル スルホコハク酸エステルとァリル基を有する化合物とのエステル、モノアルキルスルホ コハク酸エステルとグリシジル (メタ)アタリレートとの反応生成物等力 ホスホン酸基を 有する重合性不飽和モノマーとしては、ビュルリン酸、リン酸モノ(2—ヒドロキシェチ ル)(メタ)アタリレート、リン酸モノアルキルエステルのモノ(2—ヒドロキシェチル)(メタ) アタリレート等が挙げられる。
[0072] これらのカルボキシル基、スルホン酸基は、アルカリ金属、アルカリ土類金属やアミ ン類で中和されていても良い。中和に用いられるアルカリ金属としては、ナトリウム、力 リウム、リチウム等が、アルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウム等が、及 びアミン類としては、アンモニア、メチルァミン、ジメチルァミン、トリメチルァミン、ェチ ルァミン、ジェチルァミン、トリエチルァミン、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン 、トリエタノールァミン等が挙げられる。
[0073] 重合するに際しては、更に前記したこれらのモノマーと共重合可能なモノマーを必 要に応じて併用しても良い。共重合可能なモノマーとしては、例えばメチル (メタ)ァク リレート、ェチル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ )アタリレート、ジメチルアミノエチル (メタ)アタリレート、ジェチルアミノエチル (メタ)ァ タリレート、フエノキシェチル (メタ)アタリレート、ベンジル (メタ)アタリレート、イソポロ- ル (メタ)アタリレート、ァダマンチル (メタ)アタリレート、シクロへキシル (メタ)アタリレー ト、スチレン、 α—メチルスチレン、アクリロニトリル、メタタリ口-トリル、酢酸ビュル等が 挙げられる。 [0074] また、 2重結合を二つ以上有する多官能型モノマーを用いても良い。これら多官能 型モノマーの具体例としては、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、 エチレンビスアクリルアミド、エチレンビスメタアクリルアミド、エチレングリコールジァク リレート、エチレングリコールジメタアタリレート、ジエチレングリコールアタリレート、ジ エチレングリコールメタアタリレート、ジビュルベンゼン、ジァリルアクリルアミド、トリァリ ルイソシァヌレート、トリアクリル酸ペンタエリスリトール等を例示することができる。これ ら多官能型モノマーの量としては、親水性榭脂を構成する全モノマーに対し、 0. 00 5— 5質量%であることが好ましい。更に好ましくは、 0. 01— 2質量%である。
[0075] 本発明の平版印刷用原版の感光層となる感光性榭脂組成物は、感光層の耐刷性 を良好なものとする為に、架橋用親水性榭脂を架橋させ水に不溶性にすることが好 ましぐこの為、架橋用親水性樹脂と架橋反応を起こし得る架橋剤を用いることが好 ましい。本発明の平版印刷用原版に感光層を形成する感光性榭脂組成物に含有さ れる該架橋剤は、具体的には、水性エポキシ榭脂、ォキサゾリン榭脂、アミノ榭脂、水 性ブロックイソシァネートイ匕合物等力 選択される少なくとも 1種を用いることが好まし い。なお、架橋反応を促進するために、前記したエポキシ榭脂を用いる際には 3級ァ ミン類を、アミノ榭脂を用いる場合は、パラトルエンスルホン酸、アルキルベンゼンスル ホン酸類、塩ィ匕アンモ-ゥム等の酸性ィ匕合物を併用しても良 、。
[0076] 上記樹脂の少なくとも 1種を架橋剤として用いることが、硬化速度と感光性榭脂組 成物の室温での安定性や感光層の親水性と耐刷性のバランス等力 好ましぐその 中でもアミノ榭脂を用いることがより好ましい。更にアミノ榭脂としては、メラミン榭脂、 尿素樹脂、ベンゾグアナミン榭脂ゃグリコールゥリル樹脂等やこれら榭脂の変性榭脂
、例えばカルボキシ変性メラミン榭脂等が挙げられる力 これらの中でも、良好な親水 性と耐刷性のバランスを付与し得るものとして、メラミン榭脂が好ましい。メラミン榭脂 は、メチル化メラミン榭脂、ブチル化メラミン榭脂等を例示することができ、メチロール 基やイミノ基等を有する、所謂、メチロール基型メラミン榭脂、イミノ基型メラミン榭脂、 メチロール'イミノ基型メラミン樹脂や、メチロール基およびイミノ基を有さない所謂完 全アルキル型メラミン榭脂等を挙げることができる。
[0077] 上記架橋剤の主な役割は、前記架橋用親水性榭脂を架橋し架橋用親水性榭脂を 水に不溶性にすることであるが、さらに架橋剤が自己重合性を有する場合には、感 光層にお ヽて該架橋剤が親水性榭脂中に島相を形成し、感光層中の光熱変換材が 光を吸収して光エネルギーを熱エネルギーに変換した際、発生した熱により島相が 発泡し、光照射部表面の親水性を親インク性に変化させることも含まれる。
[0078] 本発明にお 、ての感光性榭脂組成物には、光又は熱エネルギーの照射により照 射部表面の親水性が親インク性に変化しやすいように更に有機微粒子を用いること が好ましい。該有機微粒子とは、必要に応じて界面活性剤等の添加剤を加えること により、あるいは榭脂自身の極性構造により、微細な粒子の状態で水中に分散し得る 、水分散有機微粒子を意味する。該有機微粒子は必要に応じて該粒子を覆う保護 剤からなるものでも良い。
[0079] 該有機微粒子を得る方法としては、例えば、水中で不飽和モノマーを適宜、乳化剤 あるいは分散剤等を使用 Zあるいは不使用して、重合させ得る方法、より具体的には 、乳化重合、ソープフリー乳化重合、沈殿重合、分散重合、不飽和モノマーを懸濁重 合することによって得る方法、親水化原料を用いて榭脂骨格中に親水成分を直接導 入して自己乳化型あるいはアイオノマー型として得る方法、榭脂を適宜必要に応じて 分散助剤や界面活性剤を加え、機械的に強制乳化させることで得る方法、榭脂を可 溶な有機溶剤にあらかじめ溶解させた後に水中に分散させる所謂、溶解懸濁法によ り得る方法、あるいはこれらを適宜複合させ得る方法等をあげることができるが、どの ような方法によって得たものであっても良い。
[0080] 該有機微粒子は、より具体的には、例えば、水性分散型ビュルポリマー、共役ジェ ンポリマー系ラテックス、アクリル系エマルシヨン、水性分散型ポリウレタン榭脂、水性 分散型ポリエステル榭脂、水性分散型エポキシ榭脂等が挙げられる他、これら水性 分散型ポリマー (榭脂)の混合物、あるいはこれら水性分散型ポリマー粒子の存在下 に、例えば、乳化重合等の手法により、異種のポリマー成分を生成させることにより調 製した複合粒子等を挙げることができる。
[0081] 上記有機微粒子の役割は、感光層中の光熱変換材が光を吸収して光エネルギー を熱エネルギーに変換した際、発生した熱により、有機微粒子が熱的に溶融 '融着し 、光照射部表面の親水性を親インク性に変化させると推定される。この溶融'融着に よる親インク性への変化を効率よく行わせるには、有機微粒子の平均粒子径が 0. 00 5-0. 5 mであることが好ましい。更に好ましい平均粒子径は、 0. 01-0. 2 μ ηι である。この粒子径の範囲内であれば、発生した熱で有機微粒子が溶融'融着しや すぐ感度に優れ、また感光層非画線部の親水性が低下することもない。なお、ここ で平均粒子径は、動的散乱法等により測定し得る重量平均粒子径であり、例えば大 塚電子株式会社製の LPA3100等により測定することができる。上記有機微粒子は、 感光層中で粒子の形態を保ったまま存在する。即ち、感光層は有機微粒子の存在 に由来する、有機微粒子の粒子径と同サイズの 0. 005—0. 5 /z mの相分離構造を 有し、かつ、上記のように、印刷後に凹部を形成し得る相分離構造との 2つの相分離 構造を有して 、ることが好ま 、。
[0082] また、本発明の感光層は画線部においても、印刷後に凹部を形成し得る相分離構 造を形成している。該構造を有しかつ良好な着インク性を発現する為に、水分散有 機微粒子は、アクリル系エマルシヨン、水分散ポリウレタン榭脂、水分散ポリエステル 榭脂、水分散エポキシ榭脂を用いることがより好ましぐ水分散ポリウレタン榭脂、水 分散ポリエステル榭脂を用いることが更に好ましい。これらの榭脂の中で、主鎖骨格 中に芳香族等の環状構造を有しているものが特に良好な着インク性能と親水性のバ ランスを有するため、特に主鎖骨格中に環状構造を有した水分散ポリウレタン榭脂、 水分散ポリエステル榭脂、水分散エポキシ榭脂が好まし ヽ。
[0083] これらの有機微粒子は、安定な水分散性を得る為、また非画線部の良好な親水性 を発現する等の観点から、酸価を含有することが好ましい。好ましい酸価の範囲とし ては、それぞれの榭脂の固形分換算における酸価が 80KOHmgZg以下、より好ま しくは 70KOHmgZg以下、さらに好ましくは 3— 70KOHmg/gの範囲内である。な お、有機微粒子の酸価は、有機微粒子 lgを中和するために必要な水酸ィ匕カリウムの mg数をいう。酸価の測定方法は、公知の中和滴定により行われる力 有機微粒子の 溶解性に優れた溶剤を使用することが好ましぐ具体的には、ジメチルホルムアミドゃ Nメチルピロリドン等が好ましい。終点判断は、フエノールフタレイン等の指示薬によ る方法でも良 ヽし、電位差滴定による方法でも良 ヽ。
[0084] 本発明における感光性榭脂組成物は、レーザー光、可視光、紫外光を露光して画 線形成させる場合には、光熱変換材を含有していることが好ましい。この光熱変換材 は、光を吸収して熱を生じるものあり、光の照射に際しては光熱変換材が吸収する波 長域の光を適宜用いる。光熱変換材の具体例としては、シァニン系色素、ポリメチン 系色素、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、アントラシァニン系色素、 ポルフィリン系色素、ァゾ系色素、ベンゾキノン系色素、ナフトキノン系色素、ジチォ ール金属錯体類、ジァミンの金属錯体類、ニグ口シン等の各種色素、及びカーボン ブラック等が挙げられる。
[0085] これらの色素に於いては、明室での取り扱い性、露光機に用いる光源の出力や使 い易さの点から 750— l lOOnmの領域の光を吸収する色素が好ましぐより具体的 には、最大吸収波長え maxが 750— 900nmである色素が好ましい。色素の吸収波 長域に関しては置換基や π電子の共役系の長さ等により変えることが出来る。また、 光熱変換を効果的に行う為に、最大吸収波長における吸光係数 ε maxは 1 X 105L mof1 cm— 1以上であることが好ましぐより好ましくは 2 X 105L mof1
cm— 1以上である。これらの光熱変換材は感光性榭脂組成物が含まれる水溶液に溶解 していても、又分散していても良いが、感光層中に該光熱変換材を含有し、版に充 分な親水性を付与する為に、前記した光熱変換材の中で本発明に於いては、親水 性の光熱変換材が好ましい。具体的は、水への溶解性が 1質量%以上の光熱変換 材が好ましい。
[0086] 本発明の感光性榭脂組成物には、印刷条件に対する安定性を広げるため、種々 の界面活性剤を添加しても良い。前記界面活性剤としては、ァ-オン性界面活性剤 、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤等が挙げら れる。また、感光性榭脂組成物水溶液の塗布性を良化するため、ハジキ防止剤、レ ベリング剤等の添加剤を添加しても良い。これらの界面活性剤の添加量は、親水性 榭脂、架橋剤および有機微粒子の合計 100重量部に対して、 0. 001— 5重量部で あることが好ましい。
[0087] 本発明において感光層は、上記の感光性組成物を架橋してなるものであるが、そ の感光性組成物の組成割合は以下の範囲であることで良好な印刷版を提供すること ができる。感光性榭脂組成物における架橋用親水性樹脂の配合量は、親水性榭脂( 架橋用親水性樹脂 +非架橋用親水性樹脂)、架橋剤、有機微粒子および光熱変換 材の合計 100重量部に対して、 10重量部以上であることが好ましい。さらに好ましく は、 10重量部以上 60重量部以下であることが好ま 、。
[0088] 本発明の感光性榭脂組成物における非架橋用親水性樹脂の配合量は、親水性榭 脂 (架橋用親水性樹脂 +非架橋用親水性樹脂)、架橋剤、有機微粒子および光熱 変換材の合計 100重量部に対して、 0. 1重量部以上 50重量部未満であることが好 ましい。さらに好ましくは、 1重量部以上 30重量部以下であることが好ましぐさらには 、 2重量部以上 20重量部以下であることが好ましい。また、架橋用親水性樹脂と非架 橋用親水性榭脂を合わせた親水性樹脂の合計 100重量部に対して、非架橋親水性 榭脂が 1一 70重量部であることが好ましぐより好ましくは 5— 50重量部である。
[0089] 本発明に於ける感光性榭脂組成物中の上記架橋剤の使用量は、親水性榭脂、架 橋剤、有機微粒子および光熱変換材の合計 100重量部に対して、 3— 60重量部の 範囲にあることが好ましぐより好ましくは 5— 50重量部である。架橋剤量が該範囲内 にあることにより、本発明の平版印刷用版において、良好な親水性と良好な耐刷性 能を発揮することができる。
[0090] 感光性榭脂組成物における、有機微粒子の量は光照射部の親インク化の点からは 多い方が好ましいが、多くなり過ぎると版の親水性が低下し、印刷において地汚れを 起こし好ましくない。また、少なくなると版の着インク性が低下する為好ましくない。こ れらの観点から本発明に於ける感光性榭脂組成物中の有機微粒子量は、親水性榭 脂 (架橋用親水性樹脂 +非架橋用親水性樹脂)、架橋剤、有機微粒子および光熱 変換材の合計 100重量部に対して、固形分として好ましくは 10— 80重量部、更に好 ましくは 15— 70重量部の範囲にあることが好ましい。光熱変換材の量が多くなりすぎ ると版の耐刷性や親水性に悪影響を及ぼし、また、光吸収剤の量が少なくなりすぎる と前記光熱変換材の効果が小さくなり好ましくない。これらの観点から、本発明の感 光性榭脂組成物における光熱変換材の配合比は、親水性榭脂 (架橋用親水性榭脂 +非架橋用親水性樹脂)、架橋剤、有機微粒子および光熱変換材の合計 100重量 部に対して、光熱変換材 2— 40重量部であることが好ましぐ 2— 30重量部であるこ とがより好ましい。 [0091] 本発明の平版印刷用原版においては、基盤に直接または他の層を介して感光層 を設けるが、その際用いる基板の具体例としては、アルミ板、鋼板、ステンレス板、銅 板等の金属板やポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネ ート、 ABS榭脂等のプラスチックフィルムや紙、アルミ箔ラミネート紙、金属蒸着紙、 プラスチックフィルムラミネート紙等が挙げられる。これらの基材の厚さは特に制限は ないが通常 100— 400 /z m程度である。又、これらの基材は密着性の改良等のため に酸化処理、クロメート処理、サンドブラスト処理、コロナ放電処理等の表面処理を施 してもよい。また、基盤と感光層との密着性を高める等も目的で基盤と感光層との間 にプライマー層を設けることもできる。プライマー層としては、上記有機微粒子を用い ることが好ましい。
[0092] 本発明における感光層は、親水性榭脂、架橋剤、有機微粒子および光熱変換材を 含有する感光性榭脂組成物が含まれる溶液を基板に塗布し、乾燥、硬化すればよ い。塗布する方法としては塗布する溶液の粘度や塗布速度等によって異なるが、通 常例えば、ローノレコーター、ブレードコーター、グラビアコーター、カーテンフローコ 一ター、ダイコーターやスプレー法等を用いれば良い。塗布溶液を塗布した後、加熱 して乾燥及び親水性樹脂の架橋を行う。加熱温度は通常 50— 200°C程度である。 感光層の膜厚は特に制限はないが、通常 0. 5— 10 m程度が好ましい。
[0093] 本発明の印刷用原版に於いては、親水性樹脂からなる感光層を形成した後、カレ ンダー加ェしたり、又該感光層を保護するために感光層の上にフィルムを積層しても 良い。
[0094] 本発明の平版印刷用原版は光熱変換材の吸収波長域の光、例えば 750— 1100 nmの領域の光を照射すると、光熱変換材が該光を吸収して発熱する。この発熱によ り感光層の光照射部は、有機微粒子が熱融着して親水性が失われ親インク化する。 こうして得られるものが平版印刷用版である。この際、光の照射量を大きくし過ぎたり 、又光吸収剤を多量に添加したりすると感光層が分解、燃焼等によって除去、融除さ れてしまい、照射部の周辺に分解物が飛散するので、このようなことは避けなければ ならない。
[0095] このように本発明の平版印刷用原版は光を照射した部分の感光層の親水性が親ィ ンク性に特性が変化し、現像や拭き取り操作をしなくても光の照射部にはインクが付 着し、印刷が可能となる。
[0096] 本発明における平版印刷用原版の光の照射に用いられる光の波長は特に限定は なぐ光熱変換材の吸収波長域に合致しする光を用いればよい。照射に際しては照 射速度の点から収束光を高速で走査するのが好ましぐ使用し易ぐ且つ高出力の 光源が適しており、この点から照射する光としてはレーザー光、特に 750— l lOOnm の波長域の発振波長を有するレーザーの光が好ましぐ例えば 830nmの高出力半 導体レーザーや 1064nmの YAGレーザーが用いられる。これらのレーザーを搭載し た露光機は所謂サーマル用プレートセッター(露光機)として既に市場に供されてい る。また、光を照射しなくとも、直接熱エネルギーを照射することによつても、上記機構 と同様に、感光層中の有機微粒子の熱融着により、熱エネルギー照射部の親水性を 低下させ、親インク化することも可能である。
実施例
[0097] 以下に本発明を実施例により具体的に説明する。なお、実施例における分子量値
(重量平均分子量 Mw)は GPC測定により得た。測定条件は以下の通りである。
[0098] カラム : TSKgel SuperAWM— H x 2 (東ソ一株式会社製)
カラム温度 :40°C
移動相 :0. 1M NaNO aq
Figure imgf000026_0001
検出 : RI
測定装置 : 510高圧ポンプ、 RI-101 (昭和電工株式会社製)
分子量校正 :単分散 PEO (Polymer Laboratories社製)
また、ブルックフィールド粘度は、親水性榭脂水溶液を 25°Cに調温した水浴に 3時 間入れておいた後に、東機産業 (株)社製、 B型粘度計 (型式 BL)を用いて測定した 。粘度の計測を開始してから 1分後の値を試料のブルックフィールド粘度とした。
(親水性樹脂の合成)
(架橋用親水性樹脂 P— 1の合成)
純水 335gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 63.75g、 2 —ヒドロキシェチルメタアタリレート 11.25g、純水 300gからなるモノマー溶液と過硫酸 カリウム 0. 113gを純水 40gに溶解した開始剤の水溶液を、内温を 80°Cに維持しな がら、別々に 2時間に渡り連続滴下した。滴下終了後、 80°Cで 3時間重合を続けた 後、冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出した。該重合溶液の固形分は 10%であつ た。得られた親水性榭脂 P-1の分子量は、 Mwが 66万であった。また、該親水性榭 脂 P— 1水溶液の 25°Cにおけるブルックフィールド粘度は 4500センチポイスであった
[0100] (架橋用親水性榭脂 P— 2の合成)
純水 335gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 67.5g、 2- ヒドロキシェチルメタアタリレート 7.5g、純水 120gからなるモノマー溶液と過硫酸カリ ゥム 0. 225gを純水 47gに溶解した開始剤の水溶液を、内温を 80°Cに維持しながら 、別々に 2時間に渡り連続滴下した。滴下終了後、 80°Cで 3時間重合を続けた後、 冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出した。該重合溶液の固形分は 13%であった。 得られた親水性榭脂 P— 2の分子量は、 Mwが 45万であった。また、該親水性榭脂 P 2水溶液の 25°Cにおけるブルックフィールド粘度は 2200センチポイスであった。
[0101] (架橋用親水性榭脂 P— 3の合成)
純水 335gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 60. Og、 2 —ヒドロキシェチルメタアタリレート 15. Og、純水 300gからなるモノマー溶液と過硫酸 カリウム 0. 14gを純水 40gに溶解した開始剤の水溶液を、内温を 80°Cに維持しなが ら、別々に 2時間に渡り連続滴下した。滴下終了後、 80°Cで 3時間重合を続けた後、 冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出した。該重合溶液の固形分は 10%であった。 得られた親水性榭脂 P— 3の分子量は、 Mwが 52万であった。また、該親水性榭脂 P 3水溶液の 25°Cにおけるブルックフィールド粘度は 2200センチポイスであった。
[0102] (架橋用親水性榭脂 P— 4の合成)
純水 335gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 56. 25g、 2—ヒドロキシェチルメタアタリレート 18. 75g、純水 300gからなるモノマー溶液と過硫 酸カリウム 0. 225gを純水 40gに溶解した開始剤の水溶液を、内温を 80°Cに維持し ながら、別々に 2時間に渡り連続滴下した。滴下終了後、 80°Cで 3時間重合を続けた 後、冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出した。該重合溶液の固形分は 10%であつ た。得られた親水性榭脂 P— 3の分子量は、 Mwが 33万であった。また、該親水性榭 脂 P— 4水溶液の 25°Cにおけるブルックフィールド粘度は 320センチボイスであった。
[0103] (非架橋用親水性榭脂 Q— 1の合成)
純水 335gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 74.25g、 純水 75g、メタリルスルホン酸ナトリウム 0.75g、過硫酸カリウム 0. 75gを溶解した開 始剤 Zモノマー水溶液を、内温を 80°Cに維持しながら、 2時間に渡り連続滴下した。 滴下終了後 80°Cで 3時間重合を続けた後、冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出し た。該重合溶液の固形分は 15%であった。得られた親水性榭脂 P— 3の分子量は、 Mwが 39万であった。また、該親水性榭脂 Q— 1水溶液の 25°Cにおけるブルックフィ 一ルド粘度は 600センチポイスであった。
[0104] (非架橋用親水性榭脂 Q— 2の合成)
純水 600gをフラスコに仕込み、窒素をパブリングして溶存酸素を除去した後、 80 °Cに昇温した。窒素ガスを上記フラスコに流しながら、そこにアクリルアミド 75g、純水 75g、過硫酸カリウム 0. 75gを溶解した開始剤 Zモノマー水溶液を、内温を 80°Cに 維持しながら、 2時間に渡り連続滴下した。滴下終了後、 80°Cで 3時間重合を続けた 後、冷却し、重合溶液をフラスコより抜き出した。該重合溶液の固形分は 10%であつ た。得られた親水性榭脂 P— 4の分子量は、 Mwが 24万であった。また、該親水性榭 脂 Q— 2水溶液の 25°Cにおけるブルックフィールド粘度は 300センチポイスであった。
[0105] 実施例 1
下記組成にて、親水性榭脂水溶液、架橋剤、有機微粒子および光熱変換材を室 温にて混合し、感光性榭脂組成物の水溶液を得た。なお、以下に示す「部」はそれ ぞれの榭脂または化合物の、固形分についての重量部を示す。 [0106] 親水性榭脂 P-l 17部
親水性榭脂 Q - 1 12部
メチル化メラミン榭脂(三井サイテック (株)製サイメル™385) 25部
ウレタン微粒子(三井ィ匕学 (株)製ェマルジヨンォレスター™UD350) 29部 シァニン色素(メタノール溶液中でのえ max 784nm, ε max 2. 43 X 105Lmol— ァ-オン性界面活性剤 (第一工業製薬 (株)製ネオコール™YSK) 0. 2部 次いで、厚さ 0. 2mmのポリエステルフィルムに該感光性榭脂組成物水溶液を、ド クタ一ブレードを用いて塗布した。その後、 25°Cで 15分間感光層を乾燥させた後に 、 140°Cで 15分間加熱し、感光層の架橋反応を行い、 2 mの膜厚の感光層を成膜 して平版印刷用原版 1を作成した。
[0107] この版に波長 830nmの半導体レーザー光を 230mjZcm2の照射エネルギー密度 となるように集光しながら走査照射して、 200線 Zインチの画像情報の描画を行 、、 印刷版 1を作製した。該印刷版の非画線部表面を、 CCDカメラを搭載した光学顕微 鏡および走査型顕微鏡にて観察した。図 1、図 2に得られた非画線部画像を示す。 版表面には海島状の相分離構造が確認され、島部の形状はほぼ円形であった。な お、光学顕微鏡観察に際しては、コントラストをはっきりさせる為、版表面を、純水を 浸したコットンで軽く拭いた後に観察を行った。光学顕微鏡写真より得られた画像の 島部を画像処理ソフト (Planetron Image-Pro Plus)を用いて、 2500 μ m2の範囲 を画像解析した。短径が 0. 5 m以上 10 m以下の大きさの島部を、 2500 m2の範 囲内に 241個確認した。また、直径 (短径)の平均値は 1. であった。別途同様 に作製した印刷版 1について、同様に描画を行い、湿し水を用いるオフセット印刷機( 小森コーポレーション製 SPRINT26)にセットし、インクとして東洋インキ製造 (株)製 のハイエコー™SOY、湿し水として (株)日研ィ匕学研究所製の H液ァスト口マーク 3の 3%水溶液を使用し、一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その後 、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復性 を確認した。 20枚目の印刷物において、非画線部の汚れは解消し、その際、 96% 網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対する回復性を確認した。さら に該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察した。図 3に該印刷済み版の 非画線部の走査型電子顕微鏡による写真を示す。印刷前の走査型電子顕微鏡写真 と比べると、島部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、島部の組成物が溶 出し、凹部を形成していることを確認した。
[0108] 比較例 1
感光性榭脂組成物において、親水性榭脂 Q— 1を添加せず、親水性榭脂 P— 1を 29 部添加した以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂組成物水溶液を調整し、実 施例 1と同様の操作で、印刷原版 2を作成し、描画を行い、印刷版 2を作製し、この版 の印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その 後、ー且、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復 性を確認した。 300枚印刷しても、非画線部のインク汚れは完全には解消せず、また 、その際、 85%以上の網点部に絡みが発生していた。該印刷版についても、印刷前 および印刷後の版を走査型電子顕微鏡にて、版表面を観察した。図 4に印刷版 2の 印刷後の非画線部表面状態を示す。図から明らかなように、該版の表面状態は実施 例 1で示した版と明確に異なり、 m単位での相分離構造は、印刷前後いずれにお いても観察されなかった。
[0109] 実施例 2
感光性榭脂組成物において、親水性榭脂 P— 1の代わりに親水性榭脂 P— 2を 11部 用い、親水性榭脂 Q-1を 18部用いた以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂 組成物水溶液を調整し、実施例 1と同様の操作で、印刷原版 3を作成し、描画を行い 、印刷版 3を作製した。印刷版 3の表面を実施例 1と同様に光学顕微鏡で観察したと ころ、海島状の相分離構造が確認され、島部の形状はほぼ円形であった。該画像を 実施例 1と同様に、画像解析を行ったところ、短径が 0. 5 m以上 10 m以下の大き さの島部が、 2500 m2の範囲内に 312個確認した。また、直径 (短径)の平均値は 0. であった。別途同様に作製した印刷版 3について、同様に描画を行い、印刷評 価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その後、一旦、 印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復性を確認し た。 30枚目の印刷物において、非画線部の汚れは解消し、その際、 96%網点部の 絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対する回復性を確認した。さらに該印刷 済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、島部の一部に由来する空 隙が観察され、印刷中に島部分の組成物が溶出し、凹部を形成していることを確認 した。
[0110] 実施例 3
感光性榭脂組成物において、親水性榭脂 P— 1を 11部用い、親水性榭脂 Q— 1の代 わりに親水性榭脂 Q-2を 18部用いた以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂 組成物水溶液を調整し、実施例 1と同様の操作で、印刷原版 4を作成し、描画を行い 、印刷版 4を作製した。印刷版 4の表面を光学顕微鏡で観察したところ、海島状の相 分離構造を確認し、また、島部の形状はほぼ円形であった。次いで、実施例 1と同様 に画像解析を行ったところ、短径が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲内に 271個確認した。また、直径(短径)の平均値は 0. 9 μ mであつ た。別途同様に作製した印刷版について、同様に描画を行い、印刷評価を行った。 一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その後、一旦、印刷版の全 面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復性を確認した。 60枚目 の印刷物において、非画線部の汚れは解消し、その際、 96%網点部の絡みも発生 しておらず、良好なインク汚れに対する回復性を確認した。さらに該印刷済みの版の 表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、島部の一部に由来する空隙が観察され 、印刷中に、島部分の組成物が溶出し、凹部を形成していることを確認した。
[0111] 実施例 4
感光性榭脂組成物において、親水性樹脂の配合量を、 P— 1を 24部、 Q— 1を 5部と した以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂組成物水溶液を調整し、実施例 1 と同様の操作で、印刷原版 5を作成し、描画を行い、印刷版 5を作製した。印刷版 5 の表面を光学顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造を確認し、また、島部 の形状はほぼ円形であった。次いで、実施例 1と同様に画像解析を行ったところ、短 径が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲内に 122個確認 した。また、直径 (短径)の平均値は 0. であった。別途同様に作製した印刷版 5 について、同様に描画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良 好な印刷画像を得た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷 を行い、インク汚れの回復性を確認した。 60枚目の印刷物において、非画線部の汚 れは解消し、その際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対 する回復性を確認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察し たところ、島部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、島部分の組成物が溶 出し、凹部を形成していることを確認した。
[0112] 実施例 5
感光性榭脂組成物において、親水性榭脂 P— 1の代わりに親水性榭脂 P— 3を用い た以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂組成物水溶液を調整し、実施例 1と 同様の操作で、印刷原版 6を作成し、描画を行い、印刷版 6を作製した。印刷版 6の 表面を光学顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造を確認し、また、島部の 形状はほぼ円形であった。次いで、実施例 1と同様に画像解析を行ったところ、短径 が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲内に 132個確認した 。また、直径 (短径)の平均値は 2. 7 mであった。別途同様に作製した印刷版 6に ついて、同様に描画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好 な印刷画像を得た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を 行い、インク汚れの回復性を確認した。 20枚目の印刷物において、非画線部の汚れ は解消し、その際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対す る回復性を確認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察した ところ、島部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、島部分の組成物が溶出 し、凹部を形成していることを確認した。
[0113] 実施例 6
下記組成にて、親水性榭脂水溶液、架橋剤、有機微粒子および光吸収剤を室温 にて混合し、感光性榭脂組成物の水溶液を得た。
[0114] 親水性榭脂 P— 2 25部
親水性榭脂 Q - 2 13部
メチル化メラミン榭脂(三井サイテック (株)製サイメル™385) 25部
ウレタン微粒子(三井ィ匕学 (株)製ェマルジヨンォレスター™UD350) 20部 シァニン色素(メタノール溶液中でのえ max 784nm, ε max 2. 43 X 105Lmol— ァ-オン性界面活性剤 (第一工業製薬 (株)製ネオコール™YSK) 0. 2部 その後、実施例 1と同様の操作で、印刷原版 7を作成し、描画を行い、印刷版 7を作 製した。印刷版 7の表面を光学顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造を確 認し、また、島部の形状はほぼ円形であった。次いで、実施例 1と同様に画像解析を 行ったところ、短径が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲 内に 113個確認した。また、直径 (短径)の平均値は 2. であった。別途同様に 作製した印刷版 7について、同様に描画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷 を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付 着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復性を確認した。 40枚目の印刷物にお いて、非画線部の汚れは解消し、その際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良 好なインク汚れに対する回復性を確認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型 電子顕微鏡で観察したところ、島部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、 島部分の組成物が溶出し、凹部を形成して 、ることを確認した。
実施例 7
感光性榭脂組成物において、色素をメタノール溶液中での λ max 784nm, ε max 2. 04 X lC Lmo cm— 1であるシァニン色素(日本シィベルヘグナー(株)製 ADS 785WS)とした以外は、実施例 1と同様の組成で、感光性榭脂組成物水溶液を調整 し、印刷原版 8を作成し、描画を行い、印刷版 8を作製した。印刷版 8の表面を光学 顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造を確認し、また、島部の形状はほぼ 円形であった。次いで、実施例 1と同様に画像解析を行ったところ、短径が 0. 5 m 以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲内に 215個確認した。また、直 径 (短径)の平均値は 1. であった。別途同様に作製した印刷版 8について、同 様に描画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画 像を得た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、ィ ンク汚れの回復性を確認した。 20枚目の印刷物において、非画線部の汚れは解消 し、その際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対する回復 性を確認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ 、島部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、島部分の組成物が溶出し、凹 部を形成して ヽることを確認した。
[0116] 実施例 8
感光性榭脂組成物において、親水性榭脂 P— 1の代わりに親水性榭脂 P— 3を用い た以外は、実施例 1と同様の組成で感光性榭脂組成物水溶液を調整し、次いで、厚 さ 0. 2mmのポリエステルフィルムに該感光性榭脂組成物水溶液を、ドクターブレー ドを用いて塗布した。その後、 60°Cで 1分乾燥した後に、 130°Cで 25分間加熱し、 2 μ mの膜厚の感光層を成膜して平版印刷用原版 9を作成した。その後実施例 1と同 様に描画を行い、印刷版 9を得た。印刷版 9の表面を光学顕微鏡で観察した。印刷 版表面は、図 5に示すように、島部が楕円形となった海島状の相分離構造が確認さ れた。実施例 1と同様に画像解析を行ったところ、短径が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の 大きさの島部を、 2500 /z m2の範囲内に 223個確認した。また直径の平均値は、短径 が 1. 7 /ζ πι、長径が 4.0 mであった。別途同様に作製した印刷版 9について、同様 に描画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像 を得た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク 汚れの回復性を確認した。 20枚目の印刷物において、非画線部の汚れは解消し、 その際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対する回復性を 確認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、島 部の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に、島部分の組成物が溶出し、凹部を 形成して!/ヽることを確認した。
[0117] 実施例 9
感光性榭脂組成物にぉ 、て、親水性榭脂 P— 3の代わりに親水性榭脂 P— 4を用い た以外は、実施例 8と同様の組成で感光性榭脂組成物水溶液を調整し、実施例 8と 同様の操作で、印刷原版 10を作成し、描画を行い、印刷版 10を作製した。印刷版 1 0の表面を実施例 1と同様に光学顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造が 確認され、また島部分は楕円形であった。該画像を実施例 1と同様に、画像解析を行 つたところ、短径が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさの島部を、 2500 μ m2の範囲内 に 41個確認した。また直径の平均値は、短径が 3. 8 m、長径が 6.3 μ mであった。 別途同様に作製した印刷版 3について、同様に描画を行い、印刷評価を行った。 5 千枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得た。その後、一旦、印刷版の全面 にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚れの回復性を確認した。 20枚目の 印刷物において、非画線部の汚れは解消し、その際、 96%網点部の絡みも発生し ておらず、良好なインク汚れに対する回復性を確認した。さらに該印刷済みの版の表 面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、島部の一部に由来する空隙が観察され、 印刷中に島部分の組成物が溶出し、凹部を形成して 、ることを確認した。
[0118] 実施例 10
厚さ 0. 24mmのアルミニウム板に、水分散ウレタン榭脂水溶液 (三井ィ匕学 (株)製、 ォレスター TMUD350、固形分 40重量0 /0)を、ワイヤーバーを用いて塗布した後、 15 0°C10分間乾燥し、下地層を成膜した。次いで、実施例 1で用いた感光液を上記下 地層の上に、ワイヤーバーを用いて塗布した後、 140°Cで 20分間乾燥し、膜厚約 2 μ mの感光層を成膜して平版印刷原版 11を作成した。この原版に実施例 1と同様の 操作で描画を行い、印刷版 11を作製した。印刷版 11の表面を実施例 1と同様に光 学顕微鏡で観察したところ、海島状の相分離構造が確認され、島部はほぼ円形であ つた。該画像を実施例 1と同様に、画像解析を行ったところ、短径が 0. 5 m以上 10 /z m以下の大きさの島部を、 2500 /z m2の範囲内に 220個確認した。また、直径 (短径 )の平均値は 1. であった。別途同様に作製した印刷版 11について、同様に描 画を行い、印刷評価を行った。一万枚の印刷を行ったところ、良好な印刷画像を得 た。その後、一旦、印刷版の全面にインクを付着させた後に、印刷を行い、インク汚 れの回復性を確認した。 20枚目の印刷物において、非画線部の汚れは解消し、そ の際、 96%網点部の絡みも発生しておらず、良好なインク汚れに対する回復性を確 認した。さらに該印刷済みの版の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、島部 の一部に由来する空隙が観察され、印刷中に島部分の組成物が溶出し、凹部を形 成していることを確認した。
産業上の利用可能性
[0119] 近赤外領域の光に感光し、版に直接レーザー光で描画でき、且つ現像や拭き取り 操作が不要で、印刷時に非画線部にインクが付着した際にも、インク汚れが速やか に解消される感光層を有する平版印刷用原版およびその原版力 得られる平版印 刷用版を提供する。
図面の簡単な説明
[図 1]印刷版 1の非画線部表面の光学顕微鏡観察画像である。 3000倍。
[図 2]印刷版 1の非画線部表面の走査型顕微鏡観察画像である。 2000倍。
[図 3]印刷版 1の印刷後の非画線部表面の走査型顕微鏡観察画像である。 2000倍。
[図 4]印刷版 2の印刷後の非画線部表面の走査型顕微鏡観察画像である。 2000倍。
[図 5]印刷版 9の非画線部表面の光学顕微鏡観察画像である。 3000倍。

Claims

請求の範囲
[1] 支持体の上に設けた感光層を有する印刷用原版の感光層表面が相分離構造を形 成し、且つ、該印刷用原版を用いて湿し水を用いる印刷を行った際に、印刷後の版 表面の相分離を形成しているどちらか一方の成分に由来する部分が該感光層表面 で凹部を形成し、更に光又は熱エネルギーの照射によって感光層表面が親インク性 に変化する性質を有することを特徴とする平版印刷用原版。
[2] 相分離構造が海島状であり、任意の感光層表面 2500 m2の範囲内に直径(島部 分が楕円形の場合には、長径と短径に分けた際の短径を意味する) 0. 5 1!1以上1 0 m以下の大きさの島部が少なくとも 5個以上存在し、且つ該島部分の少なくとも一 部が該印刷用原版を用いて湿し水を用いる印刷を行った印刷後、版表面にぉ 、て 凹部を形成するものである請求項 1記載の平版印刷用原版。
[3] 島部分の短径の平均値が 0. 5 μ m以上 10 μ m以下の大きさである請求項 2記載の 平版印刷用原版。
[4] 感光層が親水性榭脂を含有するものであり、該親水性樹脂が、少なくとも下記一般 式(1)及び Zまたは(2)で示される N—アルキルまたは N—アルキレン置換 (メタ)ァク リルアミド系化合物を反応して得られる親水性榭脂を含むものである、請求項 1記載 の平版印刷用原版。
Figure imgf000037_0001
(式中 Rは、水素原子またはメチル基、 R、 Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
1 2 3
級アルコキシ基を表す。 )
[化 2]
Figure imgf000038_0001
(式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH ) n (但し、 nは 4一 6の整数を示す)
1 2
または(CH ) O (CH ) を表す。)
2 2 2 2
[5] 親水性樹脂が、更に下記一般式 (3)で示される化合物および Zまたはそれらの塩類 から選ばれる 1種以上の化合物を反応させて得られるものである請求項 4記載の平 版印刷用原版。
[化 3]
Figure imgf000038_0002
(式中 Rは、水素原子または低級アルキル基、 nは 1一 8の整数を示す。 )
[6] 感光層が、少なくとも架橋剤と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂、架橋剤およ び光熱変換材を含む感光性榭脂組成物を架橋してなるものである請求項 1記載の 平版印刷用原版。
[7] 感光層が、少なくとも架橋剤と反応し得る架橋基を有する親水性榭脂、架橋剤、有機 微粒子および光熱変換材を含む感光性榭脂組成物を架橋してなるものである請求 項 1記載の平版印刷用原版。
[8] 請求項 1記載の平版印刷用原版に光又は熱エネルギーを照射して得られた平版印 刷用版。
[9] 下記一般式(1)及び Zまたは(2)で示される N—アルキルまたは N—アルキレン置換( メタ)アクリルアミド系化合物を反応して得られる親水性榭脂、少なくとも架橋剤と反応 し得る架橋基を有する親水性榭脂を含み、さらに架橋剤および光熱変換材を含むこ とを特徴とする感光性榭脂組成物。
[化 4] 1
Figure imgf000039_0001
式中 は、水素原子またはメチル基、 R Rは、水素原子、低級アルキルまたは低
2 3
級アルコキシ基を表す。 )
[化 5]
CH2
Figure imgf000039_0002
(式中 Rは、水素原子またはメチル基、 Aは、(CH )n(伹し、 nは 4一 6の整数を示す)
1 2
または(CH) O(CH) を表す。)
2 2 2 2
[10] さらに有機微粒子を含有する請求項 9記載の感光性樹脂組成物。
PCT/JP2004/019314 2003-12-26 2004-12-24 平版印刷用原版及び平版印刷用版 WO2005063498A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004016042T DE602004016042D1 (de) 2003-12-26 2004-12-24 Flachdruck-originalplatte und flachdruckplatte
US10/584,185 US7662537B2 (en) 2003-12-26 2004-12-24 Lithographic printing original plate and lithographic printing plate
JP2005516631A JPWO2005063498A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 平版印刷用原版及び平版印刷用版
EP04807671A EP1698481B1 (en) 2003-12-26 2004-12-24 Lithographic printing original plate and lithographic printing plate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432878 2003-12-26
JP2003-432878 2003-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005063498A1 true WO2005063498A1 (ja) 2005-07-14

Family

ID=34736493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019314 WO2005063498A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 平版印刷用原版及び平版印刷用版

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7662537B2 (ja)
EP (1) EP1698481B1 (ja)
JP (1) JPWO2005063498A1 (ja)
CN (1) CN100448688C (ja)
DE (1) DE602004016042D1 (ja)
WO (1) WO2005063498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125831A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsui Chemicals Inc 平版印刷用原版

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101269564B (zh) * 2007-03-19 2012-02-15 成都新图印刷技术有限公司 热敏阴图平版印刷版的制备方法
US8173346B2 (en) 2008-05-28 2012-05-08 Presstek, Inc. Printing members having permeability-transition layers and related methods
JP6454858B2 (ja) * 2016-06-15 2019-01-23 株式会社新技術研究所 ポリエステル系樹脂を含む銅合金物品およびその製造方法
CN113557144B (zh) * 2019-03-29 2022-11-01 东丽株式会社 印刷物的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276397A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Tokyo Ouka Kougiyou Kk Method of making aquaous sensitivs resin
JP2000122271A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Konica Corp 画像形成材料及び刷版作製方法
JP2001033590A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 発熱体貯蔵設備
WO2001083234A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plaque d'impression lithographique
JP2002362052A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mitsui Chemicals Inc オフセット平版印刷用の版

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379698A (en) 1992-07-20 1995-01-10 Presstek, Inc. Lithographic printing members for use with laser-discharge imaging
JP3206297B2 (ja) 1993-04-22 2001-09-10 旭化成株式会社 感熱ダイレクト平版原版とその製版方法
JPH08282142A (ja) 1995-02-14 1996-10-29 Toray Ind Inc 平版印刷版、その製造方法および平版印刷版原版
EP0755803B1 (en) * 1995-02-14 2001-07-25 Toray Industries, Inc. Lithographic form plate
JP3036390B2 (ja) * 1995-02-24 2000-04-24 東レ株式会社 感光性平版印刷版原版および平版印刷版の製造方法
JPH0954429A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Toray Ind Inc レーザー感応性平版印刷版原版およびその製版方法
JP3555668B2 (ja) 1995-10-31 2004-08-18 大日本インキ化学工業株式会社 平版印刷版及び印刷方法
DE69608522T2 (de) 1995-11-09 2001-01-25 Agfa Gevaert Nv Wärmeempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckform damit
EP0773113B1 (en) 1995-11-09 2000-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
US6153352A (en) * 1997-12-10 2000-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and a method for producing a planographic printing plate
US6387588B1 (en) * 1999-04-09 2002-05-14 Ricoh Company, Ltd. Plate material for printing method based on wettability change
JP2001033950A (ja) * 1999-05-18 2001-02-09 Mitsui Chemicals Inc 平版印刷版およびその製造方法
DE60045833D1 (de) * 1999-06-23 2011-05-26 Toyo Boseki Mit Wasser entwickelbare lichtempfindliche Flexodruckplatte
JP2001018547A (ja) 1999-07-08 2001-01-23 Mitsui Chemicals Inc 平版印刷版
CN1130600C (zh) * 1999-09-22 2003-12-10 北京大学 印刷感光版及其制法和用途
JP2001109141A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷原版

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276397A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Tokyo Ouka Kougiyou Kk Method of making aquaous sensitivs resin
JP2000122271A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Konica Corp 画像形成材料及び刷版作製方法
JP2001033590A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 発熱体貯蔵設備
WO2001083234A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plaque d'impression lithographique
JP2002362052A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mitsui Chemicals Inc オフセット平版印刷用の版

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1698481A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125831A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsui Chemicals Inc 平版印刷用原版

Also Published As

Publication number Publication date
US7662537B2 (en) 2010-02-16
EP1698481A4 (en) 2007-01-03
JPWO2005063498A1 (ja) 2007-07-19
EP1698481A1 (en) 2006-09-06
CN100448688C (zh) 2009-01-07
US20070190446A1 (en) 2007-08-16
DE602004016042D1 (de) 2008-10-02
CN1894109A (zh) 2007-01-10
EP1698481B1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008149721A (ja) 平版印刷用の版
WO2005063498A1 (ja) 平版印刷用原版及び平版印刷用版
KR100659572B1 (ko) 평판 인쇄판용 감광성 수지조성물 및 평판 인쇄용 원판
JP2002049147A (ja) 平版印刷用の版
JP4319959B2 (ja) 現像レス平版印刷用原版及び平版印刷版
JP2002362052A (ja) オフセット平版印刷用の版
JPWO2005010613A1 (ja) 感光性平版印刷版およびその製造方法
JP2004255668A (ja) 平版印刷用の刷版の製造方法およびそれにより製造された刷版
JP4052954B2 (ja) ダイレクトオフセット印刷用原版およびダイレクトオフセット印刷版
JP2004322575A (ja) 平版印刷用の版
JP2004276277A (ja) 現像工程の不要な平版印刷版
JP2004322576A (ja) 最適湿し水調製方法及びその湿し水を用いた印刷方法
JP2005014391A (ja) 平版印刷用の原版
JP2007125831A (ja) 平版印刷用原版
JP2004314525A (ja) 平版印刷用の原版
JP2007168139A (ja) 平版印刷用原版
JP2004276276A (ja) 現像工程不要な平版印刷版
JP2006103107A (ja) 平版印刷用原版
JP2007168140A (ja) 平版印刷用原版
JP2004276509A (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた平版印刷用版
JP2004122599A (ja) ダイレクトオフセット印刷用原版およびダイレクトオフセット印刷版
JP2004276278A (ja) ダイレクトオフセット印刷用原版及びダイレクトオフセット印刷版
JP2001033944A (ja) 平版印刷用の版
JPH1184636A (ja) 平版印刷版
JP2006231748A (ja) 平版印刷用原版

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480037360.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516631

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807671

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10584185

Country of ref document: US

Ref document number: 2007190446

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807671

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10584185

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004807671

Country of ref document: EP