WO2005023917A1 - 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体 - Google Patents

充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005023917A1
WO2005023917A1 PCT/JP2004/013013 JP2004013013W WO2005023917A1 WO 2005023917 A1 WO2005023917 A1 WO 2005023917A1 JP 2004013013 W JP2004013013 W JP 2004013013W WO 2005023917 A1 WO2005023917 A1 WO 2005023917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foaming
filling
composition
parts
foam
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehiro Ui
Manabu Matsunaga
Mitsuo Matsumoto
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to EP04772885A priority Critical patent/EP1661941A4/en
Priority to US10/547,490 priority patent/US7627998B2/en
Publication of WO2005023917A1 publication Critical patent/WO2005023917A1/ja
Priority to US12/588,711 priority patent/US7994230B2/en
Priority to US12/588,724 priority patent/US7989515B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric

Definitions

  • the present invention relates to a filling foam used for filling various spaces between members, an internal space of a hollow member, and the like, and a filling foam member and a filling foam composition for forming the filling foam.
  • a filling foam used for filling various spaces between members, an internal space of a hollow member, and the like, and a filling foam member and a filling foam composition for forming the filling foam.
  • hollow members formed as a closed cross section such as a car door
  • foam as a filler to prevent engine vibration, noise, or wind noise from being transmitted into the vehicle interior. It is known to fill the body.
  • foams polymer foams made of various resins and rubbers are used.
  • these preforms before foaming are installed in the internal space of a hollow member, and thereafter, The foam is formed in the internal space of the hollow member by foaming and cross-linking the preform by heating during baking coating of the hollow member, and the internal space is filled with the foam without gaps. .
  • the preform for forming the foam is formed by kneading each component and then by injection molding, press molding, or the like according to the shape of the hollow member. Unnecessary parts are generated. In addition, defective products may occur due to defective dimensions.
  • the foaming agent is decomposed by heating during foaming to generate an acid, and the generated acid is converted into a foam.
  • mackerel may be generated.
  • a base for holding the void filler, a support leg projecting from the base, and a support leg A check piece extending to the tip is provided, a base is arranged in the internal space, and the gap filler is held by the base while the check piece is engaged with the hollow member.
  • the gap filler and the inner peripheral surface of the hollow member can be arranged at a distance from each other, that is, the void filler does not directly contact the inner peripheral surface of the hollow member before the basin treatment.
  • the foaming agent is partially decomposed by heating during kneading and forming an acid, but when an organic peroxide is added, the organic peroxide is not radically decomposed and ionically decomposed. As a result, cross-linking does not proceed at the time of foaming, resulting in a problem that sufficient foaming cannot be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a composition for filling and foaming, which has excellent barrier properties and has a small decrease in the expansion ratio even when an unnecessary part or a defective product is reused, a filled and foamed member in which the composition for filling and foaming is used, Another object of the present invention is to provide a filling foam obtained by foaming the filling / foaming composition. Disclosure of the invention
  • composition for filling and foaming of the present invention comprises a foamable polymer, a foaming agent and a basic oxide, wherein the basic oxide is contained in an amount of 0.05 to 7 with respect to 100 parts by weight of the foaming agent. It is characterized by being blended at 0 parts by weight.
  • composition for filling and foaming of the present invention further contains an organic peroxide.
  • the foaming agent contains a sulfonyl hydrazide compound or / and an azo compound.
  • the sulfonyl hydrazide compound is 4,4,1-oxybis (benzenesulfonyl hydrazide), and the azo compound is azodicarbonamide.
  • the foamed filling member of the present invention is characterized by comprising: the foamed filling composition; and a mounting member attached to the foamed filling composition and attachable to an internal space of the hollow member.
  • the filling foam of the present invention is obtained by foaming the filling and foaming composition.
  • the composition for filling and foaming of the present invention even when the foaming agent is decomposed to generate an acid by heating during foaming, the acid can be neutralized by the basic oxide. Therefore, generation of mackerel on the inner peripheral surface of the hollow member can be prevented.
  • the foaming agent is partially decomposed to generate an acid during kneading and molding of the composition for filling and foaming, the acid can be neutralized by a basic oxide. Therefore, even if an unnecessary portion or a defective product of the once formed foaming composition is reused, the reduction of radical decomposition of the organic peroxide is small, and a sufficient foaming ratio can be obtained.
  • the filled foaming composition and the filled foamed member of the present invention are excellent in protection against destruction, and can be used at low cost to form a foam for filling with little reduction in the expansion ratio while using unnecessary parts and defective products again. can do.
  • FIG. 1 is a process diagram of an embodiment of a method for filling an interior space of a pillar of an automobile using a filling / foaming composition, a filling / foaming member, and a filling foam of the present invention; ) Is a step of preparing a filled foam member by attaching a mounting member to the filled foam composition, and installing this on a pillar. (B) is a step of foaming, crosslinking and curing the filled foam composition by heating. Shows the step of filling the interior space of the villa with the filling foam.
  • composition for filling and foaming of the present invention contains a foamable polymer, a foaming agent and a basic oxide.
  • the foamable polymer is not particularly limited, and a known foamable polymer is used.
  • Foamable polymers include, for example, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyethylene, polypropylene, polyester, Resins such as polyvinyl butyral, polyvinyl chloride, polyamide, and polyketone, for example, rubbers such as styrene-butadiene-rubber (SBR) and polybutene diene rubber (BR).
  • SBR styrene-butadiene-rubber
  • BR polybutene diene rubber
  • ethylene / vinyl acetate copolymer is used. By using an ethylene / vinyl acetate copolymer, the expansion ratio can be increased.
  • One or more of these foamable polymers can be appropriately selected and used.
  • the foaming agent is not particularly limited as long as it is for foaming the foamable polymer, and examples thereof include a sulfonyl hydrazide compound and a azo compound.
  • the sulfonyl hydrazide compound is not particularly limited as long as it has at least one —S 0 2 —NHNH 2 group in the molecule.
  • 4,4,1-oxybis (benzenesulfonyl hydrazide) is used.
  • azodicarbonamide is used from the viewpoint of foamability.
  • One or more of the above foaming agents can be appropriately selected and used.
  • blowing agents other than the sulfonyl hydrazide compound and the azo compound N-nitrates such as N, N'-dinitrosopentamethylenetetramine are used.
  • Loso compounds or inorganic blowing agents such as sodium bicarbonate and thermal expansion microballoons are known.
  • foaming agent for example, the above-mentioned inorganic foaming agent, a dinitro compound, and others, for example, an alkane fluoride, a hydrazine compound, a semicarbazide compound, a triazol compound, etc.
  • the known blowing agents can also be used in combination with the sulfonyl hydrazide compound diazo compound depending on the purpose and use.
  • the amount of the foaming agent is not particularly limited, but is, for example, 10 to 30 parts by weight, and preferably 15 to 25 parts by weight, based on 100 parts by weight of the foamable polymer. If the amount of the foaming agent is less than this, a large shape is required to fill the internal space of the hollow member, and workability such as mounting work may be reduced. On the other hand, if the amount of the foaming agent is larger than this, an expansion ratio corresponding to the compounded amount cannot be obtained, which may cause a cost disadvantage.
  • the basic oxide is not particularly limited as long as it is an oxide that can be neutralized by acting on an acid generated by decomposition of the blowing agent. Examples of the basic oxide include calcium oxide (C a O) and magnesium oxide ( MgO), ferrous oxide
  • the blending amount of the basic oxide is not particularly limited. For example, 0.05 to 70 parts by weight, preferably 0.1 to 50 parts by weight, per 100 parts by weight of the foaming agent. Parts by weight. If the amount of the basic oxide in the foaming agent is less than this, the effect of neutralizing the acid generated by decomposition of the foaming agent is small, and if the amount of the basic oxide in the foaming agent is larger than this. However, the decomposition temperature of the foaming agent is excessively lowered, and the timing of foaming and crosslinking is shifted, and the foaming ratio is lowered.
  • amines and the like can be used to neutralize the acid generated from the foaming agent.
  • the decomposition temperature of the foaming agent is lowered simultaneously with the neutralization. Excessive lowering will cause the timing of foaming and crosslinking to shift, and the foaming ratio will decrease.
  • composition for filling and foaming of the present invention preferably contains an organic peroxide in order to increase the foaming ratio.
  • the organic peroxide is a cross-linking agent for cross-linking the foamable polymer, and is a radical generator capable of being decomposed by heating to generate free radicals and cross-linking the foamable polymer.
  • examples include, but are not limited to, for example, dicumyl peroxide, 1,1 dimethyl-1,3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,5-dimethyl-1,2,5-diphenyl.
  • the blending amount of the organic peroxide is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the expandable polymer. . If the compounding amount of the organic peroxide is less than this, the increase in viscosity due to cross-linking is small, and foam breakage may occur due to the gas pressure during foaming. If the amount of the organic peroxide is larger than this, the crosslinking proceeds excessively, The foaming polymer film suppresses the gas pressure during foaming, making it difficult to foam at a high expansion ratio.
  • the composition for filling and foaming includes, for example, a filler, a foaming aid, other crosslinking agents, a crosslinking accelerator, a processing aid, a stabilizer, a plasticizer, an antioxidant, and an antioxidant.
  • Known additives such as agents, pigments, coloring agents, fungicides, and flame retardants can be appropriately contained.
  • Examples of the filler include, but are not limited to, calcium carbonate, aluminum hydroxide, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, calcium oxide, caic acid and its salts, myritsu, clay, talc, mica powder, bentonite, Silica, glass beads, glass balloon, shirasu balloon alumina, aluminum silicate, aluminum powder, carbon black, acetylene black, zinc white, etc.
  • One or more of these fillers can be appropriately selected and used.
  • the amount of the filler can be appropriately selected depending on the purpose and use. By adding a filler, the reinforcing effect can be improved.
  • Examples of the foaming aid include a urea-based compound, a salicylic acid-based compound, and a benzoic acid-based compound.
  • One or more of these foaming assistants can be appropriately selected and used.
  • the K content of the foaming aid can be appropriately selected depending on the purpose and use.
  • crosslinking agents include, for example, sulfur, sulfur compounds, selenium, magnesium oxide, lead monoxide, zinc oxide, p-quinonedioxime and p
  • Oximes such as P, -dibenzoylquinone dioxime; ditoso compounds such as p-dinitrosobenzine; resins such as alkylphenol-formaldehyde resin and melamine-formaldehyde condensate; ammonium benzoate Ammonium salts and the like.
  • these crosslinking agents can be appropriately selected and used. Na The amount of other cross-linking agents can be appropriately selected depending on the purpose and use.
  • crosslinking accelerator examples include dithiolrubamic acids, thiazols, guanidines, sulfenamides, thiurams, xanthogenic acids, aldehyde ammonias, aldehydeamines, thioperreas, and the like.
  • One or more of these crosslinking accelerators can be appropriately selected and used.
  • the amount of the crosslinking accelerator can be appropriately selected according to the purpose and use.
  • processing aid examples include a lubricant such as stearic acid and esters thereof.
  • a lubricant such as stearic acid and esters thereof.
  • One or more of these processing aids can be appropriately selected and used.
  • the amount of the processing aid can be appropriately selected depending on its purpose and use.
  • composition for filling and foaming of the present invention is obtained by blending the above-mentioned components in the above-mentioned amounts, and is not particularly limited.
  • a foaming agent may be mixed with a mixing glass, a pressurized hood, an extruder, or the like.
  • the kneaded material obtained had a viscosity of 0.5 ⁇ 10 4 to 0.5 ⁇ 10 4 P a ⁇ (100 ° C., 40 Kg load). s, and even more, 0. 8 xl 0 4 ⁇ l . 2 xl 0 4 it is preferable that the P a * s to become by sea urchin preparation.
  • the viscosity of the kneaded material in such a range, the kneaded material can be foamed at an appropriate volume expansion ratio (described later).
  • the obtained kneaded product can be prepared as a preform (preform) by forming it into a predetermined shape.
  • preform The molding of the kneaded material is not particularly limited. Shape It may be shaped or directly formed into a predetermined shape by calendar molding or press molding.
  • composition for filling and foaming of the present invention thus prepared is heated under appropriate conditions to foam, crosslink, and cure to form the filling foam of the present invention.
  • the thus obtained foam for filling of the present invention has a density (weight of foam (g) volume of Z foam (gZcm 3 )) of, for example, 0.125 to 0.05 gZcm 3 . It is preferably 0.10 to 0.06 g / cm 3 , and the expansion ratio during expansion (volume expansion ratio) is preferably 8 times or more, and more preferably 10 to 15 times. is there. With such a foaming ratio, the internal space of the hollow member can be filled with the filling foam without gaps even if the internal space has a complicated shape.
  • the foam for filling of the present invention thus obtained has an expansion ratio when recycled as described below, for example, preferably 65% or more, more preferably, as compared with the original expansion ratio. It is 80 to 110%. By setting the content to 65% or more, it is possible to suppress the deterioration of the quality of the obtained foam for filling even if an unnecessary part or defective product generated in the manufacturing process is reused.
  • the foam for filling of the present invention thus obtained can impart various effects to various components, such as reinforcement, vibration suppression, soundproofing, dustproofing, heat insulation, buffering, and watertightness.
  • Filling the space between various members and the inner space of hollow members for example, for various industrial products such as reinforcing materials, vibration-proof materials, sound-proof materials, dust-proof materials, heat-insulating materials, shock-absorbing materials, and waterproof materials It can be suitably used as a filler.
  • the method for filling the space between the various members and the internal space of the hollow member is not particularly limited.
  • the composition for filling and foaming may be used between the members for the purpose of filling the gap and the internal space of the hollow member. And then install the filled foam
  • the filling composition may be heated, foamed, crosslinked and cured to form a filling foam, and the filling foam may be used to fill the space between members and the internal space of the hollow member.
  • a mounting member is attached to the filling and foaming composition to prepare a filling and foaming member, and the mounting member of the filling and foaming member is After being attached to the internal space of the hollow member and then foaming by heating to form a filling foam, the internal space of the hollow member can be filled with the filling foam.
  • a hollow member is a pillar of an automobile. If a foamed filling member is produced from the filled foaming composition of the present invention, attached to the interior space of the pillar, and then foamed, By using the filling foam, the vibration and noise of the engine or the wind noise can be effectively prevented from being transmitted into the vehicle interior while sufficiently reinforcing the villa.
  • a filled foaming composition 1 formed into a predetermined shape is placed in a pillar 2.
  • the mounting member 3 is attached to the filling / foaming composition 1 to prepare the filling / foaming member P, and the mounting member 3 of the filling / foaming member P is attached. May be attached to the inner peripheral surface of the leaflet 2.
  • the mounting member 3 for example, in addition to attaching the mounting member 3 to the molded filling and foaming composition 1, insert together with the kneaded material when molding the filling and foaming composition 1 It may be molded.
  • a locking groove is formed in the inner peripheral surface of the villa 1, and the mounting member 3 is locked by being inserted.
  • the mounting member 3 is composed of a suction cup or a magnet, and is fixed by suction or magnetic force. Further, the mounting member 3 may be made of a metal plate and mounted by welding.
  • the mounting member 3 arranges the filling / foaming composition 1 and the inner peripheral surface of the pillar 2 at an interval. Measures are taken to prevent direct contact with the inner peripheral surface of the front pillar 2.
  • the villa 1 is composed of an inner panel 4 and a filter panel 5 each having a substantially concave cross section.
  • the inner panel 4 and the filter panel 5 are formed. 5 is formed as a closed cross section by opposing abutting the two ends and joining them by welding.
  • such a pillar 2 is more specifically used as a front villa, a side pillar or a lya villa of a vehicle body.
  • the foam for filling 1 is foamed, cross-linked and cured to form a foam for filling 6, and the foam for filling 6 creates a gap in the interior space of the Villa 1. Fill without.
  • the shape, the installation position, the arrangement direction, the number of arrangement, and the like of the composition for filling and foaming 1 are appropriately selected according to the shape of the Villa 1 and the like.
  • such a composition for filling and foaming of the present invention contains 0.05 to 70 parts by weight of the basic oxide with respect to 100 parts by weight of the foaming agent, it is heated during foaming.
  • the blowing agent is decomposed to generate an acid, the acid can be neutralized by the basic oxide. Therefore, for example, when the internal space of the Villa 1 is narrow, the filled foaming composition 1 comes into direct contact with the inner peripheral surface of the Villa 1, and the contact portion cannot be subjected to a sufficient surface treatment. Even in this case, occurrence of mackerel at the contact portion can be prevented.
  • 4,4, -oxybis (benzenesulfinic acid) and cyanide can be obtained by adding an effective amount of calcium oxide as in the composition for filling and foaming. Since the acid can be neutralized in each case, the generation of mackerel on pillar 2 can be prevented.
  • R 4, 4 5 - shows the I O emissions of Okishibisu (benzene sulfinate).
  • 4,4′-oxybis (benzenesulfinic acid) and cyanic acid can be obtained by adding an effective amount of calcium oxide as in the composition for filling and foaming. Since it is possible to neutralize the acid (proton) derived from acetic acid, ionic decomposition of dicumyl peroxide can be effectively prevented.
  • the composition for filling and foaming of the present invention is prepared as a kneaded product and then subjected to injection molding or extrusion molding, or calendar molding or press molding to obtain a predetermined shape.
  • injection molding or extrusion molding or calendar molding or press molding to obtain a predetermined shape.
  • unnecessary parts that occur during such kneading and molding such as runners for injection molding and burrs for extrusion molding, and defective products that occur during molding, are formed again and preformed.
  • a molded product (preform) is prepared, a reduction in radical decomposition of the organic peroxide during subsequent foaming is small, and a sufficient foaming ratio can be obtained.
  • the filled foaming composition and the filled foamed member of the present invention are excellent in protection against destruction, and can be used at low cost to form a foam for filling with little reduction in the expansion ratio while using unnecessary parts and defective products again. can do.
  • compositions for filling and foaming of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2 were mixed with the components of the foaming polymer, the foaming agent, the organic peroxide and the basic oxide in the formulation shown in Table 1.
  • a temperature 1 1 0 ° C was kneaded in rotation speed 2 0 min- 1, 1 1 0 ° for 1 minute press molded by hot pressing and C, into a sheet of 3 mm thick Molded. This was cut into a 30 mm square to obtain the original material.
  • the original material was placed on a zinc phosphate treated steel sheet and foamed by heating at 160 ° C for 20 minutes. Next, a steel sheet together with the obtained foam was subjected to a temperature of 40 ° C and a humidity of 92% RH.
  • the portion where the was placed was visually inspected for the presence or absence of ⁇ on the steel sheet. That
  • volume expansion ratio density before foaming
  • compositions for filling and foaming of Examples 5 to 8 and Comparative Examples 3 to 5 were mixed in the formulation shown in Table 2 in the form of a foamable polymer, a foaming agent, an organic peroxide, a basic oxide, and an amine.
  • temperature 1 10 ° C 10 ° C
  • rotation speed 20 min 1 After being extruded once at, press molding was performed for 1 minute with a hot press at 110 ° C to form a sheet with a thickness of 5 mm.
  • press molding was performed for 1 minute with a hot press at 110 ° C to form a sheet with a thickness of 5 mm.
  • this as an original material it was foamed by heating at 160 ° C for 20 minutes, and its volume expansion ratio was measured. The results are shown in the table.
  • volume expansion ratio density before foaming / density after firing.
  • Neoslen HM806P manufactured by Wakasei Industries Co., OBSH content 80% by weight, EPDM content 20% by weight
  • the filling / foaming composition, the filling / foaming member, and the filling foam of the present invention are filled between various members or in the internal space of a hollow member. It is suitable for use as a filler for various industrial products such as reinforcing materials, vibration-proofing materials, sound-proofing materials, anti-dust materials, heat-insulating materials, cushioning materials, and water-stopping materials.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

防錆性に優れ、不要部分や不良品を再度使用しても、発泡倍率の低下が少ない、充填発泡用組成物、その充填発泡用組成物が用いられる充填発泡部材、および、その充填発泡用組成物を発泡させることにより得られる充填用発泡体を提供するために、発泡性ポリマー、発泡剤および塩基性酸化物を、塩基性酸化物が、発泡剤100重量部に対して、0.05~70重量部となるように配合して、充填発泡用組成物を調製する。得られた充填発泡用組成物に、取付部材を装着して、中空部材の内部空間に取り付けるための充填発泡部材を作製する。そして、充填発泡部材を中空部材の内部空間に取り付けて、加熱により、発泡させて、充填用発泡体を形成する。

Description

明 細 書 充填発泡用組成物、 充填発泡部材および充填用発泡体 技術分野
本発明は、 各種の部材の間や中空部材の内部空間などを充填するため に用いられる充填用発泡体、 および、 その充填用発泡体を形成するため の充填発泡部材ぉよび充填発泡用組成物に関する。 背景技術
従来より、 自動車のビラ一などの閉断面として形成される中空部材に は、 エンジンの振動や騒音、 あるいは、 風きり音などが車室内に伝達さ れることを防止するために、 充填材として発泡体を充填することが知ら れている。
このような発泡体としては、 各種の樹脂やゴムからなるポリマーの発 泡体が用いられており、 例えば、 中空部材の内部空間に、 発泡前のこれ らのプリフォームを設置して、 その後、 中空部材の焼付塗装時の加熱な どによって、 プリフォームを発泡および架橋させることにより、 中空部 材の内部空間において発泡体を形成し、 この発泡体によって内部空間を 隙間なく充填するようにしている。
例えば、 特開 2 0 0 2— 7 9 9 5 5号公報では、 少なく.ともポリマー、 発泡剤、 および、 架橋剤からなる空隙充填材と、 その空隙充填材を保持 して充填対象物の内部空間に配置するための樹脂製の空隙充填材固定具 とが提案されている。
また、 特開平 1 0 _ 9 5 8 6 9号公報では、 ジェン系合成ゴム成分 1 0 0重量部に対し、 無機系充填材 5 0〜2 0 0重量部、 熱分解型発泡剤 1〜5 0重量部および有機過酸化物 2〜 1 0重量部を配合した車体補強 用架橋発泡体が提案されている。
そして、 発泡体を形成するためのプリフォームは、 各成分を混練後に、 中空部材の形状に合わせて、 射出成形やプレス成形などにより成形され るが、 射出成形ではランナー、 プレス成形ではバリなどの不要部分が発 生する。 また、 寸法不良などにより不良品を生じる場合もある。
そして、 このような不要部分や不良品は、 焼却や埋め立てなどにより 処分している。
しかし、 このようなプリフォーム (空隙充填材、 車体補強用架橋発泡 体など) では、 発泡時の加熱により、 発泡剤が分解して酸を生成し、 そ して、 生成した酸が、 発泡体が充填される中空部材の内周面に接触する と、 鯖を発生する場合がある。
そのため、 特開 2 0 0 2— 7 9 9 5 5号公報に記載される空隙充填材 固定具では、 空隙充填材を保持する基台と、 基台から突出した支持脚と、 その支持脚の先端に延設される逆止片とを備えて、 内部空間に基台を配 置して、 その基台により空隙充填材を保持する一方、 逆止片を中空部材 に係合させることにより、 中空部材の内部空間において、 空隙充填剤と 中空部材の内周面とを間隔を隔てて配置できるように、 つまり、 空隙充 填材が防鯖処理前の中空部材の内周面と直接接触しないように対策され ている。
しかし、 中空部材の内部空間が狭いと、 空隙充填材と内周面との間隔 を十分に確保することができず、 やはり、 空隙充填材と内周面とが直接 接触して、 内周面に鲭を生ずる。
また、 不要部分や不良品をリサイクルすれば、 歩留りがよく、 コスト メリットがある。 しかし、 これら不要部分や不良品をリサイクルする場 合には、 オリジナル材料を混練したときの熱履歴に加えて、 再度、 混練 して成形するときの熱履歴が付与されるため、 このようなリサイクル材 料を使用した場合には、 オリジナル材料を使用した場合に比べて、 その 後の発泡において、 発泡倍率が低下するという不具合がある。
すなわち、 発泡剤は、 混練成形時の加熱により、 その一部が分解して 酸を生成するが、 有機過酸化物を配合する場合には、 その有機過酸化物 がラジカル分解せず、 イオン分解してしまうため、 その結果、 発泡時に 架橋が進まず、 十分な発泡が得られないという不具合を生ずる。
本発明の目的は、 防鯖性に優れ、 不要部分や不良品を再度使用しても、 発泡倍率の低下が少ない、 充填発泡用組成物、 その充填発泡用組成物が 用いられる充填発泡部材、 および、 その充填発泡用組成物を発泡させる ことにより得られる充填用発泡体を提供することにある。 発明の開示
本発明の充填発泡用組成物は、 発泡性ポリマ一、 発泡剤および塩基性 酸化物を含み、 前記塩基性酸化物が、 前記発泡剤 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 5〜7 0重量部配合されていることを特徴としている。
また、 本発明の充填発泡用組成物は、 さらに、 有機過酸化物を含むこ とが好適である。
また、 本発明の充填発泡用組成物は、 前記発泡剤が、 スルホ二ルヒド ラジド化合物または/およびァゾ化合物を含むことが好適である。
また、 本発明の充填発泡用組成物は、 前記スルホニルヒドラジド化合 物が、 4 , 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルホニルヒドラジド) であり、 前記ァゾ化合物が、 ァゾジカルボンアミ ドであることが好適である。 また、 本発明の充填発泡部材は、 前記充填発泡用組成物と、 前記充填 発泡用組成物に装着され、 中空部材の内部空間に取り付け可能な取付部 材とを備えることを特徴としている。
また、 本発明の充填用発泡体は、 前記充填発泡用組成物を発泡させる ことによって得られることを特徴としている。 本発明の充填発泡用組成物においては、 発泡時の加熱により、 発泡剤 が分解して酸を生成しても、 その酸を塩基性酸化物により中和すること ができる。 そのため、 中空部材の内周面に鯖が生じることを防止するこ とができる。
また、 充填発泡用組成物の混練成形時に、 発泡剤が一部分解して酸を 生成しても、 その酸を塩基性酸化物により中和することができる。 その ため、 一旦成形した充填発泡用組成物の不要部分や不良品を再度使用し ても、 有機過酸化物のラジカル分解の減少が少なく、 十分な発泡倍率を 得ることができる。
その結果、 本発明の充填発泡用組成物および充填発泡部材では、 防鲭 性に優れ、 不要部分や不良品を再度使用しつつ、 発泡倍率の低下が少な い充填用発泡体を低コストで成形することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の充填発泡用組成物、 充填発泡部材および充填用発 泡体を用いて、 自動車のピラーの内部空間を充填する方法の一実施形態 の工程図であって、 (a ) は、 充填発泡用組成物に取付部材を装着して 充填発泡部材を作製し、 これをピラーに設置する工程、 (b ) は、 加熱 により充填発泡用組成物を発泡、 架橋および硬化させることにより、 充 填用発泡体によってビラ一の内部空間を充填する工程を示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明の充填発泡用組成物は、 発泡性ポリマー、 発泡剤および塩基性 酸化物を含んでいる。
本発明において、 発泡性ポリマーは、 特に限定されず、 公知の発泡性 ポリマ一が用いられる。 発泡性ポリマーとしては、 例えば、 エチレン - 酢酸ビニル共重合体、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ポリビニルプチラール、 ポリ塩化ビニル、 ポリアミ ド、 ポリケトンなど の樹脂、 例えば、 スチレン一ブタジエン一ゴム (S B R ) 、. ポリブ夕ジ ェンゴム (B R ) などのゴムなどが挙げられる。 好ましくは、 ェチレ ン ·酢酸ビニル共重合体が用いられる。 エチレン .酢酸ビニル共重合体 を用いることにより、 発泡倍率を高くすることができる。 これら発泡性 ポリマーは、 1種または 2種以上を適宜選択して用いることができる。 本発明において、 発泡剤は、 発泡性ポリマ一を発泡させるためのもの であれば、 特に限定されないが、 例えば、 スルホニルヒドラジド化合物 ゃァゾ化合物などが挙げられる。 ' 本発明において、 スルホニルヒドラジド化合物としては、 分子内に少 なくとも 1つの— S 0 2— N H N H 2基を有する化合物であれば、 特に 限定されないが、 例えば、 4, 4, —ォキシビス (ベンゼンスルホニル ヒドラジド) 、 p—トルエンスルホニルヒドラジド、 2, 4—トルエン ジスルホニルヒドラジド、 p, p—ビス (ベンゼンスルホニルヒドラジ ド) エーテル、 ベンゼン一 1, 3 —ジスルホニルヒドラジド、 ベンゼン スルホニルヒドラジドなどが挙げられる。 好ましくは、 発泡性および安 全性の観点から、 4, 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルホニルヒドラジ ド) が挙げられる。
本発明において、 ァゾ化合物としては、 分子内に少なくとも 1つの— N = N—基を有する化合物であれば、 特に限定されないが、 例えば、 ァ ゾジカルボンアミ ド、 バリゥムァゾジカルボキシレ一ト、 ァゾビスイソ プチロニトリルなどが挙げられる。 好ましくは、 発泡性の観点から、 ァ ゾジカルボンアミ ドが挙げられる。
上記した発泡剤は 1種または 2種以上を適宜選択して用いることがで ぎる。
また、 スルホニルヒドラジド化合物およびァゾ化合物以外の発泡剤と して、 N , N ' ージニトロソペンタメチレンテトラミンなどの N—ニト ロソ系化合物、 あるいは、 炭酸水素ナトリウムなどの無機系発泡剤、 さ らには、 熱膨張マイクロバルーンが知られている。
しかし、 Ν, Ν ' ージニトロソペンタメチレンテトラミンは、 変異原 生の観点より使用を抑制したい要求がある。 また、 炭酸水素ナトリウム は、 分解して炭酸ガスを生ずるが、 炭酸ガスは、 発泡性ポリマーに対す る浸透性が良好で、 高発泡倍率で発泡させることが困難である。 また、 熱膨張マイクロバルーンは、 発泡性ポリマーに対して多量に添加する必 要があるが、 多量に添加すると、 ガスを封入している外殻に起因して粘 度が上昇し、 高発泡倍率で発泡させることが困難である。
なお、 このような発泡剤、 例えば、 上記した無機系発泡剤、 Ν—二ト ロソ系化合物や、 その他、 例えば、 フヅ化アルカン、 ヒドラジン系化合 物、 セミカルバジド系化合物、 トリアゾ一ル系化合物などの公知の発泡 剤も、 その目的および用途により、 スルホニルヒドラジド化合物ゃァゾ 化合物と併用することができる。
発泡剤の配合量は、 特に限定されないが、 例えば、 発泡性ポリマー 1 0 0重量部に対して、 1 0〜3 0重量部、 好ましくは、 1 5〜2 5重量 部である。 発泡剤の配合量がこれより少ないと、 中空部材の内部空間を 充填するために大きな形状が必要となり、 取り付け作業などの作業性が 低下する場合がある。 また、 発泡剤の配合量がこれより多いと、 配合量 に対応した発泡倍率が得られず、 コストデメリッ トを生ずる場合がある。 本発明において、 塩基性酸化物は、 発泡剤の分解により生成する酸と 作用して中和できる酸化物であれば、 特に限定されないが、 例えば、 酸 化カルシウム (C a O ) 、 酸化マグネシウム (M g O ) 、 酸化第一鉄
( F e O ) 、 酸化第二鉄 (F e 2 0 3 ) などが挙げられる。 これら塩基 性酸化物は、 1種または 2種以上を適宜選択して用いることができる。 塩基性酸化物の配合量は、 特に限定されないが、 例えば、 発泡剤 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 5〜7 0重量部、 好ましくは、 0 . 1〜5 0 重量部である。 塩基性酸化物の発泡剤に対する配合量がこれより少ない と、 発泡剤の分解により生成する酸を中和する効果が少なく、 また、 塩 基性酸化物の発泡剤に対する配合量がこれより多いと、 発泡剤の分解温 度を過度に低下させてしまい、 発泡および架橋のタイミングがずれ、 却 つて発泡倍率が低下する。
なお、 本発明の塩基性酸化物と同様に、 発泡剤から生成する酸を中和 できるものとして、 アミン類などが挙げられるが、 アミン類を用いると、 中和と同時に発泡剤の分解温度を過度に低下させてしまい、 発泡および 架橋のタイミングがずれ、 発泡倍率が低下する。
また、 本発明の充填発泡用組成物には、 発泡倍率を高めるために、 好 ましくは、 有機過酸化物を含有させる。
本発明において、 有機過酸化物は、 発泡性ポリマーを架橋させるため の架橋剤であり、 加熱によりラジカル分解され、 遊離ラジカルを発生し て発泡性ポリマ一を架橋させることのできるラジカル発生剤であれば、 特に限定されないが、 例えば、 ジクミルパ一オキサイ ド、 1 , 1ージ夕 —シヤリブチルパーォキシ一 3 , 3 , 5—トリメチルシクロへキサン、 2, 5—ジメチル一 2 , 5—ジ夕ーシャリブチルパーォキシへキサン、 2 , 5—ジメチル一 2, 5—ジ夕一シヤリブチルバ一ォキシへキシン、 1 , 3—ビス (夕一シャリーブチルバ一ォキシイソプロピル) ベンゼ ン、 夕一シヤリブチルパーォキシケトン、 夕一シヤリブチルバ一ォキシ ベンゾェ一トなどが挙げられる。 これら有機過酸化物は、 1種または 2 種以上を適宜選択して用いることができる。
有機過酸化物の配合量は、 特に限定されないが、 例えば、 発泡性ポリ マー 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜 1 0重量部、 好ましくは、 0 . 5 〜5重量部である。 有機過酸化物の配合量がこれより少ないと、 架橋に よる粘度上昇が少なく、 発泡時のガス圧により破泡を生じる場合がある。 また、 有機過酸化物の配合量がこれより多いと、 架橋が過度に進行して、 発泡性ポリマーの皮膜が発泡時のガス圧を抑制し、 高発泡倍率で発泡し にく くなる。
また、 本発明において、 充填発泡用組成物には、 例えば、 充填材、 発 泡助剤、 その他の架橋剤、 架橋促進剤、 加工助剤、 安定剤、 可塑剤、 老 化防止剤、 酸化防止剤、 顔料、 着色剤、 防カビ剤、 難燃剤など、 公知の 添加剤を適宜含有させることができる。
充填材としては、 特に限定されないが、 例えば、 炭酸カルシウム、 水 酸化アルミニウム、 炭酸マグネシウム、 水酸化マグネシウム、 酸化カル シゥム、 ケィ酸およびその塩類、 マイ力、 クレー、 タルク、 雲母粉、 ベ ントナイ ト、 シリカ、 ガラスビーズ、 ガラスバルーン、 シラスバルーン アルミナ、 アルミニゥムシリケート、 アルミニゥム粉、 カーボンブラッ ク、 アセチレンブラヅク、 亜鉛華などが挙げられる。 これら充填材は、 1種または 2種以上を適宜選択して用いることができる。 なお、 充填材 の配合量は、 その目的および用途により、 適宜選択することができる。 充填材を配合することにより、 補強効果の向上を図ることができる。 発泡助剤としては、 例えば、 尿素系化合物、 サリチル酸系化合物、 安 息香酸系化合物などが挙げられる。 これら発泡助剤は、 1種または 2種 以上を適宜選択して用いることができる。 なお、 発泡助剤の K合量は、 その目的および用途により、 適宜選択することができる。
その他の架橋剤としては、 例えば、 硫黄、 硫黄化合物類、 セレン、 酸 化マグネシウム、 一酸化鉛、 酸化亜鉛、 p—キノンジォキシムおよび p
P, -ジベンゾィルキノンジォキシムなどのォキシム類、 p—ジニトロ ソベンジンなどの二ト口ソ化合物類、 アルキルフエノール一ホルムアル デヒド樹脂およびメラミン一ホルムアルデヒド縮合物などの樹脂類、 安 息香酸アンモニゥムなどのアンモニゥム塩類などが挙げられる。 これら 架橋剤は、 1種または 2種以上を適宜選択して用いることができる。 な お、 その他の架橋剤の配合量は、 その目的および用途により、 適宜選択 することができる。
架橋促進剤としては、 例えば、 ジチォ力ルバミン酸類、 チアゾ一ル類、 グァニジン類、 スルフェンアミ ド類、 チウラム類、 キサントゲン酸類、 アルデヒドアンモニア類、 アルデヒドアミン類、 チォゥレア類などが挙 げられる。 これら架橋促進剤は、 1種または 2種以上を適宜選択して用 いることができる。 なお、 架橋促進剤の配合量は、 その目的および用途 により、 適宜選択することができる。
加工助剤としては、 例えば、 ステアリン酸やそのエステル類などの滑 剤などが挙げられる。 これら加工助剤は、 1種または 2種以上を適宜選 択して用いることができる。 なお、 加工助剤の配合量は、 その目的およ び用途により、 適宜選択することができる。
そして、 本発明の充填発泡用組成物は、 上記した各成分を、 上記した 配合量において配合し、 特に限定されないが、 例えば、 ミキシングロー ル、 加圧式二一ダー、 押出機などによって、 発泡剤の分解が少ない温度 条件下で、 混練して、 混練物として調製することができる。
また、 この調製においては、 得られた混練物のフローテス夕一粘度 ( 1 2 0 °C, 4 0 K g荷重) が、 0. 5 x 1 04〜: L . 5 x l 04P a - s、 さらには、 0. 8 x l 04〜 l . 2 x l 04P a * sとなるよ うに調製することが好ましい。 混練物の粘度を、 このような範囲とする ことによって、 混練物を、 適正な体積発泡倍率 (後述) で発泡させるこ とができる。
さらに、 この調製においては、 得られた混練物を、 所定形状に成形す ることにより予備成形物 (プリフォ一ム) として調製することもできる。 混練物の成形は、 特に限定されないが、 例えば、 混練物を、 ペレタイ ザ一などによってペレツトイ匕し、 このペレツトを発泡剤の分解が少ない 温度条件下で、 射出成形機または押出成形機などによって所定形状に成 形するか、 あるいは、 カレンダ一成形やプレス成形によって、 直接、 所 定形状に成形すればよい。
そして、 このようにして調製される本発明の充填発泡用組成物を、 適 宜の条件下で加熱して、 発泡、 架橋および硬化させることにより、 本発 明の充填用発泡体を形成することができる。
このようにして得られる本発明の充填用発泡体は、 その密度 (発泡体 の重量 (g) Z発泡体の体積 (gZcm3) ) が、 例えば、 0. 1 2 5 〜0. 05 gZcm3、 好ましくは、 0. 1 0〜0. 06 g/cm3で あり、 また、 発泡時の発泡倍率 (体積発泡倍率) が、 好ましくは、 8倍 以上、 さらに好ましくは、 10〜 1 5倍である。 このような発泡倍率で あれば、 中空部材の内部空間を、 たとえその内部空間が複雑な形状であ つても、 充填用発泡体によって隙間なく充填することができる。
また、 このようにして得られる本発明の充填用発泡体は、 後述するよ うにリサイクルした場合の発泡倍率が、 例えば、 オリジナルの発泡倍率 に比べて、 好ましくは、 65 %以上、 さらに好ましくは、 80〜 1 1 0%である。 6 5 %以上とすることで、 製造工程において生じる不要部 分や不良品を再度使用しても、 得られる充填用発泡体の品質低下を抑制 することができる。
そして、 このようにして得られる本発明の充填用発泡体は、 各種の部 材に対する、 補強、 制振、 防音、 防麈、 断熱、 緩衝、 水密など、 種々の 効果を付与することができるので、 各種の部材の間や中空部材の内部空 間に充填する、 例えば、 補強材、 防振材、 防音材、 防麈材、 断熱材、 緩 衝材、 止水材など、 各種の産業製品の充填材として、 好適に用いること ができる。
なお、 各種の部材の間や中空部材の内部空間に充填するには、 特に限 定されないが、 例えば、 隙間の充填を目的する部材の間や中空部材の内 部空間に、 充填発泡用組成物を設置して、 その後、 設置された充填発泡 用組成物を加熱し、 発泡、 架橋および硬化させることにより充填用発泡 体を形成し、 その充填用発泡体によって、 部材の間や中空部材の内部空 間を充填すればよい。
より具体的には、 例えば、 中空部材の内部空間を充填する場合には、 まず、 充填発泡用組成物に取付部材を装着して充填発泡部材を作製し、 その充填発泡部材の取付部材を、 中空部材の内部空間に取り付けた後、 加熱により発泡させて、 充填用発泡体を形成すれば、 その充填用発泡体 によって、 中空部材の内部空間を充填することができる。
そのような中空部材としては、 自動車のピラ一を例示することができ、 本発明の充填発泡用組成物により、 充填発泡部材を作製して、 ピラーの 内部空間に取り付けた後、 発泡させれば、 充填用発泡体により、 ビラ一 の補強を十分に図りつつ、 エンジンの振動や騒音、 あるいは、 風きり音 などが車室内に伝達されることを有効に防止することができる。
次に、 本発明の充填発泡用組成物、 充填発泡部材および充填用発泡体 の実施態様の一例として、 これらを用いて自動車のピラ一の内部空間を 充填する方法について説明する。
この方法では、 まず、 図 1 ( a ) に示すように、 所定形状に成形され た充填発泡用組成物 1をピラー 2内に設置する。 充填発泡用組成物 1を ピラー 2内に設置するには、 例えば、 取付部材 3を充填発泡用組成物 1 に取り付けて、 充填発泡部材 Pを作製し、 その充填発泡部材 Pの取付部 材 3をビラ一 2の内周面に取り付ければよい。 取付部材 3を充填発泡用 組成物 1に取り付けるには、 例えば、 取付部材 3を、 成形された充填発 泡用組成物 1に取り付ける他、 充填発泡用組成物 1の成形時に混練物と ともにインサート成形してもよい。 また、 取付部材 3をビラ一 2の内周 面に取り付けるには、 例えば、 ビラ一 2の内周面に係止溝を形成して、 取付部材 3を差し込むことにより係止させるか、 あるいは、 取付部材 3 を吸盤または磁石などから構成して、 吸着または磁力により固定するか、 さらには、 取付部材 3を金属板から構成して、 溶接により取り付ければ よい。
また、 この取り付けにおいては、 取付部材 3によって、 充填発泡用組 成物 1とピラー 2の内周面とが間隔を隔てて配置されるように、 つまり、 充填発泡用組成物 1が防鲭処理前のピラー 2の内周面と直接接触しない ように対策される。
なお、 このビラ一 2は、 断面略凹状のインナパネル 4およびァゥタパ ネル 5から構成されており、 まず、 充填発泡用組成物 1をインナパネル 4に設置した後に、 これらィンナパネル 4およびァゥ夕パネル 5の両端 部を対向当接させて、 溶接により接合することによって、 閉断面として 形成される。 なお、 このようなピラー 2は、 より具体的には、 車両ボデ ィのフロントビラ一、 サイ ドピラーあるいはリャビラ一として用いられ る。
その後、 この方法では、 ピラー 2の内周面に、 防鯖処理を施した後に、 図 1 ( b ) に示すように、 例えば、 その後の焼付塗装時の乾燥ラインェ 程での加熱 (例えば、 1 1 0〜 1 9 0 °C) によって、 充填発泡用組成物 1を発泡、 架橋および硬化させることにより充填用発泡体 6を形成し、 この充填用発泡体 6によってビラ一 2の内部空間を隙間なく充填する。 なお、 充填発泡用組成物 1の形状、 設置位置、 配置方向および配置数 などは、 ビラ一 2の形状などに応じて適宜選択される。
そして、 このような本発明の充填発泡用組成物は、 塩基性酸化物を、 発泡剤 1 0 0重量部に対して 0 . 0 5 ~ 7 0重量部含んでいるので、 発 泡時の加熱により、 発泡剤が分解して酸を生成しても、 その酸を塩基性 酸化物により中和することができる。 そのため、 ビラ一 2の内部空間が 狭い場合などにおいて、 充填発泡用組成物 1とビラ一 2の内周面とが直 接接触して、 その接触部分に十分な防鯖処理を施すことができない場合 であっても、 その接触部分に鯖が生じることを防止することができる。 より具体的に、 発泡剤として 4, 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルホ ニルヒドラジド) およびァゾジカルボンアミ ド、 有機過酸化物としてジ クミルパ一ォキサイ ド、 塩基性酸化物として酸化カルシウムを例示して 説明する。 まず、 4 , 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルホニルヒドラジ ド) およびァゾジカルボンアミ ドは、 発泡時の加熱により、 下記式
( 1 ) および ( 2 ) に示すように、 それが熱分解して、 ガス (N 2ガス、 C Oガス) の放出とともに、 分解残渣として、 4, 4 ' —ォキシビス (ベンゼンスルフィン酸) およびシアン酸をそれそれ生成する。
Figure imgf000015_0001
2N2 + 2H20 + HOS 《 o / SOH
(1)
( 4, 4'—才キシビス (ベンゼンスルフィン酸) )
Figure imgf000015_0002
N2 + CO + NH3 + HOCN (2)
(シアン酸) そして、 ピラー 2の内部空間が狭い場合などにおいて、 充填発泡用組 成物 1とピラー 2の内周面とが直接接触して、 その接触部分に防鲭処理 がなされていない場合には、 生成した酸によってビラ一 2の内周面に鲭 を生ずる。
そのため、 この充填発泡用組成物のように、 酸化カルシウムを有効量 で配合すれば、 下記式 (3 ) および (4 ) に示すように、 4 , 4, —ォ キシビス (ベンゼンスルフィン酸) およびシアン酸をそれそれ中和する ことができるので、 ピラー 2の鯖の発生を防止することができる。
CaO + H20 ~► Ca(OH)2 + 2H+FT
~► CaR2 + 2H20 (3)
(式中、 R は 4 , 4 5 —ォキシビス (ベンゼンスルフィン酸) のィォ ンを示す。 )
CaO + H20 ~► Ca(OH)2 + 2HOCN
~► Ca(OCN)2 + 2H20 (4) また、 不要部品や不良品などをリサイクルする場合には、 オリジナル 材料の混練成形時の加熱と、 リサイクル材料の混練成形時の加熱とで、 それぞれ式 ( 1 ) および (2 ) に示すように、 発泡剤の一部が熱分解し て、 ガス (N 2ガス、 C〇ガス) の放出とともに、 分解残渣として、 4 , 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルフィン酸) およびシアン酸をそれぞれ 生成する。
Figure imgf000017_0001
( 4, 4,一才キシビス (ベンゼンスルフィン酸) )
Figure imgf000017_0002
N2 + CO + NH3 + HOCN (2)
(シアン酸) そして、 4, 4, 一ォキシビス (ベンゼンスルフィン酸) およびシァ ン酸に由来する酸 (プロトン) が、 ジクミルパーオキサイ ドに作用する と、 式 ( 5 ) に示すように、 ジクミルパ一ォキサイ ドが、 ラジカル分解 せずイオン分解する。
Figure imgf000018_0001
そうすると、 その後の発泡において、 架橋に寄与できるラジカル発生 数が減少して、 架橋が進まず十分な発泡が得られないという不具合を生 じる。
そのため、 この充填発泡用組成物のように、 酸化カルシウムを有効量 で配合すれば、 式 (3 ) および (4 ) に示すように、 4, 4 ' —ォキシ ビス (ベンゼンスルフィン酸) およびシアン酸に由来する酸 (プロト ン) を中和することができるので、 ジクミルパーオキサイ ドのイオン分 解を、 有効に防止することができる。
CaO + H20 ~ - Ca(OH)2 + 2H+R"
~► CaR2 + 2H20 (3)
(式中、 R -は 4 , 4 ' —ォキシビス (ベンゼンスルフィン酸) のィォ ンを示す。 ) CaO + H20 ~► Ca(OH)2 + 2HOCN
Ca(OCN)2 + 2H20 (4) 従って、 本発明の充填発泡用組成物は、 混練物として調製した後に、 射出成形または押出成形、 あるいは、 カレンダー成形やプレス成形によ つて、 所定形状に成形するときに、 上記に説明したように、 有機過酸化 物のイオン分解を低減することができる。 そのため、 そのような混練成 形時に生じる不要部分、 例えば、 射出成形の場合にはランナー、 押出成 形の場合にはバリなど、 さらには、 成形時に生じる不良品を、 再度、 成 形して予備成形物 (プリフォーム) を調製しても、 その後の発泡におい て、 有機過酸化物のラジカル分解の減少が少なく、 十分な発泡倍率を得 ることができる。
その結果、 本発明の充填発泡用組成物および充填発泡部材では、 防鲭 性に優れ、 不要部分や不良品を再度使用しつつ、 発泡倍率の低下が少な い充填用発泡体を低コストで成形することができる。
実施例
以下に、 実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明は これに限定されるものではない。
実施例 1〜4および比較例 1〜2の調製
各実施例 1〜 4および各比較例 1 ~ 2の充填発泡用組成物を、 表 1に 示す配合処方において、 発泡性ポリマー、 発泡剤、 有機過酸化物および 塩基性酸化物の各成分を、 ミキシングロールを用いて、 温度 1 1 0 °C、 回転数 2 0 m i n—1にて混練した後、 1 1 0 °Cの熱プレスにて 1分間 プレス成形し、 厚さ 3 mmのシート状に成形した。 これを 3 0 m m角に 切り出し、 オリジナル材料を得た。 そのオリジナル材料を、 リン酸亜鉛 処理した鋼板の上に載置し、 1 6 0 °Cで 2 0分加熱することにより発泡 させた。 次に、 得られた発泡体とともに鋼板を、 温度 40°C、 湿度 92%RH
で 7日間、 保存した後、 鋼板を取り出して、 発泡体を取り除き、 発泡体
を載置した部分について、 鋼板の鲭の有無を目視により観察した。 その
結果を表 1に示す。
なお、 表 1中の体積発泡倍率は、 体積発泡倍率 =発泡前の密度 発砲
後の密度、 から求めた。
表 1
Figure imgf000020_0001
*1 EVA:エチレン '酢酸ヒ ル共重合体
(三井 -亍*ュホ。ンホ。リケミカル社製、ェハ'フレックス EV460、 MFR2.5.酢酸 ^ニル含量 19重量%)
*2 OBSH :4, 4'—ォキシビス(へ'ンセ'ンスルホニルヒ ラシ'ト')
(永禾 [I化成工業社製、ネオスレン HM806P、 OBSH含量 80重量%、 EPDM含量 20重: 1%)
*3 ADCA:ァゾジカルボンアミド
(永和化成製、ビニホール AG#LQ)
*4 DCP:シ'クミルハ °ー才キサイト'
(曰本油脂社製、ハ。ークミル D— 40MBK、シ'クミルハ。一才キサイト'含量 40重量%、シリカ + EPDM含量 量%)
*5 尿素系化合物
(永和化成製、セルペースト K5) 表 1から、 塩基性酸化物を、 発泡剤 100重量部に対して 0. 05~ 70重量部配合した実施例 1~4では、 鋼板の腐食が防止されているこ とがわかる。
実施例 5〜 8および比較例 3〜 5の調製
各実施例 5〜 8および各比較例 3〜 5の充填発泡用組成物を、 表 2に 示す配合処方において、 発泡性ポリマー、 発泡剤、 有機過酸化物、 塩基 性酸化物およびアミン類 (比較例 5のみ) の各成分を、 1軸押出機 (ス クリュー径 4 Omm0、 L D = 20、 圧縮比 2. 6、 ノズル形状 3 Φ) を用いて、 温度 1 10°C、 回転数 20 m i n 1にて 1回押し出し た後、 1 10°Cの熱プレスにて 1分間プレス成形し、 厚さ 5 mmのシー ト状に成形した。 これをオリジナル材料として、 160°Cで 20分加熱 することにより発泡させ、 その体積発泡倍率を測定した。 その結果を表 に示す。
次いで、 オリジナル材料を、 再度、 上記と同条件で押し出した後、 1 10°Cの熱プレスにて 1分間、 再度プレス成形し、 厚さ 5 mmのシート 状に成形した。 これをリサイクル材料として、 160°Cで 20分加熱す ることにより発泡させ、 その体積発泡倍率を測定した。 その結果を表 2 に示す。
なお、 表 2中の体積発泡倍率は、 体積発泡倍率 =発泡前の密度/発砲 後の密度、 から求めた。
表 2
Figure imgf000022_0001
*6 EVA:エチレン'酢酸ヒ ル共重合体
(三井-亍'ュホ。ンホ。リケミカル社製、ェハ *フレックス EV460、 MFR2.5.酢酸ヒ'ニル含量 19重量0/ ί)
*7 OBSH: 4,4'—才キシヒ'ス(へ'ンセ'ンスルホニルヒト'ラシ'ト')
(7 和化成工業社製、ネオスレン HM806P、 OBSH含量 80重量%、 EPDM含量 20重量%)
*8 DCP:シ'クミルハ °—才キサイト'
(日本油脂社製、 Λ。一クミル D-40MBK、シ'クミルハ。一才キサイト'含量 40重量%、シリカ +EPDM含量 60 重量%) 表 2から、 塩基性酸化物を、 発泡剤 100重量部に対して 0. 05〜
70重量部配合した実施例 5〜 8では、 リサイクル材料を用いても、 高 5 い体積発泡倍率が得られていることがわかる。
なお、 上記説明は、 本発明の例示の実施形態として提供したが、 これ は単なる例示に過ぎず、 限定的に解釈してはならない。 当該技術分野の 当業者によって明らかな本発明の変形例は、 後記の特許請求の範囲に含 まれるものである。
10
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の充填発泡用組成物、 充填発泡部材および充填 用発泡体は、 各種の部材の間や中空部材の内部空間に充填する、 例えば、 補強材、 防振材、 防音材、 防麈材、 断熱材、 緩衝材、 止水材など、 各種 の産業製品の充填材として用いるのに適している。

Claims

請求の範囲
1. 発泡性ポリマー、 発泡剤および塩基性酸化物を含み、
前記塩基性酸化物が、 前記発泡剤 100重量部に対して、 0. 05〜 70重量部配合されていることを特徴とする、 充填発泡用組成物。
2. さらに、 有機過酸化物を含むことを特徴とする、 特許請求の範囲 第 1項に記載の充填発泡用組成物。
3. 前記発泡剤が、 スルホニルヒドラジド化合物または およびァゾ 化合物を含むことを特徴とする、 特許請求の範囲第 1項に記載の充填発 泡用組成物。
4. 前記スルホニルヒドラジド化合物が、 4 , 4 ' 一ォキシビス (ベ ンゼンスルホニルヒドラジド) であり、 前記ァゾ化合物が、 ァゾジカル ボンアミ ドであることを特徴とする、 特許請求の範囲第 3項に記載の充 填発泡用組成物。
5. 発泡性ポリマー、 発泡剤および塩基性酸化物を含み、 前記塩基性 酸化物が、 前記発泡剤 100重量部に対して、 0. 05〜70重量部配 合されている充填発泡用組成物と、
前記充填発泡用組成物に装着され、 中空部材の内部空間に取り付け可 能な取付部材とを備えることを特徴とする、 充填発泡部材。
6. 発泡性ポリマー、 発泡剤および塩基性酸化物を含み、 前記塩基性 酸化物が、 前記発泡剤 1 00重量部に対して、 0. 05〜70重量部配 合されている充填発泡用組成物を発泡させることによって得られること を特徴とする、 充填用発泡体。
PCT/JP2004/013013 2003-09-02 2004-09-01 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体 WO2005023917A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04772885A EP1661941A4 (en) 2003-09-02 2004-09-01 EXPANDABLE COMPOSITION FOR FILLING, EXPANDABLE ELEMENT FOR FILLING AND EXPANDED ARTICLES FOR FILLING
US10/547,490 US7627998B2 (en) 2003-09-02 2004-09-01 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
US12/588,711 US7994230B2 (en) 2003-09-02 2009-10-26 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
US12/588,724 US7989515B2 (en) 2003-09-02 2009-10-26 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309668 2003-09-02
JP2003-309668 2003-09-02
JP2004-247247 2004-08-26
JP2004247247A JP3771567B2 (ja) 2003-09-02 2004-08-26 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/547,490 A-371-Of-International US7627998B2 (en) 2003-09-02 2004-09-01 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
US12/588,724 Division US7989515B2 (en) 2003-09-02 2009-10-26 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
US12/588,711 Division US7994230B2 (en) 2003-09-02 2009-10-26 Filling foam composition, foam filling member, and filling foam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005023917A1 true WO2005023917A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34277681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013013 WO2005023917A1 (ja) 2003-09-02 2004-09-01 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7627998B2 (ja)
EP (1) EP1661941A4 (ja)
JP (1) JP3771567B2 (ja)
WO (1) WO2005023917A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1977874A3 (en) * 2004-12-01 2008-10-15 Nitto Denko Corporation Foam Filling Member
JP2007314755A (ja) * 2006-04-24 2007-12-06 Nitto Denko Corp 発泡充填用組成物、発泡充填部材および充填用発泡体
JP4966727B2 (ja) 2007-04-24 2012-07-04 日東電工株式会社 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
JP4263767B2 (ja) * 2007-09-20 2009-05-13 日東電工株式会社 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
JP2011032988A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nitto Denko Corp 風力発電機ブレード用発泡充填材、風力発電機ブレード用発泡充填部品、風力発電機ブレード、風力発電機、および、風力発電機ブレードの製造方法
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
KR20130020772A (ko) 2010-03-04 2013-02-28 제피로스, 인크. 구조적 복합 라미네이트
JP2013091770A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Nitto Denko Corp 充填封止用発泡組成物、充填封止発泡部材、充填封止用発泡体およびその充填方法
JP2013091769A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Nitto Denko Corp 充填封止用発泡組成物、充填封止発泡部材、充填封止用発泡体およびその充填方法
JP5412542B2 (ja) * 2012-03-21 2014-02-12 日東電工株式会社 発泡性封止材、発泡性封止部材、封止発泡体および空間の封止方法
US10577523B2 (en) 2013-07-26 2020-03-03 Zephyros, Inc. Relating to thermosetting adhesive films
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
CN111925585A (zh) * 2020-08-28 2020-11-13 辽宁鑫达滑石集团有限公司 一种滑石粉填充发泡母粒及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095869A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用架橋発泡体およびこの発泡体を用いた車体の補強方法
JP2000085618A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Nissan Motor Co Ltd 発泡充填材及び箱型部材の剛性向上方法
JP2001226663A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 熱硬化性発泡シール材
JP2004168856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nitto Denko Corp 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
JP2004244508A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nitto Denko Corp 補強材組成物、補強材、車体補強方法および車体補強構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012478A (en) 1961-04-28 1965-12-08 Pittsburgh Plate Glass Co Heat resistant and insulating bodies
DE1704479C3 (de) * 1967-06-16 1975-08-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Offenzellige Schäume aus Äthylencopolymerisaten
DE1900413A1 (de) * 1969-01-04 1970-08-13 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von vernetzten,thermoplastischen Schaumkunststoffbahnen
JPS5216140B2 (ja) * 1972-12-30 1977-05-07
US4003860A (en) 1975-06-09 1977-01-18 Phillips Petroleum Company Nonshrink cellular rubber composition
US4048208A (en) * 1975-12-31 1977-09-13 Arco Polymers, Inc. Method for preparing improved expanded polystyrene sheet
GB2024227B (en) * 1978-06-05 1983-03-23 Monsanto Co Foamable resole resin compositions containing calcium oxide
DE3626349A1 (de) 1986-08-04 1988-02-11 Dynamit Nobel Ag Formmasse fuer einen vernetzten schaumstoff fuer schallschutzanwendungen aus polyolefinen und ethylen-propylen-kautschuk und verfahren zum herstellen des schaumstoffes
CN86106392A (zh) * 1986-09-22 1987-05-06 哈尔滨市松江塑料化学技术研究所 高压聚乙烯高发泡倍数的乙烯发泡制品制造方法
CN1010805B (zh) 1987-06-09 1990-12-12 株式会社生物世界 软接触透镜及其制造方法
JPH06287340A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Lion Corp ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
US5631304A (en) * 1994-10-27 1997-05-20 Hasegawa; Itsuro Method of manufacturing rigid foamed product
US5708042A (en) 1994-10-27 1998-01-13 Hasegawa; Itsuro Method of manufacturing adhesive foamed product
US6063823A (en) * 1994-11-18 2000-05-16 Dow Kakoh Kabushiki Kaisha Polystyrene resin foam and process for producing the foam body
JPH11263865A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Parker Corp 発泡性補強材組成物および車体の補強方法
US6150428A (en) * 1999-09-28 2000-11-21 Sika Corporation Expansion temperature tolerant dry expandable sealant and baffle product and method of preparing same
US6458863B1 (en) 1999-12-09 2002-10-01 Sanwa Kako Company Limited Vibration damping, resinous, open cell cellular bodies
CN1447837A (zh) * 2000-07-20 2003-10-08 陶氏环球技术公司 由烯基芳族聚合物和α-烯烃/乙烯基或亚乙烯基芳族共聚体的共混物得到的泡沫组合物
JP2002079955A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Iida Sangyo Kk 空隙充填材、及び、空隙充填材固定具
DE10146392A1 (de) 2001-09-20 2003-04-24 Wacker Chemie Gmbh Siliconkautschukzusammensetzung zur Herstellung von Kabeln bzw. Profilen mit Funktionserhalt im Brandfall
AU2002216468A1 (en) * 2001-12-24 2003-07-15 Hee-Dae Park A composition used for producing shoe sole without using any releasing agent, shoe sole made therefrom and a process for producing a shoe sole

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095869A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用架橋発泡体およびこの発泡体を用いた車体の補強方法
JP2000085618A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Nissan Motor Co Ltd 発泡充填材及び箱型部材の剛性向上方法
JP2001226663A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 熱硬化性発泡シール材
JP2004168856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nitto Denko Corp 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
JP2004244508A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nitto Denko Corp 補強材組成物、補強材、車体補強方法および車体補強構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1661941A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1661941A4 (en) 2006-10-18
US7627998B2 (en) 2009-12-08
JP2005097586A (ja) 2005-04-14
US20100048747A1 (en) 2010-02-25
US20060252860A1 (en) 2006-11-09
US7994230B2 (en) 2011-08-09
US7989515B2 (en) 2011-08-02
EP1661941A1 (en) 2006-05-31
US20100048748A1 (en) 2010-02-25
JP3771567B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7989515B2 (en) Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
EP1683827B1 (en) Open-cell foam of ethylene-propylene-diene rubber
KR20010011778A (ko) 자동차 패널 외판용 발포형 강성보강재
US20070276054A1 (en) Composition for foam filling, foam filling member, and foam for filling
JP5294129B2 (ja) メタロセン−エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム系連続気泡体及びその製造方法
JP4263767B2 (ja) 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
US7855250B2 (en) Filling foam composition, foam filling member, and filling foam
JP2004026990A (ja) 発泡用組成物、中空部材用発泡部材および充填用発泡体
JP3465507B2 (ja) 構造体充填用発泡性ゴム組成物
JP2005319844A (ja) 発泡充填部材
JP2009083497A (ja) 発泡充填部材
JPH11158313A (ja) 発泡性成形体
JP2002146074A (ja) Epdm系加硫発泡体
JP2004244508A (ja) 補強材組成物、補強材、車体補強方法および車体補強構造
JP3553235B2 (ja) 剛性発泡体の製造法
JP4355284B2 (ja) 発泡充填部材
JP3766838B2 (ja) ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
WO2008101685A1 (en) Injection mouldable foamable ethylene propylene diene copolymer rubber formulations
JP2004026991A (ja) 発泡体形成材、中空部材用発泡部材および充填用発泡体
JP3637946B2 (ja) 発泡空隙充填材
JP2004255863A (ja) 発泡充填部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772885

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006252860

Country of ref document: US

Ref document number: 10547490

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048094376

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772885

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547490

Country of ref document: US