WO2005020937A1 - 歯牙塗布用組成物 - Google Patents

歯牙塗布用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005020937A1
WO2005020937A1 PCT/JP2004/012698 JP2004012698W WO2005020937A1 WO 2005020937 A1 WO2005020937 A1 WO 2005020937A1 JP 2004012698 W JP2004012698 W JP 2004012698W WO 2005020937 A1 WO2005020937 A1 WO 2005020937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tooth
composition
coating composition
sodium
tooth coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kaoruko Urai
Reiko Todoroki
Original Assignee
Hanix Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanix Co., Ltd. filed Critical Hanix Co., Ltd.
Priority to KR1020067003239A priority Critical patent/KR101103138B1/ko
Priority to AU2004268452A priority patent/AU2004268452B2/en
Priority to CA2534063A priority patent/CA2534063C/en
Priority to US10/556,914 priority patent/US20070041913A1/en
Priority to JP2005513530A priority patent/JP4527666B2/ja
Priority to EP04772654A priority patent/EP1666019A4/en
Publication of WO2005020937A1 publication Critical patent/WO2005020937A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention relates to a tooth coating agent which is applied to a tooth to enhance the health or cosmetic effect of the tooth, or an adhesive for adhering a seal, crushed stone, a glittering agent, etc. to the tooth for the purpose of art, or
  • the present invention relates to a tooth coating composition which can be used for a tooth paint for coloring teeth for the purpose of coating. Background art
  • tooth coating compositions have been developed and marketed for the purpose of improving the cosmetic and health of teeth.
  • These tooth coating compositions include safety to the human body, dispersibility of pigments, hiding power for covering darkened parts of teeth, aesthetics of the gloss of the coating film, less change over time, Performance such as easy removal is required.
  • tooth coating compositions having quick drying properties so that the coating can be completed in a shorter time, and tooth coating compositions having improved durability of the coated film.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2-1807809
  • the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-187879 discloses that the use of shellac and mica titanium together enhances the adhesiveness of recerac, and also provides quick drying and long lasting of the applied film. Although it provides an excellent tooth coating composition, it has not been sufficiently satisfactory in hiding power and luster like a natural tooth. In addition, for liquid products with reduced viscosity, The lower jaw had the drawback of being difficult to apply.
  • the present invention relates to the use of a combination of shellac and rosin, when applied to teeth (natural teeth, artificial teeth or artificial crowns), has a luster close to that of natural teeth, and the duration of the applied film It is intended to provide a tooth coating composition which has a long hiding power, is excellent in hiding power, and is capable of obtaining a coating having high safety for the human body. Moreover, by properly combining the differences in the properties of the resin between shellac and mouth gin, it is possible to increase the resin concentration without losing quick-drying properties, thereby increasing the strength of the coating and applying it to the teeth. The duration of the coating can be extended.
  • This tooth coating composition is composed of a composition containing shellac and rosin as main components, a pigment, a pigment dispersant, a dye, a medicinal component having a cariogenic effect, an antibacterial agent, a thickener, By adding one or more selected from the group consisting of glow reflectors, bleaches and fragrances, cosmetic tooth coating agents, tooth coating agents for preventing tooth decay, adhesives for art materials for teeth, teeth
  • An object of the present invention is to provide a tooth coating composition which can be used for various uses such as a paint agent for a tooth.
  • the rosin used in the present invention is a solid resin obtained by removing essential oils from the secretion of a plant belonging to the genus Pinus. The rosin is finely crushed and then dissolved in ethanol for use.
  • Shellac The content of rosin in the total composition added to the ethanol solution is preferably 1 wt% to 30 wt%. If it is less than 1 wt%, there is not much effect on the strengthening of the coating, and 3 Owt. If it exceeds, it will be difficult to dry, and it will be difficult to use as a tooth coating agent.
  • a particularly preferred content of rosin in the entire composition is 5 wt% to 25 wt%. Rosin contains a large amount of abietic acid.
  • This abietic acid has an antibacterial activity against Streptococcus myutans, which is the causative bacterium of dental caries. Therefore, the use of rosin is particularly effective in preventing tooth decay without adding the above-mentioned medicinal ingredient having an anti-cariogenic effect.
  • the content of shellac is preferably 1 wt% to 30 wt% of the total composition. If the amount of the ceramic is less than 1 wt%, it cannot be put to practical use as a recoating agent having low adhesion to teeth. On the other hand, if the content is more than 3% by weight, it becomes difficult to dry, and cloudiness occurs, resulting in poor aesthetics.
  • a particularly preferred content of shellac in the total composition is 5 wt% to 20 wt%.
  • the total content of shellac and rosin in the entire composition is preferably from 10 wt% to 31 wt%. If the total content of both is less than 10 wt%, the strength of the coating decreases and the hiding power for hiding the color of the underlying teeth is low, and a beautiful coating cannot be obtained. On the other hand, if the total content of both is more than 31 wt%, the quick-drying property is poor, and the viscosity is too high, making it difficult to apply the coating and unevenness.
  • shellac is commercially available in the form of a solution in an ethanol solution.
  • rack coat 50 EDS 50% ethanol solution of shellac: Nippon Steel: manufactured by E-Rack Industry Co., Ltd.
  • titanium oxide titanium oxide, mica titanium, natural pearl, iron oxide, extender, synthetic pigment, and the like are used.
  • the mixing ratio of the pigment is 1 wt% to 2 Owt% It is preferable.
  • N-methacrylethyl N, N-dimethylammonium ⁇ a-N-methylcarboxybetaine ⁇ alkyl methacrylate copolymer is used as a pigment dispersant.
  • Yukaforma R202 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, which is commercially available as an ethanol solution containing 3% by weight of the above copolymer, is preferably used.
  • the content of the above N-methacrylethyl N, N-dimethylammonium ⁇ -N-methylcarboxybetaine ⁇ alkyl methacrylate copolymer is 1 wt% to 20 wt% in the total composition. Is preferred.
  • the dye various dyes recognized as food additives can be used.
  • a dye or a synthetic pigment By adding a dye or a synthetic pigment to the tooth coating composition of the present invention, it can be used as a tooth paint for designing various patterns on teeth.
  • One or more selected from the group consisting of sodium fluoride, sodium monofluorophosphate, and stannous fluoride can be added as a medicinal ingredient having a pile caries action.
  • Antibacterial agents include sodium azulene sulfonate, ⁇ -aminocaproic acid, allantoin, allantoin chlorohydroxyaluminum, allantin dihydroxyaluminum, epidihydrocholesterin, dihydrocholesterol, sodium chloride, glycyrrhizinate, diammonium glycyrrhizinate Disodium glycyrrhizinate, trisodium glycyrrhizinate, dipotassium glycyrrhizinate, monoammonium glycyrrhizinate, j8-glycyrrhetinic acid, isopropylmethylphenol, cetylpyridinium chloride , Decalinium chloride, Benzalkonium chloride, Benzetonium chloride, Alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, Chlorhexidine hydrochloride, Triclo
  • Plant extracts include fig extract, bean tea extract, oolong tea extract, tea extract, grape seed extract, grape peel extract, blueberry extract, apple extract, eucalyptus extract, roman potato extract, rosemary extract, fennel extract, Examples include myrrh extract, lemon extract, potato extract or sage extract. These extracts have not only an antibacterial effect but also a deodorizing effect.
  • Phytoncide is an essential oil extracted from the sap obtained from the leaves and trunks of trees by distillation and other methods. It has an antibacterial effect as well as a deodorant effect.
  • Hydroxypropylcellulose can be added as a thickener.
  • the viscosity of the tooth composition is increased by adding a viscosity agent. For example, when the tooth composition is applied to the lower jaw teeth, dripping can be prevented and a tooth composition that can be applied neatly can be obtained.
  • bleaching agent examples include hydrogen peroxide, calcium peroxide, and urea peroxide.
  • Art materials include paper or plastic sheets of various shapes, such as stars, hearts, and diamonds, and fine-grained or crushed stones of beautifully colored stones, or glitter reflectors called lamé. Fine powder or strips can be used. These art materials are designed to apply a tooth coating composition of the present invention to a tooth surface and then apply or scatter these art materials in a semi-dry state to draw a design and enhance the aesthetics of the teeth. Can be used.
  • Examples of the luminous reflection material include polyethylene terephthalate / aluminum / epoxy laminate, polyethylene terephthalate / gold laminate, polyethylene terephthalate / polyolefin laminate, polyethylene terephthalate / polymethyl methacrylate laminate, polyethylene / polyethylene terephthalate laminate, Polyethylene-terephthalic acid-bentaerythitol-based polyester laminates and the like can be mentioned.
  • These glow reflectors may be added directly to the tooth coating composition of the present invention, or the composition may be adhered to teeth as an adhesive.
  • the color tone can be adjusted by adding 1 wt% to 20 wt% of the pigment. In order to cover the dark tooth color, it is desirable to add 5 wt% or more of pigment. By adding a dye, the composition can be used as a paint for tooth art.
  • N-methacrylethyl N, N-dimethylammonium as a pigment dispersant
  • PAMMA ⁇ - ⁇ -methylcarboxybetaine ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ alkyl methacrylate copolymer improved the dispersibility of the pigment, made it less likely to become uneven, and increased the viscosity to make it easier to apply.
  • a glossy and translucent tooth coating composition can be provided.
  • the discolored tooth pigment is decomposed while applying this composition to the teeth. Can be further whitened.
  • the composition can be used as an adhesive for bonding art materials such as seals, crushed stones, and glow reflectors to teeth.
  • the present composition has natural tooth luster and its gloss does not change with time, so that the aesthetics of teeth designed for teeth are not impaired.
  • Shellac 10 wt% and a combination of rosin with a different blending ratio in the range of 5 wt% to 20 wt%, with the addition of various subcomponents, and lack of either shellac or rosin A comparative test was performed on the comparative example with respect to quick drying, gloss, persistence of the applied film, and easy removal of the used film. [Example 1]
  • Rosin 1 5. Owt%, Rack coat 50 EDS (50% ethanol solution of shellac) 20.0 wt% (concentration of shellac alone is 1 Owt%), anhydrous Tanol 36.7wt%, titanium oxide 'Yukaformer ethanol solution (Ducaformer R202 66.7wt%, anhydrous ethanol 23.3wt%) 25.0 wt%, perfume 2.30 wt%, rosemary extract 1. Owt% were mixed well with a stirrer to obtain the desired composition. The ratio of titanium oxide to the total composition was 2.5 wt%.
  • Rosin 1 5. Ow t%, rack coat 50 EDS 20. O w t%, absolute ethanol 54.7 w t%, titanium oxide 5.00 wt%, titanium mica 3.0 O w t%, fragrance 2.3 O w t 0 / 0 was thoroughly mixed with a stirrer to obtain a target composition. [Embodiment 3]
  • Rosin 1 5. Ow t%, rack coat 50 EDS 20.0 wt%, absolute ethanol 47.7 w t%, titanium oxide 'ethanol solution of Yukaformer 15.0 W t 9 «, fragrance 2.3 O w t% was thoroughly mixed with a stirrer to obtain a target composition. The ratio of titanium oxide to the total composition is 1.5 wt O6.
  • Rosin 20 Owt%, Rack coat 50 EDS 20.0 wt%, absolute ethanol 32.7 wt%, titanium oxide Yukaformer ethanol solution 2 5. Owt%, fragrance 2.3 Owt% in a stirrer Mix well and mix the desired composition Obtained. The ratio of titanium oxide to the total composition is 2.5 wt%.
  • Rosin 1 5.Ow t%, Rack coat 50 EDS 20.Ow t%, absolute ethanol 49.7 wt Titanium oxide 'Yukaformer ethanol solution 5.00 wt%, Titanium oxide 4.00 wt%, Mica titanium 3. O Owt%, flavor 2.30 wt%, and rosemary extract 1.00 wt% were mixed well with a stirrer to obtain a target composition.
  • the ratio of titanium oxide to the total composition is 0.5 wt%.
  • Rosin 5.00wt%, rack coat 50 EDS 20. Owt%, absolute ethanol 64.4wt%, titanium oxide 3.80wt%, titanium mica 4.5 Owt%, fragrance 2.3 Owt «1 ⁇ 2 was mixed well with a stirrer to obtain a desired composition.
  • Rosin 1 5. Ow t%, rack coat 50 EDS 20. Ow t%, absolute ethanol 39. 75 wt%, titanium oxide 'Yukaformer solution 25.0 w%, red 1.06 1.00% aqueous solution 0.250 wt % In a stirring machine to obtain the target composition.
  • the composition to which a pigment is added as in this example can be used as a tooth paint. The ratio of titanium oxide to the total composition was 2.5 wt%.
  • Rosin 40.0 wt%, absolute ethanol 47.2 wt%, titanium oxide 2.00 wt%, mica titanium 8.50 wt ° 6, fragrance 2.30 wt% are mixed well with a stirrer to obtain the desired composition. Obtained.
  • Rosin 20.0 wt%, absolute ethanol 69.7 wt%, titanium oxide 5.0 wt%. 3.00 wt% of titanium mica and 2.30 wt% of fragrance were mixed well with a stirrer to obtain a target composition.
  • Former ethanol solution 25. Owt%, fragrance 2.30 wt% were mixed well with a stirrer to obtain the target composition. .
  • the ratio of titanium oxide to the total composition is 2.5 wt%.
  • compositions were applied to five subjects only once without overcoating, with the six maxillary anterior teeth remaining exposed, and the time required to dry was measured. With the mouth closed, it was confirmed that the same condition was maintained without peeling even if touched with the tongue, and the measurement was performed five times in 15-second units and the averaged time was given. The results of the five persons were averaged to obtain the drying time.
  • Example 5 those with a drying time of more than 180 seconds (Example 5, Comparative Example 1, Comparative Example 5, Comparative Example 6) were omitted because they were not suitable for practical use.
  • Each tooth composition was applied, and immediately after application, 2 hours after eating without food (drinks were allowed), and 4 hours later, the teeth were dried and their gloss was observed.
  • Table 1 shows the average values.
  • Table 2 shows the average values after each hour.
  • Table 2 shows the average value of 10 people.
  • Example 2 For A2, A3, and A4, a glossy white film was obtained in which the color of the base of the artificial tooth was not visible.
  • Example 3 For C 2, C 3, and C 4, a glossy white film was obtained in which the color of the base of the artificial tooth was not visible.
  • Example 3 For A2, A3, and A4, a glossy white film was obtained in which the color of the base of the artificial tooth was not visible.
  • Example 6 For A2, A3, and A4, a glossy white film was obtained in which the color of the base of the artificial tooth was not visible.
  • Comparative Example 2 With respect to A2, A3, and A4, a glossy white film was obtained in which the underlying color of the artificial tooth was not visible.
  • Comparative Example 3 For A2, A3, and A4, a glossy white film was obtained in which the underlying color of the artificial tooth was not visible.
  • Example 1 For both A2 and A3, a glossy white film was obtained in which the underlying color of the artificial tooth could not be seen.
  • A4 had a color similar to that of A2 without the tooth composition, but looked darker than the color of A2 when the tooth composition was coated. For both C 2 and C 3, a glossy white film was obtained in which the underlying color of the artificial tooth could not be seen.
  • C4 had a color close to C2 when the tooth composition was not applied, but appeared blackish than the color of C2 when the tooth composition was applied.
  • Example 4 For both A2 and A3, a glossy white film was obtained in which the color of the base of the artificial tooth could not be seen.
  • A4 had a color close to A2 when the tooth composition was not applied, but it was darker than A2 when the tooth composition was applied.
  • C4 had a color close to C2 when the tooth composition was not applied, but appeared blackish than the color of C2 when the tooth composition was applied.
  • A4 had a color close to A2 when the tooth composition was not applied, but it was darker than A2 when the tooth composition was applied.
  • Example 6 (Sec) Immediately 2 hours later Time later Time later Example 1 60 3.0 2.6 1.4 Example 2 45 3.0 2.6 1.4 Example 3 30 2.6 1.2 0.6 Example 4 60 3.0 2.6 1.2 Example 5 180 Example 6 45 1.6 0.8 0.4 Example 7 30 1.2 1.0 0.4 Example 8 45 1.2 1.0 0.4 Comparative Example 1 255 Comparative Example 2 150 2.4 1.8 0.8 Comparative Example 3 150 3.0 0.8 0 Comparative Example 4 20 1.2 0.8 0 Comparative Example 5 210 Comparative Example 6 180
  • the tooth coating composition of the present invention may be used in addition to cosmetic or health tooth coating agents, paints for drawing designs on teeth for artistic purposes, paper or plastic seals, and beautiful colors. It can also be used as an adhesive to adhere crushed stone, powdered or flake-shaped glow reflectors to teeth for art purposes

Abstract

セラックとロジンとを主成分とし、副成分に顔料、顔料の分散剤、染料、抗う蝕作用を有する薬効成分、抗菌剤、増粘剤、光彩反射材、漂白剤、香料などを添加する事により、速乾性、持久力、色調、光沢、除去容易性に優れた美容用、虫歯予防用の歯牙塗布用組成物を得る。

Description

明細書
歯牙塗布用組成物 技術分野
【0 0 0 1】
本発明は、 歯牙に塗布して歯牙の保健上又は美容上の効果を高める歯牙用 コーティング剤または、 アートの目的でシール、 砕石、 光彩反射剤等を歯牙 に接着するための接着剤あるいは、 ァー卜の目的で歯牙に彩色するための歯 牙用ペイントなどに使用できる歯牙塗布用組成物に関するものである。 背景技術
【0 0 0 2】
これまで、 歯牙の美容上、 保健上の改善を目的としていくつかの歯牙塗布 用組成物が開発され、 市販されている。 これらの歯牙塗布用組成物には、 人 体に対する安全性、 顔料の分散性、 歯牙の黒ずんだ部分を覆い隠す隠蔽力、 塗膜の光沢の審美性、 経時変化を起こしにくいこと、 塗膜の除去が容易であ る等の性能が要求されている。
【0 0 0 3】
最近では、 より短時間で塗布が完了できるような速乾性を持つものや、 塗 布された被膜の持続力を向上させた歯牙塗布用組成物が提案されている。
【特許文献 1】 特開 2 0 0 2 - 1 8 7 8 0 9号公報
【0 0 0 4】
特開 2 0 0 2 - 1 8 7 8 0 9号公報記載の発明は、 セラックと雲母チタン を併用することによリセラックの接着性を高め、 しかも、 速乾性および塗布 された被膜の持続性に優れた歯牙塗布用組成物を提供しているが、 隠蔽力お よび天然の歯牙のような光沢において十分に満足できるまでにはいたつてい なかった。 更に、 粘性を少なくした液体製品の場合は、 塗布中に垂れてきて 下顎の歯には塗リにくいという欠点があつた。
【0 0 0 5】
隠蔽力を上げるために顔料の割合を多くすると、 塗布された被膜の持続時 間が短くなリ、 塗布ムラが起こりやすく審美性を悪くするという問題がある 。 塗布された被膜の持続時間を長くするためにセラックの濃度を上げると乾 燥時間が長くなリ使いにくく、 また、 時間の経過と共に塗布膜の白濁化が起 こリ審美性を害するという問題が発生する。 発明の開示
【0 0 0 6】
本発明は、 セラックとロジンとを併用することにより、 歯牙 (天然の歯、 人工歯又は人工歯冠) に塗布した場合、 天然の歯に近い光沢を有し、 塗布さ れた被膜の持続時間が長く、 隠蔽力に優れしかも人体に対する安全性の高い 被膜が得られる歯牙塗布用組成物を提供するものである。 しかも、 セラック と口ジンの樹脂の性質の違いをうまく組み合わせることによって、 速乾性を 失うことなく、 樹脂濃度を高くすることができ、 その結果、 被膜の強度を高 くして、 歯牙に塗布された被膜の持続時間を長くすることができるようにな つた。
【0 0 0 7】
この歯牙塗布用組成物は、 セラックとロジンを主成分とする組成物に、 副 成分として、 顔料、 顔料の分散剤、 染料、 杭う蝕作用を有する薬効成分、 抗 菌剤、 増粘剤、 光彩反射材、 漂白剤および香料からなる群より選ばれた 1種 又は 2種以上を添加することによって、 美容上の歯牙コーティング剤、 虫歯 予防用歯牙コーティング剤、 歯牙用アート材料の接着剤、 歯牙用ペイント剤 等の各種用途に供し得る歯牙塗布用組成物を提供するものである。
【0 0 0 8】
本発明に用いるロジンは、 Pinus属植物の分泌物から精油を除いて得た固 形の樹脂であり、 細かく破砕した後エタノールに溶解して用いる。 セラック エタノール溶液に加えるロジンの全組成物中の含有量は、 1 w t %~30 w t %が好ましい。 1 w t %より少ないと被膜の強化にはあまり効果が無く、 また、 3 Ow t。 を超えると乾きにくくなリ、 歯牙コーティング剤としては 使いにくいものとなる。 特に好ましいロジンの全組成物中の含有量は、 5 w t %~25 w t %である。 なお、 ロジンにはァビエチン酸が多量に含まれて いる。 このアビェチン酸は歯のう蝕の原因菌であるストレプトコッカス - ミ ユータンスに対して抗菌作用を有する。 したがって、 ロジンを使用すること によって、 特に、 上記の抗ぅ蝕作用を有する薬効成分を添加しなくても、 歯 の虫歯予防に有効である。
【0009】
セラックの含有量は全組成物中の 1 w t %~30 w t %が好ましい。 セラ ックが 1 w t %より少ない場合は、 歯牙に対する接着性が弱くなリコーティ ング剤としての実用には供し得ない。 また、 3 Ow t %より多い場合は乾き にくくなリ、 白濁化が起こり審美性を悪くする。 特に好ましいセラックの全 組成物中の含有量は 5 w t %〜20 w t %である。
さらに、 セラックおよびロジンの全組成物中の合計含有量は 1 0 w t %~ 3 1 w t %が好ましい。 両者の合計含有量が 1 0 w t %よリ少ない場合は、 被膜の強度が落ちると共に下地の歯の色を隠す隠蔽力が低くなリ、 美しい被 膜が得られない。 一方、 両者の合計含有量が 3 1 w t %より多い場合は、 速 乾性が悪くなると共に、 粘性が多すぎで塗布しにくくなリ、 むらができやす くなる。
【00 1 0】
通常、 セラックはエタノール溶液に溶解した状態で市販されている。 市販 品としては、 ラックコート 50 E DS (セラックの 50%エタノール溶液: 日本シ: Eラック工業株式会社製) がある。
【00 1 1】
顔料としては酸化チタン、 雲母チタン、 天然パール、 酸化鉄、 体質顔料、 合成色素などが用いられる。 顔料の配合割合は 1 w t %〜2 Ow t %である ことが好ましい。
【0 0 1 2】
顔料の分散剤として N—メタクリルェチル N , N—ジメチルアンモニゥム ■ a - N—メチルカルポキシベタイン■ メタクリル酸アルキル共重合体が用 いられる。 特に、 上記共重合体を 3 O w t %含むエタノール溶液として市販 されているユカフォーマ一 R 2 0 2 (三菱化学株式会社製) が好ましく用い られる。
【0 0 1 3】
上記 N—メタクリルェチル N , N—ジメチルアンモニゥム■ α - N—メチ ルカルボキシベタイン■メタクリル酸アルキル共重合体の含有量は全組成物 中の 1 w t %〜 2 0 w t %であることが好ましい。
【0 0 1 4】
染料としては、 食品添加剤として認められている各種の染料を用いること ができる。 染料または合成色素を本発明の歯牙塗布用組成物に添加すること によって、 歯牙に各種の模様をデザインするための歯牙用ペイントとして使 用することができる。
【0 0 1 5】
杭う蝕作用を有する薬効成分としては、 フッ化ナトリウム、 モノフルォロ リン酸ナトリウムおよびフッ化第一スズからなる群から選ばれた 1種又は 2 種以上を添加させることができる。
【0 0 1 6】
抗菌剤としては、 ァズレンスルホン酸ナトリウム、 ε—アミノカプロン酸 、 アラントイン、 アラントインクロルヒ ドロキシアルミニウム、 アラントィ ンジヒドロキシアルミニウム、 ェピジヒドロコレステリン、 ジヒドロコレス テロール、 塩化ナトリウム、 グリチルリチン酸、 グリチルリチン酸二アンモ 二ゥム、 グリチルリチン酸ニナトリウム、 グリチルリチン酸三ナトリウム、 グリチルリチン酸ジカリウム、 グリチルリチン酸モノアンモニゥム、 j8—グ リチルレチン酸、 イソプロピルメチルフエノール、 塩化セチルピリジニゥ厶 、 塩化デカリニゥム、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 塩酸ァ ルキルジアミノエチルグリシン、 塩酸クロルへキシジン、 トリクロサン、 ァ スコルビン酸、 ァスコルビン酸ナトリウム、 塩酸ピリ ドキシン、 酢酸 d I - 一トコフエロール、 ニコチン酸 d I —ひ一トコフエロール、 ゼォライ ト、 ピロリン酸二水素ニナトリウム、 ピロリン酸ナトリウム、 リン酸一水素ナト リウム、 リン酸三ナトリウム、 ポリリン酸ナトリウム、 ポリエチレングリコ ール、 ポリビニルピロリ ドン、 塩化リゾチーム、 銅クロロフィリンナ卜リウ ム、 ヒノキチオール、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 ラウロイルサ ルコシンナトリウム、 植物エキスまたはフィ トンチッドなどを用いることが できる。
【0 0 1 7】
植物エキスとしては、 いちじくエキス、 甜茶エキス、 ウーロン茶エキス、 茶エキス、 ブドウ種エキス、 ブドウ果皮エキス、 ブル一ベリーエキス、 リン ゴ抽出物、 ユーカリエキス、 ローマ力ミツレエキス、 ローズマリーエキス、 ウイキヨウエキス、 ミルラエキス、 レモンエキス、 セィヨウハツ力エキスま たはセージエキス等を挙げることができる。 これらのエキスは抗菌作用の他 に消臭効果をも兼ね備えている。
【0 0 1 8】
フィ トンチッドとは樹木の葉や幹から得られる樹液を蒸留などの方法で抽 出した精油で、 抗菌作用の他に消臭作用も有している。
【0 0 1 9】
増粘剤としては、 ヒドロキシプロピルセルロース (H P C ) を添加するこ とができる。 增粘剤を加えることで歯牙組成物の粘度を増加させ、 例えば下 顎の歯に塗布する場合に、 液垂れを防止して、 きれいに塗布することができ る歯牙用組成物が得られる。
漂白剤としては、 過酸化水素、 過酸化カルシウムまたは過酸化尿素等を挙 げることができる。
【0 0 2 0】 アート材料としては、 星形、 ハート形、 ダイヤ形など各種の形状をした紙 製又はプラスチック製のシート、 美しい色をした石を砕いた細粒または細粉 あるいはラメと称される光彩反射材の細粉または細片を用いることができる 。 これらのアート材は、 本発明の歯牙被覆用組成物を歯牙表面に塗布した後 、 半乾きの状態の時にこれらのァート材を貼り付けまたはちりばめてデザィ ンを描き、 歯牙の審美性を高めるために用いることができる。
【0 0 2 1】
光彩反射材としては、 ポリエチレンテレフタレート■アルミニウム■ェポ キシ積層体、 ポリエチレンテレフタレート '金積層体、 ポリエチレンテレフ タレ一卜 'ポリオレフイン積層体、 ポリエチレンテレフタレート 'ポリメチ ルメタクリレー卜積層体、 ポリエチレン■ポリエチレンテレフタレート積層 体、 ポリエチレン■テレフタール酸一ベンタエリストール系ポリエステル積 層体などを挙げることができる。 これらの光彩反射材は、 本発明の歯牙塗布 用組成物中に直接添加してもよいが、 本組成物を接着剤として歯牙に貼リ付 けてもよい。
本発明による効果は次の通りである。
【0 0 2 2】
( 1 ) セラック 1 w t %〜 3 0 w t %とロジン 1 w t %〜 3 0 w t %を混合 することによって天然歯のような光沢、 隠蔽力、 塗布された被膜の持続時間 、 使用済み被膜の除去容易性にすぐれ、 しかも、 人体に安全である歯牙塗布 用組成物を提供できる。
【0 0 2 3】
( 2 ) 顔料を 1 w t %〜2 0 w t %添加する事で、 色調を調節することがで きる。 黒ずんだ歯の色をカバーするためには顔料が 5 w t %以上添加するこ とが望ましい。 また、 染料を添加することにより、 本組成物を歯牙アート用 のペイントとして使用することができる。
【0 0 2 4】
( 3 ) 顔料の分散剤として N—メタクリルェチル N , N—ジメチルアンモニ ゥム■ α - Ν—メチルカルボキシベタイン■メタクリル酸アルキル共重合体 を添加する事で、 顔料の分散性が良くなリ、 ムラになりにくく、 粘性も上が つて塗布しやすくなつた。 また、 光沢もあり透明惑のある歯牙塗布用組成物 が提供できる。
【0025】
(4) フッ化ナトリウム、 モノフルォロリン酸ナトリウム、 フッ化第一スズ 、 抗菌剤などを添加することで、 虫歯予防効果が促進される。 また、 樹脂の 濃度を高くする事ができ、 塗布した膜が厚くなリ、 シーラント効果によって 虫歯予防効果を相乗的に向上させることができる。
【0026】
(5) 漂白剤として過酸化水素、 過酸化カルシウム、 過酸化尿素等を添加す ることにより、 本組成物を歯に塗布している間に、 変色している歯の色素を 分解して歯を一層白くすることができる。
(6) 本組成物をシール、 碎石、 光彩反射材等のアート材を歯牙に接着する ための接着剤として用いることができる。 この際、 本組成物は天然の歯の光 沢を有し、 しかもその光沢の経時変化が少ないので、 歯牙にデザインしたァ 一卜の審美性を損なうことがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
セラック 1 0w t %と 5w t %〜 20 w t %の範囲で配合比を変えたロジ ンとの組み合わせに、 各種の副成分を添加してたものと、 セラック又はロジ ンのいずれか一方を欠如した比較例とについて、 速乾性、 光沢、 塗布された 被膜の持続性、 使用済み被膜の除去容易性について、 比較試験を行った。 【実施例 1】
【0028】
ロジン 1 5. Ow t %、 ラックコート 50 EDS (セラックの 50%エタ ノール溶液) 20. 0 w t % (セラック単独の濃度は 1 Ow t %) 、 無水ェ タノール 36. 7w t%、 酸化チタン 'ユカフォーマーエタノール溶液 (ュ カフォ一マー R202 66. 7 w t %、 無水エタノール 23. 3 w t %溶 液にゲイ酸処理酸化チタン 1 0. 0 w t %を分散させたもの) 25. 0 w t %、 香料 2. 30w t %、 ローズマリーエキス 1. O Ow t %を攪袢機にて 良く混合し目的の組成物を得た。 酸化チタンの全組成物に対する割合は 2. 5 w t %である。
【実施例 2】
【0029】
ロジン 1 5. Ow t %、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 54. 7w t %、 酸化チタン 5. 00 w t %、 雲母チタン 3. 0 Ow t %、 香料 2. 3 Ow t 0/0を攪拌機で良く混合し目的の組成物を得た。 【実施例 3】
【0030】
ロジン 1 0. Ow t %、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 59. 7 w t 0/o、 酸化チタン 5. 00 w t %、 雲母チタン 3. 0 Ow t 9i)、 香料 2. 3 Ow t 96を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を得た
【実施例 4】
【003 1】
ロジン 1 5. Ow t %、 ラックコート 50 EDS 20. 0 w t %、 無水 エタノール 47. 7w t %、 酸化チタン 'ユカフォーマーエタノール溶液 1 5. 0W t 9«、 香料 2. 3 Ow t %を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を 得た。 酸化チタンの全組成物に対する割合は 1. 5 w t O6である。
【実施例 5】
【0032】
ロジン 20. Ow t %、 ラックコート 50 EDS 20. 0 w t %、 無水 エタノール 32. 7 w t %、 酸化チタン■ユカフォーマーエタノール溶液 2 5. Ow t %、 香料 2. 3 Ow t %を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を 得た。 酸化チタンの全組成物に対する割合は 2. 5w t %である。
【実施例 6】
【0033】
ロジン 1 5. Ow t %、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 49. 7 w t 酸化チタン 'ユカフォーマーエタノール溶液 5 . 00 w t %、 酸化チタン 4. 00 w t %、 雲母チタン 3. O Ow t %、 香 料 2. 30w t %、 ローズマリーエキス 1. 00 w t %を攪拌機にて良く混 合し目的の組成物を得た。 酸化チタンの全組成物に対する割合は 0. 5w t %である。
【実施例 7】
【0034】
ロジン 5. 00w t %、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 64. 4w t %、 酸化チタン 3. 80 w t %、 雲母チタン 4. 5 Ow t %、 香料 2. 3 Ow t «½を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を得た
【実施例 8】
【0035】
ロジン 5. 00w t %、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 63. 2w t %、 酸化チタン 3. 80 w t %、 雲母チタン 4. 5 Ow t %、 H PC M (ヒドロキシプロピルセルロース: 日本曹達株式会社 製) 0. 200w t %、 香料 2. 30 w t %、 ローマ力ミツレエキス 1. 0 0 w t %を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を得た。
【実施例 9】
【0036】
ロジン 5. 00 w t %、 ラックコート 50 E D S 20. Ow t %、 無水 エタノール 63. Ow t%、 酸化チタン 2. 00 w t %、 雲母チタン 7. 0 0 w t %、 モノフルォロリン酸ナトリウム 0. 700w t %、 香料 2. 30 w t %を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を得た。 【実施例 1 o】
【0037】
ロジン 1 5. Ow t%、 ラックコート 50 EDS 20. Ow t %、 無水 エタノール 39. 75 w t %、 酸化チタン 'ユカフォーマー溶液 25. 0 w %、 赤色1 06号1. 00%水溶液0. 250 w t %を攪袢機にて良く混 合し目的の組成物を得た。 この実施例のように色素を添加した組成物は歯牙 用ペイントとして用いることができる。 酸化チタンの全組成物に対する割合 は 2. 5w t %である。
(比較例 1 )
【0038】
ロジン 40. 0 w t %、 無水エタノール 47. 2w t %、 酸化チタン 2. 00 w t %、 雲母チタン 8. 50w t °6、 香料 2. 30w t %を攪拌機にて 良く混合し目的の組成物を得た。
(比較例 2 )
【0039】
ロジン 20. 0 w t %、 無水エタノール 69. 7w t %、 酸化チタン 5. 0 Ow t %。 雲母チタン 3. 00w t %、 香料 2. 30w t %を攪拌機にて 良く混合し目的の組成物を得た。
(比較例 3 )
【0040】
ラックコート 50 EDS 50. 0 w t %、 無水エタノール 42. 7 w t %、 酸化チタン 3. 00 w t %、 雲母チタン 2. 00w t %、 香料 2. 30 w t %を攪袢機にて良く混合し目的の組成物を得た。
(比較例 4)
【0041】
ラックコート 50 EDS 20. 0 w t %、 無水エタノール 69. 4 w t 06、 酸化チタン 3. 80 w t %、 雲母チタン 4. 50w t %、 香料 2. 30 w t %を攪袢機にて良く混合し目的の組成物を得た。 (比較例 5)
【0042】
ロジン 25. 0 w t %、 無水エタノール 47. 7 w t %、 酸化チタン .ュ 力フォーマーエタノール溶液 25. Ow t %、 香料 2. 30w t %を攪拌機 にて良く混合し目的の組成物を得た。 酸化チタンの全組成物に対する割合は 2. 5w t %である。
(比較例 6)
【0043】
ラックコート 50 EDS 50. 0 w t %、 無水エタノール 22. 7 w t %、 酸化チタン 'ユカフォーマーエタノール溶液 25. Ow t %、 香料 2 . 3 Ow t %を攪拌機にて良く混合し目的の組成物を得た。 酸化チタンの全 組成物に対する割合は 2. 5w t <½である。
【0044】
(試験 1 :乾燥時間試験)
5人の被験者に各々の組成物を上顎前歯 6本の歯を出したままの状態で、 重ね塗りをせずに 1度だけ塗布して、 乾燥するまでの時間をはかった。 口を とじて、 舌でさわっても剥離せず同じ状態である事を確認して、 1 5秒単位 で計測を 5回行い平均した時間を出した。 その 5人の結果を平均し乾燥時間 とした。
結果を表 1に示す。
【0045】
(試験 2 :塗布した時の光沢と光沢の持続時間試験
試験 1で、 乾燥時間が 1 80秒以上のもの (実施例 5、 比較例 1、 比較例 5、 比較例 6) は実用に適さないので省き、 1 0人の被験者に上顎 8本の歯 に各々の歯牙用組成物を塗布し、 塗布直後と、 食事をせず (飲み物は可とし た) 2時間後、 4時間後に歯を出した状態で乾かし光沢の有無を観察した。
天然歯のような光沢がある: 3
少し落ちるが光沢がある : 2 ほんの少し光沢がある : 1
全く光沢が無い : 0
の 4段階で判定をした。
平均値を表 1に示す。
【0046】
(試験 3 :塗布された被膜の持続時間試験)
被験者 1 0人に朝食後に歯磨きをした後、 上顎前歯 8本に各々の歯牙用組 成物を塗布し、 30分は何も食べない様にしてもらい、 その後 1 0時間歯磨 きをせずに通常の生活をしてもらった。 食事の制限もしないで、 通常とかわ らずに生活し、 3時間ごとに被膜の状態を観察した。
全く剥離なし : 3
先端のみが剥離 : 2
1/3剥離 : 1
1/3以上剥離 : 0
の 4段階で判定した。 各時間後の平均値を表 2に示す。
【0047】
(試験 4 :使用済み被膜の除去容易性試験)
試験 3において、 1 2時間後に歯ブラシによる通常のブラッシングによる 歯磨きを行い (歯磨き粉は不使用) 、 どの程度除去できたかを観察した。
完全に除去出来た : 3
少量残存している : 2
1/3程度残存 : 1
1/3以上が残存 : 0
の 4段階で判定した。 1 0人の平均値を表 2に示す。
【0048】
(試験 5 :隠蔽力試験)
人工歯の色模型 V I TAP AN c l a s s i c a l S h a d e G u i d e (V I TA社) A 2, A3, A 4 (黄色系の色模型で数字が大きくな るほど色が濃くなる) および C2, C3, C4 (黒色系の色模型で数字が大 きくなるほど色が濃くなる) に実施例、 比較例の歯牙用組成物を 1度だけ塗 布し、 隠蔽力を判定した。
実施例 2 : A 2, A3, A 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 2 , C 3 , C 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。 実施例 3 : A 2, A 3, A 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 2 , C 3 , C 4についてはいずれも人工歯の下地の色 が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
実施例 6 : A 2, A 3, A 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 2 , C 3 , C 4についてはいずれも人工歯の下地の色 が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
比較例 2 : A 2, A 3, A 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 2 , C 3 , C 4についてはいずれも人工歯の下地の色 が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
比較例 3 : A 2, A 3, A 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 2 , C 3 , C 4についてはいずれも人工歯の下地の 色が見えなくなり光沢のある白色の被膜が得られた。 実施例 1 : A 2, A 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
A 4は歯牙組成物を塗っていない A 2に近い色にはな るが、 歯牙組成物を塗った時の A 2の色よリ黒っぽく 見えた。 C 2 , C 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 4は歯牙組成物を塗っていない時の C 2に近い色に はなるが、 歯牙組成物を塗った時の C 2の色より黒つ ぼく見えた。
実施例 4 A 2, A 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
A 4は歯牙組成物を塗っていない時の A 2に近い色に はなるが、 歯牙組成物を塗った時の A 2の色より黒つ ぼく見えた。
C 2 , C 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 4は歯牙組成物を塗っていない時の C 2に近い色に はなるが、 歯牙組成物を塗った時の C 2の色より黒つ ぼく見えた。
比較例 4 A 2 , A 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
A 4は歯牙組成物を塗っていない時の A 2に近い色に はなるが、 歯牙組成物を塗った時の A 2の色より黒つ ぼく見えた。
C 2 , C 3についてはいずれも人工歯の下地の色が見 えなくなリ光沢のある白色の被膜が得られた。
C 4は歯牙組成物を塗っていない時の C 2に近い色に はなるが、 歯牙組成物を塗った時の C 2の色より黒つ ぼく見えた。 【0 0 4 9】
表 1 (試験 1 ··乾燥時間) (試験 2 :光沢と光沢の持続時間)
平均乾燥時間 ' 光沢
(秒) 直後 2時間後 時間後 実施例 1 60 3.0 2.6 1.4 実施例 2 45 3.0 2.6 1.4 実施例 3 30 2.6 1.2 0.6 実施例 4 60 3.0 2.6 1.2 実施例 5 180 実施例 6 45 1.6 0.8 0.4 実施例 7 30 1.2 1.0 0.4 実施例 8 45 1.2 1.0 0.4 比較例 1 255 比較例 2 150 2.4 1.8 0.8 比較例 3 150 3.0 0.8 0 比較例 4 20 1.2 0.8 0 比較例 5 210 比較例 6 180
【0050】
表 2 (試験 3 :塗布された被幕の持続時間、 試験 4 :塗布された被膜の除 去容易性)
Figure imgf000017_0001
【0051】
上記比較試験の結果から次の事がわかつた。
(1 ) セラックまたはロジンを単独で使用し、 濃度を上げて膜を厚くしょう とすると、 乾燥時間が長くなる (比較例 1、 比較例 3、 比較例 5、 比較例 6 ) 。 両者を適当な割合で混合することにより、 乾燥時間を長くすることなく 、 樹脂の濃度を上げて被膜を厚くすることができた (実施例 1 ~4、 実施例 6〜8)
【0052】
(2) 濃度が上がると、 特にセラックの割合が大きくなると、 時間が経つと 光沢がなくなり白化して審美性が悪くなる (比較例 3、 比較例 4) 。 この点 もセラックと口ジンの混合により、 白化することをかなり押さえる事ができ た (実施例 1〜 4、 実施例 6〜 8 ) 。
【0 0 5 3】
( 3 ) 顔料の分散剤として酸化チタン 'ユカフォーマーエタノール溶液を添 加したものは、 やや乾燥時間は長くなるが、 顔料をそのまま添加したときよ リも光沢があった (実施例 1、 実施例 4、 実施例 6 ) 。 この分散剤の添加 ( 2 0 w t <%以下) による塗布された被膜の持続時間の低下は認められなかつ た。 また、 均一に分散しているため、 顔料の含有量を下げる事ができ、 ムラ にな yにくく、 粘性も上がるため塗布しやすくなつた。
【0 0 5 4】
( 4 ) 隠蔽力の試験の結果から、 実施例 1と実施例 4は顔料の割合が少ない ため塗布された歯の色を完全に隠すことはできなかったが、 顔料の割合の多 い実施例 2、 実施例 3、 実施例 6は隠蔽力が高くなつている事がわかる。 比 較例 4は顔料の添加割合が多いが、 樹脂分が少ないので隠蔽力は低い。 顔料 の含有量は塗布された被膜の持続時間にはほとんど影響が無いが、 含有量を 下げると歯の色の隠蔽力が低くなることがわかつた。
【0 0 5 5】
( 5 ) 樹脂濃度が上がった事で接着性も良くなつたが、 除去には特殊な器具 を必要とせず、 通常のブラッシングによる歯磨きで除去できることがわかつ
【産業上の利用可能性】
【0 0 5 6】
本発明の歯牙塗布用組成物は、 美容上又は保健上の歯牙コーティング剤の 他に、 歯牙にアートの目的でデザインを画くための彩色用ペイントや、 紙や プラスチック製のシール、 美しい色をした砕石、 粉状や細片状をした光彩反 射材等をァー卜の目的で歯牙に付着させるための接着剤としても使用できる

Claims

請求の範囲
1 . セラック、 ロジンおよびそれらの溶剤を主成分として含有することを特 徴とする歯牙塗布用組成物。
2 . 上記セラックの含有量が全組成物中の 1 w t %〜3 0 w t %、 好ましく は 5 w t %〜2 0 w t %、 上記ロジンの含有量が全組成物中の 1 w t %〜3 0 w t %、 好ましくは 5 w t %〜2 5 w t %であることを特徴とする請求項 1記載の歯牙塗布用組成物。
3 . 上記セラックおよび上記ロジンの合計有量が全組成物中の 1 O w t %〜 3 1 w t <½であることを特徴とする請求項 2記載の歯牙塗布用組成物。
4 . 顔料、 顔料の分散剤、 染料、 杭う蝕作用を有する薬効成分、 抗菌剤、 増 粘剤、 光彩反射材、 漂白剤および香料からなる群より選ばれた 1種または 2 種以上を副成分として添加することを特徴とする請求項 1記載の歯牙塗布用 組成物。
5 . 上記顔料として、 酸化チタン、 天然パール、 雲母チタン、 酸化鉄、 体質 顔料および合成色素からなる群から選ばれた 1種または 2種以上を用いるこ とを特徴とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
6 . 上記顔料の含有量が全組成物中の 1 w t %~ 2 0 w t %であることを特 徵とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
7 . 上記顔料の分散剤として、 N—メタクリルェチル N , N—ジメチルアン モニゥム一 一 N—メチルカルボキシベタイン ·メタクリル酸アルキル共重 合体を用いることを特徴とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
8 . 上記顔料の分散剤の含有量が全組成物中の 1 w t o/o〜 2 0 w t %である ことを特徴とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
9 . 上記杭う蝕作用を有する薬効成分として、 フッ化ナトリウム、 モノフル ォロリン酸ナトリゥムおよびフッ化第一スズからなる群から選ばれた 1種ま たは 2種以上を用いることを特徴とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
1 0 . 上記抗菌剤として、 ァズレンスルホン酸ナトリウム、 ε—アミノカプ ロン酸、 アラントイン、 アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、 ァラ ントインジヒドロキシアルミニウム、 ェピジヒドロコレステリン、 ジヒ ドロ コレステロール、 塩化ナトリウム、 グリチルリチン酸、 グリチルリチン酸二 アンモニゥム、 グリチルリチン酸ニナトリウム、 グリチルリチン酸三ナトリ ゥ厶、 グリチルリチン酸ジカリウム、 グリチルリチン酸モノアンモニゥム、 j8—グリチルレチン酸、 イソプロピルメチルフエノール、 塩化セチルピリジ 二ゥ厶、 塩化デカリニゥ厶、 塩化ベンザルコニゥ厶、 塩化べンゼトニゥム、 塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、 塩酸クロルへキシジン、 トリクロサ ン、 ァスコルビン酸、 ァスコルビン酸ナトリウム、 塩酸ピリ ドキシン、 酢酸 d I一 一トコフエロール、 ニコチン酸 d I一 一トコフエロール、 ゼオラ イト、 ピロリン酸二水素ニナトリウム、 ピロリン酸ナトリウム、 リン酸一水 素ナトリウム、 リン酸三ナトリウム、 ポリリン酸ナトリウム、 ポリエチレン グリコール、 ポリビニルピロリ ドン、 塩化リゾチーム、 銅クロロフィリンナ トリウム、 ヒノキチオール、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 ラウ口 ィルサルコシンナトリウム、 植物エキスおよびフィ トンチッドからなる群か ら選ばれた 1種または 2種以上を用いることを特徴とする請求項 4記載の歯 牙塗布用組成物。
1 1 . 上記増粘剤としてヒ ドロキシプロピルセルロースを用いることを特徴 とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
1 2 . 上記漂白剤として過酸化水素、 過酸化カルシウムおよび過酸化尿素か らなる群から選ばれた 1種または 2種以上を用いることを特徴とする請求項 4記載の歯牙塗布用組成物。
1 3 . セラック、 ロジンおよびそれらの溶剤を主成分として含有することを 特徴とするシール、 砕石または光彩反射材等のァート材料の接着剤として使 用する歯牙塗布用組成物。
1 4 . 上記セラックの含有量が全組成物中の 1 w t %〜 3 0 w t 0 、 上記口 ジンの含有量が全組成物中の 1 w t %〜 3 0 w t %であることを特徴とする 請求項 1 3記載の歯牙塗布用組成物。
PCT/JP2004/012698 2003-08-27 2004-08-26 歯牙塗布用組成物 WO2005020937A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067003239A KR101103138B1 (ko) 2003-08-27 2004-08-26 치아 도포용 조성물
AU2004268452A AU2004268452B2 (en) 2003-08-27 2004-08-26 Tooth Coating Composition
CA2534063A CA2534063C (en) 2003-08-27 2004-08-26 Aesthetic tooth coating composition comprising shellac and rosin
US10/556,914 US20070041913A1 (en) 2003-08-27 2004-08-26 Tooth coating composition
JP2005513530A JP4527666B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-26 歯牙塗布用組成物
EP04772654A EP1666019A4 (en) 2003-08-27 2004-08-26 COMPOSITION APPLYING TO TEETH

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302282 2003-08-27
JP2003-302282 2003-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005020937A1 true WO2005020937A1 (ja) 2005-03-10

Family

ID=34269172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012698 WO2005020937A1 (ja) 2003-08-27 2004-08-26 歯牙塗布用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070041913A1 (ja)
EP (1) EP1666019A4 (ja)
JP (1) JP4527666B2 (ja)
KR (1) KR101103138B1 (ja)
CN (1) CN1842314A (ja)
AU (1) AU2004268452B2 (ja)
CA (1) CA2534063C (ja)
WO (1) WO2005020937A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174542A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Lion Corp 口腔用組成物
JP2009221167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mandom Corp 抗菌剤組成物及び防臭剤用組成物
JP2011516500A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔病学およびデンタルケアに使用するためのセラックロウおよび漂白セラックを含む口腔用組成物
JP2013507347A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 タイガ ポリマーズ オーワイ 抗微生物組成物
JP2015164467A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 クラシエフーズ株式会社 歯面染色塗布液及びそれを用いた歯面汚れ除去評価方法
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤
WO2021125315A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ハニック・ホワイトラボ 口腔内粘膜被覆用抗炎症性液状組成物、およびこれを用いた口内炎の予防および/または治療用医薬組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090142282A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Jonathan Lee Kendall High-solids alcoholic solutions of rosin esters for varnish applications
US20090274633A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Jae-Hong Song Tooth powder containing elvan as radiation source of far infrared ray
CN101270271B (zh) * 2008-05-06 2011-03-30 南京师范大学 一次性全息图像压印膜热转移胶粘剂及其制备方法
KR100977351B1 (ko) * 2009-09-29 2010-08-20 우인창 손톱 또는 발톱 보호용 조성물 및 이를 이용한 손톱 또는 발톱 보호 방법
WO2011073194A2 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 Straumann Holding Ag Debridement paste
CN102000005B (zh) * 2010-11-27 2013-03-27 天津市顶硕科贸有限公司 口腔护理液
US20120183927A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Cho Ian I Dental Compositions for Improving Brushing Habits
US9107838B2 (en) 2012-04-25 2015-08-18 Therametrics Technologies, Inc. Fluoride varnish
WO2013163196A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Therametric Technologies, Inc. Fluoride varnish
WO2014046636A1 (ru) * 2012-09-19 2014-03-27 Grydina Tetiana Leonidivna Антибактериальное средство
CN105722554B (zh) 2013-11-19 2018-09-14 高露洁-棕榄公司 牙清漆组合物以及其使用方法
KR101851990B1 (ko) 2014-06-19 2018-04-25 원광대학교산학협력단 구강 세균의 독력인자 유전자의 발현을 저해하는 편백 오일의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 편백 오일
CN106265091A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 四川北极光口腔医疗器械有限公司 一种改善整体牙齿健康的修补药剂
WO2018058498A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 The Procter & Gamble Company Oral care compositions for promoting gum health
KR101759525B1 (ko) * 2016-12-01 2017-07-31 (주)메디케이 치아 코팅제 및 조성물
CN107648055B (zh) * 2017-09-29 2018-09-18 深圳中科精诚医学科技有限公司 一种氟化钠防龋齿涂膜剂及其制备方法
CN108524290A (zh) * 2018-06-28 2018-09-14 吉林省登泰克牙科材料有限公司 牙科预防龋齿组合物及其制备方法
CN114437565A (zh) * 2021-12-31 2022-05-06 浙江凯色丽科技发展有限公司 一种全波长紫外屏蔽珠光颜料的制备方法
CN115006263B (zh) * 2022-06-24 2024-03-26 深圳市恒通栢能实业有限公司 一种牙釉质修复材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277953A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 株式会社ジーシー 歯面保護用塗布材
JPH02144069A (ja) * 1988-11-28 1990-06-01 Showa Yakuhin Kako Kk 歯科用仮封材組成物
JPH07179842A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Tdk Corp 接着剤、その製造法、及びそれを用いた電子部品の製造法
JPH1171219A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 歯の塗布液
JPH11155882A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Kanebo Ltd 歯科用艶出し材
JP2001213732A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Hanix:Kk 歯牙用コーティング剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118890A (en) * 1977-03-24 1978-10-17 Hirotake Noboriguchi Cast tooth crown
US5213615A (en) * 1986-10-11 1993-05-25 Ivoclar Ag Dental material and method for the control of caries and paradentitis
JP3534910B2 (ja) * 1994-12-13 2004-06-07 三菱鉛筆株式会社 歯の塗布液
RU2131242C1 (ru) * 1997-08-13 1999-06-10 Нижегородская государственная медицинская академия Состав для профилактики и лечения кариеса зубов
EP0900560A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-10 Hironori Oka Tooth coating composite and its preparation
JP2002187809A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Hanix:Kk 歯牙コーティング剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277953A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 株式会社ジーシー 歯面保護用塗布材
JPH02144069A (ja) * 1988-11-28 1990-06-01 Showa Yakuhin Kako Kk 歯科用仮封材組成物
JPH07179842A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Tdk Corp 接着剤、その製造法、及びそれを用いた電子部品の製造法
JPH1171219A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 歯の塗布液
JPH11155882A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Kanebo Ltd 歯科用艶出し材
JP2001213732A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Hanix:Kk 歯牙用コーティング剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666019A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174542A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Lion Corp 口腔用組成物
JP2009221167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mandom Corp 抗菌剤組成物及び防臭剤用組成物
JP2011516500A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔病学およびデンタルケアに使用するためのセラックロウおよび漂白セラックを含む口腔用組成物
JP2013507347A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 タイガ ポリマーズ オーワイ 抗微生物組成物
JP2015164467A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 クラシエフーズ株式会社 歯面染色塗布液及びそれを用いた歯面汚れ除去評価方法
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤
JP7101365B2 (ja) 2018-06-28 2022-07-15 株式会社バイオデザイン 覆髄剤
WO2021125315A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ハニック・ホワイトラボ 口腔内粘膜被覆用抗炎症性液状組成物、およびこれを用いた口内炎の予防および/または治療用医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005020937A1 (ja) 2006-10-26
EP1666019A4 (en) 2010-05-26
CA2534063C (en) 2012-03-06
AU2004268452A1 (en) 2005-03-10
AU2004268452B2 (en) 2011-02-03
CA2534063A1 (en) 2005-03-10
US20070041913A1 (en) 2007-02-22
KR101103138B1 (ko) 2012-01-04
CN1842314A (zh) 2006-10-04
JP4527666B2 (ja) 2010-08-18
EP1666019A1 (en) 2006-06-07
KR20060064641A (ko) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527666B2 (ja) 歯牙塗布用組成物
AU775954B2 (en) Tooth coating composition
TWI405586B (zh) 改變牙齒顏色之組成物及方法
EP1153594A2 (en) Cosmetic coating composition, especially for teeth, remover, and intraoral lip supporter
TW200536560A (en) Tooth coating compositions and methods therefor
US6652280B2 (en) Composition and method for improving, altering, and treating teeth
WO2001010328A1 (en) Composition and method for cosmetically improving and altering the appearance of teeth
US20050069501A1 (en) Rapid temporary tooth whitening composition
US6729878B2 (en) Composition and method for improving, altering, and treating teeth
JP2001278725A (ja) 歯牙被覆組成物およびその上塗組成物
JP2012006848A (ja) 歯のマニキュア用コーティング剤組成物
US20050036959A1 (en) Rapid temporary tooth whitening composition
JPH09202718A (ja) 歯の塗布液
JP3422523B2 (ja) 歯牙の被覆用組成物およびその製造方法
JPH10203942A (ja) 歯のコーティング剤組成物
JPH11240816A (ja) 歯牙被覆用組成物
JP2023072442A (ja) エアゾール型増毛着色料組成物
WO2002067804A1 (en) Composition and method for cosmetically improving and altering the appearance of teeth
JP2021050147A (ja) デンタルプラーク・ステイン付着防止剤および口腔用組成物
MXPA06008976A (en) Tooth coating compositions and methods

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480024301.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513530

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007041913

Country of ref document: US

Ref document number: 10556914

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2534063

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004268452

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067003239

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004268452

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040826

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004268452

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772654

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772654

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067003239

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556914

Country of ref document: US