WO2005019709A1 - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005019709A1
WO2005019709A1 PCT/JP2004/010628 JP2004010628W WO2005019709A1 WO 2005019709 A1 WO2005019709 A1 WO 2005019709A1 JP 2004010628 W JP2004010628 W JP 2004010628W WO 2005019709 A1 WO2005019709 A1 WO 2005019709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
port
inlet
outlet
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Uchida
Hideki Sekiguchi
Michiaki Ohno
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho
Priority to US10/569,332 priority Critical patent/US20060273272A1/en
Priority to EP04770939A priority patent/EP1659320A1/en
Publication of WO2005019709A1 publication Critical patent/WO2005019709A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/02Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/02Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
    • F16K39/022Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves using balancing surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a valve device, and more particularly to a valve device such as a motor-operated solenoid valve used under high-pressure conditions such as a supercritical cycle using carbon dioxide refrigerant.
  • valve device such as an electro-magnetic valve, an electric valve, or the like that performs flow path switching, flow control, and the like
  • a valve that has a valve port formed in a valve housing and opens and closes the valve port by moving in the axial direction in the valve housing.
  • the valve body has a valve shaft part supported on one side so as to be slidable in the axial direction from the valve housing, and the valve shaft part drives an opening and closing of the valve body, such as an electromagnetic solenoid or an electric motor.
  • An inlet-side joint port and an outlet-side joint port are opened on the outer surface of the valve housing, and one side of the valve port is connected to the inlet-side joint through an inlet-side internal passage formed in the valve housing.
  • There is a valve that communicates with a port, and the other side of the valve port communicates with the outlet-side joint port through an outlet-side internal passage formed in the valve housing for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 JP-A-2000-193101
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to avoid backflow without being restricted by piping and without bending primary-side piping, and to reduce dynamic pressure.
  • An object of the present invention is to provide a valve device that does not cause malfunction due to the valve.
  • a valve device has an inlet-side joint port and an outlet-side joint port opened on an outer surface of a valve housing, and the valve port is formed in the valve housing.
  • the valve stem is connected to driving means for opening and closing the valve body, and one side of the valve port communicates with the inlet side joint port through an inlet side internal passage formed in the valve housing.
  • valve device in which the other side of the valve port communicates with the outlet-side joint port through an outlet-side internal passage formed in the valve housing, the inlet-side internal passage is connected to the inlet-side joint.
  • the port As a force is exerted on the side of the valve shaft portion of the front Kibentai it is characterized in that it comprises a folding bend in the valve housing.
  • an inlet-side joint port and an outlet-side joint port are opened on the outer surface of the valve housing, and the first valve port and the second valve port are the same in the valve housing.
  • a first valve portion and a second valve port that are formed on one axis and are spaced apart in the axial direction and that open and close the first valve port by axial movement in the valve housing are opened and closed
  • each of the first valve port and the second valve port is connected to the outlet side joint port by an outlet side internal passage formed in the valve housing and the valve body.
  • the pressure at the inlet-side joint port acts between the first valve portion and the second valve portion of the valve body. It is characterized by including a bent portion so that
  • the inlet-side joint port and the outlet-side joint port are opened on the outer surface of the valve housing, and the first valve port and the second valve port are the same in the valve housing.
  • a first valve portion and a second valve port that are formed on one axis and are spaced apart in the axial direction and that open and close the first valve port by axial movement in the valve housing are opened and closed
  • valve device a double-seat valve
  • the pressure of the inlet-side joint port is increased by the valve. It has a bypass passage so as to act between the first valve portion and the second valve portion of the body.
  • the inlet-side internal passage includes a bent portion in the valve housing, so that the inlet-side internal passage is required in the primary-side piping to avoid backflow.
  • the internal passage in the valve housing is responsible for the bent portion of the valve housing, which prevents backflow. This prevents the dynamic pressure from acting on the distal end of the valve body when the valve is opened. It is possible to prevent the axial center of the body from tilting and to prevent malfunction from occurring.
  • the provision of the bypass passage allows the bypass passage to handle a bent portion required for the pipe on the primary side in order to avoid backflow. This can prevent the dynamic pressure from acting on the distal end of the valve body when the valve is opened, and prevent the valve body from tilting to prevent malfunction. Can be avoided.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 1, which is one embodiment in which a valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 2 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 3 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 4 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 5 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 6 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 7 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 8 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 9 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 9 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 10 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 11 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 14 Embodiment 1, which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing 2.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line BB of FIG. 14.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional view showing Embodiment 13 which is one embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric single-seat valve.
  • FIG. 17 A hot water supply cycle using C ⁇ refrigerant to which a double-seat valve and a single-seat valve according to the present invention are applied.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a fourteenth embodiment which is one embodiment of the device.
  • FIG. 1 shows a first embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • the double-seat valve according to the first embodiment is indicated by reference numeral 10 as a whole.
  • the double-seat valve 10 has a block-shaped valve housing 11.
  • the valve housing 11 is formed with an inlet-side joint port 12 opened on the lower bottom surface (outer surface) of the valve housing 11 and an outlet-side joint port 13 opened on the right side (outer surface) of the valve housing 11.
  • An inlet joint (lower joint) 14 is connected to the inlet-side joint port 12, and an outlet joint (lateral joint) 15 is connected to the outlet-side joint port 13.
  • a lower valve chamber 16 and an upper valve chamber 17 are formed vertically.
  • a first valve port 18 communicating with an outlet-side vertical internal passage 24 to be described later is formed in a lower bottom surface portion of the lower valve chamber 16, and a first valve port 18 communicating with an upper valve chamber 17 is formed on an upper surface portion of the lower valve chamber 16.
  • Two valve ports 19 are formed.
  • the first valve port 18 and the second valve port 19 are the same They are concentrically arranged on the axis with an interval (corresponding to the height dimension of the lower valve chamber 16) in the axial direction, and are opposed to each other.
  • a valve shaft guide member 20 is fixed to the upper part of the valve housing 11 by caulking.
  • the valve shaft guide member 20 has a bearing hole 20A penetrating in the up-down direction (axial direction), and supports the valve shaft portion 33 of the valve body 30 slidably in the axial direction by the bearing hole 20A.
  • the valve element 30 includes a lower first valve portion 31 that opens and closes the first valve port 18 and an upper second valve portion 32 that opens and closes the second valve port 19, which are coaxial.
  • the first valve port 18 and the second valve port 19 are simultaneously opened and closed by the axial movement.
  • the valve stem 33 is provided further above the second valve 32.
  • each of the first valve port 18 and the second valve port 19 is connected through a lower valve chamber 16 to an inlet-side lateral internal passage 21 formed in the valve housing 11 in the form of a lateral hole.
  • an inlet-side vertical internal passage 22 communicating with the inlet-side joint port 12.
  • the inlet side horizontal internal passage 21 is a drill hole drilled from the left side surface of the valve housing 11, and the lower valve chamber 16 is also formed by the drill hole. The open end of the drill hole is closed by a plug 23.
  • the inlet-side vertical internal passage 22 is a drill hole drilled from the lower bottom surface of the valve housing 11, and communicates with the inlet-side joint port 12 on the lower side and communicates with the inlet-side vertical internal passage 22 at the upper end. .
  • a hook-shaped bent portion is formed by the inlet-side horizontal internal passage 21 and the inlet-side vertical internal passage 22.
  • the bent portion connects the lower inlet-side joint port 12 to the lower valve chamber 16 via the lower valve chamber 16.
  • Each of the first valve port 18 and the second valve port 19 is in communication with one side.
  • the inlet-side joint port 12 and the inlet-side vertical internal passage 22 are located at positions shifted to the left from the first and second valve ports 18 and 19.
  • the other side of the first valve port 18 communicates with the outlet-side joint port 13 through the outlet-side vertical internal passage 24 and the outlet-side horizontal internal passages 25, 26 formed by the drill housing in the valve housing 11. ing.
  • the outlet-side vertical internal passage 24 and the outlet-side horizontal internal passages 25 and 26 also have hook-shaped bent portions.
  • the other side of the second valve port 19 communicates with the upper valve chamber 17.
  • the distal end (lower end) of the valve body 30 faces the outlet side vertical internal passage 24, and the valve body 30 has a drilled hole with a bottom from the distal end. A is bored, and a lateral hole 34B is radially penetrated in a portion where the valve body 30 is located in the upper valve chamber 17.
  • the drill hole 34A and the lateral hole 34B form an internal passage 34 that connects the upper valve chamber 17 to the outlet-side vertical internal passage 24.
  • a rotor case 41 of a stepping motor 40 is hermetically connected to an upper portion of the valve housing 11 by welding or the like.
  • the rotor case 41 has a can shape having a cylindrical portion 41A and a hemispherical dome portion 41B integrally formed with the cylindrical portion 41A and closing the upper end of the cylindrical portion 41A. It is made of a magnetic material.
  • a rotor 42 is rotatably arranged inside the cylindrical portion 41A of the rotor case 41.
  • the outer periphery of the rotor 42 is multipolar magnetized.
  • a cylindrical female screw member 43 is fixed to the center of the rotor 42.
  • the female screw member 43 and the rotor 42 are relatively rotatably connected to the upper end 33A of the valve shaft 33 of the valve body 30 by a connecting member 44, a fixing bracket 45, a collar member 46, a spring 47 and the like.
  • a hollow shaft-shaped male screw member 36 is fixed to the upper part of the valve shaft guide member 20.
  • the male screw member 36 extends in the axial direction (vertical direction), and the valve shaft portion 33 of the valve body 30 passes through the hollow portion 36A.
  • a male screw 36B is formed on the outer peripheral surface of the male screw member 36, and the male screw 36B is screw-engaged with a female screw 43A formed on the inner peripheral surface of the female screw member 43. The rotation of the rotor 42 is converted into a vertical linear motion by this screw engagement.
  • a stator assembly 48 of the stepping motor 40 is positioned and mounted on an outer peripheral portion of the rotor case 41 by a locking piece 49.
  • the stator assembly 48 has an outer case 50, upper and lower two-stage stator coils 51, a plurality of magnetic pole teeth 52, an electrical connector 53, and the like.
  • a stopper holding rod 55 is fixed to the inside of the hemispherical dome portion 41B in a hanging manner.
  • a spiral guide 56 is attached to the stopper holding rod 55, and a movable stopper 57 is engaged with the spiral guide 56.
  • the movable stopper 57 is vertically kicked by a pin 58 attached to the rotor 42, and is guided by a spiral guide 56 with the rotation of the rotor 42 to move vertically while rotating.
  • the movable stopper 57 contacts the stopper 59 at the lower end of the stopper holding rod 55 or the stopper 60 at the upper end of the spiral guide 56, so that the valve closes or the valve opens.
  • the rotation of the rotor 42 in the opposite direction.
  • the stepping motor 40 rotates the rotor 42 by energizing the stator coil 51.
  • the rotational movement of the rotor 42 is converted into a linear movement by the screw engagement between the female screw 43A and the male screw 36B, and the rotor 42 moves in the rotor case 41 in the axial direction (vertical direction).
  • the axial movement of the rotor 42 is transmitted to the valve body 30, and the valve body 30 moves in the axial direction (vertical direction).
  • the first valve portion 31 of the valve element 30 adjusts the opening of the first valve port 18 and the second valve portion 32 of the valve element 30 opens the second valve port 19.
  • the degree is adjusted, and substantially the same flow control is performed in both the first valve port 18 and the second valve port 19.
  • the inlet joint 14 is a lower joint
  • the outlet joint 15 is a horizontal joint
  • the inlet-side internal passage includes the bent portion in the valve housing 11 between the inlet-side horizontal inner passage 21 and the inlet-side vertical inner passage 22, so that the primary-side inner passage is provided to avoid backflow.
  • the internal passage (flow path) in the valve housing handles the bent part required for the piping, and even in a piping arrangement where there is a primary pipe in the lower vertical direction and a secondary pipe in the upper horizontal direction, Backflow can be avoided, and the pressure at the inlet-side joint port 12 acts between the first valve portion 31 and the second valve portion 32 of the valve body 30.
  • valve body 30 is seated on the valve seat around the first valve port 18 on the distal end side.
  • the dynamic pressure is prevented from acting on the (lower free end opposite to the side where the valve shaft 33 is located), the axial center of the valve body 30 is prevented from tilting, and no malfunction occurs.
  • FIG. 2 FIG. 9 shows a modification of the first embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted.
  • the bent portion of the inlet-side internal passage is formed by the inlet-side horizontal inner passage 61 formed by the boring carol and the inlet-side vertical inner passage 22 formed by the drill kale.
  • the inlet-side horizontal internal passage 61 communicates with the lower valve chamber 116 formed by boring on one side in an overlapping manner, and communicates with the inlet-side vertical internal passage 22 on the lower side.
  • the inlet joint 14 is a lower joint and the outlet joint 15 is a horizontal joint.
  • the outlet-side joint port 13 is located at a higher position, and communicates with the upper valve chamber 17 by an outlet-side lateral internal passage 62 formed in the valve housing 11. .
  • the outlet-side vertical internal passage 124 has a bottomed hole, and communicates with the upper valve chamber 17 through an internal passage 34 formed in the valve body 30.
  • the inlet joint 14 is a lower joint and the outlet joint 15 is a horizontal joint.
  • Example 4 shown in FIG. 5 is obtained by applying Example 3 of FIG. 4 to Example 2 of the boring type shown in FIG. 2 and FIG. Also in the fourth embodiment, the inlet joint 14 is a lower joint and the outlet joint 15 is a horizontal joint.
  • an outlet-side joint port 113 is opened on the upper surface (outer surface) of the valve housing 11.
  • the outlet-side joint port 113 communicates with the upper valve chamber 17 through an outlet-side vertical internal passage 63 and an outlet-side horizontal internal passage 64 formed in the valve housing 11.
  • the outlet-side vertical internal passage 63 and the outlet-side horizontal internal passage 64 are both drill holes, and the outlet-side horizontal internal passage 64 is drilled from the right side of the valve housing 11 and the open end is closed by a plug 65. .
  • the inlet-side joint port 12 and the outlet-side joint port 113 are both shifted to the right from the first and second valve ports 18 and 19 so that they are arranged on the same axis. is there . Accordingly, the inlet-side lateral internal passage 21 is bored from the right side of the valve housing 11, and the open end is closed by the plug 23.
  • the inlet joint 14 is a lower joint
  • the outlet joint 15 is an upper joint.
  • an inlet-side joint port 112 is opened on the left side surface (outer surface) of the valve housing 11.
  • the inlet side joint port 112 communicates with the lower valve chamber 16 through an inlet side internal passage 61 formed by a drill hole formed in the valve housing 11.
  • the outlet port which is opened on the upper surface of the valve housing 11, and the joint port 113 are provided on the valve housing 11.
  • An outlet-side vertical internal passage 67, an outlet-side horizontal internal passage 68, and an outlet-side vertical internal passage 24 formed by a drill hole communicate with the lower side of the first valve port 18.
  • the outlet side horizontal internal passage 68 is a drill hole drilled from the right side surface of the valve housing 11, and has an open end closed by a plug 69.
  • the inlet joint 14 is a horizontal joint
  • the outlet joint 15 is an upper joint.
  • an inlet-side joint port 213 is opened on the lower bottom surface (outer surface) of the valve housing 11.
  • the outlet-side joint port 12 communicates with the lower side of the first valve port 18 through an outlet-side vertical internal passage 70, an outlet-side horizontal internal passage 71, and an outlet-side vertical internal passage 24 formed in the valve housing 11.
  • the outlet-side vertical internal passage 70 and the outlet-side horizontal internal passage 71 are both drill holes, and the outlet-side horizontal internal passage 71 is drilled from the right side of the valve housing 11, and the open end is closed by a plug 72.
  • both the inlet joint 14 and the outlet joint 15 are lower joints.
  • an inlet-side joint port 212 is opened on the upper surface (outer surface) of the valve housing 11.
  • the inlet-side joint port 212 communicates with the lower valve chamber 16 through an inlet-side vertical internal passage 73 and an inlet-side horizontal internal passage 74 formed in the valve housing 11.
  • Both the inlet-side vertical internal passage 73 and the inlet-side horizontal internal passage 74 are drill holes, and the inlet-side horizontal internal passage 74 is drilled from the left side of the valve housing 11 and the open end is closed by a plug 75.
  • both the inlet joint 14 and the outlet joint 15 are upper joints.
  • the inlet-side internal passage or the outlet-side internal passage in the valve housing 11 since the inlet-side internal passage or the outlet-side internal passage in the valve housing 11 includes a bent portion, it is necessary to provide a pipe on the primary side or the secondary side to avoid backflow.
  • the internal passage (flow passage) in the valve housing is responsible for the bent part that is formed, so that backflow can be avoided even in the case of a proper piping arrangement, and the pressure of the inlet side joint port 12 is It acts between the first valve part 31 and the second valve part 32.
  • FIGS. 10 and 11 show Embodiment 9 in which both the inlet joint 14 and the outlet joint 15 are horizontal joints, and Embodiment 10 in which the inlet joint 14 is an upper joint and the outlet joint 15 is a lower joint.
  • FIG. 12 shows Embodiment 11 in which the inlet joint 14 is an upper joint and the outlet joint 15 is a lateral joint, and FIG.
  • FIG. 14 and FIG. 15 show Embodiment 12 which is another embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric double-seat valve.
  • parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof will be omitted.
  • the inlet joint 14 is provided below the valve housing 11, and the valve housing 11 is formed with an inlet-side vertical internal passage 76 and a lower valve chamber 216.
  • a valve seat member 77 defining a first valve port 118 is fixed between the inlet-side vertical internal passage 76 and the lower valve chamber 216.
  • the upper side of the first valve port 118 communicates with the lower valve chamber 216, and the lower side communicates with the outlet side vertical internal passage 224 formed by a bottomed hole formed in the valve seat member 77.
  • the outlet side vertical internal passage 224 communicates with the upper valve chamber 17 by an internal passage 34 formed in the valve body 30.
  • the inlet-side internal passage includes the bypass passage hole 78
  • the bent portion required for the primary-side piping for the backflow avoidance causes the internal passage (flow passage) in the valve housing to be bent. )
  • Backflow can be avoided even in a piping arrangement in which there is a primary pipe in the lower vertical direction and a secondary pipe in the upper horizontal direction. It acts between the first valve part 31 and the second valve part 32 of 30.
  • valve 30 when the valve is opened, the valve 30 This prevents dynamic pressure from acting on the distal end (free lower end opposite to the side where the valve shaft 33 is located) seated on the valve part, prevents the axial center of the valve body 30 from tilting, and causes malfunction.
  • Example 13 which does not cause
  • FIG. 16 shows Embodiment 13 which is one embodiment in which the valve device according to the present invention is applied to an electric single-seat valve.
  • the single-seat valve according to the thirteenth embodiment is indicated by reference numeral 300 as a whole.
  • the single-seat valve 300 has a block-shaped valve housing 311.
  • the valve housing 311 is formed with an inlet-side joint port 312 opened on the lower bottom surface (outer surface) of the valve housing 311 and an outlet-side joint port 313 opened on the right side surface (outer surface) of the valve housing 311. .
  • An inlet joint (lower joint) 314 force is connected to the inlet-side joint port 312, and an outlet joint (lateral joint) 315 is connected to the outlet-side joint port 313.
  • valve chamber 316 is formed inside the valve housing 311.
  • a valve shaft guide member 320 is swaged and fixed to an upper portion of the valve housing 311.
  • the valve shaft guide member 320 has a bearing hole 320A penetrating in the up-down direction (axial direction), and supports the valve shaft portion 333 of the valve body 330 slidably in the axial direction by the bearing hole 320A.
  • the valve element 330 opens and closes the valve port 318 by axial movement.
  • the valve stem 333 is provided above the valve element 330.
  • valve port 318 One side of the valve port 318 is connected via a valve chamber 316 to an inlet-side horizontal internal passage 321 formed in the valve housing 311 and an inlet-side vertical internal passage 322 formed in a vertical hole. It communicates with hand port 312.
  • the inlet-side lateral internal passage 321 is a drill hole drilled from the left side surface of the valve housing 311, and the lower valve chamber 316 is also formed by the drill hole. The open end of the drill hole is closed by a plug 323.
  • the inlet side vertical internal passage 322 is a drill hole drilled from the lower bottom surface of the valve housing 311, communicates with the inlet side joint port 312 on the lower side, and communicates with the inlet side horizontal internal passage 321 at the upper end. I have.
  • a hook-shaped bent portion is formed by the inlet-side horizontal internal passage 321 and the inlet-side vertical internal passage 322, and the bent portion connects the lower inlet-side joint port 312 to the lower valve chamber 316. Through And is in communication with one side of valve port 318.
  • the inlet-side joint port 312 and the inlet-side vertical internal passage 322 are located at positions shifted to the left from the valve port 318.
  • valve port 318 communicates with the outlet side joint port 313 through an outlet side vertical inner passage 324 and outlet side horizontal inner passages 325, 326 formed in the valve housing 311 by drilling.
  • outlet-side vertical inner passage 324 and the outlet-side horizontal inner passages 325 and 326 also form hook-shaped bent portions.
  • the valve stem 333 is drivingly connected to the rotor 42 of the stepping motor 40.
  • the configuration of the stepping motor 40, the feed screw and the like by the male screw member 36 and the female screw member 43 is the same as that of the above-described embodiment, and therefore, the description thereof to avoid redundant duplication is omitted.
  • the inlet joint 314 is a lower joint
  • the outlet joint 315 is a horizontal joint.
  • the inlet-side internal passage includes the inlet-side horizontal internal passage 321 and the inlet-side vertical internal passage 322 with a bent portion in the valve housing 311 so that the primary-side internal passage can be prevented from flowing backward.
  • An internal passage (flow path) in the valve housing is to support the bent part required for piping, and there is a primary piping in the lower vertical direction and a secondary piping in the upper horizontal direction. However, backflow can be avoided, and the pressure at the inlet-side joint port 312 acts on the valve shaft 330 side of the valve body 330.
  • the dynamic pressure acts on the distal end side (the free lower end opposite to the side where the valve shaft 333 is located) where the valve element 330 is seated on the valve seat around the valve port 318. Is prevented, and the axis of the valve element 330 is prevented from tilting, so that malfunction does not occur.
  • FIG. 17 shows Embodiment 14 which is one embodiment of a hot water supply cycle apparatus using a CO refrigerant (carbon dioxide refrigerant) in which the above-described double-seat valve 10 or single-seat valve 300 is used. .
  • CO refrigerant carbon dioxide refrigerant
  • This hot water supply cycle device is a heat pump water heater, and includes a compressor 91, a gas cooler 92 corresponding to a condenser, an electric double seat valve 10 or a single seat valve 300, and a CO refrigerant circulation path including an evaporator 93. Is formed, and heat exchange is performed between the high-temperature CO refrigerant passing through the gas cooler 92 and the cold water to generate hot water.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

 配管の制約を受けることなく、一次側の配管を曲げずに、逆流しを避けることができ、動圧による作動不良を生じることがない弁装置を提供すること。  入口側内部通路が弁ハウジング11内において折り曲がり部(入口側横内部通路21、入口側縦内部通路22)を含むことにより、逆流し回避のために一次側の配管に要求される曲げ部を弁ハウジング11内の内部通路が受け持つようにする。

Description

技術分野
[0001] この発明は、弁装置に関し、特に、二酸化炭素冷媒による超臨界サイクル等、高圧 条件下で使用される電動弁電磁弁等の弁装置に関するものである。
背景技術
[0002] 流路切換、流量制御等を行う電明磁弁、電動弁等の弁装置として、弁ハウジング内に 弁ポートが形成され、弁ハウジング内に田軸線方向移動によって弁ポートを開閉する弁 体が設けられ、弁体は一方の側に前記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に支持 された弁軸部を有し、弁軸部が弁体を開閉駆動する電磁ソレノイド、電動モータ等の 駆動手段と連結され、弁ハウジングの外面には入口側継手ポートと出口側継手ポー トとが開口し、前記弁ポートの一方の側が弁ハウジングに形成された入口側内部通 路によって前記入口側継手ポートに連通し、前記弁ポートの他方の側が前記弁ハウ ジングに形成された出口側内部通路によって前記出口側継手ポートに連通している ものがある(たとえば、特許文献 1)。
特許文献 1 :特開 2000—193101号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 従来の弁装置では、配管条件、配管の制約等により、出口側継手ポートより入口側 継手ポートへ流体を流すような逆流れとすると、弁開時に、弁体が弁ポート周りの弁 座部に着座する先端側 (弁軸がある側とは反対側の自由端側)に、動圧が作用する 。このため、弁ハウジングによる弁軸部の摺動支持部におけるクリアランス分、弁体の 軸心が傾き、弁閉時に、弁体が正確に弁座部に着座することができず、作動不良を 生じる虞れがある。
[0004] 特に、二酸化炭素冷媒による超臨界サイクル等、高圧側 (入口側)の冷媒圧力が冷 媒の臨界圧力以上になる高圧使用下では、上述の動圧による影響が顕著なものに なる。 [0005] し力も、超臨界サイクル等では、高圧のため、配管、継手の肉厚が増大し、これらの 曲げ加工が困難になるため、配管の制約が増し、弁装置の通常姿勢での使用では、 一次側の配管を曲げずに弁装置の入口側継手ポートに接続することが難しいことか ら、出口側継手ポートより入口側継手ポートへ流体を流すような逆流しを行いたいよう な事態に陥りやすい。
[0006] この発明は、上述の如き問題点を解消するためになされたもので、配管の制約を受 けることなく、一次側の配管を曲げずに、逆流しを避けることができ、動圧による作動 不良を生じることがない弁装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0007] 上述の目的を達成するために、この発明による弁装置は、弁ハウジングの外面に入 口側継手ポートと出口側継手ポートとが開口し、前記弁ハウジング内に弁ポートが形 成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移動によって前記弁ポートを開閉する弁体 が設けられ、前記弁体は一方の側に前記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に支 持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体を開閉駆動する駆動手段と連結さ れ、前記弁ポートの一方の側が前記弁ハウジングに形成された入口側内部通路によ つて前記入口側継手ポートに連通し、前記弁ポートの他方の側が前記弁ハウジング に形成された出口側内部通路によって前記出口側継手ポートに連通している弁装 置(単座弁)において、前記入口側内部通路は、前記入口側継手ポートの圧力が前 記弁体の前記弁軸部の側に作用するよう、前記弁ハウジング内において折り曲がり 部を含むことを特徴としている。
[0008] また、この発明による弁装置は、弁ハウジングの外面に入口側継手ポートと出口側 継手ポートとが開口し、前記弁ハウジング内に第 1の弁ポートと第 2の弁ポートとが同 一軸線上に軸線方向に間隔をおいて形成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移 動によって前記第 1の弁ポートを開閉する第 1の弁部と前記第 2の弁ポートを開閉す ると第 2の弁部を一体に有する弁体が設けられ、前記弁体の一方の側に前記弁ハウ ジングより軸線方向に摺動可能に支持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体 を開閉駆動する駆動手段と連結され、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各 々の一方の側が前記弁ハウジングに形成された入口側内部通路によって前記入口 側継手ポートに連通し、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の他方の側 が前記弁ハウジングおよび前記弁体に形成された出口側内部通路によって前記出 口側継手ポートに連通している弁装置 (複座弁)において、前記入口側内部通路は 、前記入口側継手ポートの圧力が前記弁体の前記第 1の弁部と前記第 2の弁部との 間に作用するよう、折り曲がり部を含むことを特徴としている。
[0009] また、この発明による弁装置は、弁ハウジングの外面に入口側継手ポートと出口側 継手ポートとが開口し、前記弁ハウジング内に第 1の弁ポートと第 2の弁ポートとが同 一軸線上に軸線方向に間隔をおいて形成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移 動によって前記第 1の弁ポートを開閉する第 1の弁部と前記第 2の弁ポートを開閉す ると第 2の弁部を一体に有する弁体が設けられ、前記弁体の一方の側に前記弁ハウ ジングより軸線方向に摺動可能に支持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体 を開閉駆動する駆動手段と連結され、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各 々の一方の側が前記弁ハウジングに形成された入口側内部通路によって前記入口 側継手ポートに連通し、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の他方の側 が前記弁ハウジングおよび前記弁体に形成された出口側内部通路によって前記出 口側継手ポートに連通している弁装置 (複座弁)において、前記入口側継手ポートの 圧力が前記弁体の前記第 1の弁部と前記第 2の弁部との間に作用するよう、バイパス 通路を有することを特徴としてレ、る。
発明の効果
[0010] 請求項 1または 2記載の発明による弁装置によれば、入口側内部通路が弁ハウジン グ内において折り曲がり部を含むことにより、逆流し回避のために一次側の配管に要 求される曲げ部を弁ハウジング内の内部通路が受け持つようになり、逆流しを避ける ことができ、このことにより、弁開時に、弁体の先端側に動圧が作用することを回避で き、弁体の軸心が傾くことを防止して作動不良を生じることを回避できる。
[0011] 請求項 3記載の発明による弁装置によれば、バイパス通路を有することにより、逆流 し回避のために一次側の配管に要求される曲げ部をバイパス通路が受け持つように なり、逆流しを避けることができ、このことにより、弁開時に、弁体の先端側に動圧が 作用することを回避でき、弁体の軸心が傾くことを防止して作動不良を生じることを回 避できる。
図面の簡単な説明
[図 1]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した一つの実施例である実施例 1を示す縦断面図である。
[図 2]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 2を 示す縦断面図である。
[図 3]図 2の A— A線断面図である。
[図 4]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 3を 示す縦断面図である。
[図 5]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 4を 示す縦断面図である。
[図 6]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 5を 示す縦断面図である。
[図 7]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 6を 示す縦断面図である。
[図 8]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 7を 示す縦断面図である。
[図 9]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 8を 示す縦断面図である。
[図 10]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 9 を示す縦断面図である。
[図 11]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 9 を示す縦断面図である。
[図 12]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 1 0を示す縦断面図である。
[図 13]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 1 1を示す縦断面図である。
[図 14]この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例である実施例 1 2を示す縦断面図である。
[図 15]図 14の B—B線断面図である。
[図 16]この発明による弁装置を電動式単座弁に適用した一つの実施例である実施例 13を示す縦断面図である。
[図 17]この発明による複座弁、単座弁が適用される C〇冷媒を使用した給湯サイク
2
ル装置の一つの実施例である実施例 14を示すブロック図である。
符号の説明
10 電動式複座弁
11 弁ハウジング
12、 112、 212 入口側継手ポー卜
13、 113、 213 出口側継手ポート
14 入口継手
15 出口継手
16、 116、 216 下側弁室
17 上側弁室
18、 118 第 1の弁ポー卜
19 第 2の弁ポート
21、 61、 74 入口側横内部通路
22、 73、 76 入口側縦内部通路
24、 124、 224、 63、 66、 67、 70 出口側縦内部通路
25、 26、 62、 64、 68、 71 出口側横内部通路
30 弁体
31 第 1の弁部
32 第 2の弁部
33 弁軸部
40 ステッピングモータ
77 弁座部材
78 バイパス通路孔 300 電動式単座弁
311 弁ハウジング
312 入口側継手ポート
313 出口側継手ポート
314 入口継手
315 出口継手
316 弁室
318 弁ポート
321 入口側横内部通路
322 入口側縦内部通路
324 出口側縦内部通路
325、 326 出口側横内部通路
330 弁体
333 弁軸部
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下に添付の図を参照してこの発明の実施例を詳細に説明する。
実施例 1
[0015] 図 1は、この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した実施例 1を示している。
[0016] この実施例 1による複座弁は、全体を符号 10により示されている。複座弁 10はプロ ック状の弁ハウジング 11を有している。弁ハウジング 11には、弁ハウジング 11の下底 面(外面)に開口した入口側継手ポート 12と、弁ハウジング 11の右側面(外面)に開 口した出口側継手ポート 13が形成されている。入口側継手ポート 12には入口継手( 下継手) 14が接続され、出口側継手ポート 13には出口継手 (横継手) 15が接続され ている。
[0017] また、弁ハウジング 11の内部には、下側弁室 16と、上側弁室 17とが上下に形成さ れている。下側弁室 16の下底面部には後述する出口側縦内部通路 24に連通する 第 1の弁ポート 18が形成され、下側弁室 16の上面部には上側弁室 17に連通する第 2の弁ポート 19が形成されている。第 1の弁ポート 18と第 2の弁ポート 19とは、同一 軸線上に軸線方向に間隔(下側弁室 16の高さ寸法分)をおいて同心配置され、相対 向している。
[0018] 弁ハウジング 11の上部には弁軸ガイド部材 20がかしめ固定されている。弁軸ガイド 部材 20は、上下方向(軸線方向)に貫通した軸受孔 20Aを有し、軸受孔 20Aよって 弁体 30の弁軸部 33を軸線方向に摺動可能に支持している。
[0019] 弁体 30は、第 1の弁ポート 18を開閉する下側の第 1の弁部 31と、第 2の弁ポート 19 を開閉する上側の第 2の弁部 32とを同一軸線上に有し、軸線方向移動によって第 1 の弁ポート 18と第 2の弁ポート 19とを同時に開閉する。なお、弁軸部 33は第 2の弁 部 32のさらに上側に設けられている。
[0020] 第 1の弁ポート 18と第 2の弁ポート 19の各々の一方の側は、ともに下側弁室 16を 介して、弁ハウジング 11に形成された横穴状の入口側横内部通路 21と縦穴状の入 口側縦内部通路 22によって入口側継手ポート 12に連通してレ、る。入口側横内部通 路 21は弁ハウジング 11の左側面より穿けられたドリル孔であり、下側弁室 16も、この ドリル孔によって形成されている。このドリル孔の開口端はプラグ 23によって閉じられ ている。入口側縦内部通路 22は、弁ハウジング 11の下底面より穿けられたドリル孔 であり、下側にて入口側継手ポート 12に連通し、上端にて入口側縦内部通路 22に 連通している。
[0021] 入口側横内部通路 21と入口側縦内部通路 22によって鉤形の折り曲がり部が形成 され、この折り曲がり部が、下側の入口側継手ポート 12を、下側弁室 16を介して第 1 の弁ポート 18と第 2の弁ポート 19の各々の一方の側に連通接続している。なお、入 口側継手ポート 12と入口側縦内部通路 22は、第 1、第 2の弁ポート 18、 19より左側 にシフトした位置にある。
[0022] 第 1の弁ポート 18の他方の側は、弁ハウジング 11にドリルカ卩ェによって形成された 出口側縦内部通路 24、出口側横内部通路 25、 26によって出口側継手ポート 13に 連通している。この実施例 1では、出口側縦内部通路 24と出口側横内部通路 25、 2 6も、鉤形の折り曲がり部をなしている。
[0023] 第 2の弁ポート 19の他方の側は上側弁室 17に連通している。弁体 30の先端部(下 端)は出口側縦内部通路 24に臨んでおり、弁体 30には先端部より有底のドリル孔 34 Aが穿設され、弁体 30が上側弁室 17内に位置する部分には横穴 34Bが径方向に 貫通されている。これにより、ドリル孔 34Aと横穴 34Bは、上側弁室 17を出口側縦内 部通路 24に連通接続する内部通路 34をなす。
[0024] 弁ハウジング 11の上部にはステッピングモータ 40のロータケース 41が溶接等によ つて気密に接続されている。ロータケース 41は、円筒部 41Aと、円筒部 41Aと一体 成形されて円筒部 41Aの上端を閉じる半球状ドーム部 41Bとを有するキャン状をな し、全体を同一肉厚のステンレス鋼等の非磁性体により構成されている。
[0025] ロータケース 41の円筒部 41Aの内側にはロータ 42が回転可能に配置されている。
ロータ 42は外周部を多極着磁されている。ロータ 42の中心部には円筒状の雌ねじ 部材 43が固定されている。雌ねじ部材 43およびロータ 42は、連結部材 44、固定金 具 45、カラー部材 46、ばね 47等によって弁体 30の弁軸部 33の上端 33Aと相対回 転可能に連結されている。
[0026] 弁軸ガイド部材 20の上部には中空軸状の雄ねじ部材 36が固定されている。雄ねじ 部材 36は、軸線方向(上下方向)に延在し、中空部 36Aを弁体 30の弁軸部 33が貫 通している。雄ねじ部材 36の外周面には雄ねじ 36Bが形成されており、雄ねじ 36B は雌ねじ部材 43の内周面に形成された雌ねじ 43Aにねじ係合している。ロータ 42の 回転は、このねじ係合によって上下方向の直線運動に変換される。
[0027] ロータケース 41の外周部には、ステッピングモータ 40のステータ組立体 48が係止 片 49によって位置決め装着されている。ステータ組立体 48は、外凾 50、上下 2段の ステータコイル 51、複数個の磁極歯 52、電気コネクタ部 53等を有し、封止樹脂 54に よって液密封止されている。
[0028] 半球状ドーム部 41Bの内側にはストッパ保持ロッド 55が垂下固定されている。ストツ パ保持ロッド 55には螺旋ガイド 56が取り付けられており、螺旋ガイド 56には可動スト ッパ 57が係合している。
[0029] 可動ストッパ 57は、ロータ 42に取り付けられたピン 58によって蹴り回されることによ り、ロータ 42の回転に伴って螺旋ガイド 56に案内されて旋回しつつ上下移動する。 そして、可動ストッパ 57は、ストッパ保持ロッド 55の下端のストッパ部 59、あるいは螺 旋ガイド 56の上端のストッパ部 60に当接することにより、弁閉方向、あるいは弁開方 向のロータ 42の回転を制限する。
[0030] ステッピングモータ 40は、ステータコイル 51に対する通電により、ロータ 42を回転 駆動する。ロータ 42が回転すると、雌ねじ 43Aと雄ねじ 36Bとのねじ係合によって口 ータ 42の回転運動が直線運動に変換され、ロータ 42がロータケース 41内を軸線方 向(上下方向)に移動する。このロータ 42の軸線方向移動が弁体 30に伝えられ、弁 体 30が軸線方向(上下方向)に移動する。
[0031] これにより、弁体 30の第 1の弁部 31が第 1の弁ポート 18の開度を調整すると共に、 弁体 30の第 2の弁部 32が第 2の弁ポート 19の開度を調整し、第 1の弁ポート 18と第 2の弁ポート 19の双方で、略同等の流量制御が行われる。
[0032] この実施例 1では、入口継手 14が下継手で、出口継手 15が横継手である。上述し たように、入口側内部通路が、入口側横内部通路 21と入口側縦内部通路 22とで、 弁ハウジング 11内において折り曲がり部を含むことにより、逆流し回避のために一次 側の配管に要求される曲げ部を弁ハウジング内の内部通路(流路)が受け持つように なり、下側縦方向に一次側配管があり、上側横方向に二次側配管がある配管配置で も、逆流しを避けることができ、入口側継手ポート 12の圧力が弁体 30の第 1の弁部 3 1と第 2の弁部 32との間に作用するようになる。
[0033] これにより、弁開時に、弁体 30が第 1の弁ポート 18周りの弁座部に着座する先端側
(弁軸部 33がある側とは反対側の自由下端)に、動圧が作用することが回避され、弁 体 30の軸心が傾くことが防止され、作動不良を生じることがない。
[0034] 図 2 図 9は、この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した実施例 1の変形例 を示している。なお、図 2—図 9において、図 1に対応する部分は、図 1に付した符号 と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
実施例 2
[0035] 図 2、図 3に示されている実施例 2では、入口側内部通路の折り曲がり部が中ぐりカロ ェによる入口側横内部通路 61とドリルカ卩ェによる入口側縦内部通路 22によって形 成され、入口側横内部通路 61が、一側方で中ぐり加工による下側弁室 116に重複 する形態で連通し、下側で入口側縦内部通路 22に連通している。この実施例 2でも 、入口継手 14が下継手で、出口継手 15が横継手である。 実施例 3
[0036] 図 4に示されている実施例 3では、出口側継手ポート 13が、上位にあり、弁ハウジン グ 11に形成された出口側横内部通路 62によって上側弁室 17に連通している。出口 側縦内部通路 124は、有底孔になっており、弁体 30に形成された内部通路 34によ つて上側弁室 17に連通している。この実施例 3でも、入口継手 14が下継手で、出口 継手 15が横継手である。
実施例 4
[0037] 図 5に示されている実施例 4は、図 4の実施例 3を、図 2、図 3に示されている中ぐり 加工タイプの実施例 2に適用したものである。この実施例 4でも、入口継手 14が下継 手で、出口継手 15が横継手である。
実施例 5
[0038] 図 6に示されている実施例 5では、弁ハウジング 11の上面(外面)に出口側継手ポ ート 113が開口している。出口側継手ポート 113は、弁ハウジング 11に形成された出 口側縦内部通路 63、出口側横内部通路 64によって上側弁室 17に連通している。出 口側縦内部通路 63、出口側横内部通路 64は、ともにドリル孔であり、出口側横内部 通路 64は弁ハウジング 11の右側面より穿けられ、開口端をプラグ 65によって閉じら れている。
[0039] この実施例 5では、入口側継手ポート 12と出口側継手ポート 113とが同一軸線上 に配置されるよう、ともに第 1、第 2の弁ポート 18、 19より右側にシフトした位置にある 。これに伴い、入口側横内部通路 21は弁ハウジング 11の右側面より穿けられ、開口 端をプラグ 23によって閉じられている。この実施例 5では、入口継手 14が下継手で、 出口継手 15が上継手である。
実施例 6
[0040] 図 7に示されている実施例 6では、弁ハウジング 11の左側面(外面)に入口側継手 ポート 112が開口してレ、る。入口側継手ポート 112は弁ハウジング 11に形成されたド リル孔による入口側横内部通路 61によって下側弁室 16に連通している。
[0041] 弁ハウジング 11の上面に開口してレ、る出口側,継手ポート 113は、弁ハウジング 11 に形成されたドリル孔による出口側縦内部通路 67、出口側横内部通路 68、出口側 縦内部通路 24によって第 1の弁ポート 18の下側に連通している。出口側横内部通 路 68は弁ハウジング 11の右側面より穿けられたドリル孔であり、開口端をプラグ 69に よって閉じられている。この実施例 6では、入口継手 14が横継手で、出口継手 15が 上継手である。
実施例 7
[0042] 図 8に示されている実施例 7では、弁ハウジング 11の下底面(外面)に入口側継手 ポート 213が開口している。出口側継手ポート 12は、弁ハウジング 11に形成された 出口側縦内部通路 70、出口側横内部通路 71、出口側縦内部通路 24によって第 1 の弁ポート 18の下側に連通している。出口側縦内部通路 70、出口側横内部通路 71 は、ともにドリル孔であり、出口側横内部通路 71は弁ハウジング 11の右側面より穿け られ、開口端をプラグ 72によって閉じられている。この実施例 7では、入口継手 14、 出口継手 15ともに下継手である。
実施例 8
[0043] 図 9に示されている実施例 8では、弁ハウジング 11の上面(外面)に入口側継手ポ ート 212が開口している。入口側継手ポート 212は、弁ハウジング 11に形成された入 口側縦内部通路 73、入口側横内部通路 74によって下側弁室 16に連通している。入 口側縦内部通路 73、入口側横内部通路 74は、ともにドリル孔であり、入口側横内部 通路 74は弁ハウジング 11の左側面より穿けられ、開口端をプラグ 75によって閉じら れている。この実施例 8では、入口継手 14、出口継手 15ともに上継手である。
[0044] 上述した何れの実施例でも、弁ハウジング 11内の入口側内部通路あるいは出口側 内部通路が折り曲がり部を含むことにより、逆流し回避のために一次側あるいは二次 側の配管に要求される曲げ部を弁ハウジング内の内部通路(流路)が受け持つように なり、レ、かなる配管配置でも、逆流しを避けることができ、入口側継手ポート 12の圧 力が弁体 30の第 1の弁部 31と第 2の弁部 32との間に作用するようになる。
[0045] これにより、弁開時に、弁体 30が第 1の弁ポート 18周りの弁座部に着座する先端側 に、動圧が作用することが回避され、弁体 30の軸心が傾くことが防止され、作動不良 を生じることがない。 実施例 9
[0046]
実施例 10
[0047]
実施例 11
[0048] また、入口継手 14、出口継手 15ともに横継手にする場合の実施例 9を図 10、図 11 に、入口継手 14を上継手、出口継手 15を下継手にする場合の実施例 10を図 12に 、入口継手 14を上継手、出口継手 15を横継手にする場合の実施例 11を図 13に各 々示している。
実施例 12
[0049] 図 14、図 15は、この発明による弁装置を電動式複座弁に適用した他の実施例であ る実施例 12を示している。なお、図 14、図 15において、図 1に対応する部分は、図 1 に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
[0050] この実施例 12では、弁ハウジング 11の下側に入口継手 14があり、弁ハウジング 11 には、入口側縦内部通路 76、下側弁室 216が形成されている。入口側縦内部通路 76と下側弁室 216との間には第 1の弁ポート 118を画定する弁座部材 77が固定され ている。第 1の弁ポート 118の上側は下側弁室 216に連通し、下側は弁座部材 77に 形成された有底孔による出口側縦内部通路 224に連通している。出口側縦内部通 路 224は弁体 30に形成された内部通路 34によって上側弁室 17に連通している。
[0051] 入口側縦内部通路 76と下側弁室 216とは、弁座部材 77に形成された多数のバイ パス通路孔 78によって連通している。
[0052] 上述したように、入口側内部通路が、バイパス通路孔 78を含むことにより、逆流し回 避のために一次側の配管に要求される曲げ部を弁ハウジング内の内部通路(流路) が受け持つようになり、下側縦方向に一次側配管があり、上側横方向に二次側配管 がある配管配置でも、逆流しを避けることができ、入口側継手ポート 12の圧力が弁体 30の第 1の弁部 31と第 2の弁部 32との間に作用するようになる。
[0053] これにより、この実施例 12でも、弁開時に、弁体 30が第 1の弁ポート 18周りの弁座 部に着座する先端側 (弁軸部 33がある側とは反対側の自由下端)に、動圧が作用す ることが回避され、弁体 30の軸心が傾くことが防止され、作動不良を生じることがない 実施例 13
[0054] 図 16は、この発明による弁装置を電動式単座弁に適用した一つの実施例である実 施例 13を示している。
[0055] この実施例 13による単座弁は、全体を符号 300により示されている。単座弁 300は ブロック状の弁ハウジング 311を有している。弁ハウジング 311には、弁ハウジング 31 1の下底面(外面)に開口した入口側継手ポート 312と、弁ハウジング 311の右側面( 外面)に開口した出口側継手ポート 313が形成されてレ、る。入口側継手ポート 312に は入口継手(下継手) 314力 S接続され、出口側継手ポート 313には出口継手 (横継 手) 315が接続されている。
[0056] また、弁ハウジング 311の内部には弁室 316が形成されている。弁室 316の下底面 部には後述する出口側縦内部通路 324に連通する弁ポート 318が形成されている。
[0057] 弁ハウジング 311の上部には弁軸ガイド部材 320がかしめ固定されている。弁軸ガ イド部材 320は、上下方向(軸線方向)に貫通した軸受孔 320Aを有し、軸受孔 320 Aによって弁体 330の弁軸部 333を軸線方向に摺動可能に支持している。弁体 330 は軸線方向移動によって弁ポート 318を開閉する。なお、弁軸部 333は弁体 330の 上側に設けられている。
[0058] 弁ポート 318の一方の側は、弁室 316を介して、弁ハウジング 311に形成された横 穴状の入口側横内部通路 321と縦穴状の入口側縦内部通路 322によって入口側継 手ポート 312に連通している。入口側横内部通路 321は弁ハウジング 311の左側面 より穿けられたドリル孔であり、下側弁室 316も、このドリル孔によって形成されている 。このドリル孔の開口端はプラグ 323によって閉じられている。入口側縦内部通路 32 2は、弁ハウジング 311の下底面より穿けられたドリル孔であり、下側にて入口側継手 ポート 312に連通し、上端にて入口側横内部通路 321に連通している。
[0059] 入口側横内部通路 321と入口側縦内部通路 322によって鉤形の折り曲がり部が形 成され、この折り曲がり部が、下側の入口側継手ポート 312を、下側弁室 316を介し て弁ポート 318の一方の側に連通接続している。なお、入口側継手ポート 312と入口 側縦内部通路 322は、弁ポート 318より左側にシフトした位置にある。
[0060] 弁ポート 318の他方の側は、弁ハウジング 311にドリル加工によって形成された出 口側縦内部通路 324、出口側横内部通路 325、 326によって出口側継手ポート 313 に連通している。この実施例では、出口側縦内部通路 324と出口側横内部通路 325 、 326も、鉤形の折り曲がり部をなしている。
[0061] 弁軸部 333はステッピングモータ 40のロータ 42に駆動連結されている。ステツピン グモータ 40、雄ねじ部材 36と雌ねじ部材 43による送りねじ等の構成は、上述の実施 例のものと同じであるので、重複冗長を避けるベぐそれらの説明を省略する。
[0062] この実施例 13では、入口継手 314が下継手で、出口継手 315が横継手である。上 述したように、入口側内部通路が、入口側横内部通路 321、入口側縦内部通路 322 とで、弁ハウジング 311内において折り曲がり部を含むことにより、逆流し回避のため に一次側の配管に要求される曲げ部を弁ハウジング内の内部通路 (流路)が受け持 つようになり、下側縦方向に一次側配管があり、上側横方向に二次側配管がある配 管配置でも、逆流しを避けることができ、入口側継手ポート 312の圧力が弁体 330の 弁軸部 333の側に作用するようになる。
[0063] これにより、弁開時に、弁体 330が弁ポート 318周りの弁座部に着座する先端側( 弁軸部 333がある側とは反対側の自由下端)に、動圧が作用することが回避され、弁 体 330の軸心が傾くことが防止され、作動不良を生じることがない。
[0064] なお、単座弁でも、上述した複座弁と同様の変形例が実施可能である。
実施例 14
[0065] 図 17は、上述の複座弁 10或いは単座弁 300が使用される CO冷媒(二酸化炭素 冷媒)を使用した給湯サイクル装置の一つの実施例である実施例 14を示してレ、る。
[0066] この給湯サイクル装置は、ヒートポンプ式給湯器であり、圧縮機 91、凝縮器に相当 するガスクーラ 92、電動式の複座弁 10或いは単座弁 300、蒸発器 93を含む CO冷 媒循環路が構成され、ガスクーラ 92を通る高温の CO 冷媒と冷水との間で熱交換が 行われ、温水を作り出す。

Claims

請求の範囲
[1] 弁ハウジングの外面に入口側継手ポートと出口側継手ポートとが開口し、前記弁ハ ウジング内に弁ポートが形成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移動によって前 記弁ポートを開閉する弁体が設けられ、前記弁体は一方の側に前記弁ハウジングよ り軸線方向に摺動可能に支持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体を開閉 駆動する駆動手段と連結され、前記弁ポートの一方の側が前記弁ハウジングに形成 された入口側内部通路によって前記入口側継手ポートに連通し、前記弁ポートの他 方の側が前記弁ハウジングに形成された出口側内部通路によって前記出口側継手 ポートに連通している弁装置において、
前記入口側内部通路は、前記入口側継手ポートの圧力が前記弁体の前記弁軸部 の側に作用するよう、前記弁ハウジング内において折り曲がり部を含むことを特徴と する弁装置。
[2] 弁ハウジングの外面に入口側継手ポートと出口側継手ポートとが開口し、前記弁ハ ウジング内に第 1の弁ポートと第 2の弁ポートとが同一軸線上に軸線方向に間隔をお いて形成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移動によって前記第 1の弁ポートを 開閉する第 1の弁部と前記第 2の弁ポートを開閉すると第 2の弁部を一体に有する弁 体が設けられ、前記弁体の一方の側に前記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に 支持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体を開閉駆動する駆動手段と連結 され、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の一方の側が前記弁ハウジン グに形成された入口側内部通路によって前記入口側継手ポートに連通し、前記第 1 の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の他方の側が前記弁ハウジングおよび前記 弁体に形成された出口側内部通路によって前記出口側継手ポートに連通している 弁装置において、
前記入口側内部通路は、前記入口側継手ポートの圧力が前記弁体の前記第 1の 弁部と前記第 2の弁部との間に作用するよう、折り曲がり部を含むことを特徴とする弁
[3] 弁ハウジングの外面に入口側継手ポートと出口側継手ポートとが開口し、前記弁ハ ウジング内に第 1の弁ポートと第 2の弁ポートとが同一軸線上に軸線方向に間隔をお いて形成され、前記弁ハウジング内に軸線方向移動によって前記第 1の弁ポートを 開閉する第 1の弁部と前記第 2の弁ポートを開閉すると第 2の弁部を一体に有する弁 体が設けられ、前記弁体の一方の側に前記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に 支持された弁軸部を有し、前記弁軸部が前記弁体を開閉駆動する駆動手段と連結 され、前記第 1の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の一方の側が前記弁ハウジン グに形成された入口側内部通路によって前記入口側継手ポートに連通し、前記第 1 の弁ポートと前記第 2の弁ポートの各々の他方の側が前記弁ハウジングおよび前記 弁体に形成された出口側内部通路によって前記出口側継手ポートに連通している 弁装置において、
前記入口側継手ポートの圧力が前記弁体の前記第 1の弁部と前記第 2の弁部との 間に作用するよう、バイパス通路を有することを特徴とする弁装置。
PCT/JP2004/010628 2003-08-26 2004-07-26 弁装置 WO2005019709A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/569,332 US20060273272A1 (en) 2003-08-26 2004-07-26 Valve device
EP04770939A EP1659320A1 (en) 2003-08-26 2004-07-26 Valve device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300962A JP2005069389A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 弁装置
JP2003-300962 2003-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005019709A1 true WO2005019709A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34213860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010628 WO2005019709A1 (ja) 2003-08-26 2004-07-26 弁装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060273272A1 (ja)
EP (1) EP1659320A1 (ja)
JP (1) JP2005069389A (ja)
KR (1) KR20060133522A (ja)
CN (1) CN1836125A (ja)
WO (1) WO2005019709A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022120B2 (ja) * 2007-07-03 2012-09-12 株式会社不二工機 冷暖房システム用の電動弁
US8053941B2 (en) * 2008-12-16 2011-11-08 Nidec Motor Corporation Encapsulated outer stator isolated rotor stepper motor valve assembly
EP3062004B1 (en) * 2009-01-22 2017-08-16 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP5316236B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-16 パナソニック株式会社 遮断弁流路ユニット
CN101956830B (zh) * 2009-07-17 2013-06-12 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀
JP5740586B2 (ja) * 2010-11-18 2015-06-24 株式会社テージーケー ステッピングモータ駆動式の制御弁
CN103512288B (zh) * 2012-06-20 2016-07-06 浙江三花股份有限公司 一种电子膨胀阀
JP6105868B2 (ja) * 2012-06-26 2017-03-29 株式会社不二工機 電動弁制御装置及び電動弁装置
WO2014023014A1 (zh) * 2012-08-10 2014-02-13 浙江三花股份有限公司 一种电子膨胀阀
KR20220020401A (ko) * 2018-08-17 2022-02-18 제지앙 둔안 아트피셜 인바이런먼트 컴퍼니 리미티드 전자 팽창 밸브
JP7324295B2 (ja) * 2019-05-10 2023-08-09 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁のナットアセンブリ、電子膨張弁、及び制限部材の取付方法
JP7370833B2 (ja) 2019-11-29 2023-10-30 株式会社鷺宮製作所 配管の接続構造、および、それを備える弁装置
DE102020124871A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 ECO Holding 1 GmbH Expansionsventil
RU2749630C1 (ru) * 2020-11-25 2021-06-16 Общество с ограниченной ответственностью "Промавтоматика-Саров" Устройство запорно-регулирующее с электромагнитом

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB525491A (en) * 1939-02-22 1940-08-29 Karl Baumann Improvements in steam valves
GB1007437A (en) * 1961-01-30 1965-10-13 Ass Elect Ind Improvements relating to valves for controlling the flow of gases and/or vapours
JPH0427470B2 (ja) * 1982-10-27 1992-05-11 Shisutemu Hoomuzu Kk
JPH05503754A (ja) * 1990-01-30 1993-06-17 アライド シグナル インコーポレイテッド 二重ポペット弁用のタイミング制御装置
JPH11294618A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fujikoki Corp 電動流量制御弁
JP2000356279A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2001108139A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 蒸発圧力制御弁
JP2001182873A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Ckd Corp 超小形電磁弁の継手固定構造
JP5061508B2 (ja) * 2006-06-06 2012-10-31 ヤマハ株式会社 オーディオミキサおよびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US566164A (en) * 1896-08-18 Pressure-regulator
US2733041A (en) * 1956-01-31 Steam valve
US208986A (en) * 1878-10-15 Improvement in valves
US3392749A (en) * 1966-08-18 1968-07-16 American Meter Co Pressure regulator with balancing piston
US3873063A (en) * 1973-11-01 1975-03-25 Kieley & Mueller Aspirated balance piston
US4612954A (en) * 1985-03-21 1986-09-23 Sloan Valve Company Pedal operated flush valve

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB525491A (en) * 1939-02-22 1940-08-29 Karl Baumann Improvements in steam valves
GB1007437A (en) * 1961-01-30 1965-10-13 Ass Elect Ind Improvements relating to valves for controlling the flow of gases and/or vapours
JPH0427470B2 (ja) * 1982-10-27 1992-05-11 Shisutemu Hoomuzu Kk
JPH05503754A (ja) * 1990-01-30 1993-06-17 アライド シグナル インコーポレイテッド 二重ポペット弁用のタイミング制御装置
JPH11294618A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fujikoki Corp 電動流量制御弁
JP2000356279A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2001108139A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 蒸発圧力制御弁
JP2001182873A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Ckd Corp 超小形電磁弁の継手固定構造
JP5061508B2 (ja) * 2006-06-06 2012-10-31 ヤマハ株式会社 オーディオミキサおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659320A1 (en) 2006-05-24
CN1836125A (zh) 2006-09-20
KR20060133522A (ko) 2006-12-26
JP2005069389A (ja) 2005-03-17
US20060273272A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005019709A1 (ja) 弁装置
US9285051B2 (en) Control valve driven by stepping motor
CN114458781A (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP3997077B2 (ja) 電動弁
WO2006023666A2 (en) Straight flow reversing valve
WO2000070276A1 (fr) Pointeau motorise pour circuit frigorifique et circuit frigorifique equipe du pointeau motorise
CN110617337B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP7383774B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN111810653B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP2000320711A (ja) 電動式コントロールバルブ
JP6715879B2 (ja) 三方切換弁
JP4431414B2 (ja) 複座弁
CN112728122B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP2021148182A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP6194403B2 (ja) 電動弁
KR20050036795A (ko) 실내 온도 조절이 가능한 유량 조절밸브
CN113280122B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP7453091B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP7362569B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP7370833B2 (ja) 配管の接続構造、および、それを備える弁装置
JP2001324043A (ja) 電動弁
US20240035721A1 (en) Proportional Valve Assembly For Refrigerants
JP2000220757A (ja) 電動式コントロールバルブ
WO2005073604A1 (ja) 複座弁
JP2021179240A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480023658.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004770939

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006273272

Country of ref document: US

Ref document number: 10569332

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067003818

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004770939

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10569332

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067003818

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004770939

Country of ref document: EP