WO2005013567A1 - 通信区間の品質の分析システム - Google Patents

通信区間の品質の分析システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005013567A1
WO2005013567A1 PCT/JP2003/009934 JP0309934W WO2005013567A1 WO 2005013567 A1 WO2005013567 A1 WO 2005013567A1 JP 0309934 W JP0309934 W JP 0309934W WO 2005013567 A1 WO2005013567 A1 WO 2005013567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
relay
test
time
receiving
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaharu Kako
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2005507410A priority Critical patent/JPWO2005013567A1/ja
Priority to PCT/JP2003/009934 priority patent/WO2005013567A1/ja
Publication of WO2005013567A1 publication Critical patent/WO2005013567A1/ja
Priority to US11/322,108 priority patent/US20060104218A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • H04L47/115Identifying congestion using a dedicated packet

Definitions

  • the present invention relates to a technique for detecting a section in a communication path that is considered to have caused deterioration of communication quality.
  • a technique for detecting a section in a voice path due to VoIP (Voice over IP) that causes deterioration in voice quality For example, a technique for detecting a section in a voice path due to VoIP (Voice over IP) that causes deterioration in voice quality.
  • a Vo IP gateway (Vo IP GW) that performs protocol conversion between the IP network and the existing circuit-switched network at the boundary between them is provided. Will be installed. If both or one of the terminals involved in the call is a terminal compatible with a circuit-switched network (for example, a PSTN-compatible telephone), a Vo IP gateway is used to establish a connection between the circuit-switched network and the IP network. Protocol conversion (for example, conversion between an analog voice signal and an IP voice bucket) is performed.
  • the terminal involved in the call functions as an IP terminal (IP telephone)
  • IP terminal IP telephone
  • the above-described protocol conversion is not performed on that terminal.
  • the IP voice packet is transferred to the destination in the IP network by a router (ROUTER) prepared in the IP network, similarly to the normal IP data bucket.
  • a monitoring device is prepared, and the monitoring device monitors the RTP (Real-time Transport Protocol) No. 0 packet passing through the subnet.
  • the monitoring result of the monitoring device is reported as a signal log to the analyzer connected to the IP network.
  • the analysis device analyzes the signal log from each monitor device, thereby specifying a section in the IP network where the voice quality has deteriorated.
  • a plurality of gateways (VoIP endpoints such as VoIP gateways) for collecting voice quality management information for each call are previously determined.
  • a threshold value for voice quality management information is remotely set by the operation support system, and the operation support system has connection relation information of the IP address assigned to the communication device in advance, and If the threshold value set for the gateway is exceeded, the operation support system is notified of the quality information of the corresponding call, and the operation support system transmits the quality information notified from the plurality of gateways.
  • There is a voice quality management method for each for example, Patent Document 1).
  • the Vo IP gateway and the IP telephone corresponding to the V o IP end point exceed the threshold of the voice quality management information, the corresponding quality information of the call is transmitted. Notify the analyzer corresponding to the operation support system as an alarm.
  • Patent Documents 2 to 6 Other prior art documents related to the present invention include, for example, the technologies disclosed in Patent Documents 2 to 6 below.
  • Patent Document 1
  • Patent Document 2
  • Patent Document 5
  • the monitor device shown in FIG. 33 has a configuration in which it is connected to a VoIP gateway or router via a LAN (Local Area Network). For this reason, if the devices are connected via a network different from the LAN (for example, a WAN such as an ATM network or ISDN network) (in the example shown in Fig. 33, between the router #C and the router #D And between router #B and IP telephone #B), a monitoring device had to be installed in accordance with the network configuration connecting them. In addition, there were sections where the network configuration could change due to the installation of monitoring equipment.
  • a network different from the LAN for example, a WAN such as an ATM network or ISDN network
  • One of the objects of the present invention is to provide a technology capable of reducing the number of devices for specifying a communication section in which quality is deemed to be degraded as compared with the related art.
  • Another object of the present invention is to provide a technology capable of reducing the load on a network as compared with the conventional technology.
  • a receiving device for transmitting the test measurement signal
  • the relay measurement time is set in the test measurement signal when the test measurement signal is relayed toward the reception device, each being located on a transmission path of the test measurement signal between the transmission device and the reception device.
  • the transmitting device and the receiving device transmit and receive the test measurement signal twice or more, and are acquired by the receiving device.
  • the measurement result of two or more relay times of each relay device is obtained from the receiving device.
  • the transmitting device further comprises: Set the transmission time of
  • the receiving means further receives, from the receiving device, two or more measurement results of the transmission time,
  • the calculating means further calculates an index value of the quality of a communication section formed between the transmitting device and a relay device located immediately after the transmitting device based on the measurement results of the transmission time and the relay time.
  • the receiving means in the first mode further receives, from the receiving device, two or more measurement results of the reception time of the test measurement signal by the receiving device,
  • the calculating means further calculates an index value of the quality of a communication section formed between the receiving device and a relay device located immediately before the receiving device based on the measurement results of the relay time and the reception time.
  • the calculation means in the first aspect includes: a relay time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) in a certain relay device (i (i is an integer));
  • the relay time (T 2) and the relay time (t 2) of the next test measurement signal (m) in the relay device (i 1 1) are expressed by the following equation.
  • the average value of the fluctuation amount obtained by obtaining the relay time according to the number of times of the relay time in i) is calculated as the index value.
  • the calculating means in the first aspect includes: a relay time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) at a certain relay device (i (i is an integer)); The transmission time (t 1) of the test measurement signal (m ⁇ 1) in the transmission device (i ⁇ 1) located immediately before the device (i), and the next test measurement signal (m) in the relay device (i) And the transmission time (t 2) of the next test measurement signal (m) in the transmitting device (i 11) by the following equation: (T 2-T l-t 2 + tl) 2
  • the amount of fluctuation between the transmitting device (i-11) and the relay device (i) obtained by applying the above to the transmission device (i-11) and the relay device (i-11) and the relay device The average value of the fluctuation amount obtained by obtaining the transmission time and the relay time in (i) according to the number of times of measurement is calculated as the index value.
  • the calculating means in the first aspect includes: a reception time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) in the reception device (i (i is an integer)); (i) the relay time (t-1) of the test measurement signal (m-1) at the relay device (i-1) located immediately before the reception of the next test measurement signal (m) at the receiver (i)
  • T 2 and the relay time (t 2) of the next test measurement signal (m) in the relay device (i 1 1) are expressed by the following equation.
  • the amount of fluctuation between the relay device (i-1) and the receiving device (i) obtained by applying the fluctuation to the relay device (i-1) and the receiving device The average value of the fluctuation amount obtained by obtaining the relay time and the reception time for (i) in accordance with the number of times of measurement is calculated as the index value.
  • the transmitting device is configured by any one of a transmitting device and a relay device between the own device and the receiving device, a relay device, and a relay device and a receiving device.
  • Two or more test processes to measure any of the transmission time, relay time, and reception time for the test measurement signal of each device corresponding to the start point and end point of each communication section of the test measurement signal to be performed are specified. Run the number of times
  • the transmitting device In each test process, the transmitting device:
  • the number of passing devices indicating the number of devices through which the test measurement signal has passed is received from the receiving device that has received the test measurement signal, It is determined whether or not the relay time corresponding to all communication sections is set in the first test measurement signal based on the number of passing devices, and when the relay time is set, the number of times of the test process is determined. If the number has not reached the predetermined number, the next test processing is started. If the number has reached the predetermined number, the test processing is terminated.
  • the first test measurement is performed until the relay time corresponding to all communication sections is acquired by the receiving device. Transmit the required number of test measurement signals for the second and subsequent times to set the relay time not set in the signal.
  • each of the relay devices when receiving the test measurement signal, sets whether or not the own device should set the relay time in the test measurement signal in the test measurement signal. Judgment based on the judgment information
  • the receiving device determines whether or not the relay time of the relay device located immediately before the own device is set in the test measurement signal.
  • a test log signal including all the relay times or transmission times set in the test measurement signal and all the relay times is generated and the analysis is performed.
  • the calculating means of the analyzer according to the first aspect,
  • a measurement log table generating means for generating a measurement log table comprising codes
  • a fluctuation calculation result for generating a fluctuation calculation result table comprising a record including the average value of the fluctuation amounts obtained by the fluctuation amount calculating means and the fluctuation amount calculating means, and the identification information of the communication section corresponding to the fluctuation amount. And a table generating means.
  • the analyzer transmits a test start instruction signal including designation of a receiver to the transmitter,
  • the transmitting device When receiving the test start instruction signal, the transmitting device sets a call for transmitting and receiving a test measurement signal to and from the receiving device specified by the test start instruction signal, and performs the predetermined number of test processes. When the execution of the test processing is completed, a test completion notification signal is transmitted to the analyzer, and the call is released.
  • the analyzer when transmitting the test start instruction signal, starts accepting a test log signal from a receiving device designated by the test start instruction signal, and terminates the test.
  • the reception of the test log signal is terminated.
  • the relay device further sets its own identification information when setting the relay time in the test measurement signal,
  • the receiving means of the analyzer receives the identification information of the relay device together with the measurement result of the relay time,
  • the output means outputs the index value and identification information of a relay device forming a communication section corresponding to the index value.
  • each of the transmitting device, the relay device, and the transmitting device is a wireless communication device.
  • each of the transmitting device, the relay device, and the transmitting device is a wireless communication device.
  • Each of the transmitting device and the receiving device is an IP telephone, a Vo IP gateway, or a router,
  • the relay device is a router.
  • the test signal in which the transmission time of the transmission device is set is transmitted and received at least twice between the transmission device and the reception device.
  • Output means for outputting an index value of quality in the communication section
  • This is a device for analyzing the quality of a communication section including:
  • a test signal for which a relay time is set by the relay device when passing through the relay device is transmitted and received twice or more between the transmitting device and the receiving device of the test signal.
  • Calculating means for calculating, based on the measurement result of the relay time and the reception time, an index value of quality in a communication section configured between the receiving device and a relay device located immediately before the receiving device;
  • Output means for outputting an index value of quality in the communication section
  • This is a device for analyzing the quality of a communication section including:
  • the receiving means according to the third aspect is configured such that a measurement result of two or more transmission times of a test signal set as a test signal in the transmission device is obtained from a test signal received two or more times in the reception device. If it is obtained, the measurement results of the two or more transmission times are further received from the receiving device,
  • the calculating means further calculates an index value of quality in a communication section configured between the transmitting device and a relay device located immediately after the transmitting device based on the measurement result of the transmission time and the relay time. calculate.
  • the test signal in which the transmission time is set by the transmission device and the relay time is set by the relay device when passing through the relay device is the same as the test signal.
  • Calculating means for calculating, based on the measurement result of the transmission time and the relay time, an index value of quality in a communication section configured between the transmitting device and a relay device located immediately after the transmitting device;
  • Output means for outputting an index value of quality in the communication section
  • This is a device for analyzing the quality of a communication section including:
  • the receiving means in the fourth aspect is configured so that the receiving device obtains two or more measurement results of the reception time of the test signal by receiving the test signal at least twice.
  • receiving the measurement result of the reception time two or more times from the receiving device is configured so that the receiving device obtains two or more measurement results of the reception time of the test signal by receiving the test signal at least twice.
  • the calculating unit further calculates an index value of quality in a communication section formed between the receiving device and a relay device located immediately before the receiving device based on the measurement result of the relay time and the reception time. calculate.
  • the receiving means in the third and fourth aspects comprises a plurality of test signals received at least two times by the receiving device, wherein the plurality of receiving devices are located between the transmitting device and the receiving device and each relay the test signal.
  • the receiving device obtains a measurement result of two or more relay times of each relay device set in each of the relay devices, the measurement result of the two or more relay times is received,
  • the calculating means further calculates an index value of quality in a communication section configured between the relay devices based on the measurement result of the relay time.
  • the calculating means in the second aspect includes: a reception time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) at the reception device (i (i is an integer));
  • the relay time (t2) of the next test measurement signal (m) in the device (i1-1) is calculated by the following equation.
  • the calculation means in the third aspect includes: a reception time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) at the reception device (i (i is an integer)); (I) a relay time (t 1) of the test measurement signal (m ⁇ 1) in the relay device (i ⁇ 1) located immediately before (i), and a next test measurement signal (m) in the receiver (i).
  • T 1 a reception time of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) at the reception device (i (i is an integer)
  • I a relay time (t 1) of the test measurement signal (m ⁇ 1) in the relay device (i ⁇ 1) located immediately before (i), and a next test measurement signal (m) in the receiver (i).
  • the reception time (T 2) and the relay time (t 2) of the next test measurement signal (m) in the relay device (i 1 1) are expressed by the following equation.
  • the amount of fluctuation between the relay device (i-11) and the receiving device (i) obtained by applying the method to the relay device (i-11) and the receiving device The average value of the fluctuation amount obtained by obtaining the relay time and the reception time for (i) according to the number of times of measurement is calculated as the index value.
  • the calculating means in the fourth aspect includes: a relay time (T 1) of a test measurement signal (m ⁇ 1 (m is an integer)) in the transmitting device (i (i is an integer));
  • the time (T 2) and the transmission time (t 2) of the next test measurement signal (m) in the transmitting device (i 1 1) are expressed by the following equation.
  • the amount of fluctuation between the transmitting device (i-1) and the relay device (i) obtained by applying the above to the transmission device (i-1) and the relay device The average value of the fluctuation amount obtained by obtaining the transmission time and the reception time for (i) according to the number of times of measurement is calculated as the index value.
  • the calculation means in the second to fourth aspects are configured to calculate the index value.
  • a measurement for generating a measurement log table composed of records including a transmission time, a relay time, and a reception time for each of the measurement times from a plurality of test log signals corresponding to the predetermined number of measurement processes received by the receiving means.
  • Log table generation means
  • a fluctuation calculation result for generating a fluctuation calculation result table comprising a record including the average value of the fluctuation amounts obtained by the fluctuation amount calculating means and the fluctuation amount calculating means, and the identification information of the communication section corresponding to the fluctuation amount. And a table generating means.
  • a test start instruction including designation of a reception device for instructing the transmission device to start transmission and reception of the test measurement signal between a transmission device and a reception device.
  • the receiving means includes a transmission time and a reception time transmitted from the receiving device designated by the test start instruction signal during a period from the transmission of the test start instruction signal to the reception of the test end notification signal. , And at least one of the relay times is received by the receiving means.
  • the receiving means includes the transmitting time, the receiving time, or the relay time together with at least one measurement result of the transmitting time, the receiving time, and the relay time. Receiving the identification information of the device set in the test measurement signal,
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication section quality analysis system according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of a measurement method (test) in the analysis system
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a measurement (test) sequence in the analysis system.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the analyzer
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the transmission device.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the receiving device.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the relay device.
  • Fig. 8 is a diagram showing an example of the field configuration of the test measurement signal.
  • FIG. 9 is a diagram showing a field configuration example of a test start instruction signal
  • FIG. 10 is a diagram showing a field configuration example of a test call setting signal
  • FIG. 11 is a field diagram of a test call setting response signal
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a field configuration of a test log signal.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the field configuration of the passing test device number notification signal.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a test measurement signal transmission process performed by the transmission device.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an example of the relay processing of the test measurement signal executed by the relay device.
  • FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a test measurement signal reception process performed by the reception device.
  • Fig. 17 is a diagram showing an example of the data structure of the measurement log table created by the analyzer.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of the data structure of the fluctuation calculation table created by the analyzer.
  • Fig. 19 is an explanatory diagram of the principle of fluctuation amount calculation.
  • FIG. 20 is a flowchart showing an example of a section “fluctuation” calculation process executed by the analyzer.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a data structure of a fluctuation calculation result table created by the analyzer.
  • FIG. 22 is a flowchart showing an example of the reception processing of the passing test device number notification signal executed by the transmission device.
  • FIG. 23 is a flowchart showing an example of a test start instruction signal transmission process executed by the analyzer.
  • FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a process of receiving a test start instruction signal executed by the transmitting device.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an example of the reception processing of the test call setting signal executed by the receiving apparatus.
  • FIG. 26 is a flowchart showing an example of a test log signal reception process executed by the analyzer.
  • Fig. 27 is a diagram showing an example of the field configuration of the test measurement signal when the passing device is specified.
  • Fig. 28 is a diagram showing an example of the field configuration of the test log signal when it is specified in the passing device.
  • FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of a test measurement signal transmission process performed by the transmission device when the passing device is specified.
  • FIG. 30 is a flowchart showing an example of a relay process of a test measurement signal executed by the relay device when the passing device is specified.
  • FIG. 31 is a flowchart showing an example of the reception processing of the test measurement signal executed by the receiving device when the passing device is specified.
  • Fig. 32 is a diagram showing an example of the data structure of the measurement log tape when the passing device is specified
  • FIG. 33 is an explanatory diagram of the prior art.
  • FIG. 34 is an explanatory diagram of the conventional technology. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a communication path quality degradation section detection system according to the present invention.
  • the system shown in Fig. 1 consists of multiple routers that make up an IP network, a V o IP gateway installed between the IP network and a circuit switching network (for example, PSTN), and a V o through a circuit switching network.
  • Telephone as a communication terminal connected to the I ⁇ gateway, IP telephone as a communication terminal connected to the LA ⁇ or router that constitutes the IP network, and analyzer connected to the I ⁇ network And.
  • the IP network shown in FIG. 1 includes routers A to F, and the V O IP gateway G
  • a to GD are connected. Also, the telephones T1 and T2 are connected to the VOIP gateways GB and GA, respectively. Also ⁇ I P telephone I T
  • IP phone I T 2 is connected to router RA.
  • the analyzer 10 is housed in the LAN that houses the routers RD and RF.
  • V o IP gateways GA to GD and IP telephone ITl, I ⁇ 2 are configured to have functions as a “transmitting device” and a “receiving device” according to the present invention, respectively.
  • Each of the routers RA to RF is configured to have a function as a “relay device” according to the present invention. However, routers can also have functions as “transmitters” and “receivers”.
  • the analyzer 10 is configured to have a function as the “analyzer” of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of an outline of a measurement (test) method for specifying a quality degradation section according to the present invention.
  • the “test measurement signal” is transmitted from the transmitting device 20 to the receiving device 30 by “Router (Router) # 1”, “Router # 2”, ...
  • An overview is shown that is sent via the analyzer and logged by the analyzer 10.
  • the IP telephone 20 A on the transmitting side of the voice functions as the transmitting device 20
  • the IP telephone 30 A on the receiving side functions as the receiving device 30, and the IP telephone 2 OA-3
  • Each router # 1 #n that relays packets sent and received between OA functions as a “relay device”.
  • the analyzer 10 transmits and receives a test measurement signal between the audio information transmitter 20 and the receiver 30 in order to identify a voice degradation section related to a call (voice communication), and the receiver 30 Notifies the analyzer 10 of the test measurement signal, and the analyzer 10 accumulates (logs) in the database.
  • an RTP packet (payload type t e st) can be applied as the test measurement signal.
  • a storage area for the counter and a storage area for a plurality of time stamps are prepared.
  • the transmitter 20 When transmitting the test measurement signal (RTP packet), the transmitter 20 stores a time stamp (“TimeStamp # 0” in FIG. 2) indicating the time of transmission in the payload of the RTP packet. Then, the packet is forwarded to the next receiving node (here, router # 1).
  • each relay device When relaying each RTP packet, each relay device (each router # 1 # n) stores a time stamp indicating the passage time (at the time of relaying) in the corresponding area of the payload, and receives the next and next packets. Transfer to node.
  • the receiving device 30 Upon receiving the RTP bucket, the receiving device 30 stores a time stamp indicating the time of reception in the payload, and notifies the analyzer 10.
  • the analyzer 10 Upon receiving the RTP bucket, the analyzer 10 accumulates (logs) the contents of the payload in a database (memory function unit 106: FIG. 4). The analyzer 10 analyzes the contents of the payload and generates information for specifying the voice degradation section.
  • a communication path is set between the transmitting device 20 and the receiving device 30 for transmitting, for example, voice information by VoIP from the transmitting device 20 to the receiving device 30.
  • a communication section for voice information is formed between the transmitter and router # 1, between each router, and between router #n and the receiver.
  • the analyzer 10 sets a communication path (test call) for transmitting and receiving a test measurement signal between the transmitter 20 and the receiver 30 and sets the test path.
  • the output index value can be presented (for example, displayed on a display) together with the address of the transmitting device or the receiving device and the identification information of each device corresponding to the start point or the end point of the communication section. it can.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the measurement sequence.
  • FIG. 3 shows an operation example of the transmission device 20, the routers # 1 to #n, the reception device 30, and the analysis device 10 shown in FIG.
  • the analyzer 10 gives the transmitter 20 an instruction to start a bucket passage test on a voice communication path between the transmitter 10 and the receiver 20.
  • the start instruction includes the number of transmissions of the test measurement signal (the number of tests).
  • transmitting apparatus 20 transmits a test call setting signal (test call setting signal) to receiving apparatus 30.
  • receiving apparatus 30 receives the test call setting signal, transmits a test call setting response signal corresponding to this signal to transmitting apparatus 20.
  • a test call is set between the transmitting device 20 and the receiving device 30.
  • the transmitting device 20 transmits the test measurement signal to the receiving device 30.
  • the test measurement signal reaches the receiver 30 via the routers # 1 to # 'n.
  • the transmitting device 20, the routers # 1 to #n, and the receiving device 30 store a time stamp in a predetermined area of the test measurement signal (RTP packet). Then, the receiver 30 notifies the analyzer 10 of the contents of the payload of the RTP bucket as a test log.
  • the receiving device 30 may notify the analyzing device 10 of the RTP packet itself, and extracts the payload of the RTP packet and analyzes the RTP packet. 0 may be notified.
  • the receiving device 30 may be configured to process the contents of the payload of the RTP packet into a recording format stored in the analyzing device 10 and notify the processed recording format.
  • the receiving device 30 calculates the number of devices that the RTP bucket has passed (the number of passing test devices) from the number of time stamps stored in the payload of the RTP packet, and calculates the number of the passing test devices. Notify the transmitting device 20.
  • test operation Such an operation from transmission of the test measurement signal by the transmission device 20 to transmission of the number of passing test devices by the reception device 30 (referred to as “test operation”) is included in the start instruction from the analysis device 10. The test is repeated for the number of tests performed.
  • the transmitting device 20 transmits a test call release signal to the receiving device 30. This releases the test call.
  • the transmitting device 20 notifies the analyzer 10 of the end of the test.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the analyzer 10.
  • the analyzer 10 can be configured using a computer such as a general-purpose computer such as a personal computer (PC) or a workstation (WS), a dedicated computer, or a dedicated server machine.
  • PC personal computer
  • WS workstation
  • dedicated computer dedicated server machine
  • the analyzer 10 includes a control unit 101, an input function unit 102 connected to the control unit 101, a display function unit 103, and a communication function unit 104. , A clock function unit 105, and a storage function unit 106.
  • the input function unit 102 is a functional unit for designating test conditions and the like of the transmission device 20 and the reception device 30 by a person.
  • the input function unit 102 is realized using, for example, a keyboard (including buttons and keys) / pointing device (mouse or the like).
  • the display function section 103 is a function section for checking test conditions and test results by a person.
  • the display function unit 103 is realized using a display device.
  • the communication function unit 104 is a functional unit for communicating with the transmission device 20, the reception device 30, and other devices connected by a network.
  • the communication function unit 104 is realized by using a network interface circuit corresponding to a connection (access) type to an IP network such as a LAN interface.
  • the storage function unit 106 is a function unit that stores various data required for the program II analysis.
  • the storage function unit 106 is configured using a readable and writable recording medium such as a RAM or a hard disk.
  • the storage function unit 106 includes a measurement log table 106 a (Fig. 17), a fluctuation calculation table 106 b (Fig. 18), and a fluctuation calculation result table 10 in addition to the program storage area. 6 c (Fig. 21), storage area for storing test measurement signal transmission number, transmitter address, receiver address, and test log (test log) notification destination address 10 6 A 1106 G.
  • the clock function unit 105 is a functional unit that performs time counting.
  • the clock function unit keeps time.
  • the control unit 101 includes a processor such as a CPU, a main memory (RAM, etc.), a ROM, an input / output unit device driver for peripheral devices, and the like.
  • the control unit 101 executes the program stored in the storage function unit 106 so that the input function unit 102, the display function unit 103, the communication function unit 104, the clock function unit
  • the controller 105 controls the storage function unit 106 to realize the function of the analyzer 10.
  • the control unit 101 can also be realized by a dedicated hardware port magic circuit.
  • the control unit 101 corresponds to a receiving unit, a calculating unit (measurement port group generating unit, a fluctuation amount calculating unit, a fluctuation calculation result table generating unit) and an output unit in the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example 2 of the transmission device 20.
  • the transmitting device 20 is a dedicated device or computer functioning as an IP telephone or a Vo IP gateway, or a general-purpose device such as a PC, WS, or PDA (Personal Digital Assitants). Can be configured using a computer
  • the transmitting device 20 includes a control unit 201, an input function unit 202 connected to the control unit 201, a display function unit 203, and a communication function unit 204. , A clock function unit 205 and a storage function unit 106.
  • the input function unit 202 is a function unit for designating the operating conditions of the transmitting device 20 by a person.
  • the input function unit 202 is realized using, for example, a keyboard / pointing device (such as a mouse) including buttons and keys.
  • the display function part 203 is a functional part for confirming the operating conditions of the transmitting device 20 and various data by a person.
  • the display function unit 103 is configured using a display device.
  • the communication function unit 204 is a functional unit for communicating with the analyzer 10, the receiver 30, the relay device, and other devices connected via a network.
  • the communication function unit 204 is realized by using a network interface circuit corresponding to a connection (access) form to an IP network such as a LAN interface.
  • the storage function unit 206 is a function unit that stores programs and various data necessary for analysis.
  • the storage function unit 206 is configured using a readable and writable recording medium such as a RAM or a hard disk.
  • the storage function unit 206 includes, in addition to the program storage area, the test signal transmission interval, the number of passing test devices, the number of test measurement signal transmissions, the analyzer address, the own device address, the receiver address, and It has storage areas 206 A to 206 G for storing the identification information of the receiving ports (receiving port numbers).
  • the clock function unit 205 is a functional unit that performs time counting, and measures the current time.
  • the control unit 201 includes a processor such as a CPU, main memory (RAM, etc.), ROM, input / output units for peripheral devices, device drivers, and the like.
  • the control unit 201 executes the program stored in the storage function unit 106 so that the input function unit 202, the display function unit 203, the communication function unit 204, and the clock function unit
  • the function of the transmission device 20 is realized by controlling the storage function unit 205 and the storage function unit 206.
  • the control unit 201 has a dedicated hardware port. It can also be realized by a magic circuit.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the receiving device 30.
  • the transmitting device 20 is a dedicated device functioning as an IP telephone, a Vo IP gateway, or a general-purpose computer such as a PC, WS, PDA (Personal Digital Assitants). It can be configured using.
  • the receiving apparatus 30 includes a control section 301, an input function section 302 connected to the control section 301, a display function section 303, and a communication function section 304. , A clock function unit 305, and a storage function unit 306.
  • the input function section 302 is a function section for designating the operating conditions of the receiving device 30 by a person.
  • the input function unit 302 is implemented using, for example, a keyboard including a button or a key and a pointing device (mouse or the like).
  • the display function unit 303 is configured to operate the receiving device 30 under various conditions. It is a functional part for confirming data by human.
  • the display function unit 303 is configured using a display device.
  • the communication function unit 304 is a functional unit for communicating with the analyzer 10, the transmitter 20, the relay device, and other devices connected via a network.
  • the communication function unit 304 is realized by using a network interface circuit corresponding to a connection (access) form to an IP network such as a LAN interface.
  • the clock function unit 305 is a functional unit for counting time, and measures the current time.
  • the storage function unit 2006 is a function unit that stores programs and various data necessary for analysis.
  • the storage function unit 106 is configured using a readable and writable recording medium such as a RAM or a hard disk.
  • the storage function section 306 stores a test port notification destination address, a transmitting device address, an own device address, and identification information of a receiving port (receiving port number), in addition to a program storage area. Storage area for the storage area.
  • the control unit 301 is composed of a processor such as a CPU, a main memory (RAM and the like), a ROM, an input / output unit for peripheral devices, and a device driver.
  • the control unit 301 executes the program stored in the storage function unit 303 so that the input function unit 302, the display function unit 303, the communication function unit 304, and the storage function unit
  • the function of the receiving device 30 is realized by controlling the device 30. Note that the control unit 301 can also be realized by a dedicated hardware logic circuit.
  • a device that functions as the transmitting device 20 or the receiving device 30 has both functions of the transmitting device 20 and the receiving device 30. It can be configured as follows.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the relay device 40.
  • the relay device 40 is configured using, for example, a router device. As shown in FIG. 7, the relay device 40 includes a control unit 401, an input function unit 402, a display function unit 403, a communication function unit 404, a clock function unit 405, and a storage unit. It has a functional unit 406.
  • the input function section 402 is a functional section for designating the operating conditions of the relay device 40 by a person.
  • the input function unit 402 can be implemented using, for example, a keyboard including buttons and keys, and a pointing device (mouse or the like).
  • the display function unit 403 is a functional unit for confirming the operating conditions of the relay device 30 and various data by a human.
  • the display function unit 403 can be configured using a display device.
  • the communication function unit 404 is a function unit for communicating with the analyzer 10, the transmitter 20, the receiver 30, and other devices connected via a network.
  • the communication function unit 404 is realized using a network interface circuit according to a protocol of a network to be connected, such as a LAN interface.
  • the clock function unit 405 is a functional unit that performs time counting.
  • the storage function section 406 stores various data necessary for program II analysis. Functional part.
  • the storage function unit 406 is configured using a readable and writable recording medium such as a RAM or a hard disk.
  • the control unit 401 consists of a processor such as a CPU, a main memory (RAM, etc.), a ROM, input / output units for peripheral devices, device drivers, and the like.
  • the control unit 401 executes the program stored in the storage function unit 406 so that the input function unit 402, the display function unit 403, the communication function unit 404, the clock function unit 405, the storage function unit 406 is controlled, and the function of the relay device 40 is realized.
  • the control unit 401 can also be realized by a dedicated hardware port magic circuit.
  • Fig. 8 is a diagram showing an example of the field configuration of the test measurement signal.
  • an RTP bucket with a payload type of "test” can be applied as a test measurement signal as a test measurement signal.
  • the area for payload of the RTP packet includes a sequence number (SQN), a counter (Counter), a start counter (StartCounter), and a plurality of time stamps (TimeStamp # 0 to #L (L is A field for storing natural numbers)) is prepared.
  • SQN sequence number
  • Counter Counter
  • StartCounter start counter
  • TimeStamp # 0 to #L L is A field for storing natural numbers
  • “L” is a constant that is a value obtained by subtracting 1 from the number of timestamps that can be set for the test measurement signal (the number of times1 can be set).
  • the sequence number is identification information for identifying each test measurement signal, and is used for detecting duplicate reception of the test measurement signal.
  • the value of the counter is incremented each time the test measurement signal is relayed by the relay device 40.
  • the value of the power counter is used by each relay device 40 to specify the setting position of the time stamp.
  • start counter a value indicating where to start setting the time stamp between the transmitting device 20 and the receiving device 30 is set.
  • the value of the start counter is used together with the value of the counter, and is used by each relay device 40 to specify the time stamp setting position.
  • the time stamp is information indicating the transmission time of the test measurement signal in the transmitting device 20, the passing time of each relay device 40, and the receiving time of the receiving device 30. It is.
  • the time stamp is sent to the transmitting device according to the content of the section to be measured.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a field configuration example of a test start instruction signal.
  • the test start instruction signal has fields for storing a receiving device address and a test log notification destination address, respectively.
  • the receiving device address is the address of the receiving device 30 corresponding to the transmission destination of the test measurement signal.
  • the receiving device address is used to specify the receiving device 30 to which the test measurement signal is to be transmitted to the transmitting device 20.
  • the test log notification destination address is the address of the analyzer 10.
  • the test port notification destination address is used to specify the analyzer 10 corresponding to the transmission destination of the test log signal.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a field configuration of a test call setting signal.
  • the test call setting signal has fields for storing a transmitting device address and a test log notification destination address, respectively.
  • the transmitter address is the address of the transmitter 20 and is used to specify the transmitter 20 from which the test measurement signal is transmitted.
  • the test log notification destination address is the address of the analyzer 10 and is used to specify the analyzer 10 corresponding to the destination of the test Log signal. - ⁇ Configuration of test call setting response signal>
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a field configuration example of the test call setting response signal.
  • the test call setting response signal includes a field for storing the identification information of the receiving port (receiving port number).
  • the reception port number is used to specify the reception port on which the reception device 30 corresponding to the transmission destination of the test measurement signal waits for the test measurement signal.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a field configuration of a test log signal.
  • the test port signal consists of the transmitter address, the receiver address, and the sequence number (SQ N), a counter (Counter), a start counter (StartCounter), and a finolade for storing a number of time stamps (TimeStamp) corresponding to the number of relay devices 40.
  • the transmitter address is the address of the transmitter 20 and is used to specify the transmitter 20 from which the test measurement signal is transmitted.
  • the receiving device address is the address of the receiving device 30 and is used to specify the receiving device 30 to which the test measurement signal is transmitted.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a field configuration of a passing test device number notification signal.
  • the passing test device number notification signal includes a field for storing the number of relay devices.
  • the number of relay devices is used to specify the number of relay devices 40 through which the test measurement signal has passed (passed).
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a transmission process of a test measurement signal in the transmission device 20. This transmission process is performed by the control unit 201 (FIG. 5) of the transmission device 20 executing the program stored in the storage function unit 206. The transmission process is started after setting a test call based on a test start instruction signal from the analyzer 10 (see FIG. 3).
  • control unit 201 sets the value of the variable “k” to zero and sets the value of the number of passing test devices to zero (S001).
  • control unit 201 refers to the number of pass test devices stored in the storage area 206 B of the storage function unit 206 and satisfies the condition “k * L ⁇ number of pass test devices”. It is determined whether or not it is performed (S 002). At this time, while the above condition is satisfied, the following processing of S003 to S013 is repeatedly performed. In the state immediately after the test call is set (the state where S001 is completed), The value of the number of passing test devices 206 B is zero.
  • control unit 201 sets the value of the variable "m" to zero (S003).
  • control unit 201 refers to the number of test measurement signal transmissions stored in the storage area 203 C of the storage function unit 206 and determines the condition of “m ⁇ the number of test measurement signal transmissions”. It is determined whether or not is satisfied (S004). At this time, as long as the above condition is satisfied, the following processing of S050 to S012 is repeatedly performed.
  • S003 the value of the number of test measurement signal transmissions notified from the analyzer 10 is set in the storage area 206C.
  • control unit 201 sets zero to the field of the counter in the payload area of the test measurement signal (RTP packet) (S005).
  • control unit 201 sets the value of the current variable "m" in the field of the sequence number in the payload area of the test measurement signal (S006).
  • control unit 201 sets the current value of “k * L” in the field of the start counter in the payload area of the test measurement signal (SO 07).
  • step S09 the control unit 201 sets the current time obtained from the clock function unit 205 in the storage location (TimeStampttO) of the first time stamp in the payload area of the test measurement signal.
  • control unit 201 communicates with the reception device address stored in the storage area 206 F of the storage function unit 206 and the reception port stored in the storage area 206 G of the storage function unit 206.
  • the communication function unit 204 reads out the packet number and sets it as the test measurement signal, and sends it out to the receiver 30.
  • control unit 201 suspends the processing for the period indicated by the test signal transmission interval stored in the storage area 206 A of the storage function unit 206 (S 0 1 1).
  • the control unit 201 adds 1 to the variable "m" (SO12), and returns the processing to SO04. At this time, if “m ⁇ the number of transmitted test measurement signals” is not satisfied, the control unit 201 advances the process to S013. By the above processing, the transmission device 20 transmits the test measurement signal the specified number of times indicated by the test measurement signal transmission number 206C.
  • control unit 201 adds 1 to the value of the variable "k”, and returns the processing to S002.
  • control unit 201 again determines whether or not the condition of “k * L ⁇ the number of passing test devices” is satisfied. However, the value of the number of passing test devices (the value set in the storage area 206B) referred to in the determination process of S002 again is notified from the receiving device 30 to the transmitting device 20. It is the number of pass test equipment. Then, when the condition is not satisfied, the control device 201 ends the transmission process of the test measurement signal.
  • n * L set as the value of the start counter is determined by the number of test devices that pass the test measurement signal (the number of relay devices 40 through which the test measurement signal passes n: the number of reception devices 30). If included, it is assumed that n + 1) is greater than or equal to the constant "L".
  • the transmitting device 20 is set to "0", and the relay device 40 existing up to the position of "L” therefrom is targeted.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an example of the relay processing of the test measurement signal in the relay processing 40.
  • This relay processing is performed by the control unit 401 (FIG. 7) of the relay device 40 executing the program stored in the storage function unit 406.
  • This relay processing is started when the relay device 40 receives the test measurement signal in the communication function unit 404.
  • control unit 401 sets the value of the variable “i” to the value indicated by the counter value by referring to the counter value field of the payload of the test measurement signal. Yes (S101).
  • control unit 401 adds 1 to the value of the variable "i" (S102).
  • control unit 401 sets the value of the variable "i” to the value of the counter of the test measurement signal (S103).
  • control unit 410 determines whether or not the value of the variable "i" satisfies the following condition (S104).
  • the control unit 40 1 sets the current time obtained from the clock function section 405 in the field ([TineStampfti]) for storing the time stamp corresponding to the current value of "i" (S105). Then, the process proceeds to S106.
  • control unit 410 transmits the test measurement signal from the communication function unit 404 to the receiving device 30. Then, the relay process ends.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of a process of receiving a test measurement signal in the receiving device 30.
  • This receiving process is performed by the control unit 301 of the receiving device 30 (FIG. 6). Is executed by executing the program stored in the storage function unit 303. The receiving process is started when the receiving device 30 receives the test measurement signal at the designated receiving port of the communication function unit 304.
  • control unit 301 sets the value of the variable i to the value stored in the field of the counter of the test measurement signal (S201).
  • control unit 301 adds 1 to the value of the variable "i" (S202).
  • control unit 301 sets the value of the variable “i” in the field of the number of relay devices of the passing test device number passing signal (S203).
  • control unit 301 reads out the transmitter address stored in the storage area 303B of the storage function unit 303, sets the read address as the passing test device number pass signal, and It is transmitted from the communication function unit 304 to 0 (S204).
  • control unit 301 determines whether the value of the variable "i" satisfies the following condition (S205).
  • Test measurement signal start counter value i Test measurement signal start counter value + L
  • control unit 301 sets the value of the current variable "i" in the field of the counter of the test measurement signal.
  • control unit 301 edits the test log signal (FIG. 12) based on the test measurement signal (S208).
  • control unit 301 stores the data in the storage area 303 B of the storage function unit 303.
  • the read transmitter address is read out and set in the field of the transmitter address of the test log signal (S209).
  • control unit 301 reads the own device address stored in the storage area 300C of the storage function unit 303, and reads the address of the receiving device address of the test log signal. To the root (S210).
  • control unit 301 reads the test log notification destination address stored in the storage area 300A of the storage function unit 303, sets the read address to the test log signal, and sends the address to the analyzer 10. Is transmitted from the communication function unit 304 (S211). Then, the process ends.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of the measurement log table 106 a stored in the storage area 106 A of the storage function unit 106 of the analyzer 10.
  • the measurement log table 106a includes "transmitter address”, “receiver address”, “sequence number (SQN)", “Counter”, “ It consists of multiple records including items of “Start counter (StartCounter)” and "Time stamp # 0 to #L (TimeStamp # 0- # L)”.
  • the fields of “transmitter address”, “receiver address,”, “SQN ,,”, “Counter”, “StratCounter” and “TimeStamp” in the measurement log table 106a are as follows. , The corresponding [transmitter address], [receiver address], [SQN], [Counter], [StratCounter], and [TimeStamp] included in the test log signal in Table 106A. Used to set (store).
  • the control unit 101 of the analyzer 10 When the test signal from the receiving device 30 is received by the communication function unit 304, the control unit 101 of the analyzer 10 records the information included in the test signal in the measurement log. Write to table 106a.
  • the address “A” of the transmitting device 20 is stored as the transmitting device address
  • the address “B” of the receiving device 30 is stored as the receiving device address.
  • a value from “0" to "m” corresponding to the number of transmitted test measurement signals is stored as the sequence number.
  • the value of the counter “N + 1” obtained by adding the receiving device 30 to the relay device 40 is stored.
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a fluctuation calculation table 106 b stored in a storage area 106 ⁇ of the storage function unit 106 of the analyzer 10. As shown in FIG. As described above, the fluctuation calculation table 106 b has an area for storing the items of “transmitting device address”, “receiving device address”, “time ID”, “section ID”, and “fluctuation amount”. And store multiple records containing these items.
  • the “transmitting device address” is the address of the transmitting device 20 and is used to identify the transmitting device 20 that is the transmission source of the test measurement signal.
  • “Receiving device address” is the address of the receiving device 30 and is used to identify the receiving device 30 to which the test measurement signal is transmitted.
  • the time ID is identification information of a time section for specifying a time section corresponding to a transmission interval between a certain test measurement signal and a test measurement signal immediately before the test measurement signal.
  • the section ID is identification information for specifying a relay section between one relay apparatus 40 (or the receiving apparatus 30) and the relay apparatus 40 (or the transmitting apparatus 20) existing immediately before. Used to identify.
  • the “fluctuation amount” is a fluctuation amount corresponding to the time ID and the section ID. This fluctuation amount is a calculation result calculated based on the calculation principle shown in FIG.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of the principle of calculating the fluctuation amount.
  • FIG. 19 shows a case where the amount of fluctuation between the router # i — 1 and the router # i is calculated.
  • [T 1] is the "test meter at router #i
  • FIG. 20 is a flowchart showing an example of the fluctuation calculation processing of each section by the analyzer 10.
  • Fig. 20 shows a process for calculating the amount of fluctuation for the records of the transmitting device address "A" and the receiving device address "B" as shown in Fig. 18.
  • the calculation process is performed by the control unit 101 (FIG. 4) of the analyzer 10 executing a program, and the calculation process is performed by the transmission device 20 as shown in FIG.
  • the measurement sequence (test) between the device and the receiving device 30 is completed, and is started after the test log table 106a (FIG. 17) based on the test is created in the analyzer 10.
  • control unit 101 sets the value of the variable “k” to zero (S301).
  • control unit 101 determines whether or not the condition of “k * L (maximum value of the start counter of the test log table 106a)” is satisfied (S302). While this condition is satisfied, the following processes of S303 to S315 are repeated. On the other hand, when this condition is not satisfied, the control unit 101 ends the fluctuation calculation process.
  • control unit 101 sets the value of the variable "m" to 1 (S303 0 3).
  • control unit 101 reads out the test measurement signal transmission number 106 D from the storage function unit 106 and determines whether or not the condition of “m test measurement signal transmission number” is satisfied (S 304), while this condition is satisfied, the following processes S305 to S314 are repeated.
  • control unit 101 sets the value of the variable "i" to 1.
  • control unit 101 determines whether or not the condition of "i ⁇ L" is satisfied (S306), and while the condition is satisfied, the following S307 to S31 Step 3 is repeated.
  • control unit 101 has the sequence number (SQN) corresponding to the value of the current variable "m” as the value of "T2" defined by the above principle, and The time stamp of the device (the relay device 40 or the receiving device 30) corresponding to the value of the variable "i" is obtained from the test log table 106a.
  • control unit 101 has, as the value of “T 1” defined by the above principle, a sequence number corresponding to a value obtained by subtracting 1 from the current variable “m”, and The time stamp of the device (the relay device 40 or the receiving device 30) corresponding to the value of the variable "i” is obtained from the test port table 106a (S308).
  • control unit 101 has a sequence number (SQN) corresponding to the value of the current variable “m” as the value of “t 2” defined by the above principle, and The time stamp of the device (relay device 40 or transmitting device 20) corresponding to the value obtained by subtracting 1 from "i” is obtained from the test log table 106a.
  • control unit 101 has, as the value of “t 1” defined by the above principle, a sequence number corresponding to a value obtained by subtracting 1 from the current variable “m”, and The time stamp of the device (the relay device 40 or the transmission device 20) corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the variable "i" is obtained from the test log table 106a (S308).
  • control unit 101 determines whether all the values of “ ⁇ 2”, “T 1”, “t 2”, and “t 1” are valid values (S 311) . At this time, if all of these values are valid values (S311; YES), the process proceeds to S312, Otherwise (S311; NO), the process proceeds to S313.
  • the control unit 101 responds to the record of the transmitter address “A” and the record of the receiver address “B” in the fluctuation calculation table 106 b (FIG. 18). Then, the value of the current variable “m” is set (stored) as the time ID, and the value obtained by adding the current “i” to the current “k * L” is set as the section ID. Further, the control unit 101 stores the “T 2”, “T 1”, “t 2,”, “t 1” obtained in S 307 to S 310. Substitute the value into the formula for calculating the amount of fluctuation of "(T2-T1-1 t2 + t1) 2 ,,,", calculate the amount of fluctuation, and set (store) the corresponding record.
  • control unit 101 adds 1 to the value of the variable "i”, and returns the processing to S306. If the condition of “i ⁇ L” is no longer satisfied in S305, the control unit 101 adds 1 to the variable “m” (S3114), and proceeds to S304. Return to If the condition is not satisfied in S304, the control unit 101 adds 1 to the variable "k” (S315), and returns the processing to S302.
  • the amount of fluctuation in each section is calculated by the above-described processing based on the principle shown in FIG. Therefore, there is no need to match the time obtained from the clock function unit between the devices at the start point and end point of the section.
  • FIG. 21 is a configuration example of the fluctuation amount calculation result table 106 c created in the storage area 106 C of the storage function unit 106 of the analyzer 10.
  • the fluctuation amount calculation result table 106c includes a plurality of records including the items of “transmitter address”, “receiver address”, “section ID”, and “average fluctuation amount”. Each record has a field for storing each item of the record.
  • the “transmission device address” is the address of the transmission device 20 to be tested, and is used to identify the transmission device 20 that is the transmission source of the test measurement signal.
  • the “receiving device address” is the address of the receiving device 30 to be tested, and is used to identify the receiving device 30 to which the test measurement signal is transmitted.
  • “Section ID” is defined as one relay device 40 (or receiving device 30) and the one immediately before it. It is used to identify a relay section with the relay device 40 (or the transmission device 20).
  • “Average of fluctuation amount” is the average value of “fluctuation amount” stored in the fluctuation calculation table 106 b (FIG. 18) corresponding to “section ID”.
  • the writing process of each item in the fluctuation amount calculation result table 106c is performed by the control unit 101 after the above-described fluctuation calculation process (FIG. 20) is completed.
  • the control unit 101 automatically or based on an instruction from the input function unit 102 converts the record stored in the fluctuation calculation result table 106 c into an “average fluctuation amount” value. You can sort them in descending order. As a result, a plurality of records are arranged in the order of the section having the largest sound degradation.
  • the control unit 101 displays the contents (a plurality of records) stored in the fluctuation calculation result table 106 c on the display screen of the display function unit 103.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of reception processing of the passing test apparatus number notification signal by the transmission apparatus 20. This reception processing is performed by the control unit 201 (FIG. 5) of the transmission device 20 executing the program. The reception process is started when the transmission device 20 receives the passing test device number notification signal (FIG. 13) from the reception device 30 by the communication function unit 204.
  • control unit 201 when the control unit 201 receives the passing test device number notification from the communication function unit 204, the control unit 201 stores the number of relay devices included therein in the storage area 206 B of the storage function unit 206. Then, it is set (overwritten) as "the number of passing test equipment" (S401). Then, the reception process ends.
  • FIG. 23 is a flowchart showing an example of a process of transmitting a test start instruction signal (FIG. 9) by the analyzer 10. This transmission process is performed by the control unit 101 (FIG. 4) of the analyzer 10 executing a program. The transfer The communication process is started, for example, when the control unit 101 receives a transmission device address and a reception device address which are input (specified) as input parameters by the input function unit 102. .
  • the control unit 101 obtains, from the test log table 106 a (FIG. 17), the same addresses as the transmitting device address and the receiving device address as input parameters. Delete the record for which is set (S501).
  • the control unit 101 captures the test log notification destination address (S502).
  • the control unit 101 stores the test log notification address in the storage area 106G of the storage function unit 106.
  • a predetermined test log notification destination address may be automatically captured from a plurality of test log notification destination addresses stored in advance, or the input function unit 102 The test log notification destination address input or specified by the user may be captured.
  • control unit 101 sets the test port notification destination address captured in S502 in the field of the test log notification destination address of the test start instruction signal (S500). 3).
  • control unit 101 reads out the receiving device address stored in the storage function unit 106 and sets it in the field of the receiving device address of the test start instruction signal (S 504).
  • control unit 101 transmits a test start instruction signal from the communication function unit 106 to the transmission device 20 specified by the transmission device address as an input parameter (S506) .
  • the transmitting device address is set in the storage area 106E.
  • control unit 101 enters a state of waiting for reception of a test end notification signal from the transmission device 20 specified by the transmission device address (S507).
  • control unit 101 when the control unit 101 receives the test end notification signal, the control unit 101 stops the test log signal reception processing by the test log notification destination address 106 G (S5). 0 8), the process ends.
  • FIG. 24 is an example of the reception processing of the test start instruction signal by the transmission device 20. This processing is performed by the control unit 201 (FIG. 5) of the transmission device 20 executing the program stored in the storage function unit 206. Also, in the process, the communication function unit 204 of the transmitting device 20 receives the test start instruction signal from the analyzer 10, and the control unit 201 sends a test start instruction from the communication function unit 204. Triggered when received.
  • the control unit 201 sends the test log notification destination address (FIG. 9) included in the test call setting signal to the test log notification signal of the test call setting signal (FIG. 10).
  • the test log notification destination address (FIG. 9) included in the test call setting signal
  • the test log notification signal of the test call setting signal (FIG. 10).
  • S601 Set in the field of the destination address (S601).
  • control unit 201 reads out the own device address stored in the storage area 206E of the storage function unit 206, and reads the field of the transmitter address of the test call setting signal. (S602).
  • control unit 201 transmits a test call setting signal to the receiving device 30 specified by the receiving device address in the test start instruction signal (S603).
  • the test call setting signal is transmitted from the communication function unit 204 to the destination receiving device 30.
  • control unit 201 enters a state of waiting for a test call setting response signal from the receiving device 30 specified by the receiving device address of the test start instruction signal (S640).
  • the control unit 201 determines whether the response to the test call setting signal is normal (S605). That is, in the above-described standby state, the control unit 201 determines that the response is “normal” when the test call setting response signal is received, and determines the response when the test call setting abnormal signal is received. Is determined to be "abnormal". When the response is normal, the process proceeds to S606, and when the response is abnormal, the process proceeds to S611.
  • the determination processing of S605 may be performed as follows. That is, when the control unit 201 transmits the test call setting signal, the control unit 201 transmits the test call setting response signal. A timer (not shown) for waiting for a signal (FIG. 11) is started. If the test call setting response signal can be received before the timer times out, it is determined that the response is normal. Otherwise, the test call setting response signal can be received before the timeout. If the response is abnormal, it is determined that the response is abnormal (S605: abnormal). By doing so, the receiving device 30 does not need to transmit the test call setting abnormal signal. Further, such a time-out process may be performed together with transmission / reception of the test call setting response / abnormal signal, and the control unit may determine the abnormality by receiving the abnormal signal or time-out.
  • control unit 201 stores the value of the receiver address specified by the test start instruction signal in the storage area 206 of the storage function unit 206. Set to F.
  • control unit 201 sets the reception port number included in the test call setting response signal in the storage area 206 G of the storage function unit 206 (S 607).
  • control unit 201 performs transmission processing of the test measurement signal (FIG. 14) to the reception port specified by the test call setting response signal from the reception device 30 (S600). 8).
  • control unit 201 when the transmission of the test measurement signal is completed, the control unit 201 generates a test end notification signal and transmits it to the analyzer 10 via the communication function unit 206 (S600). 9).
  • control unit 201 generates a test call release signal, transmits it to the receiving device 30 via the communication function unit 206 (S610), and ends the process.
  • control unit 201 determines “abnormal” in S605
  • the control unit 201 generates a test abnormal end notification signal, and the analysis unit 100 via the communication function unit 206. (S611), and terminates the process.
  • FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a process of receiving a test call setting signal by the receiving device 30. This processing is performed by the control unit 301 of the receiving device 30 executing the program stored in the storage function unit 360. In this process, the receiving device 30 receives the test call setting signal from the transmitting device 20. Initiated by receiving.
  • the control unit 301 stores the value of the test log notification destination address in the test call setting signal (FIG. 10) in the storage area 300 A of the storage function unit 303. It is set (S701).
  • control unit 301 sets the value of the transmitting device address in the test call setting signal in the storage area 300B of the storage function unit 303 (S702).
  • control unit 301 captures a reception port used for receiving the test measurement signal (S703), and determines whether or not the capture is normal (S704). If the capture is normal (S704; normal), the processing proceeds to S705, otherwise (S704; abnormal), the processing proceeds to S710.
  • control unit 301 sets the reception port number of the reception port that has been normally captured in the field of the reception port of the test call setting response signal (FIG. 11). First, it is set in the storage area 306D of the storage function section 306.
  • control unit 301 transmits a test call setting response signal to the transmitting device 20 that has transmitted the test call setting signal (S706).
  • control unit 301 starts the reception processing (FIG. 16) of the test measurement signal by the reception port normally captured in S703 (S707).
  • control unit 301 enters a state of waiting for receiving the test call release signal from the transmitting device 20 (S708).
  • control unit 301 stops the process of receiving the test measurement signal (S709) and ends the process.
  • control unit 301 determines that the reception of the receiving port is abnormal (S704: abnormal)
  • the control unit 301 generates a test call setting abnormal signal and sends the signal to the transmitting device 20. Send (S710) and end the process.
  • FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of a process of receiving a test log signal by the analyzer 10. This processing is performed by the control unit 101 of the analyzer 10 executing the program. This processing is started after the processing of S504 is completed in the test start instruction signal transmission processing (FIG. 23). Stops when receiving a test end signal. The process shown in Fig. 26 is performed every time a test log signal (Fig. 12) is received.
  • control unit 101 sets the value of the variable “SA” to the value of the transmitter address included in the test log signal received from the receiver 30. Yes (S801).
  • control unit 101 sets the value of the variable “RA” to the value of the receiving device address included in the test log signal (S802).
  • control unit 101 sets the value of the variable "SQN" to the value of the sequence number (SQN) included in the test log signal (S803).
  • control unit 101 sets the value of the variable "StartCounter” to the value of the start counter [StartCounter] included in the test log signal (S804).
  • control unit 101 stores a record having the same value as the values of the variables “SA”, “RA”, “SQN”, and “StartCounter” in the measurement log table 106 a (FIG. 17). ) Is determined (S805). At this time, if there is a corresponding record, the process ends. If there is no corresponding record, the control unit 101 adds the contents of the test log signal to the test log table 106 a ( S806), the process ends.
  • the identification information of the device that transmits, relays, and receives the test measurement signal (the transmitting device 20, the receiving device 30, and the relay device 40: these are collectively referred to as “passing devices”) is used.
  • the analyzer 10 is not notified.
  • it when notifying the identification information of the passing device (when specifying the passing device), it is configured as follows.
  • the transmitting device 20, the relay device 40, and the receiving device 30 for transmitting, relaying, and receiving the test measurement signal respectively include the corresponding storage function units 206, 303, and 106.
  • Figure 27 shows the field configuration of the test measurement signal when the passing device is specified. It is a figure showing an example.
  • FIG. 27 Here, “SQN”, “Counter”, “TimeStamp”, and “StratCounter” are the same information as the test measurement signal shown in FIG. “Device ID” is identification information of the passing device, and is used to specify the passing device related to the test measurement signal.
  • the setting position of the device ID in each relay device 40 is specified by each value of “StratCounter” and “Counter”.
  • multiple device ID storage fields (device IDs # 0 to #L) that correspond one-to-one with the time stamp storage field are prepared, and the time stamp described above is prepared.
  • the storage location of the device ID is specified in the same manner as the storage location of the device ID.
  • Fig. 28 is a diagram showing an example of the field configuration of the test log signal when the passing device is specified.
  • Transmitter address "receiver address ', SQN,' Counter, StratCounter, and iimeStamp” are the same as the test log signal shown in Fig. 12.
  • Device ID is This corresponds to the device ID set in the test measurement signal, and is set to notify the analyzer 10 of the device ID obtained from the test measurement signal.
  • FIG. 29 is a flowchart showing the transmission process of the test measurement signal by the transmission device 20 when the passing device is specified.
  • the processing shown in FIG. 29 is the same as the processing shown in FIG. 4 except that the processing of S09A is inserted between S09 and SO10 of the flowchart shown in FIG. Is the same as
  • control unit 201 sets the own device identifier in the field of the device ID # 0 of the test measurement signal (Fig. 27). As a result, the identification information of the transmission device 20 is added to the test measurement signal transmitted from the transmission device 20.
  • FIG. 30 is a flowchart illustrating the relay processing of the test measurement signal by the relay device 40 when the passing device is specified.
  • the processing shown in FIG. 30 is the same as that of FIG. 1 except that the processing of S 105 A is inserted between S 105 and S 106 of the flow chart shown in FIG. It is the same as the processing of 5.
  • control unit 410 sets its own device identifier in the "device ID #i" field (Fig. 27) of the test measurement signal. By this, The identification information of the relay device 40 is added to the test measurement signal passing through the relay device 40.
  • FIG. 31 is a flowchart showing a process of receiving the test measurement signal by the receiving device 30 when the passing device is specified.
  • the processing shown in FIG. 31 is the same as that of FIG. 1 except that the processing of S206A is inserted between S206 and S207 of the flow chart shown in FIG. It is the same as the processing of 6.
  • control unit 301 sets its own device identifier in the field of "device ID # i" (FIG. 27) of the test measurement signal. Thereby, the identification information of the receiving device 30 is added to the test measurement signal received by the receiving device 30.
  • FIG. 32 is a diagram showing a configuration example of the measurement log table 106a2 when a passing device is specified.
  • the measurement log table 106a2 [Transmitter address], [Receiver address], [SQN], [Counter], [StratCounter], [TimeStamp] ⁇
  • the configuration is the same as that of the total! J log tape holder 106a shown in FIG.
  • the measurement log table 106 a2 has a field for setting the corresponding [device ID] stored in the test log signal.
  • the analyzer 10 can specify the passing devices corresponding to the start point and the end point of each section of the voice path.
  • the fluctuation calculation result table 106a when calculating the fluctuation amount of each section (creating the fluctuation calculation result table 106a), the fluctuation calculation result in which the apparatus ID corresponding to the start point and the end point of the section are set in association with the section ID, respectively. Tables can be created. As a result, the amount of fluctuation is large using the fluctuation calculation result table.
  • a critical section that is, a section in which the voice quality is degraded
  • the analysis device 10 In a system such as that shown in Fig. 1, based on a predetermined test schedule, a claim from an IP phone user, an alarm notification from a Vo IP gateway, etc. Thus, the analysis device 10 is instructed to start the analysis from outside. Alternatively, the analyzer 10 automatically starts the analysis according to the above-mentioned schedule, claim, and alarm notification.
  • the analyzer 10 executes the “test start instruction signal transmission process (FIG. 23)”, and sends the test start instruction signal (FIG. 9) to the transmitter 20 as shown in FIG. Wait for a test end notification signal from the transmission device 20.
  • transmitting apparatus 20 Upon receiving the test start instruction signal, transmitting apparatus 20 executes “test start instruction signal reception processing (FIG. 24)” and receives a test call setting signal (FIG. 10) as shown in FIG. It sends to the device 30 and waits for the test call setting response signal (Fig. 11) from the receiving device 30.
  • the receiving device 30 Upon receiving the test call setting signal, the receiving device 30 executes “test call setting signal reception processing (FIG. 25)”, and transmits a test call setting response signal as shown in FIG. Send to 0. Then, the receiving device 30 starts receiving the test measurement signal (FIG. 8) from the transmitting device 20 and waits for the test call release signal.
  • the transmitting device 20 Upon receiving the test call setting response signal from the receiving device 30, the transmitting device 20 returns from the state of waiting for receiving the test call setting response signal in the “test start instruction signal receiving process (FIG. 24)”, The “test measurement signal transmission process (Fig. 14)” is executed, and the test measurement signal is transmitted to the receiving device 30 as shown in Fig. 3.
  • the relay device 40 executes “relay processing of the test measurement signal (FIG. 15)” and sends the test measurement signal to the reception device 30 as shown in FIG. And send it out.
  • the receiving device 30 executes “test measurement signal reception processing (FIG. 16)”, and as shown in FIG. 3, the passing test device number notification signal (FIG. 13) Is transmitted to the transmitting device 20 and the test log signal (FIG. 12) is transmitted to the analyzing device 10.
  • the transmitting device 20 Upon receiving the passing test device number notification signal from the receiving device 30, the transmitting device 20 executes “reception processing of the passing test device number notification signal (FIG. 22)”, and the value of the passing test device number (FIG. 22). Change the value of area 206B; Figure 5).
  • the analyzer 10 Upon receiving the test log signal from the receiving device 30, the analyzer 10 executes “test Log signal reception processing (FIG. 26)” and goes to the test log table 106a (FIG. 17). Store the data.
  • transmitting device 20 After finishing the “test measurement signal transmission process (FIG. 14)”, the transmitting device 20 returns to the “test start instruction signal reception process (FIG. 24)” process. Then, as shown in FIG. 3, transmitting apparatus 20 transmits a test end notification signal to analyzing apparatus 10 and transmits a test call release signal to receiving apparatus 30.
  • the receiving device 30 returns from the test call release signal reception wait state of the “test call setting signal reception process (FIG. 25)” and returns to the “test measurement signal reception process”. To stop.
  • the analyzer 10 When the analyzer 10 receives the test end notification signal from the transmitter 20, the analyzer 10 returns from the test end notification signal reception wait state of the “test start instruction signal transmission process (FIG. 23)” and returns to the “test log signal”. Stop receiving process of ".
  • the analyzer 10 executes the “section fluctuation calculation processing (FIG. 20)” and converts the data stored in the measurement log table 106 a (FIG. 17) into the fluctuation calculation table 106 b (FIG. 18). ). Further, the analyzer 10 calculates the average value of the fluctuation amount of the fluctuation calculation table 106 b corresponding to the “section ID”, and processes the average into the “fluctuation calculation result table 106 c”. The analyzer 10 can output the contents of the fluctuation calculation result table 106 c from the display function unit 103. The network administrator can specify the “problem section” in which the voice quality is considered to be degraded based on the test results indicated by the contents stored in the fluctuation calculation result table 106c.
  • the network administrator can carry out the detour of the “problem section” by switching, exchanging, or switching the device related to the “problem section”.
  • the network administrator can carry out the detour of the “problem section” by switching, exchanging, or switching the device related to the “problem section”.
  • Examples of operation when the passing device is specified are the test measurement signal shown in Fig. 8, the test log signal shown in Fig. 12, the transmission processing of the test measurement signal shown in Fig. 14, and the relay of the test measurement signal shown in Fig. 15.
  • the reception processing of the test measurement signal shown in Fig. 16 and the test log table 106a shown in Fig. 17, the test measurement signal shown in Fig. 27, the test log signal shown in Fig. 28, 29, the test measurement signal transmission process shown in Fig. 30, the test measurement signal relay process shown in Fig. 30, the test measurement signal reception process shown in Fig. 31, and the test log table 106 a2 shown in Fig. 32 are respectively shown.
  • the operation is the same as the operation example described above, except that the operation example is applied.
  • the test measurement signal is transmitted and received a predetermined number of times between the transmission device 20 and the reception device 30 of the target communication path (voice path). Then, the time stamp (transmission time, passage time, and reception time) of the device corresponding to the start point or end point of each section of the communication path is obtained. Then, using the obtained time stamp, an average value of the fluctuation amount in each section is obtained. As a result, it is possible to identify a section having an average fluctuation amount that is considered to cause deterioration of communication quality (voice quality). Then, detour processing and processing for improvement can be performed on the section.
  • the receiving device transmits a test log signal to the analyzer.
  • the number of signals (packets) to the analyzer can be reduced as compared with the case where each of the monitor devices corresponding to each section transmits a signal log signal to the analyzer in the related art. . Therefore, the load on the network can be reduced, and the fourth problem described in the related art can be solved.
  • the voice path is transmitted from the own network.
  • the alarm is not notified to the analyzer, so that the alarm is not triggered by an increase in the alarm notification. Therefore, unlike the prior art, there is no need to separately configure a network for passing an alarm. As a result, the eighth problem described in the related art can be solved.
  • the number of devices can be reduced as compared with the conventional technology.
  • Problem sections can be identified with less network load than conventional technologies.
  • the fluctuation amount serving as an index value of quality and the average value of the fluctuation amount are obtained based on the principle shown in FIG. For this reason, it is not necessary for the device that handles the “test measurement signal” to set the “clock (time of the clock function unit)” for the provision of the time stamp (TimeStamp).
  • the analyzer 10 creates correction information for the “clock (time measured by the clock function unit)” of each device using the analyzer 10, and the analyzer uses the measurement log table 106 a based on the correction information.
  • 106 a 2 can be configured to correct the value of [TimeStamp].
  • IP telephony and V o IP gateway power S Supplied with the functions of the transmitting device 20 and the receiving device 30, but the router has the functions of the transmitting device 20 and the receiving device 30. It is possible to do it. As a result, “tests” can be performed for preventive maintenance even in sections where the V o IP load is small.
  • a test by transmitting and receiving test measurement signals is performed in a section with a small VolP load and a small time period, and the “problem” It is possible to specify the “section” or to ensure that there is no “problem section”.
  • the router by providing the router with the functions of the transmitting device 20 and the receiving device 30, when connecting to other Vo IP carriers, etc., the “problem section” within the area of responsibility for quality assurance It is possible to ensure that there is no problem section or “problem section”.
  • V o IP a device group that relays communications (RTP, etc.) that emphasizes real-time performance is subjected to “tests” as shown in Fig. 3 to identify “problem sections” and “ It can be guaranteed that there is no problem section.
  • RTP relays communications
  • the present invention transmits, relays, or receives signals and packets on a communication path. It can be applied to devices that analyze the quality of communication sections that are configured between these devices, and between these devices. .
  • the present invention can be applied to IP telephones, VoIP gateway devices, router devices, and other IP-related communication devices that support communications (RTP, etc.) that emphasize real-time performance.
  • IP telephones VoIP gateway devices, router devices, and other IP-related communication devices that support communications (RTP, etc.) that emphasize real-time performance.
  • RTP communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

通信区間の品質の分析システムは、試験計測信号を送信する送信装置と、試験計測信号を送信する受信装置と、送信装置と受信装置との間の試験計測信号の伝送経路上に夫々位置し、試験計測信号を受信装置へ向けて中継するときにその中継時刻を試験計測信号に設定する複数の中継装置と、送信装置と前記受信装置とが試験計測信号を2回以上送受信することによって前記受信装置で取得される、各中継装置の中継時刻の2回以上の計測結果を前記受信装置から受信し、中継時刻の計測結果に基づいて、中継装置間で構成される通信区間の品質の指標値を算出し、通信区間の通信品質の指標値を出力する分析装置とを備える。

Description

通信区間の品質の分析システム
技術分野
本発明は、 通信パス中の通信品質の劣化を生じさせている と認められ る区間を検出するための技術に関する。例えば、 V o I P (Vo i c e over IP) による音声パス上で音声品質の劣化を生じさせている区間を検出する技 明
術に関する。
田 背景技術
近年、 V o I P技術によ り音声情報を I P ( I nt ernet Prot o co l )網を用 いて転送し、 端末間での通話を実現する技術がある( 「イ ンターネ ッ ト · テレフォニー」 技術と呼ばれる)。 この技術では、 例えば、 図 3 3や図 3 4 に示すよ う に、 I P網と既存の回線交換網との境界部分に両者のプロ トコル変換を行う V o I Pゲー トウェイ (Vo IP GW)が設置される。そして、 通話に係る双方又は一方の端末が回線交換網に対応する端末(例えば P S T N対応の電話機)である場合には、 V o I Pゲー ト ゥヱイにおいて、 回線交換網と I P網との間のプロ トコル変換(例えば、 アナ口グの音声信 号と I P音声バケツ ト との変換)が行われる。 これに対し、 通話に係る端 末が I P端末( I P電話機)と して機能する場合には、 その端末に対して は上述したプロ ト コル変換は行われない。 また、 I P音声パケッ トは、 通常の I Pデータバケツ ト と 同様に、 I P網内に用意されたルータ (ROUTER)によ り、 I P網内を、 その宛先へ向けて転送される。
上記したよ う な V o I P技術を用いた通話では、 I P網における音声 品質の劣化を防止するこ とが要求される。 このため、 従来では、 I P網 における音声品質が劣化した区間を特定するために、 次のよ う な方式が 提案されている。
例えば、 図 3 3 に示すよ う に、 I P網を構成するサブネッ ト毎に専用 のモニタ装置を用意し、 モニタ装置がサブネ ッ ト を通過する R T P (Real-time Transport Protocol)ノヽ0ケッ トを監視する。 モニタ装置の監 視結果は信号ログと して、 I P網に接続さ'れている分析装置に通知され る。 そして、 分析装置が各モニタ装置からの信号ログを分析するこ とに よ り 、 I P網内で音声品質の劣化が生じている区間を特定する。
或いは、 図 3 4に示すよ う に、 呼毎の音声品質管理情報を収集する複 数のゲー ト ウェイ (V o I Pゲー ト ウェイ等の V o I Pのエン ドポイ ン ト)に対して、 予めオペレーショ ンサポー トシステムによ り、 遠隔から音 声品質管理情報のしきい値を設定し、 オペレーショ ンサポー トシステム に予め通信機器に割り 当てられている I Pア ドレスの接続関係情報を持 たせておき、 ゲー ト ウェイに設定したしきい値を越えた場合、 オペレー ショ ンサポー ト システムに該当する呼の品質情報を通知し、 オペレーシ ヨ ンサポー トシステムが、 複数のゲー ト ウェイから通知された品質情報 を、 このオペレーショ ンサポー トシステムに持たせておいた I pァ ドレ スの接続関係情報と夫々照合し、 品質劣化が起こっている経路を表示す る呼毎の音声品質管理方法がある (例えば、 特許文献 1 )。 図 3 4 におい て、 V o I Pのェン ドポイ ン トに相当する V o I Pゲー ト ウェイ及ぴ I P電話機は、 音声品質管理情報のしきい値を越える と、 対応する呼の品 質情報をアラーム と してオペレーショ ンサポー トシステムに相当する分 析装置に通知する。
その他、 本願発明に関連する先行技術文献と して、 例えば、 下記の特 許文献 2〜 6 に開示された技術がある。
特許文献 1
特開 2 0 0 2 — 2 7 1 3 9 2号公報
特許文献 2
特開 2 0 0 2 — 2 3 2 4 7 5号公報
特許文献 3
特開 2 0 0 1 — 1 7 7 5 7 3号公報 特開 2 0 0 0 — 3 0 7 6 3 7号公報
特許文献 5
特開 2 0 0 2 — 6 4 5 4 5号公報
特許文献 6
特開 2 0 0 2 — 1 4 1 9 3 8号公報
しかしながら、 図 3 3や図 3 4に示した従来技術では以下の問題点が あった。
第 1 に、 図 3 3 に示す方式では、 I P網において、 音声パケッ トが通 過する全区間にモニタ装置を設置する必要があった。 このため、 多大な コス トを要するとレ、う問題があった。
第 2に、 図 3 3 に示すモニタ装置は、 V o I Pゲー ト ウェイやルータ と L A N (Local Area Network)を介して接続される構成を持つ。 このた め、 装置間が L A Nと異なるネッ トワーク (例えば、 A T M網や I S D N 網等の WA N)で接続されている場合(図 3 3に示す例では、 ルータ # C とルータ # Dとの間や、 ルータ # B と I P電話機 # B との間)には、 その 間を結ぶ網構成に応じたモニタ装置を設置しなければならなかった。 ま た、 モニタ装置を設置するこ とによ り 、 ネッ トワーク構成が変化する可 能性がある区間があった。
第 3に、 図 3 3 に示す方式では、 通話品質の測定に際し、 通話装置(電 話機)間の経路を予測し、 関連するモニタ装置に通話装置のア ドレスを設 定する必要があった。
第 4に、 図 3 3 に示す方式では、 分析装置が複数のモニタ装置から信 号 Logを収集するため、 I P網に対する負荷が多大となっていた。
第 5 に、 図 3 4に示す方式では、 分析装置で受信するアラーム数が少 ないと、 音声品質が劣化している 「問題区間」 を特定するこ とが困難で あつに。
第 6 に、 図 3 4に示す方式では、 アラーム数が多発しても、 通話経路 が偏っている と音声品質が劣化している 「問題区間」 を特定するこ とが 困難であった。 第 7に、 図 3 4に示す方式では、 アラームを通知しない V o I P網, 例えば、 他 V o I Pキャ リ ア網を経由する通話の場合、 自網に 「問題区 間」 があるのカ 他 V o I Pキャリ ア網に 「問題区間」 があるのかが特 定できなかった。
第 8 に、 図 3 4に示す方式において、 アラームの通知が増大するこ と は、 ネッ トワークの負荷の増大につながり 、 アラームを誘発する問題が あった。 この問題を解決するために、 アラームを通過させるネッ ト ヮー クを別途構成する必要があった。 発明の開示
本発明の目的の一つは、 品質が劣化していると認められる通信区間を 特定するための装置数を従来に比べて減らすこ とができる技術を提供す ることである。
また、 本発明の目的の一つは、 従来技術に比べてネッ トワークに対す る負荷の低減を図ることができる技術を提供するこ とである。
本発明の第 1 の態様は、
試験計測信号を送信する送信装置と、
前記試験計測信号を送信する受信装置と、
前記送信装置と前記受信装置との間の前記試験計測信号の伝送経路上 に夫々位置し、 前記試験計測信号を前記受信装置へ向けて中継する とき にその中継時刻を前記試験計測信号に設定する複数の中継装置と、
前記送信装置と前記受信装置とが前記試験計測信号を 2回以上送受信 するこ とによって前記受信装置で取得される、 前記各中継装置の中継時 刻の 2回以上の計測結果を前記受信装置から受信する受信手段,
前記中継時刻の計測結果に基づいて、 中継装置間で構成される通信区 間の品質の指標値を算出する算出手段, 及び
通信区間の通信品質の指標値を出力する出力手段とを含む分析装置と、 を備える通信区間の品質の分析システムである。
好ましく は、 第 1 の態様における送信装置は、 前記試験計測信号にそ の送信時刻を設定し、
前記受信手段は、 前記送信時刻の 2回以上の計測結果を前記受信装置 からさ らに受信し、
前記算出手段は、 送信時刻及ぴ中継時刻の計測結果に基づいて、 前記 送信装置とその直後に位置する中継装置との間で構成される通信区間の 品質の指標値をさ らに算出する。
好ま しく は、 第 1 の態様における受信手段は、 前記受信装置による前 記試験計測信号の受信時刻の 2回以上の計測結果を前記受信装置からさ らに受信し、
前記算出手段は、 中継時刻及び受信時刻の計測結果に基づいて、 前記 受信装置とその直前に位置する中継装置との間で構成される通信区間の 品質の指標値をさ らに算出する。
好ましく は、 第 1 の態様における算出手段は、 或る中継装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 ( mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置( i )の直前に位置する中継装置( i 一 1 )における前記試験 計測信号(m— 1 )の中継時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の 試験計測信号(m )の中継時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i 一 1 )における 次の試験計測信号(m )の中継時刻( t 2 )とを次の式
( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 "
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i 一 1 )と前記中継装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ うな揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 び前記中継装置( i )の中継時刻の計測回数に応じて求めるこ とで得られ る揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出する。
好ま しく は、 第 1 の態様における算出手段は、 或る中継装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 ( mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置( i )の直前に位置する送信装置( i 一 1 )における前記試験 計測信号(m— 1 )の送信時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の 試験計測信号(m )の中継時刻(T 2 )と、 前記送信装置( i 一 1 )における 次の試験計測信号(m )の送信時刻( t 2 )とを次の式 (T 2 - T l - t 2 + t l ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i 一 1 )と前記中継装置( i ) と の間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 ぴ前記中継装置( i )についての送信時刻及び中継時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る。
好ましく は、 第 1 の態様における算出手段は、 前記受信装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 (mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記受信装置( i )の直前に位置する中継装置( i 一 1 )における前記試験 計測信号(m— 1 )の中継時刻( t 1 )と、 前記受信装置( i )における次の 試験計測信号(m)の受信時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i 一 1 )における 次の試験計測信号(m)の中継時刻( t 2 )とを次の式
(T 2 - T 1 - t 2 + t 1 ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i — 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 び前記受信装置( i )についての中継時刻及ぴ受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る。
好ま しく は、 第 1 の態様における送信装置は、 自装置と受信装置との 間における送信装置と 中継装置との間, 中継装置間, 及び中継装置と受 信装置との間のいずれかで構成される試験計測信号の各通信区間の始点 及び終点に夫々相当する各装置の試験計測信号に対する送信時刻, 中継 時刻, 及ぴ受信時刻のいずれかを計測するための試験処理を 2以上の所 定の回数実行し、
各試験処理において、 前記送信装置は、
自装置の試験計測信号の送信時刻が設定された一回目の試験計測信号 を前記受信装置へ向けて送信し、
その後、 この試験計測信号を受信した受信装置から当該試験計測信号 が通過した装置数を示す通過装置数を受信し、 前記通過装置数に基づいて前記一回目の試験計測信号に全ての通信区 間に対応する中継時刻が設定されたか否かを判定し、 中継時刻が設定さ れている場合において、 試験処理の回数が所定の回数に達していなけれ ば次の試験処理を開始し、 所定の回数に達していれば、 試験処理を終了 し、
前記一回目の試験計測信号に全ての通信区間に対応する中継時刻が設 定されていなければ、 全ての通信区間に対応する中継時刻が前記受信装 置で取得されるまで、 一回目 の試験計測信号に設定されなかった中継時 刻を設定するための二回目以降の試験計測信号を必要な数だけ送信する。
好ま しく は、 第 1 の態様における中継装置の夫々は、 試験計測信号を 受信した場合に、 自装置が当該試験計測信号に中継時刻を設定すべきか 否かを、 当該試験計測信号に設定されている判定用情報に基づいて判定 し、
中継時刻を設定すべき と判定した場合には、 当該試験計測信号に中継 情報を設定して送出し、 中継時刻を設定すべきでないと判定した場合に は、 当該試験計測信号に中継時刻を設定することなく送出する。
好ましく は、 第 1 の態様における受信装置は、 試験計測信号を受信す る毎に、 この試験計測信号に自装置の直前に位置する中継装置の中継時 刻が設定されているか否かを判定し、
当該中継装置の中継時刻が設定されていない場合には、 この試験計測 信号に設定されている全ての中継時刻, 又は送信時刻及ぴ全ての中継時 刻を含む試験ログ信号を生成して前記分析装置に送信し、
当該中継装置の中継時刻が設定されている場合には、 この試験計測信 号に設定されている全ての中継時刻, 又は送信時刻及び全ての中継時刻 と、 前記受信装置での当該試験計測信号の受信時刻とを含む試験口グ信 号を生成して分析装置に送信する。
好ま しく は、 第 1 の態様における分析装置の算出手段は、
前記受信手段で受信される前記所定回数の計測処理に応じた複数の試 験ログ信号から、 計測回数毎の送信時刻, 中継時刻, 受信時刻を含むレ コー ドからなる計測ログテーブルを生成する計測ログテーブル生成手段 と、
計測ログテーブルに設定された、 連続する二つの計測回数における送 信時刻, 中継時刻, 及び受信時刻に基づいて、 前記送信装置と前記受信 装置との間の各通信区間の揺らぎ量を算出する揺らぎ量算出手段と、 前記揺らぎ量算出手段で得られた揺らぎ量の平均値を求め、 当該平均 値と対応する通信区間の識別情報と を含むレコー ドからなる揺らぎ算出 結果テーブルを生成する揺らぎ算出結果テーブル生成手段と、 を含む。
好ま しく は、 第 1 の態様における分析装置は、 受信装置の指定を含む 試験開始指示信号を送信装置に送信し、
前記送信装置は、 試験開始指示信号を受信した場合に、 この試験開始 指示信号で指定された受信装置との間で試験計測信号を送受信するため の呼を設定し、 前記所定回数の試験処理を実行し、 当該試験処理の実行 が終了する と、 試験終了通知信号を前記分析装置に送信する と と もに、 前記呼を解放する。
好ま しく は、 第 1 の態様における分析装置は、 前記試験開始指示信号 を送信したと きに、 この試験開始指示信号で指定した受信装置からの試 験ログ信号の受け付けを開始し、 前記試験終了通知信号を受信したとき に、 前記試験ログ信号の受付を終了する。
好ま しく は、 第 1 の態様における中継装置は、 前記試験計測信号に中 継時刻を設定する際に、 自装置の識別情報をさ らに設定し、
前記分析装置の受信手段は、 中継時刻の計測結果と と もに前記中継装 置の識別情報を受信し、
前記出力手段は、 前記指標値と この指標値に対応する通信区間を構成 する中継装置の識別情報を出力する。
好ま しく は、 前記送信装置, 前記中継装置, 前記送信装置の夫々は、
I Pネッ トワークに接続され、
前記送信装置及ぴ前記受信装置の夫々は、 I P電話機, V o I Pゲー トウエイ, ルータのいずれかであり 、 前記中継装置は、 ルータである。
本発明の第 2の態様は、 送信装置の送信時刻が設定された試験信号が 送信装置と受信装置との間で 2回以上送受信されるこ とによ り前記受信 装置で取得される前記送信装置の送信時刻と前記受信装置の試験信号の 受信時刻との 2回以上の計測結果を受信する受信手段と、
前記送信時刻と受信時刻との計測結果に基づいて、 前記送信装置と前 記受信装置との間で構成される通信区間における品質の指標値を算出す る算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置である。
本発明の第 3の態様は、 中継装置を通過する際にこの中継装置で中継 時刻が設定される試験信号がこの試験信号の送信装置と受信装置との間 で 2回以上送受信されることによ り前記受信装置で取得される前記中継 時刻と前記受信装置の試験信号の受信時刻との 2回以上の計測結果を受 信する受信手段と、
前記中継時刻と前記受信時刻との計測結果に基づいて、 前記受信装置 とその直前に位置する中継装置との間で構成される通信区間における品 質の指標値を算出する算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置である。
好ましく は、 第 3 の態様における受信手段は、 前記受信装置で 2回以 上受信される試験信号から前記送信装置で試験信号に設定される試験信 号の送信時刻の 2回以上の計測結果が得られた場合には、 その 2回以上 の送信時刻の計測結果を前記受信装置からさ らに受信し、
前記算出手段は、 前記送信時刻と前記中継時刻との計測結果に基づい て、 前記送信装置とその直後に位置する中継装置との間で構成される通 信区間における品質の指標値をさ らに算出する。
本発明の第 4の態様は、 送信装置で送信時刻が設定され、 且つ中継装 置を通過する際にこの中継装置で中継時刻が設定される試験信号が前記 送信装置と受信装置との間で 2回以上送受信されるこ とによ り前記受信 装置で取得される前記送信時刻と前記中継時刻と の 2回以上の計測結果 を受信する受信手段と、
前記送信時刻と前記中継時刻との計測結果に基づいて、 前記送信装置 とその直後に位置する中継装置との間で構成される通信区間における品 質の指標値を算出する算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置である。
好ま しく は、 第 4 の態様における受信手段は、 前記受信装置での 2回 以上の試験信号の受信によ り前記受信 置で試験信号の受信時刻の 2回 以上の計測結果が取得される場合には、 その' 2回以上の受信時刻の計測 結果を前記受信装置からさ らに受信し、
前記算出手段は、 前記中継時刻と前記受信時刻との計測結果に基づい て、 前記受信装置とその直前に位置する中継装置との間で構成される通 信区間における品質の指標値をさ らに算出する。
好ま しく は、 第 3及び 4の態様における受信手段は、 前記受信装置で 2回以上受信される試験信号から、 前記送信装置と前記受信装置との間 に位置し試験信号を夫々中継する複数の中継装置の夫々で設定される各 中継装置の中継時刻の 2回以上の計測結果が前記受信装置で取得される 場合には、 この 2回以上の中継時刻の計測結果を受信し、
前記算出手段は、 前記中継時刻の計測結果に基づいて、 中継装置間で 構成 sれる通信区間における品質の指標値をさ らに算出する。
好ま しく は、 第 2 の態様における算出手段は、 前記受信装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 ( mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記送信装置( i ― 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の送信時刻 ( t 1 )と、 前記受信装置( i )における次の試験計測信号(m )の受信時刻 ( T 2 )と、 前記送信装置( i 一 1 )における次の試験計測信号(m )の中継 時刻( t 2 )とを次の式
( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 ) 2 に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i 一 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 ぴ前記受信装置( i ')についての送信時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る。
好ま しく は、 第 3 の態様における算出手段は、 前記受信装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 (mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記受信装置( i )の直前に位置する中継装置( i 一 1 )における前記試験 計測信号(m— 1 )の中継時刻( t 1 )と、 前記受信装置( i )における次の 試験計測信号(m )の受信時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i 一 1 )における 次の試験計測信号(m )の中継時刻( t 2 )とを次の式
(T 2 — T 1 — t 2 + t l ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i 一 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 び前記受信装置( i )についての中継時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る。
好ましく は、 第 4の態様における算出手段は、 前記送信装置( i ( i は 整数))における試験計測信号(m— 1 (mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置 i の直前に位置する送信装置( i 一 1 )における前記試験計 測信号(m— 1 )の送信時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の試 験計測信号(m )の中継時刻(T 2 )と、 前記送信装置( i 一 1 )における次 の試験計測信号(m)の送信時刻( t 2 )とを次の式
(T 2 - T l - t 2 + t l ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i — 1 )と前記中継装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 び前記中継装置( i )についての送信時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る。 好ましく は、 第 2〜 4の態様における算出手段は、
前記受信手段で受信される前記所定回数の計測処理に応じた複数の試 験ログ信号から、 計測回数毎の送信時刻, 中継時刻, 受信時刻を含むレ コー ドからなる計測ログテーブルを生成する計測ログテーブル生成手段 と、 .
計測ログテーブルに設定された、 連続する二つの計測回数における送 信時刻, 中継時刻, 及び受信時刻に基づいて、 前記送信装置と前記受信 装置との間の各通信区間の揺らぎ量を算出する揺らぎ量算出手段と、 前記揺らぎ量算出手段で得られた揺らぎ量の平均値を求め、 当該平均 値と対応する通信区間の識別情報と を含むレコー ドからなる揺らぎ算出 結果テーブルを生成する揺らぎ算出結果テーブル生成手段と、 を含む。
好ま しく は、 第 2〜 4の態様は、 送信装置と受信装置との間での前記 試験計測信号の送受信の開始を前記送信装置に指示するための、 受信装 置の指定を含む試験開始指示信号を前記送信装置に送信する手段と、 前記送信装置で 2回以上の所定回数の前記試験計測信号の送信処理が 終了した場合に前記送信装置から送信されてく る試験終了通知信号を受 信する手段とをさ らに備え、
前記受信手段は、 前記試験開始指示信号が送信されてから前記試験終 了通知信号が受信されるまでの間、 前記試験開始指示信号で指定された 受信装置から送信されてく る送信時刻, 受信時刻, 及び中継時刻の少な く とも一つを前記受信手段で受け付ける。
好ま しく は、 第 2〜 4の態様における受信手段は、 送信時刻, 受信時 刻, 及ぴ中継時刻の少なく と も一つの計測結果と と もに、 送信時刻, 受 信時刻, 又は中継時刻を前記試験計測信号に設定した装置の識別情報を 受信し、
前記出力手段は、 前記指標値と この指標値に対応する通信区間を構成 する装置の識別情報を出力する。 図面の簡単な説明 図 1 は、 実施形態による通信区間の品質の分析システムの構成例を示 す図であり 、
図 2は、 分析システムにおける計測方法(試験)の概要を示す図であり 、 図 3 は、 分析システムにおける計測(試験)シーケンスの例を示す図で あり、
図 4は、 分析装置の構成例を示すブロ ック図であり 、
図 5は、 送信装置の構成例を示すブロ ック図であり 、
図 6 は、 受信装置の構成例を示すブロ ック図であり 、
図 7は、 中継装置の構成例を示すブロ ック図であり 、
図 8は、 試験計測信号のフィールド構成例を示す図であり、
図 9は、 試験開始指示信号のフィール ド構成例を示す図であり 、 図 1 0は、 試験呼設定信号のフィールド構成例を示す図であり 、 図 1 1 は、 試験呼設定応答信号のフィール ド構成例を示す図であり、 図 1 2は、 試験ログ信号のフィールド構成例を示す図であり、
図 1 3は、 通過試験装置数通知信号のフィールド構成例を示す図であ り ヽ
図 1 4は、 送信装置で実行される試験計測信号の送信処理の例を示す フローチャー トであ り 、
図 1 5 は、 中継装置で実行される試験計測信号の中継処理の例を示す フローチャー トであ り 、
図 1 6 は、 受信装置で実行される試験計測信号の受信処理の例を示す フローチャー トであ り 、
図 1 7は、 分析装置で作成される計測ログテーブルのデータ構造の例 を示す図であり、
図 1 8は、 分析装置で作成される揺らぎ算出テーブルのデータ構造の 例を示す図であり 、
図 1 9は、 揺らぎ量算出の原理の説明図であり、
図 2 0は、 分析装置で実行される区間 「揺らぎ」 算出処理の例を示す フローチャー トであり 、 図 2 1 は、 分析装置で作成される揺らぎ算出結果テーブルのデータ構 造の例を示す図であり、
図 2 2は、 送信装置で実行される通過試験装置数通知信号の受信処理 の例を示すフローチヤ一トであり 、
図 2 3は、 分析装置で実行される試験開始指示信号の送信処理の例を 示すフ ローチヤ一トであり、
図 2 4は、 送信装置で実行される試験開始指示信号の受信処理の例を 示すフローチャー トであり、
図 2 5 は、 受信装置で実行される試験呼設定信号の受信処理の例を示 すフ ローチャー トであり、
図 2 6 は、 分析装置で実行される試験ログ信号の受信処理の例を示す フローチャー トであり、
図 2 7は、 通過装置を明示する場合における、 試験計測信号のフィー ル ド構成例を示す図であり、
図 2 8 は、 通過装置に明示する場合における、 試験ログ信号のフィ ルド構成例を示す図であり、
図 2 9は、 通過装置を明示する場合における、 送信装置で実行される 試験計測信号の送信処理の例を示すフローチヤ一トであり 、
図 3 0は、 通過装置を明示する場合における、 中継装置で実行される 試験計測信号の中継処理の例を示すフローチヤ一トであり 、
図 3 1 は、 通過装置を明示する場合における、 受信装置で実行される 試験計測信号の受信処理の例を示すフローチヤ一トであり 、
図 3 2は、 通過装置を明示する場合における、 計測ログテープノレのデ ータ構造の例を示す図であり、
図 3 3は、 従来技術の説明図であり 、
図 3 4は、 従来技術の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明を実施するための好適な実施の形態につ いて説明する。 実施の形態の構成は例示であり 、 本発明は実施の形態の 構成に限定されない。
〈全体構成〉
図 1 は、 本発明による通信パスの品質劣化区間検出システムの全体構 成の例を示す図である。 図 1 に示すシステムは、 I P網を構成する複数 のルータ と、 I P網と回線交換網(例えば P S T N)との 界に設置され る V o I Pゲー ト ウェイ と、 回線交換網を介して V o I Ρゲー ト ウェイ に接続される通信端末と しての電話機と、 I P網を構成する L A Ν又は ルータに接続される通信端末と しての I P電話機と 、 I Ρ網に接続され る分析装置とを備えてい 。
図 1 に示す I P網は、 ルータ A〜Fを含み、 V o I Pゲ一トウエイ G
A〜G Dが接続されている。 また、 電話機 T 1及び T 2が 、 V o I Pゲ 一ト ウエイ G B及び G Aに夫々接続されている。 またヽ I P電話機 I T
1 が L A Nを介してルータ R Aに接続され、 I P電話機 I T 2がルータ
R Bに接続されてレ、る。 そして、 分析装置 1 0が、 ル一タ R D及び R F を収容する L A Nに収容されている。
V o I Pゲー ト ウェイ G A〜G D,及び I P電話機 I T l, I Τ 2 は、 夫々、 本発明に係る 「送信装置」 及び 「受信装置」 と しての機能を有す るよ う に構成される。 各ルータ R A〜R Fは、 本発明に係る 「中継装置」 と しての機能を有するよ う に構成される。 但し、 ルータに 「送信装置」 や 「受信装置」 と しての機能を持たせるこ と もでぎる。 そして、 分析装 置 1 0 は、 本発明の 「分析装置」 と しての機能を有するよ う に構成され る。
- 〈計測方法の概要〉
図 2 は、 本発明に係る品質劣化区間を特定するための計測(試験)方法 の概要の説明図である。 図 2には、 「試験計測信号」 が送信装置 2 0から 受信装置 3 0へ 「ルータ(Router) #1」、 「ルータ #2」、 · · ' 「ルータ # n ( n は自然数)」 を経由して送られ、 分析装置 1 0でログ化される概要が示さ れている。 図 2では、 音声の送信側の I P電話機 2 0 Aが送信装置 2 0 と して機 能し.、 受信側の I P電話機 3 0 Aが受信装置 3 0 と して機能し、 I P電 話機 2 O A— 3 O A間で送受信されるパケッ トを中継するルータ # 1 # nの夫々が 「中継装置」 と して機能する。
分析装置 1 0が通話(音声通信)に係る音声劣化区間を特定するために、 音声情報の送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間で、 試験計測信号を送受 信し、 受信装置 3 0がその試験計測信号を分析装置 1 0に通知し、 分析 装置 1 0がデータベースに蓄積(ログ化)する。
試験計測信号と して、 例えば、 R T Pパケッ ト (ペイ ロー ドタイプ t e s t )を適用するこ とができる。 R T Pパケッ トのペイロー ド用の領域 (ペイ ロー ドエリ ア)には、 カウンタの格納領域と、 複数のタイムスタ ン プの格納領域とが用意される。 ,
送信装置 2 0は、 試験計測信号(R T Pパケッ ト)を送信する際に、 そ の R T Pパケッ トのペイ ロー ドに対し、 送信時を示すタイムスタンプ(図 2では "TimeStamp#0" )を格納し、 次の受信ノー ド(こ こではルータ # 1 ) へ転送する。 各中継装置(各ルータ # 1 # n )は、 R T Pパケッ トを中 継する際に、 そのペイ ロー ドの該当領域に通過時(中継時)を示すタイ ム スタンプを格納し、 次,の受信ノー ドに転送する。 受信装置 3 0は、 R T Pバケツ トを受信すると、 そのペイ ロー ドに受信時を示すタイムスタン プを格納し、 分析装置 1 0に通知する。 分析装置 1 0は、 R T Pバケツ トを受信する と、 そのペイロー ドの内容をデータベース(記憶機能部 1 0 6 : 図 4 )に蓄積(ログ化)する。 分析装置 1 0は、 ペイ ロー ドの内容を分 析し、 音声劣化区間を特定するための情報を生成する。
図 2に示す例では、 送信装置 2 0から受信装置 3 0 との間で、 例えば V o I Pによる音声情報を送信装置 2 0から受信装置 3 0へ伝送するた めの通信パスが設定される。 このとき、 送信装置一ルータ # 1 間, 各ル ータ間, ルータ # n —受信装置間は、 夫々音声情報の通信区間を構成す る。 実施形態による分析装置 1 0は、 送信装置 2 0 と受信装置 3 0 と の 間で試験計測信号を送受信するための通信パス(試験呼)を設定させ、 試 験( 2 回以上の試験計測信号の送受信)によ り得られるタイ ムスタ ンプ (送信時刻, 中継時刻, 受信時刻)の 2回以上の計測結果から、 各通信区 間の揺らぎ量や揺らぎ量の平均値を各通信区間の品質の指標値と して求 め、 この指標値を通信品質(音声品質等)の劣化が発生している と認めら れる区間の特定に供するために出力する。 出力される指標値は、 送信装 置や受信装置のア ド レスや、 通信区間の始点又は終点に相当する各装置 の識別情報と と もに、 提示(例えばディ スプレイ に表示)するこ とができ る。
<計測シーケンス〉
図 3は、 計測シーケンスの例を示す図である。 図 3には、 図 2に示し た送信装置 2 0, ルータ # l 〜 # n, 受信装置 3 0及ぴ分析装置 1 0 の 動作例が示されている。
図 3 において、 最初に、 分析装置 1 0は、 送信装置 2 0に対し、 送信 装置 1 0 —受信装置 2 0間の音声通信用のパスに対するバケツ トの通過 試験の開始指示を与える。 この開始指示には、 試験計測信号の送信回数 (試験回数)が含まれている。
する と、 送信装置 2 0は、 受信装置 3 0に対し、 試験用の呼の設定用 信号(試験呼設定信号)を送信する。 受信装置 3 0 は、 試験呼設定信号を 受信する と、 この信号に対応する試験呼設定応答信号を送信装置 2 0に 送信する。 これによつて、 試験呼が送信装置 2 0 —受信装置 3 0間で設 定される。
その後、 送信装置 2 0は、 受信装置 3 0宛に、 試験計測信号を送信す る。 試験計測信号は、 ルータ # 1 〜 #' nを経由 して、 受信装置 3 0 に到 達する。 このと き、 送信装置 2 0 ,ルータ # 1 〜 # n ,及ぴ受信装置 3 0 では、 試験.計測信号(R T Pパケッ ト)の所定のエリ アにタイムスタ ンプ を格納する。 そして、 受信装置 3 0は、 試験ログと して、 R T Pバケツ トのペイ ロー ドの内容を分析装置 1 0に通知する。
このとき、 受信装置 3 0は、 R T Pパケッ トそのものを分析装置 1 0 に通知しても良く 、 R T Pバケツ トのペイ ロー ドを抽出して分析装置 1 0 に通知しても良い。 或いは、 受信装置 3 0は、 R T Pパケッ トのペイ ロー ドの内容を分析装置 1 0で保存される記録形式に加工して通知する よ う に構成されていても良い。
その後、 受信装置 3 0 は、 R T Pパケッ トのペイ ロー ドに格納された タイムスタンプの数から、 R T Pバケツ トが通過した装置の数(通過試験 装置数)を割り 出し、 この通過試験装置数を送信装置 2 0 に通知する。
このよ う な、 送信装置 2 0 による試験計測信号の送信から、 受信装置 3 0による通過試験装置数の送信までの動作( 「試験動作」 という)は、 分析装置 1 0からの開始指示に含まれた試験回数だけ、 繰り返し行われ る。
そして、 試験動作が試験回数だけ行われる と、 送信装置 2 0は、 試験 呼の解放信号を受信装置 3 0 に送信する。 これによ て、 試験呼が解放 される。 試験呼が解放される と、 送信装置 2 0は、 分析装置 1 0 に対し、 試験終了を通知する。
〈分析装置〉
図 4は、 分析装置 1 0の構成例を示すブロ ック図である。 分析装置 1 0 は、 パーソナルコンピュータ (P C )やワークステーショ ン(W S )のよ う な汎用のコンピュータ, 専用のコンピュータ, 専用のサーバマシン等 のコンピュータを用いて構成するこ とができる。
図 4 に示すよ う に、 分析装置 1 0は、 制御部 1 0 1 と、 制御部 1 0 1 に接続される入力機能部 1 0 2, 表示機能部 1 0 3, 通信機能部 1 0 4 , 時計機能部 1 0 5 , 及び記憶機能部 1 0 6 とを備える。
入力機能部 1 0 2は、 送信装置 2 0や受信装置 3 0等の試験条件等を 人によ り指定するための機能部位である。入力機能部 1 0 2は、例えば、 キーボー ド(ボタンやキーを含む)ゃポインティ ングデバイス(マウス等) を用いて実現される。
表示機能部 1 0 3は、 試験条件や試験結果を人によ り確認するための 機能部位である。 表示機能部 1 0 3 は、 ディ スプレイ装置を用いて実現 される。 通信機能部 1 0 4は、 送信装置 2 0、 受信装置 3 0、 ネ ッ ト ワーク で 接続されたその他の装置と通信するための機能部位である。 通信機能部 1 0 4 は、 L A Nインターフ ェイ ス等の I P網に対する接続(アクセス) 形式に応じたネ ッ ト ワークィ ンターフェイ ス回路を用いて実現される。
記憶機能部 1 0 6は、 プロダラムゃ分析に必要な各種データを記憶す る機能部位である。 記憶機能部 1 0 6は、 R A Mやハー ドディスクのよ う な読み書き可能な記録媒体を用いて構成される。
記憶機能部 1 0 6 は、 プロ グラ ムの格納領域の他、 計測ロ グテーブル 1 0 6 a (図 1 7 ) , 揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b (図 1 8 ) , 揺らぎ算出 結果テーブル 1 0 6 c (図 2 1 ), 試験計測信号送信数, 送信装置ア ドレ ス, 受信装置ァ ド レス, 試験ログ(試験 Log)通知先ァ ド レスを夫々格納す るための格納領域 1 0 6 A〜 1 0 6 Gを有している。
時計機能部 1 0 5は、時刻計数を行う機能部位である。 時計機能部は、 時刻を計時する。
制御部 1 0 1 は、 C P U等のプロセッサ, メ イ ンメ モ リ (R AM等), . R OM, 周辺装置に対する入出力ュニッ トゃデバイス ドライバ等で構成 される。 制御部 1 0 1 は、 記憶機能部 1 0 6 に格納されたプログラムを 実行するこ とによって、 入力機能部 1 0 2 , 表示機能部 1 0 3, 通信機 能部 1 0 4, 時計機能部 1 0 5 , 記憶機能部 1 0 6 を制御し、 分析装置 1 0の機能を実現する。 なお、 制御部 1 0 1 は、 専用のハー ドウェア口 ジック回路で実現することも可能である。
制御部 1 0 1 が、 本発明における受信手段, 算出手段(計測口グテープ ル生成手段, 揺らぎ量算出手段, 揺らぎ算出結果テーブル生成手段), 及 ぴ出力手段に相当する。
〈送信装置〉
図 5 は、 送信装置 2 0の構成例 2 を示すブロ ック図である。 送信装置 2 0は、 I P電話機や V o I Pゲー トウェイ と して機能する専用の装置 又 は コ ン ピ ュ ー タ 、 或い は P C , W S , P D A (Personal Digital Assitants)のよ う な汎用のコ ンピュータを用いて構成するこ とができる 図 5 に示すよ う に、 送信装置 2 0 は、 制御部 2 0 1 と、 制御部 2 0 1 に接続される入力機能部 2 0 2, 表示機能部 2 0 3 , 通信機能部 2 0 4, 時計機能部 2 0 5, 及び記憶機能部 1 0 6 とを備える。
入力機能部 2 0 2は、 送信装置 2 0 の動作条件を人によ り指定するた めの機能部位である。 入力機能部 2 0 2は、 例えば、 ボタンやキーを含 むキーボー ドゃポインティ ングデバイス(マウス等)を用いて実現される。 表示機能部 2 0 3 は、 送信装置 2 0 の動作条件や様々なデータを人に よ り確認するための機能部位である。 表示機能部 1 0 3 は、 ディ ス プレ ィ装置を用いて構成される。
通信機能部 2 0 4は、 分析装置 1 0、 受信装置 3 0、 中継装置、 ネッ トワークで接続されたその他の装置と通信するための機能部位である。 通信機能部 2 0 4は、 L A Nイ ンターフ ェイ ス等の I P網に対する接続 (アクセス)形式に応じたネッ トワークイ ンターフェイ ス回路を用いて実 現される。
' 記憶機能部 2 0 6 は、 プログラムや分析に必要な各種データを記憶す る機能部位である。 記憶機能部 2 0 6 は、 R A Mやハー ドディスクのよ うな読み書き可能な記録媒体を用いて構成される。
記憶機能部 2 0 6は、プログラムの格納領域の他、試験信号送信間隔, 通過試験装置数, 試験計測信号送信数, 分析装置ア ド レス, 自装置ア ド レス, 受信装置ア ド レス, 及び受信ポー ト の識別情報(受信ポー ト番号) を夫々格納するための格納領域 2 0 6 A〜 2 0 6 Gを有している。
時計機能部 2 0 5は、 時刻計数を行う機能部位であり 、 現在時刻の計 時を行う。
制御部 2 0 1 は、 C P U等のプロセッサ, メ イ ンメ モ リ (R A M等), R O M , 周辺装置に対する入出力ユニッ トやデバイス ドライバ等で構成 される。 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 1 0 6 に格納されたプログラムを 実行するこ とによって、 入力機能部 2 0 2, 表示機能部 2 0 3, 通信機 能部 2 0 4 , 時計機能部 2 0 5 , 記憶機能部 2 0 6 を制御し、 送信装置 2 0 の機能を実現する。 なお、 制御部 2 0 1 は、 専用のハー ドウェア口 ジック回路で実現することも可能である。
〈受信装置〉
図 6 は、 受信装置 3 0 の構成例を示すブロ ック図である。 送信装置 2 0は、 I P電話機や V o I Pゲー ト ウヱイ と して機能する専用の装置又 fまコンピュータ、 或レヽ ίま P C , W S , P D A (Personal Digital Assitants) のよ う な汎用のコ ンピュータを用いて構成するこ とができる。
図 6 に示すよ う に、 受信装置 3 0は、 制御部 3 0 1 と、 制御部 3 0 1 に接続される入力機能部 3 0 2, 表示機能部 3 0 3, 通信機能部 3 0 4, 時計機能部 3 0 5, 及び記憶機能部 3 0 6 とを備える。
入力機能部 3 0 2は、 受信装置 3 0の動作条件を人によ り指定するた めの機能部位である。 入力機能部 3 0 2は、 例えば、 ポタンやキーを含 むキーボー ドゃポインティ ングデバイス(マウス等)を用いて実現される 表示機能部 3 0 3は、 受信装置 3 0 の動作条件や様々なデータを人に よ り確認するための機能部位である。 表示機能部 3 0 3は、 ディスプレ ィ装置を用いて構成される。
通信機能部 3 0 4は、 分析装置 1 0、 送信装置 2 0、 中継装置、 ネッ トワークで接続されたその他の装置と通信するための機能部位である。 通信機能部 3 0 4は、 L ANイ ンターフェイス等の I P網に対する接続 (アクセス)形式に応じたネッ トワークイ ンターフェイス回路を用いて実 現される。
時計機能部 3 0 5は、 時刻計数を行う機能部位であり、 現在時刻の計 時を行う。
記憶機能部 3 0 6は、 プログラムや分析に必要な各種データを記憶す る機能部位である。 記憶機能部 3 0 6 は、 R A Mやハー ドディスクのよ うな読み書き可能な記録媒体を用いて構成される。
記憶機能部 3 0 6は、 プログラムの格納領域の他、 試験口グ通知先ァ ドレス, 送信装置ア ドレス, 自装置ア ドレス, 受信ポー トの識別情報(受 信ポー ト番号)を夫々記憶するための格納領域 3 0 6 A〜 3 0 6 Gを有 している。 制御部 3 0 1 は、 C P U等のプロセッサ, メインメモリ (R A M等), R O M , 周辺装置に対する入出力ュニッ トゃデバイス ドライバ等で構成 される。 制御部 3 0 1 は、 記憶機能部 3 0 6 に格納されたプログラムを 実行するこ と によって、 入力機能部 3 0 2 , 表示機能部 3 0 3 , 通信機 能部 3 0 4, 記憶機能部 3 0 6 を制御し、 受信装置 3 0の機能を実現す る。 なお、 制御部 3 0 1 は、 専用のハー ドウェアロジック回路で実現す ること も可能である。
なお、 送信装置 2 0又は受信装置 3 0 と して機能する装置(例えば、 I P電話端末や V o I Pゲー ト ウェイ)は、 送信装置 2 0 と受信装置 3 0 と の双方の機能を併せ持つよ う に構成することができる。
〈中継装置〉
図 7は、 中継装置 4 0の構成例を示すブロ ック図である。 中継装置 4 0は、 例えば、 ルータ装置を用いて構成される。 図 7に示すよ う に、 中 継装置 4 0 は、 制御部 4 0 1, 入力機能部 4 0 2, 表示機能部 4 0 3, 通信機能部 4 0 4 , 時計機能部 4 0 5, 記憶機能部 4 0 6 を備えている。
入力機能部 4 0 2は、 中継装置 4 0 の動作条件を人によ り指定するた めの機能部位である。 入力機能部 4 0 2は、 例えば、 ボタンやキーを含 むキーボー ドやポインティ ングデバイス(マウス等)を用いて実現するこ とができる。
表示機能部 4 0 3は、 中継装置 3 0 の動作条件や様々なデータを人に よ り確認するための機能部位である。 表示機能部 4 0 3は、 ディスプレ ィ装置を用いて構成することができる。
通信機能部 4 0 4は、 分析装置 1 0、 送信装置 2 0、 受信装置 3 0、 ネッ ト ワークで接続されたその他の装置と通信するための機能部位であ る。 通信機能部 4 0 4は、 L A Nインターフェイス等の接続先のネッ ト ワークのプロ ト コルに従ったネッ ト ワークイ ンターフェイス回路を用い て実現される。
時計機能部 4 0 5 は、 時刻計数を行う機能部位である。
記憶機能部 4 0 6 は、 プロダラムゃ分析に必要な各種データを記憶す る機能部位である。 記憶機能部 4 0 6は、 R A Mやハー ドディ スクのよ うな読み書き可能な記録媒体を用いて構成される。
制御部 4 0 1 は、 C P U等のプロセッサ, メイ ンメモリ (R AM等), R OM, 周辺装置に対する入出力ユニッ トやデバイス ドライバ等で構成 される。 制御部 4 0 1 は、 記憶機能部 4 0 6 に格納されたプログラムを 実行するこ と によって、 入力機能部 4 0 2, 表示機能部 4 0 3, 通信機 能部 4 0 4 , 時計機能部 4 0 5, 記憶機能部 4 0 6 を制御し、 中継装置 4 0の機能を実現する。 なお、 制御部 4 0 1 は、 専用のハー ドウェア口 ジック回路で実現するこ と も可能である。
〈試験計測信号の構成〉
図 8 は、 試験計測信号のフィールド構成例を示す図である。 上述した よ う に、 試験計測信号と して、 ペイ ロー ドタイプが "テス ト " の R T P バケツ トを試験計測信号と して適用することができる。
R T Pノ ケッ トのペイ ロー ド用のエリ ァには、 シーケンス番号(S Q N ) , カ ウンタ (Counter), スター トカウンタ (StartCounter), 複数のタ ィ ムス タ ンプ (TimeStamp#0〜#L( Lは自然数))を格納するためのフ ィ ー ル ドが用意される。 ここで、 " L " は、 試験計測信号へのタイムスタンプ の設定可能数から 1 を減じた値(設定可能数一 1 )となる定数である。
こ こに、 シーケンス番号は、 個々の試験計測信号を識別するための識 別情報であり 、 試験計測信号の重複受信を検出するために利用される。
カ ウンタの値は、 中継装置 4 0で試験計測信号が中継される都度、 力 ゥン トアップされる。 力ゥンタの値は、 各中継装置 4 0で、 タイ ムス タ ンプの設定位置を特定するために利用される。
スター トカ ウンタ と して、 送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間のどこ からタイムスタンプの設定を開始するかを示す値が設定される。 スター トカ ウンタの値は、 カウンタの値と と もに用いられ、 各中継装置 4 0で タイムスタンプの設定位置を特定するために利用される。
タイムスタンプは、 試験計測信号の送信装置 2 0における送信時刻, 各中継装置 4 0 の通過時刻, 受信装置 3 0 における受信時刻を示す情報 である。 タイ ムスタンプは、 計測対象の区間の内容に応じて、 送信装置
2 0, 中継装置 4 0, 受信装置 3 0で設定される。
〈試験開始指示信号の構成〉
図 9は、 試験開始指示信号のフィール ド構成例を示す図である。 試験 開始指示信号は、受信装置ァ ドレスと、試験ログ通知先ァ ドレス とを夫々 格納するためのフィール ドを有する。
受信装置ア ド レスは、 試験計測信号の送信先に該当する受信装置 3 0 のア ド レスである。 受信装置ア ド レスは、 送信装置 2 0 に対して試験計 測信号の送信先の受信装置 3 0を指定するために利用される。
試験ログ通知先ア ド レスは、 分析装置 1 0 のア ド レスである。 試験口 グ通知先ア ド レスは、 試験ログ信号の送信先に該当する分析装置 1 0 を 指定するために利用される。
〈試験呼設定信号の構成〉
図 1 0は、 試験呼設定信号のフィール ド構成例を示す図である。 試験 呼設定信号は、 送信装置ア ドレス と、 試験ログ通知先ア ドレス とを夫々 格納するためのフィールドを有する。
送信装置ア ド レスは、 送信装置 2 0 のア ド レスであり、 試験計測信号 の送信元の送信装置 2 0 を明示するために利用される。 試験ログ通知先 ァ ド レスは、 分析装置 1 0のア ド レスであり、 試験 Lo g 信号の送信先に 該当する分析装置 1 0を指定するために利用される。 - 〈試験呼設定応答信号の構成〉
図 1 1 は、 試験呼設定応答信号のフィール ド構成例を示す図である。 試験呼設定応答信号は、 受信ポー トの識別情報(受信ポー ト番号)を格納 するフィールドを含んでいる。
受信ポー ト番号は、 試験計測信号の送信先に該当する受信装置 3 0が 試験計測信号を待ち受ける受信ポー トを明示するために利用される。
〈試験口グ信号の構成〉
図 1 2は、 試験ログ信号のフィールド構成例を示す図である。 試験口 グ信号は、 送信装置ァ ドレス, 受信装置ア ドレス, シーケンス番号(S Q N) , カ ウンタ (Counter), スター トカ ウンタ (StartCounter), 及び中継 装置 4 0 の数に応じた数のタイ ムスタ ンプ(TimeStamp)を格納するため のフ ィ ーノレドを含む。
送信装置ア ド レスは、 送信装置 2 0 のア ド レスであり、 試験計測信号 の送信元の送信装置 2 0 を明示するために利用される。 受信装置ァ ドレ スは、 受信装置 3 0のア ドレスであり、 試験計測信号の送信先の受信装 置 3 0を明示するために利用される。
" S Q N,,、 " Counter", " StratCounter", " TimeStamp" は、 試験計測 信号の対応する (試験計測信号に含まれた) " S Q N "、 " Counter "、 "StratCounter", "TimeStamp" を試験ログ信号に設定する(格納する)た めに利用される。
〈通過試験装置数通知信号の構成〉
図 1 3は、 通過試験装置数通知信号のフ ィ ール ド構成例を示す図であ る。 通過試験装置数通知信号は、. 中継装置数を格納するためのフ ィ ール ドを含む。 中継装置数は、 試験計測信号が経由(通過)した中継装置 4 0 の個数を明示するために利用される。
〈試験計測信号の送信処理〉
図 1 4は、 送信装置 2 0での試験計測信号の送信処理の例を示すフロ 一チャー トである。 この送信処理は、送信装置 2 0 の制御部 2 0 1 (図 5 ) が記憶機能部 2 0 6 に格納されたプログラムを実行するこ とによって行 われる。 送信処理は、 分析装置 1 0からの試験開始指示信号に基づく試 験呼の設定の後(図 3参照)に開始される。
図 1 4において、 最初に、 制御部 2 0 1 は、 変数 " k " の値を零に設 定すると と もに、 通過試験装置数の値を零に設定する (S 0 0 1 )。
次に、 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Bに格納 されている通過試験装置数を参照し、 " k * L≤通過試験装置数" の条件 が満たされるか否かを判定する(S 0 0 2 )。 こ の と き、 上記条件が満た される間は、 以下の S 0 0 3〜 S 0 1 3の処理が繰り返して行われる。 なお、 試験呼が設定された直後の状態(S 0 0 1 が終了した状態)では、 通過試験装置数 2 0 6 Bの値は零となっている。
次に、 制御部 2 0 1 は、 変数 " m " の値を零に設定する ( S 0 0 3 )。 次に、 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 2 0 6 にの格納領域 2 0 3 Cに格 納されている試験計測信号送信数を参照し、 " m≤試験計測信号送信数" の条件が満たされるか否かを判定する( S 0 0 4 )。 このとき、 上記条件 が満たされる間は、 以下の S 0 0 5〜 S 0 1 2の処理が繰り返して行わ れる。 なお、 S 0 0 3が終了した状態では、 格納領域 2 0 6 Cには、 分 析装置 1 0から通知された試験計測信号送信数の値が設定された状態と なっている。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号( R T Pパケッ ト)のペイ ロー ド エリ アにおけるカウンタのフィールドに零を設定する (S 0 0 5 )。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号のペイ ロー ドエリ アにおけるシ 一ケンス番号のフィール ドに現在の変数" m"の値を設定する (S 0 0 6 )。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号のペイ ロー ドエリ アにおけるス ター トカウンタのフィールドに現在の " k * L " の値を設定する(S O 0 7 )。
次に、制御部 2 0 1 は、 現在の変数 " k "の値が零か否かを判定する (S 0 0 8 )。 このと き、 変数 " k " の値が零でない場合(S 0 0 8 ; k ≠ 0 ) には、 処理が S 0 1 0に進み、 そうでない場合(S 0 0 8 ; k = 0 )には、 処理が S 0 0 9に進む。
S 0 0 9では、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号のペイ ロー ドエリ アに おける最初のタイムスタンプの格納位置(TimeStampttO)に、 時計機能部 2 0 5から得られる現在時刻を設定する。
S 0 1 0 では、 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Fに格納されている受信装置ァ ドレス と、 格納領域 2 0 6 Gに格納され ている受信ポー ト番号とを読み出して試験計測信号に設定し、 通信機能 部 2 0 4から受信装置 3 0へ向けて送出する。
そして、 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 2 0 6の格納領域 2 0 6 Aに格 納されている試験信号送信間隔に示される期間、 処理を中断する (S 0 1 1 )。
その後、 試験信号送信間隔が経過すると、 制御部 2 0 1 は、 変数 " m" に 1 を加算し(S O 1 2 )、 処理を S O 0 4に戻す。 このとき、 制御部 2 0 1 は、 "m≤試験計測信号送信数" が満たされない場合には、 処理を S 0 1 3 に進める。 以上の処理によって、 送信装置 2 0 は、 試験計測信号 送信数 2 0 6 Cに示される規定回数だけ、 試験計測信号を送信するこ と になる。
S 0 1 3では、 制御部 2 0 1 は、 変数 " k " の値に 1 を加ぇ、 処理を S 0 0 2に戻す。 S 0 0 2において、 制御部 2 0 1 は、 再び " k * L≤ 通過試験装置数" の条件が満たされるか否かを判定する。 但し、 再度の S 0 0 2の判定処理で参照される通過試験装置数の値(格納領域 2 0 6 Bに設定されている値)は、 受信装置 3 0から送信装置 2 0に通知された 通過試験装置数となっている。 そして、 当該条件が満たされない場合に は、 制御装置 2 0 1 は、 この試験計測信号の送信処理を終了する。
なお、 スター トカウンタの値と して設定される " k * L " の値は、 試 験計測信号の通過試験装置数(試験計測信号が通過する中継装置 4 0の 数 n : 受信装置 3 0を含むと n + 1 )が定数 " L " 以上である場合を想定 し 疋 れる。
即ち、 通過試験装置数が定数 " L " 以上である場合には、 送信装置 2 0 を " 0 " と し、 そこから " L " の位置までに存在する中継装置 4 0ま でを対象とする S 0 0 3〜 S 0 1 2 の処理(k = 0 )が行われる。 その後、 " L " の位置に存する中継装置 4 0から " 2 L " の位置に存在する中継 装置 4 0 (受信装置 3 0が含まれる場合もある)までを対象と した S 0 0 3 〜 S O 1 2の処理(k = l )が行われる。 このよ う にして、 S 0 0 2の 条件(k * L ≤通過試験装置数)が満たされなく なるまで S 0 0 3〜 S 0 1 2 の処理が繰り返して行われる。 する と、 送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間(音声パス上)に存在する全ての装置(送信装置 2 0, 受信装置 3 0及び中継装置 4 0 )のタイムスタンプを得るこ とができる。
〈試験計測信号の中継処理〉 図 1 5は、 中継処理 4 0での試験計測信号の中継処理の例を示すフロ 一チャー トである。 この中継処理は、 中継装置 4 0の制御部 4 0 1 (図 7 ) が記憶機能部 4 0 6 に格納されたプログラムを実行するこ とによって行 われる。 この中継処理は、 中継装置 4 0が試験計測信号を通信機能部 4 0 4で受信した場合に開始される。
図 1 5 において、 最初に、 制御部 4 0 1 は、 試験計測信号のペイ ロー ドのカ ウンタ値のフィール ドを参照し、 変数 " i " の値をこのカ ウンタ 値で示される値に設定する (S 1 0 1 )。
次に、 制御部 4 0 1 は、 変数 " i "の値に 1 を加算する ( S 1 0 2 )。 次に、 制御部 4 0 1 は、 試験計測信号のカ ウンタの値に変数 " i " の 値を設定する (S 1 0 3 )。
次に、 制御部 4 0 1 は、 変数 " i " の値が次の条件を満たすか否かを 判定する( S 1 0 4 )。
"試験計測信号のスター トカ ウンタの値 ≤ i ≤ 試験計測信号の スター トカウンタの値 + L "
こ の と き 、 変数 " i " の値が上記条件を満たす場合( 「試験計測信 号」 . [StartCounter]≤ i ≤「試験計測信号」 . [StartCounter] + L )には、 制御部 4 0 1 は、 現在の " i " の値に対応するタイムスタンプの格納フ ィール ド([TineStampfti])に対し、 時計機能部 4 0 5から得られる現在時 刻を設定する(S 1 0 5 )。 そして、 処理が S 1 0 6 に進む。
これに対し、 変数 " i " の値が上記条件を満たさない場合(S 1 0 4 ; N O )には、 処理が S 1 0 6 に進む。 即ち、 タイムスタンプは設定されな い。 当該中継装置 4 0がこの試験計測信号にタイ ムスタンプを設定する ためのフィールドが残されていないからである。
S 1 0 6では、 制御部 4 0 1 は、 試験計測信号を通信機能部 4 0 4か ら受信装置 3 0へ向けて送信する。 そして、 この中継処理を終了する。
〈試験計測信号の受信処理〉
図 1 6は、 受信装置 3 0 での試験計測信号の受信処理の例を示すフロ 一チャー トである。 この受信処理は、受信装置 3 0の制御部 3 0 1 (図 6 ) が記憶機能部 3 0 6 に格納されたプログラムを実行するこ と によって行 われる。 受信処理は、 受信装置 3 0が試験計測信号を通信機能部 3 0 4 の指定受信ポー トでで受信した場合に開始される。
図 1 6 において、 最初に、 制御部 3 0 1 は、 変数 i の値を試験計測信 号のカ ウンタのフィール ドに格納された値に設定する (S 2 0 1 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 変数 " i " の値に 1 を加算する( S 2 0 2 )。 次に、 制御部 3 0 1 は、 通過試験装詹数通過信号の中継装置数のフィ 一ル ドに対し、 変数 " i " の値を設定する( S 2 0 3 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Bに格納 されている送信装置ァ ド レスを読み出して通過試験装置数通過信号に設 定し、 送信装置 2 0宛で通信機能部 3 0 4から送信する(S 2 0 4 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 変数 " i " の値が次の条件を満たすか否かを 判定する ( S 2 0 5 )。
"試験計測信号のスター トカ ウンタの値 i ≤ 試験計測信号の スター トカ ウンタの値 + L "
こ の と き 、 変数 " i " の値が上記条件を満たす場合( 「試験計測'信 号」 . [St artCount er]≤ i ≤「試験計測信号」 . [St art Count er] + L )には、 制御部 3 0 1 は、 現在の i の値に対応するタイ ムスタ ンプの格納フィー ルド([T i neS t amp# i ] )に対し、 時計機能部 3 0 5から得られる現在時刻を 設定する (S 2 0 6 )。 そして、 処理が S 2 0 7に進む。
これに対し、 変数 " i " の値が上記条件を満たさない場合(S 2 0 5 ; N O )には、 処理が S 2 0 7に進む。 即ち、 タイ ムスタンプは設定されな い。 受信装置 3 0がこの試験計測信号に対してタイ ムスタンプを設定す るためのフィールドが残されていないためである。
S 2 0 7 では、 制御部 3 0 1 は、 試験計測信号のカ ウンタのフィール ドに対し、 現在の変数 " i " の値を設定する。
次に、 制御部 3 0 1 は、 試験計測信号をも とに試験ログ信号(図 1 2 ) を編集する(S 2 0 8 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Bに格納 されている送信装置ア ド レスを読み出し、 試験ログ信号の送信装置ア ド レスのフ ィ ール ドに設定する (S 2 0 9 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Cに格納 されている自装置ア ド レスを読み出し、 試験ログ信号の受信装置ァ ド レ スのフ ィ ール ドに設定する(S 2 1 0 )。
最後に、 制御部 3 0 1 は、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Aに格 納されている試験ログ通知先ア ドレスを読み出して試験ログ信号に設定 し、 分析装置 1 0宛に通信機能部 3 0 4から送信する (S 2 1 1 )。 そし て、 当該処理を終了する。
〈計測ログテーブルの構成〉
図 1 7は、 分析装置 1 0 の記憶機能部 1 0 6 の格納領域 1 0 6 Aに格 納される計測ログテーブル 1 0 6 a の構成例を示す図である。 図 1 7 に 示すよ う に、 計測ログテーブル 1 0 6 a は、 "送信装置ア ドレス ", "受信 装置ア ド レス ", "シーケンス番号( S Q N ) " , "カ ウンタ (Counter) ", " ス タ ー ト カ ウ ン タ (StartCounter) " , " タ イ ム ス タ ンプ # 0〜 # L (TimeStamp#0-#L) " の各項目を含む複数のレコー ドから構成される。 計測ログテーブル 1 0 6 a における "送信装置ア ド レス "、 "受信装置 ア ド レス,,、 " S Q N,,、 "Counter", " StratCounter " 及ぴ "TimeStamp" の各フ ィ ール ドは、 試験ログ信号に含まれた対応する [送信装置ア ドレ ス ]、 [受信装置ア ド レス ]、 [S Q N]、 [Counter] , [StratCounter] 及 び [TimeStamp]をテーブル 1 0 6 A内に設定(格納)するために利用 され る。
分析装置 1 0 の制御部 1 0 1 は、 受信装置 3 0からの試験口グ信号が 通信機能部 3 0 4 で受信された場合に、 その試験口グ信号に含まれた情 報を計測ログテーブル 1 0 6 a に書き込む。
なお、 図 1 7では、 送信装置ア ド レスと して送信装置 2 0 のア ド レス " A "が格納され、受信装置ァ ドレス と して受信装置 3 0のァ ドレス " B " が格納されている。 また、 シーケンス番号と して、 試験計測信号送信数 に応じた " 0 " ~ " m " の値が格納される。 また、 カウンタの値と して、 中継装置 4 0 に受信装置 3 0 を加えた " n + 1 " が格納される。 また、 スター トカ ウンタの値と して、 " 0 (k = 0 )", " L (k = l ),,, " k * L (k = 2 , 3 , · · · )" を示す値が格納される。 そして、 タイ ムスタ ンプ と して、 送信装置 2 0における送信時刻, 中継装置 4 0 の通過時刻, 受 信装置 3 0による受信時刻が夫々格納される。
〈揺らぎ算出テーブル〉
図 1 8 は、 分析装置 1 0 の記憶機能部 1 0 6 の格納領域 1 0 6 Β に格 納される揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b の構成例を示す図である、 図 1 8 に示すよ う に、 揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b は、 "送信装置ア ドレス ", "受信装置ア ドレス ", "時間 I D ", "区間 I D ", 及び "揺らぎ量" の各 項目 を格納する領域を有し、 これらの項目を含む複数のレコー ドを格納 する。
こ こに、 "送信装置ァ ドレス" は、 送信装置 2 0 のア ドレスであり、 試 験計測信号の送信元の送信装置 2 0 を識別するために利用される。 "受 信装置ア ドレス" は、 受信装置 3 0のア ドレスであり、 試験計測信号の 送信先の受信装置 3 0 を識別するために利用される。 時間 I Dは、 或る 1つの試験計測信号とその直前の試験計測信号との送信間隔に相当する 時間区間を特定するための時間区間の識別情報である。 区間 I Dは、 1 つの中継装置 4 0 (又は受信装置 3 0 )とその直前に存する中継装置 4 0 (又は送信装置 2 0 )と の間の中継区間を特定する識別情報であり 、 中継 区間を識別するために利用される。 "揺らぎ量" は、 時間 I D及ぴ区間 I Dに対応する揺らぎ量である。 この揺らぎ量は、 図 1 9 に示す算出原理 に基づいて算出される計算結果である。
〈揺らぎ量の算出原理〉
図 1 9 は、 揺らぎ量の算出原理の説明図である。 図 1 9 には、 ルータ # i — 1 とルータ # i との間の揺らぎ量を算出する場合が示されている 図 1 9 において、 [ t 1 ]は、 ルータ # i — 1 での "試験計測信号 (SQN=m-l)" の送信時刻である。 [ t 2 ]は、 ルータ # i — 1 での "試験計 測信号(SQN=m)" の送信時刻である。 [T 1 ]は、 ルータ # i での "試験計 測信号(SQN=m- 1)" の受信時刻である。 [T 2 ]は、 ルータ # i での "試験 計測信号(SQN=m)" の受信時刻である。
また、 [T]は、 "試験計測信号(SQN=m)" が "試験計測信号(SQN=m-l)" と同程度遅延したと仮定した場合のルータ # i での受信予想時刻(到着 予定時刻)である。 [ P ]は、 "試験計測信号(SQN=m-l)" を基準と した "試 験計測信号(SQN=m) " の揺らぎ量であり、 [ T 2 ]と [ T ]の時間差である。
さ らに、 [ Δ T ]は、 ルータ # i _ 1 からルータ # i への試験計測信号 の平均到達遅延時間である。 1 ]は、 "試験計測信号(SQN=m- 1) " の到 達遅延揺らぎ時間である。 [ o 2 ]は、 "試験計測信号(SQN=m)" の到達遅 延揺らぎ時間である。
ここに、 r p ^ p S — p l J であり、 ゆえに 「 p =T 2 _ T = T 2 _ T l + t l _ t 2」 によ り 「揺らぎ量」 を評価(算出)するこ とができる。
〈揺らぎ算出処理〉
図 2 0は、 分析装置 1 0による各区間の揺らぎ算出処理の例を示すフ ローチャー.トである。 図 2 0には、 図 1 8 に示したよ うな送信装置ア ド レス " A,, 且つ受信装置ア ド レス " B " の レコー ドについて揺らぎ量を 算出する場合の処理が示されている。 こ の算出処理は、 分析装置 1 0の 制御部 1 0 1 (図 4 )がプログラムを実行するこ とによって行われる。 ま た、 こ の算出処理は、 図 3 に示したよ う な送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間の計測シーケンス(試験)が終了し、 分析装置 1 0にて当該試験に 基づく試験ログテーブル 1 0 6 a (図 1 7 )が作成された後に開始される。
図 2 0において、 最初に、 制御部 1 0 1 は、 変数 " k " の値を零に設 定する ( S 3 0 1 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 " k * L (試験ログテーブル 1 0 6 a のス タ ー トカウンタの最大値)" の条件が満たされるか否かを判定し( S 3 0 2 )、 この条件が満たされる間、 以下の S 3 0 3〜 S 3 1 5 の処理を繰り返し 行う。 これに対し、 この条件が満たされなく なる と、 制御部 1 0 1 は、 揺らぎ算出処理を終了する。
S 3 0 3では、 制御部 1 0 1 は、 変数 " m " の値.を 1 に設定する ( S 3 0 3 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 記憶機能部 1 0 6から試験計測信号送信数 1 0 6 Dを読み出し、 "m 試験計測信号送信数" の条件が満たされるか否 かを判定し( S 3 0 4 )、 この条件が満たされる間、 以下の S 3 0 5〜 S 3 1 4 の処理を繰り返し行う。
S 3 0 5では、 制御部 1 0 1 は、 変数 " i " の値を 1 に設定する。 次に、 制御部 1 0 1 は、 " i ≤ L " の条件が満たされるか否かを判定し ( S 3 0 6 )、 この条件が満たされる間、 以下の S 3 0 7〜 S 3 1 3の処 理を繰り返し行う。
S 3 0 7では、 制御部 1 0 1 は、 上記原理で定義した " T 2 " の値と して、 現在の変数 " m" の値に対応するシーケンス番号(S Q N)を持ち、 且つ現在の変数 " i " の値に対応する装置(中継装置 4 0又は受信装置 3 0 )のタイ ムスタンプを試験ロ グテーブル 1 0 6 a 力、ら得る。
次に、 制御部 1 0 1 は、 上記原理で定義した " T 1 " の値と して、 現 在の変数 " m " から 1 を減じた値に対応するシーケンス番号を持ち、 且 つ現在の変数" i "の値に対応する装置(中継装置 4 0又は受信装置 3 0 ) のタイムスタンプを試験口グテーブル 1 0 6 a から得る ( S 3 0 8 )。 次に、 制御部 1 0 1 は、 上記原理で定義した " t 2 " の値と して、 現 在の変数 "m" の値に対応するシーケンス番号(S Q N)を持ち、 且つ現 在の変数 " i " から 1 を減じた値に対応する装置(中継装置 4 0又は送信 装置 2 0 )のタイ ムスタンプを試験ログテーブル 1 0 6 a から得る。
次に、 制御部 1 0 1 は、 上記原理で定義した " t 1 " の値と して、 現 在の変数 "m" から 1 を減じた値に対応するシーケンス番号を持ち、 且 つ現在の変数 " i " から 1 を減じた値に対応する装置(中継装置 4 0又は 送信装置 2 0 )のタイムスタンプを試験ログテーブル 1 0 6 a から得る ( S 3 0 8 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 " τ 2 " , " T 1 " , " t 2 " , " t 1 " の各値 が全て有効値であるか否かを判定する (S 3 1 1 )。 このとき、 これらの 値の全てが有効値であれば(S 3 1 1 ; Y E S )、処理が S 3 1 2に進み、 そうでなければ( S 3 1 1 ; N O ) , 処理が S 3 1 3に進む。
S 3 1 2では、制御部 1 0 1 は、揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b (図 1 8 ) の送信装置ア ド レス " A,, 且つ受信装置ア ド レス " B " の レ コー ドに対 し、 現在の変数 " m " の値を時間 I D と して設定(格納)する と と もに、 現在の " k * L " に現在の " i " を加えた値を区間 I Dと して設定(格納) する。 さ らに、 制御部 1 0 1 は、 S 3 0 7〜 S 3 1 0で得られた " T 2 ", " T 1 " , " t 2,, , " t 1 " の値を "( T 2 — T 1 一 t 2 + t 1 ) 2,, の揺 らぎ量の算出式に代入して揺らぎ量を算出し、 該当レ コー ドに設定(格 納)する。
S 3 1 3では、 制御部 1 0 1 は、 変数 " i " の値に 1 を加えて、 処理 を S 3 0 6 に戻す。 S 3 0 5で " i ≤ L " の条件が満たされなく なった 場合には、 制御部 1 0 1 は、 変数 " m " に 1 を加え( S 3 1 4 )、 処理を S 3 0 4に戻す。 S 3 0 4で条件が満たされなく なった場合には、 制御 部 1 0 1 は、 変数 " k " に 1 を加え(S 3 1 5 )、 処理を S 3 0 2に戻す。
以上のよ う に、 各区間の揺らぎ量が図 1 9 に示す原理に基づいて上述 したよ う な処理によ り算出される。 従って、 区間の始点及び終点におけ る各装置間で、 時計機能部よ り得られる時刻を合わせておく必要がない。
〈揺らぎ量算出結果テーブルの構成〉
図 2 1 は、 分析装置 1 0 の記憶機能部 1 0 6 の格納領域 1 0 6 Cに作 成される揺らぎ量算出結果テーブル 1 0 6 c の構成例である。 揺らぎ量 算出結果テーブル 1 0 6 c は、 "送信装置ァ ド レス ", "受信装置ァ ド レ ス ", "区間 I D " 及ぴ "揺らぎ量の平均" の各項目 を含む複数のレ コ ー ドを保持するよ う に構成されており 、 レ コー ド毎に、 レコー ドの各項目 を格納するためのフィールドを有している。
"送信装置ァ ド レス " は、 試験対象の送信装置 2 0のァ ド レス であり 、 試験計測信号の送信元の送信装置 2 0 を識別するために利用 される。
"受信装置ア ド レス " は、 試験対象の受信装置 3 0のア ド レスであり 、 試験計測信号の送信先の受信装置 3 0 を識別するために利用 される。 "区間 I D " は、 1つの中継装置 4 0 (又は受信装置 3 0 )とその直前の 中継装置 4 0 (又は送信装置 2 0 )との中継区間を識別するために利用さ れる。 "揺らぎ量の平均" は、 "区間 I D " に対応する揺らぎ算出テープ ル 1 0 6 b (図 1 8 )に格納された "揺らぎ量" の平均値である。
揺らぎ量算出結果テーブル 1 0 6 c に対する各項目の書込処理は、 制 御部 1 0 1 によって、 上述した揺らぎ算出処理(図 2 0 )が終了した後に 行われる。 制御部 1 0 1 は、 自動的に、 又は入力機能部 1 0 2からの指 示に基づいて、 揺らぎ算出結果テーブル 1 0 6 c に格納されたレコー ド を "揺らぎ量の平均" の値が大きい順で並ぴ替えるこ とができる。 これ によって、 複数のレコー ドが音声劣化の大きい区間順で整列される。 制御部 1 0 1 は、 揺らぎ算出結果テーブル 1 0 6 c の格納内容(複数の レコー ド)を、 表示機能部 1 0 3が有する表示画面上に表示させる。 これ によって、分析装置 1 0のユーザ(例えば、ネッ トヮーク管理者)に対し、 試験対象の送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間の音声パスを構成する各 区間の "揺らぎ量の平均" を、 区間順、 又は揺らぎ量の平均の多い順で 提示することができる。
〈通過試験装置数通知信号の受信処理〉
図 2 2は、 送信装置 2 0による通過試験装置数通知信号の受信処理の 例を示すフローチャー トである。 この受信処理は、 送信装置 2 0 の制御 部 2 0 1 (図 5 )がプログラムを実行するこ とによつて行われる。 また、 当該受信処理は、 送信装置 2 0が受信装置 3 0 からの通過試験装置数通 知信号(図 1 3 )を通信機能部 2 0 4で受信した場合に開始される。
図 2 2において、 制御部 2 0 1 は、 通過試験装置数通知を通信機能部 2 0 4から受け取る と、 これに含まれる中継装置数を、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Bに、 "通過試験装置数" と して設定(上書き)する ( S 4 0 1 )。 そして、 当該受信処理を終了する。
〈試験開始指示信号の送信処理〉
図 2 3は、 分析装置 1 0による試験開始指示信号(図 9 )の送信処理の 例を示すフローチャー トである。 この送信処理は、 分析装置 1 0 の制御 部 1 0 1 (図 4 )がプログラムを実行するこ とによって行われる。 当該送 信処理は、 例えば、 制御部 1 0 1 が、 入力機能部 1 0 2によって入力パ ラメータ と して入力(指定)される送信装置ァ ド レス及び受信装置ァ ド レ スを受け取ることによって開始する。
図 2 3 において、 最初に、 制御部 1 0 1 は、 試験ログテーブル 1 0 6 a (図 1 7 )から、 入力パラメータ と しての送信装置ア ド レス及び受信装 置ァ ドレス と 同じァ ドレスが設定されている レコー ドを削除する ( S 5 0 1 )。
次に、制御部 1 0 1 は、試験ログ通知先ァ ド レスを捕捉する (S 5 0 2 ) この場合、 制御部 1 0 1 は、 記憶機能部 1 0 6 の格納領域 1 0 6 Gに予 め格納されている複数の試験ログ通知先ァ ド レス の中から、 所定の試験 ログ通知先ア ド レスを自動的に捕捉するよ う にしても良く 、 或いは、 入 力機能部 1 0 2によって入力又は指定される試験ログ通知先ァ ド レスを 捕捉するよ う にしても良い。
次に、 制御部 1 0 1 は、 S 5 0 2で捕捉した試験口グ通知先ァ ドレス を、 試験開始指示信号の試験ログ通知先ァ ド レス の フ ィール ドに設定す る(S 5 0 3 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 記憶機能部 1 0 6 に格納されている受信装置 ア ド レスを読み出し、 試験開始指示信号の受信装置ア ド レス の フ ィ ール ドに設定する( S 5 0 4 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 試験ログ通知先ア ドレスによる試験ログ信号 の受信処理を開始する(S 5 0 5 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 入力パラメータ と しての送信装置ア ドレスで 指定された送信装置 2 0 へ試験開始指示信号を通信機能部 1 0 6から送 信する (S 5 0 6 )。 このと き、 送信装置ア ドレスは、 格納領域 1 0 6 E に設定される。
次に、 制御部 1 0 1 は、 送信装置ア ド レスで指定される送信装置 2 0 からの試験終了通知信号の受信を待機する状態となる (S 5 0 7 )。
最後に、 制御部 1 0 1 は、 試験終了通知信号を受信する と、 試験ログ 通知先ァ ド レス 1 0 6 Gによる試験ログ信号の受信処理を停止し(S 5 0 8 )、 当該処理を終了する。
〈試験開始指示信号の受信処理〉
図 2 4は、 送信装置 2 0による試験開始指示信号の受信処理の例であ る。 当該処理は、 送信装置 2 0 の制御部 2 0 1 (図 5 )が記憶機能部 2 0 6に格納されているプログラムを実行するこ とによって行われる。 また、 当該処理は、 送信装置 2 0 の通信機能部 2 0 4 で分析装置 1 0 からの試 験開始指示信号が受信され、 制御部 2 0 1 が試験開始指示を通信機能部 2 0 4から受信したときに開始される。
図 2 4において、 最初に、 制御部 2 0 1 は、 試験呼設定信号に含まれ ていた試験ログ通知先ア ドレス(図 9 )を、 試験呼設定信号(図 1 0 )の試 験ログ通知先ァ ド レスのフィ ール ドに設定する (S 6 0 1 )。
次に、 制御部 2 0 1 は、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Eに格納 されている 自装置ア ドレスを読み出し、 試験呼設定信号の送信装置ア ド レスのフィ ール ドに設定する ( S 6 0 2 )。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験開始指示信号中の受信装置ア ド レスで指 定された受信装置 3 0を宛先と して、 試験呼設定信号を送信する (S 6 0 3 )。 試験呼設定信号は通信機能部 2 0 4から宛先の受信装置 3 0 へ向け て送出される。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験開始指示信号の受信装置ア ド レスで指定 された受信装置 3 0からの試験呼設定応答信号を待ち受ける状態となる ( S 6 0 4 )。
そして、 制御部 2 0 1 は、 試験呼設定信号に対する応答が正常か否か を判定する (S 6 0 5 )。 即ち、 制御部 2 0 1 は、 上記した待ち受け状態 において、 試験呼設定応答信号を受信した場合には応答が "正常" であ る と判定し、 試験呼設定異常信号を受信した場合には応答が "異常" で ある と判定する。 応答が正常である場合には処理が S 6 0 6 に進み、 異 常である場合には S 6 1 1 に進む。
なお、 S 6 0 5の判定処理は、 次のよ う に行う よ う にしても良い。 即 ち、 制御部 2 0 1 は、 試験呼設定信号を送信する と、 試験呼設定応答信 号(図 1 1 )を待ち受けるためのタイマ(図示せず)の計時を開始する。 そ して、 タイマがタイムアウ トになる前に試験呼設定応答信号を受信でき た場合には、 応答が正常である と判定し、 そうでない場合(タイムアウ ト 前に試験呼設定応答信号を受信できなかつつた場合)には、 応答が異常で ある (S 6 0 5 ; 異常)と判定する。 このよ う にすれば、 受信装置 3 0が 試験呼設定異常信号を送信しなく て済む。 また、 このよ う なタイ ムァゥ ト処理が試験呼設定応答/異常信号の送受信と ともに行われ、 制御部が異 常信号の受信又はタイムァゥ トで異常を判定するよ う にしても良い。
S 6 0 6 に処理が進んだ場合には、 制御部 2 0 1 は、 試験開始指示信 号で指定される受信装置ア ド レスの値を、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Fに設定する。
次に、 制御部 2 0 1 は、 試験呼設定応答信号に含まれている受信ポー ト番号を、 記憶機能部 2 0 6 の格納領域 2 0 6 Gに設定する(S 6 0 7 )。 次に、 制御部 2 0 1 は、 受信装置 3 0からの試験呼設定応答信号で指 定された受信ポー トにむけて、 試験計測信号の送信処理(図 1 4 )を行う ( S 6 0 8 ) 。
そして、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号の送信処理が終了する と、 試 験終了通知信号を生成し、 通信機能部 2 0 6 を介して分析装置 1 0 へ送 信する( S 6 0 9 ) 。
最後に、 制御部 2 0 1 は、 試験呼解放信号を生成し、 通信機能部 2 0 6 を介して受信装置 3 0 へ送信し(S 6 1 0 )、 当該処理を終了する。
と ころで、 制御部 2 0 1 は、 S 6 0 5 にて "異常" と判定した場合に は、 試験異常終了通知信号を生成し、 通信機能部 2 0 6 を介して分析装 置 1 0へ送信し(S 6 1 1 )、 当該処理を終了する。
〈試験呼設定信号の受信処理〉
図 2 5 は、 受信装置 3 0による試験呼設定信号の受信処理の例を示す フローチャー トである。 当該処理は、 受信装置 3 0 の制御部 3 0 1 が記 憶機能部 3 0 6に格納されたプログラムを実行するこ とによって行われ る。 当該処理は、 受信装置 3 0が送信装置 2 0からの試験呼設定信号を 受信するこ と によって開始される。
図 2 5 において、 最初に、 制御部 3 0 1 は、 試験呼設定信号(図 1 0 ) 中の試験ログ通知先ァ ドレスの値を、 記憶機能部 3 0 6の格納領域 3 0 6 Aに設定する(S 7 0 1 )。
次に、制御部 3 0 1 は、試験呼設定信号中の送信装置ァ ドレスの値を、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Bに設定する (S 7 0 2 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 試験計測信号の受信に用いる受信ポー トを捕 捉し(S 7 0 3 )、 捕捉が正常か否かを判定する (S 7 0 4 )。 捕捉が正常 である場合(S 7 0 4 ; 正常)には、 処理が S 7 0 5 に進み、 そ うでない 場合(S 7 0 4 ; 異常)には処理が S 7 1 0に進む。
S 7 0 5では、 制御部 3 0 1 は、 正常に捕捉した受信ポー トの受信ポ ー ト番号を試験呼設定応答信号(図 1 1 )の受信ポー トのフィール ドに設 定する と と もに、 記憶機能部 3 0 6 の格納領域 3 0 6 Dに設定する。
次に、 制御部 3 0 1 は、 試験呼設定応答信号を、 試験呼設定信号の送 信元の送信装置 2 0へ送信する (S 7 0 6 )。
次に、 制御部 3 0 1 は、 S 7 0 3で正常に捕捉された受信ポー トによ る試験計測信号の受信処理(図 1 6 )を開始する(S 7 0 7 )。
一方、 制御部 3 0 1 は、 送信装置 2 0からの試験呼解放信号を受信待 ちする状態になる(S 7 0 8 )。
. そして、 制御部 3 0 1 は、 試験呼解放信号を受信する と、 試験計測信 号の受信処理を停止し(S 7 0 9 )、 当該処理を終了する。
と ころで、 制御部 3 0 1 は、 受信ポー トの捕捉が異常である と判定し た場合(S 7 0 4 ; 異常)には、 試験呼設定異常信号を生成し、 送信装置 2 0へ送信し(S 7 1 0 )、 当該処理を終了する。
〈試験口グ信号の受信処理〉
図 2 6は、 分析装置 1 0による試験ログ信号の受信処理の例を示すフ ローチャー トである。 当該処理は、 分析装置 1 0の制御部 1 0 1 がプロ グラムを実行するこ とによって行われる。 当該処理は、 試験開始指示信 号の送信処理(図 2 3 )において、 S 5 0 4の処理の終了後に開始され、 試験終了信号の受信によって停止する。 図 2 6 に示す処理は、 試験ログ 信号(図 1 2 )を受信する毎に行われる。
図 2 6 において、 最初に、 制御部 1 0 1 は、 変数 " S A " の値を、 受 信装置 3 0から受信された試験ログ信号に含まれている送信装置ァ ド レ スの値に設定する (S 8 0 1 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 変数 " R A " の値を、 試験ログ信号に含まれ ている受信装置ァ ドレスの値に設定する(S 8 0 2 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 変数 " S Q N " の値を、 試験ログ信号に含ま れているシーケンス番号(S Q N)の値に設定する(S 8 0 3 )。
次に、 制御部 1 0 1 は、 変数 "StartCounter" の値を、 試験ログ信号 に含まれているス ター トカウンタ [StartCounter]の値に設定する (S 8 0 4 ) o
次に、 制御部 1 0 1 は、 上記した変数 " S A " , " R A " , " S Q N " , 及ぴ "StartCounter" の値と同じ値のレコー ドが計測ログテーブル 1 0 6 a (図 1 7 )にあるか否かを判定する (S 8 0 5 )。 この とき、 該当する レコー ドがあれば、 当該処理が終了し、 該当する レコー ドがなければ、 制御部 1 0 1 は、 試験ログテーブル 1 0 6 a に試験ログ信号の内容を追 加し(S 8 0 6 )、 当該処理を終了する。
〈通過装置を明示する場合〉
上述した実施形態では、 試験計測信号の送信,中継,受信を夫々行う装 置(送信装置 2 0 ,受信装置 3 0,中継装置 4 0 : これらをまとめて 「通過 装置」 という)の識別情報が分析装置 1 0 に通知されない態様であった。 これに対し、 通過装置の識別情報を通知する場合(通過装置を明示する場 合)は、 以下のよ うに構成される。
前提と して、 試験計測信号を送信,中継,受信する送信装置 2 0 ,中継装 置 4 0,受信装置 3 0の夫々は、 対応する記憶機能部 2 0 6, 3 0 6 , 4 0 6 において、 自装置の識別子を格納している。 こ の自装置の識別しは、 装置 I Dと して利用される。
図 2 7は、 通過装置を明示する場合の試験計測信号のフ ィ ール ド構成 例を示す図である。図 2 7 こおレヽて、 " S Q N " , "Counter", "TimeStamp", "StratCounter" は、 図 8に示した試験計測信号と同じ情報である。 "装 置 I D " は、 通過装置の識別情報であり 、 試験計測信号に係る通過装置 を特定するために利用される。 各中継装置 4 0での装置 I Dの設定位置 は、 "StratCounter" と "Counter" と の各値によ り特定される。 図 2 7 に示す例では、 タイ ムスタンプの格納フィール ドと 1対 1 で対応する複 数の装置 I Dの格納フィール ド(装置 I D # 0〜 # L )が用意されており 、 上述したタイ ムスタ ンプの格納位置の特定方法と同様の方法で、 装置 I Dの格納位置が特定される。
図 2 8 は、 通過装置を明示する場合の試験ログ信号のフィール ド構成 例を示す図である。 図 2 8 において、 "送信装置ア ド レス " , "受信装置 ア ド レス ' , S Q N , ' Counter , StratCounter , iimeStamp は、 図 1 2に示した試験ログ信号と同様である。 "装置 I D" は、 試験計 測信号に設定される装置 I Dに対応するも のであり、 試験計測信号で得 られた装置 I Dを分析装置 1 0に通知するために設定される。
図 2 9は、 通過装置を明示する場合の送信装置 2 0 による試験計測信 号の送信処理を示すフローチャー トである。 図 2 9 に示す処理は、 図 1 4 に示したフ ローチャー トの S 0 0 9 と S O 1 0 との間に S 0 0 9 Aの 処理が挿入されている点を除き、 図 Γ4の処理と同様である。
S 0 0 9 Aでは、 制御部 2 0 1 は、 試験計測信号の装置 I D # 0 のフ ィール ド(図 2 7 )に対し、 自装置識別子を設定する。 これによつて、 送 信装置 2 0から送出される試験計測信号に、 送信装置 2 0 の識別情報が 付与される。
図 3 0は、 通過装置を明示する場合の中継装置 4 0 による試験計測信 号の中継処理を示すフローチャー トである。 図 3 0に示す処理は、 図 1 5 に示したフローチャー トの S 1 0 5 と S 1 0 6 との間に S 1 0 5 Aの 処理が揷入されている点を除き、 図 1 5の処理と同様である。
S 1 0 5 Aでは、 制御部 4 0 1 は、 試験計測信号の "装置 I D # i " のフィールド(図 2 7 )に対し、 自装置識別子を設定する。 これによつて、 中継装置 4 0 を通過する試験計測信号に、 当該中継装置 4 0 の識別情報 が付与される。
図 3 1 は、 通過装置を明示する場合の受信装置 3 0による試験計測信 号の受信処理を示すフローチャー トである。 図 3 1 に示す処理は、 図 1 6 に示したフローチヤ一トの S 2 0 6 と S 2 0 7 .との間に S 2 0 6 Aの 処理が挿入されている点を除き、 図 1 6 の処理と同様である。
S 2 0 6 Aでは、 制御部 3 0 1 は、 試験計測信号の "装置 I D # i " のフィール ド(図 2 7 )に対し、 自装置識別子を設定する。 これによつて、 受信装置 3 0で受信される試験計測信号に、 当該受信装置 3 0 の識別情 報が付与される。
そして、 図 3 1 に示す受信処理が終了する と、 試験計測信号の格納内 容が設定された試験口グ信号が分析装置 1 0に送信され、 分析装置 1 0 にて試験ログ信号に基づく計測ログテーブル 1 0 6 a が作成される。 図 3 2は、 通過装置を明示する場合の計測ログテーブル 1 0 6 a 2の 構成例を示す図である。 計測ログテーブル 1 0 6 a 2において、 [送信装 置 ア ド レ ス ]、 [受信装置 ア ド レ ス ] 、 [ S Q N ]、 [Count er]、 [S tratCount er]、 [T imeSt amp] ίま、 図 1 7に示した計 ¾!jログテープノレ 1 0 6 a と同じ構成である。 これに対し、計測ログテーブル 1 0 6 a 2には、 試験ログ信号に格納されている対応する [装置 I D ]を設定するためのフ ィール ドが用意されている。
このよ う に、 試験計測信号の通過装置(送信装置 2 0 , 中継装置 4 0及 び受信装置 3 0 )の夫々の識別情報が分析装置 1 0に通知され、 試験ログ テーブル 1 0 6 a 2に設定される。 これによつて、 分析装置 1 0では、 音声パスの各区間の始点及び終点に該当する通過装置を特定するこ とが できる。
従って、 各区間の揺らぎ量の算出(揺らぎ算出結果テーブル 1 0 6 a の 作成)に際し、 区間 I Dと対応付けて、 その区間の始点及び終点に夫々該 当する装置 I Dが設定された揺らぎ算出結果テーブルを作成するこ とが できる。 これによつて、 揺らぎ算出結果テーブルを用いて揺らぎ量が大 きい区間、 即ち音声品質の劣化を生じている区間が特定される際に、 そ の区間の始点及び終点に該当する通過装置を特定及び把握するこ とがで さる。
〈動作例〉
次に、 上述したシステムの動作例 1 について説明する。
図 1 に示すよ う なシステムにおいて、 予め定められた試験スケジユ ー ル、 I P電話利用者からのク レーム、 V o I Pゲー ト ウェイ等からのァ ラーム通知等に基づき、 例えば、 ユーザのマニュアル操作によ り 、 分析 装置 1 0に対して、 外部よ り分析開始を指示する。 或いは、 分析装置 1 0が、 上述したスケジュール, ク レーム, アラーム通知に応じて、 自動 的に分析を開始する。
する と、 分析装置 1 0は、 "試験開始指示信号の送信処理(図 2 3 ) " を 実行し、 図 3 に示すよ う に、 試験開始指示信号(図 9 )を送信装置 2 0へ 送り 、 送信装置 2 0からの試験終了通知信号を待つ。
送信装置 2 0は、 試験開始指示信号を受け取る と、 "試験開始指示信号 の受信処理(図 2 4 ) " を実行し、 図 3に示すよ う に試験呼設定信号(図 1 0 )を受信装置 3 0へ送り、 受信装置 3 0からの試験呼設定応答信号(図 1 1 )を待つ。
受信装置 3 0は、 試験呼設定信号を受け取る と、 "試験呼設定信号の受 信処理(図 2 5 ) " を実行し、 図 3 に示すよ う に試験呼設定応答信号を送 信装置 2 0へ送る。 そして、 受信装置 3 0 は、 送信装置 2 0からの試験 計測信号(図 8 )の受信を開始し、 試験呼解放信号を待つ。
送信装置 2 0は、 受信装置 3 0からの試験呼設定応答信号を受け取る と、 "試験開始指示信号の受信処理(図 2 4 ) " での試験呼設定応答信号の 受信待状態から復帰し、 "試験計測信号の送信処理(図 1 4 ) " を実行し、 図 3 に示すよ う に、 試験計測信号を受信装置 3 0へ向けて送出する。
中継装置 4 0は、 試験計測信号を受信する と、 "試験計測信号の中継処 理(図 1 5 ) " を実行し、 図 3 に示すよ う に、 試験計測信号を受信装置 3 0へ向けて送出する。 受信装置 3 0は、 試験計測信号を受信する と、 "試験計測信号の受信処 理(図 1 6 )" を実行し、 図 3に示すよ うに、 通過試験装置数通知信号(図 1 3 )を送信装置 2 0へ向けて送出すると ともに、 試験ログ信号(図 1 2 ) を分析装置 1 0へ向けて送出する。
送信装置 2 0は、 受信装置 3 0からの通過試験装置数通知信号を受け 取る と、 "通過試験装置数通知信号の受信処理(図 2 2 )" を実行し、 通過 試験装置数の値(領域 2 0 6 Bの値 ; 図 5 )を変更する。
これによ り、 "試験計測信号の送信処理(図 1 4 )" で参照される通過試 験装置数が変更される。 従って、 図 3に示すよ う に、 受信装置 3 0へ向 けての試験計測信号の送出が、 必要な数だけ継続される。
分析装置 1 0は、 受信装置 3 0からの試験ログ信号を受け取る と、 "試 験 Log信号の受信処理(図 2 6 )"を実行し、試験ログテーブル 1 0 6 a (図 1 7 )へデータを蓄積する。
送信装置 2 0は、 "試験計測信号の送信処理(図 1 4 )" の実行を終える と、 "試験開始指示信号の受信処理(図 2 4 )"の処理に復帰する。 そして、 送信装置 2 0は、 図 3 に示すよ うに、 試験終了通知信号を分析装置 1 0 へ向けて送出する と と もに、 試験呼解放信号を受信装置 3 0へ向けて送 出する。
受信装置 3 0は、 試験呼解放信号を受け取る と、 "試験呼設定信号の受 信処理(図 2 5 )" の試験呼解放信号の受信待状態から復帰し、 "試験計測 信号の受信処理" を停止する。
分析装置 1 0は、 送信装置 2 0から試験終了通知信号を受け取る と、 "試験開始指示信号の送信処理(図 2 3 )" の試験終了通知信号の受信待 状態から復帰し、 "試験ログ信号の受信処理" を停止する。
分析装置 1 0は、 "区間揺らぎ算出処理(図 2 0 )" を実行し、 計測ログ テーブル 1 0 6 a (図 1 7 )に格納されたデータを揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b (図 1 8 )へと加工する。 さ らに、 分析装置 1 0は、 "区間 I D " に 対応した揺らぎ算出テーブル 1 0 6 b の揺らぎ量の平均値を計算し、 "揺らぎ算出結果テーブル 1 0 6 cへと加工する。 分析装置 1 0は、 表示機能部 1 0 3から揺らぎ算出結果テーブル 1 0 6 c の內容を出力することができる。 ネッ トワーク の管理者は、 揺らぎ 算出結果テーブル 1 0 6 c の格納内容で示される試験の結果に基づき、 音声品質の劣化が生じている と認められる 「問題区間」 を特定するこ と ができる。 そして、 ネッ トワークの管理者は、 例えばマニュアル操作に よ り 、 「問題区間」 に関連する装置の切り替え、 取り替え、 経路の切り替 えによる 「問題区間」 の迂回を実施するこ とが可能となる。 また、 上述 した 「問題区間」 の迂回に係る動作(経路の切替等)が、 分析装置 1 0か らの指示に基づき 自動的に行われるよ う に構成するこ と もできる。
通過装置を明示する場合の動作例は、 図 8 に示す試験計測信号, 図 1 2 に示す試験ログ信号, 図 1 4に示す試験計測信号の送信処理, 図 1 5 に示す試験計測信号の中継処理, 図 1 6に示す試験計測信号の受信処理, 及び図 1 7に示す試験ログテーブル 1 0 6 a の代わり に、 図 2 7に示す 試験計測信号, 図 2 8 に示す試験ログ信号, 図 2 9 に示す試験計測信号 の送信処理, 図 3 0に示す試験計測信号の中継処理, 図 3 1 に示す試験 計測信号の受信処理, 図 3 2 に示す試験ログテーブル 1 0 6 a 2が夫々 適用される点を除き、 上述した動作例と同様である。
〈実施形態の作用〉
上述した通信パスの品質劣化区間を特定するためのシステムによる と 対象となる通信パス(音声パス)の送信装置 2 0 と受信装置 3 0 との間で 試験計測信号を所定の回数送受信するこ とで、 通信パスの各区間の始点 又は終点に該当する装置のタイ ムス タ ンプ(送信時刻, 通過時刻 , 及ぴ受 信時刻)を得る。 そして、 れられたタイムスタンプを用いて、 夫々の区間 における揺らぎ量の平均値を求める。 これによつて、通信品質(音声品質) の劣化を生じさせている と認められる平均揺らぎ量を持つ区間を特定す るこ とができる。 そして、 当該区間に対する迂回処理や改善の為の処理 を行う ことができる。
実施形態のシステムによれば、 従来技術のよ う に、 音声パケッ トが通 過する全ての区間にモニタ装置を設置する必要がない。 従って、 コ ス ト の低減を図るこ とができ、 従来技術で説明した第 1 の問題を解決するこ とができる。
また、 モニタ装置を設置する必要がない点で、 従来技術で説明した第
2 , 第 3の問題を解決するこ とができる。
さ らに、 実施形態のシステムは、 受信装置が分析装置に試験ログ信号 を送信する。 この構成によれば、 従来技術において各区間に対応するモ ユタ装置の夫々が分析装置に信号ログ信号を送信する場合よ り も、 分析 装置に対する信号(パケッ ト)の数を減らすこ とができる。 従って、 ネッ トワークに対する負荷を軽減するこ とができ、 従来技術で説明した第 4 の問題を解決するこ とができる。
さ らに、 従来技術のよ うに、 分析装置で受信するアラームから 「問題 区間」 を割り 出すのではなく 、 通信パスに対する試験を行う。 従って、 分析装置で受信するアラーム数が少なかったり通話経路が偏っていたり するために 「問題区間」 の特定が困難となる状況が生じない。 これによ つて、 従来技術で説明した第 5及び 6の問題を解決することができる。
また、 実施形態のシステムによれば、 音声パスが他のキャ リ ア網を経 由 し、 この他のキヤ リ ア網上の中継装置からタイ ムスタンプを得られな く ても、 自己の網からのタイムスタンプを得るこ とができる。 これによ つて、 少なく と も 自己の網に 「問題区間」 があるか否かを判断できるの で、 自己の網と他のキャ リ ア網とのどちらに 「問題区間」 があるのかを 特定するこ とができる。 これによつて、 従来技術で説明した第 7の問題 を解決するこ とができる。
また、 実施形態のシステムによれば、 アラームを分析装置に通知する 構成では無いので、 アラーム通知の増大によるアラームの誘発は生じな い。 従って'、 従来技術のよ う に、 アラームを通過させるネッ トワークを 別途構成する必要はない。 これによつて、 従来技術で説明した第 8 の問 題を解決するこ とができる。
上述した従来技術に対する利点を言い換える と、 実施形態のシステム によれば、 従来技術に比べて装置数を減少するこ とができる。 また、 従 来技術よ り も少ないネッ トワーク負荷で問題区間を特定するこ とができ る。
また、 実施形態のシステムでは、 図 1 9 に示した原理に基づいて品質 の指標値となる揺らぎ量や揺らぎ量の平均値を求める。 このため、 タイ ムスタ ンプ(T imeSt amp)の付与に関して、 「試験計測信号」 を扱う装置が 「時計(時計機能部の時刻)」 を合わせる必要がない。
但し、 分析装置 1 0等にて各装置の 「時計(時計機能部で計時される時 刻)」 に対する補正情報を作成し、 分析装置がその補正情報に基づいて計 測ログテーブル 1 0 6 a, 1 0 6 a 2の [T imeSt amp]の値を補正するよ う に構成するこ とができる。
また、 実施形態のシステムでは。、 I P電.話や V o I Pゲー ト ウェイ力 S 送信装置 2 0や受信装置 3 0 の機能を持つ構成と したが、 ルータに対じ て送信装置 2 0および受信装置 3 0の機能を持たせるこ とが可能である。 これによつて、 V o I P負荷の少ない区間についても、 予防保全的に 「試 験」 を実施するこ とができる。
また、 ルータに送信装置 2 0および受信装置 3 0 の機能を持たせるこ とによ り 、 V o l P負荷の少ない区間や少ない時間帯に、 試験測定信号 の送受信による試験を実施し、 「問題区間」 を特定したり 、 「問題区間」 のないこ とを保証したりするこ とができる。
また、 ルータに送信装置 2 0および受信装置 3 0 の機能を持たせるこ とによ り 、 他 V o I Pキャ リ ア等との接続において、 品質保証の責任区 間内について、 「問題区間」 の特定や 「問題区間」 のないこ とを保証する ことができる。
また、 V o I Pに限らず、 例えば、 実時間性を重視する通信(R T P等) を中継する装置群において、 図 3に示すよ うな 「試験」 を実施し、 「問題 区間」 の特定や 「問題区間」 のないことを保証するこ とができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 通信パス上で信号やパケッ トの送信, 中継, 又は受信を行 う装置や、 これらの装置間で構成される通信区間の品質を分析する装置 やシステムに適用可能である。 .
例えば、 I P電話機、 V o I Pゲー ト ウェイ装置、 ルータ装置、 その 他実時間性を重視する通信 ( R T P等) をサポー トする I P関連通信機 器に適用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 試験計測信号を送信する送信装置と、
前記試験計測信号を送信する受信装置と、
前記送信装置と前記受信装置との間の前記試験計測信号の伝送経路上 に夫々位置し、 前記試験計測信号を前記受信装置へ向けて中継する とき にその中継時刻を前記試験計測信号に設定する複数の中継装置と、
前記送信装置と前記受信装置とが前記試験計測信号を 2回以上送受信 する こ と によって前記受信装置で取得される、 前記各中継装置の中継時 刻の 2回以上の計測結果を前記受信装置から受信する受信手段,
前記中継時刻の計測結果に基づいて、 中継装置間で構成される通信区 間の品質の指標値を算出する算出手段, 及び
通信区間の通信品質の指標値を出力する出力手段とを含む分析装置と、 を備える通信区間の品質の分析システム。
2 . 前記送信装置は、 前記試験計測信号にその送信時刻を設定し、 前記受信手段は、 前記送信時刻の 2回以上の計測結果を前記受信装置 からさ らに受信し、
前記算出手段は、 送信時刻及び中継時刻の計測結果に基づいて、 前記 送信装置とその直後に位置する中継装置との間で構成される通信区間の 品質の指標値をさ らに算出する
請求項 1記載の通信区間の品質の分析システム。
3 . 前記受信手段は、 前記受信装置による前記試験計測信号の受信時 刻の 2回以上の計測結果.を前記受信装置からさ らに受信し、
前記算出手段は、 中継時刻及び受信時刻の計測結果に基づいて、 前記 受信装置とその直前に位置する中継装置との間で構成される通信区間の 品質の指標値をさ らに算出する
請求項 1又は 2記載の通信区間の品質の分析システム。
4. 前記算出手段は、 或る中継装置( i ( i は整数))における試験計測 信号(m— 1 (mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置( i )の直前 に位置する中継装置( i — 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の中継 時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の試験計測信号(m )の中継 時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i _ 1 )における次の試験計測信号(m )の 中継時刻( t 2 )とを次の式
(T 2 - T l - t 2 + t l ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i 一 1 )と前記中継装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 ぴ前記中継装置( i )の中継時刻の計測回数に応じて求めるこ とで得られ る揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出する
請求項 1 〜 3のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
5. 前記算出手段は、 或る中継装置( i ( i は整数))における試験計測 信号(m— 1 (mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置( i )の直前 に位置する送信装置( i 一 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の送信 時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の試験計測信号(m)の中継 時刻(T 2 )と、 前記送信装置( i 一 1 )における次の試験計測信号(m)の 送信時刻 ( t 2 )とを次の式
(T 2 - T l - t 2 + t l ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i 一 1 )と前記中継装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 ぴ前記中継装置( i )についての送信時刻及び中継時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る
請求項 2〜 4のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
6 . 前記算出手段は、 前記受信装置( i ( i は整数))における試験計測 信号(m— 1 ( mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記受信装置( i )の直前 に位置する中継装置( i 一 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の中継 時刻( t 1 )と、 前記受信装置( i )における次の試験計測信号(m )の受信 時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i 一 1 )における次の試験計測信号(m )の 中継時刻( t 2 )と を次の式
( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 "
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i 一 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 ぴ前記受信装置( i )についての中継時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求める こ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る
請求項 1 〜 3のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
7 . 前記送信装置は、 自装置と受信装置との間における送信装置と中 継装置との間, 中継装置間, 及び中継装置と受信装置との間のいずれか で構成される試験計測信号の各通信区間の始点及ぴ終点に夫々相当する 各装置の試験計測信号に対する送信時刻, 中継時刻, 及び受信時刻のい ずれかを計測するための試験処理を 2以上の所定の回数実行し、
各試験処理において、 前記送信装置は、
自装置の試験計測信号の送信時刻が設定された一回目の試験計測信号 を前記受信装置へ向けて送信し、
その後、 この試験計測信号を受信した受信装置から当該試験計測信号 が通過した装置数を示す通過装置数を受信し、
前記通過装置数に基づいて前記一回目の試験計測信号に全ての通信区 間に対応する中継時刻が設定されたか否かを判定し、 中継時刻が設定さ れている場合において、 試験処理の回数が所定の回数に達していなけれ ば次の試験処理を開始し、 所定の回数に達していれば、 試験処理を終了 し、
前記一回目の試験計測信号に全ての通信区間に対応する中継時刻が設 定されていなければ、 全ての通信区間に対応する中継時刻が前記受信装 置で取得されるまで、 一回目の試験計測信号に設定されなかった中継時 刻を設定するための二回目以降の試験計測信号を必要な数だけ送信する 請求項 1 〜 6のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
8 . 前記中継装置の夫々は、 試験計測信号を受信した場合に、 自装置 が当該試験計測信号に中継時刻を設定すべきか否かを、 当該試験計測信 号に設定されている判定用情報に基づいて判定し、
中継時刻を設定すべき と判定した場合には、 当該試験計測信号に中継 情報を設定して送出し、 中継時刻を設定すべきでないと判定した場合に は、 当該試験計測信号に中継時刻を設定するこ となく送出する
請求項 7記載の通信区間の品質の分析システム。
9 . 前記受信装置は、 試験計測信号を受信する毎に、 この試験計測信 号に自装置の直前に位置する中継装置の中継時刻が設定されているか否 かを判定し、
当該中継装置の中継時刻が設定されていない場合には、 この試験計測 信号に設定されている全ての中継時刻, 又は送信時刻及ぴ全ての中継時 刻を含む試験口グ信号を生成して前記分析装置に送信し、
当該中継装置の中継時刻が設定されている場合には、 この試験計測信 号に設定されている全ての中継時刻, 又は送信時刻及び全ての中継時刻 と、 前記受信装置での当該試験計測信号の受信時刻とを含む試験ロ グ信 号を生成して分析装置に送信する
請求項 7又は 8記載の通信区間の品質の分析システム。
1 0 . 前記分析装置の算出手段は、
前記受信手段で受信される前記所定回数の計測処理に応じた複数の試 験ログ信号から、 計測回数毎の送信時刻, 中継時刻, 受信時刻を含むレ コー ドからなる計測ログテーブルを生成する計測ログテーブル生成手段 と、
計測ログテーブルに設定された、 連続する二つの計測回数における送 信時刻, 中継時刻, 及び受信時刻に基づいて、 前記送信装置と前記受信 装置との間の各通信区間の揺らぎ量を算出する揺らぎ量算出手段と、 前記揺らぎ量算出手段で得られた揺らぎ量の平均値を求め、 当該平均 値と対応する通信区間の識別情報とを含むレコー ドからなる揺らぎ算出 結果テーブルを生成する揺らぎ算出結果テーブル生成手段と、 を含む 請求項 9記載の通信区間の品質の分析システム。
1 1 . 前記分析装置は、 受信装置の指定を含む試験開始指示信号を送 信装置に送信し、
前記送信装置は、 試験開始指示信号を受信した場合に、 この試験開始 指示信号で指定された受信装置との間で試験計測信号を送受信するため の呼を設定し、 前記所定回数の試験処理を実行し、 当該試験処理の実行 が終了する と、 試験終了通知信号を前記分析装置に送信する と と もに、 前記呼を解放する
請求項 8記載の通信区間の品質の分析システム。
1 2 . 前記分析装置は、 前記試験開始指示信号を送信したときに、 こ の試験開始指示信号で指定した受信装置からの試験ログ信号の受け付け を開始し、 前記試験終了通知信号を受信したときに、 前記試験ログ信号 の受付を終了する
請求項 1 1記載の通信区間の品質の分析システム。
1 3 . 前記中継装置は、前記試験計測信号に中継時刻を設定する際に、 自装置の識別情報をさ らに設定し、
前記分析装置の受信手段は、 中継時刻の計測結果と と もに前記中継装 置の識別情報を受信し、
前記出力手段は、 前記指標値と この指標値に対応する通信区間を構成 54 する中継装置の識別情報を出力する
請求項 1 〜 1 2のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
1 4 . 前記送信装置, 前記中継装置, 前記送信装置の夫々は、 I Pネ ッ トワークに接続され、
前記送信装置及び前記受信装置の夫々は、 I P電話機, V o I Pゲー トウエイ, ノレータのいずれかであり、
前記中継装置は、 ルータである
請求項 1 〜 1 3のいずれかに記載の通信区間の品質の分析システム。
1 5 . 送信装置の送信時刻が設定された試験信号が送信装置と受信装 置との間で 2回以上送受信されるこ とによ り前記受信装置で取得される 前記送信装置の送信時刻と前記受信装置の試験信号の受信時刻との 2回 以上の計測結果を受信する受信手段と、
前記送信時刻と受信時刻との計測結果に基づいて、 前記送信装置と前 記受信装置との間で構成される通信区間における品質の指標値を算出す る算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置。
1 6 . 中継装置を通過する際にこの中継装置で中継時刻が設定される 試験信号がこ の試験信号の送信装置と受信装置との間で 2回以上送受信 されるこ とによ り前記受信装置で取得される前記中継時刻と前記受信装 置の試験信号の受信時刻との 2回以上の計測結果を受信する受信手段と 前記中継時刻と前記受信時刻との計測結果に基づいて、 前記受信装置 とその直前に位置する中継装置との間で構成される通信区間における品 質の指標値を算出する算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置。
1 7 . 前記受信手段は 前記受信装置で 2回以上受信される試験信号 から前記送信装置で試験信号に設定される試験信号の送信時刻の 2回以 上の計測結果が得られた場合には、 その 2回以上の送信時刻の計測結果 を前記受信装置からさ らに受信し、
前記算出手段は、 前記送信時刻と前記中継時刻との計測結果に基づい て、 前記送信装置とその直後に位置する中継装置との間で構成される通 信区間における品質の指標値をさ らに算出する
請求項 1 6記載の通信区間の品質の分析装置。
1 8 . 送信装置で送信時刻が設定され、 且つ中継装置を通過する際に この中継装置で中継時刻が設定される試験信号が前記送信装置と受信装 置との間で 2回以上送受信されることによ り前記受信装置で取得される 前記送信時刻と前記中継時刻との 2回以上の計測結果を受信する受信手 段と、
前記送信時刻と前記中継時刻との計測結果に基づいて、 前記送信装置 とその直後に位置する中継装置との間で構成される通信区間における品 質の指標値を算出する算出手段と、
前記通信区間における品質の指標値を出力する出力手段と
を含む通信区間の品質の分析装置。
1 9 . 前記受信手段は、 前記受信装置での 2回以上の試験信号の受信 によ り前記受信装置で試験信号の受信時刻の 2回以上の計測結果が取得 される場合には、 その 2回以上の受信時刻の計測結果を前記受信装置か らさ らに受信し、
前記算出手段は、 前記中継時刻と前記受信時刻との計測結果に基づい て、 前記受信装置とその直前に位置する中継装置との間で構成される通 信区間における品質の指標値をさ らに算出する
請求項 1 8記載の通信区間の品質の分析装置。
2 0 . 前記受信手段は、 前記受信装置で 2回以上受信される試験信号 から、 前記送信装置と前記受信装置との間に位置し試験信号を夫々中継 する複数の中継装置の夫々で設定される各中継装置の中継時刻の 2回以 上の計測結果が前記受信装置で取得される場合には、 この 2回以上の中 継時刻の計測結果を受信し、
前記算出手段は、 前記中継時刻の計測結果に基づいて、 中継装置間で 構成される通信区間における品質の指標値をさ らに算出する
請求項 1 6 〜 1 9のいずれかに記載の通信区間の品質の分析装置。
2 1 . 前記算出手段は、 前記受信装置( i ( i は整数))における試験計 測信号(m— 1 ( mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記送信装置( i 一 1 ) における前記試験計測信号(m— 1 )の送信時刻( t 1 )と、 前記受信装置 ( i )における次の試験計測信号(m )の受信時刻(T 2 )と、 前記送信装置 ( i 一 1 )における次の試験計測信号(m )の中継時刻( t 2 )とを次の式
( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 ) 2
に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i 一 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 び前記受信装置( i )についての送信時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る
請求項 1 5記載の通信区間の品質の分析装置。
2 2 . 前記算出手段は、 前記受信装置( i ( i は整数))における試験計 測信号(m— 1 ( mは整数))の受信時刻(T 1 )と、 前記受信装置( i )の直 前に位置する中継装置( i 一 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の中 継時刻( t 1 )と、 前記受信装置( i )における次の試験計測信号(m )の受 信時刻(T 2 )と、 前記中継装置( i 一 1 )における次の試験計測信号(m ) の中継時刻( t 2 )とを次の式 ( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 "
に当てはめるこ とで得られる前記中継装置( i 一 1 )と前記受信装置( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記中継装置( i 一 1 )及 ぴ前記受信装置( i )についての中継時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る
請求項 1 6又は 1 7記載の通信区間の品質の分析装置。
2 3 . 前記算出手段は、 前記送信装置( i ( i は整数))における試験計 測信号(m— 1 ( mは整数))の中継時刻(T 1 )と、 この中継装置 i の直前 に位置する送信装置( i 一 1 )における前記試験計測信号(m— 1 )の送信 時刻( t 1 )と、 前記中継装置( i )における次の試験計測信号(m )の中継 時刻(T 2 )と、 前記送信装置( i 一 1 )における次の試験計測信号(m )の 送信時刻 ( t 2 )とを次の式
( T 2 - T 1 - t 2 + t 1 "
に当てはめるこ とで得られる前記送信装置( i — 1 )と前記中継装置 ( i ) との間の揺らぎ量, 又はこのよ う な揺らぎ量を前記送信装置( i 一 1 )及 ぴ前記中継装置( i )についての送信時刻及び受信時刻の計測回数に応じ て求めるこ とで得られる揺らぎ量の平均値を、 前記指標値と して算出す る
請求項 1 8又は 1 9記載の通信区間の品質の分析装置。
2 4 . 前記算出手段は、
前記受信手段で受信される前記所定回数の計測処理に応じた複数の試 験ロ グ信号から、 計測回数毎の送信時刻, 中継時刻, 受信時刻を含むレ コー ドからなる計測ログテーブルを生成する計測ログテーブル生成手段 と、
計測ログテーブルに設定された、 連続する二つの計測回数における送 信時刻, 中継時刻, 及び受信時刻に基づいて、 前記送信装置と前記受信 装置との間の各通信区間の揺らぎ量を算出する揺らぎ量算出手段と、 前記揺らぎ量算出手段で得られた揺らぎ量の平均値を求め、 当該平均 値と対応する通信区間の識別情報とを含むレコー ドからなる揺らぎ算出 結果テーブルを生成する揺らぎ算出結果テーブル生成手段と、 を含む 請求項 1 5 〜 2 3のいずれかに記載の通信区間の品質の分析装置。
2 5 . 送信装置と受信装置との間での前記試験計測信号の送受信の開 始を前記送信装置に指示するための、 受信装置の指定を含む試験開始指 示信号を前記送信装置に送信する手段と、
前記送信装置で 2回以上の所定回数の前記試験計測信号の送信処理が 終了した場合に前記送信装置から送信されてく る試験終了通知信号を受 信する手段とをさ らに備え、
前記受信手段は、 前記試験開始指示信号が送信されてから前記試験終 了通知信号が受信されるまでの間、 前記試験開始指示信号で指定された 受信装置から送信されてく る送信時刻, 受信時刻, 及び中継時刻の少な く と も一つを前記受信手段で受け付ける
請求項 1 5 〜 2 4のいずれかに記載の通信区間の品質の分析装置。
2 6 . 前記受信手段は、 送信時刻, 受信時刻, 及び中継時刻の少なく と も一つの計測結果と と もに、 送信時刻, 受信時刻, 又は中継時刻を前 記試験計測信号に設定した装置の識別情報を受信し、
前記出力手段は、 前記指標値と この指標値に対応する通信区間を構成 する装置の識別情報を出力する
請求項 1 5 〜 2 5のいずれかに記載の通信区間の品質の分析装置。
PCT/JP2003/009934 2003-08-05 2003-08-05 通信区間の品質の分析システム WO2005013567A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005507410A JPWO2005013567A1 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 通信区間の品質の分析システム
PCT/JP2003/009934 WO2005013567A1 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 通信区間の品質の分析システム
US11/322,108 US20060104218A1 (en) 2003-08-05 2005-12-29 System for analyzing quality of communication sections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009934 WO2005013567A1 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 通信区間の品質の分析システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/322,108 Continuation US20060104218A1 (en) 2003-08-05 2005-12-29 System for analyzing quality of communication sections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013567A1 true WO2005013567A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009934 WO2005013567A1 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 通信区間の品質の分析システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060104218A1 (ja)
JP (1) JPWO2005013567A1 (ja)
WO (1) WO2005013567A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246195A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Electronics Inc ネットワーク情報収集システム、ネットワーク情報収集装置およびその制御方法
JP2007259320A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 通話音質評価システム、通信システム、試験管理装置及び試験通信装置
JP2008167318A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd パケット測定システム、パケット測定プログラム、プローブおよびパケット測定方法
WO2008108231A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-12 Nec Corporation 品質劣化箇所推定方法、品質劣化箇所推定装置およびプログラム
JP2014506069A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 アルカテル−ルーセント Traceroute_delay診断コマンド
JP2017126864A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信システム、通信装置、第二装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP2019165359A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 音声品質劣化箇所推定装置、方法およびプログラム
JP2020024730A (ja) * 2019-10-16 2020-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 リモート通信システム
JP2020136723A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、システム、方法およびプログラム
JP2021057665A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、通信品質劣化箇所推定方法、及び、通信品質劣化箇所推定プログラム
JP6965473B1 (ja) * 2021-07-13 2021-11-10 東京瓦斯株式会社 センサネットワークのメンテナンスシステム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7924732B2 (en) * 2005-04-19 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Quality of service in IT infrastructures
US20070047726A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Cisco Technology, Inc. System and method for providing contextual information to a called party
US8243895B2 (en) * 2005-12-13 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Communication system with configurable shared line privacy feature
JP4573780B2 (ja) * 2006-02-02 2010-11-04 富士通株式会社 パケット記録再生装置
US7961635B2 (en) * 2006-05-24 2011-06-14 At&T Intellectual Property I, Lp Network latency analysis packet and method
US7761110B2 (en) * 2006-05-31 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Floor control templates for use in push-to-talk applications
US8208389B2 (en) * 2006-07-20 2012-06-26 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for improved determination of network metrics
US8055201B1 (en) * 2006-07-21 2011-11-08 Nextel Communications Inc. System and method for providing integrated voice quality measurements for wireless networks
US8526314B2 (en) * 2006-08-22 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to provide service assurance for communication networks
US8687785B2 (en) * 2006-11-16 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Authorization to place calls by remote users
US8599704B2 (en) 2007-01-23 2013-12-03 Microsoft Corporation Assessing gateway quality using audio systems
US20080175228A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Cisco Technology, Inc. Proactive quality assessment of voice over IP calls systems
US20080181123A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Alexander Lisheng Huang Methods and apparatus to manage network testing procedures
US8259720B2 (en) 2007-02-02 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Triple-tier anycast addressing
US8639224B2 (en) * 2007-03-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone
US8090077B2 (en) * 2007-04-02 2012-01-03 Microsoft Corporation Testing acoustic echo cancellation and interference in VoIP telephones
US8312330B2 (en) * 2007-06-21 2012-11-13 Litepoint Corporation System and method for testing wireless devices
US8817061B2 (en) * 2007-07-02 2014-08-26 Cisco Technology, Inc. Recognition of human gestures by a mobile phone
US8149710B2 (en) 2007-07-05 2012-04-03 Cisco Technology, Inc. Flexible and hierarchical dynamic buffer allocation
US9100889B2 (en) * 2007-10-30 2015-08-04 Intel Mobile Communications GmbH Methods for signaling and determining the time of the beginning of a measurement time interval, communication device and communication network element
US8000251B2 (en) * 2007-11-14 2011-08-16 Cisco Technology, Inc. Instrumenting packet flows
US9769237B2 (en) * 2008-04-23 2017-09-19 Vonage America Inc. Method and apparatus for testing in a communication network
EP2166705B1 (de) 2008-09-22 2011-02-02 Voipfuture Ltd. Verfahren, System und Signal-Generator zur Qualitätsbestimmung einer IP-Netzwerk-Verbindung
US8416763B1 (en) 2008-11-14 2013-04-09 Cisco Technology, Inc. System and method for providing quality inter-domain network time transport
KR101094628B1 (ko) * 2008-12-23 2011-12-15 주식회사 케이티 타임스탬프를 이용한 실시간 서비스 모니터링 네트워크 장치 및 그 방법
US9231785B2 (en) * 2009-12-18 2016-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for clearing hang calls
US8995281B2 (en) * 2010-05-10 2015-03-31 Nokia Solutions And Networks Oy Logged drive test reporting
EP2589234A4 (en) 2010-06-29 2018-01-24 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for detecting call provenance from call audio

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827449A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト交換の径路選択方式
JPH0272737A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Fujitsu Ltd テストパケットによる回線状態表示方式
JP2000224172A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Fujitsu Ltd ネットワーク通信性能測定方法及び装置並びにネットワーク通信性能測定プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144854A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd Ip網を経由する電話接続方法及び電話接続装置
US7299176B1 (en) * 2002-09-19 2007-11-20 Cisco Tech Inc Voice quality analysis of speech packets by substituting coded reference speech for the coded speech in received packets
US7408884B2 (en) * 2003-03-26 2008-08-05 Agilent Technologies, Inc. Methods and devices for correlating audio sample comparisons and network performance statistics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827449A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト交換の径路選択方式
JPH0272737A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Fujitsu Ltd テストパケットによる回線状態表示方式
JP2000224172A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Fujitsu Ltd ネットワーク通信性能測定方法及び装置並びにネットワーク通信性能測定プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246195A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Electronics Inc ネットワーク情報収集システム、ネットワーク情報収集装置およびその制御方法
JP4652851B2 (ja) * 2005-03-04 2011-03-16 キヤノン電子株式会社 ネットワーク情報収集装置、制御方法およびプログラム
JP2007259320A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 通話音質評価システム、通信システム、試験管理装置及び試験通信装置
JP2008167318A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd パケット測定システム、パケット測定プログラム、プローブおよびパケット測定方法
WO2008108231A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-12 Nec Corporation 品質劣化箇所推定方法、品質劣化箇所推定装置およびプログラム
US8169932B2 (en) 2007-02-26 2012-05-01 Nec Corporation QoS degradation point estimation method, QoS degradation point estimation device, and program
JP2014506069A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 アルカテル−ルーセント Traceroute_delay診断コマンド
JP2017126864A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信システム、通信装置、第二装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP2019165359A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 音声品質劣化箇所推定装置、方法およびプログラム
JP7183554B2 (ja) 2018-03-20 2022-12-06 日本電気株式会社 音声品質劣化箇所推定装置、方法およびプログラム
JP2020136723A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、システム、方法およびプログラム
JP7196665B2 (ja) 2019-02-13 2022-12-27 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、システム、方法およびプログラム
JP2021057665A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、通信品質劣化箇所推定方法、及び、通信品質劣化箇所推定プログラム
JP7354728B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-03 日本電気株式会社 通信品質劣化箇所推定装置、通信品質劣化箇所推定方法、及び、通信品質劣化箇所推定プログラム
JP2020024730A (ja) * 2019-10-16 2020-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 リモート通信システム
JP6965473B1 (ja) * 2021-07-13 2021-11-10 東京瓦斯株式会社 センサネットワークのメンテナンスシステム
JP2023012151A (ja) * 2021-07-13 2023-01-25 東京瓦斯株式会社 センサネットワークのメンテナンスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060104218A1 (en) 2006-05-18
JPWO2005013567A1 (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005013567A1 (ja) 通信区間の品質の分析システム
JP4640824B2 (ja) 通信環境の測定方法、受信装置、及びコンピュータプログラム
US7835290B2 (en) Method for measuring end-to-end delay in asynchronous packet transfer network, and asynchronous packet transmitter and receiver
JP7348797B2 (ja) パケットフロー監視装置
CN101292459B (zh) 用于估计语音质量的方法和设备
US20070153772A1 (en) Method and system for calculation of QOV metrics
KR100936236B1 (ko) SIP/RTP를 이용하는 VoIP 음성 트래픽의 서비스품질 메트릭 모니터링 장치 및 방법
JP5012009B2 (ja) 伝送品質測定装置、伝送品質測定方法および伝送品質測定システム
JP2008182433A (ja) ルータ、その方法及びそれを用いた管理サーバ
JP2002217970A (ja) 電気通信ネットワークにおけるトラフィックのモニタ
JP2006211360A (ja) 通信回線監視装置
JP5152110B2 (ja) パケット解析方法、プログラム及び装置
JP4880526B2 (ja) データ転送レート変動測定方法、装置、システム、およびプログラム
JP4204053B2 (ja) パケット交換網の品質劣化箇所の切り分け方法およびその装置、ならびにそのプログラムと記録媒体
GB2355901A (en) Measuring the delay of audio stream packets across a network using marker packets
EP1687935B1 (en) Methods and system for measuring the round trip time in packet switching telecommunication networks
JP2004312354A (ja) 環境モニタリングシステムとこのシステムで使用されるデータロガー及びそのプログラム
JP4115114B2 (ja) ネットワーク通話の品質評価設備
US20090190575A1 (en) Packet capturing apparatus, packet capturing method and packet capturing program
EP2369807A1 (en) Impairment detection and recording of isochronous media streams
JP2005039572A (ja) 受信パケットの分析方法と装置
KR101627796B1 (ko) 네트워크 기반 av 시스템에서 디바이스 상태 정보 전송 방법
JP2003244235A (ja) 品質監視方式およびそれに用いるVoP電話機
JP3798705B2 (ja) 擬似パケットによるパケット交換網品質測定方法及びその装置、並びに擬似パケット列パラメータ決定方法及びその装置
JP2007181167A (ja) VoIPシステムのための音声品質試験方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507410

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11322108

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11322108

Country of ref document: US