WO2005007564B1 - 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法 - Google Patents

金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法

Info

Publication number
WO2005007564B1
WO2005007564B1 PCT/JP2004/010301 JP2004010301W WO2005007564B1 WO 2005007564 B1 WO2005007564 B1 WO 2005007564B1 JP 2004010301 W JP2004010301 W JP 2004010301W WO 2005007564 B1 WO2005007564 B1 WO 2005007564B1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal particles
fixing
substrate
resist film
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010301
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005007564A1 (ja
Inventor
Masahiko Ishida
Hiroo Hongo
Jun-Ichi Fujita
Original Assignee
Nec Corp
Masahiko Ishida
Hiroo Hongo
Jun-Ichi Fujita
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corp, Masahiko Ishida, Hiroo Hongo, Jun-Ichi Fujita filed Critical Nec Corp
Priority to US10/564,750 priority Critical patent/US7658798B2/en
Priority to JP2005511877A priority patent/JPWO2005007564A1/ja
Publication of WO2005007564A1 publication Critical patent/WO2005007564A1/ja
Publication of WO2005007564B1 publication Critical patent/WO2005007564B1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1094Conducting structures comprising nanotubes or nanowires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

 基板上の所定の位置に金属微粒子を付着させる。基板(101)上に、金属化合物が分散したレジスト膜を形成する。リソグラフィによりレジスト膜のパターニングを行う。レジストパターンが形成された基板(101)を酸素雰囲気中で加熱し、レジストパターン中の樹脂を除去しつつ、基板(101)表面に金属微粒子(106)を付着させる。

Claims

補正書の請求の範囲 [ 2 0 0 5年 1月 1 4日 (1 4 . 0 1 . 0 5 ) 国際事務局受理 :出願当初の請求の範囲 1 及び 2は取り下げられた;出願当初の請求の範囲 3— 1 1、 1 5及び 1 9一 2 3は補正さ れた;新しい請求の範囲 2 4— 3 3が加えられた;他の請求の範囲は変更なし。 ( 8頁) ]
[1] ' (削除)
[2] (削除)
[3] (補正後) 基板上に、 樹脂成分および金属含有粒子を含むレジスト膜を形成する 工程と、
前記レジスト膜中の前記樹脂成分を除去するとともに、 前記金属含有粒子を構成 する金属元素からなる金属粒子を前記基板上に固定させる工程と、
を含み、
前記金属含有粒子が金属化合物であつて、
レジスト膜を形成する前記工程の後、 前記樹脂成分の除去および前記金属粒子の 固定を行う工程の前に、前記レジスト膜を不活性ガス雰囲気中または真空中で 3 0 0 °C以上 1 2 0 0 °C以下に加熱する工程をさらに含むことを特徴とする金属粒子 の固定方法。
[4] (補正後) 請求の範囲第 3項に記載の金属粒子の固定方法において、 前記樹脂成 分の除去および前記金属粒子の固定を行う工程は、前記レジスト膜をプラズマ雰囲 気に曝す工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[5] (補正後) 請求の範囲第 3項または第 4項に記載の金属粒子の固定方法において、 前記樹脂成分の除去および前記金属粒子の固定を行う工程は、酸素雰囲気中で 3 0 0 °C以上 1 2 0 0 以下に加熱する工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定 方法。
[6] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 5項いずれかに記載の金属粒子の固定方法に おいて、前記レジスト膜がネガ型レジスト膜であることを特徴とする金属粒子の固 定方法。
[7] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 6項いずれかに記載の金属粒子の固定方法に おいて、
前記レジスト膜を、 前記金属粒子を固定させようとする領域を覆うように形成し、 前記レジスト膜中の前記金属含有粒子を凝集させて、 前記領域に前記金属粒子を固 定させることを特徴とする金属粒子の固定方法。
¾王された用紙 (条約第 19条)
[8] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 7項いずれかに記載の金属粒子の固定方法に おいて、 前記金属粒子を固定させた後、 さらに、 前記金属粒子に接して電極を設け る工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
補正された用紙 (条約第 19条)
[9] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 7項いずれかに記載の金属粒子の固定方法に おいて、
前記基板の表面に電極が設けられ、
金属粒子を固定させる前記工程は、前記レジスト膜中の金属含有粒子を凝集させて、 前記電極の表面に前記金属粒子を固定させることを特徴とする金属粒子の固定方 法。
[10] (補正後) 請求の範囲第 7項または第 9項に記載の金属粒子の固定方法において、 独立したパターンあたり 1個の前記金属粒子を固定することを特徴とする金属粒 子の固定方法。
[11] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 1 0項いずれかに記載の金属粒子の固定方法 において、
レジスト膜を形成する前記工程の前に、 前記基板上に拡散防止膜を形成する工程 を含み、
金属粒子を前記基板上に固定させる前記工程は、 前記拡散防止膜上に前記金属粒 子を固定する工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[12] 基板上に、 有機金属分子を含む有機分子ガス雰囲気中で、 荷電粒子ビームを照 射し、 該荷電粒子ビームが照射される領域に、 金属成分を含む有機分子ガスの分解 生成物を堆積させ、 前記金属成分を含むパターンを形成する工程と、
前記パターン中の有機成分を除去するとともに、前記金属成分からなる金属粒子を 前記基板上に固定させる工程と、
を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[13] 請求の範囲第 1 2項に記載の金属粒子の固定方法において、金属成分を含むパ夕 ーンを形成する前記工程の後、 金属粒子を基板上に固定させる前記工程の前に、 前記パターンを不活性ガス雰囲気中または真空中で 3 0 0 °C以上 1 2 0 0 °C以下に加 熱する工程をさらに含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[14] 請求の範囲第 1 2項または第 1 3項に記載の金属微粒子の固定方法において、パ夕 ーン中の有機成分を除去するとともに金属粒子の固定を行う前記工程は、 前記パ夕 ーンをブラズマ雰囲気に曝す工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。 補正された用紙 (条約第 19条〕 41
[15] (補正後) 請求の範囲第 1 2項または第 1 3項に記載の金属粒子の固定方法にお いて、パターン中の有機成分を除去するとともに金属粒子の固定を行う前記工程は、 前記パターンを酸素雰囲気中で 3 0 0 °C以上 1 2 0 0 °C以下に加熱する工程を含 むことを
^ ^れた用弒 (条約第 19条》 42
特徴とする金属粒子の固定方法。
[16] 請求の範囲第 1 2項乃至第 1 5項いずれかに記載の金属粒子の固定方法において 前記パターンを、 前記金属粒子を固定させようとする領域を覆うように形成し、 前記パターン中の前記金属含有粒子を凝集させて、 前記領域に前記金属粒子を 固定させることを特徴とする金属粒子の固定方法。
[17] 請求の範囲第 1 2項乃至第 1 6項いずれかに記載の金属粒子の固定方法において 前記金属粒子を固定させた後、 さらに、 前記金属粒子に接して電極を設ける工程 を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[18] 請求の範囲第 1 2項乃至第 1 6項いずれかに記載の金属粒子の固定方法において 前記基板の表面に電極が設けられ、
金属粒子を固定させる前記工程は、 前記レジスト膜中の金属含有粒子を凝集させ て、前記電極の表面に前記金属粒子を固定させることを特徴とする金属粒子の固定 方法。
[19] (補正後) 請求の範囲第 1 6項または第 1 8項に記載の金属粒子の固定方法にお いて、前記パターンあたり 1個の前記金属粒子を固定することを特徴とする金属粒 子の固定方法。
[20] (補正後) 請求の範囲第 3項乃至第 1 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法 を含むことを特徴とする金属粒子含有基板の製造方法。
[21] (補正後) 表面にカーボンナノチューブを含む基板の製造方法であって、
基板上に金属粒子を固定する工程と、
前記金属粒子を触媒として気相成長法によりカーボンナノチューブを成長させる 工程と、
を含み、
請求の範囲第 3項乃至第 1 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法により、 前 記金属粒子を固定する工程を実施することを特徴とするカーボンナノチューブ含 有基板の製造方法。 正された用 (条約第 I9条) 43
[22] (捕正後) 表面にカーボンナノチューブを含む基板の製造方法であって、
基板上に金属粒子を固定する工程と、
前記金属粒子を覆うようにアモルファス炭素樹脂を配置する工程と、
前記アモルファス炭素樹脂が配置された前記基板を加熱し、 前記アモルファス炭 素樹脂中で前記金属粒子を移動させ、前記金属粒子が移動した軌跡となる領域に力 一ボンナノチューブを成長させる工程と、
を含み、
請求の範囲第 3項乃至第 1 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法により、 前 記金属粒子を固定する工程を実施することを特徴とするカーボンナノチューブ含 有基板の製造方法。
[23] (補正後) 表面に半導体結晶性ロッドを含む基板の製造方法であって、
基板上に金属粒子を固定する工程と、
前記金属粒子を触媒として気相成長法により半導体の結晶性口ッドを成長させる 工程と、
を含み、
請求の範囲第 3項乃至第 1 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法により、 前 記金属粒子を固定する工程を実施することを特徴とする半導体結晶性ロッド含有 基板の製造方法。
[24] (追加) 請求の範囲第 3項に記載の金属粒子の固定方法において、 レジスト膜を 加熱する前記工程は、 前記レジスト膜を不活性ガス雰囲気中または真空中で 4 0 0 °C以上 8 0 O 以下に加熱する工程を含むことを特徴とする金属粒子の固定方 法。
[25] (追加) 請求の範囲第 3項または第 2 4項に記載の金属粒子の固定方法において、 レジスト膜を加熱する前記工程は、前記レジスト膜を真空中で加熱する工程を含む ことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[26] (追加) 請求の範囲第 1 0項に記載の金属粒子の固定方法において、
前記レジスト膜中の金属元素の濃度を調節することにより、前記 1個の金属粒子の 粒子径を制御することを特徴とする金属粒子の固定方法。 德正された用紙 (条約第 19条) 44
[27] (追加) 請求の範囲第 1 9項に記載の金属粒子の固定方法において、
前記パターン中の金属元素の濃度を調節することにより、前記 1個の金属粒子の粒 子径を制御することを特徴とする金属粒子の固定方法。
[28] (追加) 請求の範囲第 2 6項に記載の金属粒子の固定方法において、
レジスト膜を形成する前記工程は、所定の体積の前記レジスト膜を前記基板上に残 存させる工程を含み、
前記レジスト膜の前記体積と、 前記レジスト膜中の金属元素の濃度とを調節する ことにより、前記 1個の金属粒子の粒子径を制御することを特徴とする金属粒子の 固定方法。
[29] (追加) 請求の範囲第 2 7項に記載の金属粒子の固定方法において、
パターンを形成する前記工程は、所定の体積の前記パ夕一ンを前記基板上に体積さ せる工程を含み、
前記パターンの前記体積と、 前記パターン中の金属元素の濃度とを調節すること により、前記 1個の金属粒子の粒子径を制御することを特徴とする金属粒子の固定 方法。
[30] (追加) 請求の範囲第 3項に記載の金属粒子の固定方法において、
レジスト膜を形成する前記工程は、
前記金属含有粒子を含まない第一のレジスト膜を形成する工程と、
第一のレジスト膜を形成する前記工程の後、 前記金属含有粒子を含む第二の膜を 形成する工程と、
を含むことを特徴とする金属粒子の固定方法。
[31] (追加) 表面にカーボンナノチューブを含む基板の製造方法であって、
基板上に金属粒子を固定する工程と、
前記金属粒子を触媒として気相成長法によりカーボンナノチューブを成長させる 工程と、
を含み、
請求の範囲第 2 6項乃至第 2 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法により、 前記金属粒子を固定する工程を実施することを特徴とするカーボンナノチューブ IEさ— ftた用 —(条約第 19条) 45
含有基板の製造方法。
[32] (追加) 請求の範囲第 2 2項に記載のカーボンナノチューブ含有基板の製造方法 において、
アモルファス炭素樹脂を配置する前記工程は、 前記基板上に、 所定の形状のァモル ファス炭素樹脂パターンを形成する工程を含み、
カーボンナノチューブを成長させる前記工程は、前記アモルファス炭素樹脂パター ン中で前記金属粒子を移動させ、前記カーボンナノチューブを成長させてグラファ ィトパターンを形成する工程を含むことを特徴とする力一ボンナノチューブ含有 基板の製造方法。
[33] (追加) 表面に半導体結晶性ロッドを含む基板の製造方法であって、
基板上に金属粒子を固定する工程と、
前記金属粒子を触媒として気相成長法により半導体の結晶性ロッドを成長させる 工程と、
を含み、
請求の範囲第 2 6項乃至第 2 9項いずれかに記載の金属粒子の固定方法により、前 記金属粒子を固定する工程を実施することを特徴とする半導体結晶性口ッド含有 基板の製造方法。
補正された用紙 (条約第 19条>
PCT/JP2004/010301 2003-07-18 2004-07-20 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法 WO2005007564A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/564,750 US7658798B2 (en) 2003-07-18 2004-07-20 Method for fixing metal particles and method for manufacturing substrate containing metal particles, method for manufacturing substrate containing carbon nanotube, and method for manufacturing substrate containing semiconductor-crystalline rod, employing thereof
JP2005511877A JPWO2005007564A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-20 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276482 2003-07-18
JP2003-276482 2003-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2005007564A1 WO2005007564A1 (ja) 2005-01-27
WO2005007564B1 true WO2005007564B1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34074592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010301 WO2005007564A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-20 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7658798B2 (ja)
JP (1) JPWO2005007564A1 (ja)
KR (1) KR100850650B1 (ja)
CN (1) CN1826286A (ja)
WO (1) WO2005007564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080477B2 (ja) 2018-07-05 2022-06-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 カーボンナノチューブを成長させる方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940392B2 (ja) * 2005-03-08 2012-05-30 国立大学法人 名古屋工業大学 カーボンナノ構造材の製造方法
KR100682942B1 (ko) * 2005-03-22 2007-02-15 삼성전자주식회사 금속 전구체 화합물을 포함하는 촉매 레지스트 및 이를이용한 촉매 입자들의 패터닝 방법
JP5049473B2 (ja) * 2005-08-19 2012-10-17 株式会社アルバック 配線形成方法及び配線
JP5222456B2 (ja) * 2005-09-05 2013-06-26 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの生成方法およびそれに用いる三層構造体
JP2007115903A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20070063731A (ko) 2005-12-15 2007-06-20 엘지전자 주식회사 나노 패턴이 형성된 기판의 제조방법 및 그 기판을 이용한발광소자
KR100829573B1 (ko) * 2006-11-02 2008-05-14 삼성전자주식회사 전자소자 및 전계효과 트랜지스터와 그 제조방법
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
KR101463064B1 (ko) * 2007-10-17 2014-11-19 삼성전자주식회사 나노도트 형성방법, 이 방법으로 형성된 나노도트를포함하는 메모리 소자 및 그 제조방법
JP5463619B2 (ja) * 2008-01-30 2014-04-09 住友化学株式会社 導電膜の形成方法、トランジスタ、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5753102B2 (ja) 2009-02-27 2015-07-22 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc ガス予熱方法を用いた低温cnt成長
US20100224129A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation System and method for surface treatment and barrier coating of fibers for in situ cnt growth
CA2760447A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Applied Nanostructured Solutions, Llc Method and system for close proximity catalysis for carbon nanotube synthesis
WO2011017200A1 (en) 2009-08-03 2011-02-10 Lockheed Martin Corporation Incorporation of nanoparticles in composite fibers
JP5448708B2 (ja) * 2009-10-16 2014-03-19 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ生成用基板
KR101603767B1 (ko) * 2009-11-12 2016-03-16 삼성전자주식회사 광조사를 이용한 반도체성 카본나노튜브의 선택적 성장방법
AU2011302314A1 (en) 2010-09-14 2013-02-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Glass substrates having carbon nanotubes grown thereon and methods for production thereof
CA2809285A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon fiber substrates having carbon nanotubes grown thereon and processes for production thereof
JP2012126113A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tohoku Univ 金属デポジションを用いたナノインプリント金型の製造方法
KR102138089B1 (ko) * 2013-07-04 2020-07-28 한국과학기술원 리소그래피용 메타-포토레지스트
US9782731B2 (en) * 2014-05-30 2017-10-10 Battelle Memorial Institute System and process for dissolution of solids
US9870915B1 (en) * 2016-10-01 2018-01-16 Applied Materials, Inc. Chemical modification of hardmask films for enhanced etching and selective removal
KR102304783B1 (ko) * 2019-10-18 2021-09-24 한국원자력연구원 이온빔 조사를 통한 그래핀 양자점의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0140240B1 (en) * 1983-10-14 1988-07-06 Hitachi, Ltd. Process for forming an organic thin film
JP3858319B2 (ja) * 1996-12-05 2006-12-13 ソニー株式会社 量子細線の製造方法
JP3363759B2 (ja) 1997-11-07 2003-01-08 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
JP3550080B2 (ja) * 2000-07-13 2004-08-04 株式会社日立製作所 炭素材料の製造法及びその製造装置
JP2002139467A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電気特性評価方法および評価装置
JP3463092B2 (ja) 2001-03-27 2003-11-05 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ作製用触媒パターン
JP4234348B2 (ja) 2001-09-06 2009-03-04 日本電信電話株式会社 パターン間配線形成法
TW506083B (en) 2001-11-28 2002-10-11 Ind Tech Res Inst Method of using nano-tube to increase semiconductor device capacitance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080477B2 (ja) 2018-07-05 2022-06-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 カーボンナノチューブを成長させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1826286A (zh) 2006-08-30
KR100850650B1 (ko) 2008-08-07
JPWO2005007564A1 (ja) 2007-09-20
WO2005007564A1 (ja) 2005-01-27
US7658798B2 (en) 2010-02-09
KR20060033026A (ko) 2006-04-18
US20070104892A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005007564B1 (ja) 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法
US5919429A (en) Ultrafine particle enclosing fullerene and production method thereof
JP4116031B2 (ja) 炭素ナノチューブのマトリックスの成長装置及び多層の炭素ナノチューブのマトリックスの成長方法
JP4116033B2 (ja) 炭素ナノチューブのマトリックスの成長方法
Yu et al. Cap formation engineering: from opened C60 to single-walled carbon nanotubes
US7235159B2 (en) Methods for producing and using catalytic substrates for carbon nanotube growth
US8597738B2 (en) Fabrication of single-crystalline graphene arrays
JP3853333B2 (ja) ナノ構造体を含む電界放出アレイの製造方法
US20050214197A1 (en) Methods for producing and using catalytic substrates for carbon nanotube growth
JP2006015342A (ja) カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法
KR20060003332A (ko) 자기 조립법 및 관련 장치에 의한 나노구조체 함유 물질의패턴화된 용착을 위한 방법 및 장치
Tan et al. Growth of carbon nanotubes over non-metallic based catalysts: A review on the recent developments
US20060093545A1 (en) Process for producing monolayer carbon nanotube with uniform diameter
TW201544452A (zh) 生產奈米材料的方法和裝置
Yousefi et al. Possible high efficiency platform for biosensors based on optimum physical chemistry of carbon nanotubes
Zhang et al. Layered growth of aligned carbon nanotube arrays by pyrolysis
Chopra et al. Catalytic size control of multiwalled carbon nanotube diameter in xylene chemical vapor deposition process
CN100482581C (zh) 一种碳纳米管制造方法
JP2003277033A (ja) カーボンナノチューブの成長方法
JPH08217431A (ja) フラーレンおよびその製造方法
CN1433962A (zh) 一种条带型阵列碳纳米管的制备方法
Huang et al. Selective growth of carbon nanotubes on nickel oxide templates created by atomic force microscope nano-oxidation
JP2010042942A (ja) カーボンナノチューブ形成用基材の製造方法及び該カーボンナノチューブ形成用基材を使用するカーボンナノチューブの製造方法
CN107539972A (zh) 一种金属氧化物纳米管的制备方法以及金属氧化物纳米管
JPH09256140A (ja) 金、銀、又は銅の金属微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480020799.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
B Later publication of amended claims

Effective date: 20050114

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511877

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007104892

Country of ref document: US

Ref document number: 10564750

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067001246

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067001246

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10564750

Country of ref document: US